橋下知事「私立の小中学校に補助金とか甘えだろ。金無い奴は公立行けよw」
1 :
タピオカ(東京都):
財政悪化に苦しむ大阪府の橋下徹知事が、「財政構造改革」の目玉として、
来年度からの私学助成の見直しを打ち出し、私学関係者が危機感を募らせる。
焦点は私立小中学校への助成金で、橋下知事は「義務教育は公立の受け皿がある。
私立に行くなら保護者が対価を支払うべきだ」と大きく切り込む構えだ。知事就任直後の2008年度に25%カットしたことにより、
私立小中への助成は全国最低水準になっており、私学側は「これ以上削減されれば、経営が立ち行かない」と戦々恐々。
授業料値上げが相次ぐ可能性も高く、保護者からも反対の声が上がる。
私学助成は、橋下知事の就任直後の08年度にも削られ、10年度までの3年間で計169億円がカットされた。
今回の削減幅は未定だが、府幹部は「私立小中への助成は全廃という意見もある。知事も相当切り込むつもりだ」と明かす。
私立小中への助成削減分は、今年度から年収350万円未満の世帯を対象に実施している私立高授業料無償化制度に予算を回し、
対象を年収680万円未満にまで広げる方針という。
府内では09年度、公立小に通う児童数は約48万8000人で、私立小は約8000人。
中学では、公立の生徒数約22万2000人に対し、私立は約2万4000人。
「小中で私立に通う子供は1割以下しかいない。高校は、公立入試に落ちて、私立に通うことを余儀なくされる生徒もいる。
高校の対策が最優先」というのが橋下知事の理屈だ。
(中略)
08年度の削減時には、府内の私立中の半数を超える34校が授業料と入学金を合わせ平均5万8500円の値上げを実施した。
大阪私立中学校高等学校保護者会連合会の田尻忠邦顧問は「いじめや不登校を理由に私立に転校する子供もいる。
ある程度は保護者負担に配慮してほしい」と主張する。
詳細はソースで
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100731-738488-1-N.jpg http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100402-465846/news/20100731-OYT1T00540.htm 依頼266
2 :
マフィア(神奈川県):2010/07/31(土) 21:36:11.22 ID:5zKWcc0T
子ども手当てもあるしな
3 :
ファッションアドバイザー(兵庫県):2010/07/31(土) 21:36:42.37 ID:JNdpqjbJ
まあ私立通わせてる親は反論できねえな
4 :
タンドリーチキン(東京都):2010/07/31(土) 21:37:57.86 ID:l62bfmMq
高校も私立に金をやる必要はないだろ
公立に落ちるような奴は初めから金をかけるに値しないクズ
5 :
たい焼き(佐賀県):2010/07/31(土) 21:38:21.59 ID:DXu0ZXBQ
お金があるから私立に行かせるんだろうしな
私立なんてみんな潰れればいいじゃん
7 :
演出家(京都府):2010/07/31(土) 21:38:36.26 ID:eZWNk5b2
>大阪私立中学校高等学校保護者会連合会の田尻忠邦顧問は「いじめや不登校を理由に私立に転校する子供もいる。
>ある程度は保護者負担に配慮してほしい」と主張する。
まるで私立は全くいじめ不登校が無いみたいな言い分だな
公の教育機関で満足しないのは甘え
9 :
歯科衛生士(群馬県):2010/07/31(土) 21:39:25.78 ID:ItceSD5B
私立小中は経済的に余裕のある家庭しかいかないから正論だな
10 :
歯科医師(埼玉県):2010/07/31(土) 21:40:22.12 ID:S+DnUnOL
考え方自体は間違ってないと思うけど
義務教育以外の私学は区別して助成し続けるのか?
11 :
アニメーター(東京都):2010/07/31(土) 21:41:06.11 ID:MT6oLe+d
俺は親が金持ちで良かったわw
結果残してるところは補助金出したら良いよ
つーか教師のダブつき酷いよな
少子化で子供減ってるし
>高校は、公立入試に落ちて、私立に通うことを余儀なくされる生徒もいる。
>いじめや不登校を理由に私立に転校する子供もいる。
高校は義務教育じゃねえぞww
15 :
タルト(三重県):2010/07/31(土) 21:44:11.53 ID:s0EdiUuy
確かに私立校への過剰な補助は不要だが
こいつの場合逆に私大には甘いからなあ
私立だけでなく公立小中学校への税金投入も見直すべきだな、
公立小中学校が無くなれば庶民の教育程度が上昇するし税金も減る。
17 :
アニメーター(大阪府):2010/07/31(土) 21:47:06.00 ID:M5T4xHQg
私立生「なんで補助金なくしたりしようとするんですか」
橋本「金あるやつが公立池」
私立性「僕たち頭悪いです」
橋本「勉強しろ」
こんなやり取りのニュースどっかに上がってたよな
18 :
自衛官(大阪府):2010/07/31(土) 21:48:46.60 ID:IWy971tw
公立いけばクーラーすらないのに、私立の整った
設備ですごしておきながら、授業料無料とはふざけている
俺私立通ってたけど、私学助成は疑問に思ってた。
何で私学を公立といっしょの値段にするの?
