王室がない国カワイソスw クリントン娘の挙式に米メディア「ロイヤルファミリーの結婚式だ」
1 :
薬剤師(兵庫県):
クリントン氏 娘の挙式話題に
8月1日 12時22分
アメリカのクリントン元大統領の一人娘、チェルシーさんの結婚式が、ニューヨーク市の郊外で
行われ、「アメリカのロイヤルファミリーの結婚式だ」などと、大々的に報道され、全米の注目を
集めています。
チェルシーさん(30)と、お相手の金融機関に勤める32歳の男性の結婚式は31日、ニューヨーク市
郊外のラインベックの邸宅で行われ、元大統領と国務長官のヒラリー夫人、それにオルブライト元国務長官ら
政界の要人や文化人らが続々と現地入りしました。ふだんは閑静な町には、全米の報道陣が詰めかけ
3大ネットワークなどは、こぞって「アメリカのロイヤルファミリーの結婚式だ」などと、大々的に伝えています。
住民の女性は「アメリカには王室がないが、クリントン家がロイヤルファミリーに最も近い存在だ。この町で
式をあげてくれてうれしい」と話していました。また、地元の商店街の男性は「世界じゅうから人が集まって商売繁盛だ。
チェルシーさんが成長していく姿をずっとテレビで見ていたので、結婚式を楽しみにしていた」と話していました。
全米を沸かせたこの結婚式の費用は、3億円に上るともいわれており、厳重な警備の下、非公開で行われたため
チェルシーさんの花嫁姿は今のところ、一般にはお披露目されていません。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100801/t10013092951000.html 依頼427
2 :
演出家(千葉県):2010/08/01(日) 13:31:25.63 ID:mXPsk+yh
皇室はいらないと思う
イギリスがうらやましいんだなw
4 :
写真家(東京都):2010/08/01(日) 13:31:39.81 ID:L4LbdxP6
百姓の末裔のくせに親父が元大統領だけでロイヤルw
5 :
いい男(愛知県):2010/08/01(日) 13:32:16.54 ID:okZ22R6M
どちらかというとロイヤルはケネディ家だろ
6 :
鉈(中部地方):2010/08/01(日) 13:33:10.04 ID:vPJiSJDY
ロイヤルって言葉へのコンプレックスがあるんだろうな
アメリカ3代目4代目大統領の時の副大統領がクリントン
これ豆知識な
8 :
社員(千葉県):2010/08/01(日) 13:33:37.20 ID:vk1aHqFC
でも結婚相手が非白人だったら
9 :
検察官(京都府):2010/08/01(日) 13:34:14.68 ID:WSJly8Fl
ケネディ家も結局は株取引の法の死角を突いて大もうけした成金に過ぎない
なんでロイヤルなんて単語を出したんだ。別にどうでもいいじゃないか
11 :
小池さん:2010/08/01(日) 13:34:41.32 ID:T6NCyoXQ
オバマもロイヤルなのか
クロンボロイヤルか
12 :
スクリプト荒らし(神奈川県):2010/08/01(日) 13:34:42.19 ID:Z6M9G91c
>>1 > 「アメリカには王室がないが、クリントン家がロイヤルファミリーに最も近い存在だ。
(´・ω・`)?
13 :
中国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:35:27.88 ID:al0Z68PI
王室欲しくなって子孫にお願いしに行ったら
ギロチン処刑された先祖を持ち出されて
拒否された話聞いたな
14 :
医師(東京都):2010/08/01(日) 13:35:36.13 ID:RZOH6I6o
イギリスに王子余ってるだろ、一人ぐらいもらってこいよ
15 :
潜水士(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:35:49.90 ID:1dkwUYIR
王室が無い国ってちょっと格が落ちるよね・・・
アメリカも王室作っちゃえばいいじゃん
イギリスの傍系とかを連れてきて
それか昔フランスに亡命したイギリス王家の末裔とか
17 :
馴れ合い厨(大阪府):2010/08/01(日) 13:36:34.55 ID:6kr9t0PZ
不適切なファミリーw
いてもあんなのだぜ
大統領執務室で、インターンの姉ちゃんのマンコに葉巻突っ込んだ馬鹿野郎だっけか
20 :
郵便配達員(京都府):2010/08/01(日) 13:38:08.35 ID:fHrm55Es
こいつら共和制に誇り持ってるもんだと思ってたけど
あながちそうでもないのか
>>16 ヨーロッパのお下がりを何でも一番が大好きなアメリカ人がよしとするとは思えんな
優秀で税金も無駄遣いしない王室とかうらやましいな。
23 :
路面標示施工技能士(神奈川県):2010/08/01(日) 13:39:14.89 ID:SADfOXX5
ノートン1世の子孫呼んで来い
> アメリカには王室がないが、クリントン家がロイヤルファミリーに最も近い存在だ
アホか
3大ネットワークって思いっきりリベラルなんだっけか
王室つくればいいじゃん
26 :
官僚(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:42:35.79 ID:Sby5V3jm
旦那の父親は元犯罪者なんだって
27 :
検察官(東京都):2010/08/01(日) 13:43:22.09 ID:W+/kAtiX
日本だと同じぐらい金かけてブッサイクな柔道家をテレビ中継までしてたが?
国を追われてフラフラしてる王族を呼べばいいんじゃ?
