【また知ったか】 小倉智昭「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 セラピスト(愛知県)

フジテレビの朝の情報番組「とくダネ!」で、司会の小倉智昭氏が
「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」と語っていたことが分かった。

発言は、8月5日放送回のオープニングトークで起こった。
その日の話題は、下のニュース記事に関してだった。
asahi.com(朝日新聞社):円周率5兆けた、PCで計算 長野の会社員、3カ月かけ - サイエンス
http://www.asahi.com/science/update/0804/TKY201008040488.html

円周率を長野の会社員が市販のPCで計算して、これまでの計算記録を大幅に塗り替えた、
というニュースだ。問題発言は、小倉氏が次の文章を読んだとき。

『 計算で大量のデータを記憶させるため、パソコンには通常の数十台分にあたる22テラバイトの
ハードディスクを搭載。演算速度などを決めるCPUはインテルの最高レベルのもの(3.33ギガヘルツ)
を使った。パソコンの費用は百数十万円かかったが、市販製品でまかなえた。 』(記事より引用)

小倉氏は興奮したように「22テラバイト」という部分を強調。
比較のためか、「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」と発言したのだ。

現在市販されているPCには、ネットブックでも160GBのHDDは積んでいるはず。
HDD60GBのPCは何年くらいのPCか、軽く調べてみると、レッツノートの2005年モデルが、ちょうどHDD60GBだった。
松下、「Let'snote」の秋冬モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/pana.htm

小倉氏は、重度のオーディオマニアで、毎日のように秋葉原に通うというエピソードも知られ、
自身も過去にPC番組の司会をつとめていたが、パソコン知識については5,6年前でストップしているようだ。
2chの実況板では「60GBはねーよ」「また知ったかw」といった書き込みが見られた。
http://2se.dyndns.org/test/readc.cgi/hayabusa.2ch.net_livecx_1280957446/

小倉智昭「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」
http://gaagle.jp/gagazine/print.php?kiji_id=418
2 社員(埼玉県):2010/08/05(木) 13:01:26.31 ID:gPvUAO+l
物を大切にする人で古いパソコン使ってるんだよ
察してやれ
3 警務官(埼玉県):2010/08/05(木) 13:01:57.47 ID:oE/fEwi3
SSDと言い間違えただけだろ
4 書家(群馬県):2010/08/05(木) 13:02:03.93 ID:XxQUZ+C2
その辺の安PCでも320GBはあるのにね
5 社員(東京都):2010/08/05(木) 13:02:05.77 ID:1Umb5Den
SSD
6 タンタンメン(中部地方):2010/08/05(木) 13:02:15.76 ID:25QCUsL5
最新のだなんて一言も言ってないだろ
7 鵜飼い(大阪府):2010/08/05(木) 13:02:27.45 ID:QoG/Hj76
普通の家庭は毎年PC買い換えたりしないから
ちょい貧乏人基準なら小倉さんは大体合ってるだろ
8 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:02:43.73 ID:VFfj0VIr
(SSDの容量が)60GBくらいって言いたかったんだろ
9 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:02:59.12 ID:qISY/4XD
SSD
10 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:03:02.55 ID:qX4NCtPI
これは揚げ足とるほうがキチガイ
11 スクリプト荒らし(京都府):2010/08/05(木) 13:03:16.85 ID:45w1+gVv
>重度のオーディオマニア

オカルト信者かw
どうりで言動が怪しいと思った
12 小池さん:2010/08/05(木) 13:03:19.94 ID:mmo48gIP
時間と容量をかければいくらでも計算出来るということか?
13 げつようび(東京都):2010/08/05(木) 13:03:25.75 ID:P+tjHftV
普通SSDだろ
いまどきHDDとかねーよ
14 営業職(catv?):2010/08/05(木) 13:03:32.96 ID:5snTu/B1
俺のなんてその半分もねえよ
15 ベネリM3(兵庫県):2010/08/05(木) 13:03:40.05 ID:jyDnfntd
数年前のノートならそんなもんだろ。
毎年買い換えるようなマニアは一般人にはいねーよ。
16 パイロット(岡山県):2010/08/05(木) 13:03:53.12 ID:4A5rhAwf
揚げ足取りで金稼ぐなんて極楽すなあ
17 ディーラー(神奈川県):2010/08/05(木) 13:04:02.57 ID:G2YcKKEm BE:488273663-2BP(8336)

SSDか
18 ヤクザ(愛知県):2010/08/05(木) 13:04:08.41 ID:xXkGmfhG
5年前のPCでも60GBとかねーわ
そもそも60GBのHDDってレアじゃないか?
40GB→80GBと遷移した記憶がある
19 工芸家(京都府):2010/08/05(木) 13:04:21.19 ID:pwzTS5rX
2TBでごめん
20 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:04:23.70 ID:sAaV9Q/F
今時のPCはCore i7 860にSSD RAID構成ですよって言いたかったんだろ
21 俳人(catv?):2010/08/05(木) 13:04:30.55 ID:GEKLFlbl
普通の家ならまだ平気で5年前のPC使ってるだろ
22 騎手(愛媛県):2010/08/05(木) 13:04:32.04 ID:fmb/ipmp
まあ間違いじゃないわな
ただし320GBくらいの外付HDDも持ってると思うが
23 AV男優(東京都):2010/08/05(木) 13:04:33.21 ID:T9e8boCE
SSDだろ
24 棋士(dion軍):2010/08/05(木) 13:04:37.97 ID:H85WREFj
2002年くらいの話だな
25 H&K G3SG/1(宮城県):2010/08/05(木) 13:04:40.02 ID:as9+bEm3
別にこんなことで揚げ足取ることないと思うけど
26 社員(長屋):2010/08/05(木) 13:04:44.34 ID:9ODASSd4
3年ぐらい前の据え置きなら120Gから320Gはあった
27 カーナビ(岩手県):2010/08/05(木) 13:04:55.49 ID:4WBUrxqv
パソコンサンデーのオヅラさんディスってんじゃねえよ
パソコン歴なら25年以上あるんだぞ
28 版画家(神奈川県):2010/08/05(木) 13:05:04.45 ID:YLJyFqBf
5年前に買ったのはそれくらいだったな
29 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 13:05:05.65 ID:rRVMM7HA
60GBとかエロゲ何本か入れたら終わりじゃん
30 AV監督(京都府):2010/08/05(木) 13:05:05.49 ID:Ghs9EEJe
> PC番組の司会

パソコンサンデーは厳密に言えばPC番組じゃないな
31 サクソニア セミ・ポンプ(長屋):2010/08/05(木) 13:05:10.05 ID:7mZtk4E2
60GBだとwin2kあたりか
さすがにねーよヅラ
32 Opera最強伝説(埼玉県):2010/08/05(木) 13:05:12.02 ID:EZ3OEc5q
そんなもんじゃね
お前らはなんで自分のキモさをわざわざ露呈するのか
33 税理士(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:05:36.24 ID:OtOZlK1L
別におかしくないだろ
34 タピオカ(静岡県):2010/08/05(木) 13:05:39.89 ID:wA9t8q4d
大体一般人はこんなもんだろ
俺の周りも数10GBばっかり

俺は1テラGBですけども
35 サッカー審判員(佐賀県):2010/08/05(木) 13:05:50.79 ID:6l67EB+e
俺のは40GBしかねえよ
36 騎手(catv?):2010/08/05(木) 13:06:06.32 ID:vVU9G1GM
ノートならそんなもんだろ。
お前らと違って場所取るデスクトップや自作したりしねーんだよ。一般家庭は。
37 ヤクザ(栃木県):2010/08/05(木) 13:06:26.25 ID:M+WNScpL
分からないなら分からないって言えばいいのに
余計な知ったかするから揚げ足とられる
38 調教師(大阪府):2010/08/05(木) 13:06:26.79 ID:F3FBzJjW
39 救急救命士(宮城県):2010/08/05(木) 13:06:38.45 ID:IKf1xp+V
俺のやつ80Gしかないけど
40 随筆家(東京都):2010/08/05(木) 13:06:42.73 ID:bg64Zmwb
Cドライブの容量だろ
41 職人(長屋):2010/08/05(木) 13:06:49.07 ID:Zu5H50O2
おれなんて2TBのHDD32個積んでるから
64TBだぞ
42 火狐厨(東京都):2010/08/05(木) 13:06:48.48 ID:5JIjgHCX BE:263085833-DIA(207778)

現役だけど4年前くらいのノートが丁度60G
43 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 13:06:49.81 ID:xkupNNDt
S・S・D
44 たい焼き(大阪府):2010/08/05(木) 13:06:53.72 ID:IBpjpqhD
ノートでも250GBはあるよ
45 空き管(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:06:56.02 ID:qjWoT8Ha
ニュー速基準ではなく
一般の平均的にはそんなもんじゃないか?
46 通関士(北海道):2010/08/05(木) 13:07:02.64 ID:qo0n7p52
一般家庭のHDD使用量の事だろ
47 騎手(catv?):2010/08/05(木) 13:07:11.02 ID:vVU9G1GM
ってかお前らが生まれる前からパソコンサンデーの司会やってパソコンに精通してる小倉さんDisってんじゃねーよ。
48 騎手(石川県):2010/08/05(木) 13:07:16.84 ID:jlMcD39+
15年前のPCかよ
49 騎手(大阪府):2010/08/05(木) 13:07:25.14 ID:Ye8V7daB
250とか320あたりじゃないの
50 [―{}@{}@{}-] 鵜飼い(富山県):2010/08/05(木) 13:07:25.84 ID:H+yTYEkm
一般人は5年ぐらい前のCeleronのノート使ってるだろ
間違っちゃいない
51 放送作家(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 13:07:29.54 ID:8UwJZjFg
最近の市販機は320GBとか無駄に多く積みすぎ
52 歌人(埼玉県):2010/08/05(木) 13:07:30.60 ID:Q+/RUScI
数年前にじゃぱねっとあたりに騙されてノート買えばそれぐらいじゃないかな
53 騎手(コネチカット州):2010/08/05(木) 13:07:30.73 ID:FmJjkBMu
オヅラ嫌いだけどこれは別に叩くようなことでもなくね?
54 漫才師(東京都):2010/08/05(木) 13:07:33.05 ID:rPRUzzqs
俺が去年まで使ってたdellは80GBだったな
今のdellは450GB
55 社会保険労務士(catv?):2010/08/05(木) 13:07:36.22 ID:4hpt86Gk
SSDのことだろ
お前らの方がしったかw
56 アフィブロガー(福岡県):2010/08/05(木) 13:07:38.41 ID:Wv3dEGOe
2003〜4年くらいに売れたXPノートがPCに疎い家庭には多いだろう。
57 政治厨(石川県):2010/08/05(木) 13:07:39.99 ID:/0YlFRCo
「普通は1TB」と発言するとそれはそれで叩くんだろ?
58 落語家(神奈川県):2010/08/05(木) 13:07:41.69 ID:zPXunibx
30年後は品川さんがオズラの位置にいそうだな

知ったか界の世代交代
59 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:07:42.93 ID:6iIqG6+G
>>34
1テラGBってどんだけだよw
10^21か?
60 議員(北海道):2010/08/05(木) 13:07:45.36 ID:HHAGthzn
あくまで最新機がそれくらいであって、現在家庭に普及してる世代のPCの平均だと
まぁだいたいそんなもんだろう・・・
61 騎手(石川県):2010/08/05(木) 13:07:57.49 ID:WbO2CUWL
22TBHDDの話の後でSSDの容量持ち出してるんだったらそれはそれで痛いわ
62 歌人(京都府):2010/08/05(木) 13:08:00.35 ID:Tm+UIkhj
60Gといえば少ない気もするが
一般家庭なら妥当な数字な気もするし
さらに揚げ足を取るレベルの数値では、確実にないな。
63 ナレーター(神奈川県):2010/08/05(木) 13:08:03.13 ID:JE78ykiR
普通の家庭用のPCにSSDはねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64 鵜飼い(千葉県):2010/08/05(木) 13:08:07.32 ID:wSbZ0wJ5
俺がXP出た頃15kで買ったHDDがちょうど60GBだわ
65 写真家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:08:07.18 ID:csNt3Yme
おれは60G
66 鵜飼い(宮崎県):2010/08/05(木) 13:08:09.08 ID:2apRg2JL
グヌーテラが話題になったとき、これで検索エンジンとかいらなくなるとか言ってた。
なんか勘違いしてたんだろうな。
67 ベネリM3(東京都):2010/08/05(木) 13:08:17.86 ID:k0DAivKy
オレの10年前に買ったデスクトップがそれくらいの容量だな
68 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:08:18.42 ID:vrq3Yy/K
オレのノートは20GBだ
69 書家(群馬県):2010/08/05(木) 13:08:18.44 ID:XxQUZ+C2
>>36
ネットブックにすら160GBのHDDが搭載されているというのに
70 L96A1(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:08:19.82 ID:DRfRGdgu
そんなもんじゃね?
71 騎手(石川県):2010/08/05(木) 13:08:23.41 ID:jlMcD39+
今見たら俺のPCの容量は全部で3.5TBだった
72 レミントンM700(神奈川県):2010/08/05(木) 13:08:27.10 ID:7uEf7+sw
BD-Rすら100GBいってんのに、オヅラと来たら…
73 ノブ姉(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 13:08:34.53 ID:T19rzqRm
74 作曲家(神奈川県):2010/08/05(木) 13:08:41.12 ID:UCH+V0MB
RAMの話だろ
75 ベネリM3(静岡県):2010/08/05(木) 13:08:41.32 ID:2MgN1oJy
もらい物のPen4ノートが120G
ブログ更新すらガクガクで使ってない
76 美術家(大阪府):2010/08/05(木) 13:08:48.91 ID:tEeZVumA
一般人はSSD
77 相場師(東京都):2010/08/05(木) 13:08:49.54 ID:prv18VTe
おれの現役ノートの事か
78 公務員(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:08:55.01 ID:yHg8sc6i
どうせたいした根拠もないデタラメな数字だろうけど
一般家庭では3,4年落ちの安ノートが主流だとすると
40〜100GBぐらいが正解かもな

SSDは普通の家庭にはねーよ
79 チンカス(catv?):2010/08/05(木) 13:08:58.96 ID:1xy3JNUC
この人富裕層でしょ?SSDの話に決まってるんじゃね
1Tぐらい積んだって余裕だろうし
80 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:09:03.87 ID:kFi/q6Bn
そもそもHDDの容量がいくつかなんて普通気にしないだろ
「いっぱい入るけどいつの間にか満杯になる」
こんな程度だ
81 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 13:09:14.85 ID:RXWIRPRz
7年前に買ったデスクトップ40GB
3年前に買ったノートは90GB
HDDケチったのを後悔…
82 思想家(栃木県):2010/08/05(木) 13:09:21.95 ID:70IuE/uH
普通はそんなもんだろ
p2pやりまくりのお前らは普通と違うんだよ
俺のパソコンだって……よ、40ギガだと……そんな馬鹿な
83 サッカー審判員(北海道):2010/08/05(木) 13:09:22.71 ID:MKaHNJj6
うちの5、6年前のノートPCが40GBでしたけど
84 タコライス(茨城県):2010/08/05(木) 13:09:24.92 ID:fyFt9pTU
古いの使ってる人も多いから案外こんな物じゃね
85 監督(茨城県):2010/08/05(木) 13:09:25.65 ID:KnTPfOII
80Gだわ。保存するデータなんてほとんどないしネットさえできれば十分
86 空き管(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:09:26.35 ID:qjWoT8Ha
気付いたらエロCGフォルダだけで600G溜まってた
87 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:09:29.62 ID:UYnIXkso
この数年ですごく容量大きくなったよな
あまり買い替えしない奴にとってはその感覚のままなのもなんとなく分かる
俺の前のPCも100GB届いてなかったし・・・
88 内閣総理大臣(埼玉県):2010/08/05(木) 13:09:29.85 ID:CBjX/ChG
SSDなら仕方ないね
89 登山家(千葉県):2010/08/05(木) 13:09:49.54 ID:ZzKZ/88f
別にそこまで間違ってるわけじゃないだろ
普通の家庭は2、3年ぐらい同じパソコン使ってるだろうし
90 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:09:59.63 ID:m+SvgCsr
相当型落ちのノートですら120GBはあるだろ
91 ヤクザ(愛知県):2010/08/05(木) 13:10:00.91 ID:xXkGmfhG
>>74
かなりの廃エンドだな
92 官僚(愛知県):2010/08/05(木) 13:10:06.79 ID:0jE2wQzN
ニュー速基準だとテラ超えになっちゃうだろ
93 建築家(愛知県):2010/08/05(木) 13:10:10.47 ID:2+6T+5tf
SSDなんて最近でてきたばっかじゃねえか
一般家庭に普及してねえよ
94 金持ち(鳥取県):2010/08/05(木) 13:10:17.31 ID:d5ZnNApg
メモリと間違えたんだろ
95 編集者(兵庫県):2010/08/05(木) 13:10:20.50 ID:PenAlOZA
まあ22TBは単純にすごいけどね。
96 アニオタ(北海道):2010/08/05(木) 13:10:20.82 ID:0JCf8Iuy
家庭用ゲーム機都勘違いしたんだろ
97 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/08/05(木) 13:10:24.02 ID:b/bYOD9C
長く使う奴もいるしそんなに間違ってないだろ
98 騎手(神奈川県):2010/08/05(木) 13:10:47.29 ID:ZU2d5q02
IntelのSSD80Gです
99 メンヘラ(チリ):2010/08/05(木) 13:11:02.03 ID:7QP01b3B
ノートならそんな感じだろ
100 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:11:09.28 ID:c5GbHvrw
というか百数十万もかかんねぇよ
HDD2Tで1万しないし22TBと980X積んだって40万ありゃ十分
101 鵜飼い(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 13:11:23.90 ID:M4giGcPS
小倉が正しい
一般人は2000〜2005年頃のPCをいまだに使ってる
102 鵜飼い(宮崎県):2010/08/05(木) 13:11:27.20 ID:2apRg2JL
>>80
90年代くらいまでは、HDDの残り容量を気にしてやりくりしてたけど、
いつのころからかそんなことしなくなったな。
103 ファッションアドバイザー(京都府):2010/08/05(木) 13:11:29.90 ID:aWyYB36S
お前ら世間とずれ過ぎワロタ
104 FR-F1(長屋):2010/08/05(木) 13:11:31.52 ID:3JTucjKQ
普通の家庭のPCなんてそんなもんだよな
だからたかたとかでおまえらが首を傾げたくなるような容量でもやたら強調する
105 鵜飼い(青森県):2010/08/05(木) 13:11:32.19 ID:6Skjxv+s
SSDだな
106 サッカー審判員(神奈川県):2010/08/05(木) 13:11:39.55 ID:n6zAD0if
いつものこと
107 公務員(埼玉県):2010/08/05(木) 13:11:43.49 ID:qcZ0+aT8
Meデスクトップで60だった
108 宗教家(東京都):2010/08/05(木) 13:11:45.95 ID:DXCjQY02
レッツノートを普通の家庭用パソコンの例としてあげるのもおかしいだろ
60GだとOS世代的には98かMeあたりか
109 レミントンM700(秋田県):2010/08/05(木) 13:11:55.13 ID:ObOZamRn
お前ら糞オタの普通はちょっとおかしいからな
110 カーナビ(岩手県):2010/08/05(木) 13:11:55.54 ID:4WBUrxqv
ニュー速のひきこもり平均はどんなもんなんだよ
おれは3Tしかないよ
111 メイド(茨城県):2010/08/05(木) 13:12:00.17 ID:H6YmTvRV
オヅラさんはおまえらが生まれる前からパソコン番組の司会してたんだぞ?
パソコン番組なんてものがこの世にあったこと自体知らないだろ?
このゆとりが
112 警務官(catv?):2010/08/05(木) 13:12:02.08 ID:1AEi91+R
また禿か
113 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:12:03.91 ID:egpuq3EH
現在使われてる多くのPCはまだそんなもんじゃないのけ
114 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:12:11.20 ID:tQCFgqOK
オヅラさんはSSDが一般家庭に普及としてると思ってるブルジョアだから仕方がない
115 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 13:12:13.08 ID:UiBE1MVa
2001年末に買ったVAIOデスクトップが60GBだったわ
116 バランス考えろ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:12:15.39 ID:hsrF4k/F
60GBか
きっと初代PS3のHDDの容量と勘違いをしたんだろw
117 イラストレーター(東京都):2010/08/05(木) 13:12:16.11 ID:VmewWGZZ
俺も普通の友達に音楽ファイルが4ギガ超えて持ってるiPodに入らなくなったって自慢された
118 騎手(京都府):2010/08/05(木) 13:12:23.35 ID:0dq3CG5k
今は500くらいが当たり前の時代だろ
60とか5〜6年前の水準じゃん
119 カウンセラー(千葉県):2010/08/05(木) 13:12:33.33 ID:lLp26gFr
俺の3年前のノートPCですら100GBあるが
120 きゅう師(青森県):2010/08/05(木) 13:12:33.48 ID:G8l3R+QR
河童セレ850 HDD60G OSMeのPCが埃被ってるけど、買ったの2001年春だ
121 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:12:34.97 ID:XcfhoO9S
とくダネはwinny専用PCを持つことをいちはやく助言した情強番組だぞ
お前らの常識
が間違ってるんだよ
122 田作(徳島県):2010/08/05(木) 13:12:36.54 ID:IymtuSsM
ガガジン順調にソースとして使われ始めてるな
123 ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:12:36.60 ID:TsmJ7Vw+
とりあえず帽子脱げよ
124 ダイバー(石川県):2010/08/05(木) 13:12:50.20 ID:SZp7Q1J5
動画でも落としたりしない限りHDDの容量なんてどうでもいいしな
125 アンチアフィブログ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:12:52.44 ID:jDTYtZJm
増毛…じゃなかった増設をお勧めするね
126 騎手(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 13:13:01.53 ID:AYjJ+UcZ
10年くらい前に買ったPCがそんくらいの容量だったな
127 10歳小学5年生(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 13:13:03.05 ID:IIv8upMV
1TBが当たり前の時代に何言ってるんだハゲ
そんなんだから毛が抜けるんだよハゲ
128 騎手(石川県):2010/08/05(木) 13:13:04.41 ID:jlMcD39+
2TBのHDDが1万円の時代だぞ今は
http://kakaku.com/specsearch/0530/
129 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:13:24.41 ID:cI50Yzkb
今320GBくらいが普通じゃね?
130 ヤクザ(愛知県):2010/08/05(木) 13:13:31.01 ID:xXkGmfhG
>>100
近藤さんはX5680*2だしメモリも96GB積んでるし
OSもWindows Server 2008だからなぁ
131 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:13:43.10 ID:XcfhoO9S
>>122
ガガジンでスレ立てるくらいなら2chソースでいいんじゃね?
132 非国民(愛媛県):2010/08/05(木) 13:14:06.23 ID:HyEIgBsD
4TBのHDD搭載してる俺でも
正直な話エロデータ消したら60GBでも余る
133 三角関係(千葉県):2010/08/05(木) 13:14:15.16 ID:HKq07SFY
バルクの3.5インチHDDだと500GBがフェードアウト寸前な時期なのに
1TBすら来年半ば辺りにはフェードアウトしそうなのに
134 相場師(西日本):2010/08/05(木) 13:14:20.11 ID:tYGcfMXN
64GBのSSDポチッたわ
楽しみ
135 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:14:27.86 ID:9vGXBNxu
糞箱だってもっと容量あるわ
136 ヤクザ(愛知県):2010/08/05(木) 13:14:46.72 ID:xXkGmfhG
>>110
PT2入れたら3TBでも足りなくなってこの間7TBに増設した
137 ファシリティマネジャー(三重県):2010/08/05(木) 13:14:48.47 ID:AEX8mjsD
160Gと60Gの違いなんて糞どうでもいいw
138 三角関係(静岡県):2010/08/05(木) 13:14:49.84 ID:4vpsOjGL
ハゲは甘え
139 歯科技工士(福岡県):2010/08/05(木) 13:14:59.65 ID:by5VseCF
パーティション切ってCドライブは60ぐらいにしない事もない
140 公認会計士(大阪府):2010/08/05(木) 13:15:13.89 ID:kPrnat/n
GとT間違えたんだろ。
141 韓国人(愛知県):2010/08/05(木) 13:15:24.19 ID:uZeUsBgr
普通の家庭用PCはSSDなんか搭載してないよな
知ったかヅラすんなやクソが
142 運営大好き(埼玉県):2010/08/05(木) 13:15:27.61 ID:WIjSrDqu
人工毛髪60G本
143 宇宙飛行士(千葉県):2010/08/05(木) 13:15:39.67 ID:wUMPP0up
家庭用なんて500Gをパーテーション切ってC:は60Gあれば十分という意味だろう。
144 MPS AA-12(東京都):2010/08/05(木) 13:15:42.62 ID:T01N/kPK
たとえSSDでも512GBはあるだろ。
145 ダイバー(石川県):2010/08/05(木) 13:15:43.75 ID:SZp7Q1J5
俺も2003年頃に買った60GBのPC去年まで使ってたし
146 タルト(神奈川県):2010/08/05(木) 13:15:44.00 ID:wpzAQrAl
なんかで読んだか聞いたんだろ
60って7年前のノート
147 ネトゲ厨(大阪府):2010/08/05(木) 13:15:48.00 ID:ldlrZm7W
我が家にある「マジック」
 マジックテープ
 マジックリン
 マジックインキ
 パーテーションマジック
148 歌手(沖縄県):2010/08/05(木) 13:15:50.32 ID:wC/petdT
小倉「えっ…一般家庭にはSSD60Gすら普及してないんですか…?」
149 俳優(catv?):2010/08/05(木) 13:15:52.77 ID:u2FSRKch
去年、6万で買ったドスパラの安ノートで320Gだった
150 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 13:16:14.69 ID:UiBE1MVa
151 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:16:27.10 ID:CooqUVLh
SSDの話かと思ったけど普通の家庭にSSDはまだそんなに普及してない気がするなw
60GのHDDとかMaxtorの時代だろ
152 海上保安官(三重県):2010/08/05(木) 13:16:37.87 ID:p8XFkFFK
10年くらい前に初めて買ったPCがそんな感じだったな
153 韓国人(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 13:16:41.62 ID:W9+wBtXu
>>118
6年前だってノートで80以上あった
154 映画評論家(鳥取県):2010/08/05(木) 13:16:52.76 ID:gFvrZnZI
小倉はどうでもいいから、この会社員のPCを見てみたいわ。
155 建築家(愛知県):2010/08/05(木) 13:17:09.79 ID:2+6T+5tf
>>108
98、meの頃のノートだとペン3でメモリ64〜128、HDD20Gくらいだったな
156 宗教家(catv?):2010/08/05(木) 13:17:11.53 ID:VByq4VD6
P2Pやらなきゃ120GBくらいで足りるな
157 ベネリM3(静岡県):2010/08/05(木) 13:17:16.90 ID:2MgN1oJy
60GのHDD積んだモデルだと
据え置きタイプの画面サイズそこそこあるノートで大体7年前くらい

