京都の通り名はインターネットで検索できないから要らないんだって。つまんない。
1 :
MPS AA-12(北海道):
京の通り名不要!?ネットで地図検索できず
古くから使われている通り名の入った住居表示。こうした街角の看板も減ってきている(京都市下京区で)=川崎公太撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100720-525392-1-L.jpg http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100720-525414-1-L.jpg 「上(あが)る」「下(さが)る」「東入(い)る」「西入る」と、通り名を起点に場所を示す京都市中心部の住居表示が、岐路に立たされている。
京都独自の伝統的な表記だが、標準化の進むインターネットやカーナビゲーションの大半は通り名が不要なものとみなされ、入力して
も地図検索ができない状態。ネット広告や名刺からも通り名を抜く表記が増え、平安時代以来続く地名表記に親しんできた市民には
「通り名がないと、場所がどこかわからない」と戸惑いが広がる。
「京都の不思議」の著書がある作家黒田正子さんは最近、ネットで化粧品を買おうと、京都市内の自分の会社の所在地を入力すると、
受け付けてもらえず驚いた。
京都市内は通り名だけでもほとんどの郵便物が届く特有の地域。黒田さんはいつものように「中京区高倉通夷川上る」と入力したが、
店から宅配業者へ手配するコンピューターシステムが対応しておらず、町名と番地を改めて入力したという。黒田さんは「標準化によって、
京文化ともいえる通り名や『上る、下る』が消えてしまうような気がする」と危惧(きぐ)する。
元々、「上る、下る(上ル、下ル)」といった京都市中心部の住居表示は独特だ。例えば市役所の所在地は登記簿などで「中京区寺町通
御池上る上本能寺前町488番地」とあり、通り名と町名、番地を長々と併記するのが正式な表示となっている。
だが、ネットの地図検索でこれを入力すると、「見つかりません」か、周辺の町名や店の情報が表示されるだけで地図が出てこない。
市役所の地図を探すには「中京区上本能寺前町488番地」と入力しなければならず、通り名は無用というわけだ。
↓つづき
2 :
MPS AA-12(北海道):2010/07/20(火) 15:03:27.23 ID:QVM+54rP
ネットに地図情報を提供する大手「ゼンリン」によると、検索システムに町名と番地を基にした全国標準の住居表示を採用して
いることが理由。京都独自の通り名などはエリアが特定できないため、担当者は「ピンポイントで示すのは難しい」と話す。
こうした現状に戸惑うのは、多くの京都市民。市民の地理感覚では市役所なら「寺町通御池上る」だけで十分で、通り名こそが
重要な情報だ。そもそも、町名が必要だと言われても、町の数(中京区だけで498町)や同名の町(市内9か所にある桝屋町など)
が多くて覚えられないという事情もある。
一部には、通り名に対応した地図検索ソフトも開発されているが、まだ普及していない。カーナビも通り名は受け付けず、
郵便番号から住所を探すソフトの中にも通り名抜きで表示されるものがある。
不動産の物件情報を集めたサイトに、通り名を省いて掲載した市内の不動産業者は「町名と番地さえあればネットで地図を
呼び出せる。通り名を併記すると、地図は出てこないし、長くなりすぎる」と語る。
京都国立博物館もチラシは通り名の「東山七条」だが、館員の名刺は「東山区茶屋町527番」。ネットが普及して以降、
同様の動きは市内の事業所や店舗にも広がっているという。
京都で約800年続く歌道の冷泉家当主夫人の冷泉貴実子さん(62)は「我が家の現住所を今出川通烏丸東入ると言うと、
京都の人はぱっと景色が浮かびますが、町名の玄武町ではタクシー運転手にも通じません。ネットでは町名が便利なので
しょうが、そればかりになると住む人も困ります。通り名を大事にしてほしいですね」と話している。
(2010年7月20日14時52分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100720-OYT1T00643.htm おわり。
3 :
編集者(長屋):2010/07/20(火) 15:04:13.64 ID:ntHCqgPn
地元民だけど通り名なんて誰も使いません
4 :
漫画家(東京都):2010/07/20(火) 15:05:11.08 ID:vFWShHpN
住所入力の作業で京都だけ上ル下ルと書くのががうっとうしかった
5 :
