MIT名誉教授 「日本はイノベーションがない」 「狂ったように札を刷り、狂ったように景気対策しろ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 議員(dion軍)

経済成長だれが担う 米中心、秩序変わらず マサチューセッツ工科大名誉教授 レスター・サロー氏
中印GDP統計に疑問

 ――世界の当局者やエコノミストの間で「景気刺激策を続けるか、財政再建が先か」と議論が分かれています。

 「大恐慌の克服法は20世紀最高のエコノミストの一人、ジョン・メイナード・ケインズが教えてくれている。
狂ったように紙幣を印刷し、狂ったように景気刺激策を打ち出すことだ。
財政赤字を気にする必要はない。需要を創出しすぎることはあり得ない」

 「米造幣局に行くと10万ドル(約870万円)札が飾ってある。米地区連銀間でしか使えないから、盗む人はおらず、誰も警備しない。
印刷代は10セント。たった10セントで何年も持つ。紙幣とはそういうものだ。デフレ局面だからインフレの心配は必要もない」

――日本の景気対策をどう見ていますか。

 「景気対策が世界で最も下手な国という賞があれば、日本は間違いなく受賞する。
日本政府は『輸出が上向いている』というが、輸出依存が続くようなら失われた20年が失われた30年になるだけだ。
経済は内需がけん引せねばならない。『失われた30年などあり得ない』という考え方は大きな間違いだ。
エジプト経済は4000年間にわたり世界トップだったが、その後の2000年間は成長が止まっている」

 ――なぜ内需が広がらないのでしょうか。

 「イノベーション(技術革新)がないからだ。日本の消費者は米アップルの多機能情報端末『iPad(アイパッド)』のために徹夜で行列するが、
ソニー製品のためには並ばない。わくわくするような楽しさがない。日本はまねが得意でここまで追い付いた。
追い抜くにはイノベーションが欠かせない。全く新しい発想で未知の分野を切り開くアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)のような人材が必要だ」

 「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。
教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するような学生がイノベーションを生む」

ソースより抜粋
http://www.nikkei.com/news/interview/genre/article/g=96958A96889DE3E3EBE4EAE1E4E2E1E3E2E5E0E2E3E29FE3E2E5E2E2
2 まりもっこり(長屋):2010/08/02(月) 18:02:50.32 ID:5DLnnVAl
はい
3 スクリプト荒らし(中部地方):2010/08/02(月) 18:03:23.36 ID:Q5slP4lU
プレステのために行列できてただろ
何いってんだクソ教授
4 カーナビ(愛知県):2010/08/02(月) 18:03:30.59 ID:9Zog2Jrc
農業、林業、介護、医療で雇用を生み出すらしい
5 アンチアフィブログ(静岡県):2010/08/02(月) 18:03:43.44 ID:MC6IW59E
武蔵工大って名前変わったんだっけ?
6 パティシエ(三重県):2010/08/02(月) 18:04:40.11 ID:FZxVwHvp
いやです
7 歴史家(東京都):2010/08/02(月) 18:04:41.58 ID:IYYdEE3m
マスターベーションなら毎日ですけどね
8 トリマー(東京都):2010/08/02(月) 18:04:46.81 ID:O9dn+G+B
ipadよりゲームやコミケのが並ぶけどね
9 SV-98(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:04:58.81 ID:/2tjoXnh
ところが管は財政赤字を気にして増税のことばかり考えてる。
日銀にもっと札をすれって圧力もかけてない。
自民が逆ならよかったのに自民も似たようなもんだし。
10 きゅう師(島根県):2010/08/02(月) 18:04:59.40 ID:sdNf34ol
イノベーションとiPadの行列に何の関係があるんだよ
そもそもiPad自体がイノベーションですらない
11 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:05:16.01 ID:kSnjhlEp
アップル、グーグル、アマゾンは日本からは生まれないよ
12 議員(宮城県):2010/08/02(月) 18:05:17.54 ID:EktZpY+l
いんたげ論者
13 石工(東京都):2010/08/02(月) 18:05:32.09 ID:L+g+rsS6
「需要を創出しすぎることはあり得ない」これ以外は概ね同意
さっさと円刷れよ
14 H&K MSG-90(香川県):2010/08/02(月) 18:06:05.40 ID:lJtcoywX
まず消費税さげろつーの
15 グラウンドキーパー(大阪府):2010/08/02(月) 18:06:14.32 ID:ZuG2SOBm
>>9
それが東工大卒や東大卒の選択なんだよ
ガタガタ文句言うな
16 児童文学作家(北海道):2010/08/02(月) 18:06:36.12 ID:LvvIzrZS
はい、所詮マネしかできない民族です。
本当は先行している技術とかあるんですが、権利とか流通とか色々な障害で商品化できません。
17 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 18:06:44.85 ID:SiRnoZj8
>デフレ局面だからインフレの心配は必要もない

白川にはそれがわからんのですよ!あの無能には!!
18 商業(東京都):2010/08/02(月) 18:07:20.88 ID:KdnyM3Lv
ipadはイノベーションなのか
19 パイロット(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:07:26.49 ID:oI/J9u1d
>>16
アイヌにそんな技術ないだろ
20 タンドリーチキン(愛知県):2010/08/02(月) 18:08:02.42 ID:UCB1Q0SJ
日本はインフレの心配をする前にデフレギャップを埋めなきゃイカン。
ドンドン刷れ、機械が煙噴くまで刷れ。
21 歯科技工士(長屋):2010/08/02(月) 18:08:02.48 ID:dwam/GeG
日本が悪い謝罪すべき
22 ジャーナリスト(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:08:07.54 ID:IKM/aSiX
正直、これでいくしかないよね
23 いい男(愛知県):2010/08/02(月) 18:08:22.60 ID:Cla4Mb8H
正論を言ったらキチガイ扱いされる世の中。
亀井総理を熱望する。
24 潜水士(大阪府):2010/08/02(月) 18:08:51.76 ID:BEjUH6xb
平均2回
25 司法書士(東京都):2010/08/02(月) 18:08:54.17 ID:KB4MTKBP
猿マネキーキー、そりゃ猿だろ
26 整体師(秋田県):2010/08/02(月) 18:09:04.30 ID:/64FdfkC
わかった、大量にスればいいんだな
27 議員(dion軍):2010/08/02(月) 18:09:15.02 ID:AF77EmoT
>>7
毎日出来るのか
若いな
28 絶対に許さない(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:09:17.09 ID:OyvZALVF
円が下がったら助かるんだから、
刷ってばら撒けばいいのにって思うけど、何で駄目なの?
29 フードコーディネーター(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 18:09:23.52 ID:of/zqbDj
えらい言われようだな
バカにされてるけどいいかえせないところが辛い
30 路面標示施工技能士(埼玉県):2010/08/02(月) 18:09:29.78 ID:2uX1L/51
>エジプト経済は4000年間にわたり世界トップだったが、その後の2000年間は成長が止まっている」

そうだけど怒られるんじゃないかこれは
31 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 18:09:39.39 ID:aWGYCvRT
ipadの例えはおかしいな、なぜ内需が広がらないかの答えは
「欲しいものがあっても金が無くて買えないから」だろ
32 SV-98(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:09:49.38 ID:fPJ+GOdk
最低限デフレギャップは埋めようぜ

あとすぐにハイパーインフレ(笑)とか言い出すアホは死ね
33 トリマー(東京都):2010/08/02(月) 18:09:49.45 ID:O9dn+G+B
>>28
今まで一生懸命貯めたお金の価値が下がるだろ
34 馴れ合い厨(熊本県):2010/08/02(月) 18:09:51.42 ID:EGRRYdhX
こういうアホがいるせいで、アホに影響されたアホ経済アナリストが日銀うんぬん言うんだよなぁ
35 プロデューサー(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:09:57.19 ID:67tyTt3v
>  「大恐慌の克服法は20世紀最高のエコノミストの一人、ジョン・メイナード・ケインズが教えてくれている。
> 狂ったように紙幣を印刷し、狂ったように景気刺激策を打ち出すことだ。
> 財政赤字を気にする必要はない。需要を創出しすぎることはあり得ない」

ν速民もこういう意見の奴多かったな
36 ファイナンシャル・プランナー(東京都):2010/08/02(月) 18:10:17.56 ID:R/V1S6nr
>>9
そこでみんなの党ですよ
37 いい男(愛知県):2010/08/02(月) 18:10:25.58 ID:Cla4Mb8H
>>31
だから金を刷れって言ってるんだろ
38 シャブ中(東京都):2010/08/02(月) 18:10:32.32 ID:j1x7Vd7h
精神を加速させるんだよ
爆発的にな
今の日本には爆発的な反応が足りない
39 騎手(東京都):2010/08/02(月) 18:10:56.92 ID:zFefql5C
札を刷ってどうやって配るんだ、また何とか手当とかか
40 中国人(新潟県):2010/08/02(月) 18:11:02.19 ID:2uo22mfa
内需拡大しようにも仕事が内需
41 負けを認めろ(京都府):2010/08/02(月) 18:11:04.29 ID:kOuLBdRb
さんざん刷れ刷れって言われてるのになんでやらないんだろ
出来ない理由があるのかな
アメリカからそういう要望があるとか
42 随筆家(神奈川県):2010/08/02(月) 18:11:53.85 ID:JKAHIbyV
狂ったようにドル刷ってる米国が今後どうなるかを想像すると恐ろしい
まあいざとなったら戦争してチャラにするんだろうけど
43 グラウンドキーパー(大阪府):2010/08/02(月) 18:12:06.39 ID:ZuG2SOBm
>>41
もしインフレになったら老人激怒じゃねーか
できるわけねー
44 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 18:12:34.54 ID:04SPjj4j
インフレになるって事は老人様の資産が目減りするって事だからな
45 探検家(catv?):2010/08/02(月) 18:12:39.04 ID:l+rsG8X+
ドラクエのために並んだんですけど
46 添乗員(埼玉県):2010/08/02(月) 18:12:48.49 ID:NzSThtRn
こいつらは日本の公的資金注入を馬鹿にしてたけど
自分らがやばくなったら同じことやりやがったくせに
47 議員(大阪府):2010/08/02(月) 18:12:50.70 ID:B7vwXhEe
80兆円分くらい札刷ってもインフレにはならないんだろ?
刷れよ。
48 火狐厨(大阪府):2010/08/02(月) 18:13:02.90 ID:0ZsLKIem
景気対策は何もしないw 国民放置プレイ続行中
49 歌手(愛知県):2010/08/02(月) 18:13:09.42 ID:sD+kkaXD
ふはははばかめ!阿波踊りのポスターのために並んでる奴らのがずっと多いわ
50 探検家(catv?):2010/08/02(月) 18:13:14.88 ID:l+rsG8X+
エロ本買うために年2回並ぶんですけどー
51 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 18:13:21.41 ID:LS7C18Dj
>>41
失敗したら怒られるから
やらない責任よりやる責任の方が大きい
52 いい男(愛知県):2010/08/02(月) 18:13:22.12 ID:Cla4Mb8H
>>43
年金は物価スライド。金持ちは自重せよ。
53 石工(catv?):2010/08/02(月) 18:13:45.28 ID:3xheDfmv
今いくら頑張ってもジジイの年金になるだけだろ。だから俺は頑張らないんだ。
54 騎手(東京都):2010/08/02(月) 18:14:39.46 ID:zFefql5C
>>43
後世に借金だけ残して自分達は勝ち逃げしようとしてんだから制裁が必要
55 営業職(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:14:45.18 ID:c2ltpQE6
マスゴミの大合唱のせいでこのまま緊縮財政でいくしかないからな
56 海上保安官(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:14:46.43 ID:OVeayfro
金刷れ国債刷れ景気対策しろって意見と
財政破綻するインフレになるもっと引き締めろって意見があるけど
ぶっちゃけ正しいのはどっちなの?
57 グラウンドキーパー(大阪府):2010/08/02(月) 18:14:53.03 ID:ZuG2SOBm
>>51
選択しない日本人の習性が悪く出てるな

誰かが選択するまで一切動かない
もし誰かが選択して成功したら褒めちぎり失敗したら
死ぬまで叩くからなぁw
58 ネット乞食(大阪府):2010/08/02(月) 18:15:04.82 ID:wyRECQEO
「米はイノベーションがない」「FRBは狂ったように札を刷り、狂ったように景気対策しろ」と
大統領に正式に進言してから言え。
というか特亜からもらった金の合計を晒せ。
59 ハローワーク職員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:15:06.74 ID:tPzDVN+5
> 「米造幣局に行くと10万ドル(約870万円)札が飾ってある。米地区連銀間でしか使えないから、盗む人はおらず、誰も警備しない。
>印刷代は10セント。たった10セントで何年も持つ。紙幣とはそういうものだ。デフレ局面だからインフレの心配は必要もない」
これは何を言いたいんだ
60 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 18:15:07.99 ID:SiRnoZj8
>>38   -‐''" ̄ ̄`゙ ヽ、
   /          \
  /             i      アイキャンダンス♪
 ノ         ___ノ        加速させろ
(____,,--‐‐'''''"''':::::l.川     アイキャンレディゴー
  . |(●),   、(●)、.:|川 ゴーウェイ
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|リリ       
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|(((     
 彡\  `ニニ´  .:::::/ミミ 日本の経済が、変わるよ。
   /`ー‐--‐‐―´\      
61 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 18:15:32.77 ID:l+WPYoe3
いやいや日本の中銀が金すっても市銀に吸われるだけで国民にはお金まわらんだろ
直接家庭に手渡ししない限り円が循環する事はないよ
だから政府紙幣、デフレギャップは解消、内需拡大、円安誘導、政府負債減少
完璧な一手、まさに妙策
62 議員(dion軍):2010/08/02(月) 18:15:39.38 ID:rid7SJa9
ネトウヨ困惑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63 相場師(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:16:51.09 ID:Rl2SYw5d
それはもう20年ぐらいやったんだって
64 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 18:16:54.70 ID:jMS0IcuB
いまこそ地域振興券を1人10万ずつ刷ればいいのに
65 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 18:17:30.82 ID:jMS0IcuB
冗談だけど
66 議員(埼玉県):2010/08/02(月) 18:17:46.59 ID:04SPjj4j
>>57
任天堂は赤字出してもありがとう任天堂って言われてるじゃん
67 編集者(島根県):2010/08/02(月) 18:17:53.04 ID:ddInhlub
イノベーションがない=>>38精神の加速が足りない
68 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 18:18:09.27 ID:jMS0IcuB
ヘリコプターマネー(笑)
過剰流動性(笑)
ハイパーインフレ(笑)
69 工芸家(関東地方):2010/08/02(月) 18:18:18.60 ID:TXNvqJJN
           《::::::::::/    .′|  |   |    ト、  ヽ    i    V:::::::|_
            〈::ー'7    |  |/八 从   | \>くヽ  .|      |:::::::::`\
           >=}     | /l ≧ト \ヽ   | ∠斗ャト\|      |`Vヘ::::::::\
          /::::::/| |   ヘl!,ィfえ卞ト丶\ | ^fト:::うバ .ノ|_    |. V \::><:\
        /:::_.:::/ リ !     |{  }ト^:::ィ}   ` 弋。ッり /  `ヽ |:..  ヽ \:丶::\
.        /::::://::/ ∧ i|    l   乂zツ   ,    `~´ .′    ∨ヽ:..  \   ̄ ̄`     | _|_   |_L   /
       /:::::7/^/ / j八  '.  ∧      _____    |       |/ ̄ ̄`\         | _|    ̄|  _ノ  (  
       |:::://::/ /  ..:./∧ ヽ  ヽ    /´     ヽハ  |      |   -‐  `ー‐、     レ(__ノ\  |     \ 
       |::::::/,.″ .:./  \ \ \.  {        } 人      j/´ ̄`ー‐、    \
          ̄/  ..:.:./´ ̄ \j´>^ト 、ヽ     イ  ヘ    /    /   , \   ト、
        /   ..:.:./      |  ..::|   ≧ < ノ     } __ /    /   /    }   }  ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
      /   ..:.:.:/      丶.|  ..::|   `ー、 r彡    /   }   /   /    /   /:.. ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
     /   ..:.:x=f'/´⌒丶.   |  ..::|ヽ /^ーァく__.>'      ゝ_    ′   /  ∧:.. ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
   /   ..:.:./ヘ/   `ヽ  )  |  ..::|/  /// >'´     x _  `ー‐へ __ノ  /  V:..
 /   ..:.:./ / /  `ヽ  rく / |  ..::|  .//::/ (       /|:....  `i\     / r'  l:.. |:....
/   ..:.:../.:.:/ /  `ヽ  r' ノ ,' |  ...:::|_シ/}ol≧ー‐'´^ |:...   | } >ー< /   :|:.. |::.....
70 声楽家(千葉県):2010/08/02(月) 18:19:24.35 ID:DZfQXW57 BE:1782324465-PLT(12001)

>>62
なんでネトウヨが出てくんだ
病院池よ池沼
71 歌手(愛知県):2010/08/02(月) 18:19:36.67 ID:sD+kkaXD
ヘリコプターマネーとかいわずにせっかくだから「はやぶさマネー」とかいえばいいんじゃね
ちゃんと政府に返ってくるとかいう意味でもいい
72 SV-98(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:20:14.62 ID:/2tjoXnh
アメリカが狂ったように刷ってるので日本も100兆くらい刷らないと釣り合いが取れないレベル
73 石工(catv?):2010/08/02(月) 18:20:36.74 ID:3xheDfmv
ジジイは赤字国債で国の財政しっちゃかめっちゃかにした分返してから死ね。
74 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:20:56.12 ID:4XM7SjV/
>「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。
>教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するような学生がイノベーションを生む」

教授の言ったとおりにやらないと単位落とすだろ。アホかこいつは?
75 ネット乞食(愛知県):2010/08/02(月) 18:21:37.27 ID:hZj3AprP
金刷ってインフレにすれば、金が無くても借金して買い物天国だな
76 ワルサーWA2000(山口県):2010/08/02(月) 18:22:46.06 ID:oF+VOg2r
ドル安に対抗するにはそうするしかないんだろうな
77 保育士(愛知県):2010/08/02(月) 18:23:25.62 ID:GflQzuaw
いい加減経済学はケインズとハイエクで決着つけろよ。
78 パイロット(大阪府):2010/08/02(月) 18:23:42.57 ID:66Ir7rhi
つーか勝手にドル刷りゃ良くね
79 SV-98(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:23:47.50 ID:fPJ+GOdk
日銀さん仕事してくださいよ
80 沢庵漬け(宮城県):2010/08/02(月) 18:24:05.89 ID:Zm2nWRVY
円安になれば良い
81 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:24:13.19 ID:hMF0vZFz
引き合いにエジプト経済かよw
82 ツアーコンダクター(静岡県):2010/08/02(月) 18:24:17.43 ID:TQBiMZiL
とりあえず倍刷れ
貯金してる金の価値が半分になると思ったら
慌てて使うだろ
83 タコライス(佐賀県):2010/08/02(月) 18:24:34.78 ID:F2eXYEjY
本当にイノベーションがない国だよな
アメリカやヨーロッパなんて製造業の工場はほとんどがアジア、アフリカ
それだけ職もなくなりそうだが次々新しい仕事を作り出してる、だから一人当たりのGDPも高く
NAIRU以上に雇用してるからインフレ
一方日本はアジアとの未だに同じ土俵で戦っているから一人当たりのGDPも低く
名目の失業率は低く見えるが、NAIRUがめちゃめちゃ低いため実質の失業率は高い
だからデフレ、しかも20年も続いている、すごいダメな国だ日本は
84 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 18:25:06.53 ID:l+WPYoe3
極端な話、金さえ刷れば日本の約1000兆の債務だって無くなるわけで
ユーロ圏始めとしてほかの国と違うのはここにある
85 警務官(京都府):2010/08/02(月) 18:25:53.86 ID:xmP+1I9m
橋下に総理やらせろ
86 いい男(愛知県):2010/08/02(月) 18:26:29.07 ID:Cla4Mb8H
経常黒字国家が内債の心配する必要ないだろ・・・
87 相場師(茨城県):2010/08/02(月) 18:27:13.43 ID:K+u8GCh2
アジアの他の国見ればアジア人のポテンシャルなんて知れてるだろ。
今の日本だって奇跡なんだよ。欧米と関わらなくなったらタイとかフィリピン並みになるだろ日本は。
88 タルト(福岡県):2010/08/02(月) 18:27:23.69 ID:C9FzAvQD
政府は内需拡大するために円高放置してるんだろ?
89 ハローワーク職員(大阪府):2010/08/02(月) 18:28:18.90 ID:AAZDA6EM
おおわが母校。でも誰だよこいつ。
90 ネトゲ厨(神奈川県):2010/08/02(月) 18:28:23.05 ID:SiRnoZj8
>>88
藤井のハゲを思い出すんだ、単に思考停止しているだけだw
91 発明家(京都府):2010/08/02(月) 18:30:00.65 ID:e/muVX5+
クソミンスが日本のために何かするわけないだろ。教授は根本的なとこから理解する必要がある
92 ネットワークエンジニア(北海道):2010/08/02(月) 18:30:17.89 ID:bHTkHxjI
金刷ったら老人の資産減るから無理無理
93 運輸業(チリ):2010/08/02(月) 18:30:33.86 ID:NgNB/9qY
日本は携帯電話をかざすだけで買い物ができて電車にも飛行機にも乗れるんだぜ
未来過ぎてついてけないだろ、頭の悪いアメ公はw
94 議員(catv?):2010/08/02(月) 18:31:35.72 ID:o8pUk3ez
>>1
三橋信者のネトウヨだなw
95 たこ焼き(大阪府):2010/08/02(月) 18:31:36.92 ID:b68mKEff
狂ってやがる
96 シャブ中(東京都):2010/08/02(月) 18:31:40.32 ID:j1x7Vd7h
>>67
YES
我々はもっと加速する必要がある
日本に閉じこもってはダメだ
理解しろ。2chですら閉じた世界だということを
97 教員(佐賀県):2010/08/02(月) 18:31:46.16 ID:cpGqoogv
イノベイターはいらないってとこまで分かった
98 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/02(月) 18:32:39.83 ID:GP8vIt0T
Appleがないだけの話にしてるのがおかしい
日本人がこぞって買ってるeneloopが米国にはないんだしw
99 公務員(埼玉県):2010/08/02(月) 18:33:08.47 ID:kxmZeE7O
精神を加速させる為にはやっぱりドラッグだな
ドラッグアレルギーが強いところはイノベーションに乏しい
100 石工(福岡県):2010/08/02(月) 18:33:20.49 ID:gplYzDE8
GK憤死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 税理士(西日本):2010/08/02(月) 18:33:52.02 ID:B7A97CdJ
財政再建と景気対策どっちが正しいんだよwwwもうワカンネw
102 国会議員(埼玉県):2010/08/02(月) 18:34:14.00 ID:9HL4oBxM
>>91
何言ってるんだよ。教授の言ってることを良く見ろよ。
内需の拡大が重要って言ってるだろ。で、低賃金・低社会保障の
非正規雇用を激増させ、内需をほぼ永久に回復不可能なまでに
ぶち壊したのは、どこの政党だってことになっちゃうだろ。
103 タルト(福岡県):2010/08/02(月) 18:34:42.99 ID:C9FzAvQD
ソニー製品のために並ばないが
ラブプラスのために行列を作る日本
104 新聞配達(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 18:35:18.72 ID:fX3IxFbR
何にもしません
105 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:35:46.72 ID:PXtLEi/j
イノベーションっていうのは大抵研究開発や起業から生まれるけど
デフレだとこれらが減少していくから
だからまずデフレ脱却しろってことだよ
106 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 18:35:56.68 ID:aWGYCvRT
>>101
景気回復しなきゃ財政再建なんて不可能だろ
107 SV-98(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:36:01.73 ID:/2tjoXnh
景気回復しなきゃ財政再建なんて不可能なんだから、
財政か景気かじゃなくて景気回復は財政再建の前提だろ。
108 議員(catv?):2010/08/02(月) 18:36:06.31 ID:o8pUk3ez
マジで今必要なのは、軍拡だな。
軍事や諜報が足りなかったから、こうなった。
109 プログラマ(埼玉県):2010/08/02(月) 18:36:31.33 ID:ehKQ4zgg
でも札を刷るために具体的にできることって
我々若者にはないんだよね。
110 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/02(月) 18:36:51.81 ID:GP8vIt0T
>>83
2010一人当たりのGDP

1 $100,620 ルクセンブルク
2 $78,600 ノルウェー
3 $67,400 スイス
4 $56,770 デンマーク
5 $51,970 アイルランド
6 $47,820 オランダ
7 $46,640 フィンランド
8 $46,440 アメリカ
9 $45,840 オーストリア
10 $43,840 スウェーデン
11 $43,680 ベルギー
12 $43,510 オーストラリア
13 $42,790 フランス
14 $40,170 日本
15 $40,100 ドイツ
16 $39,680 カナダ
17 $36,890 アイスランド
18 $35,680 イギリス
19 $35,530 イタリア
20 $31,660 スペイン
21 $30,810 ギリシャ
22 $26,320 ニュージーランド
23 $21,000 ポルトガル
24 $18,400 チェコ
25 $16,770 韓国

円高ユーロ安だから結構高い
111 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:37:04.27 ID:1gXXBS+s
国民新党みたいなジジイの集まりが郵政利権で
日本社会に漬物石みたいにのしかかってるからねえ・・・
112 キリスト教信者(富山県):2010/08/02(月) 18:37:07.86 ID:S+FHVcp2
斬新な玩具を開発して消費者は借金してでもそれを買えと言ってます
113 ワルサーWA2000(catv?):2010/08/02(月) 18:37:18.27 ID:XcavmNPC
なぜ、婦人雑誌はセックスの記事ばかりかくのか。なぜ、幼児の本が、あんなにけたたましいのか。
なぜ、歌謡曲大会で、少年少女が発狂したように奇声をあげるのか。それが生き甲斐(がい)なのかそれが生きてるってことなのか。もちろん、ぼくらは天使じゃない。ぼくらは聖人じゃない。
しかし、これらの現象に対して精神は加速せずにはいられない。

