防衛省、新型対艦ミサイル開発 音速の三倍以上で飛行し迎撃するのは不可能に近い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 外交官(catv?)

防衛省 新型対艦ミサイル開発


 防衛省が本年度防衛費で二十三億円を投じ、F2戦闘機から発射して艦艇を攻撃する超音速空対艦ミサイル(XASM3)の開発を始めたことが分かった。
超音速のため迎撃するのは不可能に近く、空母建造を急ぐ中国海軍に対抗する狙いとみられる。(編集委員・半田滋) 

 XASM3は高性能な対空火器を搭載する艦艇を攻撃するため、音速の三倍以上で飛行する。
これまでの空対艦ミサイルのASM1やASM2は亜音速で、艦対空ミサイルや機関砲で撃墜される可能性があった。
 総額三百二十五億円かけて試作と試験を繰り返し、二〇一六年度までに開発を終え、量産化に移る見通し。
 超音速の空対艦ミサイルは米国やロシアにもあるが、いずれも特大で爆撃機に搭載する。
憲法九条の制約から「攻撃的兵器」を持てない自衛隊は長距離爆撃機を保有できないため、ミサイルの小型化を模索。
戦闘機に搭載できる全長六メートル、重量九百キロのXASM3の開発に踏み切った。

 一方、一五年までの空母建造を目指すとされる中国海軍は、既に対空・対艦能力に優れたソブレメンヌイ級駆逐艦四隻をロシアから購入、
さらに防空能力が高いイージス艦に似た国産駆逐艦の「蘭州」「海口」を就役させた。XASM3は、
空母を警護するこれらの駆逐艦に対抗するが、防衛省は「特定の国を想定していない」としている。

 海軍力強化を進める中国の艦艇は、沖縄近海を抜けて太平洋へ進出し、海上自衛隊との間で緊張が高まっている。
XASM3の開発により、航空自衛隊も東シナ海や太平洋の「覇権争い」に参加する形となる。

 XASM3の特徴は、精度を増すため、自らレーダー波を出す一方、敵艦艇の出すレーダー波を探知して飛ぶ複合誘導方式を採用したこと。
推進装置はロケットとジェットを組み合わせたインテグラル・ロケット・ラムジェット(IRR)を搭載している。


http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010072190070555.html
2 調教師(大阪府):2010/07/21(水) 07:39:50.94 ID:xVuBMi6s
ホンマでっか
3 公認会計士(大阪府):2010/07/21(水) 07:41:00.23 ID:L0QmfoVc
エースコンバットの特殊兵装みたいな名前だ
4 H&K MSG-90(福岡県):2010/07/21(水) 07:41:10.70 ID:eb1m7m6Q
うんこ
5 不動産(長屋):2010/07/21(水) 07:41:49.09 ID:Cw4ALI1y
時代はレーザー
6 柔道整復師(宮崎県):2010/07/21(水) 07:41:52.33 ID:geLPqn9Y
飛行高度は海抜2mくらいで衝撃波で水しぶきをあげながら邁進する兵器だったらいいね
7 放送作家(西日本):2010/07/21(水) 07:42:07.58 ID:ndBBo5wH
レールガンの時代やで
8 司法書士(関西地方):2010/07/21(水) 07:42:34.51 ID:WQAsMjLz
なにこの攻撃する気マンマンの武器は
9 爽健美茶(佐賀県):2010/07/21(水) 07:42:34.92 ID:xIT7Pqgt
フリーザさんが突っ込んでくる速さ
10 デザイナー(千葉県):2010/07/21(水) 07:42:37.00 ID:VXWet3os
つまり、ファランクスでダラララー
ってやっても落とせないってこと?
11 営業職(長崎県):2010/07/21(水) 07:42:38.34 ID:/H8YdhY0
全長六メートル、重量九百キロ

こんなでかいのF-2に載せて離陸できるの
12 FR-F2(長屋):2010/07/21(水) 07:42:40.68 ID:E71jl9+Z
2016年でもF2使うのか?
13 三角関係(埼玉県):2010/07/21(水) 07:42:50.92 ID:F0+Pww6G
レーザーなんて簡単に対策できるだろ
14 公認会計士(大阪府):2010/07/21(水) 07:44:04.56 ID:L0QmfoVc
>>12
F-Xが決まらな過ぎて「もうF-2追加発注した方がよくね?」という検討を防衛省がはじめてるし
15 FR-F2(大分県):2010/07/21(水) 07:44:08.70 ID:yO+BavKe
おそらく射程もロングレンジなんだろうな
自衛隊にしては、珍しく実践的兵器の自主開発だわ
16 はり師(愛知県):2010/07/21(水) 07:44:50.38 ID:J2fhZFl3
PAC-3無意味だってこと?
17 動物看護士(長屋):2010/07/21(水) 07:45:00.44 ID:XwYBSgyE
F2神兵器になったな
18 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 07:45:10.27 ID:LP/+5DZ8
2000ポンドか。
F-15には積めるだろうけど、F-2とP-Xはどうなるんだろう。
19 演歌歌手(愛知県):2010/07/21(水) 07:45:27.22 ID:jX2V1AK6
>>12
もう退役させるきか
20 爽健美茶(佐賀県):2010/07/21(水) 07:45:55.93 ID:xIT7Pqgt
速すぎて標的を通り越して明後日の方向に
21 棋士(栃木県):2010/07/21(水) 07:46:47.58 ID:kouIU2Wo
射程どれくらいなんだろ
22 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 07:46:59.54 ID:BEUMg/q0
社民党&創価党&共産党&韓国&中国
「軍靴の音がッ!(幻聴」
23 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 07:47:14.05 ID:LP/+5DZ8
>>16
中国が艦船に積む迎撃ミサイルないし火砲が対抗できるかってことですはい。
24 公認会計士(大阪府):2010/07/21(水) 07:47:27.23 ID:L0QmfoVc
>>18
>>1くらい読め
25 新聞配達(関西):2010/07/21(水) 07:47:31.98 ID:3+BYExwb
これにつかまって飛んだら、やっぱ息とか出来ないのかな?

そもそも55`の俺がぶら下がっても飛びきるのかな
26 外交官(関西):2010/07/21(水) 07:48:41.87 ID:iLUXfYia
F2改で決定か
27 講談師(福島県):2010/07/21(水) 07:50:37.26 ID:geLDoWn5
ここで突然、桜花の登場
28 調教師(宮城県):2010/07/21(水) 07:50:41.01 ID:2s2BjuXw
軍靴の足音が云々
29 落語家(愛知県):2010/07/21(水) 07:50:57.20 ID:Qj49qVH+
防衛省△
30 トラベルライター(宮崎県):2010/07/21(水) 07:52:00.87 ID:fAWa2979
中期連が熱くなるな
31 外交官(catv?):2010/07/21(水) 07:52:53.22 ID:/7ufmKr/
これはスゴい
32 あるひちゃん(中国地方):2010/07/21(水) 07:53:29.67 ID:/RrNBAc8
F-2ってどうなの?
今はF-16くらいまであるんじゃないの?
33 占い師(京都府):2010/07/21(水) 07:53:34.16 ID:fI1G7X9G
射程が短くて発射する前に母機が打ち落とされたりして
34 版画家(茨城県):2010/07/21(水) 07:53:34.94 ID:zCKUQfZU
>>25
捕まってるだけならロケット点火時点で吹き飛ぶ。
括りつけられてたら、ラムジェットが稼働した時点で死ぬ。
35 演歌歌手(愛知県):2010/07/21(水) 07:53:38.28 ID:jX2V1AK6
対艦4発積めるんだから
これだったら2発積めるのか
36 馴れ合い厨(神奈川県):2010/07/21(水) 07:54:26.19 ID:u3dz8atJ
あたし生後4ヶ月のイカだけど防衛白書が熱くなるでゲソ
37 ゲームクリエイター(東日本):2010/07/21(水) 07:54:39.54 ID:AeJHb8/i
ステルス空母を作るしかないな
38 都道府県議会議員(dion軍):2010/07/21(水) 07:54:46.57 ID:i2Sifh0w
>>32
その昔Fナンバーは100を超えててな
39 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 07:56:15.20 ID:Q14VsCvF
>>38
今でもF-117があるだろ。
40 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 07:56:56.66 ID:LP/+5DZ8
>>24
F-2って特定してない。。。
ASM-2が530kg(約1200ポンド)なんで、2000ポンド積めるのかなって。
まぁ積めたとして2発だろうし。P-XだってASM積むんだし。
41 投資家(東京都):2010/07/21(水) 07:57:17.67 ID:9g1Vpt9a
>>32
俺は釣られねーよ
42 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 07:57:54.57 ID:LP/+5DZ8
>>39
全機退役済み
43 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 07:58:38.73 ID:BEUMg/q0
音速は1200km/h
その三倍は、3600 km/h
44 火狐厨(catv?):2010/07/21(水) 07:58:45.27 ID:KVmp18hW
はやい・おっきい・やわらかい
45 経済評論家(東京都):2010/07/21(水) 07:58:45.60 ID:I/HGAIIl
もうノーガード戦法でいいじゃん
46 ペスト・コントロール・オペレーター(神奈川県):2010/07/21(水) 07:59:18.19 ID:GzaN7pVK
>>12
2030年頃までいるんじゃねw
47 外交官(catv?):2010/07/21(水) 07:59:51.26 ID:/7ufmKr/
これでF-2増産となったら
ロッキードの悪ノリのF-2 Super Kaiが現実になるのかもな
胸熱
48 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:01:16.13 ID:BEUMg/q0
双発にしなきゃ改とは認めない
49 公認会計士(大阪府):2010/07/21(水) 08:01:22.72 ID:L0QmfoVc
>>40
>防衛省が本年度防衛費で二十三億円を投じ、F2戦闘機から発射して艦艇を攻撃する超音速空対艦ミサイル(XASM3)の開発を始めたことが分かった。
F2って書いとるがな
50 作業療法士(dion軍):2010/07/21(水) 08:01:41.25 ID:Ajg4gsH9
やっとやる気になったか。いいね、これ。
51 石工(静岡県):2010/07/21(水) 08:01:46.03 ID:5qGhyjqR
こいつに人を搭乗させてアメリカ空母に突入させよう
52 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 08:03:50.60 ID:LP/+5DZ8
>>47
エンジンを強化する→燃費が悪くなるので固定増槽を付ける→重くなって出力増加分相殺w
53 H&K MSG-90(神奈川県):2010/07/21(水) 08:04:00.12 ID:YrrO1dqH
>>51
おうかおうか
54 探偵(宮崎県):2010/07/21(水) 08:04:11.51 ID:mV7lGGV0
中華涙目
55 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/21(水) 08:04:20.25 ID:hc0AznQa
民主党が与党だから防衛省はやりやすそうだな
56 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 08:05:29.13 ID:LP/+5DZ8
>>49
うわぁすまんすまんごめん 上の方見落としたorz
ってことは2発か?
57 警察官(不明なsoftbank):2010/07/21(水) 08:05:50.04 ID:WtF6TJiP
音速の3倍まで増速するのに何分かかるの?
58 コメディアン(千葉県):2010/07/21(水) 08:07:15.85 ID:EX6cakxj
どちらにしても1発当てたくらいじゃ空母の足は
止められないだろうに。
それとも飽和攻撃で撃沈する度胸あるのかな?
59 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:07:23.76 ID:BEUMg/q0
どんな兵器開発でも専門用語と早口言葉で、管直人と民主党は、二つ返事さ。
60 柔道整復師(静岡県):2010/07/21(水) 08:09:20.95 ID:B0H0GizG
>XASM3の開発により、航空自衛隊も東シナ海や太平洋の「覇権争い」に参加する形となる。

覇権を狙っているのは中国の方で、日本はカウンターバランスを取ろうとしているだけだろ
61 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:10:00.86 ID:BEUMg/q0
>>58
滑走路に当てちまえば、ただの鉄の塊。
62 投資家(東京都):2010/07/21(水) 08:12:18.82 ID:9g1Vpt9a
>>58
第2次大戦じゃないんだから被弾すればとりあえず止まるでしょ。
63 探偵(宮崎県):2010/07/21(水) 08:13:21.01 ID:mV7lGGV0
>>58
一発で充分だろ、第二次世界大戦の炸薬じゃねえんだからw
64 柔道整復師(宮崎県):2010/07/21(水) 08:15:16.45 ID:geLPqn9Y
>>10
http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1198005.jpg
20mm高性能機関砲から撃った弾(初速700m/sちょい?)を追いかけ修正するみたいだから音速の2倍近いものまでは間違いなく撃墜できそう
だけど音速の3倍なら撃墜されないって判断で新型対艦ミサイルを作るのではればファランクスの限界はそのあたりなの?
65 アナウンサー(神奈川県):2010/07/21(水) 08:15:44.16 ID:ufxvpPp0
F-2本格運用きたな
66 薬剤師(神奈川県):2010/07/21(水) 08:16:03.93 ID:bV+hZP6h
有効射程120kmって完全にアウトレンジwwwww
下手したら築城から離陸した瞬間、AWACSやガメラの誘導で発射可能かもwwww

中国海軍憤死wwwww

ファランクスも持ってないのに・・・・
67( ● ´ ー ` ● )/:2010/07/21(水) 08:16:23.88 ID:hBDATmY9 BE:20228494-PLT(12350)

3倍以上って言っても所詮体感速度なんだろw
68 登山家(福井県):2010/07/21(水) 08:16:25.53 ID:lx/4n/pj
音速の三倍ってどんなだ?マッハ3
69 占い師(京都府):2010/07/21(水) 08:17:03.42 ID:fI1G7X9G
>>58
一発だけ撃つなんてことはないでしょう
ASM-1から3まで乱れうちっすよ
70 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:17:34.60 ID:BEUMg/q0
だから3600 km/hだって。
71 運用家族(静岡県):2010/07/21(水) 08:17:48.11 ID:+91F/MPw
赤く塗装すればさらに3倍だな
72 薬剤師(神奈川県):2010/07/21(水) 08:18:03.14 ID:bV+hZP6h
重量900kgかあ。
弾頭は少なくとも100kgはあるな。
それが超音速で突入wwwwどんな破壊力だよwwwww

突入速度が速ければ弾頭炸薬少なくしても圧倒的な破壊力w
73 運輸業(catv?):2010/07/21(水) 08:18:21.44 ID:jPMxhplh
以前アメリカのミリタリー番組で自動で軌道を修正して
砲身を15度横にずらしても命中する大砲の弾が紹介されてたけどあれを対艦に出来ない物だろうか
74 ロリコン(関西地方):2010/07/21(水) 08:18:58.23 ID:gt0inXWY
アニメ版ウルトラマンの歌詞