そんなに長い期間使うのか?
158 僧侶(関東):2010/08/05(木) 13:17:22.27 ID:leLUBzVI BE:437729292-PLT(12001)

うちのアプティバは20Gですが
159 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:17:49.27 ID:SVjk77cR
階級表まだかよ
160 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 13:17:52.55 ID:WSORji3Q BE:2536392285-2BP(2150)

今日ヤマダ電機行ったら二昔前ぐらいの業務用パソコンがそれぐらいだった
CPUがPentium4、HDDが60GB、値段は中古で1万円
161 レオナルド・ディカプリオ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:18:04.36 ID:BexiiuSF
小倉はバカだな。
俺のPCでさえ120GBあるのに。
162 SR-25(静岡県):2010/08/05(木) 13:18:12.92 ID:zh048ZJL
             / ̄\
            │34nm|
             \_/    インテル!
             _|_|_
       n:     /      \    n: 
       ||   /         ヽ    ||   
      f「| |^ト  |   :::\::/:::   |  「| |^|`|  エーーックス
      |: ::  ! }  | <(゚)>::::<(゚)> |  | !  : ::}   ニジュウゴ
      ヽ  ,イ  ヽ  (__人__) /  ヽ  ,イ     エーーーッムッッ!
            \ `⌒´ /
163 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:18:20.97 ID:CC/GauOS
160GBプラッタのHDD使ってるけど
80GBしかフォーマットしてない
おかげで遅い部分は使わないですむ
164 zip乞食(愛知県):2010/08/05(木) 13:18:45.16 ID:8gCBICaA
U ATA  ←60GB
  ↓
S ATA
  ↓
SSD    ←今ここ
165 バランス考えろ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:18:45.59 ID:hsrF4k/F
俺の古い2004年のソニーのバイオのデスクトップPCでさえ160GBあるぞw
166 奇蹟のカーニバル(埼玉県):2010/08/05(木) 13:18:47.08 ID:i6nfQfrx
間違ってねえよ
新製品と比べてどうすんだ
167 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:18:51.78 ID:CooqUVLh
>>162
これのおもしろさがわからない
168:2010/08/05(木) 13:18:57.56 ID:yfp1z0Sz
60Gとか俺が中学生の時に買ってもらったやつじゃん
もう10年近く前か
169 デザイナー(京都府):2010/08/05(木) 13:19:00.45 ID:V2n3hkHf
Dellのノートを3年前に買った時60GBだった
安い構成にしたはずだけど
170 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:19:01.36 ID:AY+WgpIQ
4年前のFMV(笑)のノートパソコンでも80GBあるぞ
171 騎手(catv?):2010/08/05(木) 13:19:38.67 ID:kFSXfxwZ
22TBなんてDTV板とか自作板ならざらだろ
172 庭師(東京都):2010/08/05(木) 13:19:41.56 ID:jjv0Foxe
地上波全チャンネル24時間録画してる小倉さんが60GBなわけねーだろJK
173 騎手(愛媛県):2010/08/05(木) 13:19:54.88 ID:fmb/ipmp
いっとくけど
3.5インチと2.5インチのHDDの違いもわからなくて
メモリ何ギガ?とか聞いたら
USBメモリとかSDカードの容量教えてくれるのが
普通レベルだかんな

174 タコライス(茨城県):2010/08/05(木) 13:20:03.93 ID:fyFt9pTU
>>156
一般人は意外なほどエロ動画とか持ってないからな
知り合いの非ヒキコはPC持っててもDVDをレンタルしたり買ったりしてる奴が多い
175 俳優(catv?):2010/08/05(木) 13:20:18.68 ID:u2FSRKch
「普通の家庭用PS3は(HDDが)60GBぐらい」と聞き違えたんじゃね?
176 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:20:23.85 ID:Jx4kD6AE
>>153
今は普及価格帯の話してんじゃねーの?
177 [―{}@{}@{}-] 鵜飼い(長屋):2010/08/05(木) 13:20:44.57 ID:Vzc3FwJ/
家庭用PCの平均とったらこんなもんじゃね?
俺も60GBだわw
178 議員(北海道):2010/08/05(木) 13:21:04.71 ID:HHAGthzn
>>174
うっそだぁ〜ネットで拾ったzip貯めてるフォルダくらいはあるだろ・・・
179 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:21:14.90 ID:ebj9o8yO
SSDなら手頃な値段だし無難なところだな
俺はまだHDDだけど
180 SV-98(岡山県):2010/08/05(木) 13:21:14.97 ID:mGe6R5Nl
うちのPCは〜とか言っとけばよかったのに
最近のオッサンはすぐ自分の常識=世間の常識にしちゃうから困る
181 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:21:20.41 ID:Jx4kD6AE
なんつーかIDE速報の時と同じ匂いを感じるわ
182 カウンセラー(長野県):2010/08/05(木) 13:21:26.51 ID:UfRHrEug
普通の自作民PCは(メモリが)60GBぐらい
183 メイド(catv?):2010/08/05(木) 13:21:55.29 ID:STNPpxKz
それを信じる馬鹿が多いのも事実だけどもな・・・
184 相場師(東京都):2010/08/05(木) 13:21:55.79 ID:prv18VTe
HD動画をサクサク見られるノートって今いくらくらいで買えるの?
185 議員(北海道):2010/08/05(木) 13:22:17.44 ID:HHAGthzn
>>184
3万くらい
186 版画家(愛知県):2010/08/05(木) 13:22:19.04 ID:0EO8hbkj
お前ら相変わらずどうでもいいことで叩いてるな
187 パティシエ(大阪府):2010/08/05(木) 13:22:23.21 ID:6VfbszIP
いいからヅラとれよ
188 農家(長屋):2010/08/05(木) 13:22:41.29 ID:IfNNj0xV
俺はパソコンの事詳しくないんでオズラさんの事笑えない(´・ω・`)
189 水先人(catv?):2010/08/05(木) 13:22:47.24 ID:81YPuTBv
俺の80
家共有は60
190 歌手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:22:57.84 ID:nwJLm5g7
>>180
まさにお前らじゃんw
191 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 13:22:58.79 ID:s2ss3dKI
俺も見ててあれっ?て思った
あと120万のPCを「家庭用としてはちょっと高いかも」みたいに言ってたのが気になった
滅茶苦茶高いだろうが
192 騎手(愛媛県):2010/08/05(木) 13:23:01.86 ID:fmb/ipmp
>>178
zipと解凍済みフォルダの2つが同居するのが普通
むしろzipはゴミ箱に行くのが普通
193 映画評論家(神奈川県):2010/08/05(木) 13:23:32.08 ID:UI5eyyKt
おじさんは最近の範囲が物凄く広い
194 船員(神奈川県):2010/08/05(木) 13:23:55.94 ID:qsspHSjG
この人はフェニックス一号の時代を生きているだけだろ
195 建築家(愛知県):2010/08/05(木) 13:23:58.60 ID:2+6T+5tf
今確認したらwindows95のシャープのメビウスノートが4Gバイトだった
15年前に60Gはねえよ
196 整備士(北海道):2010/08/05(木) 13:24:10.45 ID:OSYF5Wo4
すげーな
小倉のせいで話題逸れちまってるが
個人で5兆桁かよ
197:2010/08/05(木) 13:24:11.09 ID:yfp1z0Sz
198 鳶職(兵庫県):2010/08/05(木) 13:24:13.96 ID:TqL0POQn
60GBのハードディスクってあんまりないよなあ
199 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:24:18.39 ID:CooqUVLh
>>193
それはあるわ…
200 鵜飼い(兵庫県):2010/08/05(木) 13:24:25.63 ID:ZdE/Pxqk
初期のPS3じゃん
201 歯科衛生士(宮崎県):2010/08/05(木) 13:24:31.20 ID:jWArGknA
>>1
HDD22テラって
10万+αくらいで揃うだろ。
あと最高級CPUが10万として
どこに百数十万もかかる余地があるんだよ?
202 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 13:24:40.53 ID:Swq6Zz/l
知識が5年前だとしてもHDDがどんどん増えるってのは
知ってるはずだから、ニワカってレベルじゃねえな
203 商業(埼玉県):2010/08/05(木) 13:24:55.00 ID:vKgjijN/
マジレスすると、おっさんになると5年前のことでも最近に思える
204 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 13:25:14.04 ID:WSORji3Q BE:3043670786-2BP(2150)

>>191
120万を「ちょっと高い」とか壁殴だわ
205 タコライス(茨城県):2010/08/05(木) 13:25:19.90 ID:fyFt9pTU
>>180
オヅラのPC多分お前より・・・
206 三角関係(東日本):2010/08/05(木) 13:25:26.97 ID:IQr4+nmd
昔は40Gとか60Gだったろ
お前らのほうが知ったか乙だわ
207 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:26:06.90 ID:uJiVA9DJ
ラプターのことだろ
208 ディーラー(関西・北陸):2010/08/05(木) 13:26:11.38 ID:1skQg1El
>>192
マジかよ。ZIP捨てるとか意味わかんねえ
209 ツアーコンダクター(広島県):2010/08/05(木) 13:26:12.29 ID:xRuNcVE7
さすがにこれは叩く方がキチガイだろ
そこまでオズラ叩かんでも
210 ネトゲ厨(岡山県):2010/08/05(木) 13:26:21.06 ID:VpOEDIfn
もしかしてSSDのことを言ってるんじゃないか
211 たこ焼き(三重県):2010/08/05(木) 13:26:26.88 ID:/HC2yj1k
250GBならまだしもIDE時代の60GBはないわw
212 金持ち(catv?):2010/08/05(木) 13:26:28.34 ID:Elp7FwUK
PS3と間違えたんだろ(^_^


って、PS3でも120GBはあるか。
213 騎手(福岡県):2010/08/05(木) 13:26:42.87 ID:ljXaAv0J
小倉と美味しんぼの山岡がダブる・・・
214 文筆家(神奈川県):2010/08/05(木) 13:26:44.68 ID:B3mslQbM
20メガバイトで14万円
215 心理療法士(茨城県):2010/08/05(木) 13:26:59.04 ID:8zGdEqhr
一般家庭のっていってるんだよ
最新型のって言ってるわけじゃないよ
普通の家庭はパソコンなんて5年10年使うから別におかしくない
216 騎手(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 13:27:07.26 ID:PhXqFeRF
正直テキスト入力や音楽鑑賞程度なら60GBで十分な気がする
217 ファッションデザイナー(愛知県):2010/08/05(木) 13:27:07.69 ID:R+KPCvB7
オレのレッツノートは40Gしかないんだが
218 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 13:27:12.92 ID:36w1rMAc
バカスバッカスw
219 美術家(大阪府):2010/08/05(木) 13:27:13.38 ID:tEeZVumA
60Gだったら十年前に数万出して買ってたぐらい
220 社員(長屋):2010/08/05(木) 13:27:45.65 ID:9ODASSd4
小倉の脳は1128GBの壁より前で止まってるんだよ
221 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:27:59.72 ID:cgQoUQBn
オーオタかよ
やっぱキチガイなんだな
222 俳優(catv?):2010/08/05(木) 13:28:07.94 ID:u2FSRKch
>>180
「うちのですら600GB、それでも普通の家庭の10倍ぐらいですよ?」
と、どうしても自分の優位性を保ちたい人だから結局無理
223 マフィア(catv?):2010/08/05(木) 13:28:09.88 ID:KxkJ1Kiy
一般人は60Gで充分なことは確か
224 H&K MSG-90(長屋):2010/08/05(木) 13:28:11.19 ID:ntdN1480
おそらく小倉さんレベルの識者になると省スペ^−ス性を考えてmicroSDでraid組んでてそれが60GBなんだよ
225 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 13:28:14.63 ID:s2ss3dKI
円周率ってバカみたいに求めてなんか意味あるの?
素数は暗号とか作れるらしいけど
226 陶芸家(関西地方):2010/08/05(木) 13:28:14.77 ID:ByZU1lQ1
昔PCの番組やってたような
227 メイド(神奈川県):2010/08/05(木) 13:28:27.64 ID:pxI+bfAc
平均取ったら60GBくらいかも知れんな
20年くらい前の家電を平気で使ってる家庭もいっぱいあるし
228 書家(三重県):2010/08/05(木) 13:28:27.87 ID:ZSeHD9kf
またIDE速報か
229 柔道整復師(福岡県):2010/08/05(木) 13:28:45.28 ID:k025R4gw
毎年買い換える人なんて自作ジャンキーくらいだろ
ちょっと我慢して長めに使っている家庭の方が
多いと考えれば妥当な値
最近は外付けって選択肢もあるしな
230 車掌(東日本):2010/08/05(木) 13:28:45.49 ID:UQkrL/WW
おづらが乗せてるヒートシンク、どこの? 夏でもかなり冷えるらしいよ
231 歯科衛生士(空):2010/08/05(木) 13:29:23.49 ID:T3SXrq29
何年前の話だよ
232 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 13:29:36.80 ID:Swq6Zz/l
普通パソコンなんて半年に1度は買い換えるだろ
233 警務官(兵庫県):2010/08/05(木) 13:29:49.83 ID:rachAH2g
CドライブかSSDだろ

小倉否定厨顔面シーゲイトwwwwww
234 アニメーター(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 13:29:51.39 ID:BAZ7aApi
笑わせんな
今時HDDは3TBくらい普通に乗ってるだろ
235 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:30:13.61 ID:CC/GauOS
>>227
そうだろうな
N即民は自分の感覚がずれてることを理解したほうがいい
236 登山家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:30:15.67 ID:8dmgfEVj
8年前に買ったデルのデスクトップでも120Gだけどw
237 騎手(愛媛県):2010/08/05(木) 13:30:21.75 ID:fmb/ipmp
言っとくけど
俺らが「こんなPC買取拒否だろ」「処分費もったいねー」
とか思ったやつでも
喜んでもらってくれるうえに
晩飯も奢ってくれるのが普通だかんな
238 MPS AA-12(東京都):2010/08/05(木) 13:30:29.04 ID:T01N/kPK
>>201
>10万+αくらいで揃うだろ

揃わねーよバカ
おまえたとえば1TB×22個買ったらそれだけで22TBのHDD内蔵PCとして
稼働すると思ってんの?
239 トリマー(石川県):2010/08/05(木) 13:30:30.38 ID:tT92f31j
オズラは民主党マンセーだからな
240 通信士(東京都):2010/08/05(木) 13:30:31.75 ID:yhRTh83x
今使ってる10万で買った8年前のデスクトップの初級機が80Gだからノートだったら60Gでもおかしくないな。
241 アナウンサー(東京都):2010/08/05(木) 13:31:08.52 ID:Kl3tRkag
6年前の安PCが160Gだ
242 zip乞食(北海道):2010/08/05(木) 13:31:25.91 ID:7w/JdOjA
そんなことよりこの長野の会社員は何をどうしたいんだよ
ギネスとかに載れるのか?
243 歯科医師(catv?):2010/08/05(木) 13:31:43.63 ID:Swq6Zz/l
C2QでインテルSSDのVISTAデスクとか
邪魔で捨てたいんだけど、一般人的には
想像を絶する高級品なのかな
244 ダイバー(石川県):2010/08/05(木) 13:31:56.07 ID:SZp7Q1J5
たまに夫のPC触る程度の主婦なんかは、HDDって何?ってレベルだからな
P2P知らない一般人はHDDの容量なんて全く気にしない
245 潜水士(長屋):2010/08/05(木) 13:32:00.96 ID:nlNsJRJo
俺の40しかない
246 騎手(福岡県):2010/08/05(木) 13:32:08.29 ID:ljXaAv0J
HDDは60Gで十分かもしれないけど、その古さのPCならCPUとかメモリの方がやばいだろ
ようつべすら満足に見れないんじゃね?
247 和菓子製造技能士(東京都):2010/08/05(木) 13:32:08.80 ID:poWqJgZ4
俺はショップブランドのPC買ったら1TB付いて来たんで外して160GBを内蔵にしたよ。
1TBは外付けに転用。
248 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 13:32:24.94 ID:vWomUWvI
子供の頃からHDDが好きで…のコピペ出た?
249 zip乞食(愛知県):2010/08/05(木) 13:32:26.51 ID:8gCBICaA
SSDとかいってる奴頭沸いてんの?
HDDと比較して何故SSDが出てくるか
説明しろカス
250 グラウンドキーパー(福島県):2010/08/05(木) 13:32:43.44 ID:eclfOMCG
今使ってるの8年前のだけど60Gだわ
251 騎手(福岡県):2010/08/05(木) 13:32:59.09 ID:wBzFJ2Zy
252 高校生(北海道):2010/08/05(木) 13:33:09.67 ID:Te64Wunp
小倉さんのPS3が60GBだからな
小倉さんはPS3を家庭用PCとして使ってるんだよ
253 メイド(catv?):2010/08/05(木) 13:33:38.33 ID:qixDL1xu
お前らマイコンの話になると止まらねぇなw
254 学者(catv?):2010/08/05(木) 13:33:48.09 ID:0j1KP/CB
こんなもんじゃないの?未だMeとかもいるし
昔ならつねに新しいPC欲しがるやつも多かっただろうけど、
5年10年前のPCは基本放置で、ネットはもっぱら携帯ですましてるんじゃね
パソコンの大先生がいる家庭なら違うだろうけど
255 不動産(静岡県):2010/08/05(木) 13:33:59.68 ID:TEB9usqS
HDD搭載のコンポがだいたいそれぐらいじゃないの?
256 三角関係(東日本):2010/08/05(木) 13:33:59.95 ID:IQr4+nmd
>>246
セロリン or Pen4初期、メモリ256 or 512Mとかそこら辺だろうな
257 路面標示施工技能士(愛知県):2010/08/05(木) 13:34:12.38 ID:0bBrt6j6
>>252
勝ち組じゃねーか
258 国会議員(宮崎県):2010/08/05(木) 13:34:15.03 ID:xgdcsca/
おっさんの知ったかをわざわざ晒すのは大人げない
また言ってるよハハハで終わらせろ
259 小池さん:2010/08/05(木) 13:34:27.74 ID:nd5W8eEQ
普通の成人男性の髪の毛の本数は60本ぐらい
260 パイロット(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:34:35.23 ID:NV6B3Whh
うちのノート10Gとかなんですけど
新しいの出るたび買い換えるようなのは普通じゃないから60Gでもおかしくないだろ
261 げつようび(山形県):2010/08/05(木) 13:34:45.61 ID:wm2S6t47
平均すれば60GBってことでは
押入トップ含む
262 画家(中部地方):2010/08/05(木) 13:35:04.28 ID:CZI9eQ8l
60Gとか5年くらい前の話だな
263 ちんシュ大好き(福岡県):2010/08/05(木) 13:35:15.54 ID:Eqh3aY7E
お前ら100Gオーバーとかなに入れてんだよ。
70GGでも余ってるぞ
264 ベネリM3(静岡県):2010/08/05(木) 13:35:28.61 ID:2MgN1oJy
むしろそんなレベルの「普通の家庭」のPCはどんな用途なんだろう
265 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:35:30.20 ID:vbcSEwUK
俺のPC家族のお古だからそのくらいだよ
266 鵜飼い(中国地方):2010/08/05(木) 13:35:53.92 ID:G6cTinVw
60Gって8年ぐらい前じゃね?
267 三角関係(東日本):2010/08/05(木) 13:37:26.89 ID:IQr4+nmd
>>264
メール、インターネット、印刷
家庭用なんてそんなもん
268 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:37:35.80 ID:CooqUVLh
一般家庭のPCってそんなに長持ちするのか
8年前に買ったPCはそれほど酷使しなかったけど
コンデンサ妊娠して3年くらい前に死んだな
ちょうどコンデンサ大量脂肪時期のだったからってのもあるけどさ
269 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:37:42.91 ID:vbcSEwUK
結局容量でかくなったもデータ貯め込むだけなんだろ
この先必要以上に容量大きくする必要ってもうないだろうな
270 速記士(東京都):2010/08/05(木) 13:38:16.48 ID:IRCxRIQL
細分化してる家庭用PCに普通ってなんだよ ネットブックか?
271 医師(catv?):2010/08/05(木) 13:39:12.54 ID:hhXAqfOW
確かにおかしいし実況で「少なっ」とか書くのは分かるけど
わざわざ記事にするほどもおかしくない
272 歯科衛生士(宮崎県):2010/08/05(木) 13:39:37.61 ID:jWArGknA
>>238
裸族みたいなのに数積んでできねーの?
22テラってどうやって実現してるの教えて。
273 農家(catv?):2010/08/05(木) 13:39:41.57 ID:SFqPNE75
買い換えとか増設を前提にしない普通の家庭なら五年六年平気で使ってそうだから
HDD60GBってのも無い数字じゃないと思うけどな