【これらの現象】これが精神を加速させる鍵だ!!
114 新聞配達(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 18:37:33.48 ID:fX3IxFbR
>>84
しかも酷いデフレだからその余地がいくらもあるってことだよね。
怖い怖いって何もしようとしないけど。
115 和菓子製造技能士(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:37:48.53 ID:hMF0vZFz
イノベーション言うが、例えば新しいゲーム機のハードが出てきて
それを列をなして買う人達が居る訳だが、これはイノベーションではないのかえ?
116 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:38:15.40 ID:1gXXBS+s
日本では既得権ビジネスの売上につながることにしか
税金も景気対策もつかわれない。
だから成長した企業はすべて外需に活路を求めた
製造業ばかり。
117 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:38:22.52 ID:gC+XpCkB
そもそもデフレ脱却にイノベーションとかほんとうに必要なの?
アップルとか例に上げて持ち上げてるけど、アメリカ企業ばっかりじゃん
それ以外のフランスドイツイタリアスペイン・・・なんかの企業から
そんな革新的な商品が出たとは聞かないけど、このへんは日本みたいにデフレに陥ってないし

デフレターゲットやってる日銀がクソすぎるだけってことじゃね?
118 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/02(月) 18:38:42.56 ID:GP8vIt0T
Nintendo 3DSが出たらこの教授はコロッと意見変えるんだろな
119 ナレーター(福岡県):2010/08/02(月) 18:38:57.95 ID:FaSrjZF/
電子書籍のソフトウェアや売り買いのシステムの組み合わせならともかく
電子ブックリーダーを初めて発売したのはソニーなんだけど…。
この教授はよく日本にイノベーションがないなんて言い切れたな。
デフレが続けば需要が減り続けるんだから
自然と日本でイノベーションが生まれにくくなっているとは思うけどね。
120 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:39:21.08 ID:1gXXBS+s
日本では道路に穴掘って埋めるの繰り返しがイノベーションですから。
ドヤ顔で「これこそ経済学」と国民新党のジジイみたいのが得意満面で
税金を無駄遣いするだけ。
121 議員(catv?):2010/08/02(月) 18:39:29.17 ID:o8pUk3ez
>>116
究極の内向き産業であるマスゴミが支配する国だからな。
122 ワルサーWA2000(catv?):2010/08/02(月) 18:40:56.65 ID:XcavmNPC
>>116
そうか、そういうことだったのか…
【これらの現象】の破壊が必要だな
破壊無くして想像はないとやなせさんは言いたかったんだよ
123 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 18:41:06.33 ID:vPK9XCb0
若者は選挙に行かないから政党は若者向けの政策を打ち出さない
高齢者が優遇され、若者が冷遇される原因のひとつは若者にもある
お前ら選挙に行け
124 中学生(神奈川県):2010/08/02(月) 18:41:24.86 ID:hpqX5+rs
まあ札刷るだけで円高から円安へいくし、国の借金も減るし、投資が増えて仕事が増えてと大体の事解決しちゃうのにな
125 シナリオライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:41:30.68 ID:HCa6D3DE
この時期にipadをうれしがって例に出すような奴にイノベーションなどと語られたくもない。
126 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:41:47.36 ID:MDJN0Ugo
イノベーションあっても任天堂のように儲けた金を海外に出して運用するだけジャン
結局、為替差損で赤字になるし、日本の景気になんの貢献もしない
投資されるような国になるように、貯蓄税を導入すべきなんだよな
ゆるいインフレを起こさないとどうにもならんわ
127 シナリオライター(佐賀県):2010/08/02(月) 18:41:51.04 ID:0KDBtMEs
俺の両親は1948年生まれ。まさに「団塊の世代」である。
高校生の時に東京オリンピック、大学時に学生運動、20代前半で大阪万博、そして高度成長期に就職。
盆正月、祝日はなく、休日は日曜日だけという、さまに企業戦士として働きに働きまくったそうだ。
給料として存分の見返りが来るため、苦になったことなど1度もなく上昇志向が蔓延した社会だったという。
日本が頂点に上り詰めかけた80年代のバブル時には40代という最も脂の乗り切った時期。
多くの恩恵と熱狂と狂気を体験したに違いない。

団塊ジュニアの俺は失われた20年しか体験してないし、日本衰退なんか見たくない。
ネットでは団塊の世代が日本を崩壊させたという。日本の癌だという。

だが俺は、現在、取締役をしている親父に言えないよ。
毎日のように病院にお世話になっている85歳を超えた両親の祖父母4人に言えないよ。
祖父母の世代、そして親父達も馬車馬のように、ひたすら走り続けてきただけなのだ。
128 検察官(東京都):2010/08/02(月) 18:41:58.50 ID:4nAz7559
なんか公務員が貴族になってるし
129 新車(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:43:09.15 ID:fMNQwb51
日本人を抹殺するために意図的に金を供給してないだけで
130 議員(東京都):2010/08/02(月) 18:43:12.90 ID:gWCeflqv
精神を加速させろ
131 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:43:18.03 ID:8MqLGsiE
エラい簡単に解決するんだな
擦りまくりゃいい
でイノベーションとやらはどこで買えるんだ
132 ちんシュ大好き(catv?):2010/08/02(月) 18:43:18.65 ID:lVa9Yv9v
>>124
まったくだ。
インフレ傾向が続くなら、ローン組んで高価な買い物する若者も増えるだろうに。
133 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:43:30.06 ID:MDJN0Ugo
政府は日銀を自衛隊で占領すべきだわ
全員、刑務所送りにすればいい
134 韓国人(東京都):2010/08/02(月) 18:43:48.83 ID:jE6zycmo
既得権を破壊しつつ日本企業を支える(日本企業の商品を買う)粘り強い努力が必要
135 議員(東京都):2010/08/02(月) 18:44:06.39 ID:lfYfAxxH
>日本はまねが得意
モノマネ民族には何もできないということか
136 SAKO TRG-21(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:44:21.43 ID:NW/k5pE2
ソニーにはソニータイマーというイノベーションがあるだろ

このイノベーションを真似できるのは中国や韓国だけだ(笑)
137 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 18:44:38.15 ID:jMS0IcuB
ν速公認経済学者の池田信夫氏はリフレ反対だっけ?
138 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:44:42.52 ID:OICWMZqz
不況になるとケインジアンが顔を出すのは風物詩だな
139 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:45:05.16 ID:8MqLGsiE
だいぶ刷って借金してるがいつ効果が現れるんだろう
140 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:45:24.76 ID:1gXXBS+s
>>128
実際そういう社会を既成政党がつるんで運営してるのが日本社会の姿。
自民も民主もダメなんだよね。利権団体の利権争いだけやってるから。
141 ノンフィクション作家(京都府):2010/08/02(月) 18:45:26.39 ID:JRHfF49B
ダイハツはイノベーショントゥモロー
142 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:45:29.24 ID:3xheDfmv
>>123
若者の投票率が100%でも足りねえよw
寝てたほうがましだな。
143 歌手(愛知県):2010/08/02(月) 18:45:35.43 ID:sD+kkaXD
>>91
外需じゃないと国民が死ぬとか煽ってるのはどの政党だ
ゆってみろ
144 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:45:54.81 ID:rGo1bt5h
管「私が前々から申しておりますように、無い無いは知恵がない
と言うわけでありまして・・・」
145 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:46:01.30 ID:MDJN0Ugo
検察といい、日銀といい、日教組といい、マスコミといい、宮崎県といい
政府から独立した組織は自分らのことしか考えなくなって、もうこの国ばらばらじゃねーか
146 プログラマ(埼玉県):2010/08/02(月) 18:46:03.16 ID:ehKQ4zgg
てかそもそも日銀はなにを恐れてるわけ?
バブルの二の舞にでもなりそうだから?
147 路面標示施工技能士(山口県):2010/08/02(月) 18:46:13.09 ID:57s0dbnL
金刷れ刷れって言うけどさ
刷ったところで何に使うんだよ

日銀は国債引き受けしないって言ってるし、銀行も貸し渋るじゃん
そうすると刷っても刷っただけで終わるんじゃないの?
148 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:46:53.19 ID:OICWMZqz
インフレになったところで
海外に既存の仕事が移転する流れは変わらないんだから
お金を増やせば経済発展とか幻想だろ。
149 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:47:02.63 ID:1gXXBS+s
「地方分権」を叫ぶ人たちはそういう状況を皮肉って言ってるわけ。
本当はちゃんとした中央政府を打ち立てるのがいいんだけど、事実上不可能だから
中央政府の力を小さくして地方分権することで同等の成果を得ましょうって。
150 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:47:11.66 ID:8MqLGsiE
900兆くらい刷った
なんか凄いことが起こるんだな
151 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:47:24.08 ID:MDJN0Ugo
>>146
いや恐れるものがなくなったから資産家や銀行に有利なデフレ政策を推し進めるのだろう
152 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 18:47:44.13 ID:XkcBXNFj
>>139
いくら銀行に資本注入しても銀行はその金で国債かいやがるからな
(´・ω・`#)意味ねーじゃん
153 たい焼き(広島県):2010/08/02(月) 18:48:04.38 ID:5N13QG5X
ν速民の母校か
154 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 18:48:22.68 ID:aWGYCvRT
>>148
海外へ仕事が移転する流れが変わらないなら、なおさら内需拡大させなきゃならんだろ
155 中学生(神奈川県):2010/08/02(月) 18:48:34.96 ID:hpqX5+rs
日銀はインフレになりそうな物は全部潰してるよな、あいつらマジおかしいよ
156 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 18:48:45.60 ID:vPK9XCb0
>>123
投票率の高い世代に向けて政策を打ち出すことと何の関係も無い
投票結果に影響があると政治家に思わせることに意味がある
選挙に行かない若者が政治的に冷遇されるのは自己責任だと言える
157 小説家(京都府):2010/08/02(月) 18:49:01.80 ID:fkIXdJ+m
日銀は均衡ある国土開発思想による土建依存から
日本が脱却するまで安易なインフレターゲットは導入しないよ。
日本のスーパーエリート日銀マンの友人が言ってたよ。
2chのスーパーエリート民のお考えが知りたくて書き込みしてみました。
158 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:49:04.15 ID:gC+XpCkB
>>146
ここに来て日銀が大規模緩和してデフレ脱却してしまったら
この20年の不況の責任が日銀にあることがバレてしまうじゃないか
だから絶対に緩和しないよ
159 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 18:49:37.13 ID:l+WPYoe3
たまに聞く事だけど、宗教法人税さえとれりゃ毎年30兆の税収らしいな
これでもう永久に国債発行いらなくなる
消耗品を政府紙幣で買わせりゃ国内資産はバカみた
160 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:49:40.77 ID:OICWMZqz
仮に円の価値を落としたところで
新興国の為替差を埋められるのか?
ていうか埋めるほど価値を毀損させるようと思ったら
相当円の保有リスクを高めないといけない訳だが
そっちの方がデフレより危うくないか?
161 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:49:47.72 ID:o8pUk3ez
>>158
日銀もそろそろいい加減にしないとミンスのスケープゴートにされるんじゃないか。
162 心理療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:49:51.54 ID:GBdUKBOW
イノベーション云々っつーのは新市場の開拓ってことだろ

現実的には難しいから結局外需頼みの一択だな
163 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:50:10.99 ID:8MqLGsiE
ほぼ0金利なのにどうすんお
ちょきちょき
164 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:50:42.06 ID:1gXXBS+s
>>153
母校っていうのはどうか知らんが、世界トップレベルの大学の知識人が
ν即民の後追いみたいなこと言ってる場面は多いよ実際。
165 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:50:52.88 ID:MDJN0Ugo
ここまで日銀が札を刷らないで自殺者が毎年三万人出てるなら
偽札つくって流通させても、それはもう罪に問えないだろう
緊急避難措置だわ
166 MPS AA-12(三重県):2010/08/02(月) 18:50:55.76 ID:7ztpAHLu
> 「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているよ
>うな学生は使い物にならない。 教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するよう
>な学生がイノベーションを生む」

やったなオマエラはみだしものの時代がくるかもしれんぞww
167 通りすがり(宮城県):2010/08/02(月) 18:50:56.26 ID:LrIVOpVW
日本に金を刷れと言うことはそれがアメリカの利益になるってことだろ?

騙されちゃいかん
168 軍人(京都府):2010/08/02(月) 18:51:01.56 ID:g+fYvssu
誰かこの教授にサイテロという概念を教えてやれよ
169 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:51:05.12 ID:8MqLGsiE
預かってやったからって取り上げちゃうか
170 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:51:32.23 ID:rGo1bt5h
>>159
宗教法人であれ国民から税で吸い上げたものを
国債償却に当ててたら景気なんてどんどん萎むんだけどな
171 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:51:32.69 ID:o8pUk3ez
>>149
そもそも、日本の根本的な問題は、マスメディアが主導する国家無き大衆社会という、
国家モデルが破綻してしまったことだよな。

だから、まともな国家レベルの施策、戦略が取れない。
マスメディアの中の前衛主義者たちの空気でなんとなく決まってしまうという。
172 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:51:42.48 ID:QjvSLGhr
アメリカなんて大したことないし衰退する…

特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。

IT業界はアメリカの一人勝ち独占だ。新産業はいつもアメリカから生まれる。
OSはWindows、CPUはIntel、Googleで検索をして、Amazonで買い物、
Youtubeで動画を楽しみ、iPodやiPhoneを持ち歩く。

ハリウッドやテレビドラマ、そしてディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
マックやコーラは現代文明の象徴。スーパーのウォルマート。物流はFedEx。
医薬のファイザー。日用品はJ&J、P&G。世界中で使えるカードはVISAだ。

世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。

先進国で一番安定した人口動態に、高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアムまで、豊富な資源を含む広大な領土。

あれ?アメリカって最強すぎるじゃん…
173 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:51:44.03 ID:1gXXBS+s
昔は薩摩長州あたりが単独で列強諸国と交戦できるぐらい活力があったわけよ。
人口が増えすぎて社会も複雑になりすぎて中央集権じゃ無理が出てきたから
かつてのような地域主権で経済成長路線を取り戻そう、と。
174 石工(dion軍):2010/08/02(月) 18:51:44.83 ID:dahb3cmt
でも3DSにみんな並ぶんだろ?
175 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 18:52:00.18 ID:8MqLGsiE
でもそれじゃ泥棒の方がまだ努力してるわな
176 AV男優(大阪府):2010/08/02(月) 18:52:03.73 ID:vBDLOBhM
はいはい
177 サウンドクリエーター(三重県):2010/08/02(月) 18:52:07.85 ID:lJI70/bF
一家に百万くばれよ。
178 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 18:52:32.06 ID:vPK9XCb0
日本にはまだパチンコ税と宗教法人税という埋蔵金が眠ってるからな
179 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:52:40.26 ID:OICWMZqz
>>154
内需拡大するには仕事と言うか賃金を増やさないといけないが
でも円安にしてもGDPを大きく押し上げるほど国民平均の賃金は増えないだろ
モノは円安で売れても正規雇用を増やすかといえば別の話であって
180 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:52:59.42 ID:o8pUk3ez
>>173
戦後日本の抜きがたい国家忌避の結果だろ、地方分権は。
マスメディア幕府による分割統治じゃね。
181 新車(兵庫県):2010/08/02(月) 18:53:06.23 ID:uTquBF1+
>>172
増えてる人口の層があれなんだよ…
182 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:53:58.13 ID:1gXXBS+s
>>179
なんで「正規雇用」なんてキーワードが不自然に出てくるのか不思議。
同一労働同一賃金と雇用の流動化セットでいいじゃん。
183 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 18:54:13.20 ID:XkcBXNFj
>>179
最近の雇用の流出は酷いからな。
(´・ω・`)大企業は工場だけではなく、事務機能すら他国へ移動しようとしている。
なんらかの規制をかけないと本気でまずい
184 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 18:54:15.22 ID:l+WPYoe3
>>167
そういうこと。
日銀がたとえいくら円を刷ろうが、それは市銀に溜まってせいぜいアメリカ国債買うだけだから
185 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:54:16.34 ID:gC+XpCkB
>>179
円安になると輸入品が割高になるので国産品の輸入品に対する競争力が向上する
よって内需企業にとっても円安は有利
186 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:54:49.24 ID:o8pUk3ez
>>174
3DSはGPUも3Dパネルも国産だからな。
ある意味、中身が韓国製のiPhoneよりも、日本独自感が強いよね。
187 議員(大阪府):2010/08/02(月) 18:54:59.14 ID:BbswL1qV
日本の場合、まずマスコミに問題がある。
「反体制に役立つ」というアカの思想からか、あまりにも不景気ばかり煽るんだよ。
これでもか、これでもか、と一年中不景気ばかり煽ってるもんだから
モノを買おうって人がいなくなるのも当然だ。
188 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:55:22.04 ID:OICWMZqz
>>182
別にそれでもいいよ。
189 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:55:24.88 ID:1gXXBS+s
けっきょく既得権ビジネスの内側にいる公務員労組だの大手労組だのが
邪魔するから進まない。また既成政党はそういうのを理由にして何もしたくない。
ただ国会議員様の地位でいたいだけ。特権階級の暮らしが続けたいだけという。
190 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 18:55:27.15 ID:aWGYCvRT
>>179
札刷ってジャンジャン使って需要を創出すればよかろう
191 棋士(福岡県):2010/08/02(月) 18:55:41.24 ID:hsdsnl2l
日本の経営者とイノベーションって、対極にあるような気がするw
192 家畜人工授精師(埼玉県):2010/08/02(月) 18:55:51.94 ID:PlFNt6TF
円をすりまくろう
193 議員(dion軍):2010/08/02(月) 18:56:03.30 ID:f7nhAkTU
日銀「札を刷るくらいなら貧乏人に辛い思いをさせた方がマシでござる」
194 内閣総理大臣(北海道):2010/08/02(月) 18:56:20.92 ID:ceonHrXs
国債以外に買うものがあればねえ
195 随筆家(愛媛県):2010/08/02(月) 18:56:27.37 ID:LJQCqgr+
サブプライム証券はイノベーションだったな
196 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:56:34.88 ID:o8pUk3ez
>>187
未だ大衆に対して階級闘争を煽るのが仕事だと思ってるからなw
多分、今となっては惰性なんだろうけど、それでもとても有害なのは言うまでもない。

日本ではマルクスは死んじゃいないな。
197 非国民(大阪府):2010/08/02(月) 18:56:38.45 ID:3AN/ZEWZ BE:555934526-2BP(1100)

専門が経済でもなく、今の現状全てを把握していないけど
何か一つの契機が有れば、勢いよく好転しそうなものなんだけど・・・
その契機が何なのか全く解らない
198 石工(dion軍):2010/08/02(月) 18:56:52.48 ID:dahb3cmt
時間だと思うな
暇がないと生活費以外に金を使う人なんて居ないよ
日本人は働く時間が長すぎる
199 FR-F2(長屋):2010/08/02(月) 18:57:04.65 ID:exGMl5eC
俺も札すればいいじゃんって思ってたけど
MITの教授と同じ考えだったのか俺天才かも
200 議員(関西地方):2010/08/02(月) 18:57:06.02 ID:OICWMZqz
>>185
競争力上がっても
雇用は増えるの?
ワープアになるような賃金の仕事じゃ増えてもあんまり意味ないし
201 パイロット(大阪府):2010/08/02(月) 18:57:36.96 ID:66Ir7rhi
眉毛か鼻の穴が繋がってるんだろうな
202 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:57:56.25 ID:o8pUk3ez
>>195
結局、あのサブプラを初めとする金融化商品の負債被ったのは欧州だからな。
アメリカ金融業界は超絶大勝利なんだよ、アメリカ国内に家も残るしさ。

はめ込みで欧州が虫の息だけどな。
203 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 18:58:08.29 ID:5AlMZgeq
iPadとか単なる完成品じゃない。
そこに占める部品、ねじの一本一本を見ていくと日本製のものは多い。
あるいはそれを生産する工作機械は日本製であることが多い。

パーツは韓国製、生産は中国製ってのも表だけで、
世界の製造業は日本が支配しているようなもの。それも町工場みたいなちっさい会社が。
SONYパナソニックじゃなくて。
204 社会のゴミ(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:58:11.43 ID:ofoFxusH
思いの外の円高でまた財界が国に集ろうとしてるのか
205 ダックワーズ(東京都):2010/08/02(月) 18:58:47.62 ID:v25JwlAj
日本初のイノベーションを全部潰し、盗んで翻案した上で自国の規格
を押し付けてきたのがめりけんじゃねーか、何をいまさら、笑わせんな。
206 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 18:58:49.24 ID:1gXXBS+s
>>191
そりゃそうよ。なんでかわかるか。業種に関わらず天下りを受け入れたり
付け届けしてるからな。そうしないと商売させてもらえない。
これは大政党だけじゃなくて既成政党はみな同じで行政と一体となって
庶民を搾取している。

たとえば左翼革新の美濃部都政では北朝鮮に近かったので韓国系のパチンコ店の
申請はあまり許可せず北朝鮮系のパチンコ屋には許可をすぐ出してたそうだ。

「労働者の味方」ヅラした左翼政党でさえこんなレベルだからな。
207 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:59:12.08 ID:MDJN0Ugo
福島みずほって貧乏人の味方な振りして、自分は1億の金融資産持ってる
どうやって稼いだんだよ
そんな無駄金持ってるから真面目に政権に残って貧乏人の自殺を防ぐとかしない
208 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 18:59:19.29 ID:4mA/ApgR
まあ宗教法人から税金とパチンコを取り締まれば全部とは言わないが公営ギャンブルに多少回ってきて
税収増えるだろうな
パチンコはいい加減取り締まればいいのに
公営じゃないだろw
209 プログラマ(埼玉県):2010/08/02(月) 18:59:51.30 ID:ehKQ4zgg
>>197
英雄の出現を待っているような社会状況だよな

じゃあ、俺が一丁学生運動でも起こして見るかw
210 ゴーストライター(神奈川県):2010/08/02(月) 19:00:10.92 ID:9N7o81Wt
>>203
日本人ってマジでバカだな
211 臨床開発(熊本県):2010/08/02(月) 19:00:22.11 ID:GDExmCJz
はい
212 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:00:52.32 ID:rGo1bt5h
>>210
国民の頭がよければ民主や自民が
ここまで大きい顔なんてしていないさ
213 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:00:54.59 ID:o8pUk3ez
>>209
土佐勤王党やらが活躍したみたいに暗殺やら物騒なことに躊躇しない時代にならんとダメだなw
214 レオナルド・ディカプリオ(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:00:58.70 ID:n3KBXdne
ドイツと南チョンが絶好調なのも、通貨安だけじゃなくて競合の日本が通貨高なせいだもんなぁ。日銀と政権がマジキチ。
215 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:00:59.43 ID:1gXXBS+s
もちろん、パチンコ屋自体が既成政党すべてが黙認する違法賭博で
庶民搾取の利権組織なのは知ってると思うが。
216 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:01:11.54 ID:4mA/ApgR
>>203
ロケットのネジが大阪の町工場ってくらいだからなw
217 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:01:44.23 ID:gC+XpCkB
>>200
需要が増えれば雇用は増える
雇用が増えれば賃金も上がる

今はデフレで需要減退して雇用よりも働き手が多い状況だから
働き手が買い叩かれて賃金が低下してる
218 鳶職(岐阜県):2010/08/02(月) 19:01:46.39 ID:v4KsxlZK
>>172
トイ3見たら日本のアニメ見れなくなったわ・・
219 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:01:49.00 ID:o8pUk3ez
>>214
ミンスは韓国の国益を最重要視するマジキチ集団だから仕方がない。
220 伊達巻(福岡県):2010/08/02(月) 19:01:52.02 ID:wMP1kze+
イノベーションってなに?
221 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:02:16.24 ID:jL6TmLJn
いまのうちに円刷って金でも銀でもプラチナでもレアメタルでもプルトニウムでもいいから買い占めて保管してればいいんじゃないのか
そのうち値上がりしたら刷った分まんま儲けだろ
222 議員(神奈川県):2010/08/02(月) 19:02:38.13 ID:kJHPXVbw
経済を勉強したこと無いくせに知ったように嘯くこのスレを見れば、日銀が好き放題できるのも頷けるとこ
223 FR-F1(神奈川県):2010/08/02(月) 19:02:44.12 ID:auiMaOQo
金すっても企業は内部留保増やすだけで賃金は減らしまくるだけ
224 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:03:27.68 ID:MDJN0Ugo
ビルゲイツなんて半分詐欺師みたいな手でのし上がった
日本でそれやろうとしたホリエモン逮捕だからな
検察組織がおかしいのよ
小沢の件といい改革の芽を全部潰す
まじでアメリカに操作されてんじゃなー
225 ゴーストライター(神奈川県):2010/08/02(月) 19:03:34.91 ID:9N7o81Wt
>>220
ネトウヨがよくやってる現実逃避のマスターベーションとは対極にあるものだよ
226 韓国人(東京都):2010/08/02(月) 19:04:13.65 ID:jE6zycmo
イノベーションとかいいつつ好き勝手バラバラな事やってたらマジで終わるぞ。
227 ダックワーズ(東京都):2010/08/02(月) 19:04:15.12 ID:v25JwlAj
狂ったように札を刷れるのは米ドルが基軸通貨だからだろ。
228 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 19:04:18.62 ID:vPK9XCb0
円高を解消しないと雇用の海外流出はますます加速する
雇用の海外流出→内需縮小→雇用の海外流出→…のループが永遠に続いてしまう
229 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:04:20.40 ID:1gXXBS+s
>>219
「勝共」なんてカビの生えた名目でキックバックをウマウマしてる連中は
他の党にもいっぱいいるんじゃないの。庶民で「勝共」なんて言っても
意味わからんやつばっかだろうけどないまどき。まあ活動資金元を国民の
税金をまわりまわって詐取して調達してるのは多いだろうな。

