「題名のない音楽会」でもゲーム音楽SP決定、ドラゴンクエストやFFなどを演奏

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 騎手(栃木県)

放送開始から40年以上にわたり、クラシックを中心としたさまざまな音楽をテレビで見られる
(聴ける)番組として放送されている「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)。毎週日曜日の
午前9時からという時間ながら、根強い人気に支えられている番組だが、そんな
「題名のない音楽会」の8月29日放送分では、ゲーム音楽スペシャルが放送されることが明らかになった。   


今回放送されるのは「マリオ・ドラクエ・FF〜大人気ゲーム音楽SP」。タイトルの通り、
「スーパーマリオ」や「ドラゴンクエスト」シリーズ、「ファイナルファンタジー」シリーズなどの
珠玉の名曲が演奏される模様だ。

番組公式サイトの「今後の放送内容」では、8月29日放送分について「ゲームのBGMとしての
存在だったゲーム音楽は、素晴らしい楽曲が次々と誕生し、今や一つの音楽ジャンルとして
確立しています。そして現在、そのゲーム音楽を扱ったオーケストラコンサートが大人気!
今回はそのすばらしいゲーム音楽をご紹介します」と告知されている。

出演者には「ドラゴンクエスト」シリーズのすぎやまこういち、「ファイナルファンタジー」シリーズの
植松伸夫、「星のカービィ」シリーズや「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズのクリエイター・
桜井政博などが名を連ねており、ファンにとっては期待大の陣容。指揮は金聖響、演奏は
神奈川フィルハーモニー管弦楽団が担当する。

テレビを通じてゲーム音楽のオーケストラ演奏を聴く機会はそう多いわけではないだけに、
今回の「題名のない音楽会」は貴重な機会となりそうだ。

http://www.narinari.com/Nd/20100814003.html
2 たい焼き(大阪府):2010/08/05(木) 08:45:11.95 ID:IBpjpqhD
指揮は金聖響
3 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 08:45:59.42 ID:0FCKNp8G
これは見よう
4 奇蹟のカーニバル(長屋):2010/08/05(木) 08:46:24.31 ID:0uO7UC4C
お前らも題名のない音楽会で現代音楽に目覚めたよな?
5 鳶職(新潟県):2010/08/05(木) 08:47:09.43 ID:2b6KJJN5
↓題名公募します。
6 騎手(東京都):2010/08/05(木) 08:47:36.63 ID:8HoK3ntB
浜渦さんの音楽、オーケストラで聞いてみたいぜ・・・
サガフロ2でもFF13でも、武蔵伝2でも何でも良いから
7 大学芋(新潟県):2010/08/05(木) 08:47:49.97 ID:NHwmNyBZ
桜井でるんだっけ
8 シナリオライター(岩手県):2010/08/05(木) 08:48:47.50 ID:PC18mcIz
sagaの音楽もやってほしい
9 随筆家(東京都):2010/08/05(木) 08:49:04.40 ID:rqgFSwf0
見ようと思ってもたいてい寝坊するんだよなあ
10 マッサージ師(神奈川県):2010/08/05(木) 08:49:11.34 ID:U7noWD7q
黛のおっさんが死んで何年経ったんだろう
11 音楽家(兵庫県):2010/08/05(木) 08:50:22.37 ID:3JTucjKQ
昔すぎやまにドラクエの音楽やらせた翌週にけなしてたってホントかな
12 心理療法士(宮崎県):2010/08/05(木) 08:50:22.83 ID:FGfr9UQz
ときにはむかしの話をしようか
13 騎手(コネチカット州):2010/08/05(木) 08:51:06.11 ID:8qzU1DPu
プリキュアからの流れでなんとなく見てるな
14 漫画原作者(東京都):2010/08/05(木) 08:53:54.54 ID:ZWiROn7Y
ロマサガは?四魔貴族のテーマは?
15 鵜飼い(関西地方):2010/08/05(木) 08:54:51.30 ID:/oeMO+RR
プリキュアからの流れで実況盛り上がりそう
16 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/08/05(木) 08:54:53.99 ID:xLw2suI8
ウィザードリィがない0点
17 ダックワーズ(長屋):2010/08/05(木) 08:55:33.07 ID:C4Z5v5Xf
>神奈川フィルハーモニー管弦楽団