ギリシャとかさ。
元国王は現スペイン王妃の兄弟、イギリス王室とも近い。
元王妃は現デンマーク女王の姉妹。
いい感じかと。
29 :
医師(東京都):2010/08/01(日) 13:44:24.81 ID:RZOH6I6o
王室のある国がアメリカを征服すればいい
30 :
韓国人(神奈川県):2010/08/01(日) 13:45:19.39 ID:eqjGPodB
出来てからたったの200年だもんな。
しかも勝手に乗り込んで来たクセに、他人の土地を強奪してったんだぜ
31 :
ノンフィクション作家(関西地方):2010/08/01(日) 13:45:21.18 ID:RMo6zGQO
アメリカの皇帝というのがいるわけだが…
32 :
作詞家(京都府):2010/08/01(日) 13:46:01.06 ID:7hdZl7Wi
歴史もないしな。歴史映画も開拓時代ばっかw
歴史のない国が
王室とか持ってても笑いのタネになるだけ,
かえって恥ずかしいよ ('・ω・`)
34 :
外交官(青森県):2010/08/01(日) 13:46:52.00 ID:kIGrmOzd
現存する中で一番歴史のあるインディオの族長にしろ
先住民様だぞ
35 :
官僚(関西地方):2010/08/01(日) 13:46:58.55 ID:qgMqDI7J
みんなワシントンが当然王様になると思ってたら、任期終わったらマジで引退しちゃってビックリしたらしいな
アメリカのコンプレックスだからな
他所が王室皇室出してるのに
アメリカだけ民間人だからかっこ悪い
37 :
ニート(東京都):2010/08/01(日) 13:48:05.72 ID:uCMx9zKX
インデアンの酋長がアメリカの正当なロイヤルだな
京使いの秋篠宮殿下の元、皇室は永遠に輝く日輪となりて大蛇雅子と邪娘愛子を討ち滅ぼすとは素晴らしいシナリオだな。
39 :
僧侶(兵庫県):2010/08/01(日) 13:49:40.28 ID:QxVOWWhH
アメリカ独立宣言と矛盾する品
そもそも宣言自体がうそだましのかたまりで恥ずかしすぎるけどな
40 :
中卒(東京都):2010/08/01(日) 13:50:38.86 ID:aH+gCMJO
米は伝統を作りたいんだよ
41 :
グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:51:23.51 ID:Xn7jT6VD
6月にあったスウェーデン王太女の結婚式みて羨ましくなちゃったのかね。
まだ200年ちょっとしか歴史がないからな。
日本史の授業が幕末あたりからしかないレベル。
43 :
翻訳家(広島県):2010/08/01(日) 13:52:55.47 ID:OqlNjxYv
一方ジャップは河原乞食の挙式を全国ネットで放送し、
国民が釘付けになっていた。
44 :
VIPPER(九州):2010/08/01(日) 13:53:19.02 ID:1LXkvntQ
檀くん(笑)とかアメリカ皇帝(爆)とか恥ずかしいよなw
45 :
検察官(東京都):2010/08/01(日) 13:53:45.18 ID:W+/kAtiX
ネイティブアメリカンに王的な権威ある奴いないのかな
族ごとに酋長がいるだけ?
46 :
SAKO TRG-21(東京都):2010/08/01(日) 13:54:10.53 ID:1Ekmrx7M
そういや、韓国の皇室って復興したって聞いたけどどうなったん?
47 :
いい男(愛知県):2010/08/01(日) 13:54:11.38 ID:IxqkuxxZ
女王様の下僕として励んでくださいw
48 :
モデラー(東京都):2010/08/01(日) 13:54:30.17 ID:BrXYCix7
おたくらロイヤルワラントって知ってるの?
49 :
シナリオライター(東京都):2010/08/01(日) 13:56:35.71 ID:8nOsLm3n
日本の皇室が長年存続してるのは
日本人が伝統や前例に縛られる民族性だから廃止できなかったのと、
極東の島国だから攻め滅ぼされなかったってだけのことだよな
50 :
書家(神奈川県):2010/08/01(日) 13:56:54.79 ID:zG2AVWq8
ジャスティス王国って名前に変えちゃえよ
ニワカのアメ公必死すぎワロタ
52 :
映画評論家(アラバマ州):2010/08/01(日) 13:57:48.87 ID:w8HpiLaY
>「アメリカのロイヤルファミリーの結婚式だ」
>クリントン家がロイヤルファミリーに最も近い存在だ。
などと意味不明なことを話しており
53 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 13:57:48.97 ID:x6LXqDit
一応イギリスの王室もアメリカのロイヤルにすればすべて解決するんじゃね?
そのうちルインスキー家が興るだろ
55 :
歯科技工士(群馬県):2010/08/01(日) 13:58:14.73 ID:ESYm3f17
ところでモニカ・ルインスキーは今何やってるの?
さすがアメリカさんは英国コンプレックスが強い
58 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 13:58:41.53 ID:x6LXqDit
ていうかハワイ王朝の子孫はどうしたんだ
59 :
写真家(岡山県):2010/08/01(日) 13:59:05.38 ID:u/Bfm2SG
うーん
60 :
宮大工(東京都):2010/08/01(日) 13:59:17.62 ID:VrKJzI7G
歴史のない事がアメリカの唯一のコンプだろうな
歴史の浅い国ってやーね
62 :
イラストレーター(東京都):2010/08/01(日) 13:59:33.45 ID:Q8qyno83
温室がない家ってかわいそう
63 :
客室乗務員(東京都):2010/08/01(日) 13:59:42.90 ID:0qLa1uTM
64 :
[―{}@{}@{}-] 官僚(兵庫県):2010/08/01(日) 14:00:03.45 ID:PBxcC5Hb
>>58 幽閉されてたから滅亡したんじゃね
知らないけど
日本に助け求めに来たのに
それを断った日本勿体無かったな
65 :
奇蹟のカーニバル(岡山県):2010/08/01(日) 14:01:07.33 ID:zWVMMOe+
ロイヤルファミリーでバトルロイヤルしたらどこが強いの?
66 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:02:14.18 ID:x6LXqDit
>>64 明治天皇の時の話だっけ?
でも実際どんなに背伸びしてもアメリカのハワイ侵略に
あの時代の日本が何かできたとは思えん
67 :
版画家(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:02:28.46 ID:YL6jysLz
アメリカだとインディアンの酋長が一番エライんじゃねぇの?
68 :
速記士(千葉県):2010/08/01(日) 14:02:32.57 ID:vRzhZlLB
>>49 それが凄い事だと思えないお前は何なのよ?
アホか
69 :
整体師(西日本):2010/08/01(日) 14:02:58.40 ID:5eE2qaCs
インディアンがいるじゃないか
70 :
鉈(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:03:20.10 ID:gEZV3ctW
モニカ・ルインスキーさん
なぜか覚えてるこの名前
71 :
不動産(茨城県):2010/08/01(日) 14:03:37.98 ID:ijHg9A3T
バイブ野郎と基地外ビッチなチャンコロの犬夫妻がロイヤルwwwww
昔サンフランシスコかどっかに、皇帝名乗ってたオッサンいたよね。
73 :
医師(東京都):2010/08/01(日) 14:04:28.29 ID:MvfYKCEE
国家元首が大統領だからロイヤル
そもそも正当な歴史視点から見れば皇室有難がってる奴って真性のマゾだろ
日本は秋篠宮様に皇統を継いでいただいて、アメリカには現皇太子に行っていただこう。雅子様もその方が精神的に良いんじゃないかな?