それが日本の政治、行政、社会の姿。
230 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:04:23.18 ID:rGo1bt5h
>>217
需要が増えても雇用は増えなかったから
こうも長期間低迷しているわけなんだが
企業が何もせずに雇用を増やしてくれる
と期待するのはやめたほうがいい
税なり法なりで縛り付けないとダメ
231 棋士(愛知県):2010/08/02(月) 19:04:57.73 ID:jMS0IcuB
>>224
狂ったような警察の弘道会潰しで二番底が来るって、本当?
232 経済評論家(東京都):2010/08/02(月) 19:05:22.16 ID:sMg29/qT
>>227
日本円もそうだけどな。
つーか円高の今やらんでどうする。
233 指揮者(大阪府):2010/08/02(月) 19:05:45.34 ID:Qs2A5A7l
>>123
同意する
まずはそれだね
234 ゴーストライター(神奈川県):2010/08/02(月) 19:05:54.07 ID:9N7o81Wt
日本人ってマジで終わってるわ
マジで終わってるわ
235 芸能人(新潟県):2010/08/02(月) 19:06:15.65 ID:ClAIaWAi
なんで工科大の教授に経済語らせるの?
236 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:06:51.40 ID:jL6TmLJn
>>230
最近は企業の社会性を無視して、企業は利潤だけを追求するものだから海外に行くのは当たり前みたいなやつばっかで呆れる
237 馴れ合い厨(熊本県):2010/08/02(月) 19:06:52.76 ID:EGRRYdhX
238 伊達巻(福岡県):2010/08/02(月) 19:06:56.10 ID:wMP1kze+
>>225
行動的に動きまわるってことか、サンクス
239 社員(東日本):2010/08/02(月) 19:07:40.86 ID:H1BGJ+uX
若い奴がインフレをまったく経験してないってやばいよねえ。物凄い毒を飲んでると思うけど
240 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 19:08:03.04 ID:l+WPYoe3
>>238
言い得て妙だな
241 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:08:34.43 ID:1gXXBS+s
参院選でゼロ議席の国民新党が郵政利権で政権を振り回してるわけですから。
庶民からの預かり物を平気で腐らせて置いて利権争いやってる連中が社会から
庶民から活力を奪っているわけで。
242 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:08:50.60 ID:o8pUk3ez
>>224
ホリエモンが逮捕されたのは、戦後日本の国体たるマスメディアに手を出したからだろう。
ここに手を出すのが実業家の夢なんだろうけど、未だ誰も成功していない。

孫正義ですら撤退してる。
243 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:09:12.88 ID:gC+XpCkB
>>230
雇用が増えてないっていつの話だそれは?
デフレ脱却しかけた小泉政権後期の頃には有効求人倍率もかなり回復してたぞ?
賃金低下には歯止めがかからなかったのでそっちの規制が必要というなら完全に同意するが
244 議員(catv?):2010/08/02(月) 19:09:18.65 ID:O9bZF21V
アメリカの工学部には、金融工学とかあるからじゃね
245 ダックワーズ(東京都):2010/08/02(月) 19:10:03.14 ID:v25JwlAj
日本円はハードカレンシーだけど基軸通貨じゃないぞ。
いいかげんなやつばっかりだな。
246 思想家(東京都):2010/08/02(月) 19:10:16.01 ID:60FjnjeW
オタク用の商品にはよく行列出来てるみたいですよ
247 内閣総理大臣(北海道):2010/08/02(月) 19:10:20.09 ID:ceonHrXs
>>242
さらに景気が悪化すればゴリ押しでどこか一社くらい陥落しそうな気もするけどねー
248 議員(dion軍):2010/08/02(月) 19:10:49.17 ID:f7nhAkTU
>>196
最近ちょっとそこら辺関係の本読んだけど日本の近代歴史観って大まかに
大政奉還と戦後で2回大きく曲げられてるんだよな
大政奉還では江戸否定とそれに伴う天皇の過剰評価
戦後はGHQの思惑とマルキシズム的発展史観が変な風にガッチリ組み合わさって
それに戦中教育への反発が拍車をかけて戦後教育の基本形ができちゃった
今の50代まではその影響がモロに出てその下の年代にも影響してる
ここら辺矯正しないとどうもならんのよな
249 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:10:50.88 ID:o8pUk3ez
>>243
2006年くらいの景気が10年続けば変わっていただろうな、いかんせんサブプライム云々で
駄目になってしまったが・・・あの時代はプライマリーバランス達成まであと数年と言われていたものだった。
250 サッカー審判員(京都府):2010/08/02(月) 19:10:52.59 ID:z9GypsbL
イノベーションってそう簡単に生み出せるもんなの
国のトップ層の人間に頑張ってもらう他ないんじゃないの
組織が頑張ってどうにかなるもんなんだろうか
251 6歳小学一年生(北海道):2010/08/02(月) 19:10:56.45 ID:cFucjqM9
糞ニーの糞ステ3で列できてたろ
物売るってレベルじゃねぇぞ!という格言も生まれた
252 実業家(宮城県):2010/08/02(月) 19:11:03.66 ID:djpft4z5
超低金利通貨だからなあ
円キャリートレードなんて風潮もあるし
どうにか円を利用して稼ぎようはあるんだろう
253 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 19:11:27.11 ID:5AlMZgeq
>>216
その話って別に日本のH2Aロケットに限った話じゃないからな。

スペースシャトルの京セラ製耐熱パネルの話や
ボーイングのカーボンナノチューブで出来た主翼が三菱製ってのは有名。

カーボンナノチューブは日本で発明された素材。


まあでも政治がクソなのは当たってる。
イノベーションがないってのは半分間違ってる。

このMITのおっさんも一般市民も、SONYやパナソニックみたいなのが活躍してないとイノベーションがないと見えるようだね。
254 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:11:27.73 ID:1gXXBS+s
>>242
日本のマスコミって戦中の軍事体制で編制された政治プロパガンダ体制が
そのまま残って強さを発揮してきてたんだよね皮肉にも。
大正時代なんかは日本全国に数千の新聞社があったが、ナチスの宣伝手法を
参考に政府が電通を中心に数社の大新聞に編制しなおした。
255 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 19:11:43.00 ID:LS7C18Dj
労働雇用規制設けても国内の労働需要が余計に縮小するだけだっての
出来る限り規制を撤廃して流動化を図り、国がセーフティーネットを敷くのが合理的
256 経済評論家(東京都):2010/08/02(月) 19:11:59.09 ID:sMg29/qT
>>243
団塊の大量退職に備えただけだろ>小泉後期
257 イラストレーター(関西地方):2010/08/02(月) 19:12:36.37 ID:NYTEvx9C
>エジプト経済は4000年間にわたり世界トップだったが、その後の2000年間は成長が止まっている
すげえ喩えだなw
258 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:12:40.48 ID:o8pUk3ez
>>248
戦後日本はマスメディアを支配したマルクス主義を信奉する「前衛主義者」が作った国だからね。
戦後の対立軸は彼らと、アメリカと組んだ保守層というねじれだからな。

ここからして、普通の国と違った病理がある。
マスメディアの力が余りにも強すぎて、まともな国家運営ができてないのが大きなネックとなってる。
259 美術家(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:12:42.17 ID:lNFs63ge
どこの企業も殻を破るクリエイティブな人材を求むとか言ってるけど
知らないうちに秀才ばかりを採っている
偏差値ヲタクを避けようとオールマイティで明るい高学歴を採ろうとしてるけど、それこそ真の秀才だ。
260 オウム真理教信者(大阪府):2010/08/02(月) 19:13:00.73 ID:otBdh64H
日本のつめこみ教育じゃ昔から創造性が生まれないって言われ続けてゆとり教育が出来たんだしな
261 内閣総理大臣(北海道):2010/08/02(月) 19:13:01.38 ID:ceonHrXs
>>248
どっちも国外からの圧力が絡んでるから
自発的に教育方針の転換なんてできないと思うけどな
そもそも、自分の受けた教育を基に教育を施すわけだもの
絶望のスパイラルだな
262 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:13:15.20 ID:OICWMZqz
>>255
正解
263 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:13:41.99 ID:rGo1bt5h
>>243
非正規雇用を含んで回復してたとか言われてもな
264 サッカー審判員(京都府):2010/08/02(月) 19:14:13.97 ID:z9GypsbL
>>203
iPadに日本のネジが使われてるからって、別にネジが凄いわけじゃねーだろ。
iPadという製品を皆買い求めてるんだから
265 小池さん:2010/08/02(月) 19:14:17.54 ID:m43NjXBk
WiiとDSを全世界でヒットさせた企業は日系企業だぞオイコラ
266 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:14:19.91 ID:o8pUk3ez
>>254
その通り、その情報管理体制が、戦後はマルクス主義者に乗っ取られて、日本の国体となった。
これとアメリカ勢力とのせめぎ合いこそが戦後史だ。
267 ゴーストライター(神奈川県):2010/08/02(月) 19:14:29.14 ID:9N7o81Wt
日本はもう優秀な人材は早いうちに強制的に海外に出すしかないと思うわ
この国の制度で優秀な人材を育てたり事業を成功させたりするのは無理だろ
でもそうしたらそいつらもう日本に戻って来ないか
268 経済評論家(東京都):2010/08/02(月) 19:15:15.46 ID:sMg29/qT
>>262
流動化なんてしたら日本人のマイホーム志向が崩壊するぞ
269 馴れ合い厨(熊本県):2010/08/02(月) 19:15:42.29 ID:EGRRYdhX
>>267
孫正義ぐらいか
270 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 19:15:58.13 ID:5AlMZgeq
>>264
ネジに的を絞る気はないけど、ネジだってバカにできない。
「絶対に緩まないネジ」を求めたら日本にしかない。

緩んでもいいのなら安い中国製のネジでもいいだろ。
271 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:16:01.36 ID:OICWMZqz
まあ現実的に考えて35歳以上が今更転職、雇用の流動化とか飲めそうにない。
だから35未満の若い人らは税金安くして、失業保険も強化していけばええやん
その代わり雇用の流動化を飲んでもらうと
272 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:16:02.42 ID:gC+XpCkB
>>257
欧州だってローマの頃は世界最先端行ってたのにローマが崩壊したあとは
1000年近くイスラム帝国に蛮族扱いされたりボコボコにされるくらいに落ちぶれてたし
世界史じゃよくあることw
273 司法書士(東京都):2010/08/02(月) 19:16:09.85 ID:KB4MTKBP
マスターベーションなら2日に1度やってる
274 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:16:16.37 ID:1gXXBS+s
>>260
もともと教育制度ってのは明治期の富国強兵策で軍事教練が転用されたものだからな。
日本に限らず、近代国家はみな同じ。均質で安定した労働力を生み出すことしか目的になかった。

労働集約型の製造業が中心の産業構造で成長できた時代はそれで良かったが、いまは
時代が違うんだよね。クルマや白物家電ぐらいなら日本人の10分の1の賃金の東南アジア人でも
普通に作れてしまうから。

だから産業構造の転換が必要で、なおさら日本にはイノベーションが不可欠になる。
275 アフィブロガー(東京都):2010/08/02(月) 19:16:20.88 ID:El7RiEQw
コストカットをうまくやった奴だけが持ち上げられる風潮はなんとかせんと
276 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 19:16:24.77 ID:vPK9XCb0
日本はイノベーションも模倣の才能もあるのに金儲けの才能は無いのが真実だろ
277 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:16:49.65 ID:OICWMZqz
>>268
別にいいだろ
278 小池さん:2010/08/02(月) 19:16:55.98 ID:m43NjXBk
>>267
優秀な日本人は文理問わず外資系企業に引き抜かれてるな
279 非国民(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:16:58.90 ID:MDJN0Ugo
>>242
だからマスコミって小沢を狂ったように叩くだろ?
それってマスコミを救った検察とのバータの結果なんじゃないかなって思う
持ちつ持たれつ、特権的階級の奴らがお互いを擁護し合って日本という国が支配されて
腐敗しきって、もう若い力なんて出てこないんだよな
どうせ潰されるから
280 裁判官(愛知県):2010/08/02(月) 19:17:07.35 ID:uvoUK8Be
>>273
そこでオナホを使って一日三回にするのがイノベーションなんだよ
281 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:17:10.08 ID:OpPVET+9
だいたいipadってアメリカの景気になにか影響してるのか?
つうか、アメリカって国は、アポー一社に振り回されるようなチンケな国なのか?
282 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:17:25.73 ID:ZzNezgi+
>>276
はい
283 議員(福岡県):2010/08/02(月) 19:17:48.45 ID:VTwdpGmT
アホか雇用が回復する訳でもないし札刷っても意味無いw
284 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:18:05.46 ID:1gXXBS+s
>>266
アメリカは分断統治のセオリーでGHQは教育界とメディア界には左翼勢力を
配置したっていう話もあるけどね。日本の国家戦略層を練る層を徹底的に
潰すことが最優先課題だったし、いまでもそうだろう。農地改革なんかは
典型的だが。
285 韓国人(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:18:15.64 ID:rGo1bt5h
>>255
これだけ機動力がなく、お上に媚を売らなきゃいけない国で
国のセーフティーネットなんてまともに機能するわきゃない
実際問題今現在機能していないしな
286 議員(東京都):2010/08/02(月) 19:18:18.94 ID:AcaE4Gs4
そりゃ米ドルを日本と中国が買い支えてるからだろ
他の国がやればギリシャる
287 落語家(静岡県):2010/08/02(月) 19:19:18.13 ID:L7sKlCqQ
GK顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
288 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:19:23.28 ID:o8pUk3ez
>>274
そもそも、本当に日本にイノベーションが無いかといえば、それは違うんじゃないか。
iPhoneもドコモのビジネスモデルの影響が伺えるし。

ガラケーだって、今でこそ馬鹿にされているが、5年前の技術までは最適解だった。
それが世界に売れるかどうかは別だが。
サムスンみたいなマーケティングに卓越した企業があれば、戦局は変わっていただろう。
289 AV男優(千葉県):2010/08/02(月) 19:19:34.43 ID:HCuZFh9M
国の中で借金してるんだからやーめたでチャラ
お前らが親からの借金ブチるのと一緒
290 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:20:33.03 ID:1gXXBS+s
民度の差こそあれ、イラク戦争後のイラク統治政策やアフガン政策の手口を
見てると、ああなるほどなと思うもんな。日本ほどはうまくいってないが、
日本でもこういう狙いでこれで建前はこうか、という。
291 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:21:15.83 ID:o8pUk3ez
>>284
分断統治というか、当時のアメリカ自体が日本同様にマルクス主義者に浸透されていた。
核兵器技術が驚くべき速度でソ連に漏れたのもそういう人たちのお蔭。

そして、GHQにもそういう人たちが沢山居た。
292 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:21:56.22 ID:ZzNezgi+
>>288
日本のビジネスモデルつっても、実態は、出会い系。ケータイコミックも、エロだし。
実質出会い系で、サイトで金使うと若い女と出会えるが原動力・・・

一皮剥くと、エロがこんにちは。イノベーションて感じしないんだな。ソフトバンクの孫さんも
海外から、日本へ持ってくるだけで、自社じゃイノベーション作り出さないし。
293 書家(東京都):2010/08/02(月) 19:23:09.75 ID:n3SyrJd6
ちょっとやそっとお金を刷ってもインフレにならんよ。

例えばおにぎりって、今1個100円くらいだよね。
それが仮に10倍の1000円になるってことは、おにぎりの価値がそのままならば、
単純に考えればお金(日本円)の価値が1/10になるってことだ。
これがインフレね。

円の価値が1/10になるってことは、今市中に出回っているお金の総量が
10倍になることとと同義と考えてよい。総量が10倍になれば、
円そのものの価値は1/10になる。

現在お札や電子マネーの形で出回っている日本円の総額は、およそ756兆円。
単純化して考えると、その10倍、つまり7560兆円のお金が出回らないと、
価値は1/10にならない。

7560兆円を、定額給付金みたいな形で1億3千万人に等分してばら撒くと、
1人あたりの金額はおよそ5千万円だ。3人家族なら、一世帯あたり1億5千万円を
ばら撒くと、7560兆円が市中に出回ることになり、
円の価値は1/10になって、おにぎりが一個1000円になる。

要するに、こんな巨額の金を日本人全員にばら撒かないと、
おにぎり1000円にはならないし、それだけばら撒いても、日本の土地や
動産全ての資産からみたら「まだ円の信用を保てるレベル」なんだよ。

ちょっと円を刷ってちょっとばら撒いたら、たちまち円の信用が失墜して
すぐにジンバブエみたいな、おにぎり一個が1億円のハイパーインフレに
なるって意見は、日銀に洗脳されてる証拠。なるわけがない。
294 指揮者(大阪府):2010/08/02(月) 19:23:20.69 ID:Qs2A5A7l
この教授の言うことも分からんでもないけど、行列=革新って単純過ぎるな。
295 石工(関西地方):2010/08/02(月) 19:23:32.93 ID:OSEuLrL8
日本でイノベーションが生まれないのは既得権益が強すぎるからだろ
電子書籍にしても既存の書店や出版社が抵抗するし、
Youtubeなども著作権に五月蝿い日本では生まれない。
296 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 19:23:56.16 ID:dbx43uOB
さすがに狂ったように印刷したら、後が大変だろw
297 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:24:00.08 ID:o8pUk3ez
>>292
日本国内のスパムメールって、出会い系ばっかりだってな。
海外では架空請求や儲け話ばかりなのに。

電話系のコンテンツはダイアルQ2からの流れが大きいのだろう。
あれで大儲けした業者は多いからね。
298 議員(福岡県):2010/08/02(月) 19:24:26.37 ID:VTwdpGmT
国内雇用は減る一方だし物買えば中国製w
299 議員(dion軍):2010/08/02(月) 19:24:32.44 ID:f7nhAkTU
>>264
iPodの磨きがあの精度と量でできるのは日本の金属加工工場しかないからすごいことはすごい
問題は日本がはした金で下請けやらされて大金もってくのは完成品を出してるアメ公ってとこで
300 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:25:43.09 ID:o8pUk3ez
>>295
「マスメディアは日本の国体」だから、マスメディア周りは非常に腰が重いよな。
21世紀になって社会のソフトウェアコンテンツ依存が進み、そういう国家モデルの弱点を晒すことが多くなってしまった。
301 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 19:25:55.75 ID:dbx43uOB
>>224
ビルゲイツと一緒にスンナ。
ビルゲイツが本業そっちのけで、球団買おうしたりするか?
302 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 19:26:00.30 ID:5AlMZgeq
>>293
極左をちょっと右に是正したからって極右になるわけがないよな
極左から普通の左翼になるだけで。それでも「普通」ではないわけだ。
303 議員(dion軍):2010/08/02(月) 19:26:02.29 ID:f7nhAkTU
>>291
ソ連で最初に作った原爆ロスアラモスで作ったののコピーだったもんなw
304 ディーラー(関東):2010/08/02(月) 19:26:16.24 ID:51Bi8Ybr
ドル刷りまくるの止めてくれれば
日本の景気は良くなるんじゃ?
305 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:26:29.14 ID:/7FkcQWk
イノベーションと言われてるiPadだって、日本じゃ
バカにされてるだろw
ジャップの脳みそは、もはや何がイノベーションかどうかも
理解出来ないんだって
306 ノンフィクション作家(京都府):2010/08/02(月) 19:27:02.68 ID:JRHfF49B
>>295
でも確か、youtubeの権利者の削除率はアメリカが一番高かったような
307 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:27:17.32 ID:1gXXBS+s
>>288
ようするに「護送船団方式」「垂直統合」の弊害ですね。
日本に電機会社が多すぎるというのも実際ある。車輪をみんなで何度も
発明してるような非効率さがイノベーションを阻んでいる。

そしてその非効率な組織が非効率な事業をやっていても、日本の市場を
制圧して微益でも出るように政府が手助けしているのが日本の市場の姿。
これじゃイノベーションは生まれない。

サムスンなんかはまさにIMFのせいとはいえ国家戦略の国策企業として
経営やってるからねえ・・・。ガラケーの問題もNTTがやたら権力をもちすぎて
いたせいで、日本の政治と利権団体が複雑に絡んでてガラパゴった。

任天堂なんかは水平思考だからイメージどおりに割とイノベーションしてる感じだな。
308 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:27:39.41 ID:XkcBXNFj
>>299
基幹技術がアメリカに完全より遅れてるからなぁ
まあ、これは研究機関のレベルの差が如実にでちゃってるわな。
東大、京大ですら、世界の研究機関のなかでは中の上レベル。
309 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:27:45.32 ID:/7FkcQWk
ホリエモンは、株券印刷業という新しい会社を
起こしたイノベーターだろw

あれは斬新だったがイエロー数枚貰って逮捕
という結末になっただけ
310 俳人(北海道):2010/08/02(月) 19:28:11.17 ID:3Z0f+FRQ
>>301
本業そっちのけでxbox・・・
311 絶対に許さない(九州):2010/08/02(月) 19:28:16.56 ID:mmBWLJzM
>>293
素人考えだが
7560兆刷った後、周りの国が「まだ刷る気かもしれない」
と考えちゃったら、さらに信用が下がってインフレするんじゃないか?
312 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:28:54.67 ID:XkcBXNFj
>>306
日本人が削除依頼しても無視してんだよw
じゃなかったらジャンプアニメがあんなに大量に落ちているわけがないw
313 経済評論家(東京都):2010/08/02(月) 19:28:58.41 ID:sMg29/qT
>>277
住宅市場が崩壊するわけだが
314 MPS AA-12(三重県):2010/08/02(月) 19:29:04.72 ID:7ztpAHLu
マスターベーションなら得意なお前らw
315 ヘルスボーイ(福岡県):2010/08/02(月) 19:29:11.09 ID:hIwJrudI
↓狂ったように一物を擦ってる奴が一言
316 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:29:16.39 ID:OpPVET+9
>>295
アメリカも自動車労組とかの既得権益の強固さは異常。一昨日あたりやっとトヨタの疑惑もウソでしたテヘッ
で済ませてるだけだし。
317 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:29:38.68 ID:o8pUk3ez
>>307
イノベーション力はむしろアメリカと比較してもそんなにひどくはないと思う。
ただ、仰るような政治や社会制度に問題があるよな。

韓国は建国時から国家間競争に晒されていた国、そして近年まで軍事独裁国家だったわけで。
日本と国の成り立ちがまったく異なる。
そして、その軍事国家独特の国家間競争システムがグローバリズムに上手く適合した。
318 韓国人(大阪府):2010/08/02(月) 19:29:44.86 ID:JQDdemtP
デフレの状態なら札すってもよさげに思えるけど
日銀はなんで嫌がるん?
米もがんがん刷ってるやん
319 サッカー審判員(京都府):2010/08/02(月) 19:29:45.72 ID:z9GypsbL
日本の技術が世界を支えてるっていうプライドはあっていいと思うけど、
やっぱりiPadというモノがあるからこそお呼びがかかってるわけで、爆発的な需要を生む完成品作ってるほうが凄いっていうか富んで当然だと思うんだよなー
320 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:30:13.41 ID:XkcBXNFj
>>309
あんなもんは昔からあるよくある手法だがな・・・
321 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 19:30:18.49 ID:dbx43uOB
>>310
3スクリーン戦略を知らない素人め。
322 歯科技工士(東日本):2010/08/02(月) 19:30:18.45 ID:46aPA/Yv
この人のインタビュー、紙面でも載ってたけど続きがあったよ。
中国やインドの経済成長の統計は嘘っぱちだから信用すんなって。

あと70年くらいはアメリカを中心とした経済秩序は変わらないって。
323 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 19:30:24.87 ID:vPK9XCb0
サムスンやLGが躍進してるのは単にウォン安の影響だろ
日本企業よりマーケティングの上手さはあるだろけど
324 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:31:29.02 ID:4mA/ApgR
国内のメーカーが海外で作ってるからなw
イタリアで働いてるおじさんが言ってたけど向こうの大工なんかは金槌なんかも日本製か他の国かまず見るんだって
高くてもある程度安心できてなにより長持ちするから大体職人系の仕事してる人は日本製があったらそっちを買うらしい

日本のメーカーが考えて外国の工場で作ってたら日本ブランドなんてないしな
国内の雇用も減るし・・・
325 行政官(兵庫県):2010/08/02(月) 19:31:31.25 ID:CTweghsw
インフレが起きた場合、物価は絶対に上がる
しかし給与が上がるとは限らないし、上がったとしても
物価が上がってだいぶ経ってから

ただでさえ中流意識に染まった日本のローミドルや
底辺層がそれに耐えられるか?