金無い奴は公立、金ある奴は私立でいいと思う。
私立は金が高い分、冷暖房完備だったり、授業の質(生徒という意味で)がよかったりする
勉強できる内容をみんないっしょにしようって考えはいいと思うが、
私立と公立の値段をいっしょにするのとはまた違う
公立だって、頭良い高校からアホ高校まであるんだから、実力順に並べば問題ないでしょ
特に大阪では、アホばっかり集まる高校は、その高校なりのカリキュラム組まれてるしね
20 :
モデル(東京都):2010/07/31(土) 21:50:13.12 ID:wFovMa1k
正論過ぎワロタ
21 :
自衛官(大阪府):2010/07/31(土) 21:51:05.79 ID:IWy971tw
私立
クーラーの整った教室
机もきれい
カフェテリア完備
シャワー室もあったりする
公立
クーラーすらない
更衣室もないから着替えは教室
カフェテリア? なんだよそれ
22 :
ネトゲ厨(栃木県):2010/07/31(土) 21:51:36.11 ID:sTYDG9hr
まさにその通りじゃあねえか
いつかこの人刺されそうだな正論をきちんと言い過ぎるからな
こういう知事もっと増えればいいのになおもしろいし実際きちんと仕事してるし
小中の私立なら補助金はいらんだろ
行きたくて行ってるんだし
24 :
不動産(東京都):2010/07/31(土) 21:53:13.03 ID:BCDlxHVJ
あんまりに綻びないんで
「お前しか言わないんかい」ってなるなw
お前ら賛成してるけど、こいつの言うとおりにしたらどうしようもないバカが集まる公立にだけいつまでも税金がつぎ込まれるようになるだけだぞ
26 :
理容師(大阪府):2010/07/31(土) 21:58:38.22 ID:pNOLXTpC
>>18 うちの府立高校はほとんどの教室にクーラー付いてた
少々値上げしても金持ちはビクともしないだろ
いいぞもっとやれ
30 :
演出家(京都府):2010/07/31(土) 22:13:34.80 ID:eZWNk5b2
私立ってやっぱ小学校でも空調完備なのかな
31 :
歯科衛生士(北海道):2010/07/31(土) 22:15:58.35 ID:RovU4ziy
これは仕方がない
32 :
臨床開発(三重県):2010/07/31(土) 22:20:46.28 ID:/D3ux4h0
うむ
正論だな
33 :
MPS AA-12(京都府):2010/07/31(土) 22:22:20.26 ID:rAeyC5BO
>>30 おっさんか田舎の人?
市内は今どき小学校でも冷房完備ですけど?
34 :
MPS AA-12(京都府):2010/07/31(土) 22:22:49.30 ID:rAeyC5BO
36 :
MPS AA-12(京都府):2010/07/31(土) 22:25:10.61 ID:rAeyC5BO
>>35 それはそちらのご事情でしょ?
そういう田舎の常識を当たり前のように振りかざさないでもらえます?