>>68 戦略的価値なしって言われてるようなもんじゃん悔しくないの?
76 :
官僚(ネブラスカ州):2010/08/01(日) 14:05:12.24 ID:QKFXzUIG
ワロタ
アメリカ人可哀相すなぁ
77 :
路面標示施工技能士(神奈川県):2010/08/01(日) 14:05:13.81 ID:SADfOXX5
>>66 確かに同君連合と言うか
将来的には羽合県とか出来てた可能性を考えると惜しいことをと思うが
あの当時だとアメリカの進出のいい口実にされるだけだったろうからなぁ…
78 :
医師(関西地方):2010/08/01(日) 14:06:31.24 ID:fJyKhjT1
>>75 日本に戦略的価値無しってお前何言ってるの?
古いしがらみがなかったからここまで強くなったとも言えるんだがな
それでも王室はうらやましいものなのか
80 :
グラフィックデザイナー(岡山県):2010/08/01(日) 14:11:14.21 ID:k/+SptXh
事実上アメリカの大統領が世界の皇帝だろ
王室皇室って要はマフィアボスの子孫だろ…
昔は存在が必然でも民主主義の現代文明からすれば誉められたものではないだろ
天皇は仕事のプレッシャー大変だと思うけど
あまり近くない皇族はぶっちゃけズルい羨ましい
皇室いらなくね?
83 :
営業職(関西地方):2010/08/01(日) 14:13:37.43 ID:0n/5RyjO
実際皇室の連中にオーラが全くない。
他人の目を気にしながらこそこそと暮らしてるようなイメージ。
84 :
検察官(東京都):2010/08/01(日) 14:13:48.27 ID:W+/kAtiX
85 :
カッペ(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:13:56.34 ID:7/IewfJK
不倫トンの娘か
86 :
経済評論家(北海道):2010/08/01(日) 14:14:58.62 ID:WlUeAjpn
以上必死なねtうよの提供でお送りしました
引き続きねとuよほるほるをご覧ください^^
88 :
学芸員(愛知県):2010/08/01(日) 14:16:34.29 ID:Pe0GmCxQ
90 :
鉈(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:18:20.03 ID:gEZV3ctW
>>87 そういうレス久しぶりに見たわ
感慨深いものがある
91 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:18:38.98 ID:x6LXqDit
ブサヨはスルーしろよ
スレが腐るからさー
92 :
韓国人(神奈川県):2010/08/01(日) 14:19:11.39 ID:eqjGPodB
兵庫県かw
93 :
自衛官(catv?):2010/08/01(日) 14:19:30.48 ID:YGMEtE6N
どこの国にも閑静な住宅街ってあるんだな
>>94 就活終わった大学4年ですサーセンwwwwww
96 :
経済評論家(北海道):2010/08/01(日) 14:22:27.67 ID:WlUeAjpn
熱湯右翼「ホルホル〜天皇は世界一ニダ〜」
97 :
トリマー(長屋):2010/08/01(日) 14:22:58.69 ID:4I0Hhlvg
98 :
軍人(新潟県):2010/08/01(日) 14:23:09.61 ID:58e8w3F6
>>87 元首の序列とか痛すぎだろw
こういうやつが一番皇室を軽んじてる
一番偉い(笑)
いまじゃ共産党ですら皇室廃止は控えてるのにな
核マルとか新左翼系はまだ天皇制打破とか言っているけど
102 :
鉈(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:24:18.10 ID:gEZV3ctW
危惧種だ、保護しとけ
103 :
FR-F1(福井県):2010/08/01(日) 14:24:51.85 ID:DuYtMPUN
英連邦の一員になればいいんじゃね
104 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:25:19.99 ID:x6LXqDit
>>101 部落開放同盟くらいだよな未だに天皇制がどうのこうの言ってるの
>>98 別に軽んじていいと思うよ
むしろお前が重んじてるなら理由知りたい
107 :
営業職(関西地方):2010/08/01(日) 14:28:21.81 ID:0n/5RyjO
白人は形式上は天皇に敬意を払ってるように見えるけど実際は鼻で笑ってそうだよね。
108 :
医師(関西地方):2010/08/01(日) 14:29:04.43 ID:fJyKhjT1
天皇なんて現状維持でいいだろ
消したところで誰かの自己満足にしかならんだろ
109 :
学芸員(愛知県):2010/08/01(日) 14:29:16.38 ID:Pe0GmCxQ
ID:gs+hRWIS
急にネタ路線に切り替えるんじゃねーよ
110 :
モテ男(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:29:18.96 ID:8AIFqBT/
まあ歴史も王室もないけど現時点で最強だよねあの国
他の国が束になっても勝てるかどうか
>6 ロイヤルチーズ
112 :
あるひちゃん(東京都):2010/08/01(日) 14:29:58.70 ID:sSBS/w/e
>チェルシーさん(30)
売れ残りじゃん(´・ω・`)
113 :
スタイリスト(dion軍):2010/08/01(日) 14:30:20.40 ID:f3O05Iew
>>110 アメリカ対それ以外で戦っても余裕で勝つだろ
必要是非を問われてるのに実はなくなってほしい!からファビョってんのかID:eNd9/UxCは
115 :
官僚(不明なsoftbank):2010/08/01(日) 14:31:02.33 ID:OGd3T4Vm
アメリカで一番伝統的な血族ってインディアン様じゃねーの?
116 :
トリマー(長屋):2010/08/01(日) 14:31:13.77 ID:4I0Hhlvg
>>112 粗悪品で棚に陳列すらされなかったような俺らが言うことじゃないだろ
117 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:31:20.85 ID:x6LXqDit
いやあ最近のテロ戦争見る限り
そうとも言えなくなってきてるんじゃないか?