しかも今のデフレは単なる需給ギャップじゃなくて
グローバリゼーションによる構造的問題もあるから
どこまでやれば適正なインフレになるかわからん

後はこういう問題もある
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/4a6300b48fcba88ec7e171d3b90cff5c
>中央銀行がマイルドなインフレを人為的に起こした前例はないが、
>ハイパーインフレを起こすことはできる。インフレは貨幣的現象だが、
>ハイパーインフレは財政的現象なのだ。
326 海上保安官(千葉県):2010/08/02(月) 19:31:38.51 ID:9RQrLi1a
一度インフレするべきだとは思うよ
させてくれないでしょ
327 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:31:50.77 ID:/7FkcQWk
>>320
それが本業だった会社なんて過去になかったろ
328 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:32:11.29 ID:OICWMZqz
>>322
ただのナショナリストかよ
329 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 19:32:47.78 ID:aWGYCvRT
個人の金融資産が1990年の1000兆円から1.5倍に増えて1500兆円になっても
物価が1.5倍になったわけでもなくむしろ円高デフレ
円の量はどんどん増やして何の問題も無い
330 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:33:12.72 ID:o8pUk3ez
>>327
サブプライム債権やらの欧米の金融機関も似たようなもんじゃん。
CDOとか、CDSだのはさ。

金融業なんてマンセーする学者は多いけど、その辺の微妙な行為の積み重ねだと思うわ。
331 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:33:13.05 ID:/7FkcQWk
ハイパーインフレとかアホすぎ
預金で株買っとけばいいだけの話。
円安になってもそれを上回る通貨量があるから
円高の今より海外のものを安く買えるよ
332 ダックワーズ(東京都):2010/08/02(月) 19:33:23.63 ID:v25JwlAj
http://www.kajima.co.jp/news/digest/jan_2001/tokushu/toku03.htm

ちなみに鹿島建設社員の考える未来
イノベーションとフロンティアなんだが、大正時代の「未来予想」とあんまり変ってない。
333 保育士(愛知県):2010/08/02(月) 19:33:37.97 ID:GflQzuaw
自動に働きまくって自動にお金使いまくるロボットを大量に開発したら
経済めちゃくちゃ発展し続けるんじゃねぇ?
334 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 19:33:49.52 ID:5AlMZgeq
イノベーションが必要なのは政治

腐った自民党政権や今のアホの学級会状態な民主党政権を何とかしなきゃならない
335 建築家(東京都):2010/08/02(月) 19:34:36.73 ID:BAvCtufS
変わることを恐れているからな
336 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:34:39.72 ID:o8pUk3ez
>>333
それを仮想的にやるのが金融業の本質なんだろw
337 司法書士(福島県):2010/08/02(月) 19:34:43.21 ID:yrwfvzKp
日本は秩序を最優先するから目立つ事はしない
国際を相手に競争する事も無い
全てパクって目欲しいものを押さえればそれで満足
今日本に必要なのはあらゆる意味での治安
政財界に荒らされたモラルとルールを第一とした
悪意が通らない世の中にすること
338 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:34:46.64 ID:1gXXBS+s
>>322
中国は地方29の省のうち28を足した時点で国家のGDPを超えちゃってるんだっけか。
こういう対外的、国際的に重大な経済指標でもこうだとやはり問題は多いんだろうね。

インドは逆に民族多すぎて法律も社会制度も複雑すぎて統計で誤差が出る感じ(正確に
出すのがめんどいからアバウトでみたいな)だが。
339 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:34:48.45 ID:OICWMZqz
イノベーションなんて商売に限らない品
340 ファッションデザイナー(愛媛県):2010/08/02(月) 19:34:58.73 ID:f8lQXCxi
毎日毎日テレビでは「財政再建」「財政健全化」ばかり言ってる
こんなんじゃしばらくの間インフレ&景気対策なんて無理だろ
この教授と似たような思考の小沢は失脚しちまったし国民新党も力がなくなってる
341 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:35:17.70 ID:4mA/ApgR
>>334
知名度だけで勝てるような選挙があるくらいだから政党もだがもっと根本的なところから治さないとな
342 ダイバー(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:35:39.13 ID:MVHO6zCS
宇宙に活路を開くしかない
領土なんてないのだから行ったもん勝ち
資源もウハウハ
まさに革新
343 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:36:06.86 ID:OpPVET+9
>>323
サムソンやLGやノキアが世界シェアを分け合ってるのは、もともと国内市場では喰って逝けなかったか
ら世界展開をしなければならなかったってだけで、日本でも最初から世界展開を狙っていたところ(casio
とか)は数多ある。
344 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:36:14.22 ID:ZzNezgi+
>>309
先進国は韓国だぞっと。
韓国はさらにすごくて、

成長産業でベンチャー企業作って、上場して資金調達 
上場後、創業者売り抜け、社のNo2に売却。
会社の所有者となったNo2は、さっそく市場から資金調達。

調達出来ない場合、別の儲かりそうな事業に鞍替え。IT企業で上場したはずが
アイスクリームチェーンを展開する企業になってたり。

調達後、No2は、また会社を部下に売る。部下は同じことをする。資金調達出来なくなるまでループ。

錬金術。
345 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:36:36.88 ID:XkcBXNFj
>>340
財政再建とかいいつつ、社会福祉費には一切手をつけないから、
財政再建なんてできるわけねーのにな。
(;^ω^)何がやりたいんだかさっぱりわからん。財政再建も景気回復もできないだろうが。
346 マッサージ師(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:37:01.21 ID:5ScwHfEK
日銀「よーし狂ったように超短期で大量に貸し付けるぞお
347 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:37:24.44 ID:o8pUk3ez
>>345
結局は高齢者がビビって騒いでるんだろ。
年金が無くなるかもしれんとかさ。
348 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:37:24.52 ID:1gXXBS+s
>>332
官公需で持ってるそういう企業のそういう提言は小学生が学校の先生の
顔色うかがいながらお望み通りの作文を書くのと同じだからねえ。

で、官公需でもってるのは日本の何割ぐらいの企業かっていうと、電機や
サービス業、農業なども含めて9割以上だろう。

やはり中央政府の権力を小さくして地方分権を進めるのが根治治療になるだろうな。
349 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:37:33.94 ID:OICWMZqz
もうさ税制も年金もオプションにしちゃえよ
税金も高いし、保険料も高いけど団塊世代並みの年金がもらえるプラン
税金格安、保険料も安め、その代わり蓄えがないなら爺になっても働く必要があるプラン
350 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 19:37:35.60 ID:vPK9XCb0
日本で力を持っている層が自分たちの財産の目減りを恐れるからインフレを極度に嫌がってるてことでおk?
ある程度の財産や地位を築いたら経済的に保守を目指すだろうし
351 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:38:04.28 ID:/7FkcQWk
>>332
これ考えた奴相当アホだな。
日本海埋め立てとか頭おかしいんじゃねえの
352 ファッションデザイナー(愛媛県):2010/08/02(月) 19:38:26.89 ID:f8lQXCxi
あともうひとつ「無駄の削減」もね
○○を削って××に充てるという考え方は景気対策でもなんでもない
ただの利権争いだ
社会保障費を削ろうが公務員の人件費を削ろうが景気なんて絶対に回復しない
353 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 19:38:28.60 ID:ioUuGx2o
いや、金持ちは資産移しなんてチョロいだろ
もっと別の理由じゃね
354 中国人(岩手県):2010/08/02(月) 19:38:37.25 ID:lPXDRTEd
>>323
それ以上に売り上手の差が大きく出てきた
イノベーションよか、アフリカやインドにまで営業かけるタフさの違い
もちろん現地のニーズに合わせるスピードも速い

「不況になって多くの海外駐在員が帰国した」ってニュース聞いて あーあと思った
355 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:38:58.27 ID:OpPVET+9
>>341
アメリカでもプロレスラーや映画俳優が政治家になったりしてるぜ
356 児童文学作家(神奈川県):2010/08/02(月) 19:39:06.32 ID:j+SQP+xS
まあ言ってることはだいたい当たっているけど

>日本はまねが得意でここまで追い付いた。
>追い抜くにはイノベーションが欠かせない。

米国での日本企業の特許の申請数知ってるのかね。
357 ゴーストライター(大阪府):2010/08/02(月) 19:39:27.73 ID:pDFNZX9J
米国「円安は困る。円高路線でお願い」
日本「かしこまりました」
358 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:39:31.73 ID:1gXXBS+s
>>352
ドサクサで利権擁護の自己弁護はけっこうですw
359 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:39:34.64 ID:gC+XpCkB
>>347
でも子孫に借金を残すなって言うんだぜ
それなのに老人医療費を削られて
自分の身銭を切るのは絶対にいやというワガママ
360 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:40:15.39 ID:o8pUk3ez
>>354
グローバリズムは19世紀への回帰だな。
19世紀の植民地獲得競争みたいな開拓団を送り込んで需要を刈り取っている。
限られた需要、限られた資源の奪い合いだ。

戦後日本は20世紀の大衆社会に特化しすぎたと思うわ。
361 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:40:46.85 ID:ZzNezgi+
>>332
鹿島はアホか。その例には、人々がどうやって収入を稼ぐのか
それがない。

ロボット化すれば、仕事は無くなる。ロボが仕事するなら、脳にコンピューター埋め込む意味もなくなる。
362 ソムリエ(神奈川県):2010/08/02(月) 19:40:58.56 ID:5asGJ8kT
手っ取り早い内需拡大って公共事業だろうに国民が許さないドマゾ国家
363 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:41:09.16 ID:OICWMZqz
>>354
まぁネスレとかP&Gとか
現地雇用の社員がバリバリ働くからな
そりゃ世界的企業になるさ
日本は今まで日本人がわざわざ出向いてたからな。
流石に変ってきているが
364 ファッションデザイナー(愛媛県):2010/08/02(月) 19:41:29.89 ID:f8lQXCxi
>>358
利権のない世界なんてそんなの絶対にありえない
潰したってどうせまた別の利権ができるだけだ
365 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:41:32.00 ID:XkcBXNFj
>>347
政治家自体がもはや国をどうこうしようではなく、選挙に受かるかどうかで問題を考えているのが原因だな。
古代ギリシャと同じ現象が起きているわけだが・・・
(´・ω・`)衆愚政治の果ては軍事政権の誕生のおきまりなのよね。
366 動物看護士(愛知県):2010/08/02(月) 19:41:44.41 ID:NKIRyCZo
わが母校武蔵工大スレか
最近は東大卒っていうことにしてる
367 海上保安官(中部地方):2010/08/02(月) 19:42:21.80 ID:jM6dYl+h
この教授の言う事には説得力が全くないな
368 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:42:45.59 ID:OICWMZqz
国は商売っ気がなさすぎ
民間営利保険会社のように税制とか年金とかもっとオプション付けろ禿
369 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 19:42:46.34 ID:dbx43uOB
>>361
ロボットの転売や、修理、先物取引で儲ければいいと思うよ。
370 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:42:54.32 ID:o8pUk3ez
>>365
その論だと、軍事独裁政権での「韓国モデル」遂行になるんじゃないか、このままじゃ。
「マスメディア幕府」の終焉がいつになるのやら・・・
371 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:43:00.16 ID:1gXXBS+s
公務員が増えすぎてのさばっているからあちこちの業界にクチ出しして
活力を奪っているのは事実。たとえば短期滞在型の施設なんかは
治安防災当局の天下りを受け入れれば格段に役所の手続きも定期検査も
楽になるだろうし。

政府行政をスリム化して「国民のために汗をかける組織」にすることが
最優先課題の景気対策になる。
「国民に重くのしかかって税金を食い尽くすウンコ製造機デブ」がいまの
公務員や行政・ずさんな社会保障の実態だからね。
372 三角関係(京都府):2010/08/02(月) 19:43:41.63 ID:XBNkZCZe
最近テレビにでてくる経済学者の大半が
金刷れ金刷れいってるのは裏になにかあるんじゃないかと勘ぐってしまう
373 客室乗務員(東京都):2010/08/02(月) 19:43:56.61 ID:dbx43uOB
>中印GDP統計に疑問 


このインタビュー、ほんとうはここが主題なんじゃないの?
374 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 19:44:02.98 ID:l+WPYoe3
>>295
もしかしたら日本が牛耳れるかもしれない液体メタンの開発さえできない状態だからな
笑っちまうよね
375 裁判官(岐阜県):2010/08/02(月) 19:44:25.36 ID:pN4a3NQO
サローはマクロの話してんのに、ミクロの話に終始しちゃうところがなんだかなあ
376 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:44:34.85 ID:1gXXBS+s
>>364
政府や行政をスリムアップすれば汚職率は大幅に下がりますよ。
現状の日本の行政は「国民の目が届かないよう複雑で大きな無駄な組織を
たくさん作って税金をコッソリ盗む組織」でしかありませんからね。
377 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/02(月) 19:44:43.63 ID:obdRE8yE
もはやドラえもんを作るしかないな
378 ファッションデザイナー(愛媛県):2010/08/02(月) 19:44:58.06 ID:f8lQXCxi
まあここでいくら言おうがあと数十年は財政再建チャレンジをして失敗の繰り返しと
無駄の削減という名の付け替えが行われ続けて最後には本当に国として成り立たなくなるだけか
毎日毎日「財政再建」「無駄の削減」「消費税問題」とテレビで言われてる状況が改善されるわけがないだろうし
379 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:45:00.52 ID:ZzNezgi+
>>375
レスターサローって、クルーグマンが批判してたサプライサイダー?
380 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:45:10.84 ID:OpPVET+9
>>362
郊外化を抑制して市街地への回帰を図ればいいんだろうが、ここにも既得権益と化してしまったジジババ
商店のシャッター街がそれを阻んでいる。
381 エンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:46:14.35 ID:gC+XpCkB
>>371
世界的に見て日本の公務員数はGDPに対して少ない方
民間に対して高めの給与を削るだけでいいのでは?
382 ファッションデザイナー(愛媛県):2010/08/02(月) 19:46:16.39 ID:f8lQXCxi
>>376
小さくしてもその分民間に利権が移るだけ
民間なら利権もなんでもやり放題だからかえって利権が増えることになると思うよ
竹中とか実際に利権作ったじゃないか
383 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:46:41.51 ID:OICWMZqz
普通人は店で買うものを選択し、どの学校に入るか選択し、どの会社に入るか選択する。たくさんある選択肢の中で
しかし何故か国の運営する年金は基本的には厚生年金、国民年金の2つしか選択肢しかないっていう
税金も安定感を望む人が最も多く取られるべきなのだが
何故か競争を好み一杯金を稼ぐ人が多く取られるのである
384 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:46:58.37 ID:1gXXBS+s
>>373
インドはわからんが中国のGDPはこういうことが表ざたになってしまった。

中国、28地方GDPが国上回る また水増しか
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010073101000570.html
385 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:47:09.92 ID:o8pUk3ez
>>378
そもそも、「無駄の削減」という発想自体が、高齢者の傲慢なんだよ。
彼らは自分たちのやってきたことが正しかった、問題ないと考えるから、無駄があるからだとか言い出すんだろ。

それは過ちを認めない傲慢さの結果なんだよな。
トヨタ主義と政治は違うんだから、時代によってやることが変わるのは当然だって。
386 風俗嬢(東京都):2010/08/02(月) 19:47:23.36 ID:oj2UIPAJ
発想持てる人が居ても企業がリスク背負い込みたくないからGOサインが出ません
387 動物看護士(神奈川県):2010/08/02(月) 19:47:35.76 ID:ZzNezgi+
レスター差ローは、レーガンのときのサプライサイダーか。竹中みたいなもんだな。

スルーで良し
388 写真家(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:47:57.19 ID:DFACvP+c
>>61
公共事業をすればいい
ヤンバダムは首都圏に水を供給することで東京埼玉千葉あたりからトータルで5000億円がはいるそうじゃないか
389 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 19:48:06.30 ID:OpPVET+9
>>379
三流エコノミスト=サプライサイダーとしていい。
390 グラウンドキーパー(東京都):2010/08/02(月) 19:48:19.79 ID:obdRE8yE
イノベーションして林業を復活させましょう
イノベーションしてメタンハイドレートをとりましょう
391 建築家(catv?):2010/08/02(月) 19:48:30.80 ID:smaUzB3t
>全く新しい発想で未知の分野を切り開くアップルの
>スティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)のような人材が必要だ

まぁこういう人が出てきた所で、叩き潰されて終わるだけなんですけどね
出る杭は二度と出ることが無いよう地中深くに埋められて
新芽はすぐに刈り取られます
392 ゴーストライター(大阪府):2010/08/02(月) 19:48:31.01 ID:pDFNZX9J
一般社団法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(略称「EMA」)は、
モバイルコンテンツの健全な発展と、
青少年の発達段階に応じた主体性を確保しつつ
違法・有害情報から保護することを目的として
2008年4月に発足した第三者機関です。
http://www.ema.or.jp/ema.html

【入会金】 1口につき 6万円 【年会費】 1口につき13万円

認定サイト一覧
 GREE
 魔法のiらんど
 モバゲータウン
 ソーシャル・ネットワーキング サービス『mixi』
 前略プロフィール
393 アニメーター(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:48:35.90 ID:SfDCh/qH
テメエが逃げ切れればそれでいいって公務員・老害が牛耳ってんだから
何言っても無駄
394 作曲家(catv?):2010/08/02(月) 19:48:36.03 ID:/7FkcQWk
日本が金刷るつっても、老人の年金に当てられるだけだぜ
395 俳優(長崎県):2010/08/02(月) 19:49:09.94 ID:LyQlynlA
>>386
そもそも日本は一回しくじったら首を括らないといけない社会だから
みんな挑戦しない
396 ニュースキャスター(catv?):2010/08/02(月) 19:49:21.91 ID:XkcBXNFj
>>394
まじでそんなかんじだよなー(;^ω^)
397 内閣総理大臣(北海道):2010/08/02(月) 19:49:26.17 ID:ceonHrXs
>>386
戦後の発展って年上がいなくなったから可能だったんだろうな
398 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 19:49:32.98 ID:ioUuGx2o
>>392
何コレ
他のサイトはバンバン取り締まるけどみかじめ払うんなら目瞑ったるでぇって事?
399 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:50:28.00 ID:1gXXBS+s
>>382
「民間に利権が移る」ってなんですかw
そういう頭のおかしい嫉妬深さの足の引っ張り合いがイノベーションや
活力を奪ってるんですよ。国民は自由で闊達な社会を望んでいるんです。
いい加減、国民の肩から降りてくださいよ。

ケケ中の問題にしろ何にしろ、けっきょくは政治権力が絡んでいるわけです。それこそ
政府行政が無駄に大きいせいで、国民の目が届かないように中央の権力で
やってるせいなんですよ。彼らに無駄に権力や組織がなければそもそも何もできない。
400 陶芸家(西日本):2010/08/02(月) 19:50:42.27 ID:ONCl95a8
私はこれまで、日本銀行は超保守的な中央銀行であり、マイルドなデフレーションを好んでいる、
という印象を抱いていた。実のところ、私が日銀に対して抱いていた以上の印象は、他の人々に
も同様に広く共有・理解されているものと考えていたが、どうやらそれは私の見当違いみたいだ。

うん、君の見当違いみたいだよ。1990年代以降の日本の金融政策を見守ってきた人たちや折に
触れて日銀との間で議論を交わしてきた人たちは、君が抱いているような印象をまったく共有し
ていない。申し訳ないけど言わしてもらおう。実際のところ、日本経済はデフレの罠に嵌っている
んだ。サムナー、君は、日銀はもっと積極的に行動すべきだった、と主張するかもしれない。その
点に関しては僕も同意する(僕も同じことを主張するだろう)。だけど、日銀は持続的なデフレー
ションをターゲットにしているわけじゃない。デフレーションが生じたのは、伝統的な金融政策が
有効性を失ったからであり、また、日銀がもっと大胆に(adventurous)振る舞おうとする意志を
持たないからなんだ。

Paul Krugman, “Japanese Monetary Policy (Wonkish)”(Paul Krugman Blog, July 30, 2010)
ttp://d.hatena.ne.jp/Hicksian/20100731#p1

とことん馬鹿にされてる
401 空き管(京都府):2010/08/02(月) 19:50:44.34 ID:y67YNg/M
名誉教授はただの退職した教授ということをしらない情弱が集まるスレか
402 ロリコン(愛知県):2010/08/02(月) 19:50:44.29 ID:f69siMHe
さっさと時代遅れの牛歩ジジイどもぶっ殺せばいいのにな
403 議員(catv?):2010/08/02(月) 19:51:49.42 ID:DW1gzEv4
一人100万ぐらいバラ撒けばいいが大多数が反対だからなあ
404 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 19:52:26.39 ID:l+WPYoe3
マスメディア幕府か…いい言葉を覚えたわ
405 金持ち(茨城県):2010/08/02(月) 19:52:51.19 ID:WLmAAoZ3
アメリカ様に逆らうのは馬鹿の所業
406 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 19:53:06.50 ID:vPK9XCb0
介護や環境分野が成長分野とか嘘八百を言うのはやめるべき
あんなもの何の成長性も秘めてない

メディアが大衆をミスリードして大衆も踊らされているのが日本の足枷
財政再建と景気対策は両立できると総理が言っても具体案は聞かないレベルの低いメディア
メディアのアンケートでさえ景気対策、雇用対策が上位にあるんだから記者の低レベルな煽りなど無視すればいいのに
407 陶芸家(西日本):2010/08/02(月) 19:53:06.41 ID:ONCl95a8
>>403
金融緩和と財政出動でいいじゃん
408 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:53:23.85 ID:1gXXBS+s
たとえば郵政利権の政治家たちの姿を見なさい。
完全に郵政そのものも民意を失ってるくせに相変わらず「このカネは俺たちのもんだ!」と
私物化しているばかりでしょう。消費者目線、庶民目線でのサービスは一切考えない。

「このカネを失うぐらいならカネごと自爆してやる!」という松永久秀クラスの
極悪人ではないですか。
409 学芸員(東京都):2010/08/02(月) 19:53:30.82 ID:S8fmfdnD
もうデフレで低成長が通常ってことでいいじゃん
高度成長なんて夢みすぎ
あまりに効率的になろうとしすぎてまともじゃないわ
410 俳人(北海道):2010/08/02(月) 19:54:40.10 ID:3Z0f+FRQ
>>321
でも株主には撤退しろって言われてるよね
411 陶芸家(西日本):2010/08/02(月) 19:54:45.52 ID:ONCl95a8
>>409
高度成長どころかデフレで成長が止まってんだけど
412 ちんシュ大好き(栃木県):2010/08/02(月) 19:55:01.82 ID:dAfN7lXf
ipadが技術革新?
413 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:55:41.53 ID:OICWMZqz
正直国民が平等にコストを負担するもんなんて限られてるだろ
防衛、教育(子供は親を選べない)、病気や怪我で金銭を得る術をなくした人への援助
警察、消防、救急

これくらい
414 ちんシュ大好き(栃木県):2010/08/02(月) 19:56:25.35 ID:dAfN7lXf
>>410
それは初代箱の時の話
415 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 19:56:27.71 ID:aWGYCvRT
マスコミの経営状態も悪化しまくっているから、いつまで日銀応援団を続けるか見物だ
倒産するまで続けるか、倒産を回避するため日銀応援団を止めるかどっちかな
416 陶芸家(西日本):2010/08/02(月) 19:56:49.89 ID:ONCl95a8
景気刺激策とか内需拡大はいいけどイノベーションで経済成長ってのは
気が長すぎる
417 運営大好き(兵庫県):2010/08/02(月) 19:56:57.30 ID:x1f+ytlJ
1ドル1円が目標だな

何が言いたいかというと外人は日本に来るなってことだ
418 [―{}@{}@{}-] 石工(大分県):2010/08/02(月) 19:57:35.42 ID:lwma6mWa
うむ
419 ダックワーズ(東京都):2010/08/02(月) 19:57:42.12 ID:v25JwlAj
>>408
今日の国会中継見ていて、まさにそう思ったよ
420 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:57:54.57 ID:o8pUk3ez
>>415
マスメディア権力の厄介なところは、選挙への影響力が強い高齢者に支持されていることだな。
だから、経済的な影響力は減じても、政治的な影響力はなかなか衰えない。
421 トラベルライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:58:04.71 ID:54I/CaGN
サローも大した本出さなくなったし
ワイドショーのコメンテーター級に格下げだな
422 高卒(東京都):2010/08/02(月) 19:58:45.44 ID:HBcVezBy
日本のブサヨって経済の話になるとだんまりだから嫌だわ
423 家畜人工授精師(愛知県):2010/08/02(月) 19:59:09.43 ID:7xbqIhI6
狂ったように雇用を増やせ
424 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:59:29.65 ID:o8pUk3ez
>>416
そもそも、イノベーションが日本にないというのが重大な過ち。
イノベーションがあっても、それだけではどうにもならないというのが、日本の真の姿だろう。
425 幼稚園の先生(長屋):2010/08/02(月) 19:59:33.41 ID:1gXXBS+s
>>419
まったくです。日本には民主主義が根付いていないことが明らかになったんですよね。
というのも、民主主義とは本来「汚職が一番発生しにくい政治体制」なんです。しかし
日本では驚くほど利権ビジネスや汚職の温床となっている。

それはすべて国家の為政者が「国民のチェック機能が届かないように」無駄に政府行政を
肥大化・複雑化させたせいなんですよね。
426 議員(関西地方):2010/08/02(月) 19:59:57.80 ID:OICWMZqz
イノベーションを起こす方法なんて分かりようもないが
起こせるような環境を作る方法は簡単だ

成功者への税金を安くすること

これだけ。超簡単
427 プログラマ(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:00:11.91 ID:kj8b7rGb
iPad に行列って以外に日本の報道を信じちゃう人なんだな
428 官僚(愛知県):2010/08/02(月) 20:00:19.85 ID:5EJnGiHX
もう早く日本滅びてほしい
破綻してほしい
どうしたら破綻するの?
とりあえず近日中に生活保護を申請する
429 zip乞食(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:00:20.94 ID:vry1cyVv
金を刷りまくって全国民に10万ほどばら撒くのもありっちゃありか
430 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:01:19.53 ID:xmGZcmn4
そうだねプロテインだね
431 議員(関西地方):2010/08/02(月) 20:01:36.23 ID:OICWMZqz
税金を安くするだけで
野球選手は契約更改じゃなくてプレーに熱心になってくれるよ
432 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:02:04.28 ID:o8pUk3ez
>>429
高齢者は十分に持っていて、お金が無いのは若年者だから、若年者を強制的に雇用する手段を作ればいい。
あと、航空宇宙なんかのハイテク分野にも金が流れるようなのをね。

つまり、分かるよね。
433 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:02:19.61 ID:f7nhAkTU
>>424
イノベーションは分野ごとに発生してるけどそれを統括・コントロールする人がいないんだな
結局は政治不在というところに行き着いちゃうけど
434 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 20:02:30.58 ID:l+WPYoe3
>>428
破綻は無理かな〜生きてるうちは無理だね
435 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 20:03:16.35 ID:ioUuGx2o
ジンバブエですらまだ国残ってるもんな
436 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:03:19.53 ID:kbYxN4Yj
韓国が破綻するのは
生きてる内に見れるかもしれないな
437 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 20:04:48.75 ID:ioUuGx2o
見られないだろ今のトップ見る限り
438 官僚(愛知県):2010/08/02(月) 20:05:09.85 ID:5EJnGiHX
>>434
そんなぁ・・・
439 デザイナー(鹿児島県):2010/08/02(月) 20:05:33.06 ID:6IdGpE55
眠主政権ですので
440 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 20:06:02.39 ID:5AlMZgeq
韓国の破綻は日本にとっても損失大きいから
仮にそういう状況に追い込まれても日本が援助するはず
441 メンヘラ(愛媛県):2010/08/02(月) 20:06:45.73 ID:7ApDcDEJ
>>438
そもそも経済が破綻したからといってそれで国が滅ぶわけでもないぞ
てか、近代以降デフォルトで滅んだ国なんてあるのか?
442 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:07:11.86 ID:kbYxN4Yj
あぁ 最近も援助したばっかりだもんね
443 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 20:07:39.68 ID:OpPVET+9
>>429
年収200万以下のワープアに集中的に配ればいいんじゃね?
444 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:07:43.98 ID:o8pUk3ez
>>433
ガラケーも売り込む力があれば、世界を席巻していたかもしれない。
だが、それをやったのは韓国企業だ。

液晶もPDPもフラッシュメモリ、実用化したのは日本だけど、全部韓国にやられた。
政治、諜報、軍事も含めた話をしないと、結局はこのパターンから抜け出せないと思うよ。