誰もが知ってる ウルトラの戦士♪
光か はやてか 音か♪

光と音を同列に扱うのは無理があるだろ と言いたいw
75 棋士(長屋):2010/07/21(水) 08:19:48.05 ID:AS2Ly3ku
イージス艦でも対応出来ないの?
76 ペスト・コントロール・オペレーター(北海道):2010/07/21(水) 08:20:56.04 ID:3b8llFJ+
>>73
カッパーヘッド弾のことか?
レーザー誘導の奴だからな、そして射程も少なし155mmだから無理だろ
77 フランキ・スパス15(奈良県):2010/07/21(水) 08:22:06.76 ID:7xb7Pdlw
>>73
エクスカリバーを戦艦用に改造して積む予定
78 投資家(東京都):2010/07/21(水) 08:22:19.77 ID:9g1Vpt9a
>>64
ターゲットになった艦から見れば、まっすぐこっちに向かって進んでくるだろ。
ファランクスの有効射程は1,500mだからマッハ3なら有効射程に入って約1.5秒で着弾。
修正どころじゃないだろ。
79 ヘルスボーイ(コネチカット州):2010/07/21(水) 08:22:35.89 ID:Huc0YYFv
たった300億ちょっとで開発できちゃうのか
80 アンチアフィブログ(福島県):2010/07/21(水) 08:22:38.85 ID:HEfnsvBn
日本終わってなかった
米が開発したレーザーって艦艇相手には無敵じゃね
動きトロイし
81 キチガイ(三重県):2010/07/21(水) 08:23:17.33 ID:c4bfmw3f
82 整備士(京都府):2010/07/21(水) 08:23:30.18 ID:dQd82xqk
F-2がますます対艦最強の戦闘機になっていく・・
83 庭師(長崎県):2010/07/21(水) 08:23:59.31 ID:vvvkbnd2
てか23億って初年度の予算?それとも総合の予算?
84 版画家(茨城県):2010/07/21(水) 08:24:19.91 ID:zCKUQfZU
>>62 >>63
ロスケの巨大艦対艦ミサイルじゃないんだから、
この程度の対艦ミサイル1発じゃ空母は止まらないんじゃね。
艦橋、カタパルト、エレベーター、エンジン、支援要員。
空母の弱点に直撃すればまた話は別かもしれんが。
85 演歌歌手(愛知県):2010/07/21(水) 08:25:11.89 ID:jX2V1AK6
こんなのが2発同時にきたら迎撃なんて不可能だろ
86 サッカー審判員(dion軍):2010/07/21(水) 08:25:34.12 ID:nF9fwB8t
>>84
相手はアメリカみたいな巨大空母じゃないんだから
87 メンヘラ(東海):2010/07/21(水) 08:25:50.77 ID:dogyreyo
いくら優秀な兵器を揃えても核保持国には勝てないよ
ヤクザ相手に毎晩腕立て100回やっても闘えないのと一緒
88 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 08:26:03.82 ID:LP/+5DZ8
>>64
マッハ3を単純に3000km/hとすると833m/s
ファランクスは最大射程4,500m、有効射程1,500m
おまけして、3000mになった時弾丸が到達するタイミング(見越し撃ちみたいな)でも
迎撃時間は3,6秒か。
ほとんど対向に撃つはずだから弾丸初速はあんま関係ないような。
89 馴れ合い厨(関東・甲信越):2010/07/21(水) 08:26:14.09 ID:tuCEKZF2
日本は核ミサイルを遥かに凌ぐ

ヌ−カ砲を所持してるとか世界中に噂をばらまけばいいじゃん
90 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 08:27:03.71 ID:jChujT0B
プラスでやれ
91 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:27:28.89 ID:BEUMg/q0
>>78
有効迎撃距離は550m
92 鉈(catv?):2010/07/21(水) 08:27:39.66 ID:qmw4kEid
>>11
特攻機にブースターつけて搭載するから余裕
93 運輸業(catv?):2010/07/21(水) 08:27:54.62 ID:jPMxhplh
はやぶさぶつけたらええやん
94 鉈(catv?):2010/07/21(水) 08:28:03.65 ID:NiyZ72il
F-2はやればできる子。
95 FR-F2(大分県):2010/07/21(水) 08:28:19.97 ID:yO+BavKe
日本が対空母兵器を充実させるとアメリカの警察力が低下する諸刃の剣
96 タピオカ(大阪府):2010/07/21(水) 08:28:44.01 ID:NHhHk6Gm
2発同時に撃たれたらCIWSでも破壊は不可能なのか
97 タンドリーチキン(北海道):2010/07/21(水) 08:29:33.29 ID:yJxd+XFN
ソブレメンヌイ級って、既に旧式艦じゃね?
あと、これからの時代、対潜攻撃能力の強化に最大限の力を注ぐべきだな。
98 トラベルライター(宮崎県):2010/07/21(水) 08:29:34.48 ID:fAWa2979
一方アメリカは射程500キロの対艦レールガンを開発した
99 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:30:33.66 ID:BEUMg/q0
中国はファランクスも劣化ウラン弾も持ってない。
迎撃不可能アルよ!
100 演歌歌手(愛知県):2010/07/21(水) 08:31:31.11 ID:jX2V1AK6
日本の対潜能力は世界有数なんじゃね?
101 獣医師(青森県):2010/07/21(水) 08:31:53.66 ID:wiz1QPrE
摩擦熱が凄いことになりそうだな。
102 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 08:31:54.02 ID:wmbDNBi+
ラムジェットって開発はともかく
製造に金かからなそう
103 柔道整復師(静岡県):2010/07/21(水) 08:32:14.86 ID:B0H0GizG
>>97
シルエットがゴツゴツしてて、近年の戦闘艦に常識の
ステルス性が考慮されていないな
設計思想が古いんだろうね
104 外交官(長屋):2010/07/21(水) 08:32:26.78 ID:cUatdKKM
向こうもそれくらい想定していてICBMが日本にくるわなww
105 陶芸家(埼玉県):2010/07/21(水) 08:32:28.22 ID:cQiYthPc
F-2の出番キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
106 占い師(京都府):2010/07/21(水) 08:34:13.09 ID:fI1G7X9G
>>100
世界有数だけど、日本に来る商船を守るには数が足りなすぎる
中国に石油タンカーを狙われたら簡単に干上がる
107 外交官(愛知県):2010/07/21(水) 08:34:57.44 ID:4MIqUDGH BE:900396689-PLT(31000)

シャア専用
108 検察官(東京都):2010/07/21(水) 08:35:35.85 ID:0U8U+zk2
無駄ダーッ!仕分けしろ仕分け!
109 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 08:35:50.24 ID:LP/+5DZ8
>>98
非誘導で500kmじゃ当たらないっての。
110 ゲームクリエイター(徳島県):2010/07/21(水) 08:36:31.43 ID:JiHmOxA3
そんなことより雪風造れよ

しかしまだまだF-2延命するきだな防衛省
111 タンドリーチキン(北海道):2010/07/21(水) 08:37:44.85 ID:yJxd+XFN
>>103
確か、1970年代後期設計で1980年代にウダロイ級と共に配備されてたはずだよね。

ステルス性は考慮されてないし、単に、ロシアからの払い下げに
喰い付いた格好じゃないだろうか?

112 ファシリティマネジャー(福岡県):2010/07/21(水) 08:38:08.80 ID:JNnPnA3b
こういう兵器って日本のどこで作ってんの?
周辺住人とかちゃんと近くで人殺しの道具作ってるって分かってんのかな
113 ネット乞食(アラビア):2010/07/21(水) 08:38:09.22 ID:OlblyvSu
http://c3i.jp.msn.com/article/images/20100502/736f62a1-895d-4f02-9896-782542f1e076.jpg
私はマッハ30です
局所的な衝撃は核以上です
114 メンヘラ(東海):2010/07/21(水) 08:38:18.28 ID:dogyreyo
ひとつの兵器を開発したら、それを敵対国がコピーして
自国に使用されると考えてカウンター兵器が開発されるまで
実戦に投入するべきでは無いとナチス総統は言ってたけど
そこら辺は大丈夫なの? 美人局やウィンウィンに引っ掛けられてる
場合じゃないですぞ。あと自衛隊はヤクの蔓延をなんとかしろ。
小便器の横に「薬は止めよう」なんてわら半紙刷りの警告を
張り出しても効果期待できないぞ。なんしょジャンキーは
薬欲しさに何でもするからね。
115 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 08:39:32.22 ID:wmbDNBi+
こりゃあ、ある程度速度が出てコントロールできる
阻塞気球なんてのが復活するかもな。

>>97
ハープーンってゲームでよく出てきてたなあ
もう20年近く前に、さらに昔の冷戦時代を
舞台にしてたんだよなあ。。
あの頃が懐かしい(;ω;)
116 ネットワークエンジニア(dion軍):2010/07/21(水) 08:39:55.52 ID:BgpWiL2f
射程距離が恐ろしく短かかったりして・・・
桜花の時みたいに肉薄してミサイルを切り離し・・・萌えるなw
117 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:40:11.25 ID:BEUMg/q0
F-2って生産中止のニュースが出てた時はボロクソ言われてたのに、やれば出来る子な評判に変わったね。
118 ちんシュ大好き(catv?):2010/07/21(水) 08:40:17.76 ID:EDWL9iLg
またいつものポーズだろなぁ
ちょっとは本気出していいんだぜ?
119 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 08:40:55.91 ID:kIaU9Q+q
>音速の三倍以上で飛行し迎撃するのは不可能に近い

つかこの手の超音速対艦ミサイルはどっちかっていうと敵方のロシアの十八番なんだが
飛んできたら迎撃できるの?
120 鉈(catv?):2010/07/21(水) 08:41:21.06 ID:qmw4kEid
>>112
部品は大田区とか東大阪市
組み立ては北関東の三菱の工場
121 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 08:41:41.22 ID:LMI1RK+Z
某国がアップをはじめました。
122 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 08:42:00.70 ID:wmbDNBi+
>>113
局所的な衝撃て・・・
RPGの弾だって、戦車の徹甲弾だって
そうなんでネーノ?
123 作業療法士(長屋):2010/07/21(水) 08:42:11.13 ID:d3B1lXAX
哨戒機に4発ぐらい乗るかな
124 占い師(京都府):2010/07/21(水) 08:42:11.95 ID:fI1G7X9G
>>114
戦うことより戦わないことが目的なので
技術水準の高さを見せつけるというのも一つの手であって

日本は核兵器を持っていないけど
作ろうと思えば簡単に作れると、世界中の誰もが知っているでしょう
技術力もまた抑止力の一種なんです
125 投資家(東京都):2010/07/21(水) 08:42:24.74 ID:9g1Vpt9a
>>115
まだHarpoon3ってのがあるよ。
ほとんど開発者の個人プロジェクトだけど。
http://www.4gamer.net/games/030/G003083/20060619153429/
126 中学生(catv?):2010/07/21(水) 08:42:45.01 ID:BjzXtgkJ
>>112
ちゃんと地下の秘密基地で作ってるから平気だよ
127 たこ焼き(静岡県):2010/07/21(水) 08:43:08.24 ID:WGLWNiBy
ソニックブームで敵も殺せそうだな
128 柔道整復師(宮崎県):2010/07/21(水) 08:43:33.71 ID:geLPqn9Y
>>112
青森の下北半島の日本一長い砂浜が防衛省の実弾の実験施設だった記憶が・・・
宮崎の日向灘も実弾演習で一般の船が入っちゃいけない海域が設定されるときがある
129 はり師(北海道):2010/07/21(水) 08:43:45.10 ID:xUqugGb/
数年後には中国軍にも実戦配備されるな
130 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:44:11.13 ID:BEUMg/q0
で、AAM-4改の完成はいつ?
131 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 08:44:23.97 ID:kIaU9Q+q
>>129
というか中国はすでに↓のライセンス生産品持ってるよ…
Kh-31A マッハ4.5 射程70km
132 ちんシュ大好き(関東・甲信越):2010/07/21(水) 08:45:09.58 ID:/KuY+F8Z
音速ミサイルの小型化か
新開発とは違って現実味があるな
133 石工(静岡県):2010/07/21(水) 08:45:28.15 ID:5qGhyjqR
この調子で核弾頭も搭載させよう
134 外交官(catv?):2010/07/21(水) 08:45:59.29 ID:TjlMEI4T
なんかF-XはF-2増産で決まりっぽいな
135 はり師(北海道):2010/07/21(水) 08:46:11.89 ID:xUqugGb/
>>131
なんだ、日本のほうが後発か
日本の技術力も大した事ねーな
136 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 08:46:30.32 ID:wmbDNBi+
>>125
おおおおおおおおおおお!!ありがとう!
ハロワ逝かずに攻略したる(;∀;)
137 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 08:47:01.48 ID:Rt/sLROD
よくやった!