椙山さんここと喧嘩してなかったか?
18 俳人(兵庫県):2010/08/05(木) 09:01:43.64 ID:xl/rTRQz
楽しみだな
19 劇作家(関西地方):2010/08/05(木) 09:03:37.70 ID:cSysImRX
マリオ、ドラクエ、FF、FE
で終わりだな
30分でおしゃべりもいれると出来てこんくらいだ
20 作曲家(アラバマ州):2010/08/05(木) 09:07:59.77 ID:zqZ5Fuw8
ゼビウスやれや
21 金持ち(関東):2010/08/05(木) 09:11:37.62 ID:NmY0p0yZ
メタルマックスもやってほしい
『おたずね者との闘い』とか『錆びた荒野』とか
22 タコス(秋田県):2010/08/05(木) 09:15:05.56 ID:13FmWlSP
無難で楽しみ
23 議員(千葉県):2010/08/05(木) 09:15:16.01 ID:qu4/lkjM
植松はどうなんだこれ
まともにオケの曲書けないだろ
24 劇作家(関西地方):2010/08/05(木) 09:17:11.62 ID:cSysImRX
植松がオーケストレーションする必要別にないだろ
指揮もしないんじゃね
25 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/08/05(木) 09:18:23.43 ID:BEFDsO91
前にオーケストラによるゲーム音楽コンサートみたいな名前のCDあったな。
ヘラクレスの栄光とかレナスとかの曲も演奏されてた。
26 グラウンドキーパー(静岡県):2010/08/05(木) 09:18:29.48 ID:7JXgJ5cq
年末の紅白歌合戦をまたやって
27 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/08/05(木) 09:19:39.25 ID:BEFDsO91
どうせ7の愛する人へとかは演奏されないんだろ。
28 放送作家(熊本県):2010/08/05(木) 09:21:00.86 ID:0Jpxfp+6
戦闘のテーマ→アレフガルドにて→勇者の挑戦
29 鵜飼い(中国地方):2010/08/05(木) 09:21:21.73 ID:G6cTinVw
ν速民なら小学生の時ドラクエBGMのオーケストラのカセットテープ買っただろ
30 スクリプト荒らし(愛知県):2010/08/05(木) 09:23:18.60 ID:YJpWQe/4
桜井はお呼びじゃねーだろどう考えてお
31 ジャーナリスト(新潟県):2010/08/05(木) 09:37:40.06 ID:14bHDXiD
この番組で黛敏郎がドラクエの曲をバカにしていたのはいい思い出
32 ダックワーズ(長屋):2010/08/05(木) 09:41:09.36 ID:C4Z5v5Xf
>>31
実際に見たの?
33 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 09:46:19.69 ID:T3SXrq29
ハネケン(ウィザードリィ)もやってくれよ…
34 国会議員(福岡県):2010/08/05(木) 09:48:20.01 ID:BkfxhxTp
昔っから頑なにゲーム音楽はやらなかったのに
どういう風の吹き回しだ
35 タコス(福岡県):2010/08/05(木) 10:06:32.49 ID:X8oHenhs
>>31
昔ベーマガにその話載ってたな
36 鵜飼い(大阪府):2010/08/05(木) 10:09:10.68 ID:v+pu0pou
この番組の司会者、ゲーム音楽ボロクソに言ってただろ??
37 セラピスト(関東・甲信越):2010/08/05(木) 10:13:45.04 ID:HrxXWXrp
ゲーム音楽はあらゆるジャンルの音楽よりも優れて素晴らしいのにね
38 ツアーコンダクター(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 10:23:18.95 ID:ZF/vAhEk
昔ドラクエの音楽ボロックソ言ってたのに?
39 心理療法士(不明なsoftbank):2010/08/05(木) 10:24:10.36 ID:W7y1fQOO
ハネケンのころが最高だった
40 鵜飼い(長崎県):2010/08/05(木) 10:26:07.97 ID:1umHhSBG
出光のウルトラマン
41 宇宙飛行士(福島県):2010/08/05(木) 10:34:31.01 ID:3PMcFPCT
この番組司会変わってからチャラくなったよな
42 公務員(高知県):2010/08/05(木) 10:36:15.48 ID:A6ctqqJv
ハネケンのころに実現してたらなあ・・・
43 和菓子製造技能士(神奈川県):2010/08/05(木) 10:42:09.17 ID:l7p/gs9q
ガストの曲やれよ
44 6歳小学一年生(catv?):2010/08/05(木) 10:52:24.91 ID:BCrO6JL9
>>31
>>32
そのテレビ、リアルタイムでみてて胸糞悪かった。
そして、その後ベーマガでその話がでてた。