>>7 全くってのは当然ないが、公立より遙かにマシなのは事実でしょ。
問題起こせば大変な目にあうからね。
でも進学校になると、家庭環境が良い人が多いこともあって、
多様な価値観を理解して受け入れられる器の大きい人間が揃いやすい
なのでおかしないじめも相対的に減っていくと。
当然、極論だせば色々あるけれど、全体的な傾向ってことで。
38 :
国会議員(関西地方):2010/07/31(土) 22:26:01.79 ID:fC9+Ot5s
>>35 いいやそんな事ないぞ
小学校の空調配備は結構前から着々と進んでる
39 :
国会議員(関西地方):2010/07/31(土) 22:32:03.22 ID:fC9+Ot5s
>>35 ちなみにちょっとググった小学校冷房関連の記事
川崎
川崎市では、教育環境快適化事業の一環として
市立小学校及び聾学校の全ての普通教室に冷房設備を設置し
平成22年度からの稼動を目指しております。
(教育環境の快適化)
京都
とってもあつい京都市(きょうとし)の夏。
(中略)
すべての普通(ふつう)教室にエアコンを取りつけることにしたんだ。
板橋
すべての小・中学校の普通教室の冷房化、板橋区もようやく重い腰を上げる
全国
文部科学省によると、全国の公立のうち小学校9.8%、中学校11%が教室に冷房をつけている。
40 :
監督(東京都):2010/07/31(土) 22:34:03.07 ID:l5DScJy4
俺が通ってた小学校中学校なんて暖房設備すらなかったのに
41 :
国会議員(関西地方):2010/07/31(土) 22:37:04.21 ID:fC9+Ot5s
>>40 ストーブで上靴を乾かそうと放置してたらゴムが溶けて
異臭騒ぎ発生で犯人つるし上げ事件とか経験ないのか、可哀想に。
42 :
モテ男(東京都):2010/07/31(土) 22:38:55.84 ID:qcqONKpV
ストーブで炙った鉄の棒で池沼に根性焼きするのは流行った
43 :
盲導犬訓練士(北海道):2010/07/31(土) 22:40:57.51 ID:2Qc+7D1k
ストーブであったまってたら手の甲すげえ火傷してた事ならある、今でもあと残ってるわ
うちの通ってた小学校は教室ごとにテレビあったな。
しかも20年前なのにパソコンの授業あったり。冷暖房は当然だし。
さすが私学だわ。
45 :
運輸業(catv?):2010/07/31(土) 22:42:28.47 ID:7YHlR6CG
最近は各地で公立中等教育学校できてるしなぁ
日比谷も気合入れてるみたいだし公立でもきちんと選べばまともな所いけるとおもうよ
46 :
技術者(熊本県):2010/07/31(土) 22:42:40.83 ID:heBudfUW
>>21 いまどきの公立の学校は全部クーラーついてる
>>29 公立学校には税金を一円も投入せずに浮いた分を減税に使うんだよ、
学校教育は金が掛かりすぎてる上に効果が無いので廃止した方がマシ。
景気も良くなる。
48 :
通関士(長崎県):2010/07/31(土) 22:44:29.52 ID:Hnmgjh18
熊本はクーラーあるのか
長崎は貧乏だからないよ
49 :
技術者(熊本県):2010/07/31(土) 22:44:47.46 ID:heBudfUW
>>44 公立にも全教室にテレビはあるぞ
小学生はなっちゃんとかいうお猿さんの出てくるテレビとかさわやか三組とか見る
あと公立にもシャワー室は普通にある
50 :
獣医師(神奈川県):2010/07/31(土) 22:45:59.65 ID:1LQyg6mG
まずストーブなんて先生がいないと使わせてもらえないゆとり
51 :
庭師(山口県):2010/07/31(土) 22:46:17.64 ID:nGwGkrwQ
うちの県では公立の方が良い風潮だけど
52 :
運輸業(catv?):2010/07/31(土) 22:46:17.90 ID:7YHlR6CG
>>47 私立の補助金削ればまともな頭してる奴が公立に行くようになって、金だけは持ってる馬鹿が私立に流れるようになるだろ
金もない馬鹿は淘汰されて一石二鳥
53 :
速記士(東京都):2010/07/31(土) 22:47:55.50 ID:N7yUci1D
>「小中で私立に通う子供は1割以下しかいない。高校は、公立入試に落ちて、私立に
>通うことを余儀なくされる生徒もいる。高校の対策が最優先」というのが橋下知事の理屈だ。
まあ、これは一理あるかもな
54 :
ジャーナリスト(東海):2010/07/31(土) 22:48:28.55 ID:+Js/k8nG
私学だったけど、公立に唯一負けてると感じたのは修学旅行だったな
何であいつら東京ディズニーランドなんだよこっちはなんで広島で戦争体験談なんだって思ってた
55 :
技術者(熊本県):2010/07/31(土) 22:48:42.27 ID:heBudfUW
>>48 クーラーないと暑さで死ぬだろ・・・
以前は標準装備じゃなかったけどなんか問題があったのかな?