H&K G3SG/1(dion軍):2010/07/20(火) 15:05:27.38 ID:EkE9KbUt
一方在日は通名を使用し続けた
6 :
音楽家(大阪府):2010/07/20(火) 15:05:31.79 ID:qGWs5nOE
欧米って通りを起点にした住所なんだっけ。
7 :
音楽家(アラバマ州):2010/07/20(火) 15:06:43.29 ID:ZKFcefRV
町名じゃなくて郵便番号を使えよバカ
8 :
高校生(西日本):2010/07/20(火) 15:06:58.88 ID:3o1Wx9h/
宅急便の送り状に検索して書き直すのがめんどい
本人はカッコイイと思ってるんだろうが
9 :
議員(アラバマ州):2010/07/20(火) 15:07:59.47 ID:mrnEnIbU
上る、下るが番地がわりだと思ってた
他に番地があると知ってびっくり
10 :
路面標示施工技能士(北海道):2010/07/20(火) 15:08:25.14 ID:DdgUmakN
頑張って残せよ
11 :
学芸員(千葉県):2010/07/20(火) 15:12:12.56 ID:5EzacEPh
コンビニで立ち読みしてたらお茶漬けまでご馳走してもらった
それ以来京都に行くたびにそのコンビニに行ってます
12 :
刑務官(アラバマ州):2010/07/20(火) 15:19:09.64 ID:g4GubZ6N
○○通上る、下る、東入、西入なんかは打つのめんどくさいけど道順を教えてくれる感じがしてわかりやすいぞ。
13 :
刑務官(アラバマ州):2010/07/20(火) 15:19:37.63 ID:g4GubZ6N
14 :
警務官(新潟県):2010/07/20(火) 15:20:35.67 ID:Y63+vj+x
>>11 京都ではお茶漬け出されたら帰るって暗黙のルールがあるらしいよ
ソースは稲中卓球部
15 :
写真家(神奈川県):2010/07/20(火) 15:20:44.91 ID:QJMJccgj
通り名とか厨二かよ…
16 :
随筆家(京都府):2010/07/20(火) 15:21:01.18 ID:0fKXB8pb
京都人はキチガイばっかりどすえ
17 :
シナリオライター(京都府):2010/07/20(火) 15:21:24.52 ID:yYqgfv/0
京都のいかにも観光地って場所以外で面白いとこ教えてください
18 :
思想家(京都府):2010/07/20(火) 15:22:35.87 ID:8TwzZAtb
町名言われても全く分からん
通りか近くの神社仏閣を言ってくれたら分かる
京都の人に年賀状かくけど上がったり下がったり大変だよな
20 :
検察官(京都府):2010/07/20(火) 15:23:46.17 ID:hG1MUaFg
西入ル
21 :
通りすがり(岡山県):2010/07/20(火) 15:24:00.82 ID:lzRhNU3e
なんとか通り上る町1丁目とかでいいじゃん
22 :
ジャーナリスト(三重県):2010/07/20(火) 15:24:12.47 ID:LTbutHp6
上がる下がるかさっぱりわかりまへん
23 :
商業(アラバマ州):2010/07/20(火) 15:24:30.57 ID:t8SvYorm
>>6 長さ10メートルの砂利道にも名前がついてる
24 :
ネイルアーティスト(大阪府):2010/07/20(火) 15:25:03.97 ID:R9f8qF98
実際現地に行くには通り名のほうが便利なんだけどね
碁盤の目だからxy座標のように扱える
25 :
芸能人(大阪府):2010/07/20(火) 15:25:35.17 ID:WrGSqq+S
区名、町名、番地だけで郵便物届くよね
26 :
臨床検査技師(神奈川県):2010/07/20(火) 15:26:11.09 ID:x0R+qXDW
27 :
消防官(東京都):2010/07/20(火) 15:28:00.02 ID:W2muStgk
住所が長すぎる
28 :
臨床検査技師(神奈川県):2010/07/20(火) 15:28:03.87 ID:x0R+qXDW
いろは町名に比べたら、伝統的でいいな。
千葉はやけに、いろは町名や非公式に呼ばれている区が多い。
29 :
ダックワーズ(岡山県):2010/07/20(火) 15:28:41.21 ID:V50ftpcP
黒田さんはいつものように
「中京区高倉通夷川上る」と入力したが、
店から宅配業者へ手配するコンピューターシステムが対応しておらず、
町名と番地を改めて入力したという。
意味が分からん
