はやく道州制に移行してほしいよね(´・ω・`)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 海上保安官(dion軍)

【「みんなの党」大研究】地域主権は省庁の解体再編と人間・財源・権限移管で実現 国と地方の税収比を2対8に

「地域主権」はみんなの党の政策3本柱の一つで、「今後7年以内に、真の地域主権を達成する」としている。

 これは、もう一つの柱である「脱官僚」とコインの表裏に関係になっている。
つまり、脱官僚でいう「官僚」とは中央集権体制を主導している中央官庁官僚であるので、
脱官僚は脱中央集権であり、その結果、地域主権となってくる。

 これは、ニア・イズ・ザ・ベター(政府は住民に近いほどいい)という地方自治の原則にもかなっている。
つまり、住民にとって、国より地方自治体のほうが監視しやすく、また、地方自治体と住民の利害関係がより明確に近くなるため、
投票を通じて地方自治体にプレッシャーを与えることができるのだ。

 これを実施するために、中央省庁の解体・再編まで言及している。みんなの党のアジェンダのはじめに、
「国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在31万人)」と書かれている。
テレビのコメンテーターの中には、これをみて、10万の生首を切れるはずないのでいい加減だといういう人もいるが、地域主権からみれば決して不可能ではない。

 国家公務員の内20万人くらいは、地方で国の出先機関で働いている。
例えば、国交省の地方整備局は職員2万人強で、予算は6兆円を使っている。
こうしたインフラ整備の業務は、国際的には国ではなく地方の業務だ。
つまり、人間、財源、権限という「3ゲン」をすべて地方に移管する方が地域の住民の意向に即してインフラ整備が行える。

 逆に、今のように国の出先機関が地方にあると、カネをもちつつ中央からの監視が弱く、出先機関は監視なしのパラダイス状態だ。
地方整備局以外にも地方に移管すべき国の出先機関は多く、その職員の半数10万人を地方に移管することは可能であるばかりか、その必要がある。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100722/plt1007221559001-n2.htm
2 放射線技師(京都府):2010/07/22(木) 19:20:50.07 ID:LL7ODnNl
にゃーんで
3 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 19:20:54.83 ID:M0Qd9iDd
>>1
 みんなの党の地域主権については、地方が基礎的自治体と道州から成り立つ道州制になっている。
民主党ではかつて地方が基礎的自治体のみでったが、地方整備局のようなインフレ整備は道州のような広域が必要であるので、
最近では道州制も検討すると方向転換したようだ。

 みんなの党は徹底した地域主権であるので、最終的な国と地方の税収比を2対8にし、
消費税を地方の基幹税にするなど税源移譲の具体性は、民主党や自民党にない特徴だ。
「3ゲン」移管で、地方は自律できる。これは、都市部か田舎かを問わずやる気のある地方自治体首長にとって魅力的だろう。
橋下徹大阪府知事がみんなの党にエールを送るのも納得できる。
4 児童文学作家(佐賀県):2010/07/22(木) 19:21:40.58 ID:FqMGn6Pz
州都で揉めるだけ
5 行政書士(福岡県):2010/07/22(木) 19:22:19.10 ID:21986LV+
全然
道州制とか無理ありすぎ
脳内お花畑全開杉てワロエナイ
6 海上保安官(関西):2010/07/22(木) 19:22:29.80 ID:5eHOEA9E
福井が欲しい。
7 あるひちゃん(catv?):2010/07/22(木) 19:22:44.17 ID:WUfE0ZgJ
九州は福岡と沖縄以外で組みます
とんこつ、東南土人ざまあwwwwwwwwwww
8 宗教家(大阪府):2010/07/22(木) 19:23:04.00 ID:2SR8H/yE
道州制ってキヤノン便所の妄想でしょ。
9 フランキ・スパス12(不明なsoftbank):2010/07/22(木) 19:23:23.88 ID:7ciVGuQl
いまいちよくわからんけど住所ってどうなるの?
関西州京都市北区〜ってなるの
10 ナレーター(北海道):2010/07/22(木) 19:23:33.62 ID:HLyfuPkX
どうせ北海道は北海道のままだし
ツマンネ
11 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 19:23:50.61 ID:TKayTPKe
>>8
言い出したのは松下幸之助
12 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/22(木) 19:24:25.98 ID:bTqKdlEC
東京は神奈川に近寄らないでね
13 海上保安官(鹿児島県):2010/07/22(木) 19:24:27.62 ID:dczM6sXe
道州制って戦前から政策課題になってたんだよね
見果てぬ夢みたいなもんだ
14 海上保安官(沖縄県):2010/07/22(木) 19:24:30.06 ID:K+KiHg5Y
俺は東京に帰りたい
15 ドラグノフ(大阪府):2010/07/22(木) 19:24:34.72 ID:SQ7XvY/D
頭狂どうすんの?
日本から富を搾取できず涙目www
16 僧侶(長屋):2010/07/22(木) 19:25:05.04 ID:6eQBOK6a
>>6
福井は原発から核兵器を製造して独立国になりました
17 かまってちゃん(埼玉県):2010/07/22(木) 19:25:08.29 ID:vK/KMEha
道州制とかいらねーよ
18 医師(catv?):2010/07/22(木) 19:25:29.02 ID:BT8JZtrJ
政府「道州制にするから二人組つくって〜」
19 6歳小学一年生(埼玉県):2010/07/22(木) 19:26:23.84 ID:iPzZ4UFw
北関東3県のクズどもとはくっつけんな
20 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 19:26:27.39 ID:TKayTPKe
21 [―{}@{}@{}-] H&K PSG-1(西日本):2010/07/22(木) 19:27:30.59 ID:VReDtF0x
無理だろ
22 ドラグノフ(大阪府):2010/07/22(木) 19:27:48.05 ID:SQ7XvY/D
田舎は苦しいね
これからは大阪名古屋の時代
23 ソムリエ(愛知県):2010/07/22(木) 19:28:07.22 ID:fZtLuxnR
尾張州くるか
24 フランキ・スパス12(不明なsoftbank):2010/07/22(木) 19:28:25.94 ID:7ciVGuQl
ID:SQ7XvY/D
25 システムエンジニア(神奈川県):2010/07/22(木) 19:28:58.95 ID:OUQVRE6X
2000円札並みの効果が期待できそう
26 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/07/22(木) 19:29:33.62 ID:bVUiM9YH
関西州のど真ん中とか最悪なんだけど
27 カーナビ(catv?):2010/07/22(木) 19:30:51.80 ID:LXkUlAgU
地方公務員が無能すぎて運用できないだろ
28 船員(関西・北陸):2010/07/22(木) 19:30:53.20 ID:ddCtoXkf
関西州誕生→医療大麻解禁の流れをおおいに期待している。
29 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 19:32:13.20 ID:TKayTPKe
みん党の議員に、松下幸之助の元秘書、PHP総研の前社長江口克彦がいるので、
みん党が道州制を訴えるのは一応、正統性がある。というか発端だしな。
30 ドラグノフ(大阪府):2010/07/22(木) 19:32:15.65 ID:SQ7XvY/D
関西州が出来れば
経済文化歴史貿易
最強の自治体が誕生する