これで中国様の軍事力も飛躍的に向上するね♪
138 小池さん:2010/07/21(水) 08:47:20.81 ID:iksQ2K34
この延長線上に無人戦闘機の開発を設定すべき
139 歯科医師(神奈川県):2010/07/21(水) 08:47:54.82 ID:3KKABTxK
開発ってそんなの簡単にできんのかよ
140 作曲家(宮城県):2010/07/21(水) 08:48:51.59 ID:0qyV8LpM
制空権はSu-30がもらう
141 レミントンM700(兵庫県):2010/07/21(水) 08:49:15.71 ID:xKKs5B+J
なんか、必要な事だと思うが疲れるなw
142 ネット乞食(大阪府):2010/07/21(水) 08:49:19.23 ID:BEUMg/q0
>>131
射程70kmじゃAMRAAMやAAM-4の餌食。
アウトレンジから撃たなきゃ、重たい対艦ミサイルを抱えたまま海の藻屑さ
143 柔道整復師(静岡県):2010/07/21(水) 08:49:22.57 ID:B0H0GizG
>>137
お前の言い方だと
まるで日本が軍拡競争を仕掛けたみたいじゃねーか
空母作っている中国に文句言えよ、カス
144 海上保安官(dion軍):2010/07/21(水) 08:50:12.68 ID:KP7dmyKA
で、そのデータを民主が中華に献上するんですね
145 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 08:51:54.78 ID:kIaU9Q+q
>>142
まあKh31は実戦配備1970年代だからなw
146 いい男(神奈川県):2010/07/21(水) 08:52:57.94 ID:kIaU9Q+q
>>142
でもXASM3よりはだいぶ小さいし軽い
Kh31は長さ・重さで2/3くらいだな
147 トリマー(岐阜県):2010/07/21(水) 08:53:27.91 ID:bAiYzd5G
>>40
大丈夫なんでない?
F-16でも2000ポンド爆弾を2発積むような運用ができるんだし。
148 評論家(北海道):2010/07/21(水) 08:55:13.09 ID:adfACinE
>>143
>まるで日本が軍拡競争を仕掛けたみたいじゃねーか

むしろ外国を思いのままに操れる外交手腕のある日本ならどんなに良いか…
149 新車(大阪府):2010/07/21(水) 08:55:44.16 ID:ET/Agx9s
空母潰しは持っておくに越したことはないんじゃないか
150 ちんシュ大好き(関東・甲信越):2010/07/21(水) 08:57:47.36 ID:/KuY+F8Z
>>146
人名をゴミとも思ってない中国には丁度いいかもな
151 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 08:59:23.05 ID:LP/+5DZ8
>>115
装甲車の対RPGじゃないけど、防雷網でも張りますか。
152 外交官(アラバマ州):2010/07/21(水) 09:02:44.78 ID:PFlMqzly
仮想的は中国ブラジル共同開発の空母?それともロシアの空母?
第三次世界大戦も見据えて対米も視野に入れた方がいいんじゃないの?
153 タピオカ(チリ):2010/07/21(水) 09:03:30.85 ID:kuh/ilXU
ぜひXP-1に積めるようにしてくれ
154 書家(東京都):2010/07/21(水) 09:16:16.88 ID:CsFzY4gH
>>58
F2が1機しか辿り着けなかったって想定なの?
155 歌人(catv?):2010/07/21(水) 09:18:14.11 ID:SpkvGFEu
スパイ送ってアメリカの戦闘機の技術ぱくってきて国内で戦闘機開発しろよ
156 行政官(長屋):2010/07/21(水) 09:19:56.94 ID:jgLaezEM
サンバーンの日本版だな。
飽和攻撃すると、1機が親機になって子機を誘導とかは無いのか
157 書家(東京都):2010/07/21(水) 09:23:12.03 ID:CsFzY4gH
やっぱり空母の時代は終わりだな
米みたいに外洋に出て行くなら別だが、ミサイル開発していったほうが安価ですむし
高性能になってきてるから十分
158 サッカー審判員(関西):2010/07/21(水) 09:26:48.74 ID:G6i6g3bw
射程は?ねぇ射程はどうなの!?
159 殺し屋(関西地方):2010/07/21(水) 09:26:57.06 ID:FbnU5/uV
中国様の空母に対抗するとは、なんと挑戦的なミサイルだろう。
日本は再侵略を考えているに違いない。
すなわち、このミサイルも侵略兵器なのである。
アジアの平和のためにも、このミサイルの開発は中止し、その分中国へのODAを増やすべきである。
南京大虐殺や従軍慰安婦を認めないウヨクが多くなってきているが
このミサイルもそうした日本の世論に答えた結果ということか、日本の右傾化が心配される。
160 保育士(長屋):2010/07/21(水) 09:27:30.50 ID:8tk0cIF6
音速でこのミサイルを打ち出したらどうなるの?
161 軍人(静岡県):2010/07/21(水) 09:28:27.73 ID:LFV+9q+z
たった23億で開発できるの?1年に23億で10年で300億くらい計上するんでしょ?どうせ
162 演歌歌手(愛知県):2010/07/21(水) 09:29:30.03 ID:jX2V1AK6
ASM-2が射程150`ぐらいで一応それの後継扱いなんだから
同等かそれ以上の射程はあるんじゃね?
163 H&K PSG-1(catv?):2010/07/21(水) 09:29:36.40 ID:LNFXLhpi
摩擦熱で弾頭が赤く輝くミサイルはまだですか
164 議員(埼玉県):2010/07/21(水) 09:29:43.85 ID:Avn4Qkec
これに操縦席つけて戦闘機にしちまえよ
165 書家(東京都):2010/07/21(水) 09:31:31.02 ID:CsFzY4gH
>>159
殺し屋がなにいっても説得力皆無
166 声優(宮崎県):2010/07/21(水) 09:32:45.95 ID:MAUUZaca
>>163
赤くなったらカーボンカーボンで黒く塗ればいいに違いない・・・
167 船員(北海道):2010/07/21(水) 09:34:15.31 ID:90ZNwl52
>>159
とりあえず、国益って言葉覚えようね
国って、もちろん日本のことだよ
168 社会保険労務士(神奈川県):2010/07/21(水) 09:34:40.48 ID:0EgIZHtq
設計図のお漏らしが怖い
169 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 09:34:42.44 ID:6Gem4I8G
音速の3倍がイメージできない
youtubeでくれ
170 SV-98(catv?):2010/07/21(水) 09:34:48.91 ID:97AUaz9i
そういや防御用にファンネルみたいなのも開発してたよな?
171 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/21(水) 09:36:18.47 ID:6zCM6hX7
ついでに地対艦へのファミリー化も予想されるので、夢が広がりんぐな兵器
172 サッカー審判員(関西):2010/07/21(水) 09:38:59.96 ID:G6i6g3bw
>>170
MD用に開発してたけど、最終的にアメリカ式の制御システムの弾頭が採用された
173 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 09:40:02.27 ID:LP/+5DZ8
174 マフィア(アラバマ州):2010/07/21(水) 09:41:03.28 ID:QgOkPC2D
これって絶対質問くるな

巡航ミサイルですか?→言え、現代の要求に堪えうる対艦ミサイルを作ったらこうなったまでです。


衝突爆風で地中破壊出来る、速度絞れば射程500km越える対艦ミサイルな。これちょろっと改造すればまんま巡航ミサイルなんで
XASM-3開発あとにまんま巡航ミサイルにするんじゃないかって噂
175 H&K MSG-90(千葉県):2010/07/21(水) 09:41:08.13 ID:dPx/QpEX
>>173
ぶっちゃけこれパンツ燃えてないとおかしいよね
176 落語家(大阪府):2010/07/21(水) 09:41:33.35 ID:s2FgHdHp
参考動画
ワスプ撃沈
ttp://www.youtube.com/watch?v=CD--ZTNHlfw
177 マフィア(アラバマ州):2010/07/21(水) 09:45:12.32 ID:QgOkPC2D
サンパーンとの違い

シーカー誘導性能が圧倒的に優れてる
ステルス性が圧倒的に上

1世代違う全くべっこのミサイル
178 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 09:48:43.35 ID:LP/+5DZ8
>>176
アニメw

RGM-84 Harpoon Anti-Ship Missiles
http://www.youtube.com/watch?v=oxpwIsZCgtM
179 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 09:51:00.57 ID:+YMRUDdX
防衛省も戦前戦艦造るときにやったみたいに寄付金募ればいいのに
微力ながら国防の一端を担わせていただきますであります!!!
(`・ω・´)ゝ
180 添乗員(岐阜県):2010/07/21(水) 09:52:51.56 ID:XC5DB2GE
そんなものあったところで
中国が5万隻くらいの大艦隊で攻めてきたら迎撃追いつかないだろ意味無し
181 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/21(水) 09:53:07.40 ID:6zCM6hX7
>>179
JAXAもそうなんだけど

自衛隊「寄付金を募ります」
国「じゃあその分の来年度予算を削るわ」

ってことになるから寄付金は募らないそうだ
182 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/21(水) 09:54:41.39 ID:KyKw35Z+
>>180
5万隻も用意したらいくら景気が良くたって国が傾くわ
183 珍種の魚(神奈川県):2010/07/21(水) 09:55:19.14 ID:WCzoFyTm
事業仕分けで仕分けされて打ち切り決定
184 外交官(catv?):2010/07/21(水) 09:57:27.82 ID:NqjeSrtd
艦艇から航空機を狙うミサイルが艦対空ミサイル
地面から艦艇を狙うミサイルが地対艦ミサイル
地面から航空機を狙うミサイルが地対空ミサイル
なら航空機から艦艇を狙うミサイルはなんて言うの?空対艦ミサイルでいいの?
185 珍種の魚(神奈川県):2010/07/21(水) 09:59:21.31 ID:WCzoFyTm
敵艦の1キロ先くらいまで普通にミサイルとして飛んで行って、
1キロ先くらいで海中に落ちて魚雷となる、ミサイル魚雷みたいなタイプのほうがいいんじゃね?
186 刑務官(アラビア):2010/07/21(水) 10:00:28.01 ID:ZTG4scaT
そんなら消える魔球の方がよくね?
187 投資家(東京都):2010/07/21(水) 10:00:43.45 ID:9g1Vpt9a
>>184
そうだよ。
Air-to-Ship Missile=ASM
188 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 10:01:57.40 ID:LP/+5DZ8
>>185
アスロック 対潜用だけど
189 投資家(東京都):2010/07/21(水) 10:04:26.13 ID:9g1Vpt9a
>>185
海中に落ちる衝撃で魚雷壊れちゃうからパラシュートでそっと降ろすんだけど、
対艦用だとその時に簡単に迎撃されちゃうな。
190 調教師(岡山県):2010/07/21(水) 10:04:33.43 ID:gsvgaGVk
インデックスたんの量産マダー?
191 馴れ合い厨(神奈川県):2010/07/21(水) 10:04:54.22 ID:u3dz8atJ
>>185
あたし小3の女子だけど
ロケット〜魚雷に推進器や誘導装置をシフトしなきゃいけない訳だけど
音速の何倍かの速度で水に突っ込んでその機能がうまく働くとは思いにくいの
192 FR-F2(山形県):2010/07/21(水) 10:05:12.45 ID:NX78mz2l
>>185
大和の主砲用撤甲弾がそんな感じ
193 調教師(岡山県):2010/07/21(水) 10:06:51.66 ID:gsvgaGVk
>>178
21秒あたりでなんで日本語で「サイセンタン」って言ってるの?
194 新車(大阪府):2010/07/21(水) 10:07:56.56 ID:ET/Agx9s
>>185
ミサイルが音速で水中に進入したら本体が破損するか爆発すると思われる
水中への進入の際、速度を落とせばそこを狙い撃ちにされる

それに、現代の魚雷は速いもので200ノット(時速365Km)程度出るけど、音速の4分の1程度まで落ちるし、
マッハ3のまま突っ込んだほうがどう考えてもいいだろ
195 社会保険労務士(catv?):2010/07/21(水) 10:08:21.56 ID:xfa5v6h1
レーダーに映らないステルスミサイルにすればいのに

ファランクスやゴールキーパーて光学センサでも目標追ってるんだっけ?
196 たい焼き(愛知県):2010/07/21(水) 10:08:25.65 ID:6VYqrvH6
おれたちの防衛省
197 陶芸家(埼玉県):2010/07/21(水) 10:09:01.08 ID:cQiYthPc
198 FR-F2(山形県):2010/07/21(水) 10:10:02.13 ID:NX78mz2l
まーでも>>1が配備されればかなりの抑止力になるな
スパイに気をつけないと
199 書家(dion軍):2010/07/21(水) 10:10:13.45 ID:itNrEqvW
なんでお前らこういうのに詳しいの?
まったくわからん用語ばっか出てくるからびっくりするわ
200 刑務官(アラビア):2010/07/21(水) 10:10:20.45 ID:ZTG4scaT
マッハ3の水切りか
201 爽健美茶(東京都):2010/07/21(水) 10:10:26.29 ID:DZ7vY2NE
これ当初は赤外線画像誘導/パッシブ/アクティブレーダーホーミング全部使える
なかなかの変態ミサイル目指してたんだっけ
202 社会保険労務士(catv?):2010/07/21(水) 10:10:32.68 ID:xfa5v6h1
>>185
むしろ魚雷が急浮上してミサイルになって飛んでいく方がよくね?
203 H&K MSG-90(関西地方):2010/07/21(水) 10:11:04.71 ID:pd6swKCg
不可能に近いってなんかかっこいいな
204 外交官(catv?):2010/07/21(水) 10:11:49.00 ID:NqjeSrtd
>>187
ありがとう
205 社会保険労務士(catv?):2010/07/21(水) 10:12:06.62 ID:xfa5v6h1
でも頑張れば何とか出来るって事だよね
206 FR-F2(山形県):2010/07/21(水) 10:14:27.95 ID:NX78mz2l
でもよく考えたらシュクヴァルの方が
迎撃も回避も難しそうじゃね?
207 棋士(長屋):2010/07/21(水) 10:16:12.01 ID:AS2Ly3ku
TMDだかももし完成しても、こんな感じに弾道ミサイルの速度をほんのちょっぴり
上げられたらそれで終了なんかね。
208 外交官(catv?):2010/07/21(水) 10:16:35.06 ID:NqjeSrtd
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY8eLPAQw.jpg

総員退避のときはサメに注意
たかなみにあった
209 ドライバー(北海道):2010/07/21(水) 10:18:31.20 ID:JFa6a1eA
>>202
潜水艦用のハープンそんな感じで発射するよ
210 新車(大阪府):2010/07/21(水) 10:19:59.57 ID:ET/Agx9s
>>208
2.衣服を着用せよ

退避の際には衣服を着用せよと書かないといけないということは艦内ではみなさん裸なんですか?
211 三角関係(埼玉県):2010/07/21(水) 10:20:00.88 ID:lXAWDwE0
政治屋はともかく省の奴らは問題視したようだな
212 行政官(大阪府):2010/07/21(水) 10:20:22.81 ID:FiSz+L2X
JAXAが協力したらもっと凄いの作れそうなのに
横のつながりは無いのかよ。
213 探偵(神奈川県):2010/07/21(水) 10:20:49.32 ID:AIEUrLaD BE:57034837-2BP(1500)

> 憲法九条の制約から「攻撃的兵器」を持てない
嘘乙
214 ドライバー(北海道):2010/07/21(水) 10:21:33.99 ID:JFa6a1eA
>>210
水に入るから服を脱いで入ろうとする奴でるからじゃないの
215 社会保険労務士(catv?):2010/07/21(水) 10:21:38.14 ID:xfa5v6h1
>>212
三菱で繋がってるだろ、多分
216 経済評論家(大阪府):2010/07/21(水) 10:22:05.93 ID:ECM8RTJm
日本の技術力なら、F2に4本積んで一斉発射