ここ数年で公立校は大体クーラー入れるようになったってどっかで聞いた
56 :
整体師(愛媛県):2010/07/31(土) 22:49:03.31 ID:gblhNllX
正論
57 :
小池さん:2010/07/31(土) 22:49:09.99 ID:wQafPMQ2
>>54 俺らなんて、箱根と変な漁村だぞ
なんだそれwww
58 :
ジャーナリスト(東海):2010/07/31(土) 22:49:49.69 ID:+Js/k8nG
59 :
速記士(東京都):2010/07/31(土) 22:49:50.02 ID:N7yUci1D
60 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 22:50:46.85 ID:WQTRRP6M
ただこれって、全国統一テストの方針と逆向きじゃね?
裾野が広くないとエリートも育たないだろ?
61 :
芸術家(神奈川県):2010/07/31(土) 22:52:04.35 ID:XnkY6D/Q
私立 → 公立に子供が移ると
高コストの公立小中の生徒が増え、返って財政が悪くなるんじゃないかい?
(公立は只だけど、運営費=税金ははるかにかかっている)
62 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 22:52:20.58 ID:WQTRRP6M
ああ、小中の助成金か
それは減らしてもいいわ
63 :
落語家(兵庫県):2010/07/31(土) 22:52:29.43 ID:Xl/rz+Qc
そこまで考えてないだろ
目立ちたいだけ
64 :
フランキ・スパス12(長屋):2010/07/31(土) 22:52:47.67 ID:JNjpTJUh
まだ日本がかつて皮肉交じりに呼ばれた「経済大国」だと思ってるのが
多いんだよね。20年も経済成長ゼロで財政危機の中進国レベルなのに。
>>1 > 大阪私立中学校高等学校保護者会連合会の田尻忠邦顧問は「いじめや不登校を理由に私立に転校する子供もいる。
> ある程度は保護者負担に配慮してほしい」と主張する。
いじめや不登校を容認する発言はいくない
それを根絶する運動しる
66 :
ジャーナリスト(東海):2010/07/31(土) 22:54:39.73 ID:+Js/k8nG
>>57 公立中は東京ディズニーランド+職場体験だったはず
ただ、県内ほぼ全てそれだけど、一部地域だけディズニー立入禁止があってそこだけ例外だった
ちなみに広島向かう新幹線内で俺らのライバル校が一緒だったんだが、金持ち校として有名だったもんで
生徒が持ってきた鞄はブランドもの、かつ新幹線はグリーン席占有
こっちも殺意が湧いた
67 :
タルト(チリ):2010/07/31(土) 22:56:26.86 ID:ivO2Tnk9
私立なんかに税金いれるくらいなら
教師の質上げるほうに使ったほうがよさそうだな
68 :
芸術家(神奈川県):2010/07/31(土) 22:59:19.07 ID:XnkY6D/Q
公立学校もコスト意識無い公務員を追い出して
私立に運営を委託したら安上がりと思う
69 :
庭師(岐阜県):2010/07/31(土) 23:00:49.25 ID:AOC22KuQ
>>66 最近は広島の帰りに大阪でUSJ寄る中学も多いよ
70 :
自衛官(大阪府):2010/07/31(土) 23:01:51.37 ID:IWy971tw
俺が小中高では学校にはクーラーがなく、
なぜか夏になると、クーラー病のプリントをもらったな
学校教育がクーラー禁止という宗教を信じていた
72 :
アニメーター(福岡県):2010/07/31(土) 23:03:51.59 ID:CrWQMEIc
73 :
歯科技工士(長屋):2010/07/31(土) 23:04:09.14 ID:LNayEQiM
久しぶりに橋本が1から10まで正論吐いたな
やっぱり高校を優先すべき
90%超える高校進学率の現代で進学出来ないのは不憫だろ
74 :
自衛官(大阪府):2010/07/31(土) 23:04:39.42 ID:IWy971tw
クーラー病という名称が腹が立つわ
本来、病というのは、病院にいかないと治らないものが
病だろ
気分が悪くなる程度を病気と名付けることが腹立たしい
75 :
運輸業(catv?):2010/07/31(土) 23:06:17.90 ID:7YHlR6CG
うちの小中はPC室だけクーラー有った気がする
高校は公立だったけどジェネレーターでクーラーつけてたから同じ地域のなかで唯一クーラー完備だった
中学校も高校も卒業した次の年に建て替えられて全館冷暖房完備になったらしい
76 :
歯科技工士(長屋):2010/07/31(土) 23:06:46.38 ID:LNayEQiM
>>65 その通り
イジメられたほうが学校を追い出されるって絶対におかしいだろ
77 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/31(土) 23:07:16.66 ID:WQTRRP6M
>>71 職員室がクーラー効いてたらおかしな話だよな
生徒=金を払う客で、教師=店員のはずなのに
>>55 うちの学校は職員室から入ってたなクーラー
教室に入れたら予算が死ぬって言って
今はどうか知らんけど
80 :