頭狂は必死に反抗するだろうね
31 海上保安官(鹿児島県):2010/07/22(木) 19:33:32.50 ID:dczM6sXe
外務、防衛を除いてどの省庁も多かれ少なかれ影響力と権益を削がれるわけで
32 ジャーナリスト(西日本):2010/07/22(木) 19:34:14.61 ID:8K1u74wk
州と道の違いがわかんね。
でも四国は四国道のような気がする。
33 田作(dion軍):2010/07/22(木) 19:34:17.68 ID:zU9HBh0N
>>30
東京だけど人口多すぎて毎日通勤電車にのるのいやだから働きたくないでござる。
速く人口分散して欲しいでござる。
34 ドライバー(dion軍):2010/07/22(木) 19:34:54.18 ID:G5ftwyHQ
道州制になると人生バラ色になるってマジ?
みんなの党が言ってるけど
35 海上保安官(東京都):2010/07/22(木) 19:35:05.73 ID:dRym7xUf
都道府県庁職員が無職になるのか
36 H&K PSG-1(広島県):2010/07/22(木) 19:36:26.94 ID:G7swsqEf
議論は大いに結構だが、現実的に行政の仕組みを大改革する意志が国民にない
国民はただ、今居る公務員を安くこき使いたいだけ
37 自衛官(神奈川県):2010/07/22(木) 19:37:25.87 ID:9dds2UNw
なんで南関東と北関東に分けるんだろう?
分けるにしても埼玉は南関東枠でいいだろ東京様の寄生虫三兄弟的に考えて
38 歯科技工士(宮崎県):2010/07/22(木) 19:37:28.77 ID:FnZkSyMY
どうせ九州だから今と大して変わりないし面白くねえな。
39 税理士(大阪府):2010/07/22(木) 19:40:28.20 ID:0IquGeb6
>>37
お役人のポストを確保したいから・・・かも
40 鉈(埼玉県):2010/07/22(木) 19:43:12.01 ID:amozr9Ji
もう東北枠で良いよ
ブサイクグループで一番目指すんだ俺たちは
41 海上保安官(茨城県):2010/07/22(木) 19:45:57.09 ID:y0csotX1
北関東州ってどこが入るの?
まぁ大学あるし博士号取得者も6千人住んでるし州都は筑波だな!
42 海上保安官(鹿児島県):2010/07/22(木) 19:47:48.53 ID:dczM6sXe
みんな中身より区割りのが興味あるだろうしな
43 漁業(三重県):2010/07/22(木) 19:49:04.95 ID:ODQwa+Ms
その前に、もう日本は破綻してる件
44 郵便配達員(青森県):2010/07/22(木) 19:53:47.37 ID:hO0YJygl
とりあえず岩手と一緒になれればおk
45 ドラグノフ(大阪府):2010/07/22(木) 19:56:45.35 ID:SQ7XvY/D
日本を立て直すにはこれしかない
46 鵜飼い(catv?):2010/07/22(木) 19:57:21.01 ID:cmhHXp4y
南関東が千葉と神奈川という案はどうなんだよ?
普通に千葉、埼玉、茨城でいいんじゃないの
47 中国人(長野県):2010/07/22(木) 20:02:16.70 ID:xE/EWrfU
うちは名称変更だけでいいから楽だわぁ
てかそんなこと言ってた知事が昔どっかにいたな
48 トラベルライター(アラバマ州):2010/07/22(木) 20:03:57.06 ID:a2NmyhS7
* 北海道(20兆8190億円): 北海道
* 東北州(33兆3240億円): 青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島
* 北陸信越州(29兆7560億円): 新潟、富山、石川、福井、長野
* 北関東州(46兆1830億円): 茨城、栃木、群馬、埼玉
* 南関東州(53兆9420億円): 千葉、神奈川、山梨、東京都下
* 東京特別州(84兆 7630億円): 東京23区
* 東海州(63兆2480億円): 岐阜、静岡、愛知、三重
