カプセルホテルの魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
117 農家(catv?):2010/07/22(木) 00:07:40.16 ID:6j0pnUFD
>>100

バスのカプセルホテル化は、道交法上認められないが
あるといいよな…
118 H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 00:10:28.87 ID:AuVwFO5A
ムーンライトながらで寝るのが一番好き!
119 運輸業(中部地方):2010/07/22(木) 00:10:36.27 ID:EH2o3nqz
安いと行っても、普通に店側もハッテン場として経営してたりするから困る
120 脚本家(山口県):2010/07/22(木) 00:11:04.33 ID:LpvwlNjG
ピカチュウがモンスターボールを嫌うのは、「社会経験」「無茶のある出張経験」が無かったからなんだな
121 新聞配達(関西):2010/07/22(木) 00:14:36.58 ID:rXE8Y42R
新小岩のカプセルは良かった
やっぱり風呂が良くないとダメだわ
122 ヤクザ(神奈川県):2010/07/22(木) 00:16:34.59 ID:X/COWSFY
>>98
東横メシがマズ過ぎねーか?
123 郵便配達員(栃木県):2010/07/22(木) 00:17:06.19 ID:JVuxn7vE
>>52
弘前はパチンコ屋の上のビジネスホテルに泊まったことあるなぁ。
至って普通だったが。
一人で行った居酒屋で見知らぬおじさんにホヤおごってもらったのが思い出。
124 随筆家(岩手県):2010/07/22(木) 00:35:35.35 ID:zEWPf+wh
>>100
それいいな、椅子で寝るのは苦痛
シートって結構重いし技術的には可能なんだろうな
125 発明家(富山県):2010/07/22(木) 00:38:15.08 ID:lb4mUqi1
>>100
カプセルではないが、今んとこ一番それに近い。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/27/048/index.html
126 歯科衛生士(東京都):2010/07/22(木) 00:52:14.76 ID:SSszQgkb
正直バスで東京大阪に1万以上出すなら新幹線乗るだろ
バスには安さ以外にメリットなど無い
127 添乗員(神奈川県):2010/07/22(木) 01:07:52.34 ID:O47LrcUP
>>125
東京 - 大阪間が片道9,800円〜1万1,800円で8時間もかけて大阪に行くのかよww

こだまなら2.5時間で2マンでいけるのにwwwwwwwww
128 ノブ姉(千葉県):2010/07/22(木) 01:21:11.77 ID:ZZegvAJT
泊まったことないな
物盗まれたりしないの?
129 登山家(dion軍):2010/07/22(木) 01:22:39.84 ID:cx+vwEbL
>>6
ラブホの方が安いし 叩き出される
130 軍人(長屋):2010/07/22(木) 01:23:27.45 ID:2J0DXM1q
歌舞伎町の一泊2500円のカプセルホテルに泊まったときはまいった
カプセルが便所の横で足音や水音がうるせーし
カプセル内の空調が故障してるのか蒸し風呂状態だし
一睡もできなかった
倍払って素直にビジネスホテルに泊まれば良かった
131 ノブ姉(千葉県):2010/07/22(木) 01:23:54.10 ID:ZZegvAJT
>>127
いろいろと設定が間違ってるなw
132 軍人(長屋):2010/07/22(木) 01:33:56.05 ID:2J0DXM1q
個室ビデオ店のフラットルームは完全個室になっていてなかなか快適だけど
布団が薄くて短いタオルケットだけなのであまり眠れなかった
133 グラフィックデザイナー(山陰地方):2010/07/22(木) 01:36:29.01 ID:dENO1koK
ビジホ派だけどたまに視線を感じるから怖い
まさに今
134 たい焼き(長屋):2010/07/22(木) 01:37:10.41 ID:0SdAGrOt
屁こいたらどうなるの?
135 マフィア(東海・関東):2010/07/22(木) 01:43:46.25 ID:HxvXCPWJ
他人のイビキ耐性がつく
136 モデラー(九州):2010/07/22(木) 01:51:34.77 ID:p8rzOf8I
>>133上には居ないから。


けど下は見るなよ
137 理容師(アラバマ州):2010/07/22(木) 02:00:42.63 ID:+PtmT2BZ
上野のダンディはいつも使ってる
138 庭師(愛知県):2010/07/22(木) 02:55:10.85 ID:tJDBjBD5
>>128
背広とカバンが入る、鍵付きロッカーがある。
さらに財布等は、フロントの前に、防犯カメラ付き貴重品BOXがある。
ロッカーに入らない大きい荷物はフロントに預けられる。