オヅラがそんな事まで考えずに適当に物言ってるのは確かだろうけど
274 宮大工(埼玉県):2010/08/05(木) 13:40:02.67 ID:tkBZ6Nda
家電量販店で売ってるやつって未だに60GBなの?
275 作家(東京都):2010/08/05(木) 13:40:18.75 ID:hvQvoLAv
なにこのどうでもよすぎるニュース
どんだけ暇なんだよ
276 公認会計士(京都府):2010/08/05(木) 13:40:28.32 ID:GPPJo2UY
10年程前の俺の鱈セレ1400でも80Gあるが……
277 スリ(埼玉県):2010/08/05(木) 13:40:48.06 ID:ZrmkA/Ep
統計取ったらこんなもんじゃないのかね
278 パン製造技能士(catv?):2010/08/05(木) 13:41:04.10 ID:AjtqcljD
>>238
2T×10なら稼働できるぞ
SATAポート10個以上持ってるマザーもあるし
フルタワーならシャドウと5インチ合わせて
10以上のベイを持つ筐体も普通にある
279 リセットボタン(関西・北陸):2010/08/05(木) 13:41:24.60 ID:DoprVw6L
>パソコンには通常の数十台分にあたる22テラバイトのハードディスクを搭載
これが読まれたんだろオヅラは22TBしか聞いてなかったのか
280 速記士(東京都):2010/08/05(木) 13:41:26.12 ID:IRCxRIQL
>>272
サーバ買ってきてるのかどっかが管理してるネットワーク上のストレージで揃えたんじゃねーの?
281 写真家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:41:33.81 ID:csNt3Yme
お前らも2chしてないでパイ焼きしろよ
282 学者(catv?):2010/08/05(木) 13:41:47.18 ID:0j1KP/CB
年1回年賀状印刷するためにやっすいPC店員の言うまま買って
年1回しか使わないモンだからプリンター目詰まりしまくりで、
プリンターだけは新しそう
283 沢庵漬け(岐阜県):2010/08/05(木) 13:42:02.63 ID:fBv0vxof
実際現役では60GBくらいが一番多い気がしないでもない
特にノートとか
284 FR-F1(京都府):2010/08/05(木) 13:42:04.69 ID:AEYcRXby
2年ほど前、知人に余ったゴミパーツ集めて作ってあげたPCが80Gだったな。
まだ現役でバリバリ使ってくれてるみたい。世間一版なんかそんなもんよ
285 zip乞食(東京都):2010/08/05(木) 13:42:05.07 ID:loRgXJHf
高校ん時からオタだった先輩の家に行ったら30TB以上あって指令室みたいになっててわろた
286 zip乞食(catv?):2010/08/05(木) 13:42:22.31 ID:o5a8po/i
どうせ通ぶりたいのなら、
「ほんのちょっと前まで1GB分のHDD買うのでもこれくらいの値段がした」
とかそっち方面でかませばよかったのに。
287 路面標示施工技能士(北海道):2010/08/05(木) 13:42:22.25 ID:SA5GcI3w
見てたけど60なんていう半端な数字が出てきただけよしとする
50とかだったら知ったかぶり認定してもよかった
288 ニュースキャスター(東京都):2010/08/05(木) 13:42:54.82 ID:VP1Et0qf
OSはMeなんだろ?
289 指揮者(千葉県):2010/08/05(木) 13:42:56.22 ID:EvRHF/8D
ウチのCドライブは40G(゚д゚)
290 医師(catv?):2010/08/05(木) 13:43:13.76 ID:hhXAqfOW
あーgagazineか
じゃあどうでもいいや
291 検察官(東京都):2010/08/05(木) 13:43:24.12 ID:ZoHiqHGO
OSで埋まっちまうだろが
292 シナリオライター(宮城県):2010/08/05(木) 13:43:34.08 ID:07DCM795
平均値とか調査しても意味ないしな
新しめなPCのボリュームゾーンは500Gぐらいじゃないの
293 議員(北海道):2010/08/05(木) 13:43:45.66 ID:HHAGthzn
>>291
40GBのSSDで7を運用してるが、半分も埋まらん。大丈夫だ
294 シナリオライター(千葉県):2010/08/05(木) 13:43:51.91 ID:FDNYZvIu
60GのHDDってS-ATAでは無かったよな?
295 げつようび(山形県):2010/08/05(木) 13:44:02.66 ID:wm2S6t47
>>289
俺は30
システムはこれくらいがちょうどいいよな
296 俳人(東京都):2010/08/05(木) 13:44:19.15 ID:A6ctqqJv
>>274
普通のヨドやビックなんかは基本的に新商品をおいて
旧型はどんどん隅に追いやられていくからHDDも普通に500GBとかある
ノートだともう少し少ない場合が多いがそれでも250位はある
ネットとかで昔のアウトレット商品やヤフオク見れば60GBなんてのもありそうだけど
297 獣医師(福岡県):2010/08/05(木) 13:44:29.16 ID:SUEqYlk7
オヅラだから仕方ないよな。
298 歯科衛生士(長崎県):2010/08/05(木) 13:44:49.49 ID:4OuwKvc6
SSDなら正しいよ
40〜80GBが売れ筋だし
299 zip乞食(長野県):2010/08/05(木) 13:45:13.07 ID:PqkFArde
オヅラの頭がハゲテラバイト
300 FR-F1(京都府):2010/08/05(木) 13:45:33.05 ID:AEYcRXby
ウチのSSDも40GBだし。OSしか入ってないけどな
301 カーナビ(岩手県):2010/08/05(木) 13:46:17.54 ID:4WBUrxqv
>>281
今時のハイスペって130万桁何秒くらいなの?
302 歯科衛生士(宮崎県):2010/08/05(木) 13:46:39.88 ID:jWArGknA
>パソコンには通常の数十台分にあたる22テラバイトのハードディスクを搭載。
>パソコンの費用は百数十万円かかったが、市販製品でまかなえた。

>>280
たぶんストレージ借りてきたのはちょっと違うと思う。
303 官僚(北海道):2010/08/05(木) 13:46:55.07 ID:xZoCMsOV
パーティションで分けたうちの一部が60Gなんだ
C:60G、D:120Gとか
304 鳶職(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:46:57.33 ID:sbzUPr3q
ソースの奴、
22TBは俺でも出来るだろうが、メモリ96GBって意味わからん

The Hardware:

Shigeru Kondo's computer had the following specifications:

Processor
2 x Intel Xeon X5680 @ 3.33 GHz - (12 physical cores, 24 hyperthreaded)
Memory
96 GB DDR3 @ 1066 MHz - (12 x 8 GB - 6 channels) - Samsung (M393B1K70BH1)
Motherboard
Asus Z8PE-D12
Hard Drives
1 TB SATA II (Boot drive) - Hitachi (HDS721010CLA332)
3 x 2 TB SATA II (Store Pi Output) - Seagate (ST32000542AS)
16 x 2 TB SATA II (Computation) - Seagate (ST32000641AS)
Raid Controller
2 x LSI MegaRaid SAS 9260-8i
Operating System
Windows Server 2008 R2 Enterprise x64
http://www.numberworld.org/misc_runs/pi-5t/10050303.jpg
http://www.numberworld.org/misc_runs/pi-5t/10050301.jpg
305 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:47:29.51 ID:CooqUVLh
>>298
一般家庭はSSDになってるのか
すごいな
306 小説家(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:47:56.88 ID:p25MHojt
半分の30Gです><
307 かまってちゃん(愛知県):2010/08/05(木) 13:48:04.49 ID:TtZ8C/Po
金持ちの小倉智昭さんだぞ

SSDのこといったに違いない!!!
308 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:48:14.26 ID:K6mA62E5
普通は・・・500GBぐらいか?
309 ロリコン(福島県):2010/08/05(木) 13:49:25.30 ID:a4ShwLGd
VIP発のgagazineが機能してるのが驚く
310 警察官(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:50:06.61 ID:yqlc3uMm
>>150
本当だな
311 高卒(大阪府):2010/08/05(木) 13:50:20.89 ID:2/zNbO5h
何処の雑魚PCだよ
312 高卒(チリ):2010/08/05(木) 13:51:18.22 ID:2hkUdlyC
通常の数十台分にあたる22テラバイト

多めに見て90台分と見ても1台240G超が通常のPCってことか
313 版画家(愛知県):2010/08/05(木) 13:51:19.82 ID:0EO8hbkj
1yotta1万の時代はいつですか
314 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 13:51:23.83 ID:vWomUWvI
>>291
マジでVISTAとかの大きい奴ならアップデータがインストールできないかもね
315 検察官(東京都):2010/08/05(木) 13:51:25.48 ID:ZoHiqHGO
>>293
俺の7はOSだけで40G使ってんだけどなんだこの差は
316 芸人(千葉県):2010/08/05(木) 13:51:28.44 ID:prqWbPRW
おずらさんならEMCのSymmetrix DMX-4でも買って
一足先に1ペタのストレージ環境を組んでると思ったのにw

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200802/13/emc02.jpg
317 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:52:17.32 ID:CooqUVLh
>>304
市販製品と聞くとC2QやCore iXを思うけど、やっぱりXEONだよな
メモリだけでいくらになるんだろうか…
318 高卒(東京都):2010/08/05(木) 13:52:42.38 ID:IJ5DDz3N
いい加減にしろよ
319 パイロット(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:53:35.85 ID:K1jXULti
120Gでたいした用途もなく使ってるけど
320 絵本作家(広島県):2010/08/05(木) 13:54:07.88 ID:7pk4V0Kh
朝っぱらから特ダネを実況してるってよっぽどヒマなんだな
321 歯科医師(長屋):2010/08/05(木) 13:54:08.54 ID:14jdkTNA
うちはまだ80Gだぜ。
322 かまってちゃん(catv?):2010/08/05(木) 13:54:16.99 ID:HxtBavuL
ノートは2002年くらいの使ってるからDドライブ合わせても30GBくらいしかない
323 書家(宮城県):2010/08/05(木) 13:54:17.24 ID:pAqriYee
4年ぐらい前のノーパソが60GBぐらいかな
それが今じゃ500GBとか普通にあるから困る
324 ドラグノフ(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:54:45.45 ID:qyWqdmTB
Cドライブなら20Gしかない。
1TのNAS使ってるけど
325 韓国人(dion軍):2010/08/05(木) 13:55:02.69 ID:EevP2YCE
22テラとかマジキチと思ったが
15テラくらい持ってた
326 放射線技師(千葉県):2010/08/05(木) 13:55:59.97 ID:OgAkd9Iy
システムドライブなら、80Gもあったら十分すぎるな
327 伊達巻(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:56:24.82 ID:0K6mBJRY
俺のPC20GBだわ
328 刑務官(静岡県):2010/08/05(木) 13:57:27.39 ID:w7ZtnFqd
SSD?
329 メイド(大阪府):2010/08/05(木) 13:58:01.54 ID:plAFjPNw
オタクの間では60GBってのはありえないほど少ないのか?

2chではビックリすることが多いわ
330 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 13:58:08.97 ID:bl4QcZVe
お前らまたIDE速報か
331 和菓子製造技能士(青森県):2010/08/05(木) 13:58:10.06 ID:dyhB3tra
>パソコンには通常の数十台分にあたる22テラバイトのハードディスクを

36.6666=2200/60

三十六台分、つまり数十台分だな。

オヅラの勝ちじゃねーか

おまえらw
332 AV男優(岐阜県):2010/08/05(木) 13:58:14.58 ID:XVBxQ0kv
グラは氏ねばいいがこれはこんなもんだろ
333 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:58:20.04 ID:kK37Ax4E
おれのは40Gだからちょっと多いな
334 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 13:58:45.22 ID:Pi/xYpbZ
今は国産ノートでも500GBが普通だろ
335 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 13:58:55.02 ID:tQCFgqOK
>>329
もう新品売ってないからね
500GBのHDDも消えようとしてるというのに
336 ノブ姉(千葉県):2010/08/05(木) 13:59:17.05 ID:2VgTmlaK
60GBとか俺の2008年夏ナンパJCムービーより少ねぇじゃん
337 臨床開発(新潟県):2010/08/05(木) 13:59:21.44 ID:0tws4LqA
2000年くらいはこれくらいだったよな
PCの進化早過ぎるわ
338 速記士(アラバマ州):2010/08/05(木) 13:59:21.87 ID:DZxOGrLW
いまや22テラなんて誰でももってるわw
俺も段ボール箱のなかに転がってるよ
秋葉通きどってんなカス
339 速記士(東京都):2010/08/05(木) 13:59:31.51 ID:uWvr1KfP
60テラって言ってら見直したのに
340 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 13:59:44.70 ID:CooqUVLh
>>331
突っ込んだら負けか。負けた
341 アナウンサー(愛知県):2010/08/05(木) 13:59:58.66 ID:Krl5wazM
おづらはもう嘲笑のネタだね
342 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/05(木) 14:00:03.55 ID:01gUzZpG
俺のレッツノートはファン無しの20GBですが何か?
343 脚本家(愛知県):2010/08/05(木) 14:00:13.25 ID:ts3sCyXR
一般人が毎年買い換えないのはわかるが
60GBって10年位前の話でしょ?
344 農家(catv?):2010/08/05(木) 14:00:23.12 ID:SFqPNE75
量階級表 第五版(2010年1月現在) †容量の階級は今後変動します

1PB超 ゴッドいわゆる神
500T超 超宇宙恐竜ゼットン
〜時空の壁〜
400T以上500T未満 皇族
300T以上400T未満 大統領
150T以上300T未満 ビル・ゲイツ
100T以上150T未満 内閣総理大臣
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
30T以上50T未満 中小企業社長
16T以上30T未満 人間
〜有刺鉄線壁〜
10T以上16T未満 チンパンジーのあいちゃん
6T以上10T未満 モナー
3T以上6T未満 ヌコ
1.5T以上3T未満 ネズミ
1T以上1.5T未満 アメリカザリガニ
750G以上1T未満 ダンゴムシ
500G以上750G未満 蟻
250G以上500G未満 ミジンコ
250G未満 大腸菌

とりあえず貼っとくか
345 速記士(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:00:47.17 ID:DZxOGrLW
あそこまで知ったかできる神経が凄いわ
みんな笑ってるのに
346 セラピスト(愛知県):2010/08/05(木) 14:00:50.68 ID:IHvUozIp
P2P使わなきゃ60Gで十分だけどな
347 放送作家(岡山県):2010/08/05(木) 14:01:07.17 ID:ijdXHGOy
HDDの容量ランキングのコピペ
348 H&K G3SG/1(愛知県):2010/08/05(木) 14:01:15.93 ID:1DJJaBIA
CドライブはSSDが常識なんだろ、小ズラの中じゃ
349 FR-F1(京都府):2010/08/05(木) 14:01:33.30 ID:AEYcRXby
オヅラさんはマカーなので中身に関しては詳しくありません
350 カーナビ(東日本):2010/08/05(木) 14:01:39.84 ID:e9WQcnU5
頭に乗せてるハードディスクは何GBなんすかね
351 AV監督(石川県):2010/08/05(木) 14:01:41.98 ID:tV2+ktMI
60GBって何年前のメーカー製だよ
352 議員(北海道):2010/08/05(木) 14:01:44.60 ID:HHAGthzn
>>344
いつになったら俺は人間になれるんだ・・・なんとか哺乳類は保ってるが・・・
353 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:02:02.69 ID:CHqS4ujI
カセットに60GB詰め込んでるかもしれないだろ
354 シナリオライター(静岡県):2010/08/05(木) 14:02:28.31 ID:HBEEcMvZ
いまどき300GBはあるだろ
355 アニオタ(愛知県):2010/08/05(木) 14:02:31.39 ID:gXtvf/qR
22Tに比べりゃ、60Gが600Gでも大差ないわw
356 救急救命士(東京都):2010/08/05(木) 14:02:49.40 ID:WPDjEe7k
普通の家庭のPCにはSSDなんてつんでないだろ
小倉さんの知ったかだよ
357 郵便配達員(山口県):2010/08/05(木) 14:02:51.50 ID:RRhmdOfu
今時60GのHDD手に入れようとしたら中古屋廻るしかないわ
358 騎手(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 14:03:22.44 ID:9PLMMYek
>>344
ゼットンってメモリいくら積んでるんだろ
359 検察官(東京都):2010/08/05(木) 14:03:22.60 ID:ZoHiqHGO
>>344
これってパーテション毎の容量?それとも全PCの総容量?
360 アニオタ(広島県):2010/08/05(木) 14:03:28.21 ID:YbL/aeCX
俺が一年前まで使ってたPCはHDD16GBでした。
実際1TBとか見た瞬間吹いたわ。
361 タコス(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:04:22.50 ID:ynaNcVdq
ジジイの知ったかくらい好きにやらせてやれよ
362 和菓子製造技能士(青森県):2010/08/05(木) 14:04:52.81 ID:dyhB3tra
>>340
ふふん

今書き込んでる、このレッツが60GBだけど
SSD換装するの面倒なんだよなぁ
363 漫画原作者(神奈川県):2010/08/05(木) 14:06:00.04 ID:OLic28g3
録画したら60Gなんてあっという間に埋まるな
しかも60GBってIDEだろ、今時ないわなw
364 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:06:01.57 ID:PvazLhUI
2,3年経つ度に10倍くらい技術革新するからなぁ
365 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 14:06:09.97 ID:HWDOYwAO
エリート無職のν速民は大学入学当時に親に買って貰ったPCだから丁度そんなスペックだろう
366 M24 SWS(秋田県):2010/08/05(木) 14:06:28.05 ID:BpGZw9vg
iPad発売の頃したり顔で何か解説してなかったっけ?
64Gモデルあるのに
367 ヤクザ(岡山県):2010/08/05(木) 14:06:35.71 ID:OBSZWfnG
75G使ってる俺に謝れ!
368 速記士(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:06:52.43 ID:DZxOGrLW
こいつのオーディオ知識もでたらめだろ
わかる奴があんまりいないから騒ぎにならないだけで
369 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 14:07:34.70 ID:ootKCs4P
普通160GB位か?
370 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 14:07:38.43 ID:Pi/xYpbZ
>>344
人間から上がれない…
371 動物看護士(栃木県):2010/08/05(木) 14:07:43.33 ID:OQfbh+O2
俺の4万の安いノートでも250GBあるってのに・・・
372 書家(宮城県):2010/08/05(木) 14:08:14.69 ID:pAqriYee
メモリ704MBとか泣けてくる
373 マッサージ師(千葉県):2010/08/05(木) 14:09:20.72 ID:QmhFy5YB
>軽く調べてみると、レッツノートの2005年モデルが、ちょうどHDD60GBだった。

「小倉は軽く調べることすらせずに発言してる」って言いたいみたいだけど、それ2.5インチだよ。
小倉がどういう意図で発言したかは知らないが、お前が知ったかなのは間違いないと思うなw
374 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 14:10:08.37 ID:ootKCs4P
テラの上の単位ってなんなの?
375 版画家(東京都):2010/08/05(木) 14:10:16.31 ID:t6Vb9vxa
IDE速報の揚げ足取りは美しい
376 花屋(滋賀県):2010/08/05(木) 14:11:10.87 ID:8Y3ijPmZ
>>3
SSDと区別できてないのだろうね
>>344
ネコか
377 庭師(埼玉県):2010/08/05(木) 14:11:18.80 ID:MJ+zTQA5
PS3が使ってた最低容量の120GBもディスコンになって今は160GB以上しか無いんじゃないの
378 書家(長屋):2010/08/05(木) 14:11:21.42 ID:ZizM5Ijo
2007年ころの発言だろ?
379 カーナビ(岩手県):2010/08/05(木) 14:11:22.33 ID:4WBUrxqv
>>374
ペタ
380 騎手(catv?):2010/08/05(木) 14:11:29.80 ID:fNnxuRXw
お前らってほんとオヅラ好きだね
381 鵜飼い(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 14:11:38.79 ID:YSCOqtCq
ハゲテラバイト
382 アンチアフィブログ(愛知県):2010/08/05(木) 14:12:12.37 ID:R4b12LIg
320だわ
383 盲導犬訓練士(関西地方):2010/08/05(木) 14:12:49.46 ID:Gs7eP5UW
そもそも普通の家のパソコンなんて、4〜5年前の機種が
普通に今でも使われてる事が多い。俺の彼女なんて
98ME→XPにアップデートしたとはいえ、10年近く前の
NECのデスクトップを去年まで使ってたぐらいだ。
うちの親父にしても5〜6年前の自作PCを未だに使ってるし、
俺もノートPCはそれぐらい前の機種。HDDは40GBしかない。

