1 :
商業(福島県):
2
3 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 22:32:44.63 ID:FgrWA48q
4 :
アニメーター(鹿児島県):2010/07/24(土) 22:32:47.57 ID:FhFLUNBV
ベース車はサンバー一択
5 :
あるひちゃん(神奈川県):2010/07/24(土) 22:33:48.78 ID:2kWBaxfO
テント虫かコロが欲しい
後部座席は全部ベッドのSEX専用カー作れば、エッチし放題じゃね?
7 :
画家(石川県):2010/07/24(土) 22:34:24.18 ID:6W8RfPZf
8 :
裁判官(鳥取県):2010/07/24(土) 22:36:04.48 ID:w9kMGTbc
この時期暑くて寝れなくね?
9 :
路面標示施工技能士(岩手県):2010/07/24(土) 22:37:23.62 ID:YDDHq91t
>>3 ポップアップルーフが狭すぎて寝られないんじゃないか?
10 :
整備士(新潟県):2010/07/24(土) 22:37:25.86 ID:1PxneEwN
ちょっと欲しいじゃねーか
11 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 22:37:41.69 ID:FgrWA48q
>>8 この時期でも、たとえば蒜山高原なら夜は20℃くらいまで下がるだろう
12 :
和菓子製造技能士(富山県):2010/07/24(土) 22:38:20.69 ID:RRjQ1AZ2
夏は知らんが寒い時にずっと乗ってたら湿気で窓曇らねえか?
車中泊してる人ってどうやってるの?
お金が尽きたら練炭炊けばいいんでしょ。楽しそうだなあ、車中泊。
14 :
石工(アラバマ州):2010/07/24(土) 22:38:32.81 ID:8DySR4aA
フリードスパイク結構いいけど高いなあ
軽だと箱でもエコノミーなんたらになりそうだ
15 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 22:39:04.68 ID:LC3+aStn
>>1 本体が160万といっても、オプションやらいろいろつけて、キャンプグッズも買い込んでたら
すぐ250万は超える。
普通のクルマで安いホテルに泊まるほうがずっと快適だし、安上がりだぞ。
軽であっても、キャンピングカーは相当重いし加速も悪く、普段は乗り辛い。
車内の備品がガチャガチャうるさいし、何度も車内泊してると、独特の生活臭がしてくる。
文中にもあるが、釣りや天体観測など、明確な目的がある人にはいいだろうが、
ぶらっと国内旅行したいとかいう人にはすすめられんな。
大体、国内なんてどこ行ってもそう変わらんし、目的のない旅しても1ヶ月もすれば飽きる。
買って一年もしたら なんでこんなん買ったんだろうって思うの間違いない
清流のあるキャンプ場とかなら、夏場でも涼しいな
18 :
裁判官(鳥取県):2010/07/24(土) 22:41:26.97 ID:w9kMGTbc
>>11 夜は何とかなっても朝起きたら地獄じゃないかー
19 :
家畜人工授精師(神奈川県):2010/07/24(土) 22:43:17.96 ID:TxlN/9qW
道の駅はフィリピン・スラム状態
洗濯物干したり、仲間になりたくない
20 :
鉈(中部地方):2010/07/24(土) 22:45:21.42 ID:Ml03cv15
とんでもなく貧乏臭いな
21 :
ドラグノフ(関西地方):2010/07/24(土) 22:46:49.14 ID:gDsAsb6U
カプセルホテルか漫画喫茶でも行った方がいいと思う
車中泊を否定はしないけど 目覚めたときの疲労感は異常
23 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 22:59:30.98 ID:FgrWA48q
節約するために買う人は馬鹿だけど、キャンピングカーそのものが目的な人にはいいと思うけどね
24 :
指揮者(長屋):2010/07/24(土) 23:00:16.84 ID:z1/7pFNR
軽のキャンピングカー欲しいなぁヤドカリが欲しい
旅行したいなぁ
25 :
警察官(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:00:41.49 ID:tzaDXRFP
26 :
経営コンサルタント(沖縄県):2010/07/24(土) 23:01:33.56 ID:p9pyeHe0
27 :
画家(栃木県):2010/07/24(土) 23:03:26.12 ID:piPyv0et
ムーブがキャンピングカーになったのかも
28 :
相場師(山口県):2010/07/24(土) 23:03:49.67 ID:T+Hg/1pB
>>3 これならロッジ借りるか小型テント買ったほうがよっぽどいいじゃねえか
29 :
指揮者(長屋):2010/07/24(土) 23:05:37.47 ID:z1/7pFNR
>>15 生活臭ってどーしたらいいんだろう?どうにもならないのかな・・・
バス並みの大きさの超豪華なキャンピングカーが欲しい
31 :
整備士(長屋):2010/07/24(土) 23:09:18.43 ID:BqlEzbkn
車中泊って基本は一人だよな、一人じゃ旅館やホテル(ビジボ以外)に泊まりたくないし、一人ならキャンピングカーはいらん
エブリィワゴン買ったけど広いしいいんだが
真っ直ぐ走らないし、荷室からキーコキーコ音がする
シートは小さいし疲れる。所詮軽だから遠くに行くキャンパーには向かない
安いホテルに泊まったほうが云々言ってる人は、わかってない。
金がないから車中泊するわけではない。
34 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:20:04.35 ID:LC3+aStn
>>33 何回かやると飽きるんだって。
明確な目的が無い限り。
ハイエースに畳
飽きたら売ればいい
37 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:22:34.48 ID:LC3+aStn
>>35 ニートが夢想するならともかく、まともな大人は「車中泊」だけのために、
何百万も使ってられない。
アホか
39 :
指揮者(長屋):2010/07/24(土) 23:24:22.11 ID:z1/7pFNR
>>37 いや別に貯金あるし買えるけど。200万程度だろ
飽きたら売ればいいじゃん
>>37 車中泊のためだけに車買うわけないじゃん。
使い方の一つが車中泊なんだろ。
何言ってんの?