空中で合体し1本のミサイルに

超絶スピードで敵空母の船首から船尾まで貫通
217 行政官(大阪府):2010/07/21(水) 10:22:09.87 ID:FiSz+L2X
せっかく優れた兵器を開発しても韓国みたいに
海外に輸出できないから開発企業はヤル気が失せるだろ。
218 刑務官(アラビア):2010/07/21(水) 10:23:00.92 ID:ZTG4scaT
どうせならガラパゴス化しろよ
219 行政官(大阪府):2010/07/21(水) 10:23:36.09 ID:FiSz+L2X
アメリカ様が図面を確認するだろ
220 社会保険労務士(catv?):2010/07/21(水) 10:23:57.23 ID:xfa5v6h1
>>216
その後戻ってきて再びハードポイントにくっ付くまで出来ないとな
221 ファイナンシャル・プランナー(埼玉県):2010/07/21(水) 10:24:18.99 ID:U1sYDXfs
>>216

そのまま後方の敵艦隊を全て貫く

本土まで飛行して爆発

違憲
222 行政官(大阪府):2010/07/21(水) 10:25:40.96 ID:FiSz+L2X
>>216
その合体機構をつける意味がわからん、それなら
初めから1本で発射した方がいいだろ、合体機構のぶんだけ
重量が増える。
223 添乗員(関東・甲信越):2010/07/21(水) 10:25:42.19 ID:213gL5BC
>>210
非番で寝てる時はパンツにTシャツだろうしな
224 整備士(京都府):2010/07/21(水) 10:29:21.32 ID:dQd82xqk
>>143
むしろスパイに技術を盗まれるってことじゃねーの?
機密漏洩もあったことだし。
225 新車(大阪府):2010/07/21(水) 10:30:06.31 ID:ET/Agx9s
>>216
合体するとなぜか人型になるんだよな
226 奇蹟のカーニバル(東京都):2010/07/21(水) 10:30:28.28 ID:ltMEkgk1
おいいいいいいいいいい

そんなミサイル作る余裕あるならMS-05の試作機くらい作れや税金ドロボーが

227 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 10:30:50.71 ID:LP/+5DZ8
>>216
多段ロケットはその逆なんだけど。
228 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:32:21.78 ID:uykQnlwi
推進剤と酸化剤でかなり弾頭重量が制限されそうだが
破壊力はどうなんだろ? HV型だと残燃料量もそれほど
期待できないような・・・
229 大工(愛知県):2010/07/21(水) 10:32:40.31 ID:uVPjwcLa
>海軍力強化を進める中国の艦艇は、沖縄近海を抜けて太平洋へ進出し、海上自衛隊との間で緊張が高まっている。
>XASM3の開発により、航空自衛隊も東シナ海や太平洋の「覇権争い」に参加する形となる。

領土って決まってんだから、この時代に切り取り自由みたいな事なんて有り得るの?
この辺がわからん
230 外交官(埼玉県):2010/07/21(水) 10:33:16.70 ID:S/CYwHXF
超音速ならラムジェットじゃね?
231 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:33:54.70 ID:oP/Nd7dm
日本はATフィールド系のシールドで頑張ってもらいたいもんだな。
シールドなら軍事以外にも使えるから売れるし。
後はアンドロイドか。
232 探偵(兵庫県):2010/07/21(水) 10:34:17.38 ID:BkO7pm2B
こういうミサイルって撃たれたらもう終わりなんじゃないの?
迎撃方法考えたほうが良くない?
233 車掌(東京都):2010/07/21(水) 10:35:17.13 ID:L/W0tjOk
>>232
ん?
234 経済評論家(石川県):2010/07/21(水) 10:36:21.87 ID:0ndCmJUr
>>97
旧式艦でも有れば空母を守る文字通りの「盾」の役割ができるのだろ。
中式イージス艦。

....まぁネタだが、一寸は覚悟しておけ。
235 鉈(catv?):2010/07/21(水) 10:36:24.84 ID:NiyZ72il
>>232
なんで「相手国」目線なんだ・・・?
236 投資家(東京都):2010/07/21(水) 10:36:37.82 ID:9g1Vpt9a
>>232
シナ人キタコレ
237 文筆家(北海道):2010/07/21(水) 10:39:04.90 ID:f3QDTwec
>>232
おっとぉ
238 外交官(静岡県):2010/07/21(水) 10:39:53.21 ID:HZ2ySLIZ
秒速5kmのレールガンなんて絶対迎撃無理だな。
239 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:40:00.03 ID:uykQnlwi
>>232
迎撃装置の探知処理能力が高ければ未来位置に銃弾や炸裂弾を
ばら撒けばOK 高速ミサイルゆえに小さな破片でも殺せる
240 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 10:40:48.68 ID:LP/+5DZ8
>>228
LOSAT
241 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 10:42:20.34 ID:UGvcHKwz
>>185
07式垂直発射魚雷投射ロケットなら超音速で飛んでいって魚雷になるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/07%E5%BC%8F%E5%9E%82%E7%9B%B4%E7%99%BA%E5%B0%84%E9%AD%9A%E9%9B%B7%E6%8A%95%E5%B0%84%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
http://obiekt.seesaa.net/article/122351433.html

>>84
>ASM-2の弾頭は焼い材が付加された徹甲りゅう弾で、爆風とりゅう弾破片による破壊と共に
爆発と同時に焼い材を飛散させ、目標艦内を焼き尽くすようになっています。
242 ワルサーWA2000(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:43:56.23 ID:6BwCD3cH
こういうの迎撃しようとしたら
機関砲で榴弾ばら撒いて面で防御するしかないな
243 VIPPER(東京都):2010/07/21(水) 10:44:21.41 ID:3HOeO4T1
すごいじゃんこれ
244 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 10:44:52.50 ID:LP/+5DZ8
>>232
飛んでくるのが高速なので、海面に砲撃して水膜張ると自爆、、、しねーかなぁ。
245 落語家(大阪府):2010/07/21(水) 10:45:03.35 ID:s2FgHdHp
>>222
ヒント:パータッチ理論により飛行速度が飛躍的に上がる
246 探偵(兵庫県):2010/07/21(水) 10:45:49.01 ID:BkO7pm2B
>>232だけどシナ人目線にされててワロタ
魚雷だったらロシアがシクヴァルとか作ってるしなぁ・・・
これもロシアあたり簡単に作ってきそうで怖い
247 ワルサーWA2000(チリ):2010/07/21(水) 10:45:57.24 ID:2MWCnjif
>217
アホ。FSでイージス艦すら確実に撃沈可能な代物を、
みすみす外国に渡す馬鹿がいるか。
敢えて売らないのも戦略のうち。ま、アメリカが売って
くれと言ってきたら断れないだろうが、高く売り付ける
べきだな。
248 殺し屋(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:46:35.78 ID:eKs5c6R4
これを積んだF-2を敵艦隊までどうやって運ぶかが問題なのだろ
249 都道府県議会議員(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:47:32.77 ID:0uSUo8Y4
どうせ中国女のおかげでお偉いさんからホイホイ情報が流れるんでしょ?
250 ワルサーWA2000(アラバマ州):2010/07/21(水) 10:47:43.41 ID:6BwCD3cH
>>229
マジレスすると海底資源
油田が見つかったら「そこはうちの領土だ」って主張し始めただろ?
251 公務員(長屋):2010/07/21(水) 10:48:58.01 ID:mE+fBHWw
>>63
今の炸薬の破壊力って第二次大戦の何倍くらいあるの?
252 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 10:49:18.71 ID:LP/+5DZ8
>>248
VLSに入らないかなぁ。
253 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:49:40.62 ID:uykQnlwi
>>247
高速ミサイルは昔から各国が研究してる
254 新車(大阪府):2010/07/21(水) 10:49:41.09 ID:ET/Agx9s
やっぱり空母は男のロマンだよね
日本は合体すると空母になる艦船や変形すると人型兵器になる航空機を作ろう
255 メンヘラ(catv?):2010/07/21(水) 10:50:08.65 ID:4FkRjs+D
>>239
で破片の塊にそのままの勢いで突っ込まれてアンテナやらに大損害受ける訳だ
256 アニメーター(北海道):2010/07/21(水) 10:50:30.20 ID:Je6+2HSS
>>239
ciwsの射程に入って1.5sで到達して、ミサイルは20mmのタングステン弾か劣化ウランでやっと壊せるのに炸裂弾で防げるのか疑問?
257 理学療法士(千葉県):2010/07/21(水) 10:50:59.54 ID:16STObqG
むしろサブから撃てる様にしろ
258 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:51:32.35 ID:uykQnlwi
>>255
破片化した段階で圧倒的に速度が落ちて軌道も不安定になる
259 外交官(東京都):2010/07/21(水) 10:52:04.36 ID:yumOCHj+
とりあえず赤く塗っておけば3倍早く見えるよ
260 MPS AA-12(奈良県):2010/07/21(水) 10:52:49.83 ID:Q81p1Iyi
赤く塗って角つけとけよ
261 Opera最強伝説(福島県):2010/07/21(水) 10:53:52.21 ID:AFDJUaGE
日本で作れるんだから他の国も金かければ作れるレベルでしょこれ
262 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 10:55:12.76 ID:uykQnlwi
>>256
ミサイル自体がマッハ3で飛んでくるんだから亜音速ミサイルよりも
弾片に対する脆弱性は大きいでしょ。しかも高速な分、少し変形するだけで
空力が不安定になって誘導が不可能になる可能性も高くなるし。
263 メンヘラ(catv?):2010/07/21(水) 10:55:19.84 ID:4FkRjs+D
>>258
それを浴びたら損害被る可能性が高いからRAMなんかを作ったわけで
264 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/07/21(水) 10:55:23.58 ID:JL8SC62f
てす
265 アニメーター(北海道):2010/07/21(水) 10:55:50.84 ID:Je6+2HSS
>>261
韓国さん難しいかもな
まだ、ロケット上がってないし
266 探偵(兵庫県):2010/07/21(水) 10:57:01.91 ID:BkO7pm2B
>>261
まあロシアアメリカEUは確実に作れるだろうなぁ・・・
267 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 10:59:02.32 ID:UGvcHKwz
>>229
>>1の記事を書いた東京新聞半田記者のデムパだから相手にしない方がいいお
268 アニメーター(北海道):2010/07/21(水) 10:59:18.59 ID:Je6+2HSS
>>262
まあ、やって見なきゃ分からないな
多分、とっくに実験したのかもな
防衛省の実験を公開してくれないかな
269 外交官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:02:37.48 ID:S/CYwHXF
イージスの盾が攻略されたとなると
日本的にはこれまでより逆に厳しいのかもね
270 ニュースキャスター(dion軍):2010/07/21(水) 11:04:30.34 ID:STBMr4ij
昔、光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴な女騎士って人いたよね。
271 評論家(長屋):2010/07/21(水) 11:05:03.22 ID:fe4rMzba
ファナックあたりがハシでキャッチする高速ロボアーム作りそう。
272 投資家(東京都):2010/07/21(水) 11:05:04.87 ID:9g1Vpt9a
>>269
盾矛の関係で次はこれの防御方法がいっせいに研究され始めるわけで、
この繰り返しが永遠に続く。
273 アニメーター(北海道):2010/07/21(水) 11:05:59.49 ID:Je6+2HSS
>>269
前から攻略されてるだろ
小型高速艇で突っ込めばいけるし
ミサイルの無差別飽和攻撃されたら終わり
274 都道府県議会議員(dion軍):2010/07/21(水) 11:06:07.59 ID:i2Sifh0w
>>222
日本のメカには古来男のロマン回路というのがあってだな
275 Opera最強伝説(秋田県):2010/07/21(水) 11:07:16.27 ID:EmDNsvp+
>超音速の空対艦ミサイルは米国やロシアにもあるが

ロシアは有名だけど、アメリカに現役でそんなんあったっけ?
276 絵本作家(長屋):2010/07/21(水) 11:07:33.16 ID:ovDyx9jl
軍事のことは分からん
このニュースは凄いのか?
277 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 11:08:39.18 ID:AxrNZLM8
>>275
無い
278 外交官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:08:46.91 ID:S/CYwHXF
>>273
小型艇はアラブのテロの一件だけだろw
飽和攻撃しなきゃいけないほどの盾が
ミサイル一発でやっつけられるようになった状況のことを
攻略されたって言うんだよ
279 薬剤師(神奈川県):2010/07/21(水) 11:11:01.94 ID:bV+hZP6h
うちの鉄工所でASM2だかのフェアリング、研磨してるよ。
親父が一つ一つ手作業で数日かけてやっと一個。
なんでも職人技が必要だそうで、役人がよく来る。
この仕事がもらえたおかげで、工場の防犯防火監視全部お任せしてるし、
経費が浮いたって母ちゃん大喜び。
280 アンチアフィブログ(dion軍):2010/07/21(水) 11:11:42.53 ID:lM5Bjo/t
対艦番長さんパねえッスw
281 中国人(栃木県):2010/07/21(水) 11:12:44.99 ID:ILzMRQR1
最強の対艦番長だな。

で、ミサイルは三菱電機なんだろ?
282 中国人(栃木県):2010/07/21(水) 11:14:28.16 ID:ILzMRQR1
>>279
おまえ、監視されてるぞw
283 公務員(長屋):2010/07/21(水) 11:15:09.87 ID:mE+fBHWw
>>251
頼むよ
284 建築家(愛知県):2010/07/21(水) 11:15:26.67 ID:2W9qus4F

日本版JDAM/JSOWともいわれる

「XGCS-2滑空誘導爆弾」が
研究・開発されたのに、制式にならないのは

どういうことだよ防衛省?
285 ワルサーWA2000(チリ):2010/07/21(水) 11:16:31.55 ID:2MWCnjif
>267
日本にその気がなくても、中国はそう思っているのは確実。
勝手に第一・第二列島線なんてものを日本の領海内に
設定するわ、無謀な海軍力の増強はするわで疑うなと言う方が
無理。ミンス政権のおかげでかなり図々しくなっているし、
スプラトリー諸島という前例もある。