お前らキモオタの常識は、世間の非常識ってことに
いい加減気がつけよ。
384 弁理士(東京都):2010/08/05(木) 14:13:36.76 ID:waKn5rw+
60ヅラバイト
385 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:14:11.95 ID:CC/GauOS
アキバのHDD気にしてるやつなんて
極一部だし
PCの買い替え自体そんな頻繁に行われないからな
ノートが主流になって数年たつわけだし
386 カーナビ(愛知県):2010/08/05(木) 14:14:48.63 ID:PqjIJVb9
何で今市販されてるものと比べてんだよ
5年前に買ったPCが現役なら間違ってないだろ
387 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 14:15:05.45 ID:ootKCs4P
>>379
初めて聞いたよw
自分の持っている工学書はテラまでだった。
388 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 14:15:05.47 ID:67GyEk3b
Cドライブだけの容量じゃないか
389 彫刻家(東京都):2010/08/05(木) 14:15:39.01 ID:xSdIE6tY
>>383
お前とその身内が世間の常識なわけか
390 ファッションデザイナー(愛知県):2010/08/05(木) 14:15:44.86 ID:0NM+btKS
糞どうでもいいな
HDDの容量なんて人によって違いすぎるだろ
391 営業職(神奈川県):2010/08/05(木) 14:16:03.84 ID:sFK9BwhU
またまたー。
IBMとかquantumの時代かよー。
392 騎手(神奈川県):2010/08/05(木) 14:16:04.41 ID:i29spaTV
>>373
2.5インチの方が高価だし
つまりデスクトップPCで60GB採用のモデルはもっと古い年式になるだろうねw
393 臨床開発(新潟県):2010/08/05(木) 14:16:06.19 ID:0tws4LqA
しかし数十テラも何に使うんだ?テレビの録画とか?
俺は1テラもあれば十分だわ
394 モデラー(長屋):2010/08/05(木) 14:16:57.97 ID:1q6IvbAr
普通に使ってると40GBでも余裕あるだろ?
なんでそんなにデカイHDD必要なのかわからないわ。
395 沢庵漬け(東日本):2010/08/05(木) 14:16:58.72 ID:q61/VvjH
Cドライブが無駄に大きいやつは軽蔑する
396 スクリプト荒らし(京都府):2010/08/05(木) 14:17:07.06 ID:odo3yGM7
90GBですが、最初から半分埋まってますた
397 小池さん:2010/08/05(木) 14:17:15.81 ID:y0Rflzoe
おづらさんはニュー速歴7,8年あるから間違いなくこのスレ見てるだろうな
398 官僚(福島県):2010/08/05(木) 14:17:29.19 ID:MT5MqqUb
>レッツノートの2005年モデルが、ちょうどHDD60GBだった。

って、「家庭用PC」っつってんのに、何ビジネスPC持ち出してんだよ。
Vaio Type P 2009年モデルに60GB HDD積んだのがあるだろ。
399 歌人(catv?):2010/08/05(木) 14:17:38.15 ID:oESJbWWo
BPOに通報してやれよ
400 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:17:41.02 ID:sFi02Il+
>>344のチャートは最近根拠もなく増やしすぎてる
狙いすぎで現実感が無くなってる
401 プログラマ(埼玉県):2010/08/05(木) 14:17:41.60 ID:nrsQul9C
>>386
vista出はじめに買い換えてたのが普通だとしたら60GBでもおかしくはないわな
402 三角関係(千葉県):2010/08/05(木) 14:17:43.12 ID:HKq07SFY
HDDをHDと書く奴は情弱の馬鹿
セキュリティソフトをウィルスソフトと書く奴は真性池沼
403 アニオタ(広島県):2010/08/05(木) 14:17:46.33 ID:YbL/aeCX
10TBとかいってるの高確率で割れ厨だろ
404 騎手(東京都):2010/08/05(木) 14:18:05.24 ID:MBQrT0Nc
SSDか、さすがだ・・・
405 芸術家(和歌山県):2010/08/05(木) 14:18:23.49 ID:bFyxte/x
60GBってw

今日日最低TB無いと2chにすら書き込むのためらんわ
406 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:18:26.88 ID:QOB9wMRL
俺のカーチャンが使ってるオンボロPCでさえ80GBあるぞ
407 ワルサーWA2000(大阪府):2010/08/05(木) 14:18:29.46 ID:ayhfekVC
9年前のデスクトップだけど、丁度60GBだわ
408 通信士(東京都):2010/08/05(木) 14:19:35.10 ID:dqbrNKg1
SSDとHDDの区別がついてないんだろw
金持ちだからSSD搭載ノート使ってて、そのディスクがHDDだと思ってるんじゃねーのw
409 ディーラー(東京都):2010/08/05(木) 14:19:42.77 ID:5QNbLJPO
おや?小倉はブルーレイ機持ってたはずだが
おめえ、両面BD1枚で50G消費してるだろと
410 国会議員(秋田県):2010/08/05(木) 14:19:56.95 ID:LxJsuoKH
俺の55GBだわ
411 営業職(神奈川県):2010/08/05(木) 14:20:01.48 ID:sFK9BwhU
127GBの壁以前だな。
懐かしいのう。
412 脚本家(東京都):2010/08/05(木) 14:20:37.13 ID:OLLdgHGe
小倉さんはx68000で80MBのHDを使ってた頃から時代が進んでないな
413 落語家(広島県):2010/08/05(木) 14:21:29.69 ID:zvIk6MNz
まぁSSDだわな
ゲーム機全般をファミコンって言うのと同じ感覚で
記憶媒体としてHDDと言っちゃったんじゃないかな
414 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:21:40.88 ID:ftsAkpMl
小倉って家水没したから、マンションでオーディオしたら苦情来たクズ野郎だよね
415 裁判官(東京都):2010/08/05(木) 14:21:42.94 ID:L8NilG4A
>>1
別に小倉は最新式について言及してるわけじゃなくて、
広く一般的にある家庭のPCを言ってるんだから、
60GB程度ってのは極めて妥当な線。
売れに売れたノートとかが60GB程度だった。
416 営業職(神奈川県):2010/08/05(木) 14:21:53.19 ID:sFK9BwhU
540MBとか言われたら
ああ、オズラさん。僕も持ってました。緑電子。
ってノッてたのに。
417 メンヘラ(宮城県):2010/08/05(木) 14:22:12.27 ID:VszmI31b
60Gって何年前だよ
418 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:22:21.65 ID:CooqUVLh
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20020803/p_hdd.html
8年前の8月3日のHDDの価格
4K040K2懐かしいなあ…。まだどっかにあるはずだがどこやったかな
419 ベネリM3(静岡県):2010/08/05(木) 14:22:30.07 ID:2MgN1oJy
テラとか言ってもSASIの40Mを増設した頃の感動はないんだろ?
420 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:22:38.27 ID:CHqS4ujI
>>387
またまたあ。昔の子供の科学に広告載ってたアマ無線講座教則本の豆知識コーナーレベルだってそんなの
421 ノブ姉(沖縄県):2010/08/05(木) 14:22:40.23 ID:HkYgrJmv
童貞のみんなへ


言っとくが、お前らの何十代も続く先祖はみんな童貞じゃなかったんだよ。

セックスして子供生んで その子供がセックスして子供生んで 今のお前が生まれたんだよ。

縄文時代から受け継がれてきた生殖行為をお前らで止めるのか?



422 潜水士(静岡県):2010/08/05(木) 14:22:48.73 ID:7SDXmf/Z
>>383
自分の周りの常識が世間の常識だと思ってる人って...
423 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:24:42.43 ID:CooqUVLh
>>419
差し?脇差かなんかのことか?
424 セラピスト(宮城県):2010/08/05(木) 14:25:09.00 ID:wN39SYNz
メモリが60GBぐらい
425 カウンセラー(関西地方):2010/08/05(木) 14:25:33.57 ID:1NC2H/6c
40Gですけど何か
426 法曹(長屋):2010/08/05(木) 14:25:53.43 ID:7Z+ORMEl
記事を書いたバカがSSDも知らんとかだったりw
427 路面標示施工技能士(東京都):2010/08/05(木) 14:26:03.24 ID:jqkhNA0w
>>415
俺もそう思う
ちょうどさっき、うちの母ちゃんがHDD足りなくなったと言うから見てみたら40GBしかなかった
3〜4年くらい前のDELL
428 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:26:38.26 ID:nEIcyqAp
家はSSD64G+HDD160Gだな。テラとか別に要らんよな。

オヅラさんはダイナミックオーディオに通うような金持ちだから
SSDのノートPCを複数台用途に分けて持ってるとかじゃね?
ブルーレイなんかはプレイヤーとか使ってるだろうし。
というかPCで録画とかいう発想は出来ないんじゃね?あの年代だと。
429 ディーラー(東京都):2010/08/05(木) 14:27:29.76 ID:5QNbLJPO
しかし大容量HDDの使い道は、動画とエロゲぐらいしかない
430 グラフィックデザイナー(栃木県):2010/08/05(木) 14:27:56.89 ID:2Gtybcxo
2000年に買ったVaio、HDD80GBあんぞ
10年以上前のPC使ってるんじゃねぇの
431 鵜飼い(愛知県):2010/08/05(木) 14:28:26.71 ID:BLWOJwD7
>>419
あると無いとでは雲泥の差があるよね
432 歌手(東日本):2010/08/05(木) 14:29:45.48 ID:uARXgCNs
60ギガはてめえのヅラだろ
433 海上保安官(静岡県):2010/08/05(木) 14:31:05.41 ID:wemk8mUP
普通は500GBくらいだよな
434 ナレーター(広島県):2010/08/05(木) 14:31:14.02 ID:dYVKLRq+
HDDとか時代遅れにも程があるだろwwwwwwwwww
435 M24 SWS(秋田県):2010/08/05(木) 14:31:33.21 ID:BpGZw9vg
HDDが22テラですごいねーって話から
なんでわざわざSSDと勘違いしたとか勝手に解釈するんだよw
436 ヤクザ(愛知県):2010/08/05(木) 14:33:04.06 ID:xXkGmfhG
>>428
ダイナに通うような人間ならPCは
オリオスペック辺りのファンレスの一番高いやつで
更にサウンドカードはlynxに換装してても不思議じゃない
んで当然のようにLINNやらdCSに接続
437 げつようび(山形県):2010/08/05(木) 14:33:14.51 ID:wm2S6t47
>>387
どんだけ古いんだよwwww
ちょっと最近の工学書買ってきたほうがいいぞ
今は確かヨタ(10^24)が一番でかい接頭単位
438 盲導犬訓練士(関西地方):2010/08/05(木) 14:33:16.64 ID:Gs7eP5UW
>>389
普通の一般家庭の例を挙げただけだろ。他の例も
挙げてやろうか?
普通の家では壊れでもしない限りは、ずっと使い続けるのが
基本なの。家電だってそうだろ。

ちなみに俺自身はジサカーだ。でもその常識を他人や
一般人に押し付けたり、正しい事だなんて思ってないだけ。
キモオタは自分の価値観が絶対で、それにそぐわない奴は
バカだの情弱だのと決め付けるが、そういう態度こそが
キモがられる最大の要因だといい加減に気づけよ。
439 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:35:05.01 ID:CC/GauOS
N即民はHDDスレとかしょっちゅうみるでしょ?
だから習慣づくんだよね
HDDのこときにしてるやつなんてごく一部だから
440 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:36:04.94 ID:CooqUVLh
>>438
PCってそんなに壊れないもんなの?
441 棋士(京都府):2010/08/05(木) 14:36:19.68 ID:BYtPCtWL
エロ動画を集めなかったら20GBで十分だろ、
442 伊達巻(catv?):2010/08/05(木) 14:36:20.53 ID:/M8oMHz3
動画を集めるとかゲームをいろいろインストールするとかじゃなければ、
60GBもあれば普通は充分足りる。
443 鵜飼い(埼玉県):2010/08/05(木) 14:36:55.25 ID:OgyS8z1x
10年前CD−RWが斬新だったころでさえ30GBあったぞ
444 彫刻家(東京都):2010/08/05(木) 14:37:31.16 ID:xSdIE6tY
>>438
何顔真っ赤にしてんの?w
お前の言う常識とやらが正しいとも思ってなくて、押し付けようとも思わないなら
今までのお前の主張はなんだったの?自分のレス全否定か?w
445 M24 SWS(秋田県):2010/08/05(木) 14:38:00.28 ID:BpGZw9vg
一般家庭でもPCでHD動画編集とかするのが当たり前になってる現在20GBとかないわw
446 探偵(大阪府):2010/08/05(木) 14:38:09.21 ID:nLSXnw8q
内蔵はともかく外付け入れて1テラ以下の奴なんて今時いないだろ?
447 講談師(東京都):2010/08/05(木) 14:38:48.67 ID:uBtZL/VN
いつのPCだよw
448 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 14:39:21.90 ID:ootKCs4P
>>416
www
懐かしいな、電源設計やった。
449 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:39:33.15 ID:nEIcyqAp
>>436
まぁNAS持ってるなら接続端末はHDDを多く積む必要もないな。ノイズの元にもなりそうだし。
寧ろ必要なのはメモリか。
450 小池さん:2010/08/05(木) 14:39:52.48 ID:vGBojsmj
このスレ何でこんな勢いあるんだよ
451 声楽家(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:41:45.69 ID:isKszQ2Q
ナイトライダーのナイト2000、いわゆるK.I.T.Tな、マイケルマイケルいうやつ。
アレのHD記憶容量が50GBくらいな、オヅラのPCくらい。いわゆるIDEっての。
メインメモリは2GB。チップはPC-133改だ。いわゆるDIMM。
CPUはモトローラのZ80Aを計8機使ってる。いわゆるクアッド・コアってやつな。
ちなみにキャッシュ容量はV含め最大128MBな。これ限界。
452 中学生(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:42:10.44 ID:S5Pnl4Mw
8年ぐらい前のPCならそんなもんだろ
453 10歳小学5年生(東京都):2010/08/05(木) 14:42:12.22 ID:Sbtm5WY4
大学でパソコン使う予定なんだけど、何買えばいいんだか?
遊び用なら漫画喫茶、ネカフェで授業用がWindowsらしい。
台湾でいいんだか、日本がいいんだか…
454 スポーツ選手(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:44:34.26 ID:wBzFJ2Zy
さすが気持ち悪い人たちの集まりなだけはありますね
455 軍人(長屋):2010/08/05(木) 14:45:06.55 ID:RucKRlK5
3年半前に廉価モデルで買った俺のPCは60GB
ヅラはこの3年間、1度もパソコン売り場を見たことがないのか?
456 チンカス(京都府):2010/08/05(木) 14:46:40.44 ID:dh4y2xlq
160GBぐらいだろ
457 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:46:48.68 ID:ANQPhdUw
俺の家に4GのPCと40Gのノートが一緒に物置に眠ってる
458 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:46:48.85 ID:CooqUVLh
>>454
自己紹介乙
459 柔道整復師(福岡県):2010/08/05(木) 14:47:39.83 ID:k025R4gw
>>453
日本製も部品は台湾、韓国、中国だったりするから台湾でも良いけど
大学でofficeで作った物を提出の必要とか有るなら
国内のメーカー製がいいかもね
460 タンタンメン(埼玉県):2010/08/05(木) 14:50:05.78 ID:f5jQJq6j
>>25
俺も思った
パソコンの大先生達はこういうときだけハッスルするよな
461 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 14:50:21.57 ID:ukJZ5v0A
何年前の話だボケ
最近じゃ5万とかの糞PCでも250GBは積んでるぞ
462 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:50:36.32 ID:ftsAkpMl
>>453
ママに買ってもらうんだから、中古でも買えや
463 VSS(山形県):2010/08/05(木) 14:50:42.08 ID:9qLkN0m3
ばかだなーおれ10GBだけどみんなもそのぐらいだよね
464 メイド(関西・北陸):2010/08/05(木) 14:50:56.30 ID:w3yCuqP6
ジャパネット基準では大容量の60G
465 盲導犬訓練士(関西地方):2010/08/05(木) 14:51:29.35 ID:Gs7eP5UW
>>440
普通に使ってる分には、そうそう壊れんよ。
でも去年買ったACERのノート(3810T)は、メーカーリコールと
充電できなくなるトラブルで2回修理に出した。5〜6年前の
日立のノートは今も元気に動いてるのにね。
466 金持ち(catv?):2010/08/05(木) 14:51:50.43 ID:kzvKFBAU
俺のPS3、40Gしかないわ
467 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 14:52:03.65 ID:3mMdkhZI
別にそこまで世間ずれしてないと思うけど
468 救急救命士(兵庫県):2010/08/05(木) 14:52:09.39 ID:RRXgs5NZ
普通の家庭の基準がわからん
469 タンメン(山形県):2010/08/05(木) 14:52:36.84 ID:wYlu6HDB
ちょうど6コアのi7 EE使ったのか?にしても22TBってすごいなw
HDDだけでPC1台分か
470 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:52:58.54 ID:CooqUVLh
>>460
そりゃ得意分野ならハッスルするだろ
お前は得意分野の話でも押し黙ったままなの?
じゃあお前はいつハッスルするんだよ?
突然なんの脈絡もなくハッスルするのか?それ池沼じゃん
471 モデラー(秋田県):2010/08/05(木) 14:53:42.29 ID:fQywJYA8
せめて40の倍数で言ってほしかったな
472 潜水士(千葉県):2010/08/05(木) 14:53:56.87 ID:CM4spG0V
2000年代前半あたりのノートパソコンだな
473 フランキ・スパス12(北海道):2010/08/05(木) 14:54:03.66 ID:rtyBQec3
5,6年前に買ったノートがそんなもんだな
474 獣医師(西日本):2010/08/05(木) 14:55:00.34 ID:7spDXLEo
システムドライブはX25-M 80GB/X25-V 40GB/エロサム 64GBだわ
平均すれば60GBぐらいだな
475 ゴーストライター(北海道):2010/08/05(木) 14:55:00.55 ID:09FvoyL0
500Gあっても足りないくらいなのに60Gってw
476 宮大工(大阪府):2010/08/05(木) 14:55:09.18 ID:Ldtonf/+
>>470
得意分野w
ニュー速民に得意分野なんてあるのかよ
477 編集者(東海):2010/08/05(木) 14:55:41.83 ID:0hGrCVJN
60GBとかどんな情弱だよw
俺は80GBだぞ。
478 俳優(岩手県):2010/08/05(木) 14:55:48.80 ID:ndddsofY
2年半前に買ったノートは160GBだな
PS3に追い越された
479 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:56:29.52 ID:CooqUVLh
>>476
え?お前は無いの?
480 イタコ(三重県):2010/08/05(木) 14:56:33.16 ID:/zbX7+Y1
5年か6年くらい前に買った糞ノートが80だわ
481 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 14:57:30.84 ID:ootKCs4P
>>476
色々あるでしょ、園芸部とか釣り部、バイク部、オーディオ部とかw
482 負けを認めろ(長屋):2010/08/05(木) 14:58:23.02 ID:ts3b3TJU
SSDと間違えたんじゃね
483 アニオタ(広島県):2010/08/05(木) 14:58:29.29 ID:YbL/aeCX
ニュー速って将棋部とかあるの?
484 ディレクター(北海道):2010/08/05(木) 14:58:52.15 ID:zCC2S5Ts
このスレを見て言えること
おヅラは嫌われている
485 宮大工(大阪府):2010/08/05(木) 14:58:52.75 ID:Ldtonf/+
>>481
広く浅くがニュー速民だろうw
得意なんて言えるほどにのめり込んでるものなんてねー
486 宗教家(東日本):2010/08/05(木) 14:59:19.84 ID:xlND/Kff
地デジ録画1日で埋まるなw
487 AV男優(山口県):2010/08/05(木) 14:59:21.17 ID:lSygVvHX
まあ、どうでもいい話だな。
488 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:00:04.20 ID:nEIcyqAp
>>481
園芸以外は専門板があるな。
園芸も直接的な名前ではないだけで、あるのかも知れんが。
489 歴史家(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 15:00:54.45 ID:NCQIkviK
法人向けの東芝や富士通のノートなら今でも80Gとかあるぞ
490 奇蹟のカーニバル(京都府):2010/08/05(木) 15:01:34.56 ID:6i/XbYsi
ハゲはネットでハゲハゲ言われてるから
PC触らないんだって前に言ってた
491 シナリオライター(catv?):2010/08/05(木) 15:01:42.41 ID:Psi+aRRl
XPが出始めたころの容量かな?
492 法曹(長屋):2010/08/05(木) 15:01:44.23 ID:7Z+ORMEl
うちは8年前のVAIOノート、容量20Gが放置用で未だに稼動してる
当時25万位出して買ったけど、こんだけ使えれば十分。
生存目標XPOSサポート終了2014まで。
493 庭師(埼玉県):2010/08/05(木) 15:03:33.09 ID:rXnPtImC
1テラバイト=一休さん
494 空き管(関西地方):2010/08/05(木) 15:04:16.48 ID:YyEpgxUt
パソコンサンデー時代思い出して興奮したんだろうな
495 書家(岡山県):2010/08/05(木) 15:04:36.79 ID:z+jIdw6O
俺のLaVieCディスってんのか
496 ファッションデザイナー(愛知県):2010/08/05(木) 15:04:49.11 ID:WEkuwNzH
XPのSP2が出る前くらいの容量だな
497 中国人(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:05:20.04 ID:2sTwtDdl
2chとWEB閲覧用のPCは60GBだよ