韓国問題というのは、日本が如何に外国の諜報でやられ放題かという話にもなるからね。
445 トラベルライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:07:46.21 ID:54I/CaGN
ID:OICWMZqzはイノベーションとモチベーションの違いが分かってない
446 小池さん:2010/08/02(月) 20:08:00.45 ID:yOsbssFW
日本はもうデフレに慣れきってしまってるからな。
アフリカの内戦とか、日本から見たらなんであんなアホなことしてるんだろうって感じだが、
世界から見たら日本も似た様な感じだろうな。
負の連鎖というのは何かのショックが無いと脱しにくい。
447 写真家(滋賀県):2010/08/02(月) 20:08:12.15 ID:otrzJpqp
物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
448 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:08:36.67 ID:EZWBXdx1
イノベーションは叩き潰します
俺様が上へのし上がるために
449 看護師(関西地方):2010/08/02(月) 20:09:13.85 ID:NYL9AjM5
政府「紙幣刷りまくります。金は使った方がいいかもよ^^」
俺ら「やべー金使うか」

政府「やっぱやめました^^ 景気上向きました^^」
450 議員(関西地方):2010/08/02(月) 20:10:10.55 ID:OICWMZqz
>>445
モチベーションがなければイノベーションは生まれない
451 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 20:11:00.29 ID:vPK9XCb0
日本の国債が売れる間は大丈夫なんだから
もっと景気対策、雇用対策を行うべきだろ
失われた世代を生みだすことの方が明らかに大きな問題として残る
452 医師(三重県):2010/08/02(月) 20:11:08.49 ID:w0JcKvwz
おいおまえらインテリぶるなら
イノベーションの意味をわかりやすく教えてくれ
453 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 20:11:19.14 ID:ioUuGx2o
454 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/02(月) 20:11:23.84 ID:qD/wkfbe
ジョブズを引き合いに出すところが胡散臭い。
アップル信者だが、あいつは詐欺師だと思っている。
455 中学生(埼玉県):2010/08/02(月) 20:12:09.24 ID:ioUuGx2o
俺が思うに林檎信者は本当に狂信者だから狂祖を疑うわけない
よってお前はアンチ
456 カッペ(北海道):2010/08/02(月) 20:12:28.99 ID:MTJ/OAjX
デフレ脱却とか何年前から念仏唱えれば気がすむきだよ。不景気の最大の原因の日銀は死に腐れ
消費税増税だとか財政赤字だとかいっている、経済御地の馬鹿管&谷垣自民もくたばれ
457 カッペ(兵庫県):2010/08/02(月) 20:12:32.64 ID:vTiY5blj
何かというと牛や米や保険を日本に買わせたがるアメリカに言ってくれ。
てめえらこそ内需でやれや。駄目リカ。
458 タコス(神奈川県):2010/08/02(月) 20:12:38.51 ID:yM2+SNQH
SFC版ドラクエ5は徹夜で並んだ
459 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:12:42.61 ID:o8pUk3ez
>>451
高齢者にとっては、若年層の雇用問題は「甘え」としか映ってない。
そして、そういう価値観をもとに政治がおこなわれているから、改善はしない。

今の国債ヤバい論だって、結局は年金が心配になってきた高齢者が騒いでるに過ぎない。
この国は50歳を超えないと政治的な発言力が無いからな。
460 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:13:04.34 ID:f7nhAkTU
>>444
ガラケーは象徴的だな
iPhoneがやってることは多機能端末・OS・サービスの販売を一元化するというまさに
ガラケーのビジネスモデルそのまんまなのにキャリアという小さい利権に
足下すくわれてまんまと占領された
461 官僚(愛知県):2010/08/02(月) 20:13:27.17 ID:5EJnGiHX
もうみんな死ね
462 プログラマ(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:14:12.63 ID:kj8b7rGb
景気対策とか言いながらトヨタ・バッシングとか
マグロ漁にいちゃもんとか訳分からん
463 漫才師(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:14:47.54 ID:+7AkOS/a
イノベーション イノベーション 人々のにんしきのおいてところどころで言われたらもうおしまいだな
履行している状況ならそもそもでてくることもない言葉
464 薬剤師(新潟県):2010/08/02(月) 20:14:51.79 ID:rfct+dID
バブルの頃はみんな幸せだったろ
エコとかみみっちいこと言い始めてから世の中おかしくなった
465 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/02(月) 20:14:57.25 ID:qD/wkfbe
俺はウォズ信者なんでい。虹色林檎マークこそ至高。
466 キチガイ(広島県):2010/08/02(月) 20:15:45.41 ID:3juhOu8+
>>52
年金の物価スライドって
今後年金改革するとかいうどさくさでなくなりそうだって聞いたがどうなんだ?
467 グラフィックデザイナー(北海道):2010/08/02(月) 20:16:40.30 ID:pf26LujW
マサチューセッツ工科大学と金融とどんな関係があるんだ?
黙ってシコシコロケット飛ばしてりゃいいんだよ、MITやJPLは
468 社会のゴミ(福島県):2010/08/02(月) 20:17:10.91 ID:SafZKHXJ
>日本はまねが得意でここまで追い付いた

あはは、+民が中国と韓国叩くときに使う文が日本に対して使われてるw
469 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:20:56.83 ID:kQzNfrcU
>>464
バブルの症状をありがたがってんじゃねーよw
そんなもんドラッグ使ったら気持ちよかったからまた使おうって言ってるようなもんだが
470 タンメン(神奈川県):2010/08/02(月) 20:21:17.91 ID:RS+W17MS
景気対策と言われても、そもそもしてないだろ。
471 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 20:21:36.18 ID:vPK9XCb0
やっぱり最終的な結論は
若者が選挙に言って政治家にその影響力をわからせるしか無いのか

既得権益を持って害悪を撒き散らす日教組とマスゴミを弱体化させる方法ないのかな
472 グラフィックデザイナー(北海道):2010/08/02(月) 20:21:56.09 ID:pf26LujW
60年代や70年代に自動車で同じこと言ってたよな、アメリカの学者先生やら銀行屋やらが
473 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:22:10.95 ID:o8pUk3ez
>>470
ミンスは「自国窮乏化政策」と伊達に言われてないからなw
474 漁業(岐阜県):2010/08/02(月) 20:22:52.50 ID:vbHWBs6T
ipad買うやつは何に使ってるか聞きたい
475 社会のゴミ(宮城県):2010/08/02(月) 20:23:15.58 ID:MQ6+S1AH
>>471
若者に夢を与える政党ってどこなの?
476 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:24:59.53 ID:f7nhAkTU
>>471
若いのがハシシタあたりと組んで政党作るのが一番早いと思う
成り行き次第じゃ次の衆院選でいい勝負できる
477 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 20:25:52.25 ID:vPK9XCb0
>>475
投票に行ってない若者たち全員が共産党にでも入れたら民主や自民も目が覚めるんじゃない?
そんなことは日教組とメディアの影響でアホになった若者には無理だろうけど
478 官僚(愛知県):2010/08/02(月) 20:26:35.18 ID:5EJnGiHX
>>477
民主が大勝したけど自民は変わった?共産や公明は変わった?
479 タコス(神奈川県):2010/08/02(月) 20:27:25.24 ID:yM2+SNQH
日銀が民間の国債を買い上げてるのは
お金を刷ってるとは言わないんですかそーですか
480 写真家(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:27:50.35 ID:DFACvP+c
共産みたいな経済音痴にはまかせられんわ
変に国会で影響力をつけて公共事業や定額給付金みたいのをばらまきだとか反対されても困るし
481 議員(関西地方):2010/08/02(月) 20:27:53.56 ID:OICWMZqz
年金問題も
年金減額を飲む人や年金はいらないと言ってくれる人には
税金面でプレミアム付けちゃうよ〜って言ったらある程度解決するだろ
482 L96A1(神奈川県):2010/08/02(月) 20:28:53.32 ID:d/cmLXj4
狂ったように札を刷っても、その刷った金を下に回さず
上だけで溜めてたらい見ないけどな・・・・
っていうか、刷らなくても上で溜まっているから景気が悪いんだけど
483 議員(関西地方):2010/08/02(月) 20:30:17.06 ID:OICWMZqz
エコポイントみたいなどうでもいい税制優遇いらないから
年金減額条件の税制優遇を導入しろ
484 奇蹟のカーニバル(岐阜県):2010/08/02(月) 20:33:10.40 ID:JPWkexk5
>>475
国民新党
485 運営大好き(宮崎県):2010/08/02(月) 20:34:49.85 ID:OpPVET+9
>>480
じつは、リフレのことを一番良く勉強していたのは共産なんだそうな。
やつらはそれを分かっていながら、大企業とか防衛費をヤリ玉に上げてるんだから悪質極まりない。
486 刑務官(神奈川県):2010/08/02(月) 20:35:06.96 ID:UXKSNEZA
イノベーションはなくてもマスターベーションなら…
487 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:35:30.51 ID:TJsguKdl
日銀総裁は何かして失敗すれば責任をとらされる
何もせずに景気が悪化しても責任は無い
どちらを選ぶかは明白だ
488 議員(長屋):2010/08/02(月) 20:36:33.20 ID:zLM/ckpA
>>203
救いようのない馬鹿だな
489 システムエンジニア(愛知県):2010/08/02(月) 20:37:47.23 ID:FJeJ+ruJ
>>1
       r'"PS3命ヽ
       (_ ノノノノヾ )   ))   
    ((  6 `r._.ュ´ 9
       |∵) e (∵| <うるせぇぞ林檎厨は黙れ!
       `-ニニ二‐'    ソニーのイノベーション見せてやんよ!!
       /    \
       |○ l.⌒l ○| ━━┓┃┃
       |  |  |   |    ┃
       |○ ヽ-'. ○|    ┛
       |      |   ━━┓┃┃
       |   ◎  |       ┃
       |      |      ┛
       |      |     ━━┓┃┃
       |      |.       ┃
       |. SONY |       ┛
       .|       .|
        i     .!
         ̄ ̄ ̄
490 H&K G3SG/1(東京都):2010/08/02(月) 20:38:10.69 ID:5AlMZgeq
ただのレッテル張りはいらない
491 社会のゴミ(宮城県):2010/08/02(月) 20:39:14.48 ID:MQ6+S1AH
俺はネジについて無知なんだが日本のネジは多分凄い
492 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 20:41:34.28 ID:vPK9XCb0
定額給付金はいい政策じゃん
円を刷って平等にばら撒ける
前にしたときの18歳以下と高齢者とを増額するのは全く意味不明だったけどな
マスゴミのバッシングを真に受けるブサヨや民主支持者には理解できない政策なのかな

今の民主も見習って使用期間を限定して毎月ばら撒けばいい
大衆は基本的にアホだから減税されることよりも支給されることを喜ぶ
493 ニュースキャスター(神奈川県):2010/08/02(月) 20:42:34.44 ID:QjpKRiJM
(アメリカ様の為に)が抜けてるようだが?
494 宇宙飛行士(東京都):2010/08/02(月) 20:43:35.25 ID:ZT0GW/Oy
イノベーションは関係ないだろ
これからも欧米からいろいろパクらせてもらいますよー
495 中学生(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:44:00.42 ID:6pgZgazy
正論言われて悔しくないの日本は?
496 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 20:45:11.38 ID:kXku02N8
日本人はデフレで生きてデフレで死ぬ事を選んだんだ
外人が口を出す事じゃ無い
497 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:45:51.21 ID:TJsguKdl
>>495
悔しいわけねえだろ
日銀様は給与保証されてんだから
何言われたって黙って仕事しなけりゃ勝ちなんだよ
498 通信士(東京都):2010/08/02(月) 20:46:10.88 ID:e1ajqEy6
イノベーションについては同意するけど
札刷ってケインズ型でどうにかしようってのは
日本が昭和にやってたドーピングみたいなもんであとが大変なんだよな
アメリカはグリーンニューディールとか言ってるけど
金融の首絞めてる状態だから限界なんてすぐに来るだろ
499 議員(dion軍):2010/08/02(月) 20:46:32.20 ID:nKXv0Qy4
ミットってどこのFランよ
バカじゃねーのこいつらw
500 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:46:46.30 ID:TJsguKdl
>>496
選んだ覚えないです
501 ゲームクリエイター(神奈川県):2010/08/02(月) 20:48:05.71 ID:Wfc6EaPR
ただ日本の消費者がミーハーなだけ
502 通信士(東京都):2010/08/02(月) 20:48:26.94 ID:e1ajqEy6
>>500
自民時代に参院ねじって日銀総裁に白川置かせたんだから
国民の選択だろ
503 音楽家(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:48:29.44 ID:ZmviCiEz
>>496
日銀死ね
504 通訳(広島県):2010/08/02(月) 20:49:40.59 ID:sbKvmzwK
日銀のインフレアレルギーは根が深い
505 ニュースキャスター(神奈川県):2010/08/02(月) 20:50:07.15 ID:QjpKRiJM
ジャップ「小さい部品は日本製だから実質メイドインジャパン(キリッ!」
どっかの国みたいだな・・
506 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:50:07.23 ID:TJsguKdl
>>502
白川死なねーかな
507 ベネリM3(北海道):2010/08/02(月) 20:50:28.11 ID:QCsJ6HZw
金刷りまくったらユダヤが火病って北チョン経由で核撃ち込むつもりなのにできるわけねーだろ
つつましく2000円紙幣作っただけで総理が謎の病死するような植民地だぞ
508 船員(千葉県):2010/08/02(月) 20:50:30.51 ID:9r7KpdrU
>印刷代は10セント。たった10セントで何年も持つ。紙幣とはそういうものだ。デフレ局面だからインフレの心配は必要もない」
不換紙幣なんて怖すぎるわボケ
509 サッカー審判員(東京都):2010/08/02(月) 20:50:38.45 ID:SltqNTfA
>日本はまねが得意でここまで追い付いた。追い抜くにはイノベーションが欠かせない。

要はキャッチアッパーからフロントランナーへってことだろ。
追い付くのと追い越すのは、同じようでも、必要とする力が桁違いに違う。
日本がフロントランナーになれないのは、要はアメリカや欧州に比べて力が足りないんだよ。
それは経済力、学力、世界への影響力など、要はこの世界はまだまだ白人の物。
510 レオナルド・ディカプリオ(長屋):2010/08/02(月) 20:51:26.35 ID:ZIDHq65n
狂ったようなマスターベーションしろ

にみえた 
511 映画評論家(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:52:00.08 ID:h/CeyNSV
円安になるからやです
512 通信士(東京都):2010/08/02(月) 20:52:26.02 ID:e1ajqEy6
>>507
核打ち込まれたら一気に円安になるし
防衛産業が盛んになるから願ったり叶ったりじゃないか
513 柔道整復師(神奈川県):2010/08/02(月) 20:52:45.06 ID:aWGYCvRT
イノベーション云々は要するに余ったお金を使って買いたくなる商品を作れって意味だろ
余ったお金があれば買いたい物など幾らでもある、金が余ってないだけの話
514 石工(catv?):2010/08/02(月) 20:53:00.80 ID:TJsguKdl
>>509
日本には核が足りない
515 新聞配達(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:53:22.25 ID:Oj62W25j
何がイノベーションだよ
なんでも横文字にすればかっこいいとか思ってんじゃねーぞ
日本人には日本語で話せよ、米人。
516 社会のゴミ(宮城県):2010/08/02(月) 20:54:43.33 ID:MQ6+S1AH
アメリカ様が刷らないように命令してるのはバレバレ
老害も噛んでるだろうけどな
517 小池さん:2010/08/02(月) 20:55:18.20 ID:m43NjXBk
ID:1gXXBS+s

+で
518 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 20:55:19.49 ID:l+WPYoe3
>>492
手渡しっていうのがめちゃくちゃ効くんだよな
ただ一番多く渡すべきは労働している層の20〜60だろうけど

予算は約100兆程度の政府紙幣、一回目10〜15万くらいかな、二回目に効果みて調整して続けていってくれないものか…
519 ベネリM3(北海道):2010/08/02(月) 20:55:36.86 ID:QCsJ6HZw
刷った金で国民に50万くらいずつ渡せばドル円も110円くらいまでワープするんだろうな
520 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/02(月) 20:55:38.04 ID:qD/wkfbe
俺の88.88L20枚は助かりますか?
521 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 20:55:57.12 ID:XrVzJenV
財務省に20年近く騙され続け、政府は財政なんで増税か緊縮財政しかないと、与謝野に見られるように
最後の最後までいい続けてきた自民党と、それを支持し続けてきた低脳ネトウヨの有害さ
522 社会保険労務士(山口県):2010/08/02(月) 20:56:43.95 ID:Ij504Zqe
>>11
グーグルジャパン
523 理学療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 20:56:50.78 ID:q4d3oeKm
>  「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。
> 教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するような学生がイノベーションを生む」

お前の言ってる事が疑問だらけだよ
524 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 20:57:05.40 ID:XrVzJenV
マスゴミを鵜呑みして、谷垣・麻生の消費税増税を賛美してきたゴミネトウヨ出てこいよ。お前らの存在自身が、
この国を長年貶めてきたガン細胞だと知れよ。バカは静かに黙ってろや。
525 大学芋(大阪府):2010/08/02(月) 20:57:46.31 ID:ANVe/oEq
謗法による穀貴災、謗法を止めろ。
526 石工(関西地方):2010/08/02(月) 20:58:15.41 ID:WDq5TVNl
        __ _.                ,, ,r'ニニニヾヽ、   ∧   ∧
.    r :「 :| :| :ハ    |ヽ、,, | ヽ      ,,("´ ̄ ̄ヾ))  ./,_ヽ─/. ヽ     //ニニニヽ、
.   | ::| :!_:」__j _:!   /  ヽ ,,┴ \     |   、ィ_ノと)'  /    支  ヽ   ((/ ̄ ̄`゙`)
   ヽ'ヽ´, -'-イ:人/  \   /  .\    .i|   ` イ_/,. ‐'"´_______``'‐.(つ(_,,ア   |!
    `´!ー…'´ .:',::         :::::: \   .ヽ、  ' (   ̄ /  "\, 、/"\ ̄. \_Y   |!
     ヽ    ::.i   (__人__) /  ,,>      \  \ /  \    /  \  / `  /      /
.\     ヽ.   /',l    ⌒    /       l|l  \   \  ┏(__人__)┓   |/  /      /
  \     ト- '  -       /7'  _/二',       \  ヾ ┃ ` ⌒´ .┃./  / |l     /
    \    \ _ノ ヽ\_T >' /_  L」--、}          ヾ、  ┃      ィ    /   i    /
     \    !: : : : ノ \_|:i:|_/:!:.}、/l Lニ.ノ     ゚   |!  Y           ィ |!  。    /
       \  `i: :´: : : ; -- 、: : V /.: ` ーイ    ,.  '   、/               ヾ ´ ’  /
        \  \:./     Y\{、 /  , ゚, i! `| ゜、 l!            i|!; ゚ ゜ 。/

  \ニホンノセイヒンガー コクサクデー  ミンドガー /
   \ ブヒンハニホンセイデー    (⌒ヽ    /
                    ⊂_ ヽヾ         ___ 
       (⌒ヽ∩ /ネトウヨ \ |(⌒ヽ    /   \
        ヽ  ノ| .|/uO-O-ヽ|. | ⊂ `、三/ ノ ヽ_  \
         \ \| u: )'e'( :u. |9/ /> ) | (●)(● )  |
       (( (⌒ )、 ヽ‐-=-‐''/ / / | (__人__)  u |  なにこの生き物・・・
527 ファッションアドバイザー(徳島県):2010/08/02(月) 20:58:25.07 ID:Nbrh45gT
いいんですこれで
ど田舎でなもなくても
微々たる給与とそれでご飯食えればもう
528 通信士(東京都):2010/08/02(月) 20:58:29.07 ID:e1ajqEy6
>>521
その財務省に簡単に丸め込まれてる菅内閣
この国は完全に手詰まりだな
529 漫画家(長屋):2010/08/02(月) 20:58:35.00 ID:0zDV7H42
日本も、PIT(ピカチュー工業大学)を作るべき
530 サッカー審判員(東京都):2010/08/02(月) 20:58:37.47 ID:SltqNTfA
>>514
核があれば外交面はすげー楽だろーな
531 郵便配達員(岡山県):2010/08/02(月) 20:58:59.89 ID:efXRRYm3
お札刷りまくったら金蓄えてる高齢者が困るからできない
532 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 20:59:16.93 ID:XrVzJenV
>>528
だから、嫌になるわな。
533 三菱電機社員(愛知県):2010/08/02(月) 20:59:25.66 ID:cfgFAjji
景気対策ってのは古典的な方法を地道にやるしかない
いきなり突飛な事しても副作用に悩まされるだけ
534 カッペ(埼玉県):2010/08/02(月) 20:59:29.36 ID:8nzbnaBL
やれ!って言われるとやりたくなくなるのが日本人。
535 石工(catv?):2010/08/02(月) 21:00:07.79 ID:TJsguKdl
>>521
この件に関しては民主も何もできてないな
536 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:00:37.00 ID:XrVzJenV
>>534
低脳っつうんだよ、そういう印象やイメージで判断するバカは。中国や北朝鮮にでも移民して、お上に黙って従ってろや
537 声楽家(空):2010/08/02(月) 21:00:43.25 ID:H2afE1C9
日本企業だって、頑張ってイノベーションしてるわ。馬鹿にするな。
例えば、東芝が数年前に売り出した冷房機付き洗濯機などは、
見るものすべてを驚嘆させたものだ。
もっとも、まったく売れなかったが。
538 カッペ(埼玉県):2010/08/02(月) 21:01:10.72 ID:8nzbnaBL
すんごい怒られた(´;ω;`)
539 郵便配達員(岡山県):2010/08/02(月) 21:01:26.47 ID:efXRRYm3
米国債売ろうぜ
アメリカのせいで日本が不景気とかマジ許せないだろ
まあアメリカのおかげでいざなぎ超えの好景気になったんだけど
540 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:01:42.66 ID:XrVzJenV
>>535
自民と民主にそういう事が分かってる人らもいる。ウザいから、バカとそうでない人らを分ける政界再編をして欲しいわ。
541 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:02:36.22 ID:l+WPYoe3
まぁこの先核保有に関しても、自衛隊に関しても様々なところで、政治外交軍事の面からの経済へのメスが必要だろうなぁ
牙を抜かれた犬のままじゃ自力で獲物は得られん
542 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:02:50.21 ID:o8pUk3ez
>>521
ネトウヨは三橋・麻生路線だろw
543 イタコ(catv?):2010/08/02(月) 21:03:02.05 ID:ik+glwRg
日銀が金を刷ったところで、日銀の倉庫に積まれるだけなんじゃないの?