41 :
臨床開発(catv?):2010/07/24(土) 23:24:50.32 ID:8bNxUAD9
喜び勇んでライフ買ったはいいけど車中泊には全く向かないねこの車は
超ガッカリだよサンバー買っとけばよかった
42 :
歴史家(愛知県):2010/07/24(土) 23:25:39.36 ID:riXn1iRc
車なんて絶対買わんわw
43 :
軍人(西日本):2010/07/24(土) 23:26:12.23 ID:2ZCKwLIk
クルマを買ったけど一度も女を乗せる機会がなかった
絶対に許さない
44 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:27:25.25 ID:LC3+aStn
>>40 >>15にも書いたが、軽であっても車中泊・キャンピングに適したクルマは、普段は使いにくい。
釣りや天体観測など、明確な目的があるならいいが、単に車中泊がしたいでキャンピンカー仕様車を
買っても、すぐ乗らなくなるのが目に見えてる。
ま、レンタカーでもキャンカーはあるから、それ何度か借りて、自分の使い方に合ってるかどうかを
確かめてからだな。
必要なさすぎ
46 :
ツアーコンダクター(岩手県):2010/07/24(土) 23:28:46.77 ID:xMibkHjH
オートキャンプ場とかキャンプ場で普通にテント張った方がいいだろ
ミニのキャブオ−バーは前席があまりに狭い
やっぱハイエースだな
48 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 23:29:59.05 ID:FgrWA48q
>>44 キャンピング仕様はともかく、
軽箱バンは利便性を考えたら最強レベルだぞ
安全性と高速走行以外は
49 :
タンドリーチキン(宮城県):2010/07/24(土) 23:30:48.51 ID:TNdcAmHt
こういうのって秘密基地みたいなワクワク感があるんだろうな
50 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:30:50.05 ID:LC3+aStn
>>24 ヤドカリやラクーンなど、軽トラベースのキャンパーは恐ろしく遅いぞ。
高速の上り坂は、マジで40キロぐらいまで速度が落ちると思っていたほうがいい。
軽トラのターボはなんで無くなったんだろうな?
漫喫でも一泊最低1500円だしな
短い転勤だと、一日使うガソリン代+飯代+風呂代でもそんなに使わん
コインランドリーは一週間に纏めて出せばいいし
52 :
画家(東京都):2010/07/24(土) 23:31:53.22 ID:KZTGhu8D
>>50 こまめなオイルメンテしてくれない客が多くてブローさせる馬鹿が多すぎて消えた
>>44 だったら言うが、俺は別に車中泊にキャンピングカー買う必要性は全くないと思ってる。
普通に1BOXでもステーションワゴンでも買えばいい。
そもそも俺のレスたどればわかるが、俺は別に
>>33でお前にレス付けた覚えはない。
54 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:32:54.31 ID:LC3+aStn
>>48 あと燃費な。
軽の1ボックスは燃費が悪い。
キャンピング仕様は、いろんなものがくっついてるからさらに悪い。
それを普段乗りから我慢できるかだ。
必要なときだけ装備載せればいいというかもしれんが、初めはそうやってても、
すぐ面倒になってやらなくなる。
55 :
大工(中国・四国):2010/07/24(土) 23:33:05.47 ID:d1fLJdbT
所詮軽
56 :
カウンセラー(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:33:43.95 ID:LC3+aStn
57 :
画家(東京都):2010/07/24(土) 23:34:20.73 ID:KZTGhu8D
>ホンダが7月8日に発売したアウトドア仕様タイプ
軽?