新宿グリプラの貴重品預かりシステムは変わってる。
紙袋に財布を入れる→直筆サイン→客の前で店員が大量のホッチキスで封印(名物場面w)→フロントで預かる。
帰る時に、紙袋を客が破って財布を取り出す。

あと鍵のない、カプセル内に荷物を持ち込む人も居るけど、まず盗まれない。
カプセルホテルのワクワク感でやましい気持ちなんて吹き飛ぶ
139 歯科衛生士(東京都):2010/07/22(木) 03:11:37.02 ID:SSszQgkb
>>138
グリプラの貴重品預かりシステムなら安全
逆を言うと、ロッカーの鍵なんかチョチョイのチョイで開いちゃうってこと
だって俺でも開けられるからね ただの素人だけど
140 弁理士(関西地方):2010/07/22(木) 04:04:15.76 ID:opD5375P
大阪と東京のカプセルホテルに泊まりまくった俺の結論としては
大阪最強はアムザ、東京最強はグリーンプラザorダンディ。異論は
認めない。

アムザは立地といいコスパといい、ケチをつける部分がほとんどない。
強いて言えば人気過ぎて人が多くてウザいぐらい。グリプラも同じ。
ダンディは風呂場が狭いのが少々難点か。

神戸のサウナ&スパは高いが、サービスはいいので納得は出来るが、
少し遠い神戸クアハウスは安くてお湯がいいので、どちらかと言うと
そっちがお勧め。設備とかボロいけど。
141 編集者(アラバマ州):2010/07/22(木) 04:05:45.18 ID:vmYWz2zr
>>111
え?
142 警務官(アラバマ州):2010/07/22(木) 04:07:19.15 ID:fj5Yhj4O
京都の「9h」というカプセルホテルに泊まってみたいけど、京都在住なので泊まる機会が無い。
143 警務官(アラバマ州):2010/07/22(木) 04:08:14.95 ID:fj5Yhj4O
リンク忘れてた。

9h
http://9hours.jp/

今度行ってみようかな。金もったいないか。
144 編集者(アラバマ州):2010/07/22(木) 04:10:42.44 ID:vmYWz2zr
京都大学の深夜自習室はカプセルホテル代が浮くと思うが
145 鵜飼い(catv?):2010/07/22(木) 04:11:50.63 ID:+NlItZzB
温かいんだから野宿でいいだろ
朝方どこか銭湯でもいけば
146 石工(滋賀県):2010/07/22(木) 04:30:56.34 ID:ydA0NyWB
>>32
ipodに快眠なんとかやアヴェマリアみたいな寄せ集めCD入れとけばいい
サラブライトマンやヨンダリー
147 洋菓子製造技能士(長野県):2010/07/22(木) 05:15:38.31 ID:FCULnm3o
カプセル好きなんだけど結構潰れてるよね。
20年前はネカフェもなくて家出したときなんかに世話になった。名前も住所も適当でOKだしね。
今まで行ったところは上野2軒、赤羽、駒込、蒲田、津田沼、立川、船堀、八王子、立川、長野
風呂がでかいのがいいよね。風呂上がりのビール最高。ホモなんかの危険な目にあったことはない。
運悪く爆音いびきの近隣とかもなかったなあ。朝っぱらからAVを爆音で流してるやつはいたが。
繁華街のカプセルは20年くらい前にはアパートを借りられないパチプロのネグラとして利用されてたみたいだね
148 児童文学作家(アラバマ州):2010/07/22(木) 05:48:26.26 ID:VDOSVmOw
大阪西成 
貧乏旅行で1泊1600円のこのホテル使った。治安が心配だったが
30m歩いたら地下鉄あるので安心だった。
客は外国人バックパッカー、部活の団体、就活してる学生もいたなあ

http://www6.ocn.ne.jp/~pearl-jp/images/room001.jpg
http://www6.ocn.ne.jp/~pearl-jp/images/room002.jpg
http://www6.ocn.ne.jp/~pearl-jp/images/bath001.jpg
http://www6.ocn.ne.jp/~pearl-jp/images/internetroom.jpg
http://www6.ocn.ne.jp/~pearl-jp/images/coinl001.jpg
149 歯科衛生士(東京都):2010/07/22(木) 06:08:54.16 ID:SSszQgkb
>>148
西成じゃ1600円は高級な方だ
150 騎手(神奈川県):2010/07/22(木) 09:55:50.16 ID:OGyP8X6M
いろんなところ泊まったけど
ここが一番良かった
http://www.sm.rim.or.jp/~leaves/
151 海上保安官(静岡県):2010/07/22(木) 10:03:15.22 ID:UwmtBOL0 BE:502880966-PLT(12113)