それを銀行が借りて、誰かに貸し出して初めて市中に出回る。

でも、今時銀行から大量にカネ借りる資金需要なんて、あるかな。
544 臨床開発(沖縄県):2010/08/02(月) 21:03:03.09 ID:Ay/18M9J
そもそもイノベーションってどういう意味なんですか?
分かってて使ってるんですか?
545 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:03:07.68 ID:XrVzJenV
>>539
売るのは、紙幣刷りまくって円安になった時だ。恐らく最初は円高が進むと思われる(内需拡大により円に流入)

そういう事が分かってる人間が、この国にどれほどいるか?
546 中学生(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:03:24.09 ID:6pgZgazy
日本は景気とか構造とか技術とか以前に
朝鮮文化圏の思想を徹底的に改革すべきだ
まずごめんなさい文化やめろ

失敗しても良いから
失敗したやつを責めるな
とりあえずごめんなさいを求めるな
547 版画家(東日本):2010/08/02(月) 21:03:37.96 ID:dJYzljqq
失われた2000年のエジプトさんの足元にも及びません
548 学芸員(神奈川県):2010/08/02(月) 21:03:41.33 ID:4fLORwZa
>「狂ったように札を刷り、狂ったように景気対策しろ」
流石に騙されんぞ、これは
549 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:04:07.36 ID:XrVzJenV
>>542
三橋の主張と、麻生らの主張は食い違ってる。だから、当選したら三橋には期待していた。
550 裁判官(長崎県):2010/08/02(月) 21:04:55.03 ID:bRK8qPlu
>>508
いつの時代の人ですか?
551 版画家(東日本):2010/08/02(月) 21:05:19.38 ID:dJYzljqq
イノベーションってなんなの? 日本語にできないの?
既得権益者がガッチリガードしてるから、新しい分野は潰されちゃうんでしょ?
552 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:05:23.37 ID:rb2bXp/g
お前らはイノベーションとデベロップメントの違いすら分からないもんな。
553 通信士(東京都):2010/08/02(月) 21:05:58.41 ID:e1ajqEy6
>>543
資金需要なら大量にあるだろうけど
銀行側も融資焦げ付かせたくないから相手を見る
優良融資先はすでに埋まってて融資先が無くて終わってる
554 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:06:04.38 ID:o8pUk3ez
>>548
大恐慌後のデフレがWW2まで最終的には終わらなかったからな。
WW2並みの浪費をやれという事でしょうw
555 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 21:06:48.66 ID:vPK9XCb0
ジミンガーはどこにでも湧くんだな
こいつ→>>526とか朝鮮人はサムスンの営業でもやってろよw
556 ベネリM3(北海道):2010/08/02(月) 21:08:03.14 ID:QCsJ6HZw
>>543
どっかの国に紙幣刷らせてばらまけばいいだけ
こっそりやってても紙幣が市中に氾濫すれば相場はちゃんと変動するよ

アメリカがずっとやってたろ
557 通信士(東京都):2010/08/02(月) 21:08:14.83 ID:e1ajqEy6
>>551
イノベーションは変革
558 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:08:29.33 ID:XrVzJenV
>>543
だからさ・・・不況の時はC(民間消費)+I(企業投資)+G(公共投資・減税)+M(輸出)−I(輸入)の、
Gを強化するって習わなかった?政府はザイセイナンダーとほざきつづけ、それをろくにやらず、経済は縮小し税収が落ちまくり、
国債発行が従来より飛躍的に増え・・・という悪循環に陥り、それを打開する知恵もない自民とミンス。
559 石工(catv?):2010/08/02(月) 21:09:52.80 ID:TJsguKdl
>>540
馬鹿主婦を旦那が御せない限り未来は無い
560 声楽家(長屋):2010/08/02(月) 21:09:57.46 ID:8sTLhjG4
はやくうんこテレポーターを実用化してくれよ
561 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:10:03.26 ID:o8pUk3ez
>>558
エコポイントなどの麻生時代の政策はそれなりに成果あるぜ。
株価も麻生時代まではいい感じで戻っていた。

ミンスになってなんもやってないけど。
562 刑務官(神奈川県):2010/08/02(月) 21:10:05.17 ID:UXKSNEZA
もう国ごとに役割分担すればいいんだよ、日本は製品のクオリティを徹底的に高める役ね
563 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:10:32.91 ID:XrVzJenV
政府は財政難で緊縮財政か増税しかないとほざくカスよ。


http://www.kshitij.com/graphgallery/usdsin00.shtml#sin00

ダメリカの長期金利と比べて日本の長期金利はどんどん下がっている意味を説明してくれないかな。

谷垣やアホウ太郎の消費税増税を賛美した、特にバカ自民党ゴミ支持者はよ。まずはバカだと自覚してくれないかな。
何もわかってないくせに、わかったツラして政治に興味もってんじゃねーよバカが。
564 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:10:55.53 ID:l+WPYoe3
いいこと思いついた、もう市銀を国営化しちゃえばいいんじゃね?
565 鉄パイプ(神奈川県):2010/08/02(月) 21:11:17.97 ID:wmdYPmgq
既得権益云々って言うひといるけど、たいした発明もしてない罠。
566 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/08/02(月) 21:11:20.15 ID:GLv2Pnk2
金を刷ってないんだから金がないのは当たり前なんだよな
何がインフレになるだよ。どう見てもデフレだろ死ね
567 警務官(北海道):2010/08/02(月) 21:12:14.73 ID:Wo4eHY8L
室蘭工業大学だろ?
MITって
568 騎手(埼玉県):2010/08/02(月) 21:12:48.71 ID:vkjcu+Aw
>>768
俺もそう思う
冗談抜きで知能は小学生並だもん
ニートの中でも別格だ
569 ヤクザ(神奈川県):2010/08/02(月) 21:12:58.40 ID:1VIysPAI
例えば、デフレで消費者が消費しないのは将来にわたってデフレが続くと予想するから使わないと言われることがあるけど
見方を変えれば、預金金利が低水準のままだと予想すれば企業だって設備投資をしないんじゃないの?
だから金融緩和を続けると明言し過ぎるとかえって投資しなくなると
570 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:13:01.50 ID:XrVzJenV
>>561
何でも財政拡大すりゃいいってもんじゃない。自民党時代に証明されたのは、いくら金が余ってる層に金を優遇しても、
全然、全体に回らなかったという事だ。だから、ああして盛大に政権転落していった。いちいち、言わないと分からないかな?
何でも金を流せばいいというものじゃないと。2000年は何がやられていたか覚えてるか?定率減税という、
所得に対してダイレクトな減税だ。

それを創価カルトのゴミどもがなくしていった。そして政権交代して失われた20年、日本のような長期デフレに
なってはいけないと世界に笑われる存在に。ネトウヨは死んでくれ。
571 石工(catv?):2010/08/02(月) 21:13:12.11 ID:TJsguKdl
日銀のインフレフォビアは異常
572 漫画家(長屋):2010/08/02(月) 21:13:16.40 ID:0zDV7H42
>>210
自分が日本人じゃないみたいな言い方するなw

ν速支持政党は、みんなの党で決定なの?
573 心理療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:13:30.07 ID:GBdUKBOW
>>508
はて…
574 ノンフィクション作家(東京都):2010/08/02(月) 21:14:05.95 ID:qD/wkfbe
そもそもほとんどの金が現物ではなくオンラインのデータとして流れていく時代に、
札を「刷って」効果あるものなの?
それとも単なる比喩?

頭いい人おせーて。
575 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:14:39.58 ID:rb2bXp/g
>>574
マネーサプライを増やせという事であって、物理的に刷れとは言ってない。
576 沢庵漬け(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:14:48.85 ID:JIrdto48
>>1
こいつも10年後にごめんなさい言うんだろうな。
577 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:14:59.38 ID:XrVzJenV
ハイパーインフレの意味分かってるかな。

つまり円が大暴落するってことなんだけど。

アメリカドルの方が長期金利が高く、大暴落しそうなのにハイパーインフレとか、国内に嘘を垂れ流すマスゴミと一緒になって
バカ面をさらすのはいい加減にしてくれないかな。消費税増税しかないと言う、バカ麻生・与謝野・谷垣・菅ガンス
578 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:15:17.70 ID:o8pUk3ez
>>570
そもそも、自民党時代っていつのことを言ってるんだ?
長くてよくわからん。
579 沢庵漬け(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:17:54.34 ID:JIrdto48
一方アメリカ人は、死に体のアメリカ自動車メーカーを復興させる為に、さんざんボロカスに
けなした、企業の国有化を実施し、トヨタにあらぬ疑惑をかぶせ、任天堂DSに行列を作った。
580 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:18:20.50 ID:kXku02N8
三橋の主張は訳解らん円高容認路線さえ無ければそんな悪くない
581 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:18:39.00 ID:l+WPYoe3
揚げ足取るようで悪いが、少なくとも麻生が言ってたのは景気回復後の税収増加を見越した増税論であって、今のバカ政府が言ってるようなデフレ不況下の財政再建とは訳が違うぞ
582 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:18:47.28 ID:o8pUk3ez
>>579
あれだけ「ゾンビ企業は潰せ」と言っておきながら、ゾンビだらけになってるよなw
583 M24 SWS(dion軍):2010/08/02(月) 21:19:16.56 ID:4ayux55m
 ――なぜ内需が広がらないのでしょうか。

 「イノベーション(技術革新)がないからだ。日本の消費者は米アップルの多機能情報端末『iPad(アイパッド)』のために徹夜で行列するが、
ソニー製品のためには並ばない。わくわくするような楽しさがない。日本はまねが得意でここまで追い付いた。
追い抜くにはイノベーションが欠かせない。全く新しい発想で未知の分野を切り開くアップルのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)のような人材が必要だ」


↑海外品との戦いなら外需の話になってるじゃん 馬鹿なの?
584 裁判官(長崎県):2010/08/02(月) 21:20:26.01 ID:bRK8qPlu
>>583
え?
585 馴れ合い厨(埼玉県):2010/08/02(月) 21:20:32.11 ID:vQW1A2NF
ipadは技術革新ではない
元々同じコンセプトの製品は他所でも出ている
586 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:21:23.36 ID:XrVzJenV
>>581
ありえない。100年に1度の危機で、あのタイミングで消費税増税を言う必要は全くなかった。あいつは
財務省に妥協して、定額給付という金を少しバラまいて、永遠の増税をしようとした。100年に1度の危機に言う必要の
なかったこと。だから盛大に政権転落したんだわ、アホウ馬鹿太郎は。自業自得だね。中川昭一主導ならば、
ああはならなかったろう。
587 心理療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:21:34.42 ID:GBdUKBOW
>>583
あらら
588 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 21:21:35.23 ID:vPK9XCb0
>>577
今から日本は何をすればいいと思ってるのか書いてくれない?
自民の批判は読み飽きたからさ
589 ゲームクリエイター(兵庫県):2010/08/02(月) 21:21:36.43 ID:ZZKpZf3L
エジプトのピラミッドも景気刺激策だったんだよな
日本もやればいいだろ
軌道エレベータとかどう?
590 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:21:44.21 ID:OICWMZqz
第一円を垂れ流して新しいイノベーションが起きるなら
銀行は国債なんて買わないって
591 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:22:02.41 ID:FgV2NYTB
ですよねー
592 版画家(東日本):2010/08/02(月) 21:22:03.62 ID:dJYzljqq
>>557
変革か。

社会が終身雇用前提だから、変革が起こりにくい。という説はどう?
入った会社が潰れては困るし、転職がしにくいし、から変化よりも守りを固める。
同じ考えをもった人材が一箇所に集まりにくいから、変化を起こす力が生まれにくい。

日本は、流動的に社会の形が変わると、困る人がおおい社会構造なんじゃないか?
593 馴れ合い厨(埼玉県):2010/08/02(月) 21:22:05.89 ID:vQW1A2NF
行列云々の話はブランド力や宣伝力に付随した話であってイノベーション云々の話とはほぼ関係ない
594 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:22:20.64 ID:rb2bXp/g
>>592
あってる。
595 石工(東京都):2010/08/02(月) 21:22:27.53 ID:2Lr8FLbV
俺もこんな腐った国の教育を受けていなければ今頃はニートじゃなかっただろうに
596 音楽家(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:23:39.76 ID:ZmviCiEz
>>588
狂ったようにお金をすって日本全国民に月15万配布を三ヶ月やってインフレにしゅりゃ
一発で>>520が助かるだろ
597 馴れ合い厨(埼玉県):2010/08/02(月) 21:24:17.28 ID:vQW1A2NF
一方で独自性を意味するガラパゴスなどといわれ、既存技術の効率性の発想が良しとされ、
一方ではイノベーションがないという
598 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:25:04.42 ID:rb2bXp/g
マネーサプライを増やしてしまったら、今、金を持っている老人達が困るだろ。自分の持ち金の価値が相対的に減るんだから。
599 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:25:12.84 ID:o8pUk3ez
>>596
多分、単なるばらまきやってもそのまま貯金に回ってしまうのがネックなんだろう。
狂ったような景気対策とは、それで有効需要に確実に回るものじゃないと。
600 僧侶(静岡県):2010/08/02(月) 21:25:34.87 ID:DEyHjT5e
外国は札刷りまくりだし、リスク回避とか言って円が買われまくってるし
日本も札を刷らないとバランスが取れないよな
601 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:25:56.89 ID:XrVzJenV
>>588
書いてくれない?今までネットで散々言ってきたわ。今言いたいのは、マクロの話に限って、
政府は財政難ダーと本気で言ってきた糞馬鹿どもを叩いてるだけ。最近、その辺の洗脳が解けてきたようなんでな。
ザイセイナンダーと信じ、それに沿った政策(特に小泉・竹中のデフレ下の緊縮財政)をマンセーしてきて、
日本はここまで堕ちたバカさを笑ってんだよ。
602 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:26:10.04 ID:FgV2NYTB
>>599
インフレターゲットを設定すれば貯金なんて関係ない。
貯金しても目標のインフレ率になるまでお札を刷れば良いだけ
603 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:26:22.48 ID:kXku02N8
技術革新じゃないの?イノベ
604 6歳小学一年生(大阪府):2010/08/02(月) 21:27:12.31 ID:BkWlcHc5
>>狂ったように紙幣を印刷し
死ね死ね団のM作戦だな
ひょっとこ教団でも作れっていうのかこのトンデモ教授わw
605 音楽家(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:27:16.94 ID:ZmviCiEz
>>598
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 死ねってことだよ    >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
606 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:27:23.45 ID:o8pUk3ez
>>601
倹約、倹約でこうなるってのは江戸時代と全く同じだな。
どうにも「倹約」には道徳的な優位性があると考えられているので、こうなるのだろう。
607 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:27:52.95 ID:z6Z+YDBp
日本以外はイノベーターとも思えないけどなw
608 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:28:03.80 ID:XrVzJenV
>>596
いやいや、あのね。この国はそういった内需拡大を20年近くしてこなかったんだわ。
その規模がどれほどか分かる?需給で見て、それでも足りなかったら、円安にはならんよ。
需要が超過した時に初めて円安に触れる。日本の失われた20年を考えると、その程度で
円安に触れるかは疑問。むしろ最初は円高に絶対になる。そしてバカ愚民は円高=悪い事と経団連に
洗脳されたとも知らずに、わめきだすのだろうさ。
609 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:29:24.64 ID:l+WPYoe3
>>598
だからその時使おうとするんだろ
んで使った金は今までダムみたいに溜まってた分社会全体に行き渡る
ただしこのダムが問題で、円を流したとして市銀や国債でせき止められてしまうのが不安なところ
だからこそ手渡し、そして貯金出来ないような特殊な発券方法
610 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:30:03.38 ID:kXku02N8
竹中は小泉にインタゲ導入をさせようとして小泉もその気になったんだけど宮沢に抑えられちまったのだな…
611 心理療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:30:06.77 ID:GBdUKBOW
>>608
日本の内需なんて拡大してもたかが知れてるだろ
車もテレビもパソコンも各家庭に1つ以上あるんだから
612 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:30:47.69 ID:FgV2NYTB
>>606
江戸時代は物が余るなんて事は無くて、常に物不足のインフレ傾向だったんだろう
だから、「倹約」も有効だった。

物余りの現代で、倹約なんて無意味どころか害悪だ。


あ。現代でもひとつだけ有効な倹約がある。
ワークシェアリングだ。
生産性が上がった分は、旅行でもして楽しめばいいんだ。
それが嫌なら、生産性があがって生産したものをみんなで消費しないといけない。
613 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/08/02(月) 21:31:01.67 ID:GLv2Pnk2
日銀「デフレが酷いというが、それは民間企業が努力して解決するべき」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269527056/

マジ日銀国有化しろ。企業努力ってなんだよ
人員削減と給料減らしてデフレ進行させろってことか?
614 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:31:50.82 ID:XrVzJenV
>>606
いや、無駄を削るのや貯蓄は大切な事だ。ただ、削っていけないものがあるっていうのが分からんバカが多いだけ。
無駄を削りつつ、補うべきは補うっていう、事なのに、マスゴミを通じて馬鹿な削減orバラマキという世論誘導がされてる。
騙されるのは馬鹿だけw
615 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:31:55.52 ID:o8pUk3ez
>>611
そんなことはないだろ、他国に比べて市街地のインフラは駄目だしな。
電柱やら市街地の再開発は東南アジアと比較しても微妙だぜ。

軍事力も医療インフラも足りない。
616 新車(茨城県):2010/08/02(月) 21:31:58.41 ID:vY0qJgA0
アングロサクソンは確かに独創的だ。
youtubeに投稿されるお馬鹿ビデオの独創性も群を抜いてる。
617 音楽家(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:32:06.60 ID:ZmviCiEz
>>608
これかりゃやればいいんじゃないんですか><
618 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:32:44.53 ID:OICWMZqz
>>613
中央銀行にできることなんてねーし
いくら銀行に金を貸しても国債買っちゃうし
619 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:33:39.13 ID:XrVzJenV
>>611
だからさ、お前は内需の意味が分からず言ってるだろ。。家に物があるからじゃなくて、
生産された物に対して明らかに紙幣が足りず(一つの所に滞ってる)、経済システムとして不具合を起こしているって
話なんだが。それをお前みたいに大雑把に、内需は足りてるから〜とか言って何もしてこなかったのが、
無能自公カルト政権なんだわ。政権交代して議論に幅が広がり、まだマシな現状だわ。
620 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:34:01.33 ID:kXku02N8
つかゼロ金利を最初にやったのは日本人だぜ
アメリカにパクられて完全にお株を奪われる様は戦争中の機動部隊を思い浮かばせるわ
621 トラベルライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:34:07.13 ID:54I/CaGN
不安定雇用に落として日需品も満足に買えなくなるようにすれば
勤労意欲に目覚めて経済が活性化する、って経団連会長時代の御手洗も言ってたな
622 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 21:34:35.74 ID:vPK9XCb0
>>601
今までネットで散々言ってきたとか言われてもわからんから教えてよ
623 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:34:52.16 ID:o8pUk3ez
>>619
マスメディアの定義するところの「庶民感覚」ってのに嵌め込まれちゃってるんだよね。
足りないものなんて沢山あるのに、結果が最初から見えているマスメディアの議論に乗せられてる。
624 ナレーター(福岡県):2010/08/02(月) 21:35:14.70 ID:FaSrjZF/
>>203
意外と今は部品屋の時代だってどっかで見たな。
IBMも完成品を扱う部門は少なくなってるって話だった。
しかし逆に日本の部品屋は儲かってるはずなのに
なぜか大きくなる速度が遅い、著名な企業になかなかならないとも言っていた。
625 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:35:23.02 ID:kXku02N8
>>618 なら中央銀行なんて要らないよね
626 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:35:25.57 ID:FgV2NYTB
>>613
いや。民間でもなんとかする方法はあるぜ?

日銀がお札を刷らないなら、民間でお札を刷れば良い。
外貨でも、ゴールド引換券でも流通させてしまえばいい。
外貨とかゴールドだと清算が面倒なんで、電子マネーにしてしまえば
清算も簡単だ。
円を担保に電子マネーを発行すると、日銀の影響を受けるが、ゴールドとかを
担保に電子マネーを発行してしまえば、日銀なんて関係ねー
627 新車(茨城県):2010/08/02(月) 21:35:32.03 ID:vY0qJgA0
>>619
地域振興券の増額ってことでいい?
628 臨床検査技師(西日本):2010/08/02(月) 21:35:47.19 ID:dyZWDOdI
確かに日本の電化製品のつまらなさは異常
629 弁理士(長屋):2010/08/02(月) 21:35:57.92 ID:folAi2pw
ドーンと銭出せということだろ
あたりまえのこといってるだけじゃん

誰が不幸になんだよ
630 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/08/02(月) 21:36:07.02 ID:GLv2Pnk2
>>618
それでも別にええやん。銀行がじゃぶじゃぶになるまで貸せば少なくとも円高は押さえられる
631 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:36:09.41 ID:XrVzJenV
おい、心理療法士(アラバマ州) のバカ。お前は家に物があるから問題ないとほざいたが、

で、この国はどうなったんだよ?30−34歳の未婚率は47.1%にまで上がり(30年前は10%未満)、
国家として崩壊していく過程に入っている。

問題があるのに、自分の狭い範囲だけ見て問題ないとかほざくゴミは政治経済に関心持たずに黙ってろや。
お前みたいなバカがはびこったのが日本の致命傷だと自覚しとけ。
632 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:36:23.89 ID:OICWMZqz
>>619
>>紙幣が足りず(一つの所に滞ってる)
必要な物は大体揃ってるし、金を保有してる方がいいわとか
リスクの低い金融商品(国債)持ってる方がいいわって思う
って人が多いからこうなってる訳だから>>611は正しいと言えば正しいだろ
633 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:37:25.53 ID:OICWMZqz
>>625
まぁ金利上げるのも日銀の仕事だから
ただ日本という国は日銀に仕事をよこしてないだけ
634 僧侶(静岡県):2010/08/02(月) 21:37:25.34 ID:DEyHjT5e
また愛知か
635 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:37:28.89 ID:kXku02N8
日銀が動かなくとも政府が40兆円硬貨を鋳造してそれを両替すれば良いのに
636 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:37:37.70 ID:l+WPYoe3
>>623
資本主義なめんなって話だよな
これもあれもそれも何でも、欲しいものなんてそれこそ無限だぜ
権利さえ獲得できればそりゃ買うわ借りるわ買わせるわ
637 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:37:54.31 ID:o8pUk3ez
>>626
だから、それが欧米金融界の90年代最大の革命と言われる証券化ビジネスだろう。
あのサブプライム債権もその一種で、裏付けがあるものならなんでもそのパターンは可能なのだ。

民間がお金を作れるようになったのが、90年代以降の金融革命。
638 新車(茨城県):2010/08/02(月) 21:37:58.85 ID:vY0qJgA0
>>630
海外投資の資金にはなるな。んで円安ってことか。
639 整体師(愛知県):2010/08/02(月) 21:38:07.58 ID:XrVzJenV
>>622
こっちの気分ってものがあるんだ。今はミクロの話じゃなくて、マクロの話で怒りが爆発してるから書いてるんだよ。
細かい話は気分が乗らないと書く気にならんから。ネット色々見てりゃ、内需の必要性について書き続けてる人はたくさんいるから、
それ見とけ。
640 彫刻家(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:39:06.03 ID:CyZRpHoD
イノベーションなんて狙って起こせるもんじゃねーし
iPadは技術革新でもなんでもないと思うけど、なぜか売れるんだよな
641 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/08/02(月) 21:40:19.67 ID:GLv2Pnk2
>>632
そこが違うんだよ。もってるならもう一台買え
まだ使えても捨てて新しいの買うようなアメリカ型の消費できるシステムにしろって事だよ
それが出来るまで金刷りまくれってことだよ
642 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:42:12.51 ID:FgV2NYTB
>>637
証券化とは違う。
証券化だと、証券を保有する事が目的なんで、その証券は死蔵されてしまう。

おれのだと、証券を決済に利用するんだ。
証券としてのリターンを得ながら取引にも利用する。
だから、流通通貨が増えるのと同じ硬貨がある。

世界中でこの通貨を利用するようになってみろ?
ほんの少しの手数料を貰うだけで、莫大な収入が見込める。
手数料が見えると利両者が減るんで、利子からほんの少しだけ手数料を貰う形が良いと思う
643 トラベルライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:42:26.14 ID:54I/CaGN
国民が倹約して金を使わないから政府が消費税でがっぽり取り上げて
代わりに無駄遣いしてやろうというのが日本流の内需拡大
644 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:42:26.82 ID:o8pUk3ez
>>636
マスメディアの言うことは、多分に高齢者のエゴが含まれているからな。
彼らの定義する「庶民感覚」ってのはそれで、高齢者の要求や願望がそこには込められている。

マスメディア言論の最大の消費者が高齢者なので、どうしてもそういうバイアスが掛かる。
645 芸術家(千葉県):2010/08/02(月) 21:42:32.48 ID:jm273cRM
パクリ国家ジャパーン
646 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:43:04.57 ID:kXku02N8
デフレ10年以上やってるのにスタグフレやハイパーの心配が真っ先に来るメンタルこそ改善されるべきだと思うんだ
647 ネイルアーティスト(大阪府):2010/08/02(月) 21:43:20.30 ID:JzkDinfG
絶対的にマネーが足りないんじゃなくて資本投下が必要な分野にマネーが足りないだけだと思う

商業銀行が国債の引き受け量を増やすとその分だけ融資できる額は減るっていう単純なところが
ボディブローのように効いてきているのだと考えている

言い方を換えれば、銀行が本来果たすべき機能をしていないことが大きな問題ってこと
648 動物看護士(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:43:58.73 ID:hSzVUFBB
韓国にどんどん抜かれて言ってるしなあ・・・
電子機器の分野ではいまや日本が韓国のあと追い状態
649 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:44:15.30 ID:OICWMZqz
>>641
まだ全然使えるのにスポイルするような理性の無い社会を目指さなくても・・・
650 心理療法士(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:45:16.38 ID:GBdUKBOW
>>631
家にものがあるから問題ないんじゃなくてものがあるところにさらに物を売るのは難しいって話ししてんの
それこそITバブルみたいなことがなけりゃ内需拡大なんて机上の空論だろ
日本独自でにそうゆうイノベーションは起こせないとしたら日本としてできる事は外需を確保しておくことだろう
651 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 21:45:27.47 ID:qu5Wb1xe
新製品のプレゼンテーションを役員にするときに、
50代、60代の役員に20代向けの製品をプレゼンテーション
することに無理がある
652 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:45:40.58 ID:o8pUk3ez
>>642
証券化したら、それを売ってお金にすることができる。
今までは現金化できないものでも、どんどん現金化できるのが証券化のキモだよ。

で、90年代以降、どんどんこれでバーチャルなお金が世の中に増えていった。
それで、その結果があなたの言ってることがまさに90年代以降の金融の本質だと思うわね。

これは欧米が生み出した、ここ20年最大の「イノベーション」と言えるかもしれん、マジで。
653 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 21:48:40.83 ID:vPK9XCb0
マスゴミがバブル崩壊から何十年にもわたって
「不況だー不況だー」と言いまくってきたせいもある
マスゴミは本当にクソ
それで消費者の心理が冷えたら「若者の〜離れ」とか言い出す始末
今度は政府まで「財政難だー」のマスゴミの宣伝に踊らされようとしてる
政治家はマスゴミの思想に騙されないよう注意しろや
654 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:48:43.91 ID:OICWMZqz
民間銀行が国債保有するよりベンチャーに投資する方がメリットでかいと思わせないと内需ってのは大きくなれない訳だろ。
それでそのためには民間企業とか政府が脳みそフル回転させて
国民(と言うか高齢者)に溜め込むより消費させる方がメリットがでかいように制度を作り変えないといけない訳だ。
意味が分からんのは何でそこで日銀批判に向かうんだってことだ。悪いのは政府の無能だろ。仕事をしてないんだから

655 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 21:51:02.38 ID:l+WPYoe3
>>647
そこで国営化ですよ
問題は政府の市銀への借金
これがあるから政府は国民からまたさらに借金しようとする
負債じゃなくてそのまま資金として市銀、社会全体に流せればその金は循環し続ける
656 ファイナンシャル・プランナー(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:51:03.45 ID:EbPXfDHP
基軸通貨じゃないんだから円は刷ったらとんでもないことになるだろ
バカ
657 ネイルアーティスト(大阪府):2010/08/02(月) 21:51:11.84 ID:JzkDinfG
>>652
証券化ってのは、キャッシュフローを生み出すものについて可能なものだよな
生み出されるキャッシュフローが必ずしも一定じゃないので、
リスクを取れる人にキャッシュフローを受け取る権利を売る(売り手はキャッシュフローを割り引いて先取りする)ってことだろ

君の想定しているバーチャルとは意味がたぶん間違っていると思う
658 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:51:25.91 ID:kXku02N8
>>654 金融は日銀の仕事
その為に独自性を持っている
その独自性を盾に明らかに現実的じゃない金融やってるから批判されてる
659 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:51:28.08 ID:FgV2NYTB
>>652
あれ?そうか?