58 :
ソムリエ(中国・四国):2010/07/24(土) 23:34:55.63 ID:RoJ3oM8P
フレンディAFT乗りで釣りが趣味だが大変重宝。
釣りごときで風呂には入ってもホテルにわざわざ泊まれない。
テントと違い雨など天候の変化に強く簡単に寝れさえすればいいという使い方。
車中泊というのは本格キャンパーでもなきゃ基本的に一人でやるものかと。
二人以上の旅はホテル使う方がいい。
59 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 23:35:29.12 ID:FgrWA48q
>>54 そんなに燃費悪いかな?
友だちがアクティバン一時期乗ってたけどリッター17キロくらい伸びるって言ってたな
MTだからだろうからATにしたらどれだけ悲惨になるのかは知らないが
まあ基本的にこの手の車は自在に制御できるMTのほうがいいんだろうけど
62 :
指揮者(長屋):2010/07/24(土) 23:36:56.89 ID:z1/7pFNR
なんかいろいろ聞くと扱いづらそうだな軽キャンピングカー・・・
>>3程度でもやっぱり重くて扱いに困りそう?
キャンピングカーのスレで車中泊の話が出たから、それにレスしたのに、
何故か筋違いのアンカーがついた。そんだけ。
64 :
作家(愛媛県):2010/07/24(土) 23:37:17.43 ID:FgrWA48q
>>60 いや11月の暑くない時期に普通に乗ってその数字って言ってた
普段馬鹿みたいに回してる人がそういうんだからそんなに悪くはないんだろう
65 :
非国民(アラバマ州):2010/07/24(土) 23:37:28.97 ID:8kpTHpNQ
この時期に車中泊なんかしたら、暑さで死ぬわ
テントもっていけばいい
うおおおおおおおおおおおおおお
死ぬなあああああああああ
サンバアアアアアアア
68 :
画家(catv?):2010/07/24(土) 23:38:58.64 ID:zgFRbiIR
ボンゴフレンディとかあったな
島田珍助がCMやってたの覚えてるわ
69 :
SR-25(福井県):2010/07/24(土) 23:40:47.61 ID:6tYr2Boz
トンネルとかさ、結構汚い水がぽちょんって落ちてきたりするけど
そういうの平気なの?
鳥って結構狙ってウンコ落としてくるけど
そういうの平気なの?
平気なの?
70 :
SR-25(福井県):2010/07/24(土) 23:41:23.92 ID:6tYr2Boz
ああごめんオープンカーと間違えた
71 :
バランス考えろ(鳥取県):2010/07/24(土) 23:41:31.96 ID:bjgSQ8rJ
釣りとか山菜採りによさそうだな。
なんておもっちゃう俺ってもうオッサンなのか。
73 :
ソムリエ(中国・四国):2010/07/24(土) 23:43:22.26 ID:RoJ3oM8P
家じゃなくてキャンプみたいなもんだから暑いとか不便なのは当然かと。
しかし今車中は耐えられんはずだ。
AFTとは訳が違う。
74 :
サクソニア セミ・ポンプ(愛知県):2010/07/24(土) 23:46:37.96 ID:mvy+vCGm
シャワーだのトイレだの付いてたって
水とか後始末とかで結局使えないんだろ?