国家同士の総力戦とかもうないじゃん
118 :
客室乗務員(東京都):2010/08/01(日) 14:32:31.25 ID:Zsa+JDrt
皇室はあってもいいけど金を掛けないで欲しい。
税金の無駄。
皇室BI制を採用して、それ以上の贅沢は
キモウヨからの寄付で賄ってみてはどうだろう。
119 :
社会保険労務士(大阪府):2010/08/01(日) 14:33:21.62 ID:yc8o7Lvi
オレ、1992年のクリントンが初めて大統領になった時にアメの高校に通ってたんだけど
当時、まだ歯の矯正もしてなかったチェルシーって本当にバケモノだった。
「うひょーwww チェルシーぶさいくwww」
とか同級生とテレビでニュース見ながら言ってたなぁ・・・
121 :
漁業(東京都):2010/08/01(日) 14:34:27.37 ID:oMtPabdf
アメリカみたいな大国だったら王国じゃなくて帝国名乗れるだろ
122 :
書家(神奈川県):2010/08/01(日) 14:34:33.54 ID:QCQmQrWv BE:276523823-2BP(2101)
皇室は大事にして欲しいものだ。
天皇の権威なきゃ日本の総理大臣()笑なんてゴミクズ同然だろ
その辺の企業の社長よりしょっぱい奴らの言うことなんて誰も聞かないって
そんなに要らないと思うなら試しに京都にお引越ししてもらえよ
日本国憲法は機能しなくなるぞ
124 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 14:35:27.71 ID:znd2KVjh
さっさとアメリカ語作れよ、世界一の国が他国が作った言葉を公用語にしてんじゃねーよ
125 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 14:35:41.72 ID:UDGhH1v1
まあ、ヨーロッパのアンチテーゼで成立した国だしな
旧宗主国の英国王室には一定の親しみ持ってるらしいが
126 :
VSS(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:36:01.74 ID:X18NfR5X
ロイヤルとか言うけど日本のメガネチビ貧乏くさいじゃん
ガキ池沼だしチョンの血筋だし
この際美男美女の家族公募して一新した方が良くね?
クリントン一家は平民だろwww
平民しか居ない平等な国というのがアメリカの自慢のはずだったのにw
128 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:37:16.10 ID:x6LXqDit
でももしアメリカにロイヤルファミリーがいたら
敗戦の時に無理やり婚姻関係結ばされてたかもしれないなw
日本じゃほとんどないけど欧州じゃ力関係によって皇室同士の婚姻が盛んだったそうだし
どういう気持ちなんだろうなああいうのって
>>124 だが英語をここまで普及させたのはアメリカの力によるところが大きい
130 :
レオナルド・ディカプリオ(catv?):2010/08/01(日) 14:39:27.50 ID:AwYM6yuW
フランスは後悔してるんだろうか
>>118 俺は自民も民主も支持していないので議員の給料は支持者の個人負担にすべきだなw
132 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 14:39:35.03 ID:UDGhH1v1
>>128 独立国時代のハワイ王室から、日本の皇室に婚姻の申し込みあったんだよなあ
あの時受けてれば、歴史変っていたかも
133 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:39:35.10 ID:x6LXqDit
>>129 そりゃイギリスだべw
アメリカの影響で英語覚えたなんてのはフィリピンだけだよ
多分
急に黙る天皇制反対的なブサヨレス
海外では日本では本当に天皇が実権を持ってると思ってる人が結構多い。
共和国では君主でありながら実権が無いということがピンとこない。
王国ではやはりそれが理解できない。
んなわけねーだろ、国民から搾取して豪華に暮らしてるんだろーと。
実際ヨーロッパ以外で立憲君主制が成立してるのは日本くらいかな?
>>133 英国と旧植民地内ではだろ
世界中の国々で英語が普及してるのは現代アメリカの存在あってこそだ
137 :
小池さん:2010/08/01(日) 14:42:42.36 ID:+PwIrDIL
あっても無くても良いけど あるとなんかかっこいいよね
138 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 14:43:43.62 ID:UDGhH1v1
>>136 英米は一応別の国だけど、分家みたいなもので継続性はあるんだよ
絆は今でも強い
>>128 皇室に白人の血が混じってハーフの眞子様と佳子様が見れたのか
股間が熱くなるな
140 :
64式7.62mm小銃(愛知県):2010/08/01(日) 14:44:07.85 ID:IM53FUa+
アメリカってホント無意味にイギリスに憧れてるよな
141 :
[―{}@{}@{}-] 官僚(兵庫県):2010/08/01(日) 14:44:40.80 ID:PBxcC5Hb
ないものねだり
142 :
人間の恥(愛知県):2010/08/01(日) 14:44:41.03 ID:Y9/fv6IY
日本で言ったらポッポ一族の結婚式レベルかw
143 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:45:00.87 ID:x6LXqDit
>>136 まあ別にいいんだけどさ、その旧植民地がいわゆる大英帝国なわけで
その影響のほうがアメリカのそれより大きいだろう
144 :
営業職(関西地方):2010/08/01(日) 14:45:06.30 ID:0n/5RyjO
アメリカはイギリスの植民地だし。
旧イギリス領の人口考えたら、やっぱ英語の普及はイギリスのせいだろ
146 :
タコス(愛媛県):2010/08/01(日) 14:45:46.34 ID:aDlZvm7N
>>118 日本の役に立ってない生活保護者への支給をうちきって皇室に回したらいいな
147 :
鉈(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:45:51.47 ID:gEZV3ctW
ヨーロッパの王室とかみんな親戚やん
148 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 14:46:02.95 ID:znd2KVjh
>>136 じゃあ日本がもし日本語作らなくて中国語しかしゃべれなかったとしても満足か
天皇も中国語しかしゃべれないとかになってもか
どんだけ経済発展しようが中国からは舐められるだろうな
ワシントンの直系の子孫が残ってれば
それなりに格好のついたロイヤルファミリーだったんだろうけどね
クリントンじゃいまいちだなあ
そんなにロイヤルが欲しいならボナパルト家でもブルボン家でも、暇してる元王族を連れてくればいいじゃん。
151 :
歯科医師(神奈川県):2010/08/01(日) 14:47:56.46 ID:1+ceec5b
王室がないのコンプレックスだったのかよ
むしろカビ臭いとか嫌ってるのかと思ってた
王室なんて「自由」と縁のない最たるものじゃねーか
アメリカ人よく分からん
152 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 14:48:03.44 ID:UDGhH1v1
>>148 漢字使ってそれ言っても説得力ねえなあw
仮名だって漢字から派生した表音文字だし
153 :
コメディアン(栃木県):2010/08/01(日) 14:48:59.52 ID:0snA0541
フランスも王室ないのにナイト賞だとかあるもんな
>>152 大丈夫だ、中国は漢字を捨てて簡体字とかよく分からないキモイ記号を使っている。
だから日本こそ中華です。
155 :
幼稚園の先生(東京都):2010/08/01(日) 14:49:56.98 ID:tRBeah9K
共和制への誇りとヨーロッパ的伝統への憧れがいり混じってる
156 :
陶芸家(愛知県):2010/08/01(日) 14:50:02.18 ID:qSMBdk5M
>>151 アメリカは歴史がないことがかなりのコンプレックスだから
その国の歴史の象徴とも言える王室が欲しいってところに繋がるかもしれない
157 :
客室乗務員(熊本県):2010/08/01(日) 14:50:37.85 ID:cY/u9nM0
今からでも遅くない
イギリス連邦に入れてもらいなYO!
