「昆虫は宇宙から来た」厨死亡 ヒトとハエは6億年前から続く遺伝子を共有

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 VSS(catv?)

ヒトの精子遺伝子は6億年変化していない

男性の精子産生に関与する遺伝子は6億年前から存在し、昆虫から哺乳類まであらゆる生物を通して
精子の産生に限定的に必要とされる遺伝子であるようだという。
報告を行った米ノースウェスタン大学(イリノイ州)フェインバーグFeinberg医学部の研究グループに
よると、Boule遺伝子と呼ばれる遺伝子の機能には進化の過程を通して変化がみられないという。
今回の研究では、ショウジョウバエ、ウニ、ニワトリ、魚およびヒトの精子を比較。
また、雄のマウスからBoule遺伝子を除去すると、健康は維持されたが、精子が産生されなかった。
この研究はオンライン医学誌「PLoS Genetics(遺伝学)」に7月15日掲載された。
今回の研究は、男性不妊の解明や男性避妊薬の開発など、ヒトの健康にさまざまな意味を
もたらす可能性があるという。「ヒトが精子を産生する能力が太古の昔からのものであり、
その起源はおそらく6億年前の動物の進化の黎明(れいめい)期にさかのぼることが初めて明確に示された。
この知見から、同大学助教授のEugene Xu氏は「あらゆる動物の精子産生は共通の原型をもつ可能性が高いことが示される」と述べている。
また、Boule遺伝子はこれまでに発見されているヒトの精子特異的遺伝子の中で最も古いものである可能性が高い。
精子産生は自然淘汰を受けてきており、精子に特異的な遺伝子は進化上、強い選択圧を受けて変化していく傾向があるという。
そのため、ヒトがこのBoule遺伝子を幅広い生物と共有しているという今回の知見は「極めて驚くべきことである。
これは種を超えて変化しなかった性特異的な要素の1つ。あまりに重要であるため変化できないのだろう」と Xu氏は述べている。

(p)http://health.nikkei.co.jp/hsn/hl.cfm
2 歌人(和歌山県):2010/07/26(月) 13:40:13.40 ID:gT7ZB51F
はい
3 理容師(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:40:26.56 ID:WNZ06r4G
地球だって宇宙の中に存在してんじゃん。何言ってんのこいつ
4 大学芋(dion軍):2010/07/26(月) 13:40:28.53 ID:MiYkSzjT
>>1
「昆虫は宇宙から来た」厨認定厨乙
5 レミントンM700(東京都):2010/07/26(月) 13:40:43.24 ID:/s0aTPxo
じゃあカブトムシは空気がなくても生きていけるの?
6 コンセプター(神奈川県):2010/07/26(月) 13:41:07.95 ID:Uy3Ber+l
うじうじするなよ
7 内閣総理大臣(三重県):2010/07/26(月) 13:41:18.53 ID:CCjc0bOX
まあエイリアンぽいデザインではある
8 負けを認めろ(京都府):2010/07/26(月) 13:41:49.66 ID:5wEMkb9O
怪奇!蝿人間
9 学者(神奈川県):2010/07/26(月) 13:42:06.29 ID:qylGHB8m
人とハエの元となったものが宇宙からきたんだろ
10 薬剤師(北海道):2010/07/26(月) 13:42:46.02 ID:o3vd7b+Z
カンブリア紀の想像図みても虫みたいなのばっかりだしな
11 M24 SWS(catv?):2010/07/26(月) 13:43:05.48 ID:HuMgJbO5
宇宙からは来んちゅうに。昆虫だけに。
12 花屋(四国地方):2010/07/26(月) 13:43:09.03 ID:XQhOaQv3
ハエと同じ遺伝子を持つおとこのひとって…
13 H&K G3SG/1(東京都):2010/07/26(月) 13:43:15.99 ID:LN6ecSOe
人間も宇宙から来た
14 講談師(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:43:26.68 ID:SF1hVMUU
ゴキブリはどこから来るんだよ倒しても倒してもわらわらとクソが
15 経済評論家(京都府):2010/07/26(月) 13:43:47.70 ID:vS0vPFHJ
虫博士「はい」
16 占い師(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:43:48.28 ID:E56Lw1nx
そんな厨がいるのか
世界にはありとあらゆる種類の厨がいるんだな
17 公務員(香川県):2010/07/26(月) 13:43:59.99 ID:eP2GBi2Y
6億年前から連綿と続くDNAをおまえらの代で途絶えさせて申し訳ないと思わないの?
18 スクリプト荒らし(大阪府):2010/07/26(月) 13:44:44.46 ID:SyvmswKD
つまり、宇宙から来た昆虫から人間が生まれたってことか
19 通訳(不明なsoftbank):2010/07/26(月) 13:44:49.26 ID:9WDIqRJG
じゃあ地球と宇宙って完全に互いに独立して存在してんのかよ 恥丘はどっから来た
20 学者(関西地方):2010/07/26(月) 13:45:00.38 ID:1CarpRkl
進化しろよ
21 かまってちゃん(愛知県):2010/07/26(月) 13:45:46.87 ID:QHTWubOS
いやいや韓国から来たんだろ
22 バランス考えろ(神奈川県):2010/07/26(月) 13:45:48.01 ID:/7JDvRsn
地球にしてみりゃ6億年なんてたった4年前の
23 速記士(神奈川県):2010/07/26(月) 13:46:16.61 ID:TmFusloX
宇宙の起源は韓国だろ
24 相場師(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:46:22.98 ID:bK1syPc5
今日の進化論スレ
25 爽健美茶(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:47:06.06 ID:PiGITWcj
精子作れなかったらその遺伝子が残らないのは当たり前じゃん何言ってるのこの博士
26 路面標示施工技能士(大阪府):2010/07/26(月) 13:47:57.66 ID:ThsPhxEG
いや人類の遺伝子を組み替えて共存できるように仕組んだのが宇宙人だって言うの。

