ヘッドホンに500万費やした男

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 医師(アラバマ州)

数々のオーディオオタクを見てきた筆者ですが、中でもすごいウェイン・マクマーナスさんは、40ものヘッドホンを持っています。
AKG-K1000、Sennheiser HE90をはじめとしたハイエンド製品に計$50,000費やしました。

スピーカー偏重のオーディオマニアはとても損をしていると彼は語ります。
家ではMBL 101Eというスピーカーを使っていますが、細かい描写ではヘッドホンが勝るといいます。

一部のコレクションは買った時より高くなっているので、すべて売る必要が出てきたとしてもイーブン、もしくはお金を稼げるでしょう。
Sony MDR R-10は、買ったときは$2,600でしたが現在中古市場では$4,000-5,000と高騰しています。
しかし、純粋に音楽を愛し、楽しむためのものなので、転売で利益を得ることには興味はないらしいです。

McManusさんのコレクション
http://i.i.com.com/cnwk.1d/i/tim//2010/07/23/P1020780_610x458.JPG

http://news.cnet.com/8301-17938_105-20011461-1.html
2 医師(京都府):2010/08/01(日) 21:03:36.79 ID:MLxpH81C BE:1808766656-PLT(12001)

タイル貼るな
3 パイロット(栃木県):2010/08/01(日) 21:03:52.20 ID:r5UpXjaU
こいつの方が遥かに多いだろ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
4 社会のゴミ(北海道):2010/08/01(日) 21:03:57.44 ID:2BK4vZVK
↓ダイソー厨
5 タルト(愛媛県):2010/08/01(日) 21:04:04.12 ID:WXPdESEA
ダイソーのイヤホンを1万個買ったのか
6 医師(catv?):2010/08/01(日) 21:04:13.91 ID:rcFxZO/h
>>1
ヘッドフォーンな
7 郵便配達員(茨城県):2010/08/01(日) 21:04:29.99 ID:aHIafVer
音質厨はバカ
世界の真理
8 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 21:04:38.81 ID:0kKBo1oa
つんぼになっちゃうぞ
9 脚本家(愛知県):2010/08/01(日) 21:04:46.78 ID:hb4wuvh5
一方、ν速民はダイソーのヘッドホン1個で満足したw
10 火狐厨(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:05:05.38 ID:ZbjP6U+Z
↓発電所のコピペ
11 内閣総理大臣(大阪府):2010/08/01(日) 21:05:12.43 ID:9MAPbGE7
ヘッドフォンより自分の耳を改造しろよ
12 教員(宮城県):2010/08/01(日) 21:05:20.31 ID:3RRbp6tF
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力   色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A


で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

13 官僚(栃木県):2010/08/01(日) 21:05:43.02 ID:PkcnhnLN
オルフェウス以外はああそうですか、と
14 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 21:06:04.99 ID:OtC/ft9d
耳が何個あるんだよw
15 アンチアフィブログ(東日本):2010/08/01(日) 21:06:15.66 ID:Q6cz7H+S
2万円以下のヘッドホン使ってる男のひとって…
16 ネットワークエンジニア(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 21:06:45.26 ID:5H5Xalfe
ヘッドホンは耳のまわり?が痛くなるから嫌い
17 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 21:06:53.19 ID:MUv3RwF7
オルフェウス、R10、L3000だけで結構な額になるからな
HPAも知らないやつだが大きさからして30万は軽くしてそうだし
左上のは恐らく真空管CDTだろ?これも50万以上はしてそうだな
18 随筆家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:07:08.87 ID:/RUbW3k0 BE:1235073375-PLT(12400)

脳みその聴覚を司る部分に直接電極つなげよもう
19 [―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 21:07:11.36 ID:wr+gVbGj
ダイソーのやつ
20 チンカス(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:07:16.26 ID:8WZEbCH9
スピーカなら鼻糞レベルなんじゃないの?知らないけど
21 官僚(東京都):2010/08/01(日) 21:07:25.87 ID:oN8QE5q5
他人の耳汗が染み付いたヘッドホンなんているかよ
22 コメディアン(東京都):2010/08/01(日) 21:08:08.73 ID:bl4RMLrr
500万のヘッドホンで64kbps
23 税理士(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:08:40.07 ID:Wy7HUAfp
コンピュータ直繋ぎとどう違うの
24 ベネリM3(東京都):2010/08/01(日) 21:09:47.78 ID:oZJ9pmI4
俺が嫌いな人種一覧

音質厨
画質厨
喫煙厨
飲酒厨
25 キリスト教信者(千葉県):2010/08/01(日) 21:10:03.51 ID:KjR3kfXe
オーディオに金かけてない奴らは一生この世界を知ることが出来ない。
26 官僚(栃木県):2010/08/01(日) 21:10:15.95 ID:PkcnhnLN
ぼくは厨厨がきらいです
27 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 21:10:42.65 ID:MUv3RwF7
>>20
スピーカーでも500万も出せばミドルクラスから
ハイエンドに片足突っ込んだレベルに突入する

>>3
廃人は大分前に300万以上突っ込んだって言ってたな
今だったら500万を突破しててもおかしくない
ソノベの人とかも軽く百万は突破してるだろうな
28 医師(dion軍):2010/08/01(日) 21:10:59.10 ID:DmPpKlpd
ダイソーヘッドホンの人は去年死んだよ
29 作家(兵庫県):2010/08/01(日) 21:11:03.22 ID:fo5ykrCs
オーディオは凄く金がかかるよ
30 ナレーター(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:11:10.58 ID:T1ZqaaFI
こんだけ金かけて何聴くのよ
31 ベネリM3(東京都):2010/08/01(日) 21:11:49.54 ID:oZJ9pmI4
俺が嫌いな人種一覧

音質厨
画質厨
喫煙厨
飲酒厨
厨厨厨←New!
32 薬剤師(広島県):2010/08/01(日) 21:12:14.29 ID:K8QfLKi2
貧乏臭いコメ多すぎ・・・おまいら余裕無さすぎだろう
33 中学生(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:12:15.94 ID:Eq9QZZCA
こんなに金掛けて聞くべき音があるか?
34 セラピスト(東日本):2010/08/01(日) 21:12:33.86 ID:4brzHwjO
>>30
エロゲのチュパ音
35 救急救命士(三重県):2010/08/01(日) 21:12:40.66 ID:9EkRvkj0
安物の20年くらい前のヘッドホンだとノイズがハッキリ分かる。ノイズしか出ない
恐らくビデオカードのせい。
FPSでキャンプしてると、敵が近づくとノイズが乗るから分かるっていう利点もある
36 学芸員(愛知県):2010/08/01(日) 21:13:00.89 ID:Pe0GmCxQ
500万かけるんなら実際のライブなりコンサートなり行けばいいのに
37 H&K G3SG/1(神奈川県):2010/08/01(日) 21:13:06.01 ID:k+/Y5aUD
3万の壁で満足した
38 整体師(京都府):2010/08/01(日) 21:13:15.50 ID:iDjq/NHx
これで生音聴いた事なかったら
笑っちゃうよね
39 自衛官(catv?):2010/08/01(日) 21:13:39.84 ID:24ftCSDL
でもSACDの帯域には対応してないのばっかなんだろう
40 官僚(関西地方):2010/08/01(日) 21:13:46.90 ID:IbJNkCXX
パソコン買ってから100均のヘッドホン50個以上買ってる
41 理容師(福岡県):2010/08/01(日) 21:13:54.32 ID:7A8IJE1o
>>11
最近よく思うのですが耳にイャホンやヘッドホンをつけてなくっても音が直接聞こえる新しいバージョンのipodが出ていてみんなはそれを使っているので平気なのではないでしょうか?
そしてその新しいバージョンは直接頭脳に音楽が聞こえてくる仕組みでもちろん手術で頭の中に埋め込まなくてはいけないでしょう。
高いのではないでしょうか。今の私には新しいバージョンで手術を受けるだけのお金が用意できないでしょう。
でもとっくにみんな多くの人がその手術で新しいバージョンになっていてそうしたらどんなに楽しくて快適でいやなことがひとつもない暮らしなんだろうと羨ましくて悲しくなってきます。
相談できる友人にも聞いてみたのですがそんなことはないと私だけではないと言ってくれるのですが私はやっぱり信じられないのです。
その友達がイャホンをしていないのに音楽が常に流れているように楽しそうに笑ったりしているのを見ると憎くて裏切られた気持ちになってきます。
私だけが新しいバージョンの知らせを受けていないのでしょうか?
ご存知かもしれませんがipodはパソコンに繋げると時々新しいバージョンのお知らせが来たりします。
ある時私は間違ってその時のお知らせをいいえでクリックしてしまったのです。その日からお知らせがくる回数が随分減ってしまっているようなのです。
その友達のパソコンを覗いたことがあるのですが私に来ているよりもたくさんのお知らせが来ているのです。
もちろんそう言って見せてくれるように頼んだのですが友達は意地悪でそんなことはないと見せてくれなくなりました。
どう考えてもその時を境にパソコンのガードが固くなったとしか考えられません。
クリックでいいえをしてしまった(たとえ間違っていたとしても)場合はその人に絶対に情報を教えてはいけないというようなお知らせも同時に送られているのかもしれません。
私はしてしまったのでもうそのお知らせも見る事ができませんが。どうかいいえをクリックしないままでそのお知らせを見せてもらえないでしょうか。
そしてあたらしい最新の直接聞こえてくるタイプのバージョンの ipodの手術を受けさせてもらえないでしょうか。
万一お金が高くて足りない場合もこれからちょっとずつ貯金をしていくのでその具体的な情報が知りたいのです。お願いします。
42 伊達巻(東京都):2010/08/01(日) 21:14:07.98 ID:4gh+txX3
オーディオ、PC、携帯電話
金かけるほうが馬鹿なもの
43 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:14:08.16 ID:62E0kdzO
>細かい描写ではヘッドホンが勝る
これは正しい
数十万円程度の予算なら、ヘッドホンと環境一式揃えた方がスピーカーよりも費用対効果が高い
それ以上となると、根本的に家の改築やら引っ越しを考えないと駄目
44 通訳(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:14:22.17 ID:ByaMnGBp
澪フォンとはなんだったのか

円安なのにヘッドホンの仕入値が変わらないな
45 芸能人(奈良県):2010/08/01(日) 21:14:33.09 ID:OyZId+FG
音質厨ってキチガイばっかりなの?
46 オウム真理教信者(兵庫県):2010/08/01(日) 21:14:51.80 ID:n4m1ohkx
ヘッドホンに5千円以上だせねぇよ。
47 俳優(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:15:28.93 ID:WfSjwmfs
500万あればオーディオルームが普通に作れそうだな
48 陶芸家(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:15:53.60 ID:5duiH/zv
っていうか192kbpsと320kbpsを聞き分けられないような奴がやってんだろ?
49 鵜飼い(埼玉県):2010/08/01(日) 21:16:00.20 ID:+7kkGRz4
5000円以内でおすすめのヘッドフォンおしえろください
50 タルト(関西地方):2010/08/01(日) 21:16:04.13 ID:WwEheha+
>>45
キチガイだから音質厨なんだよ
51 通訳(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:16:47.28 ID:ByaMnGBp
>>48
128と192はわかるが320はヘッドホンが良くないと違いがわからん
52 パイロット(栃木県):2010/08/01(日) 21:17:46.05 ID:r5UpXjaU
音質厨叩きもキチガイじみているから笑えるNE
53 作業療法士(東京都):2010/08/01(日) 21:17:57.49 ID:3rD7218L
スピーカーに5000万以上は使ってる人のサイトあったじゃん
それに比べるとゴミだな
54 コンセプター(鳥取県):2010/08/01(日) 21:18:03.69 ID:1MJsFoaK
MDR R-10で検索したらこんなの出てきたんだが
http://a947.ac-images.myspacecdn.com/images01/125/l_760524266bdb6908d28911b36ad158ea.jpg
55 理学療法士(福島県):2010/08/01(日) 21:18:19.04 ID:A75X8U7t
A900で十分
56 メンヘラ(東京都):2010/08/01(日) 21:18:22.27 ID:vfBvOxIF
>>44
円高なw
57 スリ(長屋):2010/08/01(日) 21:19:03.14 ID:j9hN++0P
真空管の時点で糞
58 美術家(岡山県):2010/08/01(日) 21:19:23.12 ID:56xP9k/2
ミク千葉が来るぞー
とおもったらあいつはイヤホンだった
59 公認会計士(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:19:44.23 ID:9aai3OQ1
Mr.Terchがどうたらこうたら
60 歯科衛生士(dion軍):2010/08/01(日) 21:20:22.53 ID:Ef7u3Am6
蒸れるから嫌だ
61 ディーラー(福岡県):2010/08/01(日) 21:20:25.43 ID:V5z80mUw
音質厨は共同で金出し合って超伝導オーディオでも作ってろよ
完成すればそれより上はないだろ
62 人間の恥(大阪府):2010/08/01(日) 21:21:39.51 ID:QXp8p40/ BE:1250851739-2BP(1100)