158 :
運輸業(USA):2010/08/01(日) 14:50:46.63 ID:Y0IJpomN
159 :
営業職(関西地方):2010/08/01(日) 14:50:51.93 ID:0n/5RyjO
>>147 日本とチョンとシナが親戚とか言われたら嫌だろ?
自分が言われて嫌なことは人にも言うなよ。
160 :
漁業(東京都):2010/08/01(日) 14:51:20.48 ID:oMtPabdf
地位も名誉も金も有り余るほど持ってるからなここん家、こういう言われ方されてもおかしくはないじゃん。それにインディアンの
血も引いてるしなクリントン。
161 :
コメディアン(栃木県):2010/08/01(日) 14:51:32.60 ID:0snA0541
ハワイ王の子孫をアメリカ王室にすべき
162 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:51:41.96 ID:x6LXqDit
>>151 そういう発想がもう時代遅れなんだろ
王室が国家の象徴でしかない現代世界で
自国大好きのアメリカ人が「自国の象徴たる人物」を欲しがるのはそんなに不思議じゃないような気がする
アメリカには神話がない
これマメ知識な
まあ、インディアンとかはあるけど
アイヌや琉球と大和民族以上に融和性ないだろうし・・・
あとフランス人は王政なくして後悔してるよね、自分からギロチンで殺したのに恥ずかしいよね
164 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 14:52:14.12 ID:UDGhH1v1
>>154 簡体字って昔からある筆記体を正字にしただけ
PCの時代だとあんまり意味なくなったけど
165 :
[―{}@{}@{}-] 医師(西日本):2010/08/01(日) 14:52:34.69 ID:wr+gVbGj
>>156 インディアンの歴史をアメリカの歴史に加えれば良いのに
>>160 鳩ポッポ一家は王族だろうか?王族じゃ無いだろw金と地位がある一般人だろw
ってことじゃね?
>>148 日中は英米の関係とは根本的に違うだろ
歴史上中国語話者が日本を支配したことは一度もないんだから
別系統の言語が元からあっただけの話
168 :
コメディアン(栃木県):2010/08/01(日) 14:53:40.19 ID:0snA0541
ニュージーランド白人はマオリの伝統をパクってる
ラグビーのダンスとか
169 :
内閣総理大臣(四国地方):2010/08/01(日) 14:54:15.38 ID:V7T6ECZg
百姓土人の末裔がロイヤルファミリー(笑)
170 :
潜水士(アラバマ州):2010/08/01(日) 14:54:30.54 ID:1dkwUYIR
>>160 インディアンの血を引いてるってのはちょっとかっこいいよな
171 :
営業職(関西地方):2010/08/01(日) 14:54:46.59 ID:0n/5RyjO
ていうか選ばれた遺伝子のみで構成されたハイスペック国家がそろそろできてもいいはずだけど
いつ出来るの?
172 :
漁業(東京都):2010/08/01(日) 14:54:51.73 ID:oMtPabdf
>>156 歴史とは作るものであってコンプにはならんぞ、王室欲しけりゃ作ればいいだけだし。建国したばっかの国
にコンプだのなんだにってキチガイかよ。
アメ公中心にグローバリズムやボーダレス叫んでるが
結局はコンプレックスの裏返しかよw
おまえらには自由の女神がいるだろw
174 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 14:55:58.05 ID:znd2KVjh
しかしインディアンは今でも差別されてるし自殺率が半端ない
いまこそレッドパワー
175 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 14:57:40.74 ID:x6LXqDit
>>172 その歴史を作るのに何千年かかるのが問題だなww
アメリカもあと2000年たてばあるいわねえ・・・
176 :
医師(関西地方):2010/08/01(日) 14:58:14.38 ID:fJyKhjT1
>>173 アメリカにはそういう思想の連中も居るってだけじゃね
177 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 14:58:24.95 ID:znd2KVjh
>>170 黒人とインディアンの結晶
それがタイガーウッズとマイケルジャクソン
でも国を代表するファミリーが愛子みたいな不細工の不登校児じゃなぁ・・
上の方でわざわざ煽りやケチつける奴らが具体的な反論をしない不思議w
アメリカが民主主義絶賛するのは
自国にたいしたものがない裏返しの強がりだよね
自分たちの先祖は移住して先住民を皆殺しにして土地を奪った虐殺者だよね
戦国時代や統一時代を経験してないアメリカは哀れだよね
>クリントン家がロイヤルファミリーに最も近い存在だ。
クリキントンみたいな変態浮気野郎を王室に持ち上げなきゃならないなんて大変だなw
182 :
売れない役者(栃木県):2010/08/01(日) 15:11:07.17 ID:x6LXqDit
モニカとの不倫騒動はアメリカでは皇室のスキャンダルみたいなもんだったんだな
183 :
農家(沖縄県):2010/08/01(日) 15:11:28.47 ID:qQVmckp3
ロイヤルファミリーが羨ましいなら英連邦王国に入れてもらえばいいのにな
独立国として存在し、統治権も失わず、イギリスと対等の地位のまま
世界で最も有力な王室の一つを王として抱けるのに
184 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 15:11:30.86 ID:znd2KVjh
アメリカは軍事産業がないと世界一脆い国なのです
185 :
プロデューサー(熊本県):2010/08/01(日) 15:12:55.42 ID:N6WuAtTk
大きな柱
ケネディ家でしょ、アメの王室的存在は
187 :
行政官(福島県):2010/08/01(日) 15:15:28.14 ID:clqoQnzR
>>9 ケネディ家は清にアヘン売って荒稼ぎとか
えげつないよな。
188 :
田作(東京都):2010/08/01(日) 15:17:01.89 ID:UDGhH1v1
ケネディ家はアイリッシュだから、無理
189 :
官僚(長屋):2010/08/01(日) 15:17:26.15 ID:vdxwGLd9
>>1 そもそも「王」なんてそれ自体が虚像だからな。人間が創り上げたものだし。
そんなもん、もし人々が認めなくなったらなんの価値もない。
まさに「裸の王様」の寓話だよ。
>>189 人々が「ありがてぇ」って認めてるから意味があるんだろww
191 :
運用家族(埼玉県):2010/08/01(日) 15:18:16.38 ID:RIQ0Key8
俺たちのチェルシーが・・・
192 :
指揮者(北海道):2010/08/01(日) 15:19:52.72 ID:L0ssDYXo
193 :
官僚(長屋):2010/08/01(日) 15:22:38.98 ID:vdxwGLd9
>>190 ん?