全然おかしくない
498 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:06:28.41 ID:CooqUVLh
>>485
大学で専攻してるものとか趣味とかくらいはあるだろ?
なんならコピペに反応しない(コピペを覚えてる)という得意なことでもいいんだぞ?
499 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:08:00.80 ID:ANQPhdUw
専攻、趣味とかは得意分野には入らないんじゃない?
それで生計が立てられて初めて得意分野な気がする
500 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:08:23.00 ID:KklUcN8S
最新のパソコン使ってる家庭ばかりじゃないだろうし
平均って意味ならそんなに間違ってないんじゃないのか
501 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 15:08:30.72 ID:ootKCs4P
普通の人はHDDは内臓だけか?
内臓にゴチャゴチャと入れたくないから外付けを持っているか。
502 グラフィックデザイナー(岐阜県):2010/08/05(木) 15:09:23.07 ID:0dCAZeWp
普通3TBくらいからだろ・・・
503 タンメン(山形県):2010/08/05(木) 15:09:58.97 ID:wYlu6HDB
流石に20GBでwin7入れてると死ぬ
プログラミングの勉強しようとVC入れようとしたらフルインスコ出来なくてワロタ
SSD買うか大容量HDDにするか迷う
504 獣医師(熊本県):2010/08/05(木) 15:10:33.85 ID:S1LBQ7kn
昔ブルーレイディスク出たてのころにディスク出して「これ私物なんですけどお」って前置きしてたのがうざかった
505 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:10:33.91 ID:CooqUVLh
>>499
最低でも博士もってないとダメとか言い出しそうだな
そんなこと言ったら得意分野がある人間なんてほとんどいないなw
そういう基準でもいいけど、アマチュアってのは全部脂肪だな
506 船員(神奈川県):2010/08/05(木) 15:12:06.32 ID:3eJ4edWa
40GBで頑張ってます
507 ゴーストライター(アラビア):2010/08/05(木) 15:12:26.03 ID:KPB2Dzpy
価格で2.5HDDの売れ筋4位が80GBだからなあ
まあ先月買ったから知ってるんだけど
508 レミントンM700(catv?):2010/08/05(木) 15:12:34.50 ID:HaxVaN4h
パソコンサンデーって副音声でプログラム送ってたんだよな
今思えばすげー先進的な事してた
509 いい男(catv?):2010/08/05(木) 15:12:50.52 ID:MaYalZzs
俺のPCじゃんw
組んだのもちょうど5年ぐらい前だ。
510 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:12:50.74 ID:nEIcyqAp
>>503
馬鹿みたいにデカイプロジェクトならまだしも、別に個人のプログラム開発環境にアクセススピードなんて関係ないから
それなりの容量があるHDD買っとけ。
511 ノブ姉(奈良県):2010/08/05(木) 15:13:03.24 ID:TTEHd7jW
>>1-1000
オマエラが普通じゃないって事に触れて欲しいのか嫌なのかどっちだ?
512 小説家(熊本県):2010/08/05(木) 15:13:16.53 ID:ZnTmzO5z
普通は内臓と外付け1台くらいじゃないか
513 鵜飼い(兵庫県):2010/08/05(木) 15:13:34.29 ID:mj/s39Pl
小倉の数字妥当すぎワロタ
514 スポーツ選手(catv?):2010/08/05(木) 15:14:39.94 ID:cLCNWwR9
ズラの中に隠してるのが60GBなんだろ
515 ジャーナリスト(大分県):2010/08/05(木) 15:16:26.63 ID:wJ+smdfb
別に誰かが被害を被ったわけではないからいいんじゃねぇ
小倉も5年ぐらいPC変えてないんだよ
そんなことしか書く記事がないのか
516 ヘルスボーイ(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 15:16:45.17 ID:rdd00n+g
ブームの時に買って置物になってるのが一般的なのだろう
517 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 15:16:52.65 ID:ootKCs4P
>>508
それを自作音声多重アダプターでやっていた変態な自分。
518 鵜飼い(兵庫県):2010/08/05(木) 15:17:22.62 ID:mj/s39Pl
普通のPCは、を
最近のPCは、と勘違いしてるやつ多すぎ
519 サクソニア セミ・ポンプ(大分県):2010/08/05(木) 15:18:03.95 ID:TM+nHLW0
小倉さんズレてるなあ
520 レオナルド・ディカプリオ(神奈川県):2010/08/05(木) 15:19:16.66 ID:v3bHRLkP
普通の家庭用のPCなんかポンポン買い換えるものじゃないからな。
今俺が使ってる2年前のノートで70GBだから、
平均したらそれなりに正しい数字な気もする。
521 保育士(長屋):2010/08/05(木) 15:20:44.30 ID:iU+Q7y5y
>>1が恥を晒してるスレはここか
522 ノブ姉(長屋):2010/08/05(木) 15:22:08.69 ID:pjQke1on
お前の髪の毛じゃねーんだから
523 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:22:42.96 ID:P+pqYMcQ
>>344
先に謝っておくが俺は蟻だわ
524 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 15:22:49.28 ID:ootKCs4P
去年買った、サンキュッパXP機のデスクトップは160GBだな。
去年買った人は少ないんだろね。
525 騎手(神奈川県):2010/08/05(木) 15:22:51.94 ID:6NMQdrv7
普通の家庭ではXPあたりから買い換えてないって言いたいのかな
526 サッカー審判員(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:23:36.01 ID:rQU2Vjya
多くの家庭の居間においてあるであろうPCならそんなもんだろ
527 文筆家(宮城県):2010/08/05(木) 15:23:50.18 ID:h/P2mdTX
>>519
       ,,,,,,.........、、、
      ,,(::(://ノ;;ノ;;;::ヽ
    /      /ノ;:ヽ
    ;/         ヾヾ、
   l;l  = 三 =   .|;;;i
  l / ,--―'、 >ー--、 ヽl
  i^| -<・> | | <・>-  b |.
  ||    ̄ | |  ̄   |/
   |   /(oo)ヽ   |    (⌒)
   ヽ ヽ____ノ  /     ノ~ レーr┐
 __ ヽ  ニ  /i、__ノ_  | | ト、
 ::::::::::/::::|ヾー--/ |:::::(_   `八人_レ
 ::::::::/::::::|/〈_〉\ |:::::::|::::::`ー‐---‐
528 モデラー(沖縄県):2010/08/05(木) 15:23:58.38 ID:uX2y69iT
>>498
一緒に研究してくれる仲間っているの?
529 運営大好き(岡山県):2010/08/05(木) 15:24:38.94 ID:dnWLgzj6
平均したら本当にそんなもんじゃね?
530 シャブ中(西日本):2010/08/05(木) 15:25:28.48 ID:ZJ+y6sBU
うちにあった7年前のパソコンが
C20GB
D60GB
だったわ。
531 演歌歌手(神奈川県):2010/08/05(木) 15:25:36.69 ID:pQiPkHMn
たまには髪型かえてくださいよ。あ、ヅラ型でしたね…
532 思想家(愛知県):2010/08/05(木) 15:25:44.00 ID:7LWVRAIT
一般家庭の平均で言えばそんなものじゃね
533 非国民(富山県):2010/08/05(木) 15:25:52.47 ID:5nuQjVyg
4年前に買ったPCでも200GBはあるわ
小倉さんズレてるね
534 キチガイ(catv?):2010/08/05(木) 15:26:13.14 ID:9r15Evrk
ショップインバースの外の箱に摘んである80GBのHDで細々とやってる俺と同じ感覚だな。
535 作曲家(岡山県):2010/08/05(木) 15:28:13.00 ID:1cr7O7U4
>>1
最新のPC=普通の家庭のPC
って言いたいのか?
536 VSS(東京都):2010/08/05(木) 15:28:28.09 ID:0sJrlFH+
2002〜3年に買ったノートが80Gだったな
セレロンのやつ

中途半端に気を使ったのかも知れないが感覚が10年近くずれてる気がする
537 まりもっこり(栃木県):2010/08/05(木) 15:28:28.04 ID:y/gxAMT7
SSDについて知ってるぐらいだったら64GBって言ってる
もっとも普通の家庭用PCって時点であり得ないけど
538 建築家(大阪府):2010/08/05(木) 15:29:50.73 ID:qS3Lnn55
ノートもおおいしな。別に間違ってるというほどじゃないんじゃないの
539 軍人(長屋):2010/08/05(木) 15:30:12.72 ID:RucKRlK5
>>532
一般家庭だと電気屋の言いなりで買うから無駄にスペックがでかいだろ
540 俳優(catv?):2010/08/05(木) 15:30:20.49 ID:1hFohjGG
SSDのRAID5を論理容量500GBで組んでる俺に隙は無い
541 郵便配達員(愛知県):2010/08/05(木) 15:30:25.80 ID:M++8nnq3
>>530
うちなんか、10年以上前のチン子パッドがあった。HDDは810MB。
542 騎手(東京都):2010/08/05(木) 15:31:17.11 ID:oPuBGP1a
小倉さんくらいの大金持ちになると(メモリが)60G 感覚だろw
543 スリ(岩手県):2010/08/05(木) 15:31:20.35 ID:kJuN35rv
おれの40Gだ
544 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:31:36.84 ID:ANQPhdUw
考えてみればノートばっか宣伝しているし、一般はノートばっかの予感
545 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:32:05.76 ID:CooqUVLh
>>537
GiBで言った可能性は?
546 弁護士(東京都):2010/08/05(木) 15:32:27.06 ID:g+VZgRqT
情弱の俺でも4TBあるのに
547 鵜飼い(中部地方):2010/08/05(木) 15:32:40.24 ID:i2KWqnKr
かーちゃん去年にボッタのネットブック買ったけど80GBだった
世間の認識なんてそんなもんだ
548 騎手(大阪府):2010/08/05(木) 15:33:21.27 ID:Ye8V7daB
250が一番多いって
そんな気がする
549 ソーイングスタッフ(大阪府):2010/08/05(木) 15:34:14.62 ID:JqpLtBai
SSDと勘違いしたんだよ
550 検察官(東京都):2010/08/05(木) 15:34:41.55 ID:ZoHiqHGO
メモリ24Gに増設したいねぇ
551 SR-25(岐阜県):2010/08/05(木) 15:35:46.99 ID:HGtKcD/I
使用量が20Gくらいだった
半年しか使ってないからこんな物かな
552 和菓子製造技能士(栃木県):2010/08/05(木) 15:36:57.70 ID:jFyKF0Au
10年近く前のことをつい最近のことのように語るのはジジイにありがちなこと
553 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 15:39:03.20 ID:iiL7If9u
ああSSDのこと言ってるのか
今日日100G以下とか化石すぎる
554 歌人(大分県):2010/08/05(木) 15:40:11.22 ID:cAEzW3H4
40GBの俺にひれ伏せ
555 探偵(鹿児島県):2010/08/05(木) 15:40:48.57 ID:RN2w0Dhp
古いPC使ってる人も多いから1Tバイトとはいえないまでもさすがに60GBは少ないわな。
100Gぐらいじゃねーの。
556 FR-F1(京都府):2010/08/05(木) 15:41:40.71 ID:AEYcRXby
でもご自慢のウン寺バイトのHDDの中身がエロ画像やアニメ動画ばかりってのも如何なものか
557 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 15:41:56.05 ID:egmzhdc4
実家の8年位前のVAIOがそんくらい
558 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 15:42:01.69 ID:yC3YgrN8
俺のpc20GB
559 プロデューサー(埼玉県):2010/08/05(木) 15:42:21.75 ID:ircIrhoT
8年前ぐらいかった俺のノートはまさに60GBだったけどおととし位に壊れて買い換えたぜ
パソコンってそんなに寿命ながいもんじゃねえだろ
560 ロリコン(静岡県):2010/08/05(木) 15:42:24.96 ID:fcNd+97i
>>344
なんで俺が増設する度に水準があがるんだよ
いいかげん猫から進化したい
561 指揮者(高知県):2010/08/05(木) 15:42:55.96 ID:mzz/exNj
ソース元のソースが2chでクソワロタ
562 10歳小学5年生(東京都):2010/08/05(木) 15:43:23.20 ID:Sbtm5WY4
>>1
HDD残量の話だよな
自分は全く使わない派で3年前のが残り確か250以上あったな
320Gで 多少使うくらい
563 フードコーディネーター(神奈川県):2010/08/05(木) 15:43:32.73 ID:0CV/Ug4Q
>>1
60テラと間違えたんだろ
564 洋菓子製造技能士(宮崎県):2010/08/05(木) 15:44:03.94 ID:S8lOx/yU
565 サウンドクリエーター(関西地方):2010/08/05(木) 15:44:08.63 ID:jhDHq2XJ
Cドライブ用に容量少な目のヤツ探しても100GB以上のが目に入ると思うが
566 SR-25(長屋):2010/08/05(木) 15:44:34.99 ID:rqUIrHZn
USBメモリでも最近は64あるよな
567 整体師(神奈川県):2010/08/05(木) 15:45:51.82 ID:f4+JPfm0
何年前のipodだよ
568 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:45:56.87 ID:rRKsLcMc BE:2506556467-2BP(1528)

ナメック星の重力って何Gだっけ
569 漫画原作者(秋田県):2010/08/05(木) 15:45:57.47 ID:nFVWKwdt
4年位前に買った皆が居間で使うノーパソがそれ位
当時家電店で特価で4万弱くらいだったな
570 画家(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:46:49.76 ID:szepInWr
相変わらず頭がズレてるな。
571 サウンドクリエーター(埼玉県):2010/08/05(木) 15:47:49.22 ID:Kq+WPnZP
2ちゃんに足繁く通う連中との感覚の差が起こした悲劇だな
結局どちらも一般人ではないから余計に騒がれる
572 芸術家(和歌山県):2010/08/05(木) 15:50:50.17 ID:bFyxte/x
573 シャブ中(関西・北陸):2010/08/05(木) 15:51:31.58 ID:mHgW3jJx
じいちゃんはwin3.1 MS-DOSV3.5 40MBHDDのPCまだ使ってる。
毎日たちあげて弥生だかの家計簿ソフトに入力してるんだぜ?
つぶれないのが奇跡としか思えない。
誰だよ。HDDが消耗品なんていったやつは?
574 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 15:54:07.75 ID:ootKCs4P
やっぱり、居間にもパソコン置くか、
カーチャン暇そうにしているな、テレビが楽しみな人。
575 自衛官(埼玉県):2010/08/05(木) 15:54:39.08 ID:E4QuVtBl
>1わらたwwwwwwwSSDかwwww
それをおまえらびんぼうにんが早とちりしたのかww
576 歯科医師(長屋):2010/08/05(木) 15:55:48.89 ID:gjJAz9+Q
重度のオーディオマニアって
○○電力だと低音がとか高音がとかいうってやつか?
577 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 15:56:37.67 ID:ootKCs4P
>>573
そんな爺さんいるかよw
いくつだか知らないけど。
578 小池さん:2010/08/05(木) 15:57:30.67 ID:y0Rflzoe
30Gノートを今月買い替えたら500Gもあった
今のノートはすごいな
579 サクソニア セミ・ポンプ(神奈川県):2010/08/05(木) 15:57:33.33 ID:Ba53ichS
2TBを2台つないでるんだけど、普通だよね
580 税理士(神奈川県):2010/08/05(木) 15:58:03.42 ID:ov/J+8fi
SSDが一般普及ってないだろ
耐久性糞なのに
581 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 15:58:23.92 ID:CooqUVLh
>>575
SSD説は何度目だ
お前らの知ってる一般家庭ではSSD使いまくってるのか
582 はり師(catv?):2010/08/05(木) 15:58:41.95 ID:gGN16rBg
知ったかで語るのに、間違い指摘すると起こられる。
583 バレエダンサー(神奈川県):2010/08/05(木) 15:59:24.69 ID:RXS16KIO
300GBくらいじゃないの今
584 税理士(神奈川県):2010/08/05(木) 15:59:28.74 ID:ov/J+8fi
仮にSSDメインとしても総容量60GBは少なすぎだろ
なんも出来ん
585 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:02:13.65 ID:ootKCs4P
うらやましいな、そんなにファイルが有るのか。
586 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 16:02:44.00 ID:CooqUVLh
>>580
耐久性が糞?
587 チンカス(埼玉県):2010/08/05(木) 16:03:15.35 ID:RlJF1baZ
PCにおいての「一般的なスペック」「平均的なスペック」は数年前の新品のものになるので、
小倉は間違っていない
588 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 16:04:20.83 ID:RoN2+zQh
>>580
SSDの寿命・主な用途別(1日に10時間)

SSDの容量 ネット・オフィス・ゲーム 写真編集・TV録画 動画編集・リッピング

    .4GB           5〜6年        2〜3年.           1年
    .8GB         11〜12年        4〜5年         2〜3年
    .16GB         22〜25年       8〜10年         5〜6年
    .32GB         44〜50年       17〜20年        11〜12年
    .64GB.        88〜100年       35〜40年        22〜25年
   128GB.        176〜200年.      70〜80年        44〜50年

SSD耐久テスト
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm

それなりの容量があれば寿命は気にしなくて良いレベルだぞ・・?
589 税理士(神奈川県):2010/08/05(木) 16:06:46.41 ID:ov/J+8fi
SSDってHDDより寿命短いじゃん
使い物にならん
590 M24 SWS(秋田県):2010/08/05(木) 16:07:53.50 ID:BpGZw9vg
60Gってwwww
って知ったか乙って馬鹿にしてたら
一般家庭じゃ数年前のMeやらXPやらで使ってた物をまだ使ってるから60Gでも不思議じゃねぇとか言っちゃうヤツが出てきたと思ったら
SSDのことだろwwwwとか何故か一般的にはSSDが普及してる事として煽るヤツも出てくるしまつ
591 鵜飼い(dion軍):2010/08/05(木) 16:09:15.45 ID:r5AMK5ls
まあノートPCならそんぐらいだろ
592 プロデューサー(西日本):2010/08/05(木) 16:09:19.20 ID:LJjbMqbJ
60GBってWindows98ぐらいのときじゃん
593 脚本家(神奈川県):2010/08/05(木) 16:10:48.90 ID:yx6NCFW0
メモリが60Gなら強者扱いされたんのに
PCっていうかサーバになるが
594 シャブ中(関西・北陸):2010/08/05(木) 16:11:42.98 ID:mHgW3jJx
>>577
まじだぜ。Win3.1とMSDOSのダブルブート。
MSDOSは白黒のメニューソフトだぜ。
一太郎Ver3かなんかつかってるわw
595 自衛官(愛知県):2010/08/05(木) 16:11:57.06 ID:papkAtjD
数年前でも500Gかそこらでしょ・・・
少なめに見ても120Gくらい?
596 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 16:12:11.23 ID:uykUyoDk
>>592
XP出始めがそのくらい
windows98出始めは4GB~8GBが主流
597 アンチアフィブログ(兵庫県):2010/08/05(木) 16:13:07.19 ID:wnwmMky4
またニュー速の自称パソコンマンがハッスルしてるのか
598 コンサルタント(栃木県):2010/08/05(木) 16:13:18.86 ID:Ow5Y/0vr
>>592
さすがにそれはねえよww
俺は98末期にかったFMVで10Gだったぞ
599 作詞家(広島県):2010/08/05(木) 16:13:22.52 ID:oxlnGuc0
>>593
それこそ知ったか乙だろw
そんなメモリ一般家庭で使ったらどうなるんだよ
600 M24 SWS(秋田県):2010/08/05(木) 16:14:17.17 ID:BpGZw9vg
そういや初代iMacって16Gくらいだっけか
601 金持ち(佐賀県):2010/08/05(木) 16:14:53.81 ID:KVdCMdHM
XPなら実際の使用量はそんなもんだ。

Vista以降ならOSだけで30GBくらいあるだろ。
602 プロデューサー(西日本):2010/08/05(木) 16:16:21.75 ID:LJjbMqbJ
>>596
>>599
Windows98SEの間違いだった、俺の98SEは末期に買って80Gあった
603 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 16:16:38.19 ID:R1Bnnf48
HDD容量を「60G」とBを省略して書く奴は情弱。
「60G」はただの数字であって、単位であるBを書かなきゃ容量を意味しないんだよ。
604 絵本作家(京都府):2010/08/05(木) 16:18:12.57 ID:OY2XocuH
冷静に考えたら俺2テラも積んでるんだよな
少し前まで80GBだったのに
605 セラピスト(大阪府):2010/08/05(木) 16:18:21.05 ID:E4upqRWM
うそこけ、
ねーちゃんが5年前にかったVAIOにですらHDD320GBあるぞ。
606 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 16:18:21.64 ID:uykUyoDk
60GBが主流なんてBig Drive問題(2002年位)がでる前だしな
607 臨床検査技師(東京都):2010/08/05(木) 16:18:27.31 ID:J4cw4+pk
>>594
DOSつーと3.5じゃなくて3.3Cだと思うがw 5じゃなければ。
その辺だとNEC98だろうからダブルブートなんて誰でもできる。
Win3,1だとDOS窓でDOS版一太郎はおそらく動かなかったから、ダブルブートになるんだな。Ver3だと辞書行方不明が(ry
※H-98ではDOS窓で一太郎動いたんだけどね。
608 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 16:18:32.21 ID:iiL7If9u
>>588
どうせ使いもしてない奴の意見だろ
609 議員(北海道):2010/08/05(木) 16:20:21.46 ID:8n13HZre
今なら22TBとか10万円で出来るな
610 法曹(長屋):2010/08/05(木) 16:20:28.55 ID:pnCdzsFP
40GBなんすけど
611 社会のゴミ(京都府):2010/08/05(木) 16:20:41.60 ID:9xmon62c
60Gって9年ぐらい前の標準じゃないか?
612 SR-25(岐阜県):2010/08/05(木) 16:20:59.02 ID:HGtKcD/I
>>588
ちょっとSSD買ってくる
613 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 16:21:04.14 ID:R1Bnnf48
>>588
(1日に10時間)ってのが気になるな。
1日は24時間だろ。PCは基本付けっぱなしだし。
614 脚本家(神奈川県):2010/08/05(木) 16:21:38.56 ID:yx6NCFW0
Win3.1はOSじゃないからブートせんよ
615 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 16:22:15.76 ID:uykUyoDk
>>613
ニートorダウソ厨でもない限り必要なければ落とすのが普通
24時間は自称プロか真面目に仕事で使ってる人間
616 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:23:13.28 ID:ootKCs4P
>>594
じゃ、歩く辞典みたいな凄い自慰さんだね、
冗談抜きに居るよね、大企業の電機屋さんには。
617 サッカー審判員(熊本県):2010/08/05(木) 16:23:21.63 ID:9GMlUEHr
事前に調べて160GBと資料を見たんだろうけど、老眼か脳みそ不足で60GB
に見えたんだろう。それをそのまま知ったかで言ってしまった。→実際は知らないという証明
618 農家(東京都):2010/08/05(木) 16:23:33.57 ID:2GQknWiI
ビートルズファンなのか、ストーンズをやたら見下してるよなw
子供の時からストーンズファンには嫌われそうな理屈っぽいガキ
だったんだろうな。
619 ノブ姉(長屋):2010/08/05(木) 16:24:20.47 ID:O5nLkWAp
5年くらい前に買った一番安いノートPCが40GBだったな
620 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 16:24:35.75 ID:uykUyoDk
>>607
物理的に別HDDでブートとかは簡単だったね
OSでconfig.sysを使い分けるのはMS-DOS6以降
画期的だと思ったがwin95がでて意味がなくなった
621 コンサルタント(栃木県):2010/08/05(木) 16:25:59.81 ID:Ow5Y/0vr
24時間つけっぱなしでも常にアクセスしてるような状況じゃない限り
電源落とそうがつけてようがあんまり関係ないだろ
622 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 16:26:25.88 ID:DasJ2l8Q
10年前のPCかよ
623 パン製造技能士(catv?):2010/08/05(木) 16:26:58.77 ID:AjtqcljD
趣味ではレトロPCも使ってるけどな
いまだにDOS環境でゲームしたりするし
624 コンサルタント(栃木県):2010/08/05(木) 16:28:30.25 ID:Ow5Y/0vr
>>623
昔のPC使ってます自慢はいいよもううぜえ
625 サクソニア セミ・ポンプ(大分県):2010/08/05(木) 16:28:33.72 ID:TM+nHLW0
>>613
情弱とか言っときながら未だにつけっぱスかw
626 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:28:49.87 ID:ootKCs4P
44だけど、「最近の若い奴はコンピューターに弱いなw」って昔言われてから自信が無い。
627 ホスト(北海道):2010/08/05(木) 16:30:53.72 ID:FU1NqyW+
>>150
クソワロタwww
専用機用意しろってとことん情強番組だな
628 車掌(広島県):2010/08/05(木) 16:32:52.49 ID:5lP5EDpR
60GBも何入れんだよ
20GBぐらいで十分だ
629 騎手(catv?):2010/08/05(木) 16:34:07.51 ID:DsPY/D+b
俺のFMVも60GBだば
630 騎手(大阪府):2010/08/05(木) 16:36:01.23 ID:BOKx6bf3
わざとに決まってるだろ
昔小倉がやってたパソコンの番組でわざとバカの振りして敷居を低くして
視聴者を馴染みやすくしたこともあったし
関口宏の日曜日の朝のニュース番組でアホのふりするようなもんだ
631 ヘルスボーイ(神奈川県):2010/08/05(木) 16:37:55.92 ID:L3j8fcMT
Cドライブが60GBだな
で、Dドライブが20GB
そしてE他が500GB
ちょっと前の構成
632 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 16:38:15.13 ID:8u7ljZUO
2.5インチのIDE-HDDのおそらく最終最大容量であろう
WDの320Gをへっぽこサブノートに換装