いつものように入力したんなら以前から対応してたからそう入力した筈だろ
30 :
シナリオライター(京都府):2010/07/20(火) 15:29:15.95 ID:yYqgfv/0
京都の地名の由来とか調べるの楽しそう。
逆に地元であっても他の地方の地名とかあまり調べる気にならない。
31 :
沢庵漬け(京都府):2010/07/20(火) 15:30:04.79 ID:skpLFzzc
まるたけえびすにおしおいけ〜
あねさんろっかくたこにしき〜
しあやぶったかまつまんごじょう〜
せったちゃらちゃらうおのたな〜
ろくじょうさんてつとおりすぎ〜
しちじょうぬければはちくじょう〜
じゅうじょうとうじでとどめさす〜
32 :
歌人(京都府):2010/07/20(火) 15:31:49.36 ID:inCRzEZ5
昔住所を書いたら他府県の人に「長いなー」と言われた
京都府京都市上京区今出川通大宮西入ル元北小路町○○○ マンション○○○
33 :
臨床検査技師(神奈川県):2010/07/20(火) 15:32:12.20 ID:x0R+qXDW
>>30 だな。
それまで使えていたのに、システムが突然変わるとは思えないし。
34 :
沢庵漬け(京都府):2010/07/20(火) 15:32:22.19 ID:skpLFzzc
こえれば、だった
35 :
田作(神奈川県):2010/07/20(火) 15:32:34.88 ID:YxGO7+jA
ほんとにお茶漬けなんて出してくるコンビニあったら
京都の人でも珍しくて雑誌に載せちゃうだろうなw
36 :
臨床検査技師(神奈川県):2010/07/20(火) 15:32:37.80 ID:x0R+qXDW
37 :
沢庵漬け(京都府):2010/07/20(火) 15:36:50.70 ID:skpLFzzc
>>25 京都市内は町名が多すぎて無理
調べなおして遅配の原因
38 :
シナリオライター(京都府):2010/07/20(火) 15:36:58.76 ID:yYqgfv/0
京都市○○区○○通り○条○ル○○町○○ー○ マンション○○ ○号室
>>5 京都の中心部は公家か武家の出が多い
在日な訳ねーだろ、この農民上がりが!
40 :
ソムリエ(関西地方):2010/07/20(火) 16:51:21.68 ID:eGYqyJd1
血洗町w
41 :
SAKO TRG-21(鹿児島県):2010/07/20(火) 16:54:25.78 ID:XRgx5Spg
42 :
負けを認めろ(京都府):2010/07/20(火) 17:26:55.15 ID:bzDJfkBM
通り名とか変な文化が残ってるところは住みにくいこれ豆
43 :
プログラマ(コネチカット州):2010/07/20(火) 17:28:47.39 ID:pV2W3zvh
京アニはどこにあんの?
44 :
獣医師(東京都):2010/07/20(火) 18:13:58.54 ID:d/VBaWsG
通り名って結構いい加減で適当に書いても区役所に受理される
でも通り名がないと受理されない
46 :
田作(鳥取県):2010/07/20(火) 19:09:59.33 ID:2SLGocQC
現代に合うようにさっさと整理しろよ
47 :
プロデューサー(京都府):2010/07/20(火) 19:47:24.40 ID:e2+NMMfP
上がる下がるの部分カットして検索すればおk
48 :
チンカス(関東・甲信越):2010/07/20(火) 19:51:34.42 ID:N/ag0AKY
今の住所を通称にして正式な住所を○○通り××号にすればおk。
北側を奇数、南側を偶数にするとか。
49 :
バレエダンサー(京都府):2010/07/20(火) 19:56:03.90 ID:hg/zv7xq
烏丸通御池西入る とかってのは市民専用だな
逆にないと不便
50 :
水先人(京都府):2010/07/20(火) 19:58:06.44 ID:7qBEyq3F
通り名の方が便利だし普通使うというより体に染み付いてる感じ
京都に住んでるのに違和感を覚えてる人ってたぶん3代以上ルーツをさかのぼると怪しくなっちゃう人だと思う
51 :
豊和M1500ヘビーバレル(大阪府):2010/07/20(火) 19:58:35.15 ID:l4lLOkac
一方、通名は増え続ける
ミシュラン京都版を作ったら
お茶漬け辞典になるってジョークは面白かった
53 :
相場師(静岡県):2010/07/20(火) 20:07:11.66 ID:rrbLc/T/
ブラッディ・インスティンクト
血染めの本能寺
こういうんじゃないんだ。
54 :