500万は考えられないけど
直営店に赴き試聴すれば間違いなく違う

オーディオ本とかに共通して書いている事は、出口すなわちスピーカなどを変えるだけで相当変わるという事
63 ゲームクリエイター(岡山県):2010/08/01(日) 21:22:08.70 ID:Qvxh6mXO
そもそもヘッドホンを使う機会がないわ
お前らいつ使ってるの?
64 中卒(福岡県):2010/08/01(日) 21:22:34.44 ID:mr2ftFOq
色々下取りに出して4万でD7000買ったけど
自分にはD2000で十分だったようだ。D7000は低音スッキリしすぎ
65 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:22:55.26 ID:62E0kdzO
>>61
俺も詳しいことは知らないけど、理詰めは否定される
超伝導じゃなくて超合金くらいのアバウトさがあれば受け入れられるかもしれない
66 バイヤー(埼玉県):2010/08/01(日) 21:23:30.77 ID:kQo7YF56
>>40
安物買いの何とかだな
5000円くらいのそれなりのヘッドフォンを買っておけば1個で済んで音質が良かったのに
67 歌人(宮城県):2010/08/01(日) 21:24:15.30 ID:URE2sEao
究極の音なんて無いのによく追求できるよね
68 バイヤー(埼玉県):2010/08/01(日) 21:24:24.74 ID:kQo7YF56
>>63
FPSは基本として、エロゲーとエロ動画を見るときも重宝するぞ!
69 騎手(北海道):2010/08/01(日) 21:25:40.41 ID:8pWESgl7
HD 25-1 IIが軽いし格好いいし至高
70廾ィ/ス ◆CYNOS/FOII :2010/08/01(日) 21:26:15.50 ID:oKV+UUiL BE:77825232-DIA(101931)

自転車スレとヘッドホンスレと村岡スレがν速の俺の居場所
71 ドライバー(大阪府):2010/08/01(日) 21:26:20.07 ID:wUvleaUM
いい音が聞ける人がうらやましい
俺、餓鬼のときに右の耳傷めて、高音が聞き取れない
一応、両方聞こえるとはいえ、いい音が楽しめない・・・
72 田作(岩手県):2010/08/01(日) 21:26:32.16 ID:diMcFac3
一つの事に拘るのは良い事だとは思う…
73 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:27:18.23 ID:62E0kdzO
>>71
大丈夫だよ。オーディオに惜しげもなく金を突っ込んでるのは、高音の聞き取れない高齢者だから
74 ファッションアドバイザー(静岡県):2010/08/01(日) 21:27:23.91 ID:3NuUOXJj
そんな金は無い
75 看護師(愛知県):2010/08/01(日) 21:27:36.27 ID:b6oDIySv
音質にこだわる奴に限って肝心の音楽の趣味がダサくて笑える
76 劇作家(沖縄県):2010/08/01(日) 21:27:57.12 ID:T/t2s1FA
これは買いだな

高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ \79,800(税込)
http://www.musika.jp/product/hpa100_2.JPG
オーディオ銘機賞受賞
http://www.musika.jp/product/hpa100_4.JPG
使用方法
http://www.musika.jp/product/hpa100_3.JPG
@ 電源スイッチ  A パワーインジケーター  B ボリューム
C 出力端子(ヘッドフォンジャック)  D ゲイン切換スイッチ
E 出力端子(RCAジャック)  F 入力端子(RCAジャック)
G ACインレット  H ヒューズホルダー

各環境での接続方法
http://www.musika.jp/product/howto/hpa100.jpg CDを聴く
http://www.musika.jp/product/howto/pho100_4.jpg レコードを聴く
http://www.musika.jp/product/howto/hpa100_2.jpg REC OUT付のプリアンプやプリメインアンプに接続
http://www.musika.jp/product/howto/hpa100_3.jpg REC OUTがないプリメインアンプに接続
http://www.musika.jp/product/howto/hpa100_4.jpg REC OUTがないプリアンプに接続
中身
http://livedoor.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/3/2/320eb750.jpg
77 動物看護士(神奈川県):2010/08/01(日) 21:28:12.88 ID:7vczlsWR
頭が足りんだろ
78 バイヤー(神奈川県):2010/08/01(日) 21:28:14.03 ID:zy5Lk6zx
一日にヘッドホンスレ2つ立てるとどっちも落ちるだろ・・・
79廾ィ/ス ◆CYNOS/FOII :2010/08/01(日) 21:28:50.50 ID:oKV+UUiL BE:622599168-DIA(101931)

俺は無印良品のカナルが一番好きです

ウルトラゾーネのDJPRO1も持ってるけどねw
80 バレエダンサー(京都府):2010/08/01(日) 21:30:02.66 ID:kW0apmag
>>40
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する
81 タピオカ(石川県):2010/08/01(日) 21:30:26.49 ID:RyWmMyPF
ぶっちゃけAH-D5000とウォークマン付属イヤホンですらブラインドじゃ際どい差だと思うぞ。
82 外交官(熊本県):2010/08/01(日) 21:31:53.48 ID:FzNoAyn+
シャープの付属品を知らない奴はにわか
83 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:32:13.98 ID:62E0kdzO
>>80
ぶっちゃけ蓋いらないよね
ざるに空けた方が熱くないし早いよね
俺も蓋と一緒にチンして、蓋がつっかえて一方だけ伸びきったスパゲティ食わされた
84 海上保安官(関西地方):2010/08/01(日) 21:36:33.40 ID:KkrtfmAf
HD650のイヤーパッドが蒸れて臭いんだけど
これって外して洗っても良いの?
85 風俗嬢(catv?):2010/08/01(日) 21:36:33.68 ID:zwS3Mqs1
買い癖があった頃はあれこれこだわったようなフリしてたけど、
最終的にソニーZ600が安くてフワフワで包まれ感もあって一番気に入った。
86 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 21:40:06.02 ID:MUv3RwF7
>>84
はい

>>81
今のウォークマンの付属は知らないが以前のソニーのカナルは
低音が激しくボンついたからD5000と比べたら流石に分かると思う
87 放射線技師(神奈川県):2010/08/01(日) 21:40:32.23 ID:lhwnbNMH
耳の手術したほうがよかったんじゃね?
88 セラピスト(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:41:30.43 ID:HW3An4+8
5〜10万のを5年に1つ買う位が丁度よい
20〜70の50年としても100万以下
〜20万なら10年に1つとか
89 ディレクター(神奈川県):2010/08/01(日) 21:41:35.85 ID:jPUAK7cJ
>>84
新しいの買って交換すればいいんじゃね
90 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:42:16.81 ID:62E0kdzO
>>84
イヤーパッドの部分をつまんで引っ張ってみろ
意外と簡単に外れるよ
91 エンジニア(三重県):2010/08/01(日) 21:43:29.60 ID:ZjDGYFfp
HD650のイヤーパッドって結構高いから
数回は洗濯して使った方が良い
92 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/08/01(日) 21:44:06.39 ID:RZWP8K7U BE:956180693-2BP(4379)

ヘッドホンに凝るぐらいならステレオに金かけろよ
93 エンジニア(三重県):2010/08/01(日) 21:44:49.05 ID:ZjDGYFfp
ステレオじゃないヘッドホンなんてあるの?
94 海上保安官(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 21:45:34.02 ID:KaSt4INR
>>81
ウォークマンのイヤホンとオーテクの1万円のヘッドホンでも全然違うわ
95 タピオカ(石川県):2010/08/01(日) 21:49:04.52 ID:RyWmMyPF
>>94
良し悪しは別にして、オーテクは味付けが独特すぎるからなあ。
ATH-W1000とか酔っ払ってても一発で分かるくらい個性的。
96 演出家(千葉県):2010/08/01(日) 21:51:45.33 ID:VTFaXfnA
音質音質言ってオーディオに馬鹿みたいに金かけるほど入れ込んでる人がけっこう難聴だったりするらしい
97 芸能人(長野県):2010/08/01(日) 21:53:55.34 ID:lhNRs2a7
まぁkbpsの音質の違いは限界があるけど
ヘッドホンやスピーカーは物によって全然音が違うからな飽きない
98 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:55:43.37 ID:klBNyI9M
mbl 101E聞いたことあるけど、場所が悪いせいか糞音悪かった
500万のスピーカーとか思えなかった
99 ドライバー(三重県):2010/08/01(日) 21:56:19.50 ID:01ABSQNU
絶対に断線しないヘッドフォンとかないの?
去年買ったヘッドフォンがあっさり死んだ
100 パイロット(栃木県):2010/08/01(日) 21:57:09.90 ID:r5UpXjaU
断線は甘え
101 韓国人(北海道):2010/08/01(日) 21:57:52.60 ID:4CjLtSSu
音は振動だ
体全身で感じてこその高音質だろ
耳だけで高音質とかいい加減にしろ
102 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 21:58:02.87 ID:klBNyI9M
103 カウンセラー(埼玉県):2010/08/01(日) 21:58:31.83 ID:a0KC6/lh
音質にやたらうるさいやつって何聴いてるの?
まさかメタルとかじゃないよな?
104 医師(広島県):2010/08/01(日) 21:58:51.40 ID:62E0kdzO
>>99
無線しかないが
無線で良いならサラウンド用とかブルートゥースのがあるよ
根本的な解決にはならないが、ケーブルを交換できるタイプのを買った方が良い。あと、部屋片付けろ
105 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:00:53.33 ID:ziBzZNdL
>>98
聴いた事があるのはうらやましいな
疑似呼吸球みたいな感じのユニットに見えるから
部屋の影響は大きそうだね
106 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:01:36.47 ID:RZWP8K7U BE:2868542699-2BP(4379)

>>103 ジャズ、クラシック系が多いんじゃね?
録音のいい音源だと全然違ってくる
107 サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 22:02:01.78 ID:r5hkL2z1

500万円もつぎ込むのであれば
医者に耳のほうを改善してもらえば良かったですね
良いヘッドフォンというのは
付けたままでも普通に眠れるようなものを指すと思います
108 チンカス(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:03:08.19 ID:8WZEbCH9
>>106
録音のいい音源とやらを紹介してくれ
109 ドライバー(三重県):2010/08/01(日) 22:03:27.69 ID:01ABSQNU
>>104
無線とかノイズで終わってそうな予感
ケーブル交換できるやつで安いのとかある?

ってかヘッドホンのコードの被膜ってなんであんなに細いんだろうね
110 中卒(石川県):2010/08/01(日) 22:03:31.20 ID:mOXnbfnM
とりあえずオーオタにはブラインドテストをしてみたいな
スピーカーも一個50万くらいからは大差ないだろきっと
111 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 22:04:45.72 ID:klBNyI9M
112 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:05:23.83 ID:ziBzZNdL
>>109
タッチノイズは細くて柔らかい方が小さいからだと思う
113 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 22:05:33.29 ID:MUv3RwF7
>>108
Extonのは大体音良いよ
114 チンカス(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:05:57.03 ID:8WZEbCH9
>>111
ども
高音質ソフトなんていう括りもあるのか
115 芸人(dion軍):2010/08/01(日) 22:06:07.20 ID:mMREn1N2
>>110
さすがにそれはない。
116 VIPPER(東京都):2010/08/01(日) 22:06:25.06 ID:848RL7CZ
PCとDAPでしか音楽を聞かないが、
最近PCMのサンプリング周波数44.1kHzの半分である
22.5kHz以上の周波数特性をもつヘッドホンに疑問を感じてきた。
SACDならともかく、現行のCD音源から一体何が聞こえるって言うんです?
117 中卒(石川県):2010/08/01(日) 22:06:59.80 ID:mOXnbfnM
>>115
確実に聴き分けられる?
118 作詞家(宮城県):2010/08/01(日) 22:07:38.19 ID:lHhhQzS1
趣味に500万てフツーじゃn
車買って改造するより安いし
119 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:08:01.90 ID:RZWP8K7U BE:424969834-2BP(4379)
120 医師(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 22:09:50.57 ID:RRJ67HYz
HDJ-2000はケーブル取り替えできるよ
121 芸能人(長野県):2010/08/01(日) 22:09:53.31 ID:lhNRs2a7
>>117
高いか安いかはある程度のレベル行くと無理だな
音の違いは誰でも分かると思うが
好きな音を求めたら金かかっちゃたって話でしょ
122 ドライバー(三重県):2010/08/01(日) 22:11:40.67 ID:01ABSQNU
>>112
調べてみたけど細い方が大きいらしいぞ
まさか歩きながらヘッドホン使う訳じゃあるまいし
タッチノイズなんてほとんど気にならないでそ
123 中卒(石川県):2010/08/01(日) 22:11:43.44 ID:mOXnbfnM
>>121
その違いをちゃんと聞き分けられてるのかをテストしてみたい
124 沢庵漬け(茨城県):2010/08/01(日) 22:13:56.88 ID:Q8EI+1Dq
どんなヘッドホンも大きいスピーカーを目の前にして、良質の音楽を聴いた時の感動には勝てないよ
いや、聴くというより全身で音楽を受け止めるって感覚かな
125 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:14:26.50 ID:ziBzZNdL
>>122
俺は気になる方だなあ
細い方が大きいは初耳
固い方が大きくなる理屈だと思うけど
エロい人の解説を待つ事にする
126 芸能人(長野県):2010/08/01(日) 22:15:41.97 ID:lhNRs2a7
>>123
お前、ちょっとオーディオ屋行ってスピーカー聞き比べてみろw
全然違うぞ
127 ダックワーズ(dion軍):2010/08/01(日) 22:15:49.32 ID:Ee46OP5w
128 絶対に許さない(西日本):2010/08/01(日) 22:16:14.40 ID:7YRYaahz
>>35
キャンプすんな面白くない
129 ドライバー(三重県):2010/08/01(日) 22:16:30.06 ID:01ABSQNU
130 実業家(福島県):2010/08/01(日) 22:16:42.09 ID:srtOfFfv
test
131 医師(広島県):2010/08/01(日) 22:18:33.71 ID:62E0kdzO
>>116
原音のみを忠実に再生するなら確かにその通りだと思う
忠実に再現できない前提で、様々に色づけされた音に一喜一憂するんだよ
132 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 22:19:12.88 ID:MUv3RwF7
>>123
例えばワルツフォーデビーの地下鉄みたいに
レンジが広い上にフラットじゃないと聞きづらいソース
(80〜120Hzの音と50Hz以下の音が同時に鳴ってて後者のが小さい)を
持ち込むとスピーカー及び設置がちゃんとしてるか否かは一発でバレる