通信士(アラバマ州):2010/07/31(土) 23:16:29.49 ID:BJ2Murfq
>>37 私立の小中なんていわゆるお坊ちゃん校だろ
そもそもアホなガキや補助金に甘えるような家庭じゃ転入出来ないんじゃないのか
つーかアホガキや貧乏人が入れるような底辺私立ならいじめも減らない
小中は選べないことが問題だよな。
選べないことで、地域別格差ができる。
同じ県内でも
貧乏人が多い地域での小中は、子供の教育に力が入ってない家庭が多いので、クラス、授業の質が落ちている
裕福な家庭が多い地域では、専業主婦の家庭が多く、家庭での教育にも力が入っており、
また、塾へ通う子供もいるなど、クラス全体の雰囲気も良い
教育に力を入れたい貧乏な家庭でも、授業の質の良い学校に行けば、公立の良い高校にいける可能性も出てくる
82 :
パイロット(大阪府):2010/07/31(土) 23:25:02.02 ID:s136OHjy
貧乏だから塾いってなくて、
周りが塾言ってるやつばかりで中学のときにろくな進学先がなかった
と、思い込んでいたが、実際には賢くて進学先で学年トップになってしまった
私立のアホ高校じゃなくて普通の高校行きたかった
大学は良いところにいった
83 :
金持ち(大阪府):2010/08/01(日) 00:14:31.54 ID:SBTb/X7a
俺はむしろ公立こそいらねーんだけど
勉強する気もない、中卒高卒を量産してるようなとこに金出すくらいなら、私学に出せよ
84 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 00:16:42.49 ID:gdvgC2eB
85 :
作業療法士(神奈川県):2010/08/01(日) 00:23:44.74 ID:ax5k+Bzg BE:21727542-2BP(1500)
> 対象を年収680万円未満にまで広げる方針
86 :
作業療法士(神奈川県):2010/08/01(日) 00:24:32.47 ID:ax5k+Bzg BE:48887429-2BP(1500)
> 「小中で私立に通う子供は1割以下しかいない。高校は、公立入試に落ちて、私立に通うことを余儀なくされる生徒もいる。
> 高校の対策が最優先」というのが橋下知事の理屈だ。
そのとおりなんだが、全員が公立にきたら破綻すんじゃね?
88 :
整備士(関西地方):2010/08/01(日) 01:10:00.51 ID:5/qKVzox
全員が公立にきたらなんて仮定がありえないから。
89 :
トリマー(宮城県):2010/08/01(日) 01:12:32.30 ID:ULu223rv
超エリート私学ならわからんでもないが
アホ私立にわざわざ行く奴なんなの?
完全にその通りだな。
私立にも補助金出せと言ってる奴の論理がわからない
91 :
作業療法士(東京都):2010/08/01(日) 01:21:21.08 ID:OAE2VeAl
つーか、私立と公立がともに日本の教育を担っていってるわけだろ?
それを公立だけ助成するとか、私立のことなんて知らんとか、そういうのはバカの言うことだわな。
92 :
いい男(広島県):2010/08/01(日) 01:24:09.44 ID:SQdDkfHL
確かに、私立小・中への補助は不要だと思う。
自己責任w
うちの息子は、国立に行かせたが・・・
93 :
刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 01:29:11.99 ID:f6DTxg4s BE:1047784436-2BP(124)
むしろ私立の助成金を全部なくして
国公立は大学までなにもかも全部無償でいいと思うよ
国公立で享受できないような教育を受けたい人は
おカネをかけて、どうぞ私立へ通ってくださいと
それだと、馬鹿からは馬鹿しか生まれなくなる
最終的に所得格差が広がるんじゃないかな
95 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 01:48:15.13 ID:gdvgC2eB
私立中学には助成金出すのアリだな
せっかく勉強できるのに、お金ないとかいう理由で中学受験できいないのはかわいそう
96 :
鉄パイプ(新潟県):2010/08/01(日) 01:50:37.74 ID:S6lE30em
底辺私立に金なんて出す必要ない
偏差値が70以上あるとこにだけだしてやれ
97 :
音楽家(京都府):2010/08/01(日) 01:56:58.89 ID:fG1W7QFD
>>95 ただ私立中学になると頭良いとこと悪いとこの差が大きくなってくるからねえ。
私立小学校なんかはお坊ちゃんお嬢ちゃんしか行かないだろうけど。
98 :
刑務官(大阪府):2010/08/01(日) 01:58:35.06 ID:f6DTxg4s BE:3143351096-2BP(124)
>>95 べつに国公立しか行かなかったのも
勉強できるのは、きっちりイイ大学へ行ってるよ
べつに私立になんか行かなくても
塾や予備校へ行く行かないは別にして
受験でそんな難関に挑戦したいなら
国立を受験すればいいんでないの
99 :
放送作家(長屋):2010/08/01(日) 02:00:53.70 ID:rcTm/lRm
橋本さんサイコーだぜ。
大阪なんかどうでもいい、日本を変えてくれ!!