* 近畿州(79兆8260億円): 滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山
* 中国州(28兆6760億円): 鳥取、島根、岡山、広島、山口
* 四国州(13兆6620億円): 徳島、香川、愛媛、高知
* 九州州(42兆9930億円): 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
* 沖縄特別州(3兆5320億円): 沖縄
49 ネイルアーティスト(静岡県):2010/07/22(木) 20:04:20.97 ID:j5q9jXAD
静岡は大井川で分断されるんだっけ?
50 タンドリーチキン(高知県):2010/07/22(木) 20:04:40.83 ID:RRw3gq2Y
>>45
だな。
我々、関西州が共に手を携えて頑張らなければいけない。
徳島もそう言ってた。
51 歴史家(東京都):2010/07/22(木) 20:05:34.98 ID:Jp29OR0J
道州制は明らかに失敗するだろ
北海道みりゃわかる
でかすぎて細かいところまで面倒見切れない
その結果が夕張だろ
52 弁護士(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:06:55.08 ID:FeeaVWG1
ぜってーいやだ
茨城群馬と一緒にされるとかどんな嫌がらせ
53 宮大工(岩手県):2010/07/22(木) 20:10:19.22 ID:dyKIwfJn
13道州案にして
北東北州?は自殺特区にしろ
54 海上保安官(鹿児島県):2010/07/22(木) 20:15:10.26 ID:dczM6sXe
>>51
中央省庁→出先機関→道→市町村
これが
道→市町村
こうなる訳で
55 H&K PSG-1(広島県):2010/07/22(木) 20:18:56.22 ID:G7swsqEf
>>54
>出先機関→道
この辺りは内容による
どちらにせよ、道州の役割が「超巨大な出先機関」になるのは間違いない
道州と市町村の機能を強力にしないと難しい
56 ドライバー(奈良県):2010/07/22(木) 20:19:13.85 ID:K909dZmZ
州都巡って煽りあいか
胸が熱くなるな
57 海上保安官(鹿児島県):2010/07/22(木) 20:21:26.15 ID:dczM6sXe
>>55
うむ
58 声優(長野県):2010/07/22(木) 20:22:13.69 ID:YVIlD+h5
道州制に移行したらテレビ局とかどうなるの
59 海上保安官(関西地方):2010/07/22(木) 20:42:27.82 ID:hqA4Jp99
道州制になったら2chの地方の対立がもっとひどくなりそう
60 SV-98(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:44:39.05 ID:KL0AyjfK
ただし千葉県は千葉県として残せ
さもなくば独立する
61 韓国人(神奈川県):2010/07/22(木) 20:45:44.52 ID:u61caYcs
どうでもいいけどアメ公の真似なのかこれ
62 アニメーター(高知県):2010/07/22(木) 20:47:26.69 ID:Aa3U1z11
四国の州都は高松と松山でもめてて、
はたから見ててもうっとうしいんで、
州都はぜひとも岡山さんにお願いしたい
63 SV-98(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:48:39.07 ID:KL0AyjfK
道州制になって三重県教委と和歌山県教委が合併することになったらどうなるのっと
64 ディーラー(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:49:43.01 ID:7MINZ9Id
藩に戻せよ
65 行政書士(dion軍):2010/07/22(木) 20:50:02.60 ID:E022/dSH
北海道:北海道