食物連鎖に組み入れて数億年単位でデータを送り続けるように作られたロボットなの!
アルファケンタウリよ勿論。
27 学者(dion軍):2010/07/26(月) 13:48:51.93 ID:3FfwVFAO
宇宙から来たなんて言ってるのはリアル厨房だけだよ
28 農家(不明なsoftbank):2010/07/26(月) 13:49:33.84 ID:0lAn22eU
>>1
> 「ヒトが精子を産生する能力が太古の昔からのものであり、
> その起源はおそらく6億年前の動物の進化の黎明(れいめい)期にさかのぼることが初めて明確に示された。
> この知見から、同大学助教授のEugene Xu氏は「あらゆる動物の精子産生は共通の原型をもつ可能性が高いことが示される」と述べている。

タニシも?
29 ネトゲ厨(catv?):2010/07/26(月) 13:49:47.93 ID:G/1zseGQ
専門の研究をしたわけではないけど
まず生きた生物や無損傷の核酸が地上に無傷で届く可能性はほとんどない訳だが、
ここは100歩譲って無事に地上に届くことが あるとしましょう。
その上でもなお、この地球上に他の星からの生物はいない(と思う)根拠は生体構成物質
の特異性が挙げられる。具体的には地球上の全生物に共通して、

アミノ酸は300種類以上存在するが、タンパク質を構成するのは僅か20種類のみ。
核酸の糖はリボースとデオキシリボース、塩基はプリンでAG、ピリミジンでCT(U)
 のみが使われている。(共に何十と種類があるのに)
アミノ酸には2種類の異性体があり化学的には存在比率1:1であるが、地球上の生物は
 全てL型アミノ酸のみを利用(合成)している。
アミノ酸を決定する遺伝情報は全て塩基3個で1アミノ酸に翻訳され、その全64通り
 の組み合わせ(翻訳言語)も全生物共通である。

この中で特に?については化学構造(反応)的な必然性があれば全宇宙共通の翻訳言語を
使っていても不思議はないのだが、恐ろしいことに必然性は全くないのだ。
つまり百歩譲って地球と同じ構成物質でできたDNAが、偶然にも宇宙でも広く使われた
としてもその翻訳言語に化学的必然性はない以上、必ず各星の方言が生じるハズである。
(塩基3個―アミノ酸20種が共通としても1280通りの組み合わせのものが全て一致
する確率は限りなく0に近い)

つまり、翻訳塩基が2個(この場合塩基種が6以上必要)や4個であったり、その翻訳言語
が違ってたり、構成アミノ酸がD型であったり20種以外のものを含んでたりという生物が
見つかれば宇宙由来の可能性が出てくるがそうでない以上、地球上の生物は全て同じ祖先から
生じたと考えるより他はないのだと思うけどどうだろ?
30 カーナビ(東京都):2010/07/26(月) 13:50:09.06 ID:3FF9Tkjb BE:830535348-2BP(30)