宗教家(大阪府):2010/07/20(火) 20:26:02.52 ID:9m1m+arr
中学校まで泉の広場上ると同じ意味だと思ってた
56 :
書家(京都府):2010/07/20(火) 21:10:43.50 ID:pWeYNZ1t
>>49 へぇ、烏丸通を御池から西へ入らはったんですか。
ようおきばりやした。
57 :
シャブ中(東京都):2010/07/20(火) 21:25:24.45 ID:mrSEph27
>>48 北側奇数南側偶数とか超面倒
そんなことをやっているのは神田神保町くらいのもの
>>53 テンプルが抜けてるぞ
>>57 神田須田町もそうだぞ。
おかげで炎天下、ひどい目にあった。
京都に住んでると
すべての通りには名前がついているものだとばっかり思ってた
60 :
教員(神奈川県):2010/07/20(火) 22:16:11.21 ID:Y5O1Q3Dm
これのせいで郵便屋は大変だよな。
北海道の条丁目見習え
61 :
指揮者(東京都):2010/07/20(火) 22:32:40.02 ID:Ovv3GRca
>>25,
>>37 郵便番号7桁の時に、自動仕分け機が上手く仕分けできず、
結局職員が手で通り名と町名で仕分けた方が早かったという話が
出るような土地だからな
62 :
教員(神奈川県):2010/07/20(火) 22:43:58.30 ID:Y5O1Q3Dm
>>61 どうしようもないから名前を読んで配達箇所を特定して補完してる
63 :
石工(中部地方):2010/07/20(火) 22:48:41.84 ID:5alK/I0t
時代遅れと批判されてもしょうがないんじゃ・・・?
地元にだけ通じればいいって考えは、通用しまいてw
今は平安時代や江戸時代じゃないぞw
万人に場所を分からせるのが住所の持つ意味でしょ
時代錯誤、こういうのが日本が世界で勝負できない大きな理由になってるんじゃ?
住所問題は世界のどこにでもありうる問題な気もするが
65 :
声優(京都府):2010/07/20(火) 22:57:12.90 ID:HGI6OPTZ
京都市◯◯区 (△△通り××西入る) □□町123
↑ここがうざいから略してる
67 :
石工(中部地方):2010/07/20(火) 23:15:09.88 ID:5alK/I0t
>>65 それを略すと、どこなのか特定できないところがあるから困る。
69 :
営業職(東京都):2010/07/21(水) 01:09:09.61 ID:+SVr9zzA
タモリが調査に乗り出すべき案件だな
京都に坂があればなおさらだ
70 :
イタコ(中部地方):2010/07/21(水) 07:50:13.02 ID:6ACq0rm6
こういうローカルルール大嫌い
自分らだけ分かればいいと思ってる
大きな間違い
71 :
客室乗務員(京都府):2010/07/21(水) 07:55:21.61 ID:Uk1X3Rk2
こんなのほんとの洛中だけしかつかっとらん
72 :
ロリコン(大阪府):2010/07/21(水) 07:57:29.72 ID:9OrnCG0c
随所に行き止まりがあるから必要
73 :
金持ち(大阪府):2010/07/21(水) 08:00:45.81 ID:+2uni2b/
初めはイミフだったけど慣れると非常にわかりやすい
大阪も取り入れろ
74 :
放送作家(関西地方):2010/07/21(水) 08:01:57.81 ID:TAtfSrDS
昔、三条京阪東入ルにみたいな所に住んでたわ
75 :
金持ち(関東・甲信越):2010/07/21(水) 08:24:22.95 ID:Z7Z4fUBz
なにこれ
なんとか通り下ルとか言われても地元民しか分からんだろ
万人に分かる住所町名が基本だろう
ローカルルールは良くないよ
76 :
ニート(東京都):2010/07/21(水) 08:35:34.96 ID:cIIrasM7
77 :
盲導犬訓練士(大阪府):2010/07/21(水) 08:38:10.47 ID:KEeftRzT
配達する方は断然通り名の方が便利だけどね
78 :
整備士(京都府):2010/07/21(水) 08:51:12.21 ID:dQd82xqk
>>75 >>76みたいな一つの区だけで町名が何百もあるんだから、
通り名を覚えるだけの方が誰にでもわかりやすいっての。
だから、京都は近代文明を捨てて、平安時代の生活をすればいいだけだろ
80 :
タコス(京都府):2010/07/21(水) 12:03:12.92 ID:XBLMbSrv
生まれも育ちも中京区民・下京区民なら
>>31が歌えるよな?