100 :
官僚(関西地方):2010/08/01(日) 02:05:41.02 ID:mCEnLJeO
101 :
芸人(千葉県):2010/08/01(日) 02:10:14.22 ID:sBDYwOy+
102 :
官僚(関西地方):2010/08/01(日) 02:12:58.68 ID:mCEnLJeO
103 :
芸人(千葉県):2010/08/01(日) 02:15:56.23 ID:sBDYwOy+
なるほど
104 :
郵便配達員(東京都):2010/08/01(日) 02:23:42.87 ID:8CAS2A0H
私立は全て府が買い取ればいい
簡単なことだ
105 :
官僚(大阪府):2010/08/01(日) 02:25:15.67 ID:IcXEA365
ゆうてることは正論やけど、もちっとマトモな教師雇ってくれ
キチガイしかおらへんで公立(´・ω・`)
106 :
タンドリーチキン(東京都):2010/08/01(日) 02:27:31.70 ID:pjC9z4iH
私学に行きたいなら親が金出せっつーのは大正解だが
今の運も絡む受験システムじゃダメだな
希望すればどんな馬鹿でも確実に入学できる職業公立高校みたいなのを整備して
公立落ちで仕方なく私学というケースを減らすのと同時進行するべき
補助無くなって人が集まらないような私立は社会が不要という答えを出した学校なので廃校でよし
ただし、馬鹿だけど学びたい人のために底辺公立を増やす
私立は学費高くても人が集まる超進学校や、スポーツで金集められる学校だけでいい
108 :
保育士(アラバマ州):2010/08/01(日) 02:30:32.58 ID:NiThuv0K
>>105 どこを突っつくと危ないかぐらい,橋下も分かってるだろう。
無理じゃ!!!
109 :
消防官(東京都):2010/08/01(日) 02:33:46.21 ID:m3beMZRw
正論だな。
金持ちでも県立通ってた子供いくらでもいるしな。
また田舎者が私立=馬鹿学校の価値観を振り回してるスレか
・大阪府の公立・私立別のこどもの数と助成額(2009年度)
小学校 公立 48万8669人
私立 8135人(全体の2%) ・・・・・・ 運営助成費1人約18万円
中学校 22万2067人
2万4589人(10%) ・・・・・・ 1人約20万円
高校 13万6414人
8万1919人(37%) ・・・・・・ 1人約27万円
↑
今朝の朝日の夕刊に出てた
多分、どこも似たようなものだと思うけど単純に公立高校が少ないからしょうがない
112 :
官僚(関西地方):2010/08/01(日) 02:38:52.55 ID:mCEnLJeO
>>107 定時があるでしょ。
京都なら回し合格があるから公立入れないのは真の馬鹿だけ。
>>110 大阪なんて公立至上主義だろww
113 :
教員(長屋):2010/08/01(日) 02:39:27.06 ID:LbLRbFvO
この知事はタレント経験のせいか
民意を汲み取るということに長けている。
自民、民主、みんなと擦り寄る相手を変えていくのも
民意に影響されている。
政治家として素晴らしい。
タレント経験のせいか信者多いね
115 :
通訳(京都府):2010/08/01(日) 02:40:16.03 ID:4rJ1lMfK
>>1 >「いじめや不登校を理由に私立に転校する子供もいる。
公立→公立へ転校する事も可能だし、実際そうした子はいる
って、何度も何度も何度も何度も言われてるじゃねぇかよw
いじめを盾にするなら、いじめられっ子だけ優遇すりゃすむだろって話になるぞ。
もっと世間が納得する理由をもってこい。
116 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 02:57:26.09 ID:gdvgC2eB
117 :
(´・∀・`):2010/08/01(日) 03:08:32.97 ID:oGd8Pvti BE:84046649-2BP(120)
大阪府は元々公立高校のほうが
有名大学への進学実績高い。
大阪ってこないだやってた全国テストで
すごい順位下だったねw