試聴はソースが凄く大事
133 L96A1(鹿児島県):2010/08/01(日) 22:19:27.04 ID:vFG5oKOX
俺の1000円のヘッドホンもそろそろ限界か……
134 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:21:50.76 ID:RZWP8K7U BE:885353055-2BP(4379)

音源によってはいいスピーカーがいい音出るとは限らないんだよなぁ。
レンジが狭いミニコンポとかに向けて録音されてるような音源は、いいスピーカーで聞くと
逆に酷く聞こえる場合がある。
アニソンとかいいピーカーで聞くと聞くに堪えない場合がある。
135 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:22:28.97 ID:ziBzZNdL
>>129
ああ固い方が大きいのは合ってるのか
細いだけで固いと振動吸収できなくて大きくなるのかな?
細くて柔らかいなら小さいでも合ってる気はする

断線は交換式か無線しか対処は無理なんだろうなあ
通勤で使うなら消耗品くらいに思った方がいいのかも
136 演出家(千葉県):2010/08/01(日) 22:24:07.13 ID:VTFaXfnA
ノイズ対策されたほどほどのスピーカーで聞きながらイコライザーの微調整で好みの音にするのは不可能なの?
137 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 22:26:27.76 ID:klBNyI9M
>>134
アニソンとかPOPSならフルレンジスピーカーを自作したら良いんじゃないの
138 官僚(愛媛県):2010/08/01(日) 22:26:50.74 ID:n0Lon5Nh
ヘッドホンスタンドがほしい
ニュー速の紳士ならみんな5つ6つ持ってると思うけどどうやって保管してるの?
139 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:27:09.63 ID:ziBzZNdL
>>136
DG-48とかあるけど高い
ベリンガーのは安いけど色々問題もあるらしい
140 医師(広島県):2010/08/01(日) 22:28:15.50 ID:62E0kdzO
>>135
タッチノイズはヘッドホンごとに違う
ケーブル表面の質感にもよるし
141 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 22:31:34.73 ID:MUv3RwF7
>>139
DEQ2496もDG48もIIR型で位相が回転したはず
FIR型を使ったのもいくつかあったような

しかし位相回転するデメリットよりも
定在波を潰すメリットの方が遥かに大きいと個人的には感じる
142 殺し屋(大阪府):2010/08/01(日) 22:32:31.60 ID:m6WOtt2M
10万くらいだな、費やしたの
1万くらいのが良いよ
143 水先人(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:33:40.37 ID:ew8WikFS
1個高いの買うと他のも欲しくなるんだよね
144 ヘルスボーイ(東京都):2010/08/01(日) 22:34:06.19 ID:ZRx5ZNHK
バカだな
145 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:34:30.24 ID:ziBzZNdL
>>141
DEQXってやつはどうなんだろ?
なんかすごく便利そうなんだが
146 珍種の魚(岩手県):2010/08/01(日) 22:34:48.95 ID:EkdUmR8Z
>>59
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://plasticdreams.tumblr.com/post/26398515/terch-profile-hi-my-name-is-larry-terch-i-have

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
147 医師(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 22:36:40.31 ID:RRJ67HYz
PHAだけは何買えばいいか全く分からん
視聴できるとこ知らないし
148 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 22:37:21.85 ID:MUv3RwF7
>>145
良さげだけど最近同じことを
ファンレスノートとFrieve Audioで出来る気がして…
値段何分の一だろう
149 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 22:39:40.72 ID:ziBzZNdL
>>148
結局PCオデオが将来性を含めて一番良いのか・・・
150 官僚(栃木県):2010/08/01(日) 22:40:18.73 ID:PkcnhnLN
円盤回す時代は終わったか
151 バイヤー(神奈川県):2010/08/01(日) 22:40:47.07 ID:zy5Lk6zx
>>138
バナナスタンドー!
152 コンサルタント(静岡県):2010/08/01(日) 22:42:20.54 ID:7TSdG5aD
車費用20年分と思えば普通
153 VIPPER(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:43:10.28 ID:clSqAGbn
>>1のスレタイ
男と書くのではなく「男性」と書いてくれ。
「○○の男」という言い方に違和感がある。

154 スクリプト荒らし(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:43:22.72 ID:IAh9HAFE
500万円くらいでいばられてもなー
俺でも今年だけでヘッドホン、イヤホンで120万円塚ってんだけど
155 医師(広島県):2010/08/01(日) 22:44:11.24 ID:62E0kdzO
>>147
組み合わせるヘッドホン次第。音の傾向の相性もあるし
韓国系のが蔓延ってるから、そういうのが嫌ならよく調べた方が良いよ。地雷も多いし
156 三角関係(愛知県):2010/08/01(日) 22:45:18.02 ID:/DB50eWs
>>154
なんかくれ
157 水先人(埼玉県):2010/08/01(日) 22:45:47.49 ID:fSi5X/80
>>154
金使っただけで威張られても
158 官僚(埼玉県):2010/08/01(日) 22:46:17.19 ID:jIWLVwJ6
クラウン1台よりは有意義な使い方ともいえる
159 通りすがり(長野県):2010/08/01(日) 22:48:28.48 ID:as7CXKI1
10万くらいのハイコンポ買ってみたけど、結局ipod使ってる。
160 沢庵漬け(茨城県):2010/08/01(日) 22:48:41.27 ID:Q8EI+1Dq
>>147
ここを参考にすればいいよ
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/shoshin7.html

とくに5〜9番目の項目が重要
161 経営コンサルタント(東京都):2010/08/01(日) 22:49:30.43 ID:YetVvjDP
愛、だな
162 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:49:55.53 ID:In9Ag/0w
STAXはないのかね。
163 パイロット(栃木県):2010/08/01(日) 22:50:43.85 ID:r5UpXjaU
>>162
真ん中の下の方にあるじゃないか
164 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 22:51:31.55 ID:PATGQQ66
>>162
お前の目は節穴か?
165 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:57:45.50 ID:In9Ag/0w
>>163>>164
確かに節穴だった、SR-007Aあるな。
元記事のコメント欄でもSTAXネタが散見されるし。
166 デザイナー(アラバマ州):2010/08/01(日) 22:59:09.82 ID:8Acs09yd
1980円で買ったソニーのスピーカーで満足してる。
167 アフィブロガー(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 23:01:21.81 ID:Xw2gCuH+
脳内定位にならないヘッドホンってどれ位の価格からなの?
それ以前にそういうヘッドホンってあるのかね?
168 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:03:32.57 ID:PATGQQ66
>>165
そっちよりもSR-404に気づいてあげてw
169 メイド(愛知県):2010/08/01(日) 23:04:23.42 ID:MUv3RwF7
>>167
HD800以外にそんなヘッドホンは知らない
170 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 23:04:31.15 ID:klBNyI9M
>>167
ない
ドルビーヘッドホンで誤魔化すのならあるけど
171 パイロット(栃木県):2010/08/01(日) 23:05:18.21 ID:r5UpXjaU
あれSR-404か?
穴がないから4070あたりに見える
172 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/01(日) 23:06:34.79 ID:VR50hoSz
>>167
ヘッドホンはどんなに高くてもある程度脳内定位しちゃうと思うよ
あんまり気にならないのは手持ちだとakg k1000ぐらいかな
173 僧侶(長屋):2010/08/01(日) 23:06:58.46 ID:mDXCe7fT
100禁です

どうせ移動中か勉強中しか使わないのに良音質でどうするんだと
174 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:07:58.50 ID:PATGQQ66
>>171
4070の気がしてきた
175 ドライバー(三重県):2010/08/01(日) 23:08:02.45 ID:01ABSQNU
脳内定位・・・
よくよく考えてみたら騙されてるんだな
176 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:08:41.01 ID:In9Ag/0w
>>173
世の中には「音と向き合う」のが趣味の人もいるということだな。
STAXなんて、まるで修行僧みたいな気分になるわ。
177 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/01(日) 23:09:09.08 ID:VR50hoSz
>>174
ケースがある時点で4070だよw
178 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:12:11.42 ID:PATGQQ66
>>176
STAXの一番安いやつ使ってるけど修行僧みたいな気分になったことは一度もないぞ
>>177
4070はケース付くんだ
ってかSR-007Aもケースつかなかったか?
179 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/01(日) 23:13:34.24 ID:VR50hoSz
>>178
SR-007Aもケースつくよ
画像見るとケース2つあるよ
180 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:14:56.77 ID:PATGQQ66
>>179
俺の目も節穴だった
181 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/01(日) 23:15:56.43 ID:VR50hoSz
俺の目もふし穴だった
左上にSR-404もある・・・orz
182 放送作家(新潟県):2010/08/01(日) 23:17:47.51 ID:eE0/IwG9
ヘッドホンに500万費やす価値のある音楽がない。
その前にヘッドホン買いに行く服がない。
服屋に行く服が無い。
行っても金がない。
この夏こそ、自宅警備を頑張ってお金貯めよっと。
183 ダイバー(東京都):2010/08/01(日) 23:18:51.95 ID:n2F7jYlY
音質厨wとか馬鹿にしてるヤツって生活費以上の金持ってない人達なんでしょ?
184 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:20:18.55 ID:In9Ag/0w
こんだけ集めても500万で済むのだから、めっさ安いもんだろ。

スピーカーだったら、ハイエンドじゃ1本も買えない。
アンプも1チャンネル分とかになってしまうからな。
185 職人(長屋):2010/08/01(日) 23:20:21.41 ID:RApVJh1J
金の無駄以外の何物でもない
186 ダイバー(東京都):2010/08/01(日) 23:24:43.31 ID:n2F7jYlY
>>185
無駄という価値観の違いでしょ。
否定できるのは君の価値観であって
君以外の価値観を否定できる論拠にはならない。
187 アフィブロガー(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 23:26:35.63 ID:Xw2gCuH+
>>169
>>170
>>172
なるほど。やっぱ定位は厳しいのか。。。
お店の試聴で色々聞いてその中で、安くてあんまり疲れなかったHP-RX900(6000円)買ったんだけど、
スレの内容とお三方の文脈を見るに、気にならないような快適性とか奥行とかを求めると、
1〜2桁上の値段からなのか。
やっぱオーディオ全般、そこら辺の価格帯からだね。
188 H&K PSG-1(千葉県):2010/08/01(日) 23:27:18.57 ID:VR50hoSz
>>1にも書いてあるけど売っても損しないから金の無駄遣いにはならないんじゃね?