75 :
整備士(長屋):2010/07/24(土) 23:48:24.14 ID:yhhLPr6L
車中泊とまでいかなくても疲れたら
シート倒せば足を伸ばして寝られるし
軽箱は釣りとか便利だよ
77 :
家畜人工授精師(神奈川県):2010/07/24(土) 23:50:56.14 ID:TxlN/9qW
釣りとかなら良いかも、日の出とともに行動開始できるし
河川敷に止めて流されてしまえ
78 :
ツアーコンダクター(岩手県):2010/07/24(土) 23:50:58.98 ID:xMibkHjH
高速2000円になったら、この手のユーザーが増えてSA満車とかか
トイレ休憩すら難しくなるんだろうな
79 :
外交官(大阪府):2010/07/24(土) 23:54:54.15 ID:0PnZ16Uj
夜釣りするために車中泊するからルーフキャリアは絶対必要
釣り道具が磯臭くて車内に臭いが染み着く
80 :
殺し屋(三重県):2010/07/24(土) 23:55:39.27 ID:IufJAU4L
>>54 悪いよね俺のエブリィ軽なのに伸びてもリッター15だわ('A`)
日本もアメリカみたいにキャンピングカーが自宅みたいなのも容認されるような社会になればこう言うの買ってもいいかもしれない。
駐車場と共同トイレ、共同シャワー施設、電気、電話線のの引き込み、共同炊事場、個人の郵便ポストついてて月1万くらいなのが
あればいいなー
82 :
看護師(神奈川県):2010/07/25(日) 00:01:42.43 ID:TxlN/9qW
>81
モービル・ハウス住人って最下層の人間だよ
>>82 いいんだよ。ホームレスのひとつ上の階層を作れってことだよ
84 :
トラベルライター(長屋):2010/07/25(日) 00:04:45.17 ID:XJtPXAMZ
ハイエースのワイドボディ、ハイルーフがあればちゃんとしたキャンピングカーなんて必要無いんだろうな
85 :
FR-F1(山梨県):2010/07/25(日) 00:05:46.86 ID:Mes97zTP
アメリカは馬鹿みたいに広いからどこに止めて住んでても誰の迷惑にもならんからな
土地買ってスーパーハウス置いて暮らしたい
87 :
看護師(神奈川県):2010/07/25(日) 00:07:32.95 ID:p+m0v13P
>85
んなこと無い
不審者流れ者とみなされ、銃口向けられ追い払われる
>>83 こんな軽キャンパーなんて無駄だよな。
商用軽バンに床作ったので十分。それなら30万もあれば手に入る
89 :
鵜飼い(新潟・東北):2010/07/25(日) 00:12:53.70 ID:QTazL0vE
>>49 実際これだろ買う動機って
引越しして新しく部屋を作るの楽しさと似てる気がする
>>88 人が一人寝れればいいよ。 あとネットが出来れば俺はそんなに文句は言わないよ
91 :
6歳小学一年生(関西):2010/07/25(日) 00:15:56.01 ID:zsMLeq5M
>>87 映画ランボーでベトナムの仲間を訪ねてきたジョンランボーを街の保安官が嫌がらせして追い出すシーンがある、酷いなって思ったけど流れ者の流入を放置すると、あっという間に街の治安が乱れてギャングの仕切る街に成るんだってなぁ〜
92 :
SV-98(関西地方):2010/07/25(日) 00:18:38.92 ID:rvE4jxGX
軽じゃないけど大学のとき一瞬ボンゴフレンディ買いかけた
なんか楽しそうな気がしたんだ
買わなくて良かった
赤帽サンバーが欲しくて探してるがなかなか見つからない
何日も前にニュースでやってたが
今頃スレ立てか ニュー速(笑)
95 :
SV-98(catv?):2010/07/25(日) 01:24:32.51 ID:VtbmiJWI
96 :
ファッションアドバイザー(千葉県):2010/07/25(日) 01:26:33.28 ID:l3kMuFTV
絵に書いたような白人の貧困層が暮らすトレーラーハウスに住みたい
庭の片隅に置く
97 :
学芸員(東京都):2010/07/25(日) 01:35:14.89 ID:QifhMv98 BE:2143282098-PLT(12001)
軽にこんな重い荷室積んでまともに走るわけないだろ
加速しない止まらない燃費悪い
エンジンにも負担かかるからあっという間に昇天
>>97 世の中どれだけ軽貨物が仕事してると思ってんだよ。。。
99 :
モテ男(岐阜県):2010/07/25(日) 02:09:49.81 ID:rsZDQhUn
100 :
随筆家(長屋):2010/07/25(日) 07:02:11.22 ID:cQNqh/tg
>ハイエースのワイドボディ、ハイルーフがあればちゃんとしたキャンピングカーなんて必要無いんだろうな
これって高速千円定額の割引受けられんの?