西武デパートみたいに、デパートが建っている土地を証券化して売却するだろ?
西武デパートは証券を売って、現金を得る。

投資家は証券を買って、現金を払う。

・・・・・

現金は増えないじゃないか?
これだと日銀にコントロールされる。

ゴールド引換券電子マネーを発行して、売れた電子マネーだけのゴールドを買う。
ゴールドを輸入するので、その分だけ円安になる。
その電子マネーで買い物が出来るので、その分のお金が増える

違うだろ?
660 6歳小学一年生(大阪府):2010/08/02(月) 21:51:30.99 ID:BkWlcHc5
内需拡大なんて最初から無理なんだよ
経済学のイロハで経済ってのは付加価値の総和だって言うだろ?
問題は付加価値の中身が削られて、最終的な利益だけを追い求めてきたところにあるんだよ
結果的に株主にしか利益が落ちなくなって、間にいた層がはじかれてる
120円の物資を景気悪化ゆえに100円で納入させたとするだろ?
そしたらその納入業者の懐には100円しか入らなくなるんだよ
3人でまわしてた作業を二人にしたら、一人職を失うことになるわけさ
そしてそれらは企業に利益が戻ったところで回復することはありえない

経済政策で大企業に税金をぶち込む価値ってのは、周辺の経済への影響も望めるからでさ
リストラを重ねた日本の大企業には中間層がはじかれて、もうその効果はのぞめない
つまり貴重な税金を、今は多くを外国人が占めてる上場企業の株主に回して
当の困ってる職が無くて、それでも消費税だけは強制的に納めてる若者は
明日住む家にも困るって言うばかげた状況になっているわけだよ
バブル崩壊直後から、企業のリストラをいかにもまともな行為だと信じさせられたわれわれの負けだ
資源も無く、人口もどんどん減る日本にはもう浮かび上がる瀬など存在しない
661 M24 SWS(dion軍):2010/08/02(月) 21:51:58.02 ID:4ayux55m
>>639
内需脳は根拠を説明しないけど、単に負け組の不満をぶつけてるだけじゃないの?
国民をないがしろにする企業が悪い!国が悪い!オレは悪くない!
662 グラウンドキーパー(兵庫県):2010/08/02(月) 21:51:59.19 ID:GLv2Pnk2
>>649
日本人が飢えて死ぬよりマシだろ
もっと飽食になり無駄遣いをするようになれば銀行だってバブルの時のように貸し付けしまくるようになる
そりゃ中には破産する奴だって出てくるけどジャブジャブの金でセーフティネット引きまくればどうにでもなる
もっと円を刷れ。刷りまくって円安になってからがスタートだ。円高なら銀行は海外に投資するに決まってる
663 ゴーストライター(大阪府):2010/08/02(月) 21:52:04.72 ID:pDFNZX9J
景気回復させよう! → みんなに金を使わそう →
金を使わないのは老後が心配だからだ! →
老後の不安をなくそう → 福祉の為に消費税上げよう → 無駄をなくそう
                                        ↑
                                       今ここw
664 議員(東京都):2010/08/02(月) 21:52:24.60 ID:E8B9DzHP
「負担は嫌だけどサービスは過剰に受けたい」「自分は中流」「海外赴任は嫌だけど正規雇用に就きたい」

身の程知らずの国民が癌

665 ファイナンシャル・プランナー(福岡県):2010/08/02(月) 21:55:14.71 ID:840IdpiH
日銀が金刷らないのは戦後インフレやらバブルやらの再来を恐れてるから?
それとも他に理由あんの?
666 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:56:06.57 ID:rb2bXp/g
>>665
既存の金持ちが相対的に損するだろ…
667 議員(関西地方):2010/08/02(月) 21:57:33.79 ID:OICWMZqz
>>658
金融の仕事とか範囲が広すぎるだろ
日銀は個人個人のお金を流動させるほど巨大な権限は無い。能力も無い。
流動させるような環境を作るのも日銀の仕事じゃない。
日銀を批判してるのは脱線事故が起こったとして安全対策をしてない会社が悪いのに、運転手を叩いてるようなもの
668 たこ焼き(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:57:48.21 ID:FgV2NYTB
>>666
才覚が無い金持ちが損をするだけだよ。
景気が良くなれば、投資のリターンが増えるので、金持ちの方が得。

平均で儲かっていても、才能が無い人はどこにでもいて、投資の才覚が無かったら
ダメだけどね
669 議員(大阪府):2010/08/02(月) 21:58:18.86 ID:JURCi6Hg
ハイパーインフレは別として
意図的な年数%程度のインフレ起こすとデメリットあるの?
金持ち老人の資産が目減りする以外で
670 風俗嬢(兵庫県):2010/08/02(月) 21:58:35.08 ID:qinL8nAj
ちょっとでも円安になりかけたら白人様が円高になるように働きかけるからな
671 ファイナンシャル・プランナー(福岡県):2010/08/02(月) 21:58:39.54 ID:840IdpiH
>>666
金持ちが日銀に圧力かけてんの?
672 文筆家(dion軍):2010/08/02(月) 21:58:41.48 ID:bRylO/Ks
インフレで金持ちが損するってどんだけ金持ちをなめてんだよw
673 サッカー審判員(長屋):2010/08/02(月) 21:58:59.18 ID:HMKW4JKN
日本の栄華も短かったなあ
結局、自分のことしか考えてない
糞官僚と老人に借金を背負わされて終わる
674 石工(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:59:03.42 ID:MU3mXip+

米国はドルを増刷してると聞くけど
それで悪いことおきたん?
なんで日本が増刷すると悪いことおきるん?
675 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 21:59:13.12 ID:kXku02N8
>>665 日銀の伝統的な規模は刷ってるからじゃないの
だから金は刷ってるけど効果が無いってエクスキューズになる訳だし

実際はアメリカもイギリスも桁外れの量で刷ってるから相対的に足りなくなってる
676 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 21:59:32.44 ID:rb2bXp/g
10人の村人が暮らす村がありました。
村全体でお金が一万円ありました。
2人の爺さんが、5,000円ずつ所有して、残りの8人は持ち金0円でした。
そこに神様があらわれて、「この村は破綻状態だ。気の毒だから、村のみんなに1万円ずつ配ろうか」と言いました。
「いや、それは止めてくれ。俺の金持ちとしての地位が危うくなるから」と2人の爺さんがいいました。
677 セラピスト(愛媛県):2010/08/02(月) 21:59:46.87 ID:vPK9XCb0
老後が不安だから消費しないなんてマスゴミの嘘だろ
不安なのは年金が減額されないか心配な老人たちや中高年
678 ネイルアーティスト(大阪府):2010/08/02(月) 21:59:53.49 ID:JzkDinfG
>>655
そのカネはいったい何を裏づけにするんだよ
679 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:59:59.28 ID:o8pUk3ez
>>659
その例えだと、「建物の所有権」や、「ローン債権」を証券化する。
そうすると、元を取るのに10年返済されるのを待たないといけないのを一発で現金化できるだろう。
その売れた証券もまた売買されていくわけで、ストックがフローに近いものになるよね。
680 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 22:00:39.46 ID:kXku02N8
>>667 日銀は雇われ運転手じゃねーだろ
681 石工(ネブラスカ州):2010/08/02(月) 22:01:29.43 ID:kXku02N8
>>678 意味わかんねーよ
682 宇宙飛行士(福岡県):2010/08/02(月) 22:01:30.44 ID:m3igQNct
安西先生、イノベーションでハルマゲドンを起したいです
683 建築家(埼玉県):2010/08/02(月) 22:02:29.62 ID:rDeboW51
経済オンチの管あたりがこんなヨタ話に乗っかって余計なことしそう
684 ネイルアーティスト(大阪府):2010/08/02(月) 22:03:52.83 ID:JzkDinfG
>>681
国債は税収というキャッシュフローがその価値の裏づけになっている

これは分かるか?
685 トラベルライター(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:04:19.56 ID:54I/CaGN
マグロが禁漁になったら幼魚を獲って蓄養もできなくなるから
人工孵化の研究をして実用化させる
こういう環境の変化に適応するようにイノベーションが行われるのが理想だが
残念ながら人工孵化の研究は一朝一夕には実現しないから
事業仕分けですぱっと予算打ち切りになった研究の中には
将来の危機を救う画期的なものも含まれていたかもしれない
無駄を切り捨ててしまう余裕の無さが発展の可能性の芽を摘んでしまう悪循環
686 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 22:07:44.18 ID:rb2bXp/g
イノベーションっていうのは、全く新たな領域に踏み出す事。例えばiPhone。
デベロップメントっていうのは、既存の道を進めるって事。例えば無駄機能てんこ盛りの日本の携帯電話。
687 三菱電機社員(catv?):2010/08/02(月) 22:10:06.19 ID:vwoHcyU1
>>631
財務省はギャンブルで年金溶かしたから
自分たちの保身のために増税を叫んでるんじゃないの?

後数年もすれば膨大な額の団塊の年金支払いが始まって、
財務省が年金を溶かしてしまった以上嫌でも円を刷らないといけない訳だから
白川総裁は頑なに円を刷るのを拒んでるんじゃないのか?

財務省が隠しているデータを公表しない限りは
経済学者も有効な景気対策も打てないだろうし
インフレ誘導は国民新党が主張するように
シニョリッジ政策をごまかしながらやるしかないんじゃないの?
688 通信士(東京都):2010/08/02(月) 22:11:10.26 ID:e1ajqEy6
>>686
>>552スルーされて意気揚々と書いてるところ悪いけど
iPhoneのなにがイノーベーションなの?
689 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 22:11:46.36 ID:rb2bXp/g
日本でイノベーション的な製品を誰かが企画しても、「そんな前例のないものにゴーサインを出すわけにはいかない!」と、身内に潰される。
690 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 22:13:00.82 ID:rb2bXp/g
身内の功績を喜ばず、むしろ、嫉んで引き摺り下ろそうという日本人の精神が、日本を滅ぼしちゃったという事。
691 芸人(愛知県):2010/08/02(月) 22:15:03.11 ID:oTJiNtj1
>>7
こいつの頭は先進的だ。イノベーションだろ。
692 ニュースキャスター(大阪府):2010/08/02(月) 22:15:51.88 ID:qu5Wb1xe
政府紙幣を5000兆円ほど刷って、国民1人当たり4000万円配れば
いいのだよ
693 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 22:16:47.48 ID:rb2bXp/g
身内のイノベーション的発想を叩き潰して喜ぶのが日本人。
694 ツアープランナー(長野県):2010/08/02(月) 22:17:01.11 ID:fQ6PqnsD
頑なにデフレ路線を推奨してる日銀と政府関係者は国難て事が分かってない。
せかいの潮流に逆光して一人負け状態でもキックバックとか己が良ければ
それでよしと考えてるから困る。つかタヒねよ。
695 保育士(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 22:17:17.48 ID:1n9ipIpo
リーマン破綻しなきゃ世界が狂わなかった
696 占い師(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:28:47.07 ID:7eUg0zkc
無理。
通貨価値下がると老人が困る。老人は選挙に勝つ。だから無理。
697 営業職(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:33:02.61 ID:c2ltpQE6
ジジババのジジババによるジジババのための国
698 ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:41:03.97 ID:kikA4OQF
札を刷れってのは大賛成だわ
日銀のアホは本当何もしないカスばっか
699 ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:42:49.43 ID:nP3MEyx6
前回量的緩和をやっても焼け石に水だったからな
悪いHFを倒すにはあの方法しかない
700 M24 SWS(長屋):2010/08/02(月) 22:46:55.23 ID:v7Rvwc4P
日銀が金する
   ↓
市場に金を供給
   ↓
金を渡されても運用能力がない機関投資家が国債を買う
   ↓
日銀の金が戻る
701 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/02(月) 22:54:40.25 ID:QXv1bSKw
政府と日銀が怠慢。
円高放置プレー。

企業日本でやってけなくなる。
海外シフト加速。

国内人材より海外人材へ採用大幅シフト。
生産・開発の現地化を加速。

国内新卒いらね。ゆとりだし。
それよか海外シフト先の現地人雇うわ。

国内新卒の超就職難。



さっさと円高対策しろ、くそ日銀!
702 美容師(福岡県):2010/08/02(月) 23:13:36.55 ID:B9RGxN9a
>>692
日銀が1京円の札を刷る→国民全員に1億円ずつ配る→ビタ一文使わずに銀行に1億円預ける→日銀に戻る
703 議員(東京都):2010/08/02(月) 23:17:11.22 ID:PkAsSDYX
北朝鮮行けよ
704 デザイナー(奈良県):2010/08/03(火) 00:00:47.33 ID:Y18gdGwc
行列なんてバイトじゃん(´・ω・`)
705 デザイナー(奈良県):2010/08/03(火) 00:03:05.27 ID:yPE7O1TW
第一次大戦後のドイツのインフレ1年
ブラジルのインフレ3年
ジンバブエのインフレ7年

日本のデフレ20年 ← これでインフレ警戒してるんだから最高に笑えるwwww
706 ソムリエ(中部地方):2010/08/03(火) 00:08:57.10 ID:q869/weQ
tes
707 警務官(アラバマ州):2010/08/03(火) 00:16:11.34 ID:oM7qCcIp
マサチューセッツ工科大名誉教授 レスター・サロー氏が
「大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。」

つってる事に疑問なんだけど
俺がバカなんだろうな絶対に
708 理容師(アラバマ州):2010/08/03(火) 00:29:25.89 ID:a/99EMsV
>>707
教授の言うことなどは予習済みで質疑で積極的に発言しないようでは使い物にならない
709 M24 SWS(山口県):2010/08/03(火) 00:46:17.28 ID:fpjfR3e/
>>707
取り入れた知識を自分の中でもう一度考えて自分から意見を言えっってことに決まってんだろ
710 プロデューサー(埼玉県):2010/08/03(火) 00:51:20.22 ID:id0m0wLX
あと20年くらいこんな感じかもしれないけど、しっかり生きよう。
我々若い人間が頑張らねば。
711 サラリーマン(神奈川県):2010/08/03(火) 00:51:22.87 ID:uCkbGfv+

MITは研究室全体の議論・討論を通して研究

東大は研究室の個人の努力に頼って研究 w

http://www.youtube.com/watch?v=wy8SEqiAu4A
712 タンドリーチキン(東京都):2010/08/03(火) 00:52:53.55 ID:SG1CpEGB
>>710
ガンバレ〜
713 漁業(京都府):2010/08/03(火) 01:02:52.89 ID:kv4D57dH
いくら景気対策しても無駄
仮に景気が回復したとして日本人の雇用が増え、賃金が上がるかといえば答えは否
代わりに外国人労働者が職にありつけるようになり、移民が増えるだけ。
企業は賃金の安い外国人労働者を使う事でコストカット、企業の売り上げに繋がる事に気づいた。
賃金の高い日本人を使ってたら国際競争に勝てないんだよ、工場は海外に出て行き日本人は職を失う。
みんなが実感できるような景気回復は不可能。回復を実感できるのは企業の上澄みだけ。
714 理容師(宮城県):2010/08/03(火) 01:06:39.76 ID:LVh42e96
アメリカが毎年驚異的な貿易赤字額叩き出して日本の年間通常会計予算に迫る軍事費歳出しても国があまり傾かないのはやはり借金なんて気にしない超内需パワーがあるからなんだろうか。
そのおかげで住宅バブルとサブプライム爆弾破裂させて世界が傾いた訳ではあるが。
715 爽健美茶(千葉県):2010/08/03(火) 01:07:57.68 ID:v5a8WwFf
また経済学者さんですか?
716 ノブ姉(神奈川県):2010/08/03(火) 01:10:36.58 ID:1NoizaiA
ttp://dykandroid.seesaa.net/

ソニーエリクソン
ドコモのXperia買ってきました〔ノジマ六本木の深夜販売〕

私は列のできる入り口を確認し1番前に並び、すぐに2人目の人が来ましたが3人目の人はなかなか来ませんでした。

それから六本木という街が嫌になるくらい様々な出来事がありました。

23時くらいになって急に人が増えてきました。iPhoneでこちらを撮影してくる女性が正直いって迷惑でした。
雑誌社の取材を受けたり、フジテレビの取材を受けたり、決まって「どこに魅力を感じますか?」という質問。
もうその頃は「意地」と「ただAndroidのガジェットが欲しい」という気持ちしか無かったので困りました。
適当に「日本語入力」とか「810万画素」とか言っておきました。
(中略)

そろそろ結論を言いましょう。

深夜販売列に並んだ意味は無かった!

六本木に行く途中にソニービルに寄り道したのですが、特にXperiaには無関心みたいな感じでした。

そんな感じで深夜販売自体は最悪でした。
717 タンドリーチキン(東京都):2010/08/03(火) 01:13:03.29 ID:SG1CpEGB
日本は技術じゃなくてセールスを強化したほうがいいね
718 イタコ(アラバマ州):2010/08/03(火) 01:13:52.29 ID:yQmSdwYi
独裁者カモーン
719 劇作家(アラバマ州):2010/08/03(火) 01:16:23.48 ID:D7J4qy0N
>>717
だよな
欠けてるのは技術革新じゃなくて宣伝力
まあ、どっちにしても必要なのは想像力だけど
720 コンセプター(東京都):2010/08/03(火) 01:18:56.73 ID:35ON07Y+
日本は太古の昔からパクリ専門なんだからそのスタンスを崩す必要無い
アメリカはさっさと日本がパクリたくなる様な製品の仕様を考えろ
721 アニオタ(catv?):2010/08/03(火) 01:19:42.76 ID:BxF2vlZC
>>714
アメリカには京単位の金融爆弾がまだ眠ってるのでご安心ください。
722 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 01:21:41.59 ID:zPOXiwj3
俺らがニュー速で連呼してた事を今さらボストンの奴らが言い出したのか
おせーよって思ったらレスターか。あいつは俺の在学中から居たけど情弱だったしなぁ

まぁそういう分けだからさったと金擦れよ日銀
723 いい男(群馬県):2010/08/03(火) 01:23:13.21 ID:KExIIjtv
やっぱ井深大って偉大だったよな
724 Opera最強伝説(福岡県):2010/08/03(火) 01:23:29.77 ID:x1Wcs4Tr
だからずっと言ってるだろ、円を刷れと
なにやってんだよクソボケ売国民主は
725 車掌(北海道):2010/08/03(火) 01:23:37.67 ID:7RB8+pzZ
札刷って景気対策すると日本国内の既得権益者が相対的に損をするから絶対やらないんだよな。
726 ホスト(福島県):2010/08/03(火) 01:23:55.98 ID:qfehFMvh
1ドル120円にな〜れ♪
727 ノブ姉(神奈川県):2010/08/03(火) 01:23:56.17 ID:1NoizaiA
>>717
>>719

ドコモ XperiaのTVCMの連続放送で世界新記録を樹立

http://www.sonyericsson.co.jp/company/press/20100726.html

2010年7月25日に、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社は、
Xperia(SO-01B)のTVCM連続放送により、ギネス世界記録を樹立しました。


ソニー・エリクソンは、2010年7月25日(日)18:00〜18:30放送のTBS系列
「Sony presents THE世界遺産」内で、10アーティストとタイアップした10バージョンの
Xperia のTVCMを連続放送しました。


これにより同TVCMが

「一番組で最も多く流れた同一商品の異なったテレビCM」

としてギネス世界記録認定されました。
728 文筆家(神奈川県):2010/08/03(火) 01:25:06.06 ID:ExOvILs1
イノベーションはあるが政治力が無い、が正解。
しがらみにとらわれまくっているうちにアップルに出し抜かれた。
著作権に拘泥しすぎたのが敗因。
729 文筆家(神奈川県):2010/08/03(火) 01:27:43.08 ID:ExOvILs1
己でルールをねじ曲げて作り出す政治力、外交力が無いのが敗因。
アップルの勝因は勝手なアップルルールを作り出していること。
730 高校生(神奈川県):2010/08/03(火) 01:28:24.43 ID:BavR6mnM
まあ当の日銀がこんなだし、白川がトップの間はインフレになる事はまずない つまり後4年は停滞
 
白川総裁、不況への日銀の責任を認めず 衆院予算委で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000530-san-pol
731 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 01:28:28.72 ID:ZGic90mC
どんくらい擦るかにもよんだろうなぁ

10万を全国民に程度じゃ対策にならんどころから変化さえ観測できないレベルだろうし、
とりあえずは「借金」とやら分を擦って、または擦ったという事にして借金0円とかにするのは面白いと思う。
732 車掌(北海道):2010/08/03(火) 01:30:09.88 ID:7RB8+pzZ
>>728
有無というより多寡で言えば、やっぱり少ないと思う。
コツコツとブラッシュアップしてその結果イノベーションになるってのが
日本のパターンだったけど、ビジネスのスピードは上がってるから
磨き上げる時間が減ってるし、中々難しいよ。
733 ドラグノフ(千葉県):2010/08/03(火) 01:30:50.37 ID:yuco4Kco
>>731
1000兆の資金注入か
胸が熱くなるな
734 車掌(北海道):2010/08/03(火) 01:32:29.82 ID:7RB8+pzZ
>>730
バブル以降、政権関係なく、日銀が札刷ってデフレ対策したことないからな。
実質公務員だから民からも官からも日銀が聖域化してるってのも問題だな。
735 サラリーマン(神奈川県):2010/08/03(火) 01:32:40.97 ID:uCkbGfv+

うん国債・円は腐りかけの肉 ウマー
736 公認会計士(アラバマ州):2010/08/03(火) 01:34:02.25 ID:se2eVmDg
>>730
責任とか悪いとか言わないから、とにかくお札刷ってくれればいいのに
737 文筆家(関西地方):2010/08/03(火) 01:34:03.06 ID:+cexk4dC
>>1俺らの母校やんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

こいつの授業優もらったわwwwwwwwwwwwwww
738 版画家(埼玉県):2010/08/03(火) 01:36:21.22 ID:gtNC8Ofg
インフレにすれば色々健全な状態になるのに、なんでしないのさ。
金の価値がさがるなら誰だって早くものを買うじゃないか。
世代間の格差を解決できるのはインフレだけだろ
739 タコス(東京都):2010/08/03(火) 01:38:59.43 ID:GdO15d6s
40兆といわれる需給ギャップ分くらいは刷ってもいいのにな
というか刷れよ
740 車掌(北海道):2010/08/03(火) 01:42:07.88 ID:7RB8+pzZ
>>738
持たざる者たちのために既に持っている者たちが損してまでやるかどうかだな。
これまでのところ刷られてことないよね。
741 フードコーディネーター(三重県):2010/08/03(火) 01:45:12.13 ID:A8JDlkJs
貯金しない奴は阿呆だが貯金のために消費しない奴はクズ
それでいて景気が振るわなくなると文句ばかり言うしとっとと死ね害悪
742 イタコ(東京都):2010/08/03(火) 01:46:30.43 ID:zPOXiwj3
・ものを作る力はあるが作っても作っても売れない
・売れないので労働者の生活を保障できない。雇えない
・20年間の慢性的デフレ
・円高。1ドル80円台にもはやだれも驚かないレベル

もう札するしかねーだろ。
本当に分からんのだが、前の麻生のばらまきにしろ、今民主がやろうとしてるばらまきにしろ、
やろうとしてる事はこういう経済状況なら素晴らしいと思うんだよ。
でもなんでそれに「予算が必要」ってなるんだ?赤字だから国債発行とかいう事になるんだ?