119 :
映画監督(catv?):2010/08/01(日) 03:14:24.18 ID:wt4UtsDE
そもそも私立が上位に来るような状況がおかしかったんだよな
頭さえ良ければ貧富の差無く学問が出来る国公立が上位にあるべき
私立は金はもってるけどあまり頭が良くない人間が行くべきところ
金がない人間は無いなりに頑張って公立行くようになるからな
小中で私学に行かせるくらい教育に金掛ける気があるんだから
ここを無料化する意味はないわな。
121 :
議員(東京都):2010/08/01(日) 03:17:17.68 ID:qJZP1a30
こいつ子供全員大阪の公立行かせるらしいからDQNにボコボコにされたり金取られまくったりして死ぬまで消えないトラウマ植えつけられてほしい
子供が大阪の公立同級生と同じようにDQN化して前科持ちになったりイジメられて自殺したりレイプされたりして「自分の子供は公立に入れる(キリッ)」とか言ったことを後悔させたいw
122 :
映画監督(catv?):2010/08/01(日) 03:20:07.88 ID:wt4UtsDE
>>121 残念ながら学区によって雰囲気が全然ちがうからなぁ
そもそもDQNがいるような地域に住まないだろ。こういうステータスの人たちは
あとは受験しないと入れない公立中等教育学校とかもあるしな
ですよねー
公立中学も上位と下位で分けりゃいいのに
125 :
アニオタ(大阪府):2010/08/01(日) 03:25:15.33 ID:oTZp6V07
>>117 高校になると急に変わるんだよな。大阪人って。
126 :
あるひちゃん(愛媛県):2010/08/01(日) 03:32:38.91 ID:UJBebljP
大阪の公立小学校ってハングル教えてるんだってね
127 :
ツアープランナー(神奈川県):2010/08/01(日) 03:35:17.45 ID:xG/cN3LG
橋本さんはたまに正論を言うから困る
民国人じゃないみたいだ
128 :
モデラー(宮城県):2010/08/01(日) 03:35:25.08 ID:6Um4KYj9
私立は甘え
イデオンは歳くってから見ると子供の頃の印象と全く違うのに驚く。
子供の頃はホントつまんなかったんだよなぁw
誤爆w
131 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 03:37:54.63 ID:gdvgC2eB
>>124 公立中学も試験したらいいんだよな
振り分け程度でいいから
132 :
職人(京都府):2010/08/01(日) 03:38:03.18 ID:Zbbk0jpK
じゃあ金がないけど才能あるやつはどこに行きゃいいんだよ
学級崩壊+週休2日の公立小中学校?
134 :
医師(神奈川県):2010/08/01(日) 03:43:04.05 ID:Irwb9sY8
>>41 俺が教室のストーブの上に座ったという理由で、連帯責任でストーブが一週間使用禁止にされた、
という辛い過去を思い出しただろが。みんな風邪ひきまくりで大変なことになった。
今思えば教師マジキチ
>>121 橋下自体が生活保護もらうのに有利だからB地区に引っ越したぐらいの
スゴい貧乏家庭で育ってんだから、学校のひどさなんてわかりきってるだろう
136 :
官僚(dion軍):2010/08/01(日) 03:45:15.45 ID:Z7cZIQGI
教室にクーラー完備の学校は涼しく勉強できるのに休む理由がないから夏休み廃止な
>>132 本当に才能ある奴は私学の特待生にでもなればいいじゃん
それになれないなら、大した才能でもないんだよ
138 :
ネトゲ厨(関西地方):2010/08/01(日) 03:52:21.37 ID:Vl/kSBPF
>>132 それが今の問題だよね
小中学校は選べない。
地域によって、授業の質がまったく違うから
馬鹿親ばっかりの貧乏人住宅街にある中学は馬鹿な中学生ばっかりで授業もろくに進まない。
結果、教員の教育意欲も下がる。
優秀な子供の才能が潰される
私学に金をどうこうではなくて、親が学校を選べるようにすべき??