カマキリはゴキブリの親戚
カマキリの体を観察するとそれが良くわかる。
31 バレエダンサー(アラバマ州):2010/07/26(月) 13:51:00.39 ID:8jt8zcDn
じゃあ「星を継ぐもの」は嘘だったっていうわけ!?
32 詩人(長屋):2010/07/26(月) 13:51:16.89 ID:bzAPFZIQ
ザ・フライ
33 技術者(愛媛県):2010/07/26(月) 13:51:41.90 ID:UOP+spMZ
すごい勢いで飛んできて俺の握ったアースジェットの前でゆらゆらホバリングされ
慌てて撃った発射液を避けて腕に止まられた時は、凄い悔しかったです
34 高校生(東京都):2010/07/26(月) 13:53:09.49 ID:jqOcvsHL
外来説厨完全絶滅www
35 馴れ合い厨(埼玉県):2010/07/26(月) 13:53:47.46 ID:/zQuyZGB
>>30
俺も昔から羽の感じ似てるなあとは思ってた
一時期はバッタに近いと思われてたのね
36 VSS(東京都):2010/07/26(月) 13:54:31.44 ID:rV71JaOq
虫と人がセックスして子供が産まれる可能性があるってことか
37 詩人(長屋):2010/07/26(月) 13:54:58.41 ID:bzAPFZIQ
この季節小ハエが出て鬱陶しい
38 キチガイ(千葉県):2010/07/26(月) 13:55:01.50 ID:Mf1gzMNT
人間も宇宙から来たことにすれば問題ない
39 ツアーコンダクター(関西・北陸):2010/07/26(月) 13:55:14.13 ID:P58s0dKp
まだだ!まだトマトは地球外生命体説は死んではいない
40 教員(長屋):2010/07/26(月) 13:56:17.52 ID:NF0OCQ0+
イリノイの弩田舎のチャンコロの言うことを信じるなよ、この低学歴ども。
41 VSS(福島県):2010/07/26(月) 13:56:56.12 ID:QGKJ2tbv
>>1
それをいうなら地球外だろ新参が
42 アニメーター(神奈川県):2010/07/26(月) 13:57:44.06 ID:nH9FwxMZ
>>36
mjkyちょっと求愛してくる
43 キチガイ(愛媛県):2010/07/26(月) 13:57:52.18 ID:M2TdfTAR
じゃあカモノハシはどうなの?
44 コメディアン(岡山県):2010/07/26(月) 13:58:37.62 ID:ZtiPVoMG
>>36
初代バイオでそんな敵がいたような…
45 版画家(大阪府):2010/07/26(月) 14:00:07.85 ID:n0VIhkBc
じゃ
ザ・フライが現実に!
46 添乗員(岡山県):2010/07/26(月) 14:00:27.53 ID:cmyt5Mzg
>>29
結論おかしくね
全ての生物を調べてシステムに例外がなかったって所からその結論に至るならわかるけどさ
現時点ではそれは調べ終えた全ては共通の祖先に由来してるってことしかわからないでしょ
1個例外が出れば直ちにその結論が誤になるのに、例外を潰しきってないもの
47 棋士(アラバマ州):2010/07/26(月) 14:03:32.90 ID:Rld+AYGD
昆虫が6億年以上昔に宇宙にきたんじゃね
48 ドラグノフ(愛知県):2010/07/26(月) 14:05:45.44 ID:mnBiOIDZ
相当昔に分化したはずだからな
49 アフィブロガー(catv?):2010/07/26(月) 14:06:39.12 ID:3056vxTb
つか昆虫以上に哺乳類と似ても似つかない生物って
地球上にいくらでもいるじゃん( ´_ゝ`)あたまいてぇ
50 SV-98(東京都):2010/07/26(月) 14:08:03.22 ID:PWqBf9rQ
RNA宇宙飛来説とってる俺からすれば、もとたどれば全て地球外生命体よ
51 奇蹟のカーニバル(奈良県):2010/07/26(月) 14:08:38.43 ID:L+r1+E6a
むしろヒトが宇宙から来たんじゃねえの
ジュラ期とかは超でかいトンボとかいたんだろ
52 アニメーター(神奈川県):2010/07/26(月) 14:08:57.58 ID:nH9FwxMZ
>>50
地球さえ地球から生まれたものじゃないからな
53 洋菓子製造技能士(千葉県):2010/07/26(月) 14:09:24.07 ID:ootoi9tC
人間も魚も昆虫も、宇宙人が適当に選んで種ぽいぽい投げ入れただけなんだよ
54 添乗員(岡山県):2010/07/26(月) 14:10:09.88 ID:cmyt5Mzg
ここだって宇宙ですよ
55 司法書士(長屋):2010/07/26(月) 14:10:35.09 ID:v4y2BoVW
同大学助教授のEugene Xu氏
中華系アメリカ人か
56 消防官(岡山県):2010/07/26(月) 14:13:51.34 ID:31THQdgP
地球上最初の生命体が宇宙産だったら
その場合カテゴリ分けはどうなんの?地球産になるの?
57 zip乞食(大阪府):2010/07/26(月) 14:16:23.38 ID:4PGkKwUc
>>29、30億年ぐらい前に地球にやって来た昆虫の先祖と地球の生物の遺伝子が混ざって
結果的に現在の20種類のL型アミノ酸を利用するようになった可能性はあるよね。
58 ソムリエ(千葉県):2010/07/26(月) 14:18:22.34 ID:eIH0BGvm
「昆虫は韓国から来た」
59 消防官(関西地方):2010/07/26(月) 14:18:47.78 ID:xfm6j/Kb
集束後の確率について語られても
60 VSS(catv?):2010/07/26(月) 14:22:24.39 ID:y8v4HAIs
>>58
韓国=虫けら 虫の起源は韓国で良い。
61 爽健美茶(長屋):2010/07/26(月) 14:22:30.57 ID:cA2w1BwG
昆厨脂肪w
62 農家(東日本):2010/07/26(月) 14:24:14.86 ID:uTTIwsWX
なんで6億年前から遺伝子が続くと、昆虫が宇宙からきた説が否定される事になるのか、その理屈が全く分からない。
63 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/07/26(月) 14:25:32.93 ID:pXtgOqVY
俺なんか…
64 リセットボタン(アラバマ州):2010/07/26(月) 14:26:46.97 ID:NGpTBkXu
メスがオスの匂いや外見で勝手にDNA合成するようなシステムとかあっても良いと思うが
こんな変なシステムのせいでおまいらは6億年童貞なんだなw
65 デザイナー(愛媛県):2010/07/26(月) 14:30:00.70 ID:dtF3BK+W
>>62
1がかってに付け加えたから
66 zip乞食(大阪府):2010/07/26(月) 14:30:41.73 ID:4PGkKwUc
昆虫と言えば擬態。