10兆円必要なら10兆円単純に増やしてその政策やりゃいいだろ。
明らかに足りてねーんだよ札が。出る分と入る分調整とかしなくていいだろこの状況下。
743 俳人(広島県):2010/08/03(火) 01:51:23.75 ID:lYKEFYCY
>>1
本当かよ・・・
なんか怖くなってきたぜ
744 芸能人(長屋):2010/08/03(火) 01:52:33.15 ID:G4IJpmva
年金制度というインチキ社会保障も重石になっている。
たとえば健康保険の加入者が病気でもないのに全員が毎日病院に行ったら
保険制度が成り立たなくなって破綻する。

年金も同じ保険であって決して儲け話の投資商品じゃないから、生活に
苦しくない裕福な老人には出す必要はないんだよ。
なぜか自民党とかが「儲かりますよ」と投資話みたいな勧誘したから
全員がもらわないといけないみたいな話になってるが。

年金はすべて一元化して給付額は最低限の生活保障費、8万円ぐらいで十分。
使い切る程度の額じゃないとまずいのに、なぜか老人に高額のカネを与えて
それを老い先短い老人達が「貯金してしまう」という滑稽な事象が起きて
社会経済が不況にどんどん追い込まれていくという。
745 ドラグノフ(千葉県):2010/08/03(火) 01:54:24.43 ID:yuco4Kco
>>744
この際保険も金融も全て国有化でいいと思うんだ
民間に渡るからリスクを負うわけで、金の周りを全て管理すれば社会保障だって簡単だよ
746 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 01:56:56.00 ID:ZGic90mC
流しそうめんみたいな感じでさ、坂があって、そこを水が流れてる。

水は坂をくだって下においてあるバケツAに入る。
そのバケツAの水を別バケツBに移し、を坂の上までもっていってまた坂を流す。
政府とか日銀の仕事はこの坂を流れる水流ができるだけ安定するようにする事だろう。

でも当たり前なんだけど、その作業をずっと繰り返してると、水ってちょっとずつ減っていくよね。
蒸発したりバケツの移し替えの時にとびちったりして。一方雨でも降らなければ、自然に「増える」って事はないよね、水は。

現実のお金もそうなんじゃないの?一定感覚で継ぎ足していかないと自然の摂理として減少していくもんだと思うけど。
747 芸能人(長屋):2010/08/03(火) 01:57:02.07 ID:G4IJpmva
なぜ「儲かりますよ」と勧誘してまわったり、始めから
一元化せずに複雑な年金制度をあちこちに作ったかっていうと、
けっきょくは「ヤミ鍋状態にしてカネを抜くため」なんだよね。
グリーンピアとかがそう。とにかくカネをたくさん集めれば
高度成長期だから運用益も出して儲けた分だけオレらの懐に
いれることができる、と考えたからだ。

でも実際にはよくある横領社員の事件と同じように、投資に失敗して
給付開始年齢を引き上げざるを得なくなったり、給付額を下げたり、
保険料を引き上げたりするしかなくなった。事実上、犯罪なんだよね。

日本は社会保障の抜本改革が景気回復にはかかせないわけだ。
それには年金の一元化と、決して「儲け話の投資商品ではない」という
事実の周知が必要だ。「世代間の助け合い」といった偽善の精神を前面に
押し出してね従来どおり。
748 三角関係(長屋):2010/08/03(火) 02:10:27.55 ID:vzex3BqX
出る杭が叩かれる時点でイノベーションも糞もないわな

革新的であればあるほど、世に出ないように圧力がかかるわけだから
749 軍人(アラバマ州):2010/08/03(火) 02:11:41.05 ID:1tkWzko/
インフレ誘導なんて日本の金持ちが許さんだろ
750 モデラー(静岡県):2010/08/03(火) 02:15:16.84 ID:5k9HbSfJ
右も見ても左を見ても中国製
これを昔は全部日本で作ってたんだから
そりゃ雇用もあふれるなとよく思う
751 ニート(アラバマ州):2010/08/03(火) 02:15:16.72 ID:vyt1GN7P
ドルを10兆円分買ってからうう10兆円刷ればいい
752 脚本家(神奈川県):2010/08/03(火) 02:16:31.30 ID:XTTXn2q5
インフレで損するやつなんて、働いてなくて資産もない奴くらいだろ
753 詩人(北海道):2010/08/03(火) 02:20:02.60 ID:k79IWsIp
お金に消費期限つけたら、回転するんじゃね?
754 人間の恥(宮城県):2010/08/03(火) 02:28:26.37 ID:Ble/ccao
>>753
残念金が売れる
755 SR-25(愛知県):2010/08/03(火) 02:36:30.19 ID:cfeqbtYe
結局この教授も今しか見えていなくて、今の状況を強引に理由づけて行きたいだけなんだろう。
歴史を紐とけばどのような国にも浮き沈みはあったし、同じことをやっていて伸びる時期、地域もあれば伸びない場合もある。
一律にどれが正しくてどれが間違っているかなんてことを定義づけることそのものが無意味だよ。好きにやればいいんだよみんな。
どこまで行ったって全ては運次第だよ。方法論は後付けでいくらでも説明すればいい。
756 殺し屋(長屋):2010/08/03(火) 02:44:11.66 ID:x9ZjBS2M
それは酔狂の戯言
757 空き管(兵庫県):2010/08/03(火) 02:57:35.11 ID:03KUXAN6
経済学者の言ったことを真に受けるな←これだけはこの20年で学んだ
758 デザイナー(奈良県):2010/08/03(火) 03:25:30.96 ID:Y18gdGwc
>>753
どっかの国でそんな事やってたな
759 中卒(神奈川県):2010/08/03(火) 03:38:03.10 ID:/NQi0lA7
>>757
日本が浮き上がれないはずだわw
760 獣医師(東京都):2010/08/03(火) 04:25:20.33 ID:LHozayZm
>>755
現実として、今の状態をどうにかするには
狂ったように札を刷るしかないんだけどな
761 庭師(長屋):2010/08/03(火) 05:19:07.48 ID:ZjJ2I1kG
最近リフレ派に元気がないけど、インタゲって今でも有効なのか?
762 もう4時か(千葉県):2010/08/03(火) 05:22:45.50 ID:aziRSZCA
経団連とか政府や省庁が内需拡大に反対なんだよね。
デフレ、輸出が自分たちの利益になるから。
経団連は輸出企業中心で、金持ちはデフレが天国。
763 鳶職(愛知県):2010/08/03(火) 06:20:16.71 ID:16UjXUGO
日本人は発明が苦手ってのはそうなんだろうが
あの特許の数はなんなんだろうか
764 韓国人(宮崎県):2010/08/03(火) 06:31:41.42 ID:ePHaxeqi
アメリカの禿に商品企画力と先見性があるってこったろ。技術力だけなら日本も見劣りはしない。
765 はり師(長崎県):2010/08/03(火) 06:33:44.33 ID:AAUa3Jcj
まぁ確かに内需の政策はヘタだわな
なんでこの時期に税率アップなんかしようとするかね
766 殺し屋(長屋):2010/08/03(火) 06:37:59.02 ID:x9ZjBS2M
日本は技術よりも技術を商品にする力が足りない
767 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 06:58:36.17 ID:+COjf2O7
ダブルオースレじゃないのかよ
768 速記士(神奈川県):2010/08/03(火) 07:02:23.42 ID:sn3FR39c
こういうのって米国人には言われたくないな。
769 メイド(愛知県):2010/08/03(火) 07:10:51.89 ID:e9cY05JE
AKBにもコミケにも萌えポスターにも人は並び、散財しているのに景気が上向かない
何故だ、諸君!
770 ツアーコンダクター(東京都):2010/08/03(火) 07:25:46.08 ID:eL3p/ni3
>>746
マジレスすると利息分の架空のお金が増えていく
だからデフレは異常な気がする
771 獣医師(東京都):2010/08/03(火) 07:42:36.59 ID:LHozayZm
日本人じゃどうやってもゼグウェイみたいな乗り物作ろうって発想ができないからな
772 ニュースキャスター(静岡県):2010/08/03(火) 08:36:10.25 ID:XgCYyroC
そういえば政権交代以降経済対策まったくやってねーな、マクロやれって
773 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 09:32:13.19 ID:U6TDCC/U
なんで中国のGDP統計はインチキってのですれ立たないの
774 通りすがり(中部地方):2010/08/03(火) 09:37:26.76 ID:A+jaoj0i
>>769
まったくだ
もう日本にもアメリカにも期待などできるか
775 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 09:49:43.71 ID:LKeBm4iK
狂ったようにドルを刷りまくったアメリカさんの成長率が2%台

説得力無いんですけど?
776 ネイルアーティスト(埼玉県):2010/08/03(火) 10:44:04.68 ID:iFCd/v8d
>>1
まるでココの連中に言ってるようだな
まさにその通りww

でもイノベーションする人材は日本など見限って他所の国に行っちゃうのさw
777 カーナビ(東京都):2010/08/03(火) 10:48:13.38 ID:CaQ6LI+4
刷れば解決っていうけど、資金需要低いし無理やり金が回るような景気浮揚政策がないと
778 殺し屋(長屋):2010/08/03(火) 10:52:59.54 ID:x9ZjBS2M
核の爆心地で2%あるのにほぼ無傷の日本は・・・って話じゃないの
779 コピーライター(東京都):2010/08/03(火) 11:06:05.36 ID:Myyq4yqc
おまえら、マンコの価格もデフレなのに文句言うなよ
つまり、女性の価値の大幅下落だ
780 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 11:09:01.42 ID:/FKyQ+rv BE:8705257-2BP(6001)

>>1
常々ネトウヨの儂の言ってることだ

国債をジャンジャン刷って財政をバリバリ拡大しろ!


781 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 11:10:10.71 ID:/FKyQ+rv BE:3481872-2BP(6001)

>>1
> ソニー製品のためには並ばない。わくわくするような楽しさがない。日本はまねが得意でここまで追い付いた。

PS3で並んだけどな


782 家畜人工授精師(catv?):2010/08/03(火) 11:14:28.40 ID:8VPjEJrJ
とりあえず札をどんどん刷ればデフレも止まるし、円高も止まるだろ
783 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 11:15:52.10 ID:/FKyQ+rv BE:13430096-2BP(6001)

>>782
正確には国債、札刷っても景気回復にならない。
784 レス乞食(愛知県):2010/08/03(火) 11:17:26.94 ID:iu9eb8Wx
インフレになれば金利もあがって老いぼれ連中も喜ぶんじゃないの?
785 スタイリスト(東京都):2010/08/03(火) 11:18:22.44 ID:aGb4k0te
アメリカがバカやらかしたからこんなことになってるのに、
日本叩きしてんじゃねーよ。
786 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 11:21:08.36 ID:/FKyQ+rv BE:995322-2BP(6001)

>>785
アメリカはバカやらしたけれど、解決の手段を知っている。

日本も20年前にバカやらしたけれど、解決の手段は知らない。
787 タルト(新潟県):2010/08/03(火) 11:25:29.98 ID:/9ERSVCK
日本の景気対策って、寒い冬にドアを壊してとった木を暖炉でちびちび燃やしてるイメージ
788 タルト(新潟県):2010/08/03(火) 11:27:37.70 ID:/9ERSVCK
経団連
「国際競争力のためには日本人が奴隷化するのは当然だ。出した利益はバブルなアメリカ市場にじゃぶじゃぶ投資だ!」

「サブプライム崩壊で大損した。日本人は車も家電も買ってくれない。なぜこうなったの?
エリート経営者の頭脳をもってしても理解できない。たぶん最近の若者が怠け者なせいだろう」

マスコミ「若者の消費離れ。草食系で覇気がない」
精神科医「最近の若者は統合失調だから消費しない」
三菱総研「職がないならワープア介護職で働けばいいのに」
自民党議員「貧困層は子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
中央官僚「自殺対策事業の公益法人に天下り」
MIT名誉教授「日本は景気対策が世界一ヘタ」
789 まりもっこり(山形県):2010/08/03(火) 11:28:24.43 ID:yMB4B/wJ
さあここで国家崩壊をもくろむゆとり教育の成果が出てきましたね
790 作家(奈良県):2010/08/03(火) 11:29:46.73 ID:4pEoi45J
>>786
知ってるけど、できることとできないことがある。
で、行きつくところはエネルギーと軍事オプション。
なので条件を考えると、日本の官僚はうまくやってきたよ。
官僚擁護するつもりはないけどさ。
日本の持ってるもの考えたらさ。
791 声優(アラバマ州):2010/08/03(火) 11:30:52.37 ID:09AcN7co
イノベーションの無さは常に成果を上げようとするから。
何ごとにも仕込み時ってのがあるもんだ
792 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 11:36:19.45 ID:/FKyQ+rv BE:2984843-2BP(6001)

>>790
> なので条件を考えると、日本の官僚はうまくやってきたよ。

上手くやってきていない。
あなたにすこしは迎合すれば、
日本の官僚は(先延ばしを)うまくやってきたよ。

バブルの後始末なんて、国債をジャンジャン刷って財政をバリバリ拡大するしか方法がないのに、
それを先延ばし先延ばしで避けてきた。失われた20年は財務官僚の人災。
793 通りすがり(中部地方):2010/08/03(火) 11:44:10.71 ID:A+jaoj0i
イノキベーションがないので死にます
794 zip乞食(大阪府):2010/08/03(火) 12:04:36.25 ID:4I63Oj+V
シュンペーターか
795 郵便配達員(愛知県):2010/08/03(火) 12:09:10.94 ID:6R4WqFA+
札刷ってももれなく利権団体にだけお布施しちゃうんだろ?
796 金持ち(宮城県):2010/08/03(火) 12:16:49.03 ID:vhmXpuHR
アメリカ「その刷った金でアメリカ国債を買って景気回復だ!」
797 スクリプト荒らし(長屋):2010/08/03(火) 12:23:05.32 ID:cTRCvr87
>>796
ゆうちょで亀井と民主党がそれやってるんだよな・・・
798 イタコ(中部地方):2010/08/03(火) 12:26:00.89 ID:SOkYHJb5
札をどんどん刷ってインフレ誘導すれば溜め込んでる奴らも財産が目減りするから使うしかなくなって景気が良くなる
799 歴史家(大阪府):2010/08/03(火) 12:34:41.38 ID:lmUU99O1
>>798
日本の金持ちナメめてんの?
目減りしたら更に貯め込むに決まってるだろ
800 建築物環境衛生”管理”技術者(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:37:23.24 ID:AbazDt4x
おめでてえおっさんだな
日本が何かやると真っ先に潰すのはお宅らだろw
801 イタコ(中部地方):2010/08/03(火) 13:02:59.71 ID:SOkYHJb5
>>799
お前頭悪いの?年々資産の価値が下がるのに紙幣のままにしておくなんて馬鹿しかしない
802 アンチアフィブログ(茨城県):2010/08/03(火) 13:04:12.08 ID:tE/Ee2AT
>>797 自民はゆうちょで米債買ってないのに、
いまだに亀井・民主はヶヶ中・小泉から郵政守ったと思ってるアカい人たち多いんだよねえ・・

亀井・民主こそが買ってんのになあ
803 サクソニア セミ・ポンプ(宮城県):2010/08/03(火) 13:24:43.62 ID:6J+o5peJ
>>801
インフレの度合いによる。
戦後すぐのハイパーインフレなら、みんな使う。
(朝鮮戦争の特需がなければ、日本の復興は20年は遅れただろう。)
しかし、緩やかなインフレなら、使わずにため込む人間はたくさんいる。

今紙幣を増刷しろと騒いでいる連中は、どの程度のインフレを想定しているんだ?
「皆が金を使いまくるインフレ=ハイパーインフレ=日本オワタw」だぞ。

それに、札を増刷しても、大多数の国民の手の中で還流しなかったら、意味はない。
なんとか手当で国民に直接配っても、一時の消費で国民の手から消え去ってあとは金融機関他でマネーゲーム・・・では、インフレの分国内が疲弊するだけだ。
(それどころか、インフレなのに国民の側の流通量がそれに相応して増えないから、ますます増刷する必要が出てくる。)
結局、「全世界」の金持ちの金増やしの肥しにしかならない。

日本がやるべきことは、円の切り下げ・円安誘導しかない。
日本に増刷しろと迫る外国(内外の投資家を含む)は、ほとんど自国(自分)のことしか考えていないと思っていい。
804 イタコ(中部地方):2010/08/03(火) 13:38:58.02 ID:SOkYHJb5
>>803
どれだけ刷ったらハイパーインフレになるのか
なぜインフレターゲットに意味が無いのか、なぜ国民の手の中で還流しないと結論されるのか
なぜ金融機関のマネーゲームが起こると断定するのか、なぜ円安円の切り下げで景気が回復するのか
都合の良い円安誘導の手法はあるのか
805 アンチアフィブログ(茨城県):2010/08/03(火) 13:43:29.30 ID:tE/Ee2AT
すぐハイパーインフレ厨が出てくるけど、
現状、世界で日本だけな20年デフレが経済成長止めてきて、
ギャップが30兆なんだから怖いなら10兆づつでも刷って、ゼロに近づけりゃいいだけだろ
806 絶対に許さない(佐賀県):2010/08/03(火) 13:44:01.46 ID:kQnLV8/B
車も世界基準で見ると日本ではしってる車って高コストなんだよ。右ハンドル、
4wd設定、排気量設定。自動車税区分を欧州にあわせるだけで1500と1600の
二つのエンジンを作ってるのが1600だけでいいし。政府が出来ることは結構ある。
807 社会のゴミ(大阪府):2010/08/03(火) 13:45:31.88 ID:mjnO3b/4
1000兆円分札刷って国債ゼロにして
あとはどうにでもなれ
808 思想家(アラバマ州):2010/08/03(火) 13:45:40.95 ID:IygiyPKt
世界経済を国内の都市に例えればアメリカが東京で欧州が大阪みたいなものだから
極東のど田舎からの景気回復がありえないことは中卒のDQNでも理解できるだろ
809 タンドリーチキン(埼玉県):2010/08/03(火) 13:48:07.99 ID:XEaTFL84 BE:632589825-2BP(0)

イノベーションでできた商品が

サブプライムローンなんですね(・∀・)
810 イタコ(中部地方):2010/08/03(火) 13:48:40.85 ID:SOkYHJb5
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/C/Chikirin/20090321/20090321162425.jpg

資産の分布図を見れば50歳以上の資産を市場に引きずりだす事が
日本にとって特に有効な策であると理解できるだろう
811 アニオタ(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 13:48:41.70 ID:Bs3buo2U
さっさと金を刷りまくってインフレにしろよ
なんのために金本位制から脱却したと思ってんだよ
812 保育士(千葉県):2010/08/03(火) 13:57:36.43 ID:a0uAF7rc
ハイパーインフレにするには狂ったように輸送網を破壊し尽さないと
道路工事減らすだけじゃ無理だろ
813 コピーライター(東京都):2010/08/03(火) 13:58:10.55 ID:Myyq4yqc
白人は知能低いけど国益のことに対しては真面目に取り組む
日本人は頭は良いけど、国益なんてどうでもよいという人が多い
実はオレもデフレ大歓迎
貯金はないけど、それなりに稼いでいる
安くマンコも買える
814 ノブ姉(東日本):2010/08/03(火) 13:59:43.17 ID:ciM7GFjY
日本人が日本の株を持てばいい
815 アンチアフィブログ(茨城県):2010/08/03(火) 14:01:15.59 ID:tE/Ee2AT
デフレ下の成長ストップ経済を歓迎するのなんて、
今日明日の利益しか見えない近視眼厨だな
816 監督(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:07:03.77 ID:cx+Zff3v
いまの日本は保守的だから経済が発展するはずがないよ
バカかこいつは
817 脚本家(catv?):2010/08/03(火) 14:15:52.35 ID:nlvpO3RS
>>809
それは冗談でもなんでもなく、事実だからなw

90年代欧米最大のイノベーションはその手の金融工学。
818 殺し屋(長屋):2010/08/03(火) 14:19:16.01 ID:x9ZjBS2M
日本がアメリカを追い込んだように今日本は中国に追い込まれてる
でも上はつっかえてるし正直生きる術がないよね
もうヨーロッパのようにひたすら衰退に向かうしかないのか
819 スリ(埼玉県):2010/08/03(火) 14:20:06.84 ID:mdlAFjgI
>>1
残念ながら日銀は狂ったように引き締め、政府は狂ったように増税したいんだ
820 64式7.62mm小銃(アラバマ州):2010/08/03(火) 14:25:13.79 ID:weDHYTxH
総理の頭が狂ってます
821 絶対に許さない(岐阜県):2010/08/03(火) 14:30:01.56 ID:/FKyQ+rv BE:13927878-2BP(6001)

>>791

勝てばイノベーション、負ければガラパゴス
822 もう4時か(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 14:31:17.66 ID:IEthkPlx
ケインズ?恐慌に際して彼は自分の理論を実践したが上手くは行かなかった。
高橋是清は上手くやったがね。
まあ、各国が通過切り下げ競争をやった挙げ句の果てに貿易摩擦が生じ、ブロック経済化が進んで第二次大戦へとぶち当たったのはまた別のお話。
823 サクソニア セミ・ポンプ(宮城県):2010/08/03(火) 14:38:05.42 ID:6J+o5peJ
>>804
> なぜ金融機関のマネーゲームが起こると断定するのか、
企業が労働者に金を配ろうとはしないからな。
もし、現状で大企業がもっと労働者や中小企業を大事にしているようなら、インフレで労働者にも札束を大量分配するだろう。
しかし、新自由主義がはびこり、(日本でやっていけないため)海外移住を真剣に考え、(安い賃金で使える)移民を大量に入れろと騒ぐ経済界が、そんなことをするわけがない。
もちろん労働団体が騒ぐだろうが、今のおとなしい労働団体ではwインフレ分に応じた分配量など確保できない。
労働者に札束が回らなければ内需はしぼむ一方になり、大企業にとってもマイナスなのは間違いないが、大企業にはいくらでも逃げ道がある。

> なぜ円安円の切り下げで景気が回復するのか
1ドル=100円として、3ドル(300円)で原材料を輸入し300円の付加価値をつけて6ドル(600円)で売ることを考える。
今、1ドル=150円になったとする。
すると、原材料は450円になるが、売価は900円で、500円の付加価値をつけることが可能。
また、付加価値を300円に据え置くなら、売価は750円(5ドル)にすることができる。
かつての日本は、この手法で国力を回復した。(米の国益と絡んで、しばらく1ドル=360円の固定相場だった。)

> 都合の良い円安誘導の手法はあるのか
都合が良いと限定するなら、思いつかない。
824 芸人(神奈川県):2010/08/03(火) 14:46:12.44 ID:RRKz9jkk
日本の場合イノベーションしたら警察に逮捕されるからな。
ストビューならプライバシーの侵害、YOUTUBEなら著作権違反幇助。
車とテレビ以外で頑張ったら逮捕される国。
825 脚本家(長屋):2010/08/03(火) 15:16:36.65 ID:9XNCdWl7
労働者に配ったら経済が良くなるなんていってる経済学者聞いたことないわ
826 アンチアフィブログ(香川県):2010/08/03(火) 15:30:31.52 ID:TrPJM1mp
>>822
ブロック経済政策は、大恐慌に対しての国内企業保護という誤った反応であり、
為替切り下げの結果ではない。

また、ブロック経済政策のせいで日本やドイツがWWIIに参戦した訳でもない。
日本は高橋財政で大戦に至るまで高成長を続けてるし、ドイツもシャハトの
内需拡大策で恐慌からは脱却していた。

侵略戦争が引き起こされるのは、権力中枢にいる連中のキチガイ思想と、
それを食い止めるための民主的、制度的なガバナンスの欠如が原因であり、
不況のせいで戦争になるとかいう単純なものではない。
827 放射線技師(アラバマ州):2010/08/03(火) 15:32:56.58 ID:2z3yXr7R
まさにその通り
お金刷りまくって景気対策にガバガバ国が金使って
お金擦ったことで円安誘導して輸出産業復活と日本での雇用回復

凄く簡単な仕組みをなぜやらんのか理解できん。
828 ドライバー(東京都):2010/08/03(火) 15:56:09.83 ID:cbmMk+mz
語呂だけで聞くけどリノベーションとリフォームの違いって何よ?
829 水先人(アラバマ州):2010/08/03(火) 16:31:44.61 ID:8p0DCxce
ドルをパカスカ刷るって事には、
米国債を買い漁っている日本とチャイナは立腹しなくちゃいけないよね?
830 運輸業(神奈川県):2010/08/03(火) 16:37:11.98 ID:1awDvnqm
中国はそれ以上に元をパカスカ刷ってますんでサーセン
831 たい焼き(宮城県):2010/08/03(火) 16:38:57.37 ID:V6MVZpwe
>>1
何を言ってるんだこの学者は
フロッピーやフラッシュメモリー、薄型テレビを使うのやめろ
832 保育士(大阪府):2010/08/03(火) 16:41:14.28 ID:4uQW6wsT
android来たら日本勝つるとか真剣に思ってる奴が多いもんな
日本はまず教育からだべ
そして日本基準に考えたら駄目
833 タルト(catv?):2010/08/03(火) 17:24:54.78 ID:wNFCZouQ
>>825
日本のエセ経済学者は、とにかく金持ちや企業を優遇しろときてるからな。
植物で言えば根っこでなくて、綺麗な花や葉っぱにだけ栄養をやれば幸せになれるというお花畑状態。
834 殺し屋(長屋):2010/08/03(火) 17:28:36.12 ID:x9ZjBS2M
むしろ日本は未来のない爺婆にばかり金かけて終わらせようとしてる
835 スポーツ選手(神奈川県):2010/08/03(火) 17:32:14.89 ID:4zuVby8+
これから日本はなにしてけばいいか教えてくれ
836 たい焼き(大阪府):2010/08/03(火) 17:44:13.75 ID:lhFtqyx5
>>835
謗法を止める。
837 パン製造技能士(大阪府):2010/08/03(火) 17:48:08.73 ID:pgF64NRc
イノベーションはただの押しつけ
838 放送作家(京都府):2010/08/03(火) 18:04:44.52 ID:cFjPVfhZ
アップルのどのへんがイノベーションなんだよ
839 韓国人(宮崎県):2010/08/03(火) 18:07:37.65 ID:ePHaxeqi
>>833
サプライサイドエコノミックスは全世界に繁茂しているエセ経済学的雑草。日本だけのものじゃない。
840 ノブ姉(長野県):2010/08/03(火) 18:09:27.88 ID:A+YJhCSb
> 「イノベーションを生むのは政府ではなく教育だ。大学で教授の言うことを黙って聞いているような学生は使い物にならない。
>教授の言葉に疑問を呈し、教授が知らないことを発見するような学生がイノベーションを生む」


よくいわれるけどすげえことだろこれ
841 新聞配達(宮城県):2010/08/03(火) 18:36:44.52 ID:HvAUIWRe
確かに日本は教育が糞だな
忍耐力とか記憶力とかそういう能力をテストするためだけにあるから何も生まれない
842 SR-25(愛知県):2010/08/03(火) 18:47:34.39 ID:8kNw/DLC
ジャンジャン金刷れば円安にもなって上手いのに
民主のうちにそれやってくんねーかなー
843 心理療法士(福岡県):2010/08/03(火) 18:55:25.82 ID:i3IJNqgM
>>798
そのぶん金利が高騰するよ、1億円を10年寝かすと福利合計で2億円になる
844 脚本家(アラバマ州):2010/08/03(火) 18:58:41.41 ID:nlvpO3RS
南カルフォルニアのマーシャルビジネススクールなどが、16の製品カテゴリーについて
50年ものタイムスパンで調査を行ったところ、世界で最も迅速に革新的な製品が普及している国、
すなわち世界で最もイノベーティブな国のトップは日本である、という調査結果が明らかにされました。

大元の論文は↓こちらになりますので、
http://www-rcf.usc.edu/~tellis/globaltakeoff.pdf

1位 日本
2位 ノルウェイ
3位 スウェーデン
4位 オランダ
5位 デンマーク
6位 アメリカ
7位 スイス
8位 オーストリア
9位 ベルギー
10位 カナダ
845 通りすがり(中部地方):2010/08/03(火) 19:39:40.04 ID:A+jaoj0i
>>844
日本は狭さが幸いしてるんでは
また乾いた土地ほど雨の吸収が速いとの例えもある
846 調教師(東日本):2010/08/03(火) 19:41:09.80 ID:ZDZO3RXw
俺はイノベーションがないけど、LS−Lolitaの画像&動画で
マスターベーションしてるぜwwwwwww
847 たこ焼き(神奈川県):2010/08/03(火) 19:55:39.20 ID:WCffJ530
ジョブズ()
848 鉈(長崎県):2010/08/03(火) 21:50:06.02 ID:SIa3rVWF
つまりDr.中松みたいな人が必要だということか
確か24歳までオナ禁してたんだっけ?
849 サッカー審判員(福岡県):2010/08/04(水) 00:18:03.26 ID:MKkN12tQ
これ以上何を発明しても無くてもどうでもいいものだろ
850 調教師(福岡県):2010/08/04(水) 01:06:18.14 ID:QR4PKoYk
さっきテレビで原口が総理になれば、
日銀総裁は森永だそうだw
約束してるってよ。札刷りまくるそうだw
851 タンタンメン(catv?):2010/08/04(水) 09:54:33.06 ID:HZ4wFn45
>>850
もう、それが一番マシに思えるから困るw
今の財務相上級官僚と日銀は、本当に酷い産業廃棄物レベルだから。
852 キチガイ(宮城県):2010/08/04(水) 10:26:07.40 ID:tJL0iwOT
幼児がiPod持ってオナニーしてたら知力が下がりましたってだけか。
何だこの間抜けは。
853 ファイナンシャル・プランナー(愛知県)
>マサチューセッツ工科大名誉教授 レスター・サロー氏
キチガイ…か