しかしこれで中華海軍はまた一つ当てが外れたな。
ASM-2も相当な変態ミサイルだから、対策の目処を立てる
だけで相当大変だったろうに、今度はマッハ3の超高速
ミサイルと来たもんだ。
勿論何らかの対策は可能だけど、それを開発するのに
また時間と金が必要な訳で。
XASM-3ができるまで、中華海軍は存続していられるのかな?
286 アニメーター(北海道):2010/07/21(水) 11:16:54.97 ID:Je6+2HSS
>>278
例え一件だとしても、ciwsの対水上機能の付加に繋がったことから考えると充分に攻略した言えるのでは?
287 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 11:17:00.07 ID:AxrNZLM8
900kgの対艦ミサイルとかクソ重いなオイ
F-2さんの兵装支持架が熱くなるな
288 VIPPER(岡山県):2010/07/21(水) 11:18:28.49 ID:AtyeyxWc
いつ中国にあげるの?
289 コメディアン(茨城県):2010/07/21(水) 11:20:05.94 ID:z1HhmEdM
      |┃三          ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            ζ::::::::::蓮舫r:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      |┃            {:::::::r`      ヽ::::::::::::::::::}
  ガラッ. |┃            {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
      |┃  ノ//        ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
      |┃三          l:|<@>   <@>  l::::/l  キッチリ仕分けやんよ〜!
      |┃             y    |       イ/ノ/   
      |┃             l` /、__, )\ / レ_ノ  
      |┃三           ヽ { ___ }   l::/   
      |┃             入 ヽLLLLレ ノ  ,仆、   
      |┃            /  \ ""   / l  ヽ 
      |┃三        /      T''‐‐''´  /|   \
290 翻訳家(愛知県):2010/07/21(水) 11:20:26.80 ID:JrUc2Yar
迎撃が不可能だが命中も不可能とかじゃないだろうな?w
291 俳優(群馬県):2010/07/21(水) 11:21:10.88 ID:OPGY5Ez8
>>282
ロケットもそうだが、零細の軍需工場が多すぎだろ日本って
292 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 11:22:16.83 ID:AxrNZLM8
>>291
大戦っていうかもっと前の時代からの伝統だな
293 技術者(東日本):2010/07/21(水) 11:23:29.27 ID:G9wvOQ3Z
核使えば落ちるんじゃね?
294 版画家(茨城県):2010/07/21(水) 11:23:51.67 ID:zCKUQfZU
>>285
非正規戦闘で尖閣も沖縄も、挙句の果てには沖ノ鳥島も無血開城だろw
295 薬剤師(神奈川県):2010/07/21(水) 11:25:46.74 ID:bV+hZP6h
1.5secで到達ってwwww

ゴールキーパーの初弾が命中しても、慣性モーメントで爆風が艦船構造物なぎ払うだろ。



日清戦争で帝国海軍の速射砲で定袁鎮袁沈められなかったけど
構造物火だるま状態だったし。
296 外交官(埼玉県):2010/07/21(水) 11:26:05.44 ID:S/CYwHXF
>>286
速射砲で十分撃沈できるわw
297 相場師(滋賀県):2010/07/21(水) 11:26:18.29 ID:DWMYT6fF
>>288
空母で受け取りに来た時
298 臨床検査技師(沖縄県):2010/07/21(水) 11:28:09.14 ID:bUzrqt5J
迎撃になんで拘るんだろ?
素人考えだがミサイルにネット装着して最接近時に
広げて捕獲して誘爆すればいんじゃね?
そうすれば広範囲をカバーできる
299 俳優(群馬県):2010/07/21(水) 11:30:57.12 ID:OPGY5Ez8
>>295
あの頃と船体機構も違うからねえ
現行艦なら簡単に沈むんじゃない?
300 音楽家(沖縄県):2010/07/21(水) 11:31:56.11 ID:RLVCUubm
23億で開発って結構低コスト?

ところでMS用に開発してたファンネルみたいなやつってどうなってん?
301 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 11:32:02.31 ID:wmbDNBi+
>>225
空中で一回ポーズをとってから敵に向かうのか
302 H&K MSG-90(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:33:50.83 ID:3W3U/iJG
対艦ミサイルなんて狙撃銃で一撃だろ
303 珍種の魚(東京都):2010/07/21(水) 11:34:43.52 ID:sVIDfc/g
>>299
沈まなくても上構っつーかアンテナ壊れただけで戦闘能力ほぼ喪失するんじゃね
304 キチガイ(宮城県):2010/07/21(水) 11:35:10.45 ID:W8DNlLkJ
>>302
名前欄に用意してあるな
305 都道府県議会議員(dion軍):2010/07/21(水) 11:35:51.04 ID:i2Sifh0w
>>291
まあ何かそのおかげで訳のわからない高度な板金技術が
受け継がれていってはいるからな
306 ワルサーWA2000(チリ):2010/07/21(水) 11:36:38.32 ID:2MWCnjif
>294
非正規戦闘では正規軍には勝てない。一時的に占拠しても、
陸自の正規部隊に蹴散らされる。
何のためにおおすみや10式を作ったのか知らないのなら
仕方がないが。一旦敵に占領された島に逆上陸して、
10式の優れた装甲で味方を守りながら、センサで敵歩兵を
狩るのだよ。RPG程度では10式の複合装甲は抜けない。
もちろんタンデム弾頭でも無理。
307 プログラマ(コネチカット州):2010/07/21(水) 11:43:06.15 ID:7XNdYYU/
>>298
さすが、沖縄土人

相対速度による運動江ネルギーの差をどうするの?
それとも、並走させるの?
308 陶芸家(埼玉県):2010/07/21(水) 11:43:18.57 ID:cQiYthPc
309 フランキ・スパス12(神奈川県):2010/07/21(水) 11:46:30.77 ID:JL8SC62f BE:1738521784-2BP(1233)

>>232
こんなに解りやすくつれたのも珍しいw
310 高卒(栃木県):2010/07/21(水) 11:47:38.76 ID:jYJ5JOOL
憲法9条の縛りプレイって大変だな
311 モテ男(catv?):2010/07/21(水) 11:47:59.37 ID:ZTX7wLz8
これは抑止力になるな。

国会で追求されたら、ピンポイントで艦尾を狙って操舵不能にするのが目的だって言ってごまかしとけ。
312 公務員(神奈川県):2010/07/21(水) 11:48:23.66 ID:g5CQgaSf
国産初のミサイル「二郎ちゃん」の試射失敗は黒歴史
313 柔道整復師(ネブラスカ州):2010/07/21(水) 11:49:01.73 ID:R1RYf3aQ
自衛隊ってミサイルに関してはほぼ国産だよな。
それほど余所のミサイルが高いのかねえ
314 写真家(西日本):2010/07/21(水) 11:51:20.14 ID:+odJlZkh
戦艦に対してはF-2+対艦ミサイルでいいとしても
やっぱり新型機が欲しいのであった
315 俳人(福島県):2010/07/21(水) 11:53:46.24 ID:KSZt9EDn
>>314
戦艦・・・・だと!?
316 俳人(群馬県):2010/07/21(水) 11:54:02.87 ID:7uVt1syd
エンジンノウハウさえあれば安くていいもの作れそうなんだけどねぇ
317 臨床検査技師(沖縄県):2010/07/21(水) 11:54:30.55 ID:bUzrqt5J
>>307
ピンポイントよりは確率高そうじゃんか

つかソース全く読んでなかった、話が逆だな
318 詩人(茨城県):2010/07/21(水) 11:54:51.85 ID:gJUlOffP
ドミサイル
319 庭師(長崎県):2010/07/21(水) 11:56:41.58 ID:vvvkbnd2
>>316
川崎「俺ので番だな」
320 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 11:56:54.93 ID:LP/+5DZ8
>>306
非対称戦じゃねーのか
IEDならメルカバでも(ry
321 写真家(西日本):2010/07/21(水) 11:58:17.94 ID:+odJlZkh
>>315
戦艦なんてもうないよね、恥ずかし乙女
322 タコライス(アラバマ州):2010/07/21(水) 11:59:39.10 ID:4GOc1Ar8
>>300
トータル320億だからそんなものだろ
ちなみに上海万博の日本館の建築費は130億
323 俳優(群馬県):2010/07/21(水) 11:59:49.99 ID:OPGY5Ez8
>>306
未だに大規模機動戦を想定してる連中だからな
そんな時代はもう終わり
これからは如何にしてゲリラを能率良く根絶やしにするかだもんな
324 音楽家(沖縄県):2010/07/21(水) 12:17:11.15 ID:RLVCUubm
>>300
間違えたMDだった・・・('A`)
325 車掌(東京都):2010/07/21(水) 12:23:10.06 ID:L/W0tjOk
>>324
スターウォーズ計画の衛星兵器?
326 宮大工(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:36:27.25 ID:c3fLtm+S
>防衛省は「特定の国を想定していない」としている。 
日本以外は全部沈めてやるぜフハハハハ
327 バレエダンサー(大阪府):2010/07/21(水) 12:40:54.88 ID:0QnXZpJ5
隣に軍事国家があるだけで
日本の平和ランキングだだ下がりだからな
どんどんやれ
328 看護師(三重県):2010/07/21(水) 12:47:23.68 ID:UKcITQ4/
第三次大戦はやっぱミサイル戦争だな。
第四次大戦はみんなステルス化して有視界戦闘になる。
329 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/21(水) 12:48:07.98 ID:6zCM6hX7
して、金原子爆弾はまだですか?
水深3cm・直径半径kmの湾ができるとか見てみたいんですけど
330 トラベルライター(神奈川県):2010/07/21(水) 12:48:54.81 ID:TVhouS4K
ついでだから大和を建造しよう
331 国会議員(関西):2010/07/21(水) 12:50:16.81 ID:oRD3bosD
阿久根市が原爆保有する方が先だな
332 美術家(アラバマ州):2010/07/21(水) 12:52:01.45 ID:pPwmVCVf
>>329
金原子爆弾って金正日が貼りつけにされた核兵器か?
333 車掌(東京都):2010/07/21(水) 12:52:38.22 ID:L/W0tjOk
>>330
主砲はレールガンか。
334 外交官(コネチカット州):2010/07/21(水) 12:58:04.02 ID:3+c529q9
F―2から航空魚雷を発射してくれ
ロマンがある
335 花屋(神奈川県):2010/07/21(水) 12:58:25.01 ID:VsbaZNvM
>>302
目視できたとして2秒かからず突入されるのに狙撃ですか
ってマジレスはダメ?
336 探偵(大阪府):2010/07/21(水) 13:05:54.88 ID:fgFVpz2X
攻撃するほうかよwww

まずは防衛からとかできないの?
337 フランキ・スパス12(岐阜県):2010/07/21(水) 13:18:22.01 ID:8ygR1TuZ
(゚д゚)
338 動物看護士(東京都):2010/07/21(水) 13:21:00.86 ID:dT2BcO9a
納豆ミサイルはまだか
339 探偵(宮崎県):2010/07/21(水) 14:12:17.24 ID:mV7lGGV0
>>336
抑止力って解るか?
340 学芸員(埼玉県):2010/07/21(水) 14:13:22.11 ID:y+wXNv3g
>>66
今時、Mach3出るとは言え有効射程がトマホーク改と同程度しかないなんてw
自衛隊では米軍で運用してるタイプに改修してない様だけど…

…潜水艦からの運用は出来ないけど、SAAB社製のこの対艦ミサイル程度
の能力持った、自衛隊の長射程対艦ミサイルって在るのか?

RBS15 Mk3
ttp://www.youtube.com/watch?v=s9eMrCgIuAQ
陸海空で運用可能な、射程200Kmの対艦ミサイル
341 ディーラー(関東・甲信越):2010/07/21(水) 14:16:01.18 ID:gEsqwq0w
ヒャーハーッ!
342 医師(dion軍):2010/07/21(水) 14:20:25.43 ID:XsR9jEQ3
社民党使って潰そうとするだろうな
343 まりもっこり(愛知県):2010/07/21(水) 14:21:57.47 ID:evpXbdnj
21世紀もカミカゼ・アタックです。
344 ソムリエ(catv?):2010/07/21(水) 15:00:19.67 ID:B8SYSbkQ
>>326
いよいよ第7艦隊にケンカ売るのか
345 パイロット(神奈川県):2010/07/21(水) 15:10:41.75 ID:ILF/ScYU
>>317
多弾頭タイプも開発中だってさ
>迎撃ミサイル
346 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 15:12:41.36 ID:LP/+5DZ8
>>344
筒井康隆
347 エンジニア(大阪府):2010/07/21(水) 15:36:32.03 ID:YaCcEkjM
破壊よりハッキングして乗っ取る方が夢があっていいな
ミサイルで艦内に突入してネットワークに侵入、艦が暴走して周囲の船を攻撃みたいなやつ
348 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 15:49:57.30 ID:X2HKAWxL
SOLっていつになったら配備されるの?
349 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 16:24:58.84 ID:AxrNZLM8
>>329
イマジナリーナンバーが先
350 理学療法士(埼玉県):2010/07/21(水) 16:49:47.79 ID:RQxV7Y5F
X51Aの劣化版みたいな代物なのかね
351 三角関係(catv?):2010/07/21(水) 16:50:40.76 ID:yqgY2Cqh
q
352 田作(千葉県):2010/07/21(水) 16:53:02.67 ID:zdjBNVu4
この新型対艦ミサイルはイージス護衛艦でも迎撃できないの?
やっぱF-2を100機増産するべきだな
353 キリスト教信者(福岡県):2010/07/21(水) 16:54:31.25 ID:lQHi6I+s
次は亜光速ミサイルの開発だ!
354 外交官(catv?):2010/07/21(水) 16:56:13.94 ID:TjlMEI4T
F-4が担っているミサイルキャリアーとしての役割を引き継ぐ機体として見るならばF-2は超優秀、
というか唯一の取り柄であるステルス性を犠牲にしないとミサイル沢山積めないF-35だけはあり得ない
355 都道府県議会議員(dion軍):2010/07/21(水) 16:58:01.35 ID:i2Sifh0w
>>353
そこは準光速ミサイルで
356 官僚(愛媛県):2010/07/21(水) 17:00:20.94 ID:jed6DJ7n
おい!もっとやれ
357 アフィブロガー(愛知県):2010/07/21(水) 17:00:24.22 ID:dJfRqUqG
F-2改来るか
358 僧侶(静岡県):2010/07/21(水) 17:03:25.88 ID:0TCOLd51
どう転んでもどこかの財布になるんだったら
もう諦めてユーロファイター買っちゃえよ
359 潜水士(長屋):2010/07/21(水) 17:05:14.59 ID:hpIfm+TP
ロシア製対イージスミサイルのサンバーンの日本版か
360 軍人(愛知県):2010/07/21(水) 17:05:34.33 ID:4TfxUUxy
いまこそ公共事業で1/1模型の戦艦大和を作るときだな
361 潜水士(長屋):2010/07/21(水) 17:07:06.31 ID:hpIfm+TP
>>355
..... なぜ我々を巻き込むwww
362 版画家(catv?):2010/07/21(水) 17:07:58.24 ID:70y2PJxb
ていうか、ミサイルが優秀でも、搭載する飛行機が欠陥F2じゃな...。
射程2000kmで東シナ海どこでも狙えるミサイル開発しろよ。
363 経営コンサルタント(長屋):2010/07/21(水) 17:09:33.88 ID:ic+B8EHH
※速いだけでステルス機を打ち落す能力はありません
364 タピオカ(チリ):2010/07/21(水) 17:12:39.44 ID:kuh/ilXU
>>363
なんでわざわざあたりまえなこと書き込んでるの??
365 絵本作家(埼玉県):2010/07/21(水) 17:15:29.14 ID:aBl1qIDZ
・・・・・・・6年後