2ch+Twitterのお遊び専用だから余裕ありまくり

XP終了の2014までこれで十分だな
633 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:39:07.83 ID:ootKCs4P
>>630
労組みたいだねw
♪それ〜が ひたちのえれべ〜た ねぇ おして おして
634 ゲームクリエイター(沖縄県):2010/08/05(木) 16:39:22.56 ID:JZED/dGe
635 コンサルタント(栃木県):2010/08/05(木) 16:39:33.07 ID:Ow5Y/0vr
聞いてもないのに自分のPCスペックを得意げに語りだすやつって
この手のスレに絶対いるよな
636 翻訳家(大阪府):2010/08/05(木) 16:40:05.66 ID:SMw3MJMe
要らなくても普通に買ったら最低250Gくらいはあるよな
637 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 16:40:16.06 ID:R1Bnnf48
>>625
何で情弱が関係あるんだ?
必要だから付けっぱなしにしているだけなのに。
638 脚本家(神奈川県):2010/08/05(木) 16:40:19.26 ID:yx6NCFW0
話は変わるが、オヅラが夏休みだった週は出演者が皆、
生き生きとしてたよなw
639 セラピスト(大阪府):2010/08/05(木) 16:40:59.86 ID:E4upqRWM
>>634
それでも一枚8GBのメモリじゃないとだめだよね?
1枚で8GBのなんてあったっけ・・・
640 チンカス(福島県):2010/08/05(木) 16:42:14.09 ID:ojxXoyOx
ExPCI いくつくらいあるマザボがいい?
641 マッサージ師(東京都):2010/08/05(木) 16:42:54.60 ID:6YHcbUF8
320GB+500GB+1TB+1TB
減らしたい
642 カッペ(愛知県):2010/08/05(木) 16:43:38.86 ID:EzPuLqL9
俺の2004年のくそスペックノーパソでも100GBだというのに
643 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:44:01.16 ID:ootKCs4P
>>641
買ってしまってからw
もう、遅い。
644 新車(catv?):2010/08/05(木) 16:44:03.75 ID:Oe0me4CG
二年前に買ったけど80Gだぜ
BTOで一番安いのにしただげだが
645 ゲームクリエイター(沖縄県):2010/08/05(木) 16:45:31.15 ID:JZED/dGe
>>639
>>304から
>(12 x 8 GB - 6 channels) - Samsung (M393B1K70BH1)

あるみたい
http://www.excaliberpc.com/592850/samsung-m393b1k70bh1-ch9-8g-ddr3-1333mhz.html
646 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:47:05.24 ID:ootKCs4P
バカが幸せ。
647 騎手(東京都):2010/08/05(木) 16:47:22.44 ID:0fVGbnGr
「普通の家庭用PCは200GB」とか言っちゃうと、最新の
パソコン使ってると自慢するようで、5〜6年前の製品を
使ってる主婦層の反感を買うと思ったんじゃないの?
キャスターとしては正しい発言だろ。
648 ジャーナリスト(北海道):2010/08/05(木) 16:47:46.68 ID:k4hwdrF0
60GBならXP時代のPCか
普及率考えるとそこまで的外れでもないな
知ったかだろうけど
649 モデラー(長屋):2010/08/05(木) 16:48:19.35 ID:0PuuGa4R
マイケルジャクソンが死んだ時も知ったか酷かったよね
650 SAKO TRG-21(新潟県):2010/08/05(木) 16:48:45.13 ID:n07wK/kp
重度のオーディオマニアならしかたないな
651 鵜飼い(大阪府):2010/08/05(木) 16:49:07.05 ID:Vz+mQtJh
出張先用に2万で仕入れた俺のパソコンは40G
652 金持ち(佐賀県):2010/08/05(木) 16:49:47.79 ID:KVdCMdHM
100GB以上のHDDが積んであるのに、C:ドライブが60GBくらいで切られてるからそれだけしかないと思い込んでるお隣さんがいます。
653 芸人(東京都):2010/08/05(木) 16:52:21.52 ID:j6o841mw
まあ市販のPCでTBクラスの積んでるのは少数派でしょ。
大抵一番安い容量積んでるから、今の世代だと320〜500GBくらい?
654 デザイナー(大阪府):2010/08/05(木) 16:56:07.66 ID:QzIONndF
XP入れたら結構当たってる数字だと思うけど
655 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 16:57:41.90 ID:ootKCs4P
XPが考えに入っていない方がおかしいよねw
656 脚本家(神奈川県):2010/08/05(木) 16:59:25.75 ID:yx6NCFW0
意味不明な事を言い出す連中が現れたな
657 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 17:01:12.64 ID:EX1yGXCC
iPadと勘違いじゃない?
私m64Gqだし

658 鉄パイプ(長崎県):2010/08/05(木) 17:04:29.27 ID:D7MAMEbc
60はないな

320
500
750
1T
で7割だろ
659 ハローワーク職員(山口県):2010/08/05(木) 17:10:43.46 ID:UUmVyEhn
俺のメインで使ってるノートPCは内蔵HDがちょうど60Gだぞ
別にそんな極端に間違ってる数字ではないだろ

外付けでもっと増やしてるだろうけどな
660 伊達巻(catv?):2010/08/05(木) 17:12:46.02 ID:/M8oMHz3
2〜3年前に買ったネットブックはSSD64GB。しかもVista w
661 消防官(埼玉県):2010/08/05(木) 17:14:13.90 ID:MZvZz6kv
というかハードディスク壊れやす過ぎるだろ
1年持ったためしが無い
耐久性高いメーカーどこよ?
662 文筆家(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:14:57.82 ID:CC/GauOS
> 1年持ったためしが無い

いままで何台HDD買って
どういうふうに使ってたんだ?
663 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 17:15:32.43 ID:uykUyoDk
>>661
使用環境が悪い、運が悪い
664 デザイナー(大阪府):2010/08/05(木) 17:15:54.55 ID:QzIONndF
>>661
それはお前が悪い
665 映画評論家(愛知県):2010/08/05(木) 17:17:32.00 ID:VJkOVYnz
知ったかというか、知識が止まってるって感じだな。
たぶんうちの実家のPCもそんなもんだし。
666 騎手(関西地方):2010/08/05(木) 17:18:45.28 ID:tQCFgqOK
>>661
それはHDDじゃない何か別のがおかしいな
667 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 17:19:21.71 ID:ootKCs4P
何かソフト頂戴w
〜空箱より〜
668 花屋(福島県):2010/08/05(木) 17:20:14.98 ID:TcFHhGsV
Cドライブの容量だろ
669 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:21:43.70 ID:UuAQJDmI
ノートPCが40Gとか主流の頃って
HDD自体がウィーーーーンとかギギギギって音してたよな
670 監督(埼玉県):2010/08/05(木) 17:21:47.26 ID:AQ/Op7Bu
(HDDが)60GBぐらいってテロップが出ただけ。
小倉さんはSSDの普及価格帯の容量を言ったのに
スタッフがHDDと勘違いした
671 げつようび(長屋):2010/08/05(木) 17:22:01.28 ID:siRcNTJ9
>>661
バッファローの5年目なんだけど
672 騎手(東京都):2010/08/05(木) 17:25:27.91 ID:YTKGepkr
iPodでも60超えてるというのに
673 爽健美茶(中部地方):2010/08/05(木) 17:26:24.88 ID:5FFbp4JC
おっさんなんだから仕方無いよ
だから小倉、お前少し黙ってろ
674 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:27:10.21 ID:UuAQJDmI
>>670
なんだ、ズラさんやっぱ情強じゃん
675 マッサージ師(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:27:31.50 ID:dgoz85PW
つーか普段から使ってたら「家庭用の普通」なんて言葉は出ないと思う
3ヶ月ほっといたら標準レベルが引き上げられるだろ
俺もHDD要領の標準値なんてわからんわ
676 VSS(愛知県):2010/08/05(木) 17:28:09.72 ID:KkE86mph
40GBだけど
677 騎手(東京都):2010/08/05(木) 17:30:08.77 ID:YTKGepkr
てかこういうのやるならCPU50個認識させて並列演算とかやらなかったのかね
たまに2chでもやってるキチガイいるけど
678 L96A1(熊本県):2010/08/05(木) 17:30:31.44 ID:YdMFHEkP
俺の60GBだわ
679 獣医師(catv?):2010/08/05(木) 17:31:10.92 ID:YcRIz452
いつの時代のPCだ
680 鵜飼い(栃木県):2010/08/05(木) 17:33:47.35 ID:16Yo7iRk
OS用だろ
オズラ間違ってないよ(棒読み)
681 郵便配達員(秋田県):2010/08/05(木) 17:34:00.50 ID:7HkNI0to
PS3と間違えたんだろ
うちのカーチャンもパソコンのことファミコンって言うし
682 心理療法士(東京都):2010/08/05(木) 17:35:41.44 ID:uykUyoDk
>>681
うちはぴこぴこで統一されてる
683 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 17:36:34.41 ID:ootKCs4P
70近いカーチャンでも「パソコン」って言うよ。
684 ソーイングスタッフ(北海道):2010/08/05(木) 17:37:08.16 ID:U/SyzZLD
1Tはないと、単なる箱
685 社員(埼玉県):2010/08/05(木) 17:39:11.38 ID:1qofIExv BE:369231078-PLT(15259)

>>670
オズラがSSDを知ってたら、その説明のために数分は使ってしたり顔するだろw
686 ツアーコンダクター(神奈川県):2010/08/05(木) 17:40:53.91 ID:bdSkdaiZ
おいらのヅラは60万円と言い間違えたのでは?
687 ダックワーズ(北海道):2010/08/05(木) 17:42:48.91 ID:mJMF1DAm
オヅラは8年前ぐらいで時が止まってるのか
688 人間の恥(catv?):2010/08/05(木) 17:48:23.72 ID:4AB6aZC4
60GBとかxp発売当初あたりかな
689 SR-25(三重県):2010/08/05(木) 17:51:39.86 ID:irqDQHpM
年取った人間ってみんなこうなんだろうな
690 殺し屋(京都府):2010/08/05(木) 17:53:17.57 ID:8bitVjaU
去年壊れたうちのXPのノートが丁度これくらいだった
691 コンサルタント(大分県):2010/08/05(木) 17:53:48.19 ID:RdsedLif
間違いではないのかも
俺もそんなもんだし
692 ツアーコンダクター(神奈川県):2010/08/05(木) 17:54:32.31 ID:bdSkdaiZ
XP、XPと言ってる連中の県名を見るといつもの連中か
早く帰れよw
693 薬剤師(神奈川県):2010/08/05(木) 17:55:34.36 ID:QLB7sUxk
ちょっと安いノートPCならそんなもんだろ
694 運用家族(アラバマ州):2010/08/05(木) 17:56:06.53 ID:s0ZF1/nl
2001年末くらいにシーゲートの60GBを1.6万くらいで買った記憶が
695 映画評論家(埼玉県):2010/08/05(木) 17:56:52.74 ID:wDOd3k+o
iPadでも64GBだろ、腹立つわ。
696 たこ焼き(西日本):2010/08/05(木) 17:57:46.87 ID:en7yTwab
今じゃ、2TのHDDも1万円ちょっとくらいで買えるんだから、
2T×4台で、8T積んでいるのがふつうっだよね。
697 宮大工(東京都):2010/08/05(木) 17:59:22.91 ID:trnIM43e
>>696
外付けですか?
外付けx4ですか?
698 ホスト(千葉県):2010/08/05(木) 18:06:34.97 ID:CF4eUZqS
これは正論
699 たこ焼き(西日本):2010/08/05(木) 18:07:27.49 ID:en7yTwab
>>697
内蔵
ミニタワーケースなら、HDD4基積めるでしょ
700 伊達巻(大阪府):2010/08/05(木) 18:07:41.71 ID:sWdcxx43
80GBでスペックが糞のPCをいまだに使ってる俺には耳の痛いスレだな
701 劇作家(東京都):2010/08/05(木) 18:10:05.84 ID:hd9XU8EH
>>699
2TBは1万もしないから内蔵じゃないって判断なんだが?
702 コンサルタント(栃木県):2010/08/05(木) 18:14:02.88 ID:Ow5Y/0vr
俺の今使ってるデスクは外付けHDDの電源入れた状態だとPCが立ち上がらないので
仕方ないからHDDの電源落とした状態で立ち上げてそれからHDDの電源入れてる
原因がわからなくてもうあきらめた
703 客室乗務員(東京都):2010/08/05(木) 18:16:16.23 ID:LURLxKkq
2001年の時点で80GBあった
704 たこ焼き(西日本):2010/08/05(木) 18:17:05.74 ID:en7yTwab
>>701
東京はそんなに安いのか
地方じゃ、特価でやっと、9000円位だ。
普段は、1万数百円位
うらやましいわ。
705 フードコーディネーター(三重県):2010/08/05(木) 18:17:43.11 ID:ukr28YRJ
その10倍近くはあるよな
706 FR-F1(兵庫県):2010/08/05(木) 18:20:32.96 ID:Bh9WmRwN
東京とかじゃなくても通販が安かろう
707 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 18:26:15.13 ID:QKLPZMYe
今日はクーラーの中に「氷が出来る」と宣ったよ。
708 メンヘラ(catv?):2010/08/05(木) 18:28:43.67 ID:LgdlR0Ax
>>702
電源ユニットがヘタってる
コールドスタート(電源ON時)がいちばん電源ユニットに負荷がかかるが
そのときの負荷をまかなえる出力が足りてない
709 経営コンサルタント(catv?):2010/08/05(木) 18:31:03.28 ID:SwPYvRiJ
コンデンサ死んでるんでね?
710 幼稚園の先生(鹿児島県):2010/08/05(木) 18:32:23.04 ID:xiqEdvx0
普通の家庭って古い機種しか買えない様な貧乏世帯のことだったんだ
711 爽健美茶(中部地方):2010/08/05(木) 18:33:16.45 ID:5FFbp4JC
オズら▽
712 経済評論家(福島県):2010/08/05(木) 18:34:17.77 ID:9IdwmoMy
60GB程度が標準て、たしかXPリリース直後の頃じゃね?
713 あるひちゃん(茨城県):2010/08/05(木) 18:38:09.36 ID:UJZRixCm
iPodよりHDD容量が少ないパソコンって・・・
714 ディーラー(秋田県):2010/08/05(木) 18:39:09.96 ID:18YDIw8Z
2~3年前のノートでどの位だっけか
それでも100Gはあったか
715 車掌(宮崎県):2010/08/05(木) 18:41:54.56 ID:V9coQ0KA
揚げ足取りたくないけど、黙ってろとは言いたくなるね。
716 版画家(神奈川県):2010/08/05(木) 18:45:49.04 ID:lDagyaXw
叩かれない容量は320GBだろ。500GBだとノートではちょっとハイスペになっちまうし。
717 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/08/05(木) 18:57:06.57 ID:j4WyohOz
>>1
知ったかはお前だ、ゴミ
718 FR-F1(千葉県):2010/08/05(木) 18:58:43.45 ID:G5ikcIvU
奥行き等がビデオカードHD5850に合うPCケースを教えてください
719 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 19:00:32.57 ID:ootKCs4P
>>708
<コールドスタート

電源用語しっているねwwwwwwwwww
720 歌手(長崎県):2010/08/05(木) 19:02:47.75 ID:j/lHEwOR
初めて買ったPCはMeで40Gだった
80Gに換装してXPにして去年まで使ってた
721 鵜飼い(東京都):2010/08/05(木) 19:07:05.39 ID:vhCUSdSe
俺様未だにSE/30たまに使ってるよ(笑)
722 監督(岩手県):2010/08/05(木) 19:07:29.28 ID:lW2epfOj
5年前に買ったpriusで160Gだった
723 裁判官(千葉県):2010/08/05(木) 19:08:42.40 ID:BbVUeSkd
禿てんだから許してやれよ
724 棋士(東日本):2010/08/05(木) 19:10:32.92 ID:3I/KTTDm
今、ネットをしているPC
SONY VAIO PCV-L700
RAM 64MB
HDD 10GB
OS Windows98
CPU Pen3 500Mhz
だから小倉は贅沢やろうだな。
725 ダックワーズ(長屋):2010/08/05(木) 19:10:42.27 ID:t2cLNdgV
>>1
アゲアシトリ
726 騎手(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 19:11:42.26 ID:9PLMMYek
全角英数字使う奴氏ね
727 石工(三重県):2010/08/05(木) 19:13:01.43 ID:Aria9tZd
うちは3TBあるわけだが。
今時60GBなんているのかよwww
728 騎手(中国四国):2010/08/05(木) 19:13:16.85 ID:fCM8X5YL
XPが出た頃、最低1GあればXPで十分戦えると思ってたな。

たしか8年前に買ったカーナビが100G*2
こないだ買ったカーナビが30*2

だから劣化している?

2Tが1万円なんだけど。
729 映画評論家(dion軍):2010/08/05(木) 19:13:44.39 ID:lEzgYfJm BE:1324436573-2BP(69)

>>724
化石だろう
730 ツアーコンダクター(神奈川県):2010/08/05(木) 19:15:10.24 ID:bdSkdaiZ
頭を冷やして冷静になって考えていれば、こんな間違いなんて起こさないよな
731 看護師(京都府):2010/08/05(木) 19:15:30.63 ID:I09mcdLq
ヅラはノートPCのこと言ってるんだろうが、オレが4年前に買ったので80Gだったからな
732 レス乞食(北海道):2010/08/05(木) 19:15:37.45 ID:EDwmQ3GS
いつか
今時2TBで満足してる馬鹿っているのかねwww
それともメーカー製の情弱か?ww
みたいな会話が出るのかな
733 仲居(大阪府):2010/08/05(木) 19:16:09.05 ID:XFoSvpIk
>>728
カーナビのHDDはパソコンに積まれてるのとは別物で、さらに耐衝撃や耐熱重視だからな。
HGSTのインタビューに載ってた。容量が減っても耐久力はアップしてるはず
734 歌手(神奈川県):2010/08/05(木) 19:21:33.25 ID:Ed/0hGBG
5兆桁なら22テラも入らなくね?
735 騎手(catv?):2010/08/05(木) 19:22:01.40 ID:rJUQ0T6s BE:204660342-PLT(23457)

5年前の安いFMV持ってるけど120あるぞ
736 宇宙飛行士(北海道):2010/08/05(木) 19:25:43.72 ID:pjQke1on
簡単に揚げ足取られるような知ったかするなって事だな。
これってまたスタッフがとばっちり食ってオヅラさんに怒られるんかな?
737 レオナルド・ディカプリオ(秋田県):2010/08/05(木) 19:26:53.30 ID:MBYvLa/5
SSDで128GBですが
738 理学療法士(新潟県):2010/08/05(木) 19:26:53.95 ID:FvPxCOoH
今は最低で500ぐらいじゃないの
739 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:26:54.80 ID:Jx4kD6AE
パソコンサンデーの副音声録音してパソコンにプログラムロード出来た時は嬉しかったな。
録音状態が悪かったのかプログラムリストが途中で切れてたけど・・・
あと地元のデパートにDr宮永が来てやったプログラミング教室みたいなのに参加したのもいい思い出。
740 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 19:37:31.31 ID:ootKCs4P
>>739
セパレーションが難しいのかな?
S/N比の問題はあったかもしれないけどね。
ミュージックフェアをステレオで聴いて嬉しかった頃w
741 鳶職(東京都):2010/08/05(木) 19:38:34.02 ID:0hEcYhpU
60テラなら普通だし単位言い間違えただけだろ
742 騎手(catv?):2010/08/05(木) 19:40:19.39 ID:zfINBuNo
実はメモリーの話してるんだよね
743 農家(神奈川県):2010/08/05(木) 19:43:22.78 ID:Ykg+74Io
俺のダイナブックは30くらいしかない
744 棋士(東日本):2010/08/05(木) 19:45:07.35 ID:3I/KTTDm
745 調教師(静岡県):2010/08/05(木) 19:46:04.56 ID:COPWburn
俺の7年ものノートは60Gかな
746 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:47:35.44 ID:2ZySVzPB
>>744
釣りだろうけど、PCのイメージにブラウン管を乗せる奴はいない
747 花屋(大阪府):2010/08/05(木) 19:48:29.63 ID:5VOIv0fx
情弱が情報番組の司会をやってるのかwwwwさすがチョン蛆TV
748 ちんシュ大好き(埼玉県):2010/08/05(木) 19:51:09.94 ID:BXRL+n3Q
小倉と言えば、ファン・バステンをバステン、バステンと呼んでいてワロタ。
そんな呼び方する奴見たことねーよ。ファンをつけないのがカッコイイとでも思ったのかな。
749 鵜飼い(沖縄県):2010/08/05(木) 19:51:58.31 ID:uEZ+0wzR
これで普通のPCは3.5TBくらいとか言ってたら
割れ厨確定だったのにな
750 騎手(福岡県):2010/08/05(木) 19:53:17.92 ID:OTPG4KQD
つかこんな時間さえかければ簡単にπ計算の記録とか塗り替えられるんだからちゃんと時間制限制にしろよ
スパコンの意味も計算方法を考え直すこともなんら意味がないじゃん
751 経営コンサルタント(catv?):2010/08/05(木) 19:53:31.52 ID:SwPYvRiJ
当今のPC買換えサイクルて4〜5年くらいだったか
4年くらい前の製品のスペックを見れば
オズラ発言の妥当性がわかるべな

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tokushu/gen/20060120/115095/?P=5

デスクトップで250〜300GB
ノートで60〜100GB

半分は合ってるからギリギリ及第な感じ
知ったかとバッサリ斬るのはちと可哀想かもよ
752 オウム真理教信者(アラバマ州):2010/08/05(木) 19:53:32.67 ID:kl3tl5u5
>>744
コオロギ養殖じゃねーか
753 鵜飼い(大阪府):2010/08/05(木) 19:55:45.09 ID:q4sG+IMJ
どこのPS3だよ
754 建築物環境衛生”管理”技術者(catv?):2010/08/05(木) 19:56:48.69 ID:8ih87b6b
俺が初めて買ったマシンでも60GBあったよ。

Windows98SE
Athlon 3D Now! なんたら
メモリ64MB

死ぬほど遅いけどさ
755 6歳小学一年生(長屋):2010/08/05(木) 19:57:29.34 ID:+hd/BglU
ハア?メモリが60GBの間違いだろ?
756 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 19:57:53.80 ID:3h8st/Wo
俺の3年以上前のPCですら120Gあるというのに
757 騎手(東京都):2010/08/05(木) 19:59:52.65 ID:WSRnbn9M
俺の10歳のノートが60
758 キチガイ(長野県):2010/08/05(木) 20:00:25.06 ID:K0lKx1Rn
世界初!!4MBの大容量HDD搭載

希望小売価格:52万9800円

759 いい男(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:02:22.41 ID:ZmKPc701
今ってDELLの安物ノートでもHDDは500GBが標準なんだな
760 都道府県議会議員(神奈川県):2010/08/05(木) 20:03:14.00 ID:+7iGOL/Z
初めて組んだPCがそれくらいだったな
7年程前だったか
761 公務員(埼玉県):2010/08/05(木) 20:04:50.04 ID:uDZN9tc5
>>759
1プラッタ500Gだからな
そのうり660Gぐらいになる
762 漫才師(コネチカット州):2010/08/05(木) 20:05:02.75 ID:7NdOJrcT
今から10年前のハイエンドを教えてください
763 声楽家(catv?):2010/08/05(木) 20:05:44.44 ID:f01Blb8x
「1テラバイトは1000ギガ」とも言ってたが、合ってるのか合ってるのか?
764 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 20:07:13.25 ID:+DNl6noy
最近のHDDの容量は
マイケルジャクソンが死んだ時みたいに
Wikipediaには書いてなかったようだな
765 騎手(大阪府):2010/08/05(木) 20:12:13.36 ID:g+htMtDS BE:2594357478-PLT(12100)