むしろヘッドホン貯金だよ!
189 沢庵漬け(東京都):2010/08/01(日) 23:27:48.83 ID:JRwIpaAV
>>183
最近のトレンドはオーディオ=オカルトみたいだね
この前スピーカーに10万かけたって言っただけで音質厨認定されたわ
190 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:30:14.21 ID:In9Ag/0w
>>189
iPodで十分、それ以上はオカルト認定だからねぇ・・・
10年くらい前からケーブルとかが流行りだしておかしくなったってのは否定できないな。

考えてみれば、ビジュアルのDVDの次はBDみたいな分かり易い進化が無いからね。
191 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:31:28.16 ID:PATGQQ66
>>189
ヘッドホンに10万かけると音質厨なのにスピーカーに10万だと最下層民扱いの世界は理不尽だと思う
192 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 23:31:47.57 ID:klBNyI9M
>>190
ケーブルなんももっと前から流行ってたけど


これは無駄使いだろ、擁護する人は何なの?
価値観以前の問題だし
193 ヤクザ(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 23:33:44.97 ID:TT2S3B7a
廃人氏とどっちがすごいの?
194 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:34:00.04 ID:PATGQQ66
>>190
ハイエンドを買うかどうかはその人の価値観で文句をつけるべきじゃないけど、
10pro+iQubeとiPod付属イヤホン直刺しの区別ができずにオカルトって言ってる人間がもしもいたらそいつは馬鹿にされてしかるべき。
195 FR-F2(長屋):2010/08/01(日) 23:34:13.50 ID:ziBzZNdL
>>191
SPはまともな箱だけでも高くなっちゃうしなあ
お金かかるよねえ
金持ちがうらやましいわ
196 小説家(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:35:11.20 ID:ftLs8Yh0
断線が怖くて2000円以上のイヤホンを買った事がない
197 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:35:48.79 ID:PATGQQ66
>>195
一軒家かよっぽど防音がしっかりしてるマンションじゃないとスピーカーって選択肢にいけないしね
金持ちが羨ましいわ
198 俳優(東日本):2010/08/01(日) 23:36:31.38 ID:7U+gTODT
音楽を聴かない人もいるんだよな
四六時中音楽漬けの俺には信じられんが
199 官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:38:43.58 ID:In9Ag/0w
>>197
オーディオは未だビンテージ車と並んで金持ちの趣味の王道だしな。
庶民がやるとどこまでやるのかある意味難しい。
200 レオナルド・ディカプリオ(富山県):2010/08/01(日) 23:41:02.62 ID:PATGQQ66
>>199
スパイラルに入るくらいならさっさと5万くらいする高級機買ったほうがいいと知人に言われて、
SRS-2050A買ったらSRS-4040Aが欲しくなった
もう知人の話は信用できない。どうしたらスパイラル経験せずに終われるんだよ
201 ダイバー(東京都):2010/08/01(日) 23:41:13.72 ID:n2F7jYlY
絶対値指標や明確な言語表現がない限り外部からオカルトの域は出ないんじゃね?

まぁ外部の情報が有益になら無い場合が多い
現代社会において稀な市場。
まぁだからこそ詐欺まがいな商法が通るんだけど。
202 官僚(dion軍):2010/08/01(日) 23:41:18.75 ID:klBNyI9M
>>199
元々成金趣味だろ、70年代からデカいスピーカー置けると言うことは、それだけ家が広いという証明になって富の象徴だったし
203 沢庵漬け(東京都):2010/08/01(日) 23:41:26.07 ID:JRwIpaAV
明らかに音が変わる範囲のものまで叩いてくるからな
でもあからさまなインチキ商品は叩かれて然るべきだと思う

>>189
コスパは抜群にいいはずなんだけどエントリークラスってオーオタからもプラシーボ厨からもバカにされるよね
204 沢庵漬け(東京都):2010/08/01(日) 23:42:28.70 ID:JRwIpaAV
>>203
安価ミス>>191
205 芸能人(長野県):2010/08/01(日) 23:42:45.74 ID:lhNRs2a7
>>202
AV疎くても、金持ちの家には確実に良いスピーカーあるよな
家電屋が組んであげてるんだろうか?
206 官僚(東京都):2010/08/01(日) 23:44:56.87 ID:9bfOUzKU
>>3
安いのから高いのまであるところが並みのマニアじゃないねw
207 宗教家(dion軍):2010/08/01(日) 23:45:20.89 ID:Odp3aBj9
僕のアナルもエージングされそうです
208 韓国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 23:50:13.56 ID:pfQeLGy6
カナレのの4S8買っておけば問題ないだろ
メーター120円ぐらいだし
209 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/02(月) 00:11:48.84 ID:J6GEsD78
貴重なヘッドホンスレなのでサルベージ
210 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 00:44:24.23 ID:MS0aEHNw
【レス抽出】
対象スレ:ヘッドホンに500万費やした男
キーワード:某
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
211 理学療法士(中部地方):2010/08/02(月) 00:52:27.33 ID:1s1cTqBL
【レス抽出】
対象スレ:ヘッドホンに500万費やした男
キーワード:GRADO
検索方法:マルチワード(OR)



抽出レス数:0
212 議員(catv?):2010/08/02(月) 00:54:27.69 ID:2FpDaVz+
>>200
何も考えず一番高いの買え、いろいろ捗るぞ
213 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:00:03.74 ID:xCaSZxAv
AV厨はさ
黙って生演奏見に行けば音質100%であることはスルーなの?
214 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:01:18.33 ID:rb2bXp/g
>>213
はあ?それって、クラシックみたいな極めて限られた音楽の話だね。
215 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:01:54.33 ID:WdwqKkcD
>>213
それ書く前に自分でどういう発言をしようとしてるか考えなかったの?
てかコンサートとかライブとか言ったことない中学生かなんかでしょ?
216 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 01:02:21.70 ID:LS7C18Dj
好きな時間に好きな音楽を高音質で聴くのが目的だから
217 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:02:29.09 ID:xCaSZxAv
>>214
じゃあジャンルによっては生演以上だしwwwwって態度なの?
218 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:02:52.09 ID:MS0aEHNw
いかに録音された当時の演奏を再現するかだから生音だとかは関係ない
219 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:03:06.79 ID:rb2bXp/g
>>217
生演奏のライブ性と、音質とは、別の問題だと思うけど。
220 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:03:40.48 ID:xCaSZxAv
同じくお金かけるならすばらしいホールと演奏家を独占すればいいと思わないの?
ニワカなの?
221 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:04:01.77 ID:WdwqKkcD
>>214
でもクラシックコンサートにしても会場の差異がかなり出るから。
何を持って音質が100%なのか。
222 スリ(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:04:02.97 ID:H6kUZUsj
ミーハーで買った澪ホンでなんだかんだいって満足してる
223 負けを認めろ(富山県):2010/08/02(月) 01:04:07.27 ID:Hno6NMu2
個人でバンドなら交響楽団なり雇って好きなときに生演奏してもらえる貴族なんて一握りじゃねえかよw
入れ食いになる釣り針だけど、マジで言ってたら可哀想すぎる
224 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:04:44.34 ID:JMwSFbgB
>>5>>6
ナイス

225 Opera最強伝説(新潟県):2010/08/02(月) 01:04:47.17 ID:bgGNz034
5000円で十分
226 グラウンドキーパー(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:05:08.51 ID:JMwSFbgB
レス番間違えた
227 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:05:15.33 ID:WdwqKkcD
>>220
どういう論理思考だよ。
1から説明しろ
228 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:06:16.34 ID:rb2bXp/g
>>221
マイクとアンプとスピーカーを通していないという意味の事を言っているのであって、音質が100%などとは言ってないですけど。安直な言いがかりだね。
229 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:07:41.89 ID:xCaSZxAv
マイクとか必要なせつないジャンルはそこからこだわるべきじゃないの?
バンドがどういう機械を使っているかは度外視なの?
230 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:08:39.53 ID:WdwqKkcD
>>228
何を突っかかってるのかわからない。
お前の言ってる主旨は理解してるつもりでそれを重ね>>220を批判しただけなんだけど
231 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:08:48.54 ID:rb2bXp/g
>>229
そこにどうやって介入するの?
232 負けを認めろ(富山県):2010/08/02(月) 01:09:36.56 ID:Hno6NMu2
>>231
なんとなくアラバマの言いたいことがわかった
録音環境がクソな歌手のファンだからイライラしてるんだと思う
233 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:10:37.14 ID:xCaSZxAv
>>231
じゃあお目当ての演奏家がどんなヘボ機械使っててもスルーなの?
いい機械を使ってる人から選ばないの?
それってニワカじゃないの?
234 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:11:27.25 ID:xCaSZxAv
>>232
どうして妄想がハゲはげしいの?
熱帯夜だから?
235 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:12:14.01 ID:rb2bXp/g
>>233
同じ演奏者が、同じ楽曲を別々の会社から発売して、A社がB社より高音質で録音しているとすれば、そっちを選ぶ確率が高いと思うけど。
236 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:12:38.25 ID:WdwqKkcD
>>233
馬鹿?
音質が良いから演奏家が好きになるんじゃなくて
演奏家が好きになってから音質を良くすんだろ。
237 グラフィックデザイナー(群馬県):2010/08/02(月) 01:12:56.40 ID:BgTC02du
>>84
蒸れる前からうんこの香りは仕様です。
238 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:14:51.30 ID:xCaSZxAv
>>236
それなのにヘボ録音でくらすの?
お金かけてもハンガーの針金とほぼ同じなのに?
それって無駄な努力じゃないの?
239 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:15:46.06 ID:WdwqKkcD
>>238
?もう一回わかりやすく言ってみて。
240 議員(catv?):2010/08/02(月) 01:16:34.78 ID:2FpDaVz+
スピーカー・ヘッドホンスレは必ず生演奏厨が湧くよね
241 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:16:41.49 ID:MS0aEHNw
ちょっと日本語に不自由みたいですね
242 ゴーストライター(catv?):2010/08/02(月) 01:17:02.14 ID:kg1EEk3A
>>31
否定されりゃ悔しいよな
243 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:17:20.57 ID:rb2bXp/g
アラバマさんはお金が無くてオーディオが買えない事について、正当化したいのでしょ?
244 田作(東京都):2010/08/02(月) 01:17:25.86 ID:bJlVd+pd
SHUREの
実売価格5マン前後するカナル型イヤホンと
15万くらいのヘッドホンだとやっぱりヘッドホンのほうが音いいの?

ヘッドホンって単純につくるのに手間かかるから高いだけかなって思ったんだが
245 中卒(愛知県):2010/08/02(月) 01:19:11.10 ID:CXtEknZi
こいつもう病気なんだろうな
音楽を聴くってより音をいかに細かく再現できてるかっていう
もはやエンジニアレベルの話の良い悪いだろ
普通の耳してるやつならスピーカーじゃないと定位とか近遠感じれんもん
246 公認会計士(北海道):2010/08/02(月) 01:19:17.34 ID:5wbToYyR
つまんねえ揚げ足取りばっかだな
おもしろいつもりか?
247 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:19:43.62 ID:xCaSZxAv
>>243
お金がなくて生演聞けないからヘッドフォン買うんでしょ?
せつないの?
248 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:20:27.48 ID:gikiXnGX
>>244
イヤホンは、小さいながらも高音質にできる技術力
ヘッドホンは単純にどこまで高音質にできるかの技術力を試してる

設定上イヤホンははじめから不利だし、やっぱり15マンのヘッドホンの方が音はいい
249 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:21:06.36 ID:rb2bXp/g
高卒の人が「大学なんて行ったって何の意味もねえし。金の無駄だし。」と言い張って自分を慰めるのに、似てる。
250 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:21:42.14 ID:xCaSZxAv
結局安物の演奏家の安物の録音を聞くためにお金だしてるんだよね……
それってせつないよね、っていうか本末転倒だよね……
251 探検家(東京都):2010/08/02(月) 01:21:51.98 ID:WdwqKkcD
>>247
死んだマイルスやビルの演奏はどうやって生で聴けるの?
お金出したら生き返るの?
252 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:22:04.41 ID:gikiXnGX
ビルゲイツだって、音楽聴くたびにいちいち楽団よばねえよw
253 田作(東京都):2010/08/02(月) 01:22:27.21 ID:bJlVd+pd
>>248
まじで?
ショックだ
SHUREのイヤホンが史上最強だと思ってた
254 議員(dion軍):2010/08/02(月) 01:22:50.09 ID:2HFVr5BI
iPodとウォークマンの対決スレもそうだよね、付き人に常に演奏させれば解決だよな
255 H&K G3SG/1(長屋):2010/08/02(月) 01:23:26.14 ID:W5TakPiO
>>244
音は違う
どっちが良いかは好み