81 :
農家(京都府):2010/07/21(水) 12:25:34.82 ID:78KyWrnc
まるたけえびすにおしおいけ〜
あねさんろっかくたこやくし
で終わってた。
82 :
芸能人(神奈川県):2010/07/21(水) 12:37:47.54 ID:+I5Znu0I
姉三六角みこみこナース
83 :
SV-98(大阪府):2010/07/21(水) 12:40:58.07 ID:w2xMXPTy
荒川のクロヒョウみたいな奴か
84 :
あるひちゃん(京都府):2010/07/21(水) 12:44:41.73 ID:u2jdVc+Q
対応しない方が悪い
86 :
( ● ´ ー ` ● )/:2010/07/21(水) 12:46:07.66 ID:hBDATmY9 BE:13486638-PLT(12350)
通り名、通名って元は道の名前って意味だったのか
87 :
軍人(奈良県):2010/07/21(水) 12:49:24.32 ID:1AneS2sS
京都は基地外
88 :
映画評論家(京都府):2010/07/21(水) 13:05:36.78 ID:HQmQqyYB
京都=文化
文化に対応できない欠陥仕様だけど、まだまだコンピュータの
性能が低いのだから仕方がないね
数種類の住所表現が当然の時代になれば普通に通るようになるよ。
90 :
農家(滋賀県):2010/07/21(水) 13:09:16.43 ID:esBpJcf/
「上る」「下る」は送りがな的には「のぼる」「くだる」としか読まない
「あがる」なら「上がる」、「さがる」なら「下がる」だろうに
91 :
火狐厨(東京都):2010/07/21(水) 13:12:31.83 ID:GHtnCKUH
>>90 千年の古都に戦後に決まったルール持ち出してどうする
>>76 いや、それ対応できてないよ。
中京区で言えば、西ノ京と壬生を除いて全部の町に○○通り××上るとかがつく。
一部通り名がついてるのは、同一町名が違う場所に複数あって、町名だけでは特定できないから。
93 :
ナレーター(東京都):2010/07/21(水) 13:39:19.68 ID:7QP4Scwi
そもそも通りって何個も交差点があるんだから
何々通りと何々通り交点 東西南北入る
じゃないの?
そこら辺がさっぱり分からん、どうなの?
94 :
モデラー(愛知県):2010/07/21(水) 13:41:28.77 ID:Ml0fCMeS
宛名書くときに京都だとムカつく
>>93 ○○通(南北)沿いの、××(東西)通との交差点を北に上がったところを、「○○通××上る」と表現する。
南も同じで、もし××通沿いなら、「××通○○東入る」とかになる。
どの通りを基準にするかで、上るになったり下るになったり
すると思うんだが、近い方を基準にするってこと?
〇〇通××上る一筋目西入る20m北側とか一見わけわからんけど慣れたら一瞬で理解できて凄い
>>96 うん、近い方基準。
>>97みたいな店の場所を表すようなものの場合、メジャーな通りを基準にしたりもするけど、郵便物は届かんかも知れん。
>>95 ああもう片方の通りは「通り」が省略されるのか
ようやく納得がいった
>>98 なるほど、ありがとう。新聞配達にも便利そうだな。
101 :
イタコ(中部地方):2010/07/21(水) 14:24:57.07 ID:6ACq0rm6
>>78 合併させろ
それともそんなに都気分が忘れられないなら勝手に独立でもしろ
無論平安以後に作られた建造物は全部潰せ
京都と縁のない奴に無茶言われても聞く耳持つ奴いないんじゃね
103 :
イタコ(中部地方):2010/07/21(水) 14:33:09.81 ID:6ACq0rm6
>>102 誰かが言わねばならぬこと
一地域だけ常識はずれの住所を使うのはいかんでしょ
どうしても従えないなら独立でもしてろ
当たり前の話しか言っとらんよw
104 :
作家(京都府):2010/07/21(水) 14:37:30.15 ID:hI3mqFUs
>>103 そないいけずぅなこと言わはるんやったら、新幹線を京都で止めてまいますえ?