日本は総額三百二十五億円かけて試作と試験を繰り返し、
六年の月日をかけ新型ミサイルを開発した。

一方、中国は予算100万以下予算のハニートラップで同じミサイルを開発した。
366 経営コンサルタント(長屋):2010/07/21(水) 17:17:09.90 ID:ic+B8EHH
>>364
読解力低いね君
367 外交官(関西地方):2010/07/21(水) 17:19:19.46 ID:OlJy2fcR
>>52
それ無限ループしたらF-35の完成だな。
368 タピオカ(チリ):2010/07/21(水) 17:25:12.17 ID:kuh/ilXU
>>366
くやしいのう くやしいのうw
369 車掌(東京都):2010/07/21(水) 17:27:38.48 ID:L/W0tjOk
>>366
ちょっと意味が分からない。
370 潜水士(長屋):2010/07/21(水) 17:30:33.17 ID:hpIfm+TP
>>366
流石にそのレスは程度が低いw
371 通りすがり(コネチカット州):2010/07/21(水) 17:31:39.30 ID:XQDdns1e
ついにSR-71ライセンス生産で有人対艦ミサイルきたか
372 モデル(鳥取県):2010/07/21(水) 17:32:12.63 ID:pQVEPZwo
>>366
人気者っぽいのでアンカー付けてみました。
373 柔道整復師(長屋):2010/07/21(水) 17:33:20.57 ID:rj+SYpnt
エグザムシステムを積んだブルーデスティニーがどうしたって?
374 モテ男(鹿児島県):2010/07/21(水) 17:33:20.95 ID:HaLPvHDy
水中を音速で移動する魚雷はまだかよ
375 マッサージ師(大分県):2010/07/21(水) 17:34:58.58 ID:imFBfN4f
弾頭を音速で飛ばして当てるより、レーザーでどうにかできないものなの?
地球は丸いから航空機からじゃないと発射できないとすれば、大出力を生み出すプラントが無理か。。
ホワイトベース作った方が早いな。
376 モデラー(長野県):2010/07/21(水) 17:35:25.24 ID:9qM15RNt
>>366
赤くしてや...もうなってたw
377 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/21(水) 17:37:16.94 ID:XiJIAwzY
>>366
いま顔真っ赤なんだろうなぁ
378 車掌(東京都):2010/07/21(水) 17:39:28.92 ID:L/W0tjOk
>>375
それホワイトベースちゃう、アークバードや。
379 占い師(北海道):2010/07/21(水) 17:44:15.18 ID:bAlqHUdO
>>375
アメリカ軍が、航空機からの高出力レーザーでミサイル迎撃実験を成功させてたな
380 H&K MSG-90(岡山県):2010/07/21(水) 17:46:19.91 ID:DgBE6htH
赤い彗星のシャアか!?
381 H&K MSG-90(catv?):2010/07/21(水) 18:47:25.75 ID:5f3H4EUI
下北の砂丘に入ったら撃ち殺されるとじじいが言ってた
落ちてる弾丸売るだけで大金持ちになれるぞともw
382 サラリーマン(大分県):2010/07/21(水) 18:51:55.79 ID:gZl3xmDy
ラムジェットと固体ロケットのハイブリットってところが中二っぽくて
ええなあw
383 歴史家(岩手県):2010/07/21(水) 18:57:46.53 ID:VclXLtAs
>>58
艦内火災で、飛行甲板運用どころじゃなくなるだろうな。ダメコン優秀な米艦でも、沈まなくても1発で数時間は戦闘不能になるんじゃね?
384 歴史家(岩手県):2010/07/21(水) 19:00:40.68 ID:VclXLtAs
>>109
誘導だよ。CEP5mを予定。ズムウォルトのレールガン。
385 歴史家(岩手県):2010/07/21(水) 19:02:56.42 ID:VclXLtAs
すまんなんか「対艦」とか書いてやがった。でも停泊中なら。全力風上航走中の空母なら、当てられたりしてな
386 潜水士(神奈川県):2010/07/21(水) 19:13:42.24 ID:bkv6kZmN
迎撃兵器の射程もそうだが、なにより発見だな問題は。亜音速の対艦ミサイルの3倍の速度で来るんだから、
対処出来る時間は大幅に短くなる。シースキミングで突っ込んでくる相手を、どれだけ遠方で捕捉出来るか
387 投資家(東京都):2010/07/21(水) 19:43:00.53 ID:9g1Vpt9a
>>386
マッハ3のシースキマーじゃ厳しいだろうな。
正規戦ならお互いジャミングの掛け合いになるし、
シースパローを1射できればいい方で、
できなければCIWSの1.5秒に賭けるしかない。
388 大学芋(catv?):2010/07/21(水) 19:45:47.78 ID:05KSlatU
ロケットで加速してラムジェットに切り替えるのか?
389 ダックワーズ(大阪府):2010/07/21(水) 19:57:18.59 ID:chFb0rEo
円高だから今こそ軍事を整えるべき。
本音を言えば自国生産だがアメリカが許さんだろうからな・・・。
390 リセットボタン(北海道):2010/07/21(水) 19:59:45.81 ID:SmdMQo+u
>87
遅レスなんだが
たとえが悪い
やくざ相手に腕立てなんて不要
警察通報で十分
ヤクザ美化してどうする?
391 登山家(茨城県):2010/07/21(水) 20:55:14.85 ID:43u3AkxZ
>>283
あんま変わらんぞ
いいところ 3 割増しくらいとか
392 登山家(千葉県):2010/07/21(水) 21:00:18.64 ID:AbCEfqyg
タオパイパイは自分で柱なげてその上に乗ってたな
393 サラリーマン(香川県):2010/07/21(水) 21:01:41.81 ID://TB/j7p
結局、敵の核兵器を完全に無効化できる武器を作らないと何をやっても意味無いけどな
394 もう4時か(長野県):2010/07/21(水) 21:08:34.61 ID:d5X5m3GE
射程どのくらい?
中国海軍の長距離対空ミサイルS-300FM(マッハ6・射程120km)や海紅旗9(マッハ6・射程120km)
の射程外から発射しても命中率を維持できるの?
395 ニート(神奈川県):2010/07/21(水) 21:10:29.80 ID:4Hp7NFhu
日本も大陸間弾道ミサイルを多量装備すれば良いんだよ
396 中国人(長屋):2010/07/21(水) 21:10:54.68 ID:uIX7WjOy
F-2を双発にしてこれを4発積めばアメの機動打撃群に勝つるな
397 投資家(空):2010/07/21(水) 21:11:00.68 ID:nJujegSa
核持ちゃいいじゃん
少なくともアメリカは反対しないよ
最大の障害は日本の年寄りども
398 発明家(神奈川県):2010/07/21(水) 21:12:01.29 ID:INO+gkNt
一方、中国は地上空母をつk(ry
399 アンチアフィブログ(dion軍):2010/07/21(水) 21:15:15.91 ID:lM5Bjo/t
>>396
F110エンジンを双発にしてF-2積んだら直線番長のMiG25に迫るぞ
400 げつようび(東京都):2010/07/21(水) 21:17:29.59 ID:wmbDNBi+
F-2を双胴にすればいいじゃまいか
401 版画家(アラバマ州):2010/07/21(水) 21:17:42.68 ID:4Ka89e8x
これいっぱい積めば、もう一度 真珠湾攻撃できるな

402 外交官(dion軍):2010/07/21(水) 21:21:47.57 ID:OCiq/Xf9
>>394
ASM-2が射程距離推定170kmださうな
403 整備士(dion軍):2010/07/21(水) 21:22:11.58 ID:6Be/9NWk
でも情報漏れまくりなんでしょう?
404 中国人(長屋):2010/07/21(水) 21:22:17.63 ID:uIX7WjOy
マッハ3でCIWS回避のブレ飛行するのかな
だったらどうやっても撃ち落せなさそう
405 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/07/21(水) 21:27:25.86 ID:QYNkY/s8
インドからブラモス買ったほうが、数そろわないかな?
SU-30につめるなら、F2にもつめないかな?
406 歯科医師(広島県):2010/07/21(水) 21:27:40.25 ID:+qgMLY1L
核もったほうが早くね?

いざとなったな見方も巻き添えだけどごっそり持ってけるし
407 外交官(catv?):2010/07/21(水) 21:36:23.59 ID:/7ufmKr/
ドーサルスパインとCFTを載せたグロいF-2改が見たい
408 国会議員(アラバマ州):2010/07/21(水) 21:37:40.66 ID:Yjh54FmM
>>1
ファランクスとゴールキーパーなら打ち落とせる
409 エンジニア(大阪府):2010/07/21(水) 21:40:24.60 ID:YaCcEkjM
>>400
P-38 ライトニングの後継はF-35 ライトニングUに決まってるから無理
410 中国人(長屋):2010/07/21(水) 21:44:10.48 ID:uIX7WjOy
つーか普通にストライクイーグルに積めばよくね?
FXはF-15SEに決まりだな
411 文筆家(北海道):2010/07/21(水) 22:00:05.56 ID:iCERVJsR
>>408
お前って、ciwsが何ついて言ってるか理解できてないな
412 漫才師(東京都):2010/07/21(水) 22:06:20.02 ID:LP/+5DZ8
413 外交官(dion軍):2010/07/21(水) 22:26:40.02 ID:stq0ctmv
いくら早かろうが、物理的に考えて射線の予測はいくらでも付く。
探知範囲が広がれば余裕で捉えられる。
問題点は迎撃システムの精度。計算上では捕捉出来ても、そこで確実に迎撃
できるほどの精度はまだない。でも2020年には完成していてもおかしくない。
414 外交官(宮城県):2010/07/21(水) 22:29:44.70 ID:rywZXnLw
ミサイル防衛システム涙目wwwwwwwwwwwwwww
415 アンチアフィブログ(dion軍):2010/07/21(水) 22:32:24.87 ID:lM5Bjo/t
何で敵国側の立場で話してる人いるの?
416 監督(北海道):2010/07/21(水) 22:38:01.23 ID:Apw2w2GO
>>413
変数を利用したランダム航法で飛行されたら終わりだろ
できるか知らんが
417 潜水士(神奈川県):2010/07/21(水) 22:39:27.83 ID:bkv6kZmN
>>415
兵器開発は競争だから、こちらが開発すればあちらも同様以上のものを開発する。
というか既に超音速対艦ミサイルはロシア中国とも持ってる。
敵国側とか味方とかいう低レベルな話じゃなくて、船vs飛行機及びミサイルという観点から見た場合、
長大なシーレーンを抱える日本にとって艦隊(船団)防空は重要な課題。
418 タンメン(神奈川県):2010/07/21(水) 22:49:35.66 ID:Cx1ZQ6Ne
サースム3って何かアラビアっぽいな
419 アンチアフィブログ(dion軍):2010/07/21(水) 22:57:46.34 ID:lM5Bjo/t
>>417
中露辺りが超音速ミッソー持ってるのは周知の事実だけど
それって音速超えただけでしょ?
マッハ3の対艦ミサイルって敵国側は迎撃できないんじゃないのかと
420 タンタンメン(奈良県):2010/07/21(水) 22:58:32.35 ID:QBUt6dj1
対艦ミサイル実績No1と言えばエグゾセ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BE%E3%82%BB
>2007年現在はMM40 Block3を開発中で、射程距離を160kmと倍増させ、
>回避運動を高度化させたものになっている

やはり求められるスペックはこれくらいになるんだな
421 H&K MSG-90(東京都):2010/07/21(水) 23:05:22.33 ID:AxrNZLM8
>>363
せめてステルス艦とでも言っておけばよかったのに
422 イタコ(神奈川県):2010/07/21(水) 23:06:45.86 ID:0XhoY4Cw
ちったー柔軟な発想せーよ
当たると思ったら潜れば済むことだろ
423 潜水士(神奈川県):2010/07/21(水) 23:07:19.15 ID:bkv6kZmN
>>419
例えばKh-31だと、低空でも2は超えてくるらしい。
ロシア艦の探知・防空能力は良く分からんけども、亜音速ミサイルより迎撃が格段に難しくなったのは確か。
要は大戦中の軍艦の装甲と同じでさ、自分の矛が自分に向けられた場合を考えて盾も考えなきゃねって事。
遅かれ早かれそういう脅威は出てくるんだから
424 アンチアフィブログ(dion軍):2010/07/21(水) 23:13:47.39 ID:lM5Bjo/t
>>423
あ、そっか
同等の劣化ミサイルでも迎撃できる能力はないって事か
イージスでも飽和攻撃ではキツいってのはそれか
そうなると戦術核以外ダメなの?
425 潜水士(神奈川県):2010/07/21(水) 23:22:20.95 ID:bkv6kZmN
>>424
そこで戦術核が出てくるのはちょっと分からんwけど、
艦船の天敵が潜水艦と航空機(ミサイル)である事はここ暫く変わってないので、
より効果的な探知・迎撃手段の開発はずっと進められてるよ。先日はレーザーCIWSなんて話題が
ここでもスレになってた
426 H&K MSG-90(愛知県):2010/07/21(水) 23:23:23.37 ID:WiU9zGtD
427 写真家(愛知県):2010/07/21(水) 23:32:43.29 ID:P0WXyEbk
イージス艦の速射砲って超音速ミサイル落とせなかったっけ
428 編集者(新潟・東北):2010/07/21(水) 23:33:54.43 ID:PzXn3CR4
敵の核弾頭を完全無効化出来る防衛兵器が無きゃ
こんなもん糞も価値がねーよ
429 彫刻家(兵庫県):2010/07/21(水) 23:37:26.61 ID:AJAm1EAp
小型化高性能化、みたいな変態的な進化は日本のお家芸だからなw
これは期待大だろw
430 登山家(茨城県):2010/07/21(水) 23:41:04.45 ID:43u3AkxZ
>>426
それは違う
431 リセットボタン(神奈川県):2010/07/21(水) 23:45:33.67 ID:QL96Zyow
要は空から撃てるサンバーンみたいなもんだろ
これが役に立つ時には中華ICBMがターミナルフェイズに入ってるよ
432 鉄パイプ(静岡県):2010/07/21(水) 23:50:59.38 ID:ClX8RYiI
たとえ日本が滅ぼされようと
北京と上海も爆炎の渦に
433 路面標示施工技能士(関東・甲信越):2010/07/21(水) 23:59:03.73 ID:b0BQP2GM
>>429これは小型とは言えないだろ、戦闘機搭載のミサイルで6mは規格外