個人的には耳から振動板が遠い程好ましい傾向
カナル<ヘッドフォン<イヤースピーカー<スピーカー
どんどん高くなるし使いこなしも難しくなってくけど
256 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:23:55.23 ID:xCaSZxAv
死んじゃった人はしかたないよね……死んじゃったんだしね……
でも生きてる人は生演にいけばいいよね
せつないよね
257 俳優(神奈川県):2010/08/02(月) 01:24:18.02 ID:1RF3Tdin
>>213
ところでなんでAV厨はコンサート行かないと決め付けてるんだろうこの人は。
258 負けを認めろ(富山県):2010/08/02(月) 01:24:21.76 ID:Hno6NMu2
>>248
上のほうはヘッドホン>イヤホンってのは理解できる
じゃあ、2万くらいのヘッドホンとイヤホンでもヘッドホンのほうが上なの?
鉄板のER-4SとATH-A900だとどっちが上?
259 劇作家(長野県):2010/08/02(月) 01:25:21.89 ID:a5cNlezi
別に原音を目指してるわけじゃないので
260 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:25:39.57 ID:gikiXnGX
>>253
SE530なら聴いたことあるけど、あのレベルのヘッドホンなら3万くらいであるでしょ
やっぱり、小さい形状でそこそこ良い音質だから評価されてるわけで、ヘッドホンと音質比べるのはかなり酷
261 議員(catv?):2010/08/02(月) 01:25:47.62 ID:2FpDaVz+
>>253
そういやse535出るよね、買い換(ry
262 議員(dion軍):2010/08/02(月) 01:25:56.38 ID:2HFVr5BI
>>258
イヤホンってまず低音でないよな、不毛な話題だ
263 花屋(茨城県):2010/08/02(月) 01:26:02.82 ID:Qkxb8a09
結局、スピーカーには敵わないんですけどね
264 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:26:20.02 ID:xCaSZxAv
>>254
本当だよね
品質のおちた演奏をさらに劣化させてどちらが優れているかなんて
ばかばかしいよね
265 コンサルタント(宮城県):2010/08/02(月) 01:27:32.92 ID:8HEgjh8C
青歯ヘッドホンてどうなの?
266 議員(catv?):2010/08/02(月) 01:27:57.58 ID:2FpDaVz+
アラバマさんは普段何で音楽聞いてんの?
267 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:28:36.90 ID:gikiXnGX
>>265
基本的に無線で良いヘッドホンなんてない
268 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:29:19.05 ID:MS0aEHNw
>>265
便利
269 田作(東京都):2010/08/02(月) 01:30:33.76 ID:bJlVd+pd
>>260
まじかよ
無趣味だしヘッドホンはじめるか
スピーカーより安上がりか?
スピーカーは場所とるしオンオフめんどくさいからな
270 グラフィックデザイナー(群馬県):2010/08/02(月) 01:31:07.39 ID:BgTC02du
>>247
生音聴きに行くのが正解なんだろうけど同じものは一度しか聴けないし亡くなった人は無理がある。
聴きたい時に聴きたい演奏を、てなったらスピーカーかヘッドホン、ケースバイケースでいいじゃん
271 実業家(アラバマ州):2010/08/02(月) 01:31:55.26 ID:xCaSZxAv
>>266
わたしはじぇんじぇんこだわらないからMP3でぶるーつーすだよね
こだわってる人はこだわりすぎて変なところに羽ばたいていくからかわいそうだよね
272 議員(大阪府):2010/08/02(月) 01:32:12.61 ID:9kU2wNs3
8kのイヤホン買うか躊躇してるのに
273 議員(dion軍):2010/08/02(月) 01:33:39.05 ID:2HFVr5BI
>>269
新しく趣味で始めるならスピーカーだろ、自作とかセッティングとか楽しいよ
ヘッドホンだとあまり楽しめないよ
274 救急救命士(岩手県):2010/08/02(月) 01:33:42.32 ID:OO01qmz7
ヘッドフォンに数万とか使ってる人はやっぱり無圧縮音源で聞いてるのか?
275 FR-F2(東京都):2010/08/02(月) 01:35:58.27 ID:1xZlHgCs
SE-A1000最強
276 宮大工(東日本):2010/08/02(月) 01:36:37.65 ID:rb2bXp/g
アラバマさんは「ヘッドホンに金を使ったら、コンサートやライブに使う金は無くなるはずだ」という前提で話を進めているけど、
「ぼくは貧しいです」と自己紹介しているようなものだね。
277 営業職(東京都):2010/08/02(月) 01:36:56.13 ID:EEceYnad
>>273
自作スピーカー面白そう
夏に一個作ってみようかな
278 議員(dion軍):2010/08/02(月) 01:39:24.62 ID:4AxFmHSV
三日前にATH-ESW9壊れてなんかもうヘッドホン買う気にならないんだけど
279 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:39:37.70 ID:gikiXnGX
>>274
ある程度良いヘッドホンで聴いてるけど、ある程度のレベルまでいくとどうしても圧縮時のノイズまで拾っちゃうんだよな
いきつく先は無圧縮音源になると思う。
280 田作(東京都):2010/08/02(月) 01:39:52.90 ID:bJlVd+pd
おいらもν速音響部にいれてくれ

環境
形式 CD→アップルロスレス
再生 iPod Classic 160G、オンボードのノーパソ
アンプ オーテクのiPodにぶっさすやつ、ノーパソのときは直サシ
イヤホン 泣く子も黙るSHURE SE530 保証リミット近し

このレベルの環境から室内用にヘッドホン買った場合
どれほどの一体感と風が吹くのか気になる

※重要 今は6畳の豚小屋だからスピーカーやウーハーは無理
地方に飛ばされたららでかい部屋で派手にサラウンド環境築きたい

予算は40万

とりあえずヘッドホンでなんかおすすめあるか?
281 げつようび(神奈川県):2010/08/02(月) 01:41:12.49 ID:8OlE52iK
ウォークマンに付属されてる奴使ってるけど文句ある?
282 歯科衛生士(dion軍):2010/08/02(月) 01:41:40.07 ID:WrU0f41m
K450使ってるけど音のこもりがすごい
気に入ってるんだけど自分でもなにが気に入ってるんだかわからない
283 FR-F2(東京都):2010/08/02(月) 01:42:15.29 ID:1xZlHgCs
>>280
まずオンボやめろ
デジタル出力できる環境作ってそこからDACに繋げ
284 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 01:43:59.30 ID:LS7C18Dj
>>280
ULTRASONE edition10の人柱になって
285 議員(関西地方):2010/08/02(月) 01:44:03.76 ID:A5XXtPpS
こんなにも金かけて、一体どんな音楽聴くの?
286 議員(catv?):2010/08/02(月) 01:45:25.59 ID:2FpDaVz+
>>280
普段どんなジャンルを聞くのかを
287 理容師(茨城県):2010/08/02(月) 01:45:52.36 ID:jJwmgUWd
>>285
Now loading...SKY!!
288 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 01:45:56.42 ID:gikiXnGX
>>280
とりあえず、ν速民なんだから澪フォンかっとけよ
ヤフオクで3万くらいだし
音質厨になりたいなら、HD800とかでいいんじゃない?
289 負けを認めろ(富山県):2010/08/02(月) 01:46:54.24 ID:Hno6NMu2
>>280
DAC買ってSR-007AとSRM-007tAかな
290 FR-F2(東京都):2010/08/02(月) 01:47:09.70 ID:1xZlHgCs
ゼンハイザーの高級機は聴くジャンルによるだろ
クラシック向きになってるんじゃなかたっけ
291 H&K G3SG/1(長屋):2010/08/02(月) 01:47:19.46 ID:W5TakPiO
292 警務官(dion軍):2010/08/02(月) 01:48:21.68 ID:kp6i0Bw3
>>288
澪ホンって呼ぶのやめて…
293 グラフィックデザイナー(群馬県):2010/08/02(月) 01:49:04.52 ID:BgTC02du
>>288
ヤフオク三万ヤフオク三万って音屋で新品買った方が安いだろボケ
294 H&K G3SG/1(長屋):2010/08/02(月) 01:49:14.73 ID:W5TakPiO
>>291
一番上はコピペミスw
こっちね
ttp://www.ritlab.jp/shop/
295 石工(沖縄県):2010/08/02(月) 01:49:17.72 ID:nDtex1/V
アニオタ最強はどれだよ
296 H&K MSG-90(不明なsoftbank):2010/08/02(月) 01:49:40.61 ID:NyKagSLZ
スピーカーの方が好き
297 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 01:50:37.04 ID:xtAPDR1X
>>296
俺はお前のほうが///
298 カーナビ(catv?):2010/08/02(月) 01:54:41.92 ID:MEunRlyQ
そういや何気にthis is itもすごい音場だった。
1万くらいのヘッドホンでも果てしなく広い
299 議員(catv?):2010/08/02(月) 01:56:27.12 ID:2FpDaVz+
>>280
>>289をいってくれ
300 投資家(福島県):2010/08/02(月) 01:57:47.19 ID:sguiRVEg
>>280
PCオーディオならm902とHD800だな
301 アンチアフィブログ(長野県):2010/08/02(月) 02:13:56.18 ID:ISxXsjtE
victorのヘッドホンってどうなの?
見た目的には他のより安定していて好きなんだけど
HP-M770が3000で売っているから買おうかと思っている
302 田作(東京都):2010/08/02(月) 02:19:04.22 ID:bJlVd+pd
>>286
パフィー、ピンクレディー、ラムのラブソング
キャンディーズ、松浦亜弥、hitomi、安室ちゃん
303 理容師(茨城県):2010/08/02(月) 02:19:39.98 ID:jJwmgUWd
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1198923.jpg
lynxのサウンドカード持ってるけどアニソンしか聞いてないわ
304 漫才師(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:20:15.48 ID:dMsd2r2p
MBL使いとは変態だのう

ソニーのR-10っていまだに価値があるんだね
当時はけっこう馬鹿扱いされてたのに

305 調教師(静岡県):2010/08/02(月) 02:21:25.28 ID:cLksWSlH
オンキョーのSE-90PCIっつうサウンドボードってどうなの?
今使ってるオンボードがあまりに酷いんで買おうかと思ってるんだが。
ドルビーデジタルとか要らないから、これで十分かと思ってるんだが
306 発明家(栃木県):2010/08/02(月) 02:24:19.27 ID:0dVncQlV
90PCIはオーディオ系サウンドカードの中で取り敢えず買っとけ的ポジション
307 宮大工(関東・甲信越):2010/08/02(月) 02:25:50.73 ID:qsFLYRPZ
>>286
おい、俺にも教えてください
よく聞く音楽はメタルとパンク
308 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 02:28:42.96 ID:xtAPDR1X
>>307
GRADOのPS-1とアンプにGS-X買えばおk
309 田作(東京都):2010/08/02(月) 02:35:00.01 ID:bJlVd+pd
これと
http://review.kakaku.com/review/20467011126/
http://livedoor.2.blogimg.jp/fujiya_avic/imgs/0/1/01bfebcd.jpg

これ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/prod_img/s/stax_srm007ta.jpg
買えばいいんだな?
専門板で質問すると結論出る頃には
物欲冷めてるから

おまえら信じて比較検討しないで買っちゃうぞ?
明日アキバの価格com最安店行ってくる!

つかヘッドホンのトップってSTAXとかいうクソ田舎のしょぼい有限会社なのか?
高価な理由が大量生産できないからだったら嫌だが・・・
310 石工(沖縄県):2010/08/02(月) 02:37:43.30 ID:nDtex1/V
ハウス、クロスオーバー、エレクトロ、ジャズ

このへんのオススメ教えて。イヤホンでもいいです。
311 デザイナー(神奈川県):2010/08/02(月) 02:39:52.89 ID:qKXMJGiu
>>309
ノートPCからUSBでこのDACにでもつないで、そこからSTAXのアンプにつないでおけばいいとおもうよ
http://www.amazon.co.jp/CDigital-Link-PS-AUDIO/dp/B002NT4Q1K
312 議員(栃木県):2010/08/02(月) 02:39:54.69 ID:FwQiTI9A
SRM-007AかSRM-727Aか
313 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 02:44:42.57 ID:xtAPDR1X
>>309
まあチョットもちつけ

007Aはポップスやロック聴く人にはオススメしない
staxは聴き疲れの無さや自然な感じが好きな人には良いが
ノリや刺激なんかを好む人には向かない

あと007tAはちょっと音が緩く感じるから
あくまで個人的にだけどアンプは727Aをオススメする
314 心理療法士(東京都):2010/08/02(月) 02:44:44.07 ID:sxoCogwA
>>309
アキバにあるサウンドハウスってお店で視聴できるから
色々聴いてきなよ
それから買っても遅くないはずだ
315 投資家(福島県):2010/08/02(月) 02:54:22.50 ID:sguiRVEg
>>309
staxは汎用性がないぞ
ipodでも聞きたいならEdition8
316 学芸員(東日本):2010/08/02(月) 03:00:03.42 ID:5qtxCQxh
究極は聴神経に直接コード繋げてジャックインだよな
317 議員(群馬県):2010/08/02(月) 03:00:15.63 ID:WTenDird
Edition8欲しいけど高いんだよ
もっと安くなんないの
318 職人(東京都):2010/08/02(月) 03:02:29.78 ID:kU0A/tGk
これくらいの設備ならヘッドホンマニアとして認めるわ。

たまにiPodで音質がどのこのとか語る馬鹿がいるんだけど、
早く死んで下さい。
319 騎手(福岡県):2010/08/02(月) 03:06:32.72 ID:Z6Dfcgbv
高いのを買っても断線するからダイソーので十分
ヘッドフォンやイヤホンって消耗品
320 スリ(東京都):2010/08/02(月) 03:23:00.13 ID:wiW5/USO
そんなして聞く価値のある音楽って何よ?
321 商業(大阪府):2010/08/02(月) 03:26:51.41 ID:5UqiG6zd
ID:bJlVd+pdは結局何も買わないに30ペソ
322 議員(栃木県):2010/08/02(月) 03:29:59.71 ID:FwQiTI9A
断線は甘えだっつってんだろ
323 もう4時か(大阪府):2010/08/02(月) 03:55:41.29 ID:F0aMUWRe
コード着脱式の買えばいい、断線は甘え
324 人間の恥(愛媛県):2010/08/02(月) 04:10:15.15 ID:h1twJoIR
>>323
コード着脱式でいいのって何があるんだよ?
もう今日アルバナポチっちゃったけど断線したらそれ買うから
325 発明家(栃木県):2010/08/02(月) 04:13:50.62 ID:0dVncQlV
K702とかAKGのモニター系とかHD650とか
326 人間の恥(愛媛県):2010/08/02(月) 04:27:33.38 ID:h1twJoIR
>>325
あぁ澪フォンって言われてるやつか
普通に3万越えするやつばっかなんだね・・・・
327 心理療法士(東京都):2010/08/02(月) 04:46:21.23 ID:sxoCogwA
たしか、K702は黒かった気がする
音は同じらしいけど、デザインが澪フォンとは違う
328 発明家(神奈川県):2010/08/02(月) 04:55:56.06 ID:r5c9zCkj
>>76
パーツ売ってんなら自作したほうが100億倍いいな
329 人間の恥(愛媛県):2010/08/02(月) 05:16:41.75 ID:h1twJoIR
>>327
あぁ色もいいね
なんかすげぇ欲しくなってきた
アルバナどうせ半年くらいで断線するだろ
アルバナ断線するまでにもっと安くなりますように
330 ワルサーWA2000(千葉県):2010/08/02(月) 05:26:04.26 ID:xtAPDR1X
>>329
k702今のうちに買っておいた方がいいと思うよ
今は円高だからサウンドハウスで28,200円で買えるけど
これから景気回復して円安になったらk702値上がっちゃうよ