テレビでは「ただ単調で陳腐な音の繰り返しで、こんなのは音楽とは言えない」みたいなこと言ってって
ベーマガでは「すぎやまこういちとこの司会者は交流があるはずとか、
音源(PSG3和音だっけ?)や容量に制限があってその中で作っているのにそれを叩くのは糞」みたいなこと書いてあった。
45 ダックワーズ(長屋):2010/08/05(木) 11:40:26.54 ID:C4Z5v5Xf
>>44
黛さんがどういうニュアンスで言ったのかが前から気になってた。
以前から作曲自体を否定した、という書き方する人が多くて、
それはそのベーマガが書いている通り椙山さんとの関係を考えると不自然だし。

自分はFC音源の貧しさを批判したい黛さんが適当なソフトだと作曲者への中傷ととられる恐れがあるから
気心の知れた椙山さんが作曲したドラクエを題材にしたんじゃないかなぁと思ってるんだが。
46 スタイリスト(山形県):2010/08/05(木) 13:06:16.08 ID:R6JmhemT
どうせ古くさい任天堂ハードばっかの内容なんだろうな、だから馬鹿にされるんだよ
47 落語家(広島県):2010/08/05(木) 13:18:46.34 ID:zvIk6MNz
任天堂の近藤浩治呼んでやれよ、マリオとゼルダシリーズはこの人だぞ?
おまえらもそろそろ認知してやるべき
48 6歳小学一年生(catv?):2010/08/05(木) 13:30:59.80 ID:BCrO6JL9
>>45
たしか自分は小学生だったと思うから
ニュアンスまで感じとれるほどじゃなかった

確かこの番組の後にアニメやってなかったっけ?
49 画家(関西地方):2010/08/05(木) 13:37:13.00 ID:WrfdXv3a
当時の作曲家達は
「は?3和音?え?ひとつは効果音で使うから2和音?そんなんで音楽になるかww」
みたいな風潮だったらしいねえ

すぎやまは
「ゲーム大好きです。え?2和音? そんだけあったら十分音楽になりますよ」
つって引き受けたらしいが
50 騎手(東京都):2010/08/05(木) 13:41:17.14 ID:SpfG30Ee BE:1422077459-PLT(12073)

カービィ来るかこれ
51 芸人(愛知県):2010/08/05(木) 13:44:06.12 ID:xPzGHHO0
まあ「調性音楽」というだけでコンクールで落とされるわけだからなあ現代音楽の世界は
52 落語家(広島県):2010/08/05(木) 13:50:43.12 ID:zvIk6MNz
>>49
まぁ正直すぎやまさんが変態だなw
でも彼のやった事は凄くかっこいいしゲーム音楽に多大な貢献してるね
53 落語家(広島県):2010/08/05(木) 13:57:59.08 ID:zvIk6MNz
>>6
浜渦さんってどっちかというと室内楽なイメージあるなぁ
5人くらい演奏家呼んでやって欲しいw
54 経済評論家(鹿児島県):2010/08/05(木) 14:06:17.77 ID:Vt20PN+E
これまだやってたのか
55 H&K G3SG/1(愛知県):2010/08/05(木) 14:10:07.17 ID:1DJJaBIA
20代なら
8時から特撮→8時半から少女アニメ→9時から題名のない音楽界はしごしたよな
56 VSS(コネチカット州):2010/08/05(木) 14:11:43.63 ID:31SAA/oZ
>>49
クタタンとすぎやんの比較コピペください
57 VSS(コネチカット州):2010/08/05(木) 14:13:26.22 ID:31SAA/oZ
>>55
ビックリマン→メイプルタウン物語→キン肉マン→仮面ライダーブラック
58 議員(北海道):2010/08/05(木) 14:14:57.16 ID:HHAGthzn
プリキュア見てるけど、この番組にはまったく興味が湧かないね!
てか、先週ざ・たっちが出てきてテレビぶっ壊そうと思ったわ
59 職人(静岡県):2010/08/05(木) 14:32:57.04 ID:O6CQtzVD
真メガテンはアレンジでオケ版あるけど、生で聞いてみたいけど、メガテンはないだろうな。
>>56
■ソニー・久多良木氏