東北:青森山形秋田岩手宮城福島
北関東:群馬栃木茨城新潟
南関東:東京千葉神奈川埼玉

東海:静岡長野山梨
中部:愛知三重岐阜
北陸:石川富山福井

近畿:滋賀京都和歌山兵庫大阪
山陰山陽:山口島根広島鳥取岡山

四国:愛媛香川高知徳島
九州:福岡大分佐賀長崎熊本宮崎鹿児島

沖縄:沖縄
66 H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 20:50:40.78 ID:02wal34e
道州制になっても過疎地が死ぬことに変わりないから。
67 はり師(千葉県):2010/07/22(木) 20:50:41.41 ID:RQw+EEin
何か得する事あんの?
68 SV-98(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:51:22.30 ID:KL0AyjfK
>>67
地方分権でアメリカのようなキチガイ法が誕生する
69 タンタンメン(関東・甲信越):2010/07/22(木) 20:53:17.76 ID:zPviimTe
東京と南関東州で独立して地方はシナかロスケにやる、ただし地方の若いオンナには関東独立州への移住許可を与える
日本再生にはこれしかない
70 SV-98(東日本):2010/07/22(木) 20:54:14.60 ID:KTq6MKdv
地理オタが妄想で楽しむだけの制度か
71 ファシリティマネジャー(長屋):2010/07/22(木) 20:55:11.57 ID:HcclAHNe
道州制によって各州都に人口が集中する訳だけど、地方にとっては東京よりもより近い州都に人口集中してる方が幾分マシじゃないの?
72 6歳小学一年生(神奈川県):2010/07/22(木) 20:56:00.37 ID:6Btb586u
島根と鳥取は合併して出雲県にしろ
73 ネット乞食(岡山県):2010/07/22(木) 20:57:32.41 ID:2J5U492J
大都会岡山を西日本州の首都にする。これ最低条件。 
74 タンドリーチキン(静岡県):2010/07/22(木) 20:58:01.62 ID:8gGIggOY
東海州の州都は浜松で
75 アンチアフィブログ(長屋):2010/07/22(木) 20:58:18.37 ID:kPep8sp3
>>62
住民投票でもない限り高松だろう
76 ネット乞食(岡山県):2010/07/22(木) 20:59:15.41 ID:2J5U492J
>>62
うむ! 高知からも大都会を推戴する声があがっているし、ハヤシバラシティー大勝利でFAだな。
77 海上保安官(catv?):2010/07/22(木) 20:59:25.80 ID:1LNtZdD6
新潟はどの州になればいいんだよ
78 タンドリーチキン(高知県):2010/07/22(木) 21:01:56.86 ID:RRw3gq2Y
>>76
きびだんごを真っ先に頂きとうございます。
家来の中でも筆頭格の犬に是非、高知をよろしくお願いします<(_ _)>
79 鉄パイプ(岩手県):2010/07/22(木) 21:02:06.23 ID:vyEUL7vq
道州制イラネ
面倒だからごちゃごちゃ変えんなよ馬鹿が
80 VSS(九州):2010/07/22(木) 21:03:21.11 ID:Q5OjVVg+
いったん旧国に戻して欲しい
81 アニメーター(高知県):2010/07/22(木) 21:05:26.65 ID:Aa3U1z11
>>76
香川は岡山さんにせとうちテレビ見せてもらってるくせに
>>75みたいな反抗的なやつばっかなんで
ぶっ潰しちゃってください
82 庭師(千葉県):2010/07/22(木) 21:05:39.49 ID:oxX4B8GU
まあ千葉はどこの州にもはいれないだろ
83 ディーラー(福岡県):2010/07/22(木) 21:05:59.00 ID:DqHj6rHy
間違いなく馴染めない
日本人は新しいことに馴染むという能力が全然ない
84 評論家(北海道):2010/07/22(木) 21:06:17.21 ID:fKcXn25/
なんにもかわりませーん
85 ネット乞食(岡山県):2010/07/22(木) 21:07:03.31 ID:2J5U492J
>>78
うむ! 道州制議論が本格化したときには某大河ドラマのように
同盟くもうぞ!
広島・愛媛・香川など他県を排除して先に州都・準州都の道を
模索しよう!この枠組で負け組になったら二度とうきあがれまい!
86 ネット乞食(岡山県):2010/07/22(木) 21:08:30.86 ID:2J5U492J
>>75
支店経済は高松も橋が出来るまでの話だし、うどん以外に高松の必要性ないよね。
87 アンチアフィブログ(長屋):2010/07/22(木) 21:10:48.66 ID:kPep8sp3
>>86
支店経済は今でも残ってるよ
卸売販売額は今でも松山市の二倍を超え岡山市すら上回る
88 アニメーター(高知県):2010/07/22(木) 21:11:55.62 ID:Aa3U1z11
中四国洲って名前だとなんか弱そうでなめられそうなんで、
名前も岡山帝国にして欲しいです
89 ネット乞食(大阪府):2010/07/22(木) 21:13:18.30 ID:DiZOGsAb
道州制にして地方公務員も地方議会も半分に削減できるわ
これだけで財政再建できる
90 H&K PSG-1(広島県):2010/07/22(木) 21:19:28.94 ID:G7swsqEf
>>85
負け組連合か。胸が暑くなるな
91 モデル(東京都):2010/07/22(木) 21:28:17.21 ID:Fw/YOsno
東京だけで自治州として独立しても大丈夫
92 鳶職(岡山県):2010/07/22(木) 21:45:09.48 ID:An3axnDv
>>85
やめろばか
93 アンチアフィブログ(長屋):2010/07/22(木) 22:06:46.05 ID:kPep8sp3
>>90
広島・香川・愛媛・山口 vs 岡山・高知・徳島・島根・鳥取