あと実物のk702は黒というよりも紺色って感じ
331 人間の恥(愛媛県):2010/08/02(月) 05:31:26.48 ID:h1twJoIR
>>330
そんな誘惑・・・しょっぱなからアルバナ使わなくなりそうじゃないか
332 リセットボタン(群馬県):2010/08/02(月) 05:33:20.75 ID:jej48RqB
K702は澪フォンと違って道具的な素っ気ない外観。
色は渋い紺色。
333 リセットボタン(群馬県):2010/08/02(月) 05:36:16.91 ID:jej48RqB
>>331
アルバナは能率が適度なのでチープな環境でも聴きやすい音で鳴ってくれるが
K702はそうはいかない。
オーディオは高級品になるほど金食い虫になるので注意がいる。
アルバナで満足できるならそこで止めとくほうが安全。
334 人間の恥(愛媛県):2010/08/02(月) 05:45:51.30 ID:h1twJoIR
>>333
アルバナが地元の可愛い幼なじみでK702が金持ち美人のわがままお嬢様って感じか
環境整えるのキツイしスパイラル怖いからアルバナ届いて満足できたら買うのやめとくよ
335 俳優(滋賀県):2010/08/02(月) 05:49:24.26 ID:5WwgnfsB
マジでヘッドホンだ。
一組500万のスピーカーをそろえたほうがいいのでは
336 俳人(鹿児島県):2010/08/02(月) 05:51:54.73 ID:QLyVKX3f
>>102
なにこれちょーほしい
337 マフィア(dion軍):2010/08/02(月) 05:54:54.24 ID:TmahZ6lN
>>274
俺は気にせずだな。
という事で、色々いるわけよ。
338 ファシリティマネジャー(関西地方):2010/08/02(月) 06:09:25.04 ID:VvHuq0T6
AKG K-500が断線も故障もへたりもまったくなく元気すぎて困る
もう18年ぐらいになるぞ
339 工芸家(catv?):2010/08/02(月) 07:19:02.34 ID:a58stYLW
ヘッドホンって邪魔じゃね
イヤホンの方がいいや
340 漫才師(アラバマ州):2010/08/02(月) 07:36:19.58 ID:dMsd2r2p
もうずっとety
それからオーバーヘッドは買う気になれない
いまどきのいいやつは本当にいいのは理解してるけど

341 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/08/02(月) 07:41:20.95 ID:gikiXnGX
ヘッドホンは音だけならまだしも、付け心地もかなり重要なので
実際にかけてみて、視聴してみないと話しにならないところはあるね
342 歯科医師(千葉県):2010/08/02(月) 08:03:48.84 ID:aVVgN8zG
>>199
成金がやる分には平和な趣味なんだよな、車もオーディオも。
あくまでステータスの為に買ってるだけだから。
必死に節約して買った奴ほど、色々屁理屈こねる。

実際のとこ冷蔵庫みたいなスピーカーは音質はヘッドホンに敵わないし、
V12を乗せた大排気量車だって、隼にはサーキットでは勝てないしエンジンだって回らない。
343 ちんシュ大好き(長屋):2010/08/02(月) 09:04:54.29 ID:I6laZimh
仕事でDTMの環境で仕事するから「オーディオ詳しいんでしょ?」って聞かれるけど全く分からないw
「ソニーのMD9000(?)は常識キリッ」って言いまくってるが間違いじゃないよな?
344 カウンセラー(京都府):2010/08/02(月) 09:06:58.48 ID:1ssGRum6
DAC高すぎ

安くていいDACないの?
345 宮大工(catv?):2010/08/02(月) 09:08:11.73 ID:6gT7kgiy
>>76
この手のものは
部品代は1割程度だよ
あとは開発や手間とかブランド料
服みたいなもんだ
346 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 09:22:09.66 ID:x8qmWHKG
昔のJazzやブルース、カントリー用だとK701かW1000どっちが良いかな?
今までA900だったけどもうワンランク上げてみたい
347 タルト(神奈川県):2010/08/02(月) 10:03:09.19 ID:pfDA2IwZ
>>346
もう見てるかわからんが店舗で聞き比べるんだ
ヨドバシ梅田とかなら試聴できる
348 議員(dion軍):2010/08/02(月) 10:19:23.23 ID:1tRuAMhH
3万以下で密閉型の良いリスニング用ヘッドフォン教えやがって下さい
349 議員(関西地方):2010/08/02(月) 10:21:58.84 ID:H8g1cHKA
>>3
このサイトいいよな
350 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:39:35.56 ID:PUX4EKPd
例の中身同じっつう画像
http://pds.exblog.jp/pds/1/200811/26/49/b0020749_13521337.jpg
上 1万ちょい
下 約140万

ピュアオーディオ業界ってプラシーボ効果も利用してんだな
351 ちんシュ大好き(長屋):2010/08/02(月) 10:41:44.97 ID:I6laZimh
>>350
見て思ったんだが
俺の会社の電気屋の同期に部品だけ渡して適当に配線組んでもらってアンプ作って売りさばこう
別に違法じゃないだろ??
352 エンジニア(東京都):2010/08/02(月) 10:43:23.01 ID:6zOf/KUq
みんな何聴いてんの?
353 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:46:37.89 ID:PUX4EKPd
>>351
いくらで?
無名のお前が意味不明なアンプやプレーヤー作ったとして誰が買うの?
GOLDMONDってブランド名にしたらあるいは・・・
354 議員(catv?):2010/08/02(月) 10:48:18.86 ID:2FpDaVz+
>>351
140万の音が1万で手に入るなんて画期的ですね
ぜひ会社立ち上げてください
355 FR-F2(東京都):2010/08/02(月) 10:48:58.85 ID:1xZlHgCs
>>350
けっこうおおきいトロイダルコアトランスを電源部に使ってるし、ある程度高くなるのは当然
まあ140万は明らかに凄まじい利益率だけどさ、10万でも普通に利益でるし
ただ、金持ちの道楽たるピュアオーディオは価格を高くした方が売れるんだよ
ゴールドムントは高級ブランドって認知されてるしね
グッチやらシャネルが異常に安かったら本当の金持ちは買わないだろ、彼らは高いものを買うのがステータスな人たちなわけで
356 チンカス(長屋):2010/08/02(月) 10:50:22.53 ID:oixKYZSP
ハイエンドなスピーカーに拘らなくて良かったな
357 もう4時か(大阪府):2010/08/02(月) 10:55:20.82 ID:F0aMUWRe
>>348
AH-D2000,DT770 E/32
358 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 10:55:51.87 ID:PUX4EKPd
>>354
どう考えても、1万の音が140万で売れてる現状のほうが異常だろw
359 ちんシュ大好き(長屋):2010/08/02(月) 10:57:35.24 ID:I6laZimh
>>353
ブランド名はそこら辺の奴らが食い付きそうな「音響なんとか研究所」とかでいいわ
ためしの一台とか買えそうか価格設定で販売価格20万で良いや
一台5万くらい欲しいから残りの15万はパッケージとかそこら辺で使う
360 金持ち(大阪府):2010/08/02(月) 10:59:19.17 ID:vVrXNVnK
おまえらアニソン聞くのに熱心なんだな
361 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:00:48.11 ID:PUX4EKPd
>>359
お前、はるか昔にりんごジュース売ろうとしてなかった?
362 チンカス(埼玉県):2010/08/02(月) 11:06:03.04 ID:1tr2796C
>>361
懐かしいw
363 ちんシュ大好き(長屋):2010/08/02(月) 11:15:52.45 ID:I6laZimh
お、おう・・・
364 議員(catv?):2010/08/02(月) 11:31:25.98 ID:7Sv0YL2N
本物は土地 家の基礎部分から拘る
365 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:42:21.26 ID:PUX4EKPd
まず自分の耳を良くしなきゃな
脳に電極ぶっ刺して聞けるようになればいいのに
366 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/02(月) 11:56:44.05 ID:J6GEsD78
>>313に激しく同意
真空管は旧型には良かったけど007Aには727Aが良いと感じる
嘘だと思うなら都民は秋葉のヨドバシで比べてみると良い
367 行政書士(アラバマ州):2010/08/02(月) 11:57:52.30 ID:tjYd4Lcd
音源によってはPCから出る音量が小さい時があるから困ってる
ヘッドホンアンプを買えばもっと音が出るようになるらしいが
何かオススメはないだろうか、出来れば1万円以内でお願いします
368 人間の恥(長野県):2010/08/02(月) 12:00:03.60 ID:ErCJMEDN
聞く音楽がない
369 ディーラー(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:00:35.94 ID:0nRIryYp
>>367
wavgain
370 大工(山梨県):2010/08/02(月) 12:01:29.04 ID:l3fkQmoe
500万てw
もう脳に直接プラグインしろよ
371 行政書士(アラバマ州):2010/08/02(月) 12:03:14.85 ID:tjYd4Lcd
>>369
聞く音源そのものの音量を上げるってことかな
とりあえず試してみるありがとう
372 心理療法士(宮崎県):2010/08/02(月) 12:07:35.92 ID:tv6y7UOj
音響キチガイになると金がいくらあっても足りん
373 アフィブロガー(鹿児島県):2010/08/02(月) 12:07:40.83 ID:1Nj9Tya1
まずはカニチップから抜け出したい
374 家畜人工授精師(神奈川県):2010/08/02(月) 12:08:53.58 ID:jdTm19+N
俺も何だかんだでヘッドホンに10万は使ってしまっている
パンピー視点なら10万でも間違いなくキチガイの領域だよなあ
ホンマスパイラルやで。次に買う機種でもう満足したい。
375 騎手(宮城県):2010/08/02(月) 12:11:00.78 ID:5IFc+K71
昨日扇風機にヘッドフォンの線を切断された俺に誰か新しいヘッドフォンを恵んでください…
376 もう4時か(大阪府):2010/08/02(月) 12:21:15.91 ID:F0aMUWRe
>>371
AMP800でも買ってみれば?ボリューム付いてるし
377 教員(栃木県):2010/08/02(月) 12:32:33.66 ID:X4I7FZUH
3000円以上のヘッドフォンだったら問題なし
378 車掌(アラビア):2010/08/02(月) 12:37:25.78 ID:hJFTZs/U
xbox360で使えるおすすめヘッドフォン教えてください。
ボイスチャットの音(入力・出力)が調整できる物が希望。

毎晩大音量でゲームやってたら、隣の住民から苦情きたたよ・・・orz
379 臨床開発(長屋):2010/08/02(月) 12:41:10.50 ID:dBljLMYa
ガキは寝てろ
380 議員(東京都):2010/08/02(月) 12:51:20.46 ID:JzzPYXel
>>378
ヘッドセットでぶつくさ言ってるのに恐怖を感じた住民がまた苦情を言うだろ
381 車掌(アラビア):2010/08/02(月) 13:44:31.81 ID:hJFTZs/U
>>380
だから、ボイスチャットの入力も調整できるようなものが欲しいw
382 もう4時か(大阪府):2010/08/02(月) 14:01:37.57 ID:F0aMUWRe
383 車掌(アラビア):2010/08/02(月) 14:29:43.68 ID:hJFTZs/U
>>382
PCアクション板にあったのか。 トン
384 リセットボタン(群馬県):2010/08/02(月) 14:35:14.93 ID:jej48RqB
>>334
それでいいと思う。
興味本位がエスカレートしがちで、ネットにはそれを煽り立てる人が多いんだ。
ヘッドホンやイヤホンみたいなプアオーディオはキリのいいところで妥協する方が難しいんだよね。
385 新聞配達(静岡県):2010/08/02(月) 15:00:55.17 ID:VMPxkSEu
良い悪いなんて体調や季節でも変わるからな
386 カッペ(栃木県):2010/08/02(月) 15:10:29.92 ID:9jKRvVCV
自分の耳も劣化していくのにマジ馬鹿だろ。
387 書家(アラバマ州):2010/08/02(月) 15:31:08.16 ID:m4fZg24U
388 メンヘラ(アラビア):2010/08/02(月) 15:34:48.92 ID:FKXVlxNc
スピーカーだと普通なのにヘッドホンだとキチガイ扱いされる現実
389 運営大好き(埼玉県):2010/08/02(月) 15:37:46.17 ID:Hz8e0AxT
>>36
結局実際のライブやコンサートでもスピーカー越しの音だけどな
オーケストラとかオペラは生か
390 石工(広島県):2010/08/02(月) 16:43:22.77 ID:XwujolTv
>>213
>音質100%
まずここが全く違う
「○○の試合はどれでもいつでも楽しめる」このくらい滅茶苦茶な発言
391 石工(東京都):2010/08/02(月) 19:26:35.16 ID:pataKXeV
エロゲに1千万費やした男
392 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:34:36.82 ID:OJyCPACM
さっき、2万4千円のヘッドホンが突然壊れた。
音楽を大音量で聴き過ぎたせいか、いきなりプチッと音が出なくなった。
俺はムカついて思わずわざとテレビを床に落とした