あと昔からあるロシアのKh-31はSu-27/30には搭載可能
434 ノブ姉(新潟・東北):2010/07/22(木) 00:00:18.50 ID:O9HXAafB
>>313
いざ有事って時に弾が自前で作れませんとか話にならんだろww
435 学者(埼玉県):2010/07/22(木) 00:04:32.60 ID:x67NHSxf
>>416
>>340

最終フェーズでは、敵の防御手段をかいくぐるように工夫されてる

>>425
晴天ならまだしも、悪天候に弱いし、海面の水蒸気による威力低下が問題

…米軍のABLより難易度は高い>核動力艦を運用しない限り無理

それだったらレールガンによる速射を選んだ方がマシw

>>427
海自の初期のイージス艦だと、艦砲ユニットを換装しないと無理>最新の艦砲ほどの速射能力はない
436 ツアーコンダクター(兵庫県):2010/07/22(木) 00:04:47.79 ID:ypoIZooB
中国が潜水艦を増やしてるよ〜→対潜哨戒用の空母建造
中国が空母やら海軍増強→新型対艦ミサイルの開発
中国が(ry
437 和菓子製造技能士(関東・甲信越):2010/07/22(木) 00:07:18.29 ID:/5gpHWht
>>435レールガンに速射は期待できなくね?
438 翻訳家(埼玉県):2010/07/22(木) 00:18:30.78 ID:lIHGgexv
 ____                 ____
(____.\              /____)
  (____\.          ./ ___)
    (___ \ , -‐‐‐‐-、/ ___)
      (___, '´       \__)
          , '          :ヘ
          ,'.    ○    ○ .:.! 
          i            ..:.:.:|
          .i         3...:.:.::/
          ヽ.        ...:.:.:.:/      
            ヽ.    ......:.::/
439 コメディアン(長屋):2010/07/22(木) 00:34:48.70 ID:oZ2h/Gvc
>>391
マジで?
TNTとかでも???
440 爽健美茶(北海道):2010/07/22(木) 00:36:15.65 ID:/FmJuxd3
バッカニアで反転して空母守るなんて芸当もできなくなるか
441 海上保安官(岐阜県):2010/07/22(木) 00:42:47.64 ID:8cpbAZjZ BE:817520257-2BP(20)

>>439
今の主流はPBXって炸薬。結構強力。
442 鳶職(茨城県):2010/07/22(木) 00:43:26.36 ID:mghF2JBe
>>439
しょせんは化学的なエネルギーだから

大戦当時既に TNT より高性能な炸薬が開発されてるし
443 海上保安官(大阪府):2010/07/22(木) 00:44:52.74 ID:U0pdXefJ
XASM3来たか!
もう何年も情報無くて諦めてたんだよね
444 タンメン(奈良県):2010/07/22(木) 00:49:46.97 ID:A7gMiHRS
炸薬よりマッハ3で衝突するエネルギーの方が大きそう
445 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 00:54:37.13 ID:haPxbJSZ
重量900`……
ハープーンやASM-2だって530`かそこいらだろ
でけぇ
446 プロデューサー(長屋):2010/07/22(木) 00:55:33.09 ID:BbRcOKSS
さすが民主党
神予算配分
447 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 01:05:00.56 ID:6LoHTKS7
>>445
トマホークに近いね。ってことは、、、
448 通訳(東京都):2010/07/22(木) 01:20:50.55 ID:/fQf12HH
最近の戦争で対艦ミサイルで軍艦沈めた例ってなんかあったっけ?
449 海上保安官(dion軍):2010/07/22(木) 01:42:37.83 ID:ZBNrz5iK
>>448
ロシア黒海艦隊所属ナヌチュカ型ミサイルコルベット「ミラージュ」が
SS-N9サイレン対艦ミサイルでラ・コンバタント型高速戦闘艇(の軽武装タイプ:巡視船)
を吹っ飛ばしたのが2008年8月10日の話。
450 L96A1(神奈川県):2010/07/22(木) 01:45:25.53 ID:7Yhyvn5s
>>448
沈んでないけどヒズボラの中国製対艦ミサイルをイスラエルの
ミサイル艇が食らったってのあたりが最近の対艦ミサイルの実践使用例でないかね。
http://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-3458845,00.html
451 L96A1(神奈川県):2010/07/22(木) 01:47:47.79 ID:7Yhyvn5s
>>449
そういやロシアがグルジアと一戦交えてたっけか。
452 海上保安官(埼玉県):2010/07/22(木) 05:13:11.17 ID:t/8i/bd8
>>11
出力足りないならカタパルト使えば良いじゃない
453 フランキ・スパス12(catv?):2010/07/22(木) 05:18:16.82 ID:hEZtT+WB
ロシアからサンバーンでも買ったほうが安上がりじゃね?
454 ナレーター(アラバマ州):2010/07/22(木) 08:23:46.94 ID:sXZsCZd+
いいぞもっとやれ
455 zip乞食(アラバマ州):2010/07/22(木) 08:46:38.66 ID:BywIFIVR
900sがマッハ3で衝突とか…
地面に当たったらクレーターが出来るレベル??
456 鉄パイプ(千葉県):2010/07/22(木) 08:51:56.71 ID:u3KQXdCk
F-2への搭載量は従来の半分になるようだが、生存性が倍以上になれば有効性は上がるか

マッハ3でシースキミングできるんなら、被発見からの着弾時間が1/3になるから数が半分になっても十分有効だな
敵が発射できる対空ミサイルの最大数も1/3になるわけだし
457 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 09:12:29.82 ID:6LoHTKS7
>>455
燃料は減るからその分軽くなるけど、、、
ASM-2に比べて命中時の重量が1.5倍として、速度3倍で衝撃力は13.5倍w
弾頭の炸薬なくてもいいんじゃまいか。LOSATみたい。
458 H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 09:18:24.22 ID:K2YQUR6g
フォークランドの時のエグゾセも爆発しなかったけど
未燃焼の燃料が燃えて沈没だったし、衝撃と燃料だけでも相当ダメージありそうだよな
459 内閣総理大臣(北海道):2010/07/22(木) 10:43:24.52 ID:CaCqUPYg
>>458
ようは、ww2の特攻みたいな感じだよな
460 内閣総理大臣(北海道):2010/07/22(木) 10:45:05.47 ID:CaCqUPYg
内閣総理大臣きたーーー
防衛出動発令じゃーー
461 薬剤師(東京都):2010/07/22(木) 10:53:41.75 ID:EZiarS3/
何はともあれ飽和攻撃
462 放送作家(岐阜県):2010/07/22(木) 10:56:07.12 ID:wDOL7Ujh
弾頭に炸薬積まずに、もっと速くして艦の基幹部だけぶち抜く様なものとかないの?
463 芸術家(滋賀県):2010/07/22(木) 11:00:34.53 ID:+HvK+gMy
>>10
ファランクスの20mm弾が当たっても、
その破片が凄まじい運動エネルギーで撒き散らされる
故に完全に迎撃すんのは難しいって話
464 VSS(愛知県):2010/07/22(木) 11:13:41.10 ID:ZNmNCIXp
こういうのって、ミサイルは船に突っ込むの?
それとも、高高度を飛んで船の真上にきたら急降下?
465 動物看護士(東京都):2010/07/22(木) 11:17:31.68 ID:z/fhJydn
466 芸術家(山梨県):2010/07/22(木) 11:30:53.16 ID:b2QhKK+1
完成したら技術無償提供するんですよねw
467 作業療法士(愛知県):2010/07/22(木) 11:35:16.93 ID:6PEuN3sd
制限されればされるほど性能が良くなる変態技術立国日本は健在だな
468 海上保安官(埼玉県):2010/07/22(木) 11:56:16.52 ID:t/8i/bd8
>>465
ハープーンはダイレクトアタックだけじゃなくてポップアップも使えるでしょ
469 花屋(鹿児島県):2010/07/22(木) 12:30:10.27 ID:CfPaHsce
>>220
ファンネルかファングっすかw 実践配備してほしい
470 映画監督(愛知県):2010/07/22(木) 13:11:35.72 ID:oM9fwIcY
この中に去年の防衛技術シンポジウムを見に行ったヤツはいないか?
そのときの資料が↓なんだが、
http://www.mod.go.jp/trdi/research/G3/G3-1.pdf
p13の試験ビデオも流れていたらしいんだが…
471 H&K MSG-90(秋田県):2010/07/22(木) 14:22:35.24 ID:RbsYygT+
日本の防衛産業って実はゴイスーなのか?
472 通訳(北海道):2010/07/22(木) 14:26:24.93 ID:jDHVY+cI
ハニトラに引っかかって開発技術を盗まれないよう技術者は優遇しとけよ
473 三菱電機社員(山形県):2010/07/22(木) 14:26:48.80 ID:auIihzML
ずっと前から名前は聞いてるけど、いつになったら完成するんだ
474 三菱電機社員(山形県):2010/07/22(木) 14:27:56.70 ID:auIihzML
>>472
ハニトラなんてなくてもwinnyで流出するんだろwこの国はw
475 評論家(北海道):2010/07/22(木) 14:28:31.15 ID:fKcXn25/
ぶっちゃけ日本が9条棄てて軍備整えたら間違いなくなく世界最強になれるだろ
476 写真家(東京都):2010/07/22(木) 14:32:05.69 ID:Mwm7XH2d
>>475
なれねーよ。
477 声楽家(関東):2010/07/22(木) 14:37:04.86 ID:SX4i4ep1
引きこもりたいだけの情熱でターミネーター作ったりしちゃえばあるいは
478 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 14:49:08.81 ID:6LoHTKS7
>>475
隊員が集まらないだろうな。 ドロイドかクローンが実用化しないと(ry
479 モデル(長野県):2010/07/22(木) 14:52:31.06 ID:PSIpXiln
>>475
遠隔操作の無人兵器いろいろ作ってやんよ。
480 動物看護士(東京都):2010/07/22(木) 15:08:27.33 ID:z/fhJydn
>>475
第二次大戦前と同じく、イギリス以上アメリカ以下のレベルだと思う。

中国、ロシアとどうかってことだけど、核が無いから小競り合いには勝っても、
ガチンコで相手を降伏まではさせられないね。
481 経済評論家(長屋):2010/07/22(木) 15:09:16.24 ID:Sn4vT5fo
※速いだけでステルス機を打ち落す能力はありません
482 カッペ(東京都):2010/07/22(木) 15:10:58.63 ID:f84MUTDn
>>481
なんでわざわざあたりまえなこと書き込んでるの??
483 H&K PSG-1(東京都):2010/07/22(木) 15:12:47.97 ID:K2YQUR6g
>>481
対艦ミサイルだから・・・
484 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 15:16:12.10 ID:6LoHTKS7
>>483
艦船もステルス化の波が。 ってもズムウォルトくらいにならないとどれだけ効果あるのか。
485 裁判官(チリ):2010/07/22(木) 15:16:16.74 ID:nd7JvOMX
486 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 15:20:37.08 ID:ZY1kNE6H
こりゃあ、戦闘機売る売らない言っているアメリカに対する牽制だね。

アメリカにしてみれば、

アメリカでも防げないような兵器開発をすると言い出して、
美人局やウィンウィンで情報ダダモレになる国なのに、
本当に開発できちゃいそうなぐらい技術力がある

なんて、こんなに恐ろしいことはない。
487 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 15:23:51.17 ID:6LoHTKS7
>>486
開発を断念すればF-22を売ってもいい。 とか

さぁどーする
488 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 15:31:29.11 ID:ZY1kNE6H
>>487
まぁ、やれるもんならやってみなw
とは、アメリカは少なくとも言えないだろう。

本当に作っちゃうかも知れないから(笑)

んで、本当に作っちゃって、その技術情報が中国にでも渡ったら
それこそアメリカにとって一大事だ。

かといってF22とかを与えても、それは同じ事だ。

とすると、残る方法はただひとつ。
徹底的な日本売りを仕掛けて、日本から開発できる経済力をそぎ落とす。
クリントンがとった手法が再び日本経済を襲うかも知れないね。
489 奇蹟のカーニバル(catv?):2010/07/22(木) 15:34:03.91 ID:uGYjf9j6
>>488
締め上げれば締め上げるほど
もっと危険な兵器をつくっちゃう

日本マッドサイエンティスト説
490 国会議員(dion軍):2010/07/22(木) 15:34:05.54 ID:xe5L2glF
>>481
またお前か
491 コンサルタント(アラバマ州):2010/07/22(木) 15:35:18.92 ID:i31uT4eK
これを連れてく戦闘機が必要だよな〜

F-22があったらな〜
492 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 15:41:12.59 ID:ZY1kNE6H
>>489
アメリカに日本売り仕掛けられたら、
一発で兵器開発どころじゃ無くなっちゃうよ。

アメリカにはホワイトハウスとツーカーで、
国家戦略に基づいて市場に突撃してくれる投資銀行や投資家がゴマンといる。
ホワイトハウスの後ろ盾で、公然と八百長できるんだから、
リーマンショック以降の損を、何とかして取り戻したい人達にとっては渡りに船だ。

しかし日本には、小泉が、市場は市場で勝手にやりな、なーーんて言っちゃったから、
そんな投資銀行や投資家はもういないから、太刀打ちできない。
493 奇蹟のカーニバル(catv?):2010/07/22(木) 15:43:40.64 ID:uGYjf9j6
>>492
アメリカ売りでそこそこ対抗できるんでないかな
というかそんな展開になるとお互い困るからやらない
494 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 15:45:57.72 ID:ZY1kNE6H
もっとも、今、“唸るほどカネがある赤い国”と一緒になって開発するなら別だけどね(^_^;