勝負決まっちゃったようなもんだよね
94 ノンフィクション作家(大阪府):2010/07/22(木) 22:28:11.07 ID:T4jKjz7K
道州制などどうでもいい話。
95 ソーイングスタッフ(熊本県):2010/07/22(木) 22:29:35.74 ID:9hb15yQP
九州の州都は熊本でもうコンセンサス出来てるみたいだね
96 デザイナー(関東・甲信越):2010/07/22(木) 22:33:22.70 ID:QzDfgCcU
道州制でコストが削減できるなら今すぐ着手しろよ。
なんで反対するんだ?
97 作曲家(沖縄県):2010/07/22(木) 22:45:18.28 ID:MfcJLKJt
>>96
自民も民主も官僚もバラ撒き型の大きな政府志向だから
中央の権力が弱くなるのを嫌うのよね
98 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 23:34:13.47 ID:TKayTPKe
自民も民主も官僚がいないと立案できない人間が多すぎるから
あと、官僚と族議員で癒着してる。
99 講談師(長屋):2010/07/22(木) 23:36:07.70 ID:JsjREzL3
絵に書いた餅だろ
実現しない
100 H&K PSG-1(神奈川県):2010/07/22(木) 23:48:56.86 ID:HpiSjxkI
経団連が薦める制度だから、きっと普通の労働者にとっては邪悪な制度
101 ニュースキャスター(佐賀県):2010/07/23(金) 00:32:12.33 ID:FM3P94kl
>>95
は?我が佐賀が誇る究極のジャンクションメガロポリス鳥栖に決まってんだろ
102 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 00:42:42.55 ID:MXYDhQAn
北海道・東北
関東
甲信越北陸
中部
関西
中国・四国
九州・沖縄

関東以外は勝手に苦しめ
103 公務員(長野県):2010/07/23(金) 00:47:46.45 ID:QIAvERoH
協力、敵対する州とか出てくんのかな
104 メンヘラ(茨城県):2010/07/23(金) 00:49:44.88 ID:VekBf+rA
糞田舎茨城で地方分権なんかやったら大変なことになる
議会なんて暴力団しかいないのに
105 ワルサーWA2000(catv?):2010/07/23(金) 00:53:45.21 ID:yLHqcwP1
州警察って響きがかっくいいから道州制に賛成
106 医師(catv?):2010/07/23(金) 01:03:57.51 ID:tsDhrdrs
新潟と長野は関東甲信越だから
北陸と一緒くたにしてる奴はド素人
107 医師(catv?):2010/07/23(金) 01:05:45.85 ID:tsDhrdrs
北海道
東北
関東甲信越
東海・北陸
近畿
中国・四国
九州・沖縄
これでいいだろ
108 ニュースキャスター(佐賀県):2010/07/23(金) 01:37:52.86 ID:FM3P94kl
>>107
沖縄は琉球王国だから
九州と一緒くたにしてる奴はド素人
109 タピオカ(dion軍):2010/07/23(金) 01:58:07.06 ID:bhkKSIBM
>>108
おまえんとこも九州から独立しろ
110 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 02:15:37.34 ID:cA7aWZ2c
>>88
>中四国洲って名前だとなんか弱そうでなめられそうなんで、
>名前も岡山帝国にして欲しいです

岡山が異常に中四国各県から総スカンなので岡山帝国実現は無理でしょう
111 法曹(北海道):2010/07/23(金) 02:23:48.34 ID:blPe5ZZr
北海道は北海道のままじゃん
しねよ
112 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:25:40.43 ID:MXYDhQAn
北海道
東北
関東甲信越
東海・北陸
近畿
中国・四国
福岡・大分・長崎・熊本・鹿児島
佐賀
沖縄

ちいさいところは大変そうですねw
113 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:26:25.81 ID:U48RMdS7
四国一個になれば水利権も緩くなり
うどんが茹で上がるな
114 カウンセラー(dion軍):2010/07/23(金) 02:27:55.71 ID:rMK5W/mT
北海道だけ別の呼び名とか差別だよ
115 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 02:29:12.68 ID:cA7aWZ2c
東京と大阪は特区指定しないと国内二極化は避けられないよ
116 歌人(岡山県):2010/07/23(金) 02:30:08.64 ID:wY++Ob/9
道州制を本気でいってる奴はキチガイだわな
日本の国力がさらに下降するだけだ
117 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:31:36.59 ID:U48RMdS7
政治家と官僚減らすのとセットでやればいい
市議会とかはいらないから潰せ
118 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:31:52.88 ID:MXYDhQAn
でもそうしないと、貧乏県の無駄遣いは終わらないんじゃないか?
自治意識ってのは大切よね
119 フランキ・スパス15(京都府):2010/07/23(金) 02:32:41.82 ID:y7V/k1zc
道州制って政府と中核都道府県から見れば地方集権だけど
普通の県からしたら中央集権が進むだけなんだよね
120 スクリプト荒らし(高知県):2010/07/23(金) 02:33:18.41 ID:jNRxNgYm
>>118
貧乏県自体が無駄とされるしかないからね。
うちなんかは真っ先に生け贄とされるだろう。
121 レス乞食(新潟県):2010/07/23(金) 02:34:33.64 ID:s4YNB16a
大学時代の教授が言うには新潟は本当に微妙な位置
122 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 02:36:50.28 ID:cA7aWZ2c
>>120
生贄にされるほど旨味があるの今の高知に?