ズドンとテレビが床に落ちた振動を感じて俺はふと我に返った。
何やってんだ俺は。このテレビは15万もしたじゃないか。
たまたま落とした場所には布団が敷いてあって
落ちた振動は多少あったが落ちた音は全くしなかった。
たぶん壊れていないだろうと思いながらテレビの電源を入れてみた。
映像は普通に映るのだが、音が全く出なくなっていた。
最悪だ。15万円のテレビまで壊れてしまった。
それにしても今日は外が不思議なくらいに静かだ・・・
気晴らしにちょっと散歩にでも行ってみようかなぁ。
393 作曲家(神奈川県):2010/08/02(月) 22:00:45.65 ID:gH9ldrSO
2万が限界
394 レス乞食(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:02:53.55 ID:M29x1ljX
アホみたいにオーディオ機器買い集めて公開した
PC買えない
395 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 22:04:04.74 ID:x8qmWHKG
>>347
今日の昼に淀で試聴してきたけど、W1000Xは音場感が微妙だったな
ホーンやアコギを抜けの良い音で鳴らしてたので、K701買う事にするわ
396 運営大好き(群馬県):2010/08/02(月) 22:10:22.19 ID:5tGxiTq1
とりあえず入門機という事でアルバナ買ったけど十分すぎる音だった
俺にはこれ以上は必要無さそうだ、けどこれコードがすごい弱そうだな…
397 石工(広島県):2010/08/02(月) 22:11:57.89 ID:XwujolTv
十分ならそれ以上は絶対見るな
見るなと言うのは、ネットや雑誌の評価を気にするなってことだ
個人差がある上に、上を見たらきりがないからな
398 議員(関西地方):2010/08/02(月) 22:14:42.41 ID:6mG6MuQx
毎年のアンプの音量が少しずつ小さくなって
出力デシベル上げてるんだけど経年劣化って奴?
399 ネトゲ厨(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:26:58.81 ID:nP3MEyx6
ハードオフに行ったら
60万の真空管アンプが30万で売ってた
幾らで買い取ったんだろうかw
400 議員(アラバマ州):2010/08/02(月) 22:31:57.67 ID:o8pUk3ez
>>389
オーディオ機器からの音は2Dの女みたいなもんなんだよ。
3D女と比べて違うからそれは意味が無いと言うわけじゃないんだよな。
401 漁業(愛知県):2010/08/02(月) 22:32:00.88 ID:CpyTyxR0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100802_385002.html

29万超えとか…。(´・ω・`)
性能を引き出すためには高級アンプとプレイヤーが必要なんだろうな。
402 風俗嬢(三重県):2010/08/02(月) 22:33:44.11 ID:Lwup5qyx
ドフは設定過剰もいい加減にしとけと思う
致命的な欠陥のあるジャンク品が中古市場よりちょっとやすいくらいとか
型落ち品が現行品の中古価格とかきがくるっとる
403 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/02(月) 22:34:01.28 ID:J6GEsD78
>>401
電気的にはiPhone4で十分鳴る
オーディオ的にはバランス化して何十万もするバランスHPAと
DACでどうたらこうたら
404 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/02(月) 22:42:17.06 ID:GP8vIt0T
コレクション自慢よりもさ、実用的なレビュー書いてくれよ、廃人のように
それに、自慢できるレベルってSennheiserのオルフェウスとか
GRADOのHP-1とかSONYのMDR-R10レベルだと思うんだけど
405 漁業(愛媛県):2010/08/02(月) 22:42:52.06 ID:8MqLGsiE
売って元が取れるてのはいいな
スピーカーじゃあり得ん
406 風俗嬢(三重県):2010/08/02(月) 22:43:31.23 ID:Lwup5qyx
デザインよくてフラットなやつ無いのかよ
DTMに使いたいのにカッコいいのDJ用かBeyerのやつしかないぜよ
407 運営大好き(群馬県):2010/08/02(月) 22:43:36.65 ID:5tGxiTq1
廃人の所はER-6のレビュー見てから信用しない事にした
408 グラフィックデザイナー(群馬県):2010/08/02(月) 22:45:00.95 ID:BgTC02du
>>395
W1000XじゃなくてW1000探してみそ。あの金管の煌びやかさは他には無いから。
でも環境整ったK701の空間表現はオーテクには出せない。

ついでにアコスティックな生音再生ならSTAXに追いつける物が無い。和楽器やら木管の擦れ具合は鳥肌物
409 漫才師(catv?):2010/08/02(月) 22:46:57.02 ID:xPizUXJr
オルフェウス一つあれば金額の桁変わるやん
410 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 22:51:20.27 ID:x8qmWHKG
>>408
W1000でも音場は独特で微妙らしいけど?オープン型と比べるのもアレだけど、広がるような感じが欲しいんだよね
STAXもいいかなーと思ってたけど、揃えられる金でフジロック行って来たからもういいんだ
411 都道府県議会議員(岩手県):2010/08/02(月) 22:52:12.32 ID:+uArtnmz
MDR-V6最強他は糞
412 盲導犬訓練士(東京都):2010/08/02(月) 22:53:00.28 ID:GP8vIt0T
MDR-V7もってるが全然聴かねぇw
413 議員(catv?):2010/08/02(月) 23:06:41.12 ID:2FpDaVz+
>>410
ジャズとかならHD650とかベイヤーの何かのがいいんじゃね?
414 ノンフィクション作家(長屋):2010/08/02(月) 23:08:43.28 ID:atRpmYGU
ここまでK601無しとかお前らいったいどうしたんだ
415 盲導犬訓練士(愛知県):2010/08/02(月) 23:13:49.78 ID:J6GEsD78
ジャズでHD650は無いと思います
416 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 23:16:54.47 ID:x8qmWHKG
>>413
ブルーグラスやカントリー流した時、k701の方が自分には合ってる感じがしたからそっちにした。元々3万以内に収めるつもりだったし。
ベイヤーはデザイン的に好かなかった。
417 理学療法士(中部地方):2010/08/02(月) 23:18:23.13 ID:1s1cTqBL
>>407
どっかおかしいレビューなの?
418 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 23:19:20.26 ID:LS7C18Dj
K701は近代のジャズやフュージョンには合うけど
昔のジャズやブルースみたいなローファイな音源には合わないかな
粗が耳について嫌になると思う
低音で上手くカバーしてくれる機種がいいと思うよ
419 臨床開発(長屋):2010/08/02(月) 23:19:27.28 ID:yD7z7VJk
>>1
サムネでみたら、両端にデブのケツがあるのかと思った
420 ディレクター(長屋):2010/08/02(月) 23:25:32.91 ID:3GdjRO+3
>>418
BOSEとかね
おまいら毛嫌いするけど
ソースや好みであれも良いものだぜ
421 タコス(茨城県):2010/08/02(月) 23:27:57.87 ID:LS7C18Dj
BOSEってイメージだけどウッドベースの弾けるようなブリブリ感が出せ無いんじゃない?ボワボワになりそう
422 ディレクター(長屋):2010/08/02(月) 23:32:35.36 ID:3GdjRO+3
>>421
スピーカーだとボワボワだけどヘッドフォンだとそうでもない
録音にもよるけど
423 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 23:47:04.34 ID:x8qmWHKG
>>418
昔って言っても40年代〜60年代の中心だから、色々手持ちのCD持参して確かめたけどそんなに問題無かったよ
ウッドベースやドラムのアタック感がK701で一番気に入った点かな、また家で聴いたら印象変わるだろうけど
424 陶芸家(大阪府):2010/08/02(月) 23:58:24.47 ID:x8qmWHKG
しかし、けいおんの中で使われて人気爆発って言われてたからキャラが宣伝でもしてるのかと思って観てみたら、
ほんの一瞬で別に大したシーンでも無かった。なんでここまでアニオタが食いついてきたんだ?
ソツなくこなせる機種だとは思うけど、アニソンみたいな打ち込みとか聴くのにはパンチが足りないと思うんだけどなあ
425 フードコーディネーター(三重県):2010/08/03(火) 00:00:20.82 ID:Lwup5qyx
あいつらは一瞬を生きる人種なんだよ
ヘッドホンの違いなんぞ分からんだろ奴ら

まあかくいう俺もミドルレンジで満足だけど
426 盲導犬訓練士(京都府):2010/08/03(火) 00:03:25.44 ID:YZKC02kA
427 探検家(中部地方):2010/08/03(火) 00:06:22.67 ID:puiNH+k4
あの時はAKGスレが放送直後から急加速したよな
428 ソムリエ(富山県):2010/08/03(火) 00:07:54.71 ID:tBgXcgmd
>>36
オーオタは何を聞くかじゃない、何で聞くかだから、ソースなんてどうでもいいんじゃね?w

ケーブル厨は録音スタジオのケーブルも変えてこいよ
429 漫画原作者(長野県):2010/08/03(火) 00:09:24.82 ID:HsTtGtfW
>>429
これはもはや精神病だろ
430 モテ男(富山県):2010/08/03(火) 00:10:17.75 ID:HT+SkgHs
イヤホンに5万とかかけたら馬鹿なやつに音質厨と馬鹿にされる
iPod付属イヤホンしか使ったことないのに、外で音質とかwwwっていうつんぼは真の馬鹿

俺みたいに付属イヤホン以外のほどほどのイヤホン使ってる人間が一番賢い
431 フードコーディネーター(三重県):2010/08/03(火) 00:10:56.63 ID:A8JDlkJs
>>429
レス辿っていったらお前で輪廻していくんだけどどういうことだよ
432 漫画原作者(長野県):2010/08/03(火) 00:12:24.43 ID:HsTtGtfW
>>426だた もう寝よう
433 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 00:17:56.87 ID:omT2ZPsD
>>430
さすがにiPod使ってたら音質云々なんて語ったら鼻で笑うレベルだ
434 検察官(長野県):2010/08/03(火) 00:26:53.50 ID:Yevxbv5u
435 デザイナー(長屋):2010/08/03(火) 00:29:02.29 ID:GnFmmQQz
>>434
レミー観てるのが笑えるw
アンプは全部マッキントッシュか?
436 ダイバー(兵庫県):2010/08/03(火) 00:30:12.26 ID:JaZmVwQr
弱ドンシャリ開放で1万以内ってある?
437 警察官(長野県):2010/08/03(火) 00:32:03.07 ID:h0KiJR9Y
馬鹿。
438 ホスト(長屋):2010/08/03(火) 01:12:38.07 ID:+iGekcrQ
パイオニアのDJ用ヘッドホンは良い感じドンシャリ系だよね
439 シャブ中(埼玉県):2010/08/03(火) 01:27:22.18 ID:aDvJMq6G
k601買ったんだが
ν即音響部にの仲間意識していい?
440 投資家(大阪府):2010/08/03(火) 01:43:16.81 ID:cVtQwgnC
せめて701とそこそこのHA買ってから名乗れ
441 モテ男(富山県):2010/08/03(火) 01:47:40.51 ID:HT+SkgHs
701買えって言うくらいなら702買えって言えよ
442 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 05:10:35.14 ID:xJC3sKsV
701買えって言うくらいなら709買えって言えよ
443 ドラグノフ(千葉県):2010/08/03(火) 05:16:25.09 ID:uLd/BwGb
709じゃなくて109の間違いだろ
444 作詞家(愛知県):2010/08/03(火) 05:22:42.36 ID:DTDbf6/O
ヘッドホンに嵌って2年くらいの俺でもカウントしてみたら60万は使ってた
445 韓国人(群馬県):2010/08/03(火) 05:40:11.41 ID:s4uJRTjs
K701とK702って音自体は同じなのか?
446 フランキ・スパス15(catv?):2010/08/03(火) 08:54:41.36 ID:6zAkVLcG
>>445
・基本素材は一緒(プラセボを無視できれば音も一緒)
・カラーの変更(ホワイト→ネイビー)
・ケーブル着脱可能(断線時でも純正部品に交換可能)