所謂ゴッドってマジでいるの?
766 公務員(埼玉県):2010/08/05(木) 20:12:44.05 ID:uDZN9tc5
>>762
Pentium III 1.0B GHz 約13万
PLATINUM GF2 GTS 64MB 約3万6千
RADEON 64MB DDR 約4万3千
PC100 SDRAM 128MB 約1万4千
DTLA-307075 75.0GB 約5万2千
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20000805.html

最安値付近でこれだからガッツリ組んだら30万いくな
767 Opera最強伝説(福島県):2010/08/05(木) 20:17:25.24 ID:y0svKLhz
>>225
ファイルをとんでもなく圧縮できる


かもしれない
768 公認会計士(岡山県):2010/08/05(木) 20:17:37.25 ID:7nQJQs6q
ソリッドステートドライブ
769 司法書士(catv?):2010/08/05(木) 20:19:04.08 ID:EWH62nOq
>重度のオーディオマニア
これが全てを物語ってる
770 運営大好き(中部地方):2010/08/05(木) 20:21:50.70 ID:iwKT6r5U
小倉さんっていえばX68000ユーザーだよな
771 投資家(鹿児島県):2010/08/05(木) 20:23:27.81 ID:x4CuVsQ7
店にとってはいいお客さんだろうw
772 騎手(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:23:34.26 ID:x3vSw2U/
Pen!!!のメーカー機でも60GBあるわ
773 路面標示施工技能士(熊本県):2010/08/05(木) 20:25:26.78 ID:eZViFMux
P2Pしないなら60GBぐらいあれば十分過ぎるな
774 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/08/05(木) 20:26:17.24 ID:e/c6I3FE
さすがオヅラさん
俺が去年までしぶとく使っていたサブのノートは30GBだった
さすがだなカツラさん
775 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 20:26:41.27 ID:ootKCs4P
昔、そう言えば「ソリッドステートアンプ」なんて誇らしげに銘板で有ったなw
テレビとかアンプで、何も幸せな事が無かったな。
776 メイド(アラバマ州):2010/08/05(木) 20:27:18.43 ID:aZBRzivs
買い換えがデフォのネット民基準だと300GB↑が基準かもしれんが
一般家庭なら60〜100ぐらいじゃね?
777 版画家(千葉県):2010/08/05(木) 20:27:43.04 ID:5CJr8irV
こち亀のスーパーマシンのコマを思い出す
778 税理士(東京都):2010/08/05(木) 20:28:20.68 ID:aMoDjWbV
小倉は嫌いだが、こんなくだらねーこととに一々つっこむのはねーわw
779 鵜飼い(長屋):2010/08/05(木) 20:29:18.68 ID:GB2wgRcO
実際使う容量は60ぐらいだしな
780 漫画原作者(神奈川県):2010/08/05(木) 20:30:29.24 ID:OLic28g3
60Gで十分って奴がいるけど
一般家庭でもデジカメの画像や、ビデオカメラで撮った動画等保存するし全然足りないぞ
781 レス乞食(茨城県):2010/08/05(木) 20:30:43.45 ID:EBsI3XJH
家庭用のノートPCってことならそこまでおかしいこと言ってない気もする
普通の家庭じゃそんなに頻繁に買い換えないだろうからな
782 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/08/05(木) 20:30:46.80 ID:2r1BD1ph
そういえば、GS美神の「マリア」の記憶媒体が2TBのMOだったな。
それで数日分だっけか。
783 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/08/05(木) 20:31:15.24 ID:2r1BD1ph
>>777
モービルパソコン(モバイルの誤読)か。
784 タコライス(長野県):2010/08/05(木) 20:31:21.89 ID:gYFT+2/i
くだらない揚げ足取りだ
785 バレエダンサー(中部地方):2010/08/05(木) 20:32:54.42 ID:xF7rEWUL
だいたい4年前のXPノートなら適正じゃね
786 文筆家(千葉県):2010/08/05(木) 20:33:09.65 ID:LXLYBLtB
3年前の120Gだけどそろそろ買い換えたいけど金がない
5万くらいしかない
787 珍種の魚(東日本):2010/08/05(木) 20:33:53.51 ID:wXKBgaB4
6年前に買ったPCだけどHDD40GBよ
788 タンメン(鹿児島県):2010/08/05(木) 20:35:26.12 ID:vDEe0gI+
ニュー即民がこれ言ったらだめだろ
おまえら知ったかしかとりえがなんだから
789 放送作家(北海道):2010/08/05(木) 20:37:58.23 ID:i8I4/K2x
オーディオマニアって言っても選定からインストまで
店任せな典型的な上客だって聞いたな。
790 タンドリーチキン(岐阜県):2010/08/05(木) 20:38:26.15 ID:jY6Rphts
お前らのパソコンの大先生っぷりはすごいな
感心しちゃう
791 放送作家(北海道):2010/08/05(木) 20:40:55.62 ID:i8I4/K2x
でもまあSSDなら60Gぐらいが主流なのかも。
792 レオナルド・ディカプリオ(埼玉県):2010/08/05(木) 20:42:38.33 ID:gR2qKVxu
いっとき冒頭トークがWkipedia丸写しだった時期があったな。
793 珍種の魚(東日本):2010/08/05(木) 20:42:55.06 ID:wXKBgaB4
794 64式7.62mm小銃(神奈川県):2010/08/05(木) 20:43:44.37 ID:e/c6I3FE
スッキリに続いてこないだ何かの番組で
カツラの話題になったときにオヅラのテーマ流して笑ってしまった
795 放射線技師(catv?):2010/08/05(木) 20:44:28.46 ID:aZIsR0Mx
何十年前の話だよ
796 AV男優(栃木県):2010/08/05(木) 20:45:10.55 ID:jXWMlwLN
60GBのHDDなんて中古屋でしか買えねえよ
797 スリ(富山県):2010/08/05(木) 20:47:37.75 ID:zW4WeQ5m
>>777
メモリ512MB積んだんだっけ?
どうやってメモリ増やしたのか覚えてないんだがスロット一杯あったのか?
798 FR-F2(dion軍):2010/08/05(木) 20:48:32.33 ID:sjlnkO/P
狼のパクリスレと聞いてやってきました
799 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 20:49:51.18 ID:mVqrpU1T
自分がそんなに詳しくない話でも、小倉が話してると、知ったかだとわかる感じ。話す内容がとことん薄っぺらい。これはむしろ才能だろ。
800 公務員(埼玉県):2010/08/05(木) 20:50:08.31 ID:uDZN9tc5
>>797
いろんな部署のPCから64MBとか32MBのメモリを抜いて512MBまで集めた
サーバ用マザーなら出来るかもしれないけど、集めたメモリは多分ECC付きのメモリじゃない
801 版画家(千葉県):2010/08/05(木) 20:51:22.26 ID:5CJr8irV
おれの親は実家でXP初期のノートをワープロと思って使ってるから
弟がようつべとかニコニコ見るのに相当時間かけてて笑える
802 MPS AA-12(東京都):2010/08/05(木) 20:53:07.37 ID:T01N/kPK
>>420
20年くらい前までは
でかい方はテラまで、ちっちゃい方はフェムトまでだった。
803 鵜飼い(千葉県):2010/08/05(木) 20:55:33.24 ID:tOC8x0L5
量階級表  改訂版
2008年8月現在(容量の階級は今後変動します)

1PB超・・・・・・・・・・・・・・・・ゴッドいわゆる神
500T超・・・・・・・・・・・・・・・超宇宙恐竜ゼットン
(時空の壁)
400T以上 500T未満・・・・・皇族
300T以上 400T未満・・・・・大統領
150T以上 300T未満・・・・・・ビル・ゲイツ
100T以上 150T未満・・・・・・・内閣総理大臣
75T以上 100T未満・・・・・・・国会議員
50T以上 75T未満・・・・・・・1部上場企業社長
25T以上 50T未満・・・・・・・中小企業社長
12TB以上 25T未満・・・・・・・人間
(有刺鉄線壁)
7T以上 12T未満・・・・・・・・チンパンジーのあいちゃん
4T以上 7T未満・・・・・・・・モナー
2T以上 4T未満・・・・・・・・ヌコ
1T以上 2T未満・・・・・・・ネズミ
750G以上 1T未満・・・・・・アメリカザリガニ
450G以上 750G未満・・・・・・ダンゴムシ
300G以上 450G未満・・・・・・蟻
150G以上 300G未満・・・・・・ミジンコ
150G未満・・・・・・・・・・・大腸菌
804 動物看護士(三重県):2010/08/05(木) 20:58:15.71 ID:SEJp74R4
×普通の家庭用PC
○俺の家の家庭用PC
805 FR-F2(埼玉県):2010/08/05(木) 21:02:31.41 ID:ootKCs4P
>>803
それ、冗談抜きに基準がおかしいだろ、直せよw
806 騎手(北海道):2010/08/05(木) 21:05:04.14 ID:Nk8VYQuW
>>803
おいおい、最新版だと
人間は50Tとかじゃなかったか
807 運用家族(石川県):2010/08/05(木) 21:05:38.72 ID:5zYNsow4
1PB超 ゴッドいわゆる神
500T超 超宇宙恐竜ゼットン
時空の壁
400T以上500T未満 皇族
300T以上400T未満 大統領
150T以上300T未満 ビル・ゲイツ
100T以上150T未満 内閣総理大臣
75T以上100T未満 国会議員
50T以上75T未満 1部上場企業社長
30T以上50T未満 中小企業社長
16T以上30T未満 人間
有刺鉄線壁
10T以上16T未満 チンパンジーのあいちゃん
6T以上10T未満 モナー
3T以上6T未満 ヌコ
1.5T以上3T未満 ネズミ
1T以上1.5T未満 アメリカザリガニ
750G以上1T未満 ダンゴムシ
500G以上750G未満 蟻
250G以上500G未満 ミジンコ
250G未満 大腸菌
100G未満 小倉智昭
808 ゲームクリエイター(沖縄県):2010/08/05(木) 21:06:06.61 ID:JZED/dGe
こち亀モンスターマシーンの新化

HD4G・ペンティアムU・メモリ512M
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/8/3844b37b.jpg
両津「軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せた感じだ!」
中川「3Dも楽々出来ますよ」

          ↓

HD4T・コアi7・メモリ12G
http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/0/6/06a3132d.jpg
両津「軽自動車にポルシェとフェラーリのツインエンジンを乗せた感じだ!」
中川「クライシスも楽々出来ますよ」
809 アフィブロガー(愛知県):2010/08/05(木) 21:07:26.98 ID:T6wCHUkZ
39G以下・・・・・・・ヒキコモリ
40〜250G・・・・普通の家庭用PCの容量
251G以上・・・・・エロ画像収集家
1G・・・・・・・・・・・・ヲタのPCの容量
2G以上・・・・・・・・犯罪者、アニヲタ
810 スタイリスト(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 21:08:48.08 ID:fPq/rAPE
811 ゲームクリエイター(栃木県):2010/08/05(木) 21:14:36.11 ID:qaDNTD98
どうでもいいが見てる方向が違うよな

22Tとかスゲー
じゃなくて
22Tとかで家庭用っぽいのでできたんだスゲー
の方向に話を持って行くべきだろ
SSDとかHDDとかそこじゃないだろうにハゲ
812 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 21:17:21.10 ID:gy3dhkMq
SSDって簡単に言うと何なの
ハードディスクとどう違うの
RAMとどう違うの
813 放送作家(アラバマ州):2010/08/05(木) 21:18:17.40 ID:BPm3L8dg
>>807
俺は蟻だな、ちっちゃw
814 チンカス(catv?):2010/08/05(木) 21:19:48.95 ID:yr2WF5Wq
>>812
簡単にいうとSDカードとかUSBメモリをHDDのケースにした物
815 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 21:21:11.75 ID:gy3dhkMq
>>814
ほう
何でそんな物が普及してるんだ・・・
816 放射線技師(catv?):2010/08/05(木) 21:22:27.84 ID:aZIsR0Mx
>>815
爆速になるから。
817 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 21:23:28.96 ID:gy3dhkMq
>>816
爆速?
ごめんどういう事なんだ
単に転送速度が速いだけ?
818 公務員(埼玉県):2010/08/05(木) 21:26:52.65 ID:uDZN9tc5
>>817
それだけ
物理的に可動する部分がないから低消費電力ではあるかも
819 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 21:28:08.66 ID:RoN2+zQh
>>817
特に小さいファイルの転送が早くなる
耐衝撃とか寿命でも違いがある

価格.comで一番売れているHDDのベンチ
http://img.kakaku.com/images/Review/000/025/25364_m.jpg

一番売れているSSDのベンチ
http://img.kakaku.com/images/Review/000/025/25095_m.jpg
820 運用家族(石川県):2010/08/05(木) 21:28:11.48 ID:5zYNsow4
>>808
思い出泥棒かwww
それにしてもこの当時の基地外スペックのHDDが今の標準のメモリかー
821 社会のゴミ(愛知県):2010/08/05(木) 21:28:13.30 ID:gy3dhkMq
>>818
うは いらねーな
そんなんが普及してきたって?冗談だろ
822 映画評論家(dion軍):2010/08/05(木) 21:29:24.95 ID:lEzgYfJm BE:1135231092-2BP(69)

SSDはかっこんかっこんしないのがいい
823 放射線技師(catv?):2010/08/05(木) 21:30:14.92 ID:aZIsR0Mx
ついに可動部が無くなるってのはいいな。
発熱さえ抑えられれば超静音になるな。
824 文筆家(福井県):2010/08/05(木) 21:30:49.89 ID:X9BZfIuV
SSDの寿命の短さは異常
それなのに数万の安物で爆速(笑)とかアホだろ
825 車掌(アラバマ州):2010/08/05(木) 21:33:21.30 ID:FpdDP6ww
オヅラ「しかも、22TBのHDDは全部Samsung製でトラブル一つなかったんだって。
HGSTとかWDとかSeagateとかほんと笑っちゃうよね。どう思う?デーブ」
826 水先人(東京都):2010/08/05(木) 21:33:24.92 ID:Qn1OIBE0
こ の ヅ ラ じ ゃ 終 れ な い !
       __/;;ヾ ;;;;;;;;,;;;;、
      /○ (;;(::ヽ ;;;;;;;;,;;;;;;;、
     / ゚     ̄\(, ;;;;;;;;;;;;;;;;;、
    ll   = 三 = ヽ,;ノノノ,,,;;;;;;;;、
   l|.  ,-―'、 >ー--、ー、-'' |;;;|
   i^|  -<・> |.| <・>-  lb| /ノ
   .||    ̄ |.|  ̄    .|//
    .|    /(oo) ヽ   |/
     |    ____    /
      ヽ ´ ニ  `, /
        ` ー-― '
827 中国人(兵庫県):2010/08/05(木) 21:39:57.18 ID:/D9mvNml
スレを読まずに決めつけカキコ

60〜500GB: 初心者orライトユーザー
500GB〜2TB: 中級者、自作ビギナー
2〜10TB: ダウソ厨、録画厨、TS抜き厨
10TB〜: 廃人

上級者は用途により使い分けるため分類不可
828 石工(兵庫県):2010/08/05(木) 21:42:18.57 ID:udFc7itv
つい2週間前に会社から支給されたレッツノートが2006年モデルのHDD60GBだったよ。

中古品なんて持ってくんなよw
829 税理士(catv?):2010/08/05(木) 21:53:50.63 ID:80W2/5+Y
俺はNAS含めて5TBはあるが、
最下層はせっせこDVDにバックアップとってる輩だと思う
830 ゲームクリエイター(沖縄県):2010/08/05(木) 21:59:02.45 ID:JZED/dGe
>>820
ページファイルかお
831 ツアープランナー(静岡県):2010/08/05(木) 22:06:19.76 ID:TqfGzkwG
っつうか、RAIDだからデータは半分の11TBだと思うけど
そんなに数式だけで必要になるって円周率ってどういう計算してんの?
832 バランス考えろ(catv?):2010/08/05(木) 22:07:01.34 ID:k1wzp2mn
>>808
ランエボくらいだよね
833 鵜飼い(兵庫県):2010/08/05(木) 22:08:53.62 ID:mVqrpU1T
>>831
なんでRAIDだと半分なんだよ。RAID10とかじゃねえのか。
834 タルト(東京都):2010/08/05(木) 22:11:01.18 ID:rycc25D7
よくこんなネタが830まで伸びるもんだ
835 鵜飼い(兵庫県):2010/08/05(木) 22:11:47.79 ID:mVqrpU1T
小倉ってどんな話題でも知ったか臭がすごいよね。
「私が好きなアーティストに〇〇という人がいるんですが」の強烈さは以上。

あと、笠井はなにを言ってもイラっとさせてこちらもすごい。
この二日のおかげですっぱり会社に行ける。
836 人間の恥(富山県):2010/08/05(木) 22:15:47.45 ID:kxpkX/2h
32GBしかないけど悪いのかよ?
これでも一年前はそれなりにハイスペックだったのに・・・
837 ツアープランナー(静岡県):2010/08/05(木) 22:16:48.69 ID:TqfGzkwG
>>833
(m´・ω・`)m ゴメン…詳しくないんだ
838 作曲家(大阪府):2010/08/05(木) 22:17:53.35 ID:/BqdSR74
>>835
無くてもすっぱり行けよ
839 詩人(東京都):2010/08/05(木) 22:18:18.50 ID:1gUqYHlk
小倉みたいなのが上司だったら会社辞めてる。てか実際一度辞めた
840 SR-25(福岡県):2010/08/05(木) 22:18:45.77 ID:Sz2RPeAT
頭も知識も偽りか!
841 通りすがり(静岡県):2010/08/05(木) 22:19:48.31 ID:1BLq7s6+
Cドライブは60GBにしてるけど
842 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/05(木) 22:20:20.00 ID:ywf5Tk1G
>>596
だよなー 昔買ったPCがそんな感じだった

OS  XP
CPU Athlon XP1700+
メモリ 最大で1G(最初は256M)
HDD 60G
843 探偵(catv?):2010/08/05(木) 22:20:41.37 ID:jrT9akJz
そこらのノーパソでも500Gは下らないだろ、
どこの土人だよ
844 理学療法士(アラビア):2010/08/05(木) 22:25:25.99 ID:dy7KdJlE
まあ全部調べたらそんなもんだな
年中買い換えるわけでもないし
845 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 22:26:43.17 ID:roqJV+3g
小倉が前にギャルの中で流行ってるギャル語として
「リア充」を紹介したのは見た?
使い方としては「あー、仕事で疲れたからリア充してぇ〜。」と
使うんですよと紹介。

出演してた眞鍋がボソッと「それネット用語…」って言ってたのはさすがだった。
846 金持ち(dion軍):2010/08/05(木) 22:27:25.17 ID:KYRegExx
つーかオーディオマニアなら
携帯プレーヤーの容量より少ないとは思わないと思うがw
847 高校生(新潟県):2010/08/05(木) 22:28:04.37 ID:sesC+Tfw
>>841
まさか一つのHDDにパーティション作ってるの?
848 金持ち(dion軍):2010/08/05(木) 22:28:37.52 ID:KYRegExx
60Gって2,000年か1990年後半レベルじゃね?
849 金持ち(dion軍):2010/08/05(木) 22:29:59.32 ID:KYRegExx
オーディオマニアだったらブルーレイーの要領と同じぐらいだとは思わないと思う
850 騎手(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 22:31:20.85 ID:wTHikLOX
うちの糞XPで40GBか…
851 ファッションアドバイザー(栃木県):2010/08/05(木) 22:32:37.27 ID:uz9p/Oju
自分の家を基準にするな
852 ニュースキャスター(富山県):2010/08/05(木) 22:36:15.12 ID:f8x8Rcs+
うちのwin98pcなら20GBくらいか
853 ファッションアドバイザー(栃木県):2010/08/05(木) 22:40:36.77 ID:uz9p/Oju
俺が高校生の時に買った最上級グレードのノーパンが20万もした
NECで。40GBだった。
854 高校生(新潟県):2010/08/05(木) 22:46:46.92 ID:sesC+Tfw
2000年代前半の最上級ラヴィは40万超えだったろ
855 鵜飼い(埼玉県):2010/08/05(木) 22:49:20.57 ID:eN+qjsW8
なんかチクチク細かい違いを指摘してくるキモヲタ見たいだなお前ら
普通の一般家庭なら100GB以下なんてざらだろ、60だか80だか騒ぎすぎ
856 シナリオライター(東京都):2010/08/05(木) 22:51:46.08 ID:AN840+o2
持ってるのがノートでSSDのことを言ってる気がする
857 ファシリティマネジャー(catv?):2010/08/05(木) 22:52:41.85 ID:wjkb3pnG
22テラバイトとかようやくチンパンジーのアイちゃんを脱出して人間になれるレベル
858 アニメーター(dion軍):2010/08/05(木) 22:54:18.86 ID:gsRlt/PL
お前らみたいなキモヲタ基準で考えるなよ
一般的な家庭や事務用PCなんてほとんどそんなレベル
859 ノブ姉(滋賀県):2010/08/05(木) 22:54:31.96 ID:RTODCIwE
実況民はアホばっかり
860 救急救命士(西日本):2010/08/05(木) 22:56:29.93 ID:PvazLhUI
60GBって普通だろ
861 文筆家(兵庫県):2010/08/05(木) 22:57:18.08 ID:x9ucAnF4
おれのノートは一年前のデルだけど500GBあるな・・・
862 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/05(木) 22:58:00.54 ID:ywf5Tk1G
>>855
いやーさすがに今時はないだろw

2002年モデルぐらいのPCを大事に使ってるんだろうが今時のPCはメーカー製でも500G標準だからな
863 カウンセラー(千葉県):2010/08/05(木) 22:59:08.22 ID:ZgAL6Gt7
オヅラは消えろよ
864 探偵(catv?):2010/08/05(木) 22:59:11.35 ID:jrT9akJz
外付けだとTが標準だしな
865 H&K PSG-1(北海道):2010/08/05(木) 22:59:18.89 ID:KzM/jpt3
マジでこいつの知ったかはいいかげんにしてほしい
起用してる意味がわからない