だからそう書いてるじゃん。わけわからん。
194 :
コメディアン(栃木県):2010/08/01(日) 15:25:37.01 ID:0snA0541
アメリカのRPGは王とか女王いないよな
195 :
農家(京都府):2010/08/01(日) 15:27:16.65 ID:rruZD5M7
>>193 馬鹿だな、人々が「ありがてぇ」って認めてるから意味があるんだろw
196 :
編集者(和歌山県):2010/08/01(日) 15:28:20.00 ID:HX/rvCPi
ブッシュだろ。
親子そろって大統領だから。
197 :
タンタンメン(栃木県):2010/08/01(日) 15:29:52.65 ID:RDmvJfD+
長屋の頭の悪さが光るな
韓国の王室ってどうなったんだ
あれ続報をさっぱり聞かない
オバマもニガ笑い
200 :
放射線技師(大阪府):2010/08/01(日) 15:31:35.50 ID:Rx5L2o7o
201 :
ファッションアドバイザー(愛知県):2010/08/01(日) 15:34:14.45 ID:beRaQhdj
日本も天コロ無くせばいいと思うよ
202 :
運営大好き(catv?):2010/08/01(日) 15:34:16.44 ID:PCHQ0SWa
一時の感情に任せて王室を廃止したバカ国家はともかく最初から王室がないアメリカは可哀相だね
アメリカ皇帝ノートン一世がお世継ぎを残していればノートン朝アメリカ帝国が存在したのに!
204 :
10歳小学5年生(埼玉県):2010/08/01(日) 15:38:14.89 ID:Rl/g+nR4
いまフジで宮とか言う気持ち悪い韓国ドラマがやってるみたいだが
王室の捉え方が失笑モノだった
封建社会を経験してないアメリカwwwww
韓皇帝はどうなったの?
207 :
韓国人(神奈川県):2010/08/01(日) 15:40:08.26 ID:eqjGPodB
しかしさぁ、男だったら大統領の執務室でフェラチオ、ってやれるもんならやってみたいとこだよな、
上品かつ紳士の集うν速で、我ながら不適切発言だとは思うが、まず大統領にならんとなw
208 :
郵便配達員(福岡県):2010/08/01(日) 15:42:37.95 ID:znd2KVjh
ラストエンペラー
アメリカが日本より優れている部分なんて資源の豊富さぐらいだろ
210 :
ノンフィクション作家(神奈川県):2010/08/01(日) 15:51:39.08 ID:dfMA2fA7
>>1 クリントンの娘もマンコにタバコを入れられたの?
211 :
技術者(千葉県):2010/08/01(日) 15:53:50.84 ID:Ohv8WuiI
ビラビラリー・クリントンも葉巻プレイをやっていたのか。気持ち悪っ
213 :
心理療法士(熊本県):2010/08/01(日) 16:09:47.86 ID:GQFWDR5Z
クリントン家敷地でかすぎだろ・・・
内閣総理大臣織田信長で
信長の息子と結婚させられそうになったやつだな。
まだこんな年なのか
215 :
経済評論家(西日本):2010/08/01(日) 16:35:07.47 ID:XohZerq7
イギリス王室なんてセックススキャンダルばっかじゃねえか
全く尊敬できねえ
216 :
タンタンメン(栃木県):2010/08/01(日) 16:40:32.17 ID:RDmvJfD+
サウジアラビアみたいに王族がとんでもなく贅沢してるのって
国民どう思ってんだろうな
217 :
中国人(アラバマ州):2010/08/01(日) 16:41:10.65 ID:al0Z68PI
>>216 国民も楽な生活しているので
不満ナッシング
インデアンの子孫でも連れてこいよ
219 :
VSS(東京都):2010/08/01(日) 16:54:29.47 ID:13DGsNfA
クリリンに見えた
220 :
行政官(東日本):2010/08/01(日) 17:18:09.17 ID:3idyETNe
つうか新たに王朝つくればいいじゃん
勢力規模はそこらの王室なんか比べものにならんだろ
221 :
韓国人(神奈川県):2010/08/01(日) 17:21:41.41 ID:eqjGPodB
>>212 厳密には「してもらう」である(´∀`)
222 :
占い師(岡山県):2010/08/01(日) 17:43:49.37 ID:uS0bUwwn
223 :
あるひちゃん(東京都):2010/08/01(日) 17:57:31.26 ID:sSBS/w/e
さっきニュースで見たけどチェルシーぶっさいくでワロタw
親父はそこそこイケメンだし、おかんもそうブスじゃないのに
誰に似たんだ?