>>121
ご愁傷様
123 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:38:03.04 ID:U48RMdS7
>>119
三選禁止は必須条項だな
あっても都知事選みたいに対立候補が〜って言われるけど
石原が出ないとわかれば保守派からまた候補出てくるしね
124 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:39:43.19 ID:MXYDhQAn
>>120
高知なんかは空気県だからカツオ獲っててくれればそれでいいんだが
人もいないのに空港いくつも作れとか拘束通せとか、農業県の癖に都市化を望んだり、
挙句の果ては存在意義も無い県が国に喧嘩を売ってきたり、無茶苦茶だからなぁ
125 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:41:42.49 ID:U48RMdS7
>>122
核廃棄物の最終処分場にすればキャッシュ化できます
126 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 02:43:18.39 ID:cA7aWZ2c
>>125
住民の反対運動起こったんじゃなかったっけ?
127 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:45:59.79 ID:MXYDhQAn
中央からの分け前が減ればそういうのも受け入れざるを得なくなるのが良くわかるんじゃないかな
128 スクリプト荒らし(高知県):2010/07/23(金) 02:47:31.98 ID:jNRxNgYm
>>122
そうそう、その旨味のない県はどうなってもいいという考えに行き着くんだよ。
高知に住んでる者としては反対するしかないよね、うん。
129 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:50:25.75 ID:U48RMdS7
再分配って人口辺り?税収辺り?
どっちにしろ北海道が詰むよな無駄に広いし
130 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 02:52:02.06 ID:cA7aWZ2c
>>128
むしろ道州制推進して他県に合併に近い形でしがみつかなきゃダメじゃないの?単体で旨味がないんだから
131 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:52:56.51 ID:MXYDhQAn
もっと早くに実現していたら、今頃は米軍基地の招致合戦がヒートアップしていた頃だろうw
132 通信士(宮城県):2010/07/23(金) 02:54:57.96 ID:k4FI2QHJ
民主党になったから期待できるんでしょ? 楽しみだな
133 相場師(長屋):2010/07/23(金) 02:55:37.61 ID:aLGjHOCw
道州制を妄信的に賛美しているヤツは馬鹿としか言いようがない
硬直した現在を変えられるかもしれないという期待感だけで
結局、きっかけを欲しているだけだろ

急先鋒の橋本はただ単に金がほしいだけ
府の財政が逼迫しているから市の金、関西の他府県の金を
自分の思い通りに使いたいだけで動いてる
134 スクリプト荒らし(高知県):2010/07/23(金) 02:55:50.85 ID:jNRxNgYm
>>130
四国山地がある限りどうしようもない。
こんな僻地をどうしようがそれこそ旨味がない。
四国山地と東京の位置を入れ替えるしかないな、うん。
135 メイド(アラバマ州):2010/07/23(金) 02:57:20.57 ID:U48RMdS7
>>134
瀬戸内海埋め立てて運河にして
高知にハブ港作れば物流の拠点になれるよ!
136 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 03:00:12.61 ID:MXYDhQAn
>>134
四国民あわせても300万人くらいだっけ?
群馬栃木茨城、埼玉北部、千葉南部に移住した方が手っ取り早いな
まだまだスペースあるから大丈夫だよw
137 イタコ(東京都):2010/07/23(金) 03:01:08.10 ID:1cfrCASp
>>133
リスクはあるかもしれないが座して死を待つよりは変革を望む
138 スクリプト荒らし(高知県):2010/07/23(金) 03:03:21.71 ID:jNRxNgYm
>>135
その手があったか!
四国山地を取り除いた時に出る土で埋め立てて来る!
瀬戸大橋くん、すまない<(ゝ∀・)ゞメンゴメンゴ♪
139 タコライス(四国):2010/07/23(金) 03:13:33.18 ID:eloiwDZO
>>138
ゆるさん
140 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 03:14:36.32 ID:cA7aWZ2c
>>133
それなら道州制に変わる奇策や方策があって書いてるんだよな?ないならただのアンチでしかないな
このままでは立ち行かない状態で、破綻したギリシャ化も懸念されているのにこれまで通り47都道府県でやって行くのは無理でしょう
141 ノブ姉(長屋):2010/07/23(金) 03:14:54.18 ID:Fd9Bsg9g
>>136
まだ400万人弱だよ(==;
142 中国人(福岡県):2010/07/23(金) 03:15:08.59 ID:ck8tnDhG
きゅーしゅーしゅー
143 SAKO TRG-21(九州):2010/07/23(金) 03:18:10.92 ID:4aZjMLgO
道州制なんて細かい区分けはいいよ
ステイツオブジャパンか日本省になるのが面倒がなくていい
144 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 03:22:45.59 ID:cA7aWZ2c
>>143
ステイツオブジャパン?ユナイテッドステイツのアメリカは道州制だからステイツオブジャパンは道州制ですけど?
145 農家(アラバマ州):2010/07/23(金) 03:26:29.22 ID:MXYDhQAn
>>143
これからは日本省だろうな
日本省が中国相手に他国より優先して商売できたら大変なことになる
社内公用語を英語にした企業涙目w
146 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 03:33:13.41 ID:cA7aWZ2c
>>145
中国は信頼性に乏しい国で著作権などまだ資本主義としての貿易国としては自立したとはいい難い
香港や上海など一部の経済特区が潤っているだけで大半はまだまだ未開の地です
147 サッカー審判員(埼玉県):2010/07/23(金) 05:40:34.39 ID:gug3+WCd
実際はもう道州制にして地方を纏めたいのが本音だろうね。。道州制推進派のみんなの党次第の気がするね。参院選は躍進したし民主は組みたがってるが果たして。。。
148 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 10:47:41.80 ID:cA7aWZ2c
>>147
民主は末期
149 AV監督(catv?):2010/07/23(金) 12:25:17.11 ID:c7Fy5dPH
人口100万未満とか、すでに県としての態を成していない所があるからなぁ
それをどうにかするためには道州制しかない
「隣の県と合併しませんか?」と言っても反対されるのは火を見るよりは明らかだし
150 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 12:28:15.35 ID:/CupG5bM
>>149
でも道州制にしたからってどうにかできるのかね?
151 デザイナー(関東・甲信越):2010/07/23(金) 12:29:39.48 ID:UrlHYsZZ
徳島→和歌山
香川+高知
鳥取→岡山
島根→広島
山梨→静岡
佐賀→長崎
福井→滋賀