101 :
サウンドクリエーター(千葉県):2010/07/25(日) 07:07:41.48 ID:/5lRMI5t
103 :
セラピスト(catv?):2010/07/25(日) 08:21:36.17 ID:P5fuKsZe
小回り効くのは良いんだけど、いかんせん小さすぎる
最低でもナローのハイエースくらいは欲しい、ワイドなら文句なし
>>101 それは荷物を運ぶために積んでるんだから、仕方ない
そういう配達状態で、近所の買い物も、旅行も、なにもかも
しなきゃならないのが軽キャンパー
105 :
俳人(愛知県):2010/07/25(日) 08:57:57.80 ID:QWHW5daq
燃費のいい車でも一晩エンジンかけて寝てるとなんだかすごく勿体無いぞ
アイドリング1時間と走行1時間の燃料消費ってあんまり差がない
106 :
大工(中国・四国):2010/07/25(日) 09:43:25.37 ID:jajClAmE
思うにほぼ一人キャンプと同じ。
快適性を求めたり複数人数家族での使用を求めると後悔する。
一人で好きな場所に行って寝られるだけ。
一人で山奥に行きエンジン切ってエアコンなしブレアウィッチプロジェクトの雰囲気を楽しみながら寝られる男以外不可。
ほぼ釣り師限定カーと言えよう。
旅もせいぜい近場の寂しい一人旅ぐらいしか使えない。
軽キャンパーのような狭苦しくて不便な車で二人旅しても不満を楽しむゆとりがないと駄目だ。
駄目っぷりを許容出来ないとただの使えない車になる。
>>106 そう考えると、天体観測以外で使い道なさそうだなこれ
釣りだってペンション泊まって早朝から動いたほうがいいし。
あるいは、カーセックスマニアかw
108 :
随筆家(長屋):2010/07/25(日) 09:48:48.60 ID:cQNqh/tg
>ただの使えない車
これが結論だろw
>>106 1人で釣りとかで楽しむなら何もキャンピングカーにする意味無いなw
使い古されたキャンカー
最後はホームレスじじぃの手に渡るんだような
111 :
大工(中国・四国):2010/07/25(日) 10:17:49.28 ID:jajClAmE
たかが釣りでペンションなんか使えない。
誰よりも早く釣り場を占拠したり、朝五時頃川にやって来た釣り師に上流から釣りを終えて降りてきて
余裕たっぷりで釣れますかwというせせこましい勝ち組を目指す男に軽キャンパーはまさに応えてくれるだろう。
MyBOX欲しい
113 :
セラピスト(catv?):2010/07/25(日) 10:28:44.09 ID:P5fuKsZe
>>111 そういうヤツはトレール車とテントだろ
最悪でもジムニー
軽キャンの使い方に全く向いてねぇよ
釣りなら、おっさんの夜釣り程度だろ。
114 :
大工(中国・四国):2010/07/25(日) 10:32:59.97 ID:jajClAmE
山奥は急に雨が降るなど天候が変わりやすい。
テントはつらい。
車中泊はそこが強い。
115 :
美術家(千葉県):2010/07/25(日) 11:06:58.84 ID:UWYlpuH4
なんか難民みたいだな
車の中で寝泊りするって、普通惨めなことだと知らないのか
最近は若い女でもイベントとかで車中泊する時代だしなー。
117 :
10歳小学5年生(岩手県):2010/07/25(日) 11:17:00.03 ID:Vlq9f0ar
確かに、釣り好きはジムニーが多いな
>>114 普通の車にテント積んでいくのが最強
晴れたらテント
雨降ったら車
夜遅かったら車
テントの上げ下ろしって、実は時間がかかる。地面を選んだり寝心地を追求したりしないで、
本当にテントと寝袋だけ出して寝るのならすぐだろうが
119 :
調教師(空):2010/07/25(日) 11:42:33.51 ID:kDdqbcRQ
そういや週末のアキバの駐車場に、良く軽キャンピングカーが止まっているな。
前線基地扱いで運用しているのかな?
これはこれでよい使い道だと思うけど。
120 :
セラピスト(catv?):2010/07/25(日) 11:43:41.70 ID:P5fuKsZe
キャンカーは究極の引き籠りアイテムだからな。
いつでもどこでも引き籠れる
121 :
大工(中国・四国):2010/07/25(日) 11:45:48.17 ID:jajClAmE
ジムニーの走破性は感動的だなw
普通の車なら車止めて1kmとか歩く所を釣り場まで行ける事があるw
122 :
随筆家(長屋):2010/07/25(日) 13:13:37.89 ID:cQNqh/tg
ジムニー前に乗ってたけど、他の車じゃ絶対に無理な所まで行けるしな
寝るには、ルーフテントと組合わせるのが最強だが、走破性は落ちるな
時間的余裕のある人が買うんだろ
目的地を決めなくていいのがメリットであってキャンピングカーだから
ホテルに泊まらないってわけでもないだろ
124 :
車掌(dion軍):2010/07/25(日) 18:00:03.99 ID:uDMR5Ptn
>>1 キャンピングカーの画像だと思ってjpgを開いたのになんだよこれ
125 :
宇宙飛行士(アラバマ州):
キャンピングカーってハマる奴はハマるんだろうけどニワカがイメージだけで買うとえらい目にあう。
キャンピングカーにハマる条件は、とにかく性格がマメで自分で作業したり料理したり動くのが好きな
奴じゃないとダメ。あとドライブが好きな奴は絶対買わないほうがいい。