カプセル内の安心感とワクワク感は異常
母親の子宮と秘密基地と戦闘機のコクピット
それぞれの良い要素を取り入れてる
ネコ型ロボットが押し入れの中で寝る理由がわかる
152 韓国人(北海道):2010/07/22(木) 10:15:00.86 ID:0bl7agFX
横から入るタイプのなんて寝台列車にしか見えないな
縦穴より開放感あっていいなぁ
153 僧侶(関東):2010/07/22(木) 10:57:46.77 ID:lLCJgfZG
12年前、福岡のカプセルに入ったら、旧式の二段ベッドスタイルだった。で上段で寝たけど、トイレに行こうとして降りようとしたら、下の客が「うるさい!」と怒鳴ったので動けなくなった。
数時間後「すみませんね」と言ってトイレ行き強行したけど参ったなあ。
九州人はキレると何しでかすか恐いし。でも、コイツカプセルまで来てずっと起きてたのかねえ。
154 声楽家(関東):2010/07/22(木) 11:06:16.06 ID:2mhEwBFn
カプセルホテルの魅力はサウナと大浴場
あとあの狭い空間が異様に落ち着く
外人が観光でわざわざ泊まる理由がよくわかる
155 彫刻家(東海):2010/07/22(木) 11:09:52.78 ID:gR1vQx6k
中野サンプラザ近くのアーケード内のカプホは4000円以上取られた
二度といかん
156 タンドリーチキン(石川県):2010/07/22(木) 11:12:46.41 ID:kn3ylFip
ホモはいるしAVを大音量を見るやつがいるし衛生状態が悪いところもあるし素性がイメージできない
怪しい人間もいるし、なのに外人はよく行くよなあ。好奇心があったとしてもさ。
157 作家(catv?):2010/07/22(木) 11:19:29.90 ID:+XvxGKzb
グリプラのレストランでムームー着てテレビ見ながらビール飲むのが最高に楽しい
酔ってきたら風呂入ってサッパリしてからカプセルに戻る
小さいテレビを見るもよし、DSやPSPやったり本読んだりラジオ聞くのもよし
158 車掌(新潟県):2010/07/22(木) 11:21:22.56 ID:sffaf5X9
手足がぶつかる音
159 ファッションアドバイザー(富山県):2010/07/22(木) 11:27:39.54 ID:xEYMCML6
机が付いてる半個室タイプならまだいいけど、ウナギの寝床みたいなやつはどうも狭くて駄目だ。
160 声楽家(関東):2010/07/22(木) 11:33:25.56 ID:2mhEwBFn
俺がよく行く池袋のプラザって所はカプセル内のテレビがアナログなのだが地デジに完全移行したらどうするのか勝手に心配してる
全カプセル分を買い替えるとなると大変じゃないかと経営者でもないのに悩む
161 車掌(新潟県):2010/07/22(木) 11:40:08.90 ID:sffaf5X9
>>160
地デジチューナーくらいなら揃えられるだろ
162 獣医師(アラバマ州):2010/07/22(木) 11:40:45.15 ID:JFqwITDa
巣鴨のカプセルに行ってる通はいますか?
163 花屋(catv?):2010/07/22(木) 11:54:23.27 ID:dlimcEqq
神戸サウナのカプセル泊まった
テンピュール気持ち良すぎワロタ
こと睡眠だけに限っていえばそこらのホテルじゃかてないんじやね?
164 随筆家(岩手県):2010/07/22(木) 12:00:41.19 ID:zEWPf+wh
>>160
デジアナ変換するんじゃない?
法的に駄目なのかな?
165 マッサージ師(中部地方):2010/07/22(木) 13:08:17.26 ID:vMRGtpIp
>>60
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/104634/104634.html

新宿はグリプラ、難波はアムザ、そして仙台はキュアでないかと。。。
166 人間の恥(富山県)