100万以下の県はどっかとくってけとけ。
152 AV監督(catv?):2010/07/23(金) 12:33:04.41 ID:c7Fy5dPH
>>150
とりあえず、実質は市や町レベルでしかない自治体に県の施設や職員を配置する無駄は省ける
153 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 12:34:41.57 ID:/CupG5bM
>>152
そんでその地域は役所が無くて州都のほうまで就職活動しに行くのか、んむー
154 AV監督(catv?):2010/07/23(金) 12:36:50.44 ID:c7Fy5dPH
>>153
役所はあっていいし、出張所でもいい
ただ、広域に数十万人がばらけて住んでいる所に「県庁」やら「県知事」なんてものは要らないだろ
って話だよ

職探しなら、職員1人にパソコン数台がオンライン接続されてれば十分なくらいじゃないの?
155 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 12:39:41.20 ID:/CupG5bM
>>154
やるなら州庁ど田舎に置くとかして人口ばらけさせたほうがいいな、高裁や州警とか公的な施設全部ばらして
今の都会を真ん中にするんなら意味ないし
156 ファシリティマネジャー(北海道):2010/07/23(金) 12:42:05.20 ID:9L/6UOjA
そんなド派手な遷都できる金なんてどこにあるんだ
157 カウンセラー(兵庫県):2010/07/23(金) 12:42:49.52 ID:1PS+ZOxr
大体地域主権ってなんだよ
地方分権だろ
158 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 12:44:01.37 ID:/CupG5bM
>>156
中国州なら鳥取県庁が州庁舎、広島高裁をそのまま使って、州警察本部が岡山県警とか
159 編集者(九州):2010/07/23(金) 12:45:18.77 ID:fv+LpwMI
宮崎は要らない 沈没してほしい
160 カウンセラー(兵庫県):2010/07/23(金) 12:45:57.49 ID:1PS+ZOxr
そもそも州(state)は共和国の行政区分だろうが
天皇陛下を頂点に戴く立憲君主国の日本には道州制なんて絶対に合わない
161 L96A1(静岡県):2010/07/23(金) 12:46:40.30 ID:pMTRZRDX
南関東に入れるなら賛成
162 デザイナー(関東・甲信越):2010/07/23(金) 12:48:03.01 ID:w7g70Fkz
案次第だと静岡は東だけ関東に入れる
163 相場師(青森県):2010/07/23(金) 12:48:14.57 ID:DNtTNiOm
北海道:札幌
東北:仙台
関東:東京
東海:名古屋
関西:大阪
中国:広島
九州:福岡
沖縄:那覇