でもそうなったら日本は、完全にアメリカを敵に回すことになる。
495 版画家(長屋):2010/07/22(木) 15:46:31.62 ID:zcZYCznr
ttp://img.5pb.org/s/10mai477508.jpg
F-2 のコックピット
496 薬剤師(埼玉県):2010/07/22(木) 15:46:45.13 ID:x7WcQJqt
で、このミサイルのどこが「攻撃的兵器」では無いと証明できるのか、答えよ
497 国会議員(dion軍):2010/07/22(木) 15:47:26.63 ID:xe5L2glF
>>495
これ壁紙にいいな
高解像度のはないのか
498 海上保安官(広島県):2010/07/22(木) 15:48:28.03 ID:iGaP4OPm
>>12
まだまだ使えるよw
499 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 15:50:09.10 ID:ZY1kNE6H
>>493
アメリカ売りなんて、どこが追従してくれる?
アメリカが日本売りを仕掛ければ、
世界中の投資家が、おこぼれに預かろうと殺到する。

日本VS世界中の戦いになって、絶対勝てないよ。
対抗することすら無理。

事実、1997年の銀行危機は、橋本の不用意な政策で、
結果的に銀行株を売り叩かれて、一気に不良債権問題が表面化して、
日本経済は一気に麻痺状態になった・・・・。
500 郵便配達員(神奈川県):2010/07/22(木) 16:09:09.02 ID:v0IYVWzR
アメリカがデルタロケット技術をタダ同然でくれたのも同じいきさつだなw

すべて自前で調節の効かない火薬式ロケットを一発で軌道にぶち込む変態日本。

こりゃヤヴァイってことでデルタやるからそれ以上は自重ってwwww
501 鉄パイプ(千葉県):2010/07/22(木) 16:30:37.13 ID:u3KQXdCk
日本売りって何売るんだ?
円売るんか?
円安ならそれはそれでおkなんだが
502 動物看護士(東京都):2010/07/22(木) 16:32:22.57 ID:z/fhJydn
早く円安にしてください。
含み損で死にそうです。
503 L96A1(神奈川県):2010/07/22(木) 16:37:57.75 ID:7Yhyvn5s
>>495
それF-2じゃなくてね、HUDがF-2のにしちゃ小さいし、
センターのディスプレイもない。ちょい前のBlockのF-16かと。

八角形のHUDが特徴的なんだよなF-2
ttp://attach.high-g.net/attachments/f-2b-01-back.jpg
504 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 17:32:35.64 ID:ZY1kNE6H
日本売りっていうのは、おもに外資の引き上げ。
日本の市場を支えている、市場規模全体の6割にも上る外資が、
日本を売って一斉に引き上げたら、円安おkなんて言ってられない。

ほとんどの企業が資金調達できなくて、円安でモノ売りたいのに、
肝心の売るモノが作れなくなる。

それこそ兵器開発どころじゃねぇw
505 ゴーストライター(千葉県):2010/07/22(木) 17:39:53.33 ID:ZY1kNE6H
記憶に新しいところでは、韓国が米軍駐留撤退言い出して、
アメリカに徹底的に売られて経済が行き詰まり、IMFのお世話になって、
やっぱり撤退しないでくださいと言わざるを得なかったりもした。

506 宮大工(東京都):2010/07/22(木) 18:09:28.11 ID:6LoHTKS7
>>502
まだ作ってないのに撃沈ですか
507 発明家(神奈川県):2010/07/22(木) 18:25:45.40 ID:CKnPvbOX
>>481-482
>>363-364
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ <ゲラゲラゲラwww
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ <うぇwwwうえっwwww
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
508 レス乞食(東京都):2010/07/22(木) 19:11:08.88 ID:bqlQmsOv
F-2に4発積めんの?
もしかしてF-15Eへの布石?
509 漁業(三重県):2010/07/22(木) 19:35:07.57 ID:ODQwa+Ms
>>12
モト取れてないだろ。
なにがモトかは分からんけど。
510 通訳(catv?):2010/07/22(木) 19:45:59.90 ID:1pTJpOyp
511 潜水士(関東):2010/07/22(木) 19:59:34.81 ID:wUEx0kNM
空対艦パンジャンドラムってのはどうだろう。
512 劇作家(高知県):2010/07/22(木) 20:19:01.88 ID:srHmUQWS
なかなかいいアイデアだ。この時期に報道するのは
ブラフのような気もするが
513 速記士(長屋):2010/07/22(木) 20:30:20.37 ID:pWUz/9L6
>>512
なかなかいいアイデアって・・・
これって、昔からロシア、中国の対米イージス戦で使う
サンバーン艦対艦ミサイルの空対艦バージョンだろ
昔から超音速のサンバーンを飽和されたらイージスでも対処不可能って事だしな
514 芸術家(滋賀県):2010/07/22(木) 22:23:18.43 ID:+HvK+gMy
P-XはASM-1Cを8本はつめるというが、
これは何本積めるんだろう
というか、ASM-1C8本とか過剰すぎるw
515 政治厨(東京都):2010/07/22(木) 22:25:25.42 ID:Ed40s6lQ
ユーロファイターを魔改造した双胴四発飛行艇から
こいつが発射される正夢を見た
516 郵便配達員(大分県):2010/07/22(木) 22:31:59.08 ID:ZvynnRJi
どんなミサイルでも飽和されたら対処不可能だぞ
逆に言えば対処不可能なレベルでないと飽和とは言えないんだな
517 鉄パイプ(千葉県):2010/07/22(木) 23:54:02.83 ID:u3KQXdCk
>>516
速度が3倍になれば対処可能な数は1/3になるな
518 講談師(アラバマ州):2010/07/23(金) 04:12:33.09 ID:l3WqucWW
>>505
スレチだけどそんなことやられたら、
米国債叩き売って対抗できないか?
519 法曹(アラバマ州):2010/07/23(金) 08:14:35.32 ID:gyV5dbCA
経済戦争を仕掛ければアメリカは降伏するって西田さんが言ってた
520 脚本家(愛媛県):2010/07/23(金) 08:19:20.91 ID:8GgeTCen
「音があとから来たぜ・・・」
521 洋菓子製造技能士(神奈川県):2010/07/23(金) 08:21:14.31 ID:OGw8JVIl
川西さんの新型飛行艇に満載とかしてくれたら失禁するレベル。
522 登山家(東京都):2010/07/23(金) 08:25:06.57 ID:FiBklxL6
>>521
US-2か。あのコックピットは萌えるな。
523 H&K PSG-1(山口県):2010/07/23(金) 08:29:35.20 ID:zk9mHjDe
F-2のエンジンを2個にすれば、すっげぇかっこよくなる様な気がする
524 カウンセラー(関東・甲信越):2010/07/23(金) 08:30:00.08 ID:lRvRErzy
凄く早いな
これなら韓国の駆逐艦も一網打尽にできる
北朝鮮に技術供与してさ
東京に打ち込まれれば日本終了
525 臨床検査技師(アラバマ州):2010/07/23(金) 08:30:37.57 ID:DxasiQCO
XASM3という名称を持ち音速の三倍以上で飛翔する高貴なるミサイル
526 登山家(東京都):2010/07/23(金) 09:00:06.83 ID:FiBklxL6
>>525
配備される時はXは取れるよ。
527 通関士(アラバマ州):2010/07/23(金) 12:07:08.70 ID:xouXI0Sb
飛行艇に新型対艦ミサイル多数って、空中戦艦構想かよよw
燃える展開だな!
528 速記士(鳥取県):2010/07/23(金) 12:08:32.44 ID:IoYeDNWh
俺も将来はミサイル装備したい。
529 棋士(catv?):2010/07/23(金) 12:15:35.26 ID:W48GGauH
>>528
カプセルを二つ取ってパワーアップボタンだ!
530 カウンセラー(岩手県):2010/07/23(金) 12:17:56.26 ID:vnJhMOqN
※速いだけでステルス機がどうしたこうした
531 爽健美茶(catv?):2010/07/23(金) 12:25:57.11 ID:/0wfZ5JB
マッハ3のをRAMで落とせるん?
532 鉄パイプ(catv?):2010/07/23(金) 12:26:45.50 ID:uwzUVMXs
>>530
なんでわざわざ
533 演歌歌手(愛知県):2010/07/23(金) 12:43:18.24 ID:uJ05hK/P
じゃあ将来的にはMAとかも無意味になるのか
534 動物看護士(埼玉県):2010/07/23(金) 12:45:19.55 ID:fP+1y8KH
535 パン製造技能士(神奈川県):2010/07/23(金) 12:46:29.88 ID:Ya+tNiPa
>>1
>  防衛省が本年度防衛費で二十三億円を投じ、
安っす!
536 ツアーコンダクター(岡山県):2010/07/23(金) 12:46:49.41 ID:GoP9lq5u
900キロというといまの対艦ミサイルの倍近い重さか
そんなでかいものはさすがにF−2でも1本積めるかどうかってところか
537 zip乞食(大阪府):2010/07/23(金) 13:04:03.41 ID:KNt5+GZF
これ対艦ミサイルの名目で巡航ミサイル開発してるんじゃないの?
538 カウンセラー(岩手県):2010/07/23(金) 13:10:35.51 ID:vnJhMOqN
マッハ3の巡航ミサイルとな
539 パン製造技能士(神奈川県):2010/07/23(金) 13:14:13.32 ID:Ya+tNiPa
>>536
F-2って兵装は3tくらいだろ。
540 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/23(金) 13:24:35.24 ID:fpsgHInS
>>537
というか、日本の対艦ミサイルは
地形追従飛行能力があるとかなんとかw
そのまま射程が延びれば巡(ry・・・・とかになるのかな?
541 カウンセラー(dion軍):2010/07/23(金) 15:10:15.67 ID:Mit+8lWS
>>536
今積んでるASM-2が530`だし2本はいけるでしょ
542 水先人(東京都):2010/07/23(金) 17:31:53.99 ID:a5D1g9ER
>>540
だいちがあるから、地形追従用のマップは(大雑把かもしれないけど)作れる。
慣性誘導はできるだろうから、GPSに頼らない長距離ミサイルは作れそう。
ただ、燃料は多くなって重たくなるからエンジンはもっと推力の強いものが必要。
(今回のミサイルはロケット+ラムジェットでそのままは使えなさそう)
なんで新規開発に近い、 じゃないかなー それよりVLS発射型を早くw
まぁICBMにしても核にしても、その気になればいつでも(ry
543 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/23(金) 17:54:05.45 ID:fpsgHInS
>>542
どうも新しいASM-2D/Lタイプという対艦ミサイルには
GPS誘導装置やらデータリンク機能を搭載してるらしい・・・・
あくまで、対艦ミサイルらしいけど
544 水先人(東京都):2010/07/23(金) 18:09:58.55 ID:a5D1g9ER
>>543
長射程になると、発射母機(発射地点)から直接狙えない場合があるので
(高い位置からじゃないと水平線に隠れて相手が見えない)
ASM-2なんかも、とりあえず後方からあっちに撃って、あとは前線のおまいらよろしくってことだから(ことなのか)
とりあえず一人で飛んで行ける知恵と、あれ狙えって教えてもらう電話がいる。一回きりのおつかい。
GPSは、今となっては民間信号(精度を落とすのはやめてるはず)も止められないけど、雨ちん依存だからなぁ。
準天頂衛星だけじゃ足りないし。。。
545 ツアーコンダクター(岡山県):2010/07/23(金) 18:17:45.61 ID:GoP9lq5u
あー 中国の空母せめてこねーかなー F−2の自称世界最強の対艦攻撃力が
ほんとかどうかわかるじゃねーか
546 タルト(鳥取県):2010/07/23(金) 18:46:28.16 ID:Q3z6Xdog
ロケットランチャーもだけど、どうやってロケットエンジンで方向を制御してるの?
一見羽根が生えてるようにも見えないし
547 ニート(関東・甲信越):2010/07/23(金) 18:47:53.09 ID:FWrxLx5t
>>536
900kg=2000lbだろ?F-16CでもAIM-120B×2、AGM-84L×2、2000lb×2
で行動出来るから問題無い
548 評論家(catv?):2010/07/23(金) 18:56:10.80 ID:euuQ30Qe
核水爆を1万発 保有しろ。 地球を火の海に出来る軍事力を持て。
549 SR-25(dion軍):2010/07/23(金) 18:57:42.92 ID:RMCPYjnH
憲法wwwwwwww九条wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
550 水先人(アラバマ州):2010/07/23(金) 18:58:28.06 ID:7MYxMZGW
命中するの?
551 サウンドクリエーター(catv?):2010/07/23(金) 19:00:23.90 ID:nZof5UKD
まっすぐ飛ぶけど、曲がれない
552 ツアーコンダクター(岡山県):2010/07/23(金) 19:02:41.96 ID:GoP9lq5u
おのれらそんなこといったら900キロぐらい練習機でも持てるぞ
なんかけっこう細かい話になるんだろ 3dつめるから大丈夫じゃないだろ
553 カウンセラー(長屋):2010/07/23(金) 19:07:25.16 ID:ccoXLaDd
原潜からのハープーン>>>>マッハ3の対艦ミサイル
554 カウンセラー(dion軍):2010/07/23(金) 19:21:37.70 ID:Mit+8lWS
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko026258.jpg
最大兵装類機外搭載量: 8,085kg

93式空対艦誘導弾…530kg×4
90式空対空誘導弾…91kg×2
600ガロン(2271L)増槽…約1800kg×2
555 プロデューサー(catv?):2010/07/23(金) 19:45:18.54 ID:pq31MRgr
>>553
え?
556 法曹(アラバマ州):2010/07/23(金) 19:53:11.85 ID:wqKe9l+p
ステルスミサイルとか作れば迎撃とかされないんじゃね??
557 タルト(鳥取県):2010/07/23(金) 19:55:27.38 ID:Q3z6Xdog
ミサイルって退役する時はやっぱ打ってみたりするの?
戦闘機はリモコン操作で標的に使ったりするって聞いたけど
558 スタイリスト(関西):2010/07/23(金) 19:57:04.30 ID:25MUU36l
スタンダートミサイルでOK牧場
559 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/23(金) 20:34:27.28 ID:JY1mFlne
560 動物看護士(埼玉県)
IRR実験飛翔体な