106 :
行政官(大阪府):2010/07/21(水) 14:40:18.66 ID:QGIQTeLI
大学が京都だったけどわかりやすかったよ
外部の人間に不親切な住所表記は京都市内に限った話じゃないから
(未だ飛び飛びの地番表記で5ケタあるところとか、市名からいきなり地番になってるところとか)
中部地方の地元にもそんな地域あるかもよ
>>103 逆だよ。
元々からある、ちゃんとした住所表示を、通りが少なかったり
条里制が敷けなかったもんだから使えない地域が多いってだけ。
つまり、住所検索ソフトつくった奴らが無能。
109 :
イタコ(中部地方):2010/07/21(水) 16:03:31.10 ID:6ACq0rm6
>>108 だからそんなに昔が好きなら京都が都だった大昔の生活でもしてろボケ
今は21世紀だ、テメェらの方がズレてると自覚せい
110 :
サラリーマン(奈良県):2010/07/21(水) 16:08:35.57 ID:CfR7PbOW
こんなんだから京都人は閉鎖的だって言われるんだよ
アホとしか思えん
111 :
タコス(京都府):2010/07/21(水) 16:10:36.98 ID:XBLMbSrv
他府県人は通り名で言うのを不便に思うかもだけど、
京都市の都市部は「碁盤の目」のようになってるから結構分り易い
下るとか言われてもわからんとか言ってるやつに番地言ったらわかるのかよw
113 :
タコス(京都府):2010/07/21(水) 16:19:17.46 ID:XBLMbSrv
ニューヨークでは例えば、
南北のとおりが avenue
東西のとおりが street
5th avenue 40th street なら 5番街40番地
だそうだから、こっちの方が分り易いかもな
114 :
獣医師(関西地方):2010/07/21(水) 16:19:57.97 ID:4RMaA0fh
>>111 それのせいで祇園祭の時道に迷ってしまった
↓←
→↑
みたいな永久ループさせやがって、桓武天皇絶対許さんからな
>>75 同じ区内に同じ名前の町が存在するんだけどどうする?
>>111 特に洛内では、どんな細い通りにも名前が付けられてることも大きいね。
世界標準でいうなら、ふつうは通りの名前を地名にするから
日本が時代遅れだ
京都の通り名はまじ便利
これくらいは昔の名残でのこしてほしい
>>103 訛りを否定して
ぜんぶ標準語にしろといっちゃう?
>>109 今昔の話じゃなくて、「都市を設計する際の条里制」は、
効率的だし機能的だってこと。
その表記を素直に導入できない現状の地名地番側にこそ
不備がある。
現状21世紀とやらのシステムが住所検索の最終形態だっ
てのなら諦めもするが、田舎武士が戦の為に迷わせる目的で
つくった城下町が多いからって理由で過渡期のままになってる
システムが基準とか言われても阿呆らしいだけとしかいえない。
過渡期の田舎基準で勝ち誇るなよ。頼むから。
あがるってキタに行く、下がるって南に行く
ってことで、じゃあ上がるだと山の方へ進むのけ?
下るだとJR京都のほうへずんずこ進む。。。
123 :
船員(京都府):2010/07/21(水) 19:04:12.71 ID:Cce3n0TJ
124 :
イタコ(中部地方):2010/07/21(水) 20:15:16.90 ID:6ACq0rm6
>>120 どこそこ通り上がる下がるが効率的で機能的?バカ?w
一地方のローカルルールだって自覚ないの?
万人に分からない住所が機能的なのか
救いようのないヴォケだな
>>115 合併して名前変えたら?
地名の数が多すぎるなら削って合理的にすべし
>>124 番地っていうのはホント効率悪いよ
地域によってさまざまだしどっちに行けば数字が上下するのかもわからないし
飛び地になってる番地もあるし
上がる下がるは通りの名前さえわかればホント楽
っていうか楽しい
126 :
いい男(兵庫県):2010/07/21(水) 20:32:08.31 ID:g5WHeoNx
地方の1万番台10万番台の番地が謎
いらんだろそんなに
店の看板とかはそっちの方が分かりやすいよな
3つ目の信号右入るとか
コンピュータで対応できない話じゃ無い
検索システムを作る奴の怠慢なだけ