224 :
車掌(アラバマ州):2010/08/01(日) 17:57:57.19 ID:v34xpJYW
そう、アメリカはロイヤルファミリーがいないからハリウッドスターで誤魔化してるらしい。
イギリスへの憧れは凄い物がある。(特に女)
民族が一つになれる場所として王室やら皇室は存在しているのだよ。
旦那はゴールドマンサックスな。
226 :
放射線技師(大阪府):2010/08/01(日) 18:21:49.88 ID:Rx5L2o7o
>>113 勝てません
世界を占領するための兵士数がアメリカには足りないから
227 :
ノンフィクション作家(アラバマ州):2010/08/01(日) 18:22:21.16 ID:U7/l6ZKw
皇室があって本当に良かったよな。
総理大臣が国のトップとかかなり恥ずかしいことになってた。
インディアンの酋長って世襲なの?
どちらにせよ酋長って北米大陸だけで何人もいるからマレーみたいに回り持ちで国王やるか。
229 :
営業職(埼玉県):2010/08/01(日) 18:24:17.21 ID:UxtNgp8k
一昨日やってた海老蔵の結婚式で「まさにロイヤルウェディングですから」とか
何度かロイヤルウェディングって言ってたぞ
まあ歌舞伎界で言えばプリンスだからそうなのかもしれんけど
>>227 ほんとだぜ
管みたいな奴らが国の総理やら大臣やら気取ってるなんて恥ずかしいわ
選んだ国民も国民でアホすぎて恥ずかしいし
皇室って保険がなけりゃとんだゴミ国家だぜ日本
政治家どうこうよりも民度の部分でだいぶ誤魔化せてる
231 :
グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/08/01(日) 19:24:17.70 ID:QwCnF9hE
オバマが天皇にお辞儀したの見てキレまくったり、
オバマ嫁がエリザベス女王の肩に手回して女王にキレられたり
アメリカに王室とか向いてないと思う。
232 :
奇蹟のカーニバル(山梨県):2010/08/01(日) 19:27:40.00 ID:NQwMFFFV
クリリンはロックフェラーの隠し子でしょ
233 :
運営大好き(catv?):2010/08/01(日) 19:27:48.47 ID:PCHQ0SWa
王室あっても言論の自由とやらで風刺しまくってスキャンダル暴いてグダグダになりそうだな
234 :
ネットワークエンジニア(長屋):2010/08/01(日) 19:28:19.75 ID:iywT7kT1
235 :
サウンドクリエーター(USA):2010/08/01(日) 19:32:16.07 ID:r5hkL2z1
236 :
官僚(宮城県):2010/08/01(日) 19:39:25.03 ID:zeLEYELn
>>235 まじか
閣僚にクリントンがいるし、旦那にも選挙で手伝ってもらったのに
クリントンとオバマのどっちが非常識なのか
237 :
小池さん:2010/08/01(日) 20:30:01.20 ID:Ea+nJvD5
だんながゴールドマンサックスなのか
叩きがいがあるな
238 :
棋士(神奈川県):2010/08/01(日) 20:34:13.32 ID:DfDOqCbS
239 :
人間の恥(大阪府):2010/08/01(日) 20:35:07.56 ID:7q0tJgsD
ロイヤル??
アメリカかっこいいw
240 :
漫画家(アラバマ州):2010/08/01(日) 20:51:23.34 ID:LbkvcRqT
241 :
棋士(埼玉県):2010/08/01(日) 20:59:12.52 ID:Bap3x/tm
そんなに王族が欲しいなら北朝鮮の王子様を迎え入れちゃえよ
242 :
医師(山形県):2010/08/01(日) 20:59:33.06 ID:Ux1w7YiU
>>231 王室なんて名目だけでしかないオナネタがあるだけだからな
金もかかるし、池沼ばかりになるし
まあ、そのオナニーなかなか気持ち良いから良いんだが
243 :
庭師(長屋):2010/08/01(日) 21:44:49.86 ID:arVhX6Z2
お前ら一度でいいから生で天皇見てみ。
無意識に背筋ちゃんと伸ばして立ちすくむぞ。
>>98 元首の序列なんてプロトコル上で整列するために決められてるだけで、主権の体現者である国家元首間に偉いもクソもないのにね。
246 :
ノブ姉(香川県):2010/08/01(日) 22:45:07.87 ID:AiqKmtMp
モナコ公国とか侯爵よりはアメリカのほうが上だろ
247 :
ネット乞食(広島県):2010/08/01(日) 22:49:19.20 ID:r7IKBTYF
共和制で何で「ロイヤル」?wwwwwwwwwwww
記者って結構バカだね
それとも英語に弱いのかね?
248 :
社会保険労務士(千葉県):2010/08/02(月) 00:18:27.39 ID:nfg5SjRG
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
249 :
写真家(神奈川県):2010/08/02(月) 00:46:52.83 ID:ebPdMErB
昔遣欧使節団的なやつらがアメリカ行ってジョージワシントンの子孫はさぞいい暮らしをしてるだろうと
今何してんの?って聞いたら、しんねーよバーカwwww的な答えが返ってきて
すげー!自由の国すげー!的なエピソード見たことあんだけど・・・・
逆な意味でスゲーだったんだな
オレの中で介錯間違ってたわ
250 :
スクリプト荒らし(北海道):2010/08/02(月) 01:04:31.24 ID:6BTFAye5
>>236 招待状もらってないのに行けないわな
まあその辺の人付き合いのクールさはアメリカらしくていいわ
チェルシーの政界入りするみたいだしパトロンの事考えりゃオバマは呼べんよw
251 :
職人(東京都):2010/08/02(月) 01:08:09.35 ID:kU0A/tGk
ブッシュ一家は空気か?
252 :
営業職(アラバマ州):2010/08/02(月) 02:36:17.34 ID:WlRuVezR
>>231 君主制支持だが小浜嫁がエリザベス女王の肩に手回して
キレるのはおかしいだろう。話によると女王の方が先に
小浜夫人の腰に手を回してきたらしいし。
小浜夫人は外国のファーストレディなんだから、外交上
問題は無い。いまだに宗主国気取りでいるつもりか?