は良いとして、四国や北陸はどうなるんだ?
164 AV監督(catv?):2010/07/23(金) 12:50:46.54 ID:c7Fy5dPH
>>158
そういうのは良い案だな
ど田舎でも箱物だけはどこも立派だったりするし
165 ワルサーWA2000(catv?):2010/07/23(金) 12:51:46.93 ID:PIC2Llr6
道州制で具体的に何がどう良くなるの?
愛国心が悪とされて各自治体が国の足引っ張りまくる日本でそんなことやっても国家分裂が進むだけだろ
166 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 12:55:55.27 ID:/CupG5bM
>>163
それより東北を南北にわける案が採用されたときが大変じゃね、青森岩手秋田山形だから
167 フードコーディネーター(長屋):2010/07/23(金) 13:04:37.74 ID:TA20o3j+
千葉と一緒とか絶対無理
168 探検家(東海):2010/07/23(金) 13:04:57.35 ID:mY07mqUT
九州州ってなんかいやだな
169 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 13:05:16.35 ID:/CupG5bM
>>164
そういう風にしないと結局集中してるとこだけにぎわっちゃうからねぇ
170 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:05:43.58 ID:cA7aWZ2c
>>150
座してこの国の破綻を待つより策を講じて動くほうかマシ
やってみて問題が起こるのは当たり前だしその都度、是々非々で対処していけは良い
171 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:07:28.21 ID:cA7aWZ2c
>>158
山陰はインフラ的に州都には無理でしょう
172 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 13:09:00.17 ID:/CupG5bM
>>171
インフラ的に無理ってのは?
そもそも州都なんていらない気がする
173 詩人(岐阜県):2010/07/23(金) 13:12:30.16 ID:7Z+HuhFS
市の規模を大きくして県をなくせばええねん
174 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:12:46.68 ID:cA7aWZ2c
>>160
それは戦前の話しでしょう?
天皇は国の象徴であり国の君主ではない。よって実質は日本も任期の決まりがない大統領制みたいなものです。
ただ、やはり国民自身が国のトップを直接選挙で選ぶ大統領制は政治に無関心な風潮を改善するには日本には今不可欠だと思えるし、道州制導入に合わせて議論すべきと考えます。
175 郵便配達員(長屋):2010/07/23(金) 13:13:36.30 ID:GfurjZqa
静岡は分裂していいよ。もともとまとまりなんて無いし
で静岡市周辺はどーなんの?
176 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:14:14.73 ID:cA7aWZ2c
>>172
地理的な不利が否めない交通網などです
177 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 13:14:59.15 ID:/CupG5bM
>>176
州都が交通の便がよくないといけない理由ってあるかな?
178 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:18:47.16 ID:cA7aWZ2c
>>177
政治的な州都での会議や民間レベルにおいても州における集会やイベントなどの中心となる上で必要でしょう
179 AV監督(catv?):2010/07/23(金) 13:19:42.70 ID:c7Fy5dPH
さっさと国民ID制を導入して、縦割り行政を無くし、オンライン化をすすめれば
国民も企業もわざわざ書類の申請のためだけに省庁に出向く必要も無くなるわけだからな
庁舎なんかはもうデータセンターみたいになってりゃ良くなって
立法機関が一箇所に集まり、行政機関は各地に点在って感じで良さそうな気はするね
180 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 13:21:27.99 ID:/CupG5bM
>>178
それらを州都で開催する必要性があるならわかるけど、どうだろう
そもそも州都の存在意義ってなんだろうな
181 経済評論家(神奈川県):2010/07/23(金) 13:31:39.13 ID:RYCsVcrY
神奈川は、南関連合でなくて(静岡山梨東京都下)に入れてほしい
182 ノブ姉(長屋):2010/07/23(金) 13:32:39.23 ID:Fd9Bsg9g
>>151
> 香川+高知
飛び地合併か
183 システムエンジニア(愛知県):2010/07/23(金) 13:33:48.41 ID:6YBTDwBX
>>175
浜松は名古屋組、静岡は東京組、その間は良く解らん。
184 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 13:39:05.97 ID:cA7aWZ2c
>>180
イベントなどを行う各施設を本当は州内各地域に分散するのが望ましいけどね
ただ政治的な事柄においては一応の州全体における州立法などを決めるときなどの議決をする時などやはり州都を決めておかないとその都度集まる場所を変えていたのではね
185 教員(広島県):2010/07/23(金) 13:41:25.66 ID:OJ4WNm6e
>>168
北海道道
186 ファシリティマネジャー(北海道):2010/07/23(金) 13:43:17.37 ID:9L/6UOjA
州都利権でもめるようなら幕末のように各県対抗で内戦でもして決めればいい
ともかくやるならとっととやれグダグダすんな
187 セラピスト(長屋):2010/07/23(金) 13:51:21.91 ID:XJb4jM4u
関東を北関東州と南関東州で分けるのはアレだと思う

関東は
西関東州:埼玉・群馬・新潟・長野  
東関東州:千葉・茨城・栃木
神奈川は静岡とくっつく

これが文化的にも言語的にも正しいと思う
188 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 13:55:27.94 ID:/CupG5bM
>>184
うん、フラットに点在するほうが望ましいよね
議会もネットじゃだめかな
189 動物看護士(長屋):2010/07/23(金) 14:24:21.28 ID:cA7aWZ2c
>>188
そこまでの効率化はやはりね
州立法や予算案などを議論するのは一部ネットで行うというのはあっても議決などを行うのは一斉に同じ場において決めないと軽いものになりそうだしやはり議会を行う場所は設けないとね
190 ディーラー(岡山県):2010/07/23(金) 14:27:15.98 ID:/CupG5bM
>>189
うーん、それもわかるねー
でも議会のあるところが州都かって言われると別にそうでもない気がして、やっぱいらないんじゃないかって気はする
191 ソムリエ(dion軍):2010/07/23(金) 14:30:00.86 ID:IgAW6s7L
都会道……東京
DQN道……大阪
田舎道……その他全部
192 陶芸家(アラバマ州):2010/07/23(金) 14:34:56.32 ID:kINnQEWb
こんなのやるよりもっと市町村合併させた方がいい
193 チンカス(埼玉県):2010/07/23(金) 17:54:53.81 ID:ggSj2NWM
道州制になったら借金が減るの?
結局馬鹿が権力持つだけじゃないの?
汚沢帝国実現してすぐ韓国属週になりそうだよね
194 カウンセラー(dion軍)
>>193
今は官僚が責任を負わず権力を行使してるけど
道州制になったら政治家に権力が分散されて監視しやすくなり
責任を問うことができる。