遺伝子レベルで擬態したと考えるのが科学的な思考。
67 中卒(catv?):2010/07/26(月) 14:33:11.66 ID:2/1ISFoS
サガノヘルマー涙目www
68 アフィブロガー(catv?):2010/07/26(月) 14:35:25.22 ID:3056vxTb
>>64
自分は生殖能力ないが他人の生殖には役立つ個体が
一定割合で誕生するDNAをみんなが共有してたほうが
種全体の生存に有利だったってことだろう(笑)
69 添乗員(不明なsoftbank):2010/07/26(月) 14:35:30.38 ID:Mkm7gj3S
お前らは最期に蝿にされちゃう役だよ
70 警務官(岐阜県):2010/07/26(月) 14:41:08.15 ID:1NHVtf6Z
俺の童貞遺伝子はどこ起源なのか教えてくれ
71 トラベルライター(東京都):2010/07/26(月) 14:45:03.91 ID:pBiAej6m
ヒトとハエ
ヒトハエ
ひとは

みつどもえスレ
72 プログラマ(長屋):2010/07/26(月) 15:12:53.33 ID:vQzE+1Tr
>>1
そもそも人だってうちゅ…

誰か来た
この話はちょっと待ってて
73 ネトゲ厨(catv?):2010/07/26(月) 15:31:00.67 ID:G/1zseGQ
>>46
その例外がいまんとこみつかってない
>>57
そこまでいくと全生命体共通の先祖が宇宙よりきたという説で
それが現在の昆虫の先祖というのは違うんじゃない?
30億年前には人間や哺乳類や昆虫の共通の先祖はいても
現在の昆虫の直接の先祖はいないのだから

74 VSS(アラバマ州):2010/07/26(月) 16:36:23.06 ID:gro9X8Ov
ベルゼブブ
75 H&K PSG-1(東日本):2010/07/26(月) 17:26:53.96 ID:TMC3oaeE
遺伝子の人間との一致率

チンパンジー 98.8%
アカゲザル 97.5%
ウニ 70%
朝鮮人 70% ←new!  
メダカ 60%
ハエ 40%
76 漫画原作者(岡山県):2010/07/26(月) 17:36:22.25 ID:oeBZpAn1
>>17
まさにハエ以下だよな
77 韓国人(三重県):2010/07/26(月) 17:38:41.62 ID:v/GG6WU3
6億年も変化しないとは進化論が嘘っぱちである証明に他ならない
やはり地球の生物は何者かによりデザインされている
78 学者(福岡県)

人間も金星人が植民したってオムネク・オネクが言ってただろ