値段も変わらないから普通に買うならK702かな
お俺は白と澪でK701に決まりました
頭痛注意
447 ニート(埼玉県):2010/08/03(火) 09:43:57.22 ID:eLKkKjlX
>>445
ケーブルが三芯と四芯の差があるけど聞き分けなんか出来んです。
断線が心配でケーブル交換出来るK702って人も居るけど本体脱着部分が華奢すぎて心配になるくらいなプラスチック
448 げつようび(大阪府):2010/08/03(火) 10:12:08.67 ID:OCV5bbNd
HD650辺りは丈夫そうだけど702は弱そうなのか
449 韓国人(群馬県):2010/08/03(火) 10:27:52.46 ID:s4uJRTjs
>>446-447
K702はケーブル着脱できるけどその部分が華奢って事か
それは迷うな…デザインは白が好きなんだが
「断線とかありえねーよボケ」ってくらいコードが太くて頑丈そうならK701のがよさそうだな

HD650はコード片出しなら迷わずこっちにしたのに
450 ニート(埼玉県):2010/08/03(火) 10:35:42.77 ID:eLKkKjlX
>>449
K701のコード断線させるくらいの衝撃与えたらK702の脱着部が壊れると思う。
スタンドついてくるのもK701だけだし。

HD650は両出し邪魔だけど脱着はシンプルだからかなり丈夫。
自分はK702の頭頂部の違和感が拭えなかったから結局HD650に乗り換えた。音はどちらも上々
451 韓国人(群馬県):2010/08/03(火) 10:53:30.22 ID:s4uJRTjs
>>450
HD650は頑丈なのか
コード両出しは分かれ目に何かが挟まってガッ!てなるのが怖いんだよなあ
でも低音好きだしHD650買う方向で考えてみる
452 検察官(長野県):2010/08/03(火) 10:57:34.75 ID:Yevxbv5u
まず701を断線とか相当の事が無いとありえないぞ
453 イタコ(広島県):2010/08/03(火) 11:07:26.75 ID:MBm/eStQ
>>449
コード片出しの高級機は信用ならん
左右でケーブルの長さが違うんだぞ
454 ニート(埼玉県):2010/08/03(火) 11:21:16.78 ID:eLKkKjlX
>>451
HD650はLockがないから引っ掛けてもダメージ与える程の力がかかる前にケーブル外れるよ。
普段の使用で外れることはなく一定の力以上がかかると外れる。
あの着脱方式は他のメーカーにも採用して欲しいわ


455 彫刻家(福井県):2010/08/03(火) 12:08:57.42 ID:+ImI/FZQ
K701良いよ〜
これとD5000は手持ちの中で使用頻度高い
やはりオールマイティなヘッドホンは使い所多し
>>453
AKGのはコードの長さ変わらない様に中で上手いこと調整されてるから問題無い
456 演歌歌手(アラバマ州):2010/08/03(火) 12:10:58.83 ID:svcKUILX
D2000いいよ
457 ダイバー(山梨県):2010/08/03(火) 13:17:28.31 ID:YQAcy7Rp
D1000もいいよ
458 イタコ(catv?):2010/08/03(火) 16:25:09.04 ID:A12yKydh
PRO750おすすめ
459 モデラー(愛知県):2010/08/03(火) 16:27:29.95 ID:QZfpiYN4
いくつか試聴したことあるが
SRH840とAH-D2000はコスパ高いと思った
普通の人なら上記二機種のどちらかを買えば間違いない
460 げつようび(大阪府):2010/08/03(火) 17:09:48.14 ID:OCV5bbNd
俺はSRH840はどうかなって感じたな、D2000はコスパ高いと思うけど
461 脚本家(dion軍):2010/08/03(火) 17:19:35.88 ID:UeQsmHS6
SRH840はリスニングよりのモニター用ってよく聞くけどやっぱり普通に音楽聴くならD2000の方がいいだろう
462 彫刻家(福井県):2010/08/03(火) 17:56:09.78 ID:+ImI/FZQ
SRH840は高音の歪みの少なさが美点
素っ気ない音だけど打ち込み系はD2000より好みの音かも
463 探検家(中部地方):2010/08/03(火) 18:11:09.33 ID:puiNH+k4
840は310gぐらいとかスペックにあるけど絶対もっと重いよ
464 不動産(catv?):2010/08/03(火) 18:43:01.15 ID:LkTAh6TD
2000円以内で最強のイヤホンおしえろよ
465 モデラー(東京都):2010/08/03(火) 18:52:38.70 ID:Nww4Sibk
5000円以内のイヤホンならmetro.fi200のアウトレットが良いように思う
466 彫刻家(福井県):2010/08/03(火) 18:58:12.06 ID:+ImI/FZQ
>>464
Amazonでアウトレット品として出てるSHE9700-Aがおそらくベスト
467 添乗員(島根県):2010/08/03(火) 19:37:42.56 ID:XfxzRGAd
低音が締まってややエネルギッシュで解像度高く、音像(耳の近くは駄目)がしっかりしてる
2万円以下のはどれがいいですかね?
ハードロック重視で出来ればオーケストラも雄大に聞ければいいんだけど。
468 調教師(東日本):2010/08/03(火) 19:48:42.06 ID:ZDZO3RXw
お前らだって趣味に500万くらい使うだろ?
俺も鉄屑や古着に1000万使ったぜwwww

http://uproda11.2ch-library.com/255984oeE/11255984.jpg
469 歌手(広島県):2010/08/03(火) 19:54:38.12 ID:ml5OyF7U
とりあえずボーナス入ってすぐ
パイオニアのx-z9を9万ちょいで買ったんだけど正解?
高級オーディオに手を出すの初めてなんで分からんけど
音質は以前のと比べて当然凄く良くなった。
470 大工(愛知県):2010/08/03(火) 19:55:51.87 ID:0iKGjtus
>>468
テロリスト?
471 脚本家(東京都):2010/08/03(火) 19:56:56.06 ID:u+CqSTwI
>>468
テロ屋がいるぞー
472 人間の恥(福岡県):2010/08/03(火) 19:59:02.72 ID:18RJtzpn
正直、DTMで遊ぶ用でもオーディオテクニカの定番1万ちょっとので十分ですよ。
473 漫画家(dion軍):2010/08/03(火) 20:01:02.24 ID:tZJOliid
>>467
人には好みがある。視聴に行けし。
474 バイヤー(熊本県):2010/08/03(火) 20:01:36.51 ID:RjAAlkpM
>>1
そろそろ1ドル=100円換算の考え時だな
475 漫画原作者(北海道):2010/08/03(火) 20:07:56.25 ID:SV1N/m+G
円高だから中華のDAC/HPA複合機買ったけど中々よかった
476 スタイリスト(山口県):2010/08/03(火) 20:10:09.10 ID:lI1bX6Qk
情弱の俺の視聴環境

Lilith ASIO出力→サウンドブラスターチタニウムHDのヘッドフォンアウト→K702

やっぱヘッドフォンアンプ?噛ました方がいいんだろうか
よくわからんw
477 理容師(中部地方):2010/08/03(火) 20:22:30.43 ID:Ao+7BKCO
【レス抽出】
対象スレ:ヘッドホンに500万費やした男
キーワード:RS-1



抽出レス数:0
478 落語家(愛媛県):2010/08/03(火) 20:34:15.43 ID:laYF5GQK
作りが安っぽいし視聴できないし
どんな音するのか教えろ
479 警察官(北海道):2010/08/03(火) 20:43:30.41 ID:UTG47YyM
俺もヘッドホン買うかなー。
プリメインに接続するためだけにDr.DAC2DX買ったんだけどヘッドホン使わないと本領発揮してないもんなー
AKGのK702辺りがいいのかしら。断線してもケーブル交換できるみたいだし
480 投資家(大阪府):2010/08/03(火) 20:46:10.03 ID:cVtQwgnC
>>479
K701を断線させるような、アホみたいな扱いするようなヤツはK702買っても接続部痛めて終了するだけ
481 刑務官(東京都):2010/08/03(火) 20:56:37.14 ID:N/Nkrym2
>>479
オペアンプが交換できるような機種はガラクタ。
482 脚本家(長屋):2010/08/03(火) 20:59:45.08 ID:4iif/yzl
風俗に500万といい勝負
500万あれば女との関係でもっといい体験ができる
500万あれば自分の好きなスピーカーが作れる
483 モデラー(愛知県):2010/08/03(火) 21:00:16.31 ID:QZfpiYN4
>>469
秋淀で並んでるミニコンの中では一番好きな音だった
良いと思います

>>468
久々に見たわ
484 モデラー(東京都):2010/08/03(火) 21:00:50.78 ID:Nww4Sibk
>>475
詳しくおしえてくれ
485 人間の恥(福岡県):2010/08/03(火) 21:01:36.97 ID:18RJtzpn
高いだけで余計なことするヘッドホンは買わないほうがいいよ
486 漫画原作者(北海道):2010/08/03(火) 21:10:58.33 ID:SV1N/m+G
>>484
Audio-gdのDAC-FUN
元々がSE-90PCI->HA400だったからかなり良くなった
487 モデラー(東京都):2010/08/03(火) 21:36:31.53 ID:Nww4Sibk
>>486
thx! ピュア板に専用スレまであるのかw
488 負けを認めろ(長屋):2010/08/03(火) 21:50:29.90 ID:bO5eT8XI
>>468
ナチ装備の魅力をぶち壊す部屋だな
489 沢庵漬け(千葉県):2010/08/03(火) 22:10:17.83 ID:QflNdU5w
>>468
ペーペーシャかっけえ
490 添乗員(島根県):2010/08/03(火) 22:31:53.48 ID:XfxzRGAd
2万じゃ無理か・・・
491 M24 SWS(不明なsoftbank):2010/08/03(火) 22:45:36.71 ID:FH7BlMf2
>>469
TAD擁するパイオニアだしね。他人の評価でヘタに単品買うより自分の耳で聞いたコンポのが無難だと思う。
492 SAKO TRG-21(山口県):2010/08/03(火) 22:50:16.22 ID:Y5ZL2u0J
>>1
ソフォーがキモい
493 zip乞食(滋賀県):2010/08/03(火) 23:21:19.04 ID:BgcG2xZN
おまえらな、手軽にPCで高音質な音を聴きたいなら次の二つだけ買え

・Dendac(超小型のオーディオインターフェース)
・HD650(ヘッドホン)

値段はそれぞれ1万円と4万円ちょっとだ、中古でうまく買えば4万円以内で二つ揃うかもな
買ったらDendacをUSB端子につけてそこのヘッドホン端子にHD650をつけるだけ
デスクトップオーディオに50万円くらい使ってる俺がお手軽かつ満足感があると断言するよ(>>3の廃人でも高評価だ)
オタならゲームでもアニメでも必ず満足する、欠点を無理やり書くならロックやヘビメタには音圧と低音がやや弱いことくらいだ
494 たこ焼き(茨城県):2010/08/03(火) 23:31:41.66 ID:vmuNQivw
原音を超える例のアレか
495 探検家(中部地方):2010/08/03(火) 23:33:35.53 ID:puiNH+k4
DenDACw
いや俺も持ってるけどさww
496 zip乞食(滋賀県):2010/08/03(火) 23:43:01.13 ID:BgcG2xZN
>>494
残念ながら原音はネタだが、質はそれほどよくなさそうなのになぜかすごい分解能
音が柔らかく低音が弱いのでHD650との相性が抜群(専用機?ってくらい
俺が宣伝するまでもなくネットレビューではかなり評価高いのでググればすぐ出てくるよ
HD650はド定番のヘッドホンだが金がなければDT990proでも代用可、こっちは2万くらいで買えるヘッドホン。
497 モデラー(愛知県):2010/08/03(火) 23:51:36.83 ID:QZfpiYN4
電卓とはまた随分と懐かしい物を持ってきたな
498 棋士(埼玉県):2010/08/04(水) 00:11:55.74 ID:9pFJWCvh
>>496
つい2,3日前にオーディオ入門としてdt990とdendac合わせて買ったばっかりだ
幾つもスレ流し見て各レビューサイト見て2日かけて熟考した結果だが
大正解だったようで安心したわ
499 メンヘラ(埼玉県):2010/08/04(水) 00:54:01.42 ID:MNLH8SZ4
この前外でオーテクの金色の馬鹿でかいヘッドフォンを
している奴がいたんだが周りの目が気にならないのかしら
500 イラストレーター(catv?):2010/08/04(水) 05:14:34.64 ID:Gy6DARq7
701買えって言うくらいなら709買えって言えよ
501 フランキ・スパス15(東京都):2010/08/04(水) 05:20:15.80 ID:hVv64OWv
これから本格的に入ろうとする人は、
K701かHD650あたりが無難ではある
アンプいるけどな
502 宇宙飛行士(東京都):2010/08/04(水) 05:46:11.20 ID:zs4IodTm
>>468
カッコイイな部屋がアレだが
503 工芸家(愛知県):2010/08/04(水) 07:25:02.30 ID:ge2HQ6mE
みんないいヘッドホンしてるんだな。
俺なんて5000円以上出せないよ。
5000円前後でおすすめ教えて。
504 モテ男(長屋):2010/08/04(水) 07:28:02.47 ID:mibWxtK2
ATH-500
505 アンチアフィブログ(不明なsoftbank)
Craving Explorerは正式に劣化変換なしで音声ファイル取得できるようにしろ
xml弄っても一部の動画が正常に取得できねーわ