139 :
モデラー(宮城県):2010/08/01(日) 04:03:20.50 ID:6Um4KYj9
小中学校の授業を当てにしてる方がおかしい
140 :
タピオカ(大阪府):2010/08/01(日) 04:14:53.37 ID:ZhsiX5Dp
141 :
スポーツ選手(山陰地方):2010/08/01(日) 04:21:04.21 ID:YAAai2iE
大阪には世紀末中学校とかあんのかな
142 :
官僚(東京都):2010/08/01(日) 04:25:44.32 ID:Sw1lFO6M
都区内は学校選択制がけっこう浸透してるけどな
大阪もそうすりゃいいじゃん
せやな
144 :
歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 05:04:39.10 ID:F4k6AtDQ
なんで大阪には私立の進学高校がないんだろう。普通都会にはあるよな
145 :
建築物環境衛生”管理”技術者(USA):2010/08/01(日) 05:16:23.59 ID:qnqZRzdj
大阪は公立進学高がアホみたいにあるし
国立の大教大付属もあるしな
146 :
中卒(鹿児島県):2010/08/01(日) 10:25:03.22 ID:N//YzF5h
教室にクーラーとか都市伝説だろ
147 :
中学生(アラバマ州):2010/08/01(日) 10:30:13.51 ID:7ub0IEpX
ガキのころにはクーラーなしで苦労しといた方がいいんだよ。
暑さに耐性が付く。
教室で熱中症とか聞いたことないしな。
148 :
歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 12:04:59.78 ID:F4k6AtDQ
>>145 不思議なのは私立高校だよ。人口多いんだからすぐに進学校になれると思うんだけど、なんでやらないんだろ?大阪人って公立信仰が強いのかな?
149 :
ニート(京都府):2010/08/01(日) 12:10:25.50 ID:VA4vi4eO
>>148 新設校がそう簡単に進学校になれるわけないだろw
150 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:11:14.65 ID:gdvgC2eB
151 :
工芸家(大阪府):2010/08/01(日) 12:17:08.64 ID:EJizGYDs
公立小学校だけはマジで時間の無駄。
152 :
ナレーター(dion軍):2010/08/01(日) 12:30:34.55 ID:EgIA8/5D
>>142 学校選択制は教師側からの反対が半端ないんだよな
競争社会がどうとか言ってるけど、実際は教師の能力差が数字に出るから
153 :
検察官(長屋):2010/08/01(日) 12:31:12.48 ID:aYagjr1O
うんその通り
154 :
ニート(京都府):2010/08/01(日) 12:36:16.50 ID:VA4vi4eO
学校選択制って定員超過したらどうすんの?
入学試験でもすんの?
官僚でも無い限り、どんな学校出ても社会じゃ関係無いけどな。
156 :
ニート(京都府):2010/08/01(日) 12:38:50.54 ID:VA4vi4eO
157 :
歯科医師(大阪府):2010/08/01(日) 12:42:03.24 ID:F4k6AtDQ
>>149 別に新設じゃなくてもいいよ。京都の私立は進学コース作って進学校になっただろ
>>150 でもトップじゃないよね。東京・横浜・京都・神戸とか都会のトップは私立だよね
どう考えても私立のほうが制約が少ないから有利なはずだけど
158 :
ニート(京都府):2010/08/01(日) 12:47:53.06 ID:VA4vi4eO
>>157 灘、甲陽、東大寺、西大和、洛南、洛星・・・と府外に優秀な私立が設置されてるんだから
大阪の私立が進学コース作ったところでそれらに勝てるわけないだろ
最上位層はそちらに流れていく
そもそも進学コースを別に設置している学校なら府内に五万とあるわけで
159 :
ナレーター(dion軍):2010/08/01(日) 12:48:47.16 ID:EgIA8/5D
>>148 今の底辺私立教師じゃ受験対応できないだろ
首にして能力高い教師雇いたくても組合がうるさいしそんな金もない
160 :
FR-F1(福井県):2010/08/01(日) 12:50:41.80 ID:DuYtMPUN
成績に応じた支給ならまだしも
161 :
珍種の魚(アラバマ州):2010/08/01(日) 12:52:09.11 ID:gdvgC2eB
162 :
客室乗務員(京都府):2010/08/01(日) 15:03:03.34 ID:Ss7yNbCK
富山県高岡市の元教師北上雅之助は教室内の生徒に向かって天皇陛下の事を「テンコロ・テンチャン」と発言して天皇陛下を貶めたクズ野郎です
163 :
ニート(京都府):2010/08/01(日) 15:06:17.88 ID:VA4vi4eO
で?っていう
164 :
国会議員(広島県):2010/08/01(日) 15:09:15.39 ID:3FsCKp1P
教室にクーラー付いてんのかよ今のガキは甘ったれだな
>>47 確かにお前みたいに馬鹿になったら困るから、見直しの余地ありだな
166 :
人間の恥(島根県):
助成金貰って設備整えて部活で好成績とかふざけてんだろ