弱みでも握られてるの?
見てても不愉快でしょうがないんだけど・・・
866 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 22:59:28.07 ID:vxW65QdR
60TBの間違いだろ
867 かまってちゃん(大阪府):2010/08/05(木) 23:00:19.31 ID:FW2oyceV
何年前のPCだよ
868 翻訳家(catv?):2010/08/05(木) 23:00:22.82 ID:XVNoyRFG
これはSSDの話か?
869 鵜飼い(埼玉県):2010/08/05(木) 23:00:34.58 ID:eN+qjsW8
>>862
オズラは今市販しているPCを比較しているのか
一般家庭に普及しているPCの事を指しているのかどっちなんだよ
870 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/08/05(木) 23:01:01.41 ID:01gUzZpG
俺の10年以上使ってるデスクトップPCは
Cドライブが12GBでDが7GBなんだけど・・・?
871 コピーライター(愛知県):2010/08/05(木) 23:01:08.21 ID:1BTqbj/b
矢口さんと対決してほしい
872 ファッションアドバイザー(栃木県):2010/08/05(木) 23:01:18.91 ID:uz9p/Oju
>>854
俺へのレスか?
もっと前だ
873 MPS AA-12(長野県):2010/08/05(木) 23:03:26.89 ID:HV/C+9nT
そりゃ、おまいんちは
60じごぶーなんだろよ。
874 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:04:45.72 ID:ywf5Tk1G
>>869
それはオヅラさんじゃないと分らんなぁw
まぁ今現在普及しているPCとしても60Gはないわなぁ

このスペックだと動画その他の保存はもちろんの事だが今時のくそ重たいHP見るだけでも支障があるからなw
875 たい焼き(富山県):2010/08/05(木) 23:04:49.36 ID:yKhHvutL
一般の俺でも8テラなんだから22テラなんかたいしたことないだろww
876 プロデューサー(秋田県):2010/08/05(木) 23:07:07.73 ID:fO5erKNF
>>18
40,、60、80、120、160、250て感じで普通にあったよ
877 騎手(catv?):2010/08/05(木) 23:07:58.30 ID:49pPdysY
悪かったな30GBで
878 鵜飼い(埼玉県):2010/08/05(木) 23:09:05.64 ID:eN+qjsW8
>>874
うちの妹は、40GBしかないPenMノート余裕で使ってる
一般家庭なんてこんなもんだよ実際
879 弁理士(チリ):2010/08/05(木) 23:11:56.90 ID:xT9fNyyT
PCなんて壊れない限り絶対買い換えたくない
880 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:12:23.24 ID:ywf5Tk1G
>>878
そういうもんかねぇ

普通というのが何を指しているのかわからんがここ3年以内の買い替えならまず存在しないスペックだろ
881 刑務官(徳島県):2010/08/05(木) 23:13:49.17 ID:yv1RP88E
IDEの話題はもういいだろ、許してやれ
882 和菓子製造技能士(東海・関東):2010/08/05(木) 23:15:56.06 ID:9got8MnU
こないだ買い替えるまではCD合わせて60GBのノートPCだったけどショボくて悪かったね
883 まりもっこり(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:17:30.63 ID:CBSta9pD
パソコン詳しくないからよくわからんのだが

マイコンピューター見たらCドライブが83GB中60くらい使用済みで、ローカルディスク(Dドライブ)が193GBも残ってる

これってどういう意味?
884 演歌歌手(神奈川県):2010/08/05(木) 23:18:32.23 ID:I1JU5jv0
なんも知らんおっちゃんおばちゃんがテレビで録画するのにテラバイトの外付けHDDを買って行くというのに
885 タンドリーチキン(catv?):2010/08/05(木) 23:18:35.98 ID:KbZ3RmVM
うちの妹はM11x使ってる素敵な妹
886 騎手(東京都):2010/08/05(木) 23:20:50.04 ID:x5cD69NX
パソコンサンデーから進歩してねーの?
いや、当時は120MのHDDで20万くらいしたか
887 鵜飼い(中部地方):2010/08/05(木) 23:20:53.82 ID:Y5EzC0S6
使ってる領域の話じゃないの?
888 L96A1(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 23:21:28.96 ID:8lnNf4hL
でも大して保存するもんも無くてネットやる分には60GBで十分だよな。
オーディオマニアの小倉さんなら多分PCとかUSB-DACなんて使わないで、
将来出るであろうSSDミュージックサーバーを買うだろうし。
889 客室乗務員(香川県):2010/08/05(木) 23:21:35.05 ID:Lvuz1JCB
年取ってくると、5年前でも「この間」なんだよw
890 占い師(長屋):2010/08/05(木) 23:21:50.18 ID:Djvy1Hqh
オイラのメインマシンのHDDは40GBしかないが、
それでも60%以上は空きスペースで全然不自由してないけどな。
動画だの写真だのはCDかDVDにスグ焼いちまうし、
500Gだの1Tだのって、いったい何をそんなに溜め込んでるんだ?
世の中の全てのPCユーザがDLNAで動画サーバーとかやってるわけでもあるまいし。
だいたいそんなに溜め込んだらクラッシュしたとき一気壊滅で大変なことになるじゃん。
891 サラリーマン(北海道):2010/08/05(木) 23:22:02.80 ID:RaQrUpVN
2年前に買ったレノボノートは80G
一般人はこんなもん
キモヲタの感覚で批判すんなや
892 カウンセラー(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:23:32.55 ID:ywf5Tk1G
>>883
パーテーションが切ってあるんだろうな

パーテーションコマンダーとかでDドライブをCドライブにしたほうがいいかもな
893 通関士(宮城県):2010/08/05(木) 23:24:16.02 ID:UT8LM3Ek
平均したら60GBってのは良いところを突いてると思うけど。
俺のPCは6TBだが実家のは20GBだ
894 水先人(東京都):2010/08/05(木) 23:24:39.20 ID:Qn1OIBE0
たまにみなぽんが鋭い突っ込みしたりしてオヅラが不機嫌になるよね
895 レス乞食(東日本):2010/08/05(木) 23:25:02.15 ID:0qrF4BDy
パスコン大先生のゆうちゃん達が怒ってるなw
896 写真家(北海道):2010/08/05(木) 23:25:27.81 ID:kP2BmHmQ
8年前の糞PCでも80GBなんだけど
897 学者(長崎県):2010/08/05(木) 23:26:55.17 ID:KgJYa8X2
60TBと間違えただけだろ
898 鵜飼い(愛知県):2010/08/05(木) 23:27:28.87 ID:P/txfWwj
そんなことより、笠井と蝶ネクのおちゃらけ同期コンビが、
実は部長(待遇)だったという衝撃の事実!

みどたんやマーサが、こんな奴らに部長ヅラされて
セクハラ受けてるかと思うと…。 (つД`)
899 カッペ(アラバマ州):2010/08/05(木) 23:28:04.48 ID:FDROChK+
家族供用のPCでエロいのを隠すのにフロッピーディスクを圧縮ドライブにしたり、
256色に間引いてgifにしたり(優秀な間引きアルゴリズムのソフトを探すのに躍起になった)、
懐かしいなぁ。

いつから画像はPNGじゃないとやだとか言い始めたんだ、俺は。
900 映画監督(新潟県):2010/08/05(木) 23:28:53.94 ID:iC6lTGxE
2chのログな
901 水先人(東京都):2010/08/05(木) 23:29:26.57 ID:Qn1OIBE0
>>898
カミカミ笠井がアナウンス部長って言う時点でフジのレベルが知れてるね
902 学者(長崎県):2010/08/05(木) 23:31:13.19 ID:KgJYa8X2
笠井・東大卒のバカ女vsオヅラのツンケンしたいがみ合いが白熱して面白すぎた
番組の内容とかどうでもよかった
903 演歌歌手(神奈川県):2010/08/05(木) 23:32:16.56 ID:I1JU5jv0
歳食えば勝手に部長になれるんだろ
その上になるのが一握りで殆どがアナ外されて閑職に追いやられる
904 教員(長野県):2010/08/05(木) 23:35:34.06 ID:JRs21F/6
オズラは音楽についてもスノッブだよな。
クラシックでもロックでも演歌でも自分の気に入ったものは
なんでもいいんだろう。
905 アンチアフィブログ(千葉県):2010/08/05(木) 23:36:18.85 ID:tmIq6bmg
今使ってるのは320Gがバイト単価で一番安い時に組んだやつだが、今は何Gが一番安いんだ
906 たい焼き(富山県):2010/08/05(木) 23:41:51.52 ID:yKhHvutL
>>905
安いのはテラだけどギガ限定だとわからんなぁ〜
907 タコス(大阪府):2010/08/05(木) 23:42:39.17 ID:Fofk3HcG
>>27
はじめてのCをこの番組で知った。
908 彫刻家(catv?):2010/08/05(木) 23:44:35.06 ID:XZuNMlfN
実際60Gくらいだろ
普通の家庭が早々PC買い換えるかよ
909 鵜飼い(埼玉県):2010/08/05(木) 23:45:24.78 ID:eN+qjsW8
>>905
500プラッタ一枚の500GBが良いよ
1プラッタ厨も満足さ
910 刑務官(秋田県):2010/08/05(木) 23:47:07.20 ID:z82zF4xE
h
911 登山家(沖縄県):2010/08/06(金) 00:17:13.46 ID:jcSlJBbU
何を馬鹿なことを言っているんだ。俺が今使っているのは6GB、CPUは450MHzのPCだぞ。
舐めんじゃねえよ。
912 宇宙飛行士(dion軍):2010/08/06(金) 00:26:26.84 ID:0kvizMm3
なんでこういう時に限ってバカ笠井が休みなんだがw
あいつなら絶対に突っ込んでたのにw
913 通訳(神奈川県):2010/08/06(金) 00:52:46.15 ID:2rnT9L7E
ガラス製のCD見せびらかして悦に浸ってたのってコイツだっけ?
914 警察官(東京都):2010/08/06(金) 00:54:39.68 ID:YpcyKsdI
>>911
わざわざ言うくらいだからおまえにとっても普通じゃないんだろ
915 技術者(アラバマ州):2010/08/06(金) 00:55:26.97 ID:nLuhJD4P
うちのノートは6年落ちで40GBだからこんなもんだろ
デスクトップはさておき
916 技術者(アラバマ州):2010/08/06(金) 00:56:28.20 ID:nLuhJD4P
>>890
最近はバックアップもHDDでとるんだよ
917 フードコーディネーター(東日本):2010/08/06(金) 00:58:51.71 ID:Co6+7GfM
3T以上6T未満 ヌコ

まだこのレベル・・・
918 宇宙飛行士(アラバマ州):2010/08/06(金) 01:05:30.74 ID:P3AuXpEf
自分ちのPCが60Gだからオヅラは間違ってない!とか
ガラクタ自慢やめろよ
ボットン便所を自慢してる田舎モンみたいだぞ
919 職人(東京都):2010/08/06(金) 01:06:36.61 ID:FkU/Bxuw
お前らのHDDがでか過ぎる 

エロ保存にもほどがある ^^:
920 ソーイングスタッフ(アラバマ州):2010/08/06(金) 01:08:28.46 ID:Apk7NWR9
俺が今年買い換えたノートPCのHDDが80GB
3年以上のモデルだぜ

オヅラはSSDって言いたかったんじゃないの
921 いい男(東日本):2010/08/06(金) 01:08:38.84 ID:S596S9yL
小倉は美奈子が嫌いな気がする
922 ロリコン(新潟県):2010/08/06(金) 01:09:53.35 ID:yr8NJdpE
1TB超えてるけど、現行モデルではなく、一般家庭で実働してるPCはそんなもんじゃないの
まあズラは前者の事を言ってたんだろうけど
923 風俗嬢(長屋):2010/08/06(金) 01:11:13.15 ID:X//PFo8b
500GBでも何千円かのご時世にわざわざ60GBを買った方が高く付かないか
924 技術者(アラバマ州):2010/08/06(金) 01:11:56.80 ID:lwwdMM18 BE:830715146-2BP(1500)

この古いノートでも100くらいあった気がする
925 ネイルアーティスト(熊本県):2010/08/06(金) 01:13:49.49 ID:kJLSUcXa
5年前ぐらいがそのくらいだったかな
ノートで
926 詩人(東京都):2010/08/06(金) 01:15:34.14 ID:zXfb43fC
小倉を擁護するつもりじゃないけど、ノートはつい最近まで内臓で数十ギガだったろ。
927 モデラー(catv?):2010/08/06(金) 01:16:58.28 ID:YdS3iygr
今どきのパソコンなんて、ギガバイト自体ありえないだろ
最低でも1TB
928 タコス(埼玉県):2010/08/06(金) 01:18:18.37 ID:7GRZLY7C
俺のPCのメモリか
929 宇宙飛行士(catv?):2010/08/06(金) 01:20:17.07 ID:AQG1wtwZ
10年くらい前に初めて買ったPCが60GBだったな
店頭見た感じだと、1TBぐらいが標準じゃね?
930 技術者(愛媛県):2010/08/06(金) 01:21:35.82 ID:tvhGe912
逆に何GBって言えば納得してくれたのかな
500GBでよかったのかな
931 理学療法士(広島県):2010/08/06(金) 01:21:52.78 ID:hJjzW81V
>>1
20GのPCで書き込みしている俺に謝れ。セカンドマシンが4Gで95の俺に謝れ。
932 ロリコン(三重県):2010/08/06(金) 01:42:01.75 ID:saaTwlfD
俺8年前のPCだけど120Gあるよ
933 ニート(宮城県):2010/08/06(金) 02:00:48.56 ID:/LGA9kGb
2002年くらいだったか1プラッタ60GBに到達したのは。
934 公認会計士(東京都):2010/08/06(金) 02:00:55.08 ID:pSxwnBzg
5年落ちの業務用ノートかよ。
935 6歳小学一年生(dion軍):2010/08/06(金) 02:01:56.22 ID:3CbO0Puk
はじめてPC買ったときは500Mぐらいだった記憶があるな
それまで3.1入ってて95出たから95入れたらインストールだけでHDDが埋まって困ったわ
936 技術者(神奈川県):2010/08/06(金) 02:02:51.11 ID:xtm+zZFx
まぁ実際統計取ったら小倉のが当たりだと思うわ。
2Tとか俺らは一般人じゃねーだろ。
937 オウム真理教信者(東日本):2010/08/06(金) 02:02:59.90 ID:yvNI+Y11
知ったか芸人として超一流
938 救急救命士(神奈川県):2010/08/06(金) 02:23:03.04 ID:+fonB1/x
>>59の揚げ足の取り方がこのスレの趣旨
939 AV男優(catv?):2010/08/06(金) 02:45:27.25 ID:phovM351
これからはシステムドライブはSSDでデータ用に2TのHDDだな
ちなみにSSDは64GBで1万円確実に超えるが
HDDは2Tが1万円を切る
940 宇宙飛行士(東京都):2010/08/06(金) 02:53:24.97 ID:6ecuym7G
誰も小倉の言うことなんかまともに聞いてないよ。
941 はり師(東京都):2010/08/06(金) 03:13:41.25 ID:OK6PNuSq
スレの上の方でSSDと間違ってるんだろとか言ってるけど、
小倉のコメント自体が22TがHDDを対象としてるから無理があるな。
942 マッサージ師(アラバマ州):2010/08/06(金) 03:26:35.72 ID:lDEUocp0
だが待って欲しい
小倉が関心するような知識や意見を披露したことがあっただろうか

小倉の無知はいつもどおり平常運行
943 映画評論家(鹿児島県):2010/08/06(金) 03:27:10.96 ID:QbMEiutS
OS入れてる領域の事だな
944 [―{}@{}@{}-] 宇宙飛行士(茨城県):2010/08/06(金) 05:46:51.36 ID:BrR9Dzft
別にこんなことではげズラ取ることないと思うけど
945 アフィブロガー(catv?):2010/08/06(金) 06:25:27.59 ID:YQkJBwF4
>>941
俺もそう思った。なんでこいつらSSDって自慢げにレスしてるんだろうと
946 宇宙飛行士(広島県):2010/08/06(金) 06:29:00.07 ID:s8/Wbz3d
>>304
これって通常のコンセントからで電力足りるのか?
947 監督(岡山県):2010/08/06(金) 06:32:36.31 ID:gSksCL//
そういや未開封のPS2 Linuxキットが40GBだったな
今や完全ゴミだが...orz
948 レミントンM700(愛知県):2010/08/06(金) 06:32:41.06 ID:lFbicqjE
一般人からしてみれば、「2Gも何に使うんだ?」と言いそうだな
ビデオ編集とかもHDDレコでも出来るだろうし
949 レミントンM700(愛知県):2010/08/06(金) 06:33:56.27 ID:lFbicqjE
2ギガじゃなくて2テラな
950 高卒(沖縄県):2010/08/06(金) 06:34:24.60 ID:OhvXsXPr
小倉なんてXPあたりからパソコン買ったんだろ
俺はx68000からだからな
新参が
951 国会議員(長屋):2010/08/06(金) 06:39:21.36 ID:O+HG2Wr2
円周率ってどうやって計算すんの
952 宇宙飛行士(広島県):2010/08/06(金) 06:43:16.45 ID:s8/Wbz3d
>>951
フリーソフトで3000万桁くらいまで計算するソフト公開されてるけど
それ以上になると自分でプログラミングしないとだめだな
953 監督(岡山県):2010/08/06(金) 06:56:49.57 ID:gSksCL//
>>899
unisysのせいだな
954 技術者(アラバマ州):2010/08/06(金) 06:57:24.94 ID:3bvBe5CQ
>>950
パソコンサンデーの司会やってた小倉さん舐めんなよ
955 映画評論家(東京都):2010/08/06(金) 07:08:08.54 ID:Ei9jqIGM
オヅラはともかく、同じ質問をされたネDL板住人は「一般家庭なら3TBくらい」とか
平気で答えそうw
956 監督(岡山県):2010/08/06(金) 07:14:17.55 ID:gSksCL//
>>344の階級表はTBなのかTiBなのかはっきりさせるだと思う。
天使の取り分が1割に達してしまった現在、これは重要な問題だ。
957 実業家(岐阜県):2010/08/06(金) 07:15:16.84 ID:EZQg0lOY
60GBとか探すの大変だろ
958 社員(埼玉県):2010/08/06(金) 07:15:22.57 ID:LUiZ+l4S
今年の春組んだPCはCドラが80GBのSSDです。
959 農家(愛知県):2010/08/06(金) 07:17:52.73 ID:TmPbZ9xq
約15TBだけど多いの?
960 家畜人工授精師(東京都):2010/08/06(金) 07:18:31.56 ID:LU7VuTTz
ノートPCの方が普及している、普通の人はアホみたいにPC買い換えない、お前らは普通じゃない
これら合わせると60Gぐらいでもそんなおかしくも無いんじゃね?
961 スタイリスト(石川県):2010/08/06(金) 07:20:26.04 ID:BFf0JBOA
中小企業のパソコンもそのくらいだよなw
そろそろ買い変えて欲しい
962 郵便配達員(神奈川県):2010/08/06(金) 07:22:46.07 ID:0+OmxdOh
8年位前に初めて手に入れた自分用のパソコンでも160Gくらいあったな
963 パティシエ(東京都):2010/08/06(金) 07:27:13.49 ID:cCadgnyF
これで知ったかとか言ったらフロッピー麻生なんか
964 SAKO TRG-21(東京都):2010/08/06(金) 07:47:43.22 ID:UL3mmnaP
60GBってWIN98で認識出来る最大だっけか?
965 歯科衛生士(catv?):2010/08/06(金) 07:55:35.47 ID:Z5j857Wq
>>950
パソコンサンデーはmz-80Bのときからやってたな。
966 検察官(東京都):2010/08/06(金) 08:03:08.50 ID:JgKS078Q
オヅラで始まる午前八時
967 軍人(長屋):2010/08/06(金) 08:07:02.43 ID:cBXoNcbS
アナウンサー上がりであの上から目線は常人には真似できない
968 アニオタ(福岡県):2010/08/06(金) 08:07:38.90 ID:PznDZ5Le
おぐらちしょう
969 ファッションアドバイザー(静岡県):2010/08/06(金) 08:11:35.47 ID:+pOmHQwo
おれのPCは合計2.6TBだけど
100GBくらいのHDDのやつってまだかなりいるんじゃね?
古いノートPC使ってるやつとか特に
970 タルト(埼玉県):2010/08/06(金) 08:12:20.39 ID:Dft1j51P
パソコンサンデーの頃のX68000に搭載されてたHDDは80MBとかだったもんな
971 芸能人(岐阜県):2010/08/06(金) 08:13:04.84 ID:53aq3rZM
俺のパソコンのHDDは60GBだから、必ずしも間違ってるとはいえないだろ
972 技術者(catv?):2010/08/06(金) 08:13:55.01 ID:rDGrM6pX
「通常の数十台分にあたる22TB」って言ってんのに60GBって計算が合わないだろ
973 たい焼き(東京都):2010/08/06(金) 08:21:18.14 ID:iIz1WVwI
10年以上も前の話だな
974 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/06(金) 08:25:23.99 ID:oPrzAB3x
>>959
少ない方だな
975 整備士(長屋):2010/08/06(金) 08:37:24.11 ID:3rrd8cAQ
XP出ていっきに普及したことを考えるとそんなもんじゃね
普通は1TBもいらないし
976 宇宙飛行士(愛知県):2010/08/06(金) 08:38:14.38 ID:EowiNW1D
いま小倉、

「今の相撲は外国人力士ばっかりで全然面白くないんですが」

と差別発言を! (゚Д゚≡゚Д゚)
977 投資家(山形県):2010/08/06(金) 08:46:50.29 ID:NuRtGmMQ
こういう爺さんが、いっぱい政治家にいて
知ったかと思いこみで国を動かしてるんだよな。

ホント、定年制って大事だな。

978 殺し屋(アラバマ州):2010/08/06(金) 09:10:03.58 ID:i/GxpXqL
>>1
SSDって言ってる人がいるけど
「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」 この発言からすると
普通の家庭用でSSDってまだ、そこまで一般的に普及してないだろ?
979 スリ(栃木県):2010/08/06(金) 09:12:34.11 ID:EnvFcCbO
俺のノートは60Gだぞ
但しDVDはコンボドライブ
980 メイド(神奈川県):2010/08/06(金) 09:34:37.87 ID:qDsme8Op
オヅラは無知な知ったかでFAだな
981 盲導犬訓練士(神奈川県):2010/08/06(金) 09:38:07.72 ID:uRoe7bK4
小倉「Facesはパンク!(`・ω・´)シャキーン」
982 エンジニア(神奈川県):2010/08/06(金) 09:54:44.96 ID:veLJg4AO
小倉ってろくな奴いないよな
983 技術者(兵庫県):2010/08/06(金) 10:00:01.41 ID:+SK9Fn7l
たぶん60GB時代のPS3をひきずってるんだろうな
984 サウンドクリエーター(北海道):2010/08/06(金) 10:30:35.92 ID:/1U4mSyq
今時だとメーカー製のノートPCでも500GB位積んでないか?
メインメモリも最低2Gだろうし
985 作業療法士(catv?):2010/08/06(金) 11:05:58.21 ID:FyjgqkQ2
この薄っぺらさは矢口といい勝負だな
986 ファッションアドバイザー(愛知県):2010/08/06(金) 12:01:27.61 ID:fIZ7ewMX
>>1
SSD daro
987 ファッションアドバイザー(愛知県)
【レス抽出】
対象スレ: 【また知ったか】 小倉智昭「普通の家庭用PCは(HDDが)60GBぐらい」
キーワード: パソコンサンデー


抽出レス数:10