もっとも驚いたのは、ファミコンをやってるときに、サウンドトラックが4本しかありませんと、
音のディレイもありませんと、それで音楽を表現しないといけないと。
そんなもんで音楽なんてやれませんよね。

ところが、その狭い世界でもある種の“美学”があってね、こうやればこう鳴りますと。
それも確かに音楽だよね。それをぼくは否定しないんだけども、
だけど一般の人、普通の人はそれで感動するかというと、ぼくは感動しないと思う。
なぜかというと、それを感動させるのはクリエイターなの。

その場合、クリエイターが感動してない、クリエイターがやりたいと思ってない。
それで聴いた人が感動するはずがない。
要はクリエイターがやりたいと思ってることがやれるかどうかというのがキーなんです

■作曲家・すぎやま こういち氏

『「3トラックで音楽ができるわけがない」という声も聞かれたんですが、
 僕から言わせると「それは力がないだけだ」ということになるわけです』

(1トラックでも組曲が表現できる、その例として、
 バッハの「フルートのための無伴奏パルティータ」をあげる)

『大先輩のバッハがやっているわけですから、
 「2トラックではできません」というのは、プロのセリフではないわけです

これかな。
60 画家(関西地方):2010/08/05(木) 14:44:09.33 ID:WrfdXv3a
61 騎手(dion軍):2010/08/05(木) 14:58:45.26 ID:12ee5ubo
>>60
wikipediaに書いてあったエピソードのか
62 鵜飼い(catv?):2010/08/05(木) 15:55:32.25 ID:jQzk9sSE
せっかくのオケなんだから崎元の曲をやって
63 鵜飼い(アラバマ州):2010/08/05(木) 15:57:53.42 ID:KklUcN8S
>>60
懐かしいな
この漫画もってたわ
64 SAKO TRG-21(奈良県):2010/08/05(木) 15:59:47.02 ID:iYhjMBHD
4までのすぎやんはマジで天才だった
65 小説家(ネブラスカ州):2010/08/05(木) 16:09:57.44 ID:4o1y9vDd
>>62
一般視聴者が知らない曲なんてゲーム音楽じゃないんで自重しろ
66 鵜飼い(茨城県):2010/08/05(木) 16:12:39.46 ID:YUzywwH7
信長の野望の曲やって欲しいが
夕方のニュースとかで普通に流してんだよな
67 きゅう師(dion軍):2010/08/05(木) 16:16:39.56 ID:Vl+k6gdx
>>49
2和音で音楽作れないってどんだけ三流作曲家だよ
普通デュオくらい学ぶ過程で書くだろ
68 教員(長屋):2010/08/05(木) 16:26:01.03 ID:ojPu7qvG
ファミコンでのDQ1って64KBだったんだろ?
その中にゲームだけじゃなく、あれだけの曲が入っていたのも凄い話だよな。
69 げつようび(北海道):2010/08/05(木) 17:30:14.29 ID:FtRghJJ/
死ぬまでに一回でいいから過去スクウェア作品のオーケストラ演奏を見てみたいなあ
70 落語家(広島県):2010/08/05(木) 17:33:55.20 ID:zvIk6MNz
>>67
電子音wwwwwwww
みたいな感じじゃないんかね、それでなくてもおもちゃだし
71 郵便配達員(東京都):2010/08/05(木) 17:42:11.83 ID:ZNI5FSx2
まじっすか29日か
72 バレエダンサー(福島県):2010/08/05(木) 17:43:16.68 ID:44fc+zcB
怪獣映画音楽SPはいつですか
73 ヘルスボーイ(京都府):2010/08/05(木) 17:46:38.23 ID:wFjWkqx0
三国志5を…
74 芸人(愛知県):2010/08/05(木) 21:50:11.51 ID:xPzGHHO0
>>67
バッハの無伴奏チェロとかを駄作扱いしてるんだろうかってぐらい
意味不明だよなあ。
75 ダイバー(石川県)
ピアノソロでも名曲はいっぱいあるしな