253 :
カッペ(埼玉県):2010/08/02(月) 02:43:43.30 ID:8nzbnaBL
>>247 アメリカの建国の理念すらふっとばす発想だよな。
>>252 イギリス王室は日本と違ってきっちりしてるよそこんとこ
自分の国の首相が女王と揃いの服着てアピールしたいって言ったのも
臣下の服装に興味はないつって一蹴してるし
>>254 自分の国の宰相ならそれでもいいんだろうけど
外国の賓客にまで同じ振る舞いをするのはどうかと思うよ。
イギリス王室のしきたりなんてアメリカの知った
こっちゃないし。
>>246 実質的にはどうか知らんがどの国の元首も形式上は同格。
モナコ公がアメリカ大統領より上なんてことはないが下なんてこともない。
256 :
議員(新潟県):2010/08/02(月) 08:05:55.80 ID:IGw1Y4w4
オランダみたいに合議で王室決めちゃえばいいんじゃね?
>>35 あのままやめなければワシントン家みたいな貴族ができて身分制度ができただろうな
アメリカは王室がないからここまで発展できた。今の時代に王室は飾りでしかない。
イギリスの勲章だってメッキがとっくにはがれてるから。
>>101 権力および軍事の統帥権がない相手に打破とかって行沼すぎるよな。それでも軍国主義の象徴
なんていうだろうけどもう2012年だぜ?責任問題とかいまだに怒りに震えてる団塊脳 笑
>>140 憬れてないよ 無意味には。王室に何か価値を見出してるらしいが。
258 :
落語家(神奈川県):2010/08/02(月) 18:20:03.16 ID:tZAMV68i
米国から民主主義の原理原則を取ったら、ただの武力があるだけの我儘な大国。
どんどんそちらに堕ちて行ってるな。
それと、「国民の娘」って、どこかの国の「国民の妹」を思い出させる。
ヒラリーはキム・ヨナ絶賛してたんだっけ。
こいつらの所為で、北朝鮮は核を持つし、顔を見るのもイヤだ。
259 :
ファシリティマネジャー(愛知県):2010/08/02(月) 18:24:17.16 ID:9Qtjczfk
かくいう私もロイヤルミルクティーが好きでね
リーダーを自分たちが選ぶことがアメリカの誇りだったんじゃないの?
「生まれつき」ってのを一番嫌うのがアメリカのいいとこなのにね
261 :
議員(宮城県):2010/08/02(月) 19:05:59.98 ID:EktZpY+l
家柄とか血筋ってのは理屈を超えてる
冷静に考えれば意味がないんだけど、それでも社会では重視されることがある
ヨーロッパとか中東での王侯貴族の権威はすごい
王制を捨てた国でもいまだに王族の子孫が想像以上の権威と権力を持ってたりする
アメリカは望んで君主制を選ばなかったわけだが、憧れは捨てきれないらしい
262 :
非国民(チリ):2010/08/02(月) 19:09:00.32 ID:z4/iBaTJ
アメリカじゃクリントンってかつてのケネディみたいなポジションなわけ?
263 :
落語家(神奈川県):2010/08/02(月) 19:26:07.27 ID:tZAMV68i
ホワイトハウスでビッチにフェラさせてたお家柄www
道路封鎖とか、日本だったらあり得ないし、許さない。
中国だって、コキントーの娘の結婚でこういう事やるの? やらないと思うけど。
264 :
法曹(アラバマ州):2010/08/02(月) 19:33:34.47 ID:0Yl9tax/
皇室はいらないが個室トイレは必要
アメリカが君主制になったらキングじゃなくてエンペラー名乗りそうだな
>>223 いや、チェルシーはおかんそっくり。
ヒラリーも若い頃はブスだった。
267 :
ファッションアドバイザー(高知県):2010/08/02(月) 19:41:49.21 ID:39v65a9b
連合国でイギリス、フランス、ソ連など過去に王室のあった国は全て
天皇を処刑すべきと主張したがアメリカの以降で天皇制は維持されることになった
理由はアメリカが王室に憧れていたから
というのではなく
1.天皇の権威を利用すれば日本の統治がスムーズに行えるから
2.君主制を維持して日本の共産化を阻止する必要があったから
誰もなにもいってないのになにこの高知県
269 :
FR-F1(catv?):2010/08/02(月) 20:26:00.89 ID:loK2z3zu
人間ってのは君主制に一種の幻想を持っているんだろうな
共和制なのに実質世襲王朝な国があるし
北朝鮮とかシリアとか
271 :
洋菓子製造技能士(福岡県):2010/08/02(月) 21:37:01.25 ID:7llu9kMT
イギリスのヘンリー王子
11歳頃から酒や煙草に手を出し、イートン校時代に入学したばかりの14歳の時にはアルコール依存症を発病した。
2002年の夏にはマリファナ吸引騒動を起こし、父チャールズの説得によって、麻薬中毒患者のセミナーに参加した事もあった。
勉学には手を抜き、卒業ぎりぎりの最低ランクの成績だったという。そのため大学には進まず、軍隊に入ることを志願した。
なお、イートン校卒業試験については不正疑惑が持ち上がった。
これはイートン校を解雇された美術教師が、王子が試験で提出した絵は自分が描いたとマスコミに暴露したものである。
2005年1月には、仮装パーティーにかつての敵国であるドイツのナチス時代の軍服で現われたところを
タブロイド紙にスクープされ、内外のマスコミから非難された。
また、士官学校卒業式後のパーティではストリッパーを膝に乗せ酒を飲む様子がスクープされ
映画の題名をもじった「ダーティー・ハリー」(ワルのハリー)の見出しが紙面に踊った。
2008年には泥酔しパパラッチと乱闘騒ぎを起こしたことがある[4。
2009年1月、2006年のブルーズ・アンド・ロイヤルズ連隊所属時期に
同じ部隊のパキスタン人に対して「パキ」「ラグヘッド」と差別的発言をしていたことが発覚し、謝罪した
272 :
思想家(アラバマ州):2010/08/02(月) 21:44:07.43 ID:YEZWV+ea
とーちゃんが大統領を不適切な関係でクビになったけど
カーチャンが国務長官っていったいどんな家庭に育った子なんだ。
273 :
パン製造技能士(三重県):2010/08/02(月) 21:47:52.00 ID:FQNquDnS
18世紀
イギリス>フランス>ドイツ>スペイン>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカ
21世紀
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
>>270 いやいや、実質世襲ってのが王朝っぽいっていうだけで
王朝とは全然違うよ。
>>272 ちょwクビにはなってないw