【OS】 Windows2000、自治体・企業で15万台が稼働中 情報流出が増加するとの懸念も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 音楽家(長屋)

ウィンドウズ2000期限切れ、15万台に脅威

 13日(米国時間)に10年間のサポート期間が終了した米マイクロソフト社のOS「ウィンドウズ2000」が、
自治体や国内企業のコンピューター15万台以上で使われていることが19日、分かった。

 サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが、予算不足を理由に使い続ける
自治体も多く、住民情報の漏えいの危険性もある。7年前には、サポート切れのOSが攻撃されて大量の被害が
出ており、関係者は新たな「OS2010年問題」に神経をとがらせている。

 「とうとうこの日を迎えてしまった」。首都圏の人口約3万人の市でシステムを担当する職員は焦りの表情を浮かべた。
市役所には、職員用の端末が約400台あり、うち60台は「2000」のまま。新しいOSを載せた端末に買い替えるには
1台15万円かかり、「早く交換したいが予算がつかない。IT関係は一番後回し」と嘆く。「サイバー攻撃にさらされないように、
ただ祈るだけ」という。

 東証1部上場の精密機器メーカーも、サーバー280台、事業用コンピューター2000台で「2000」を使うが、
買い替えには約5000万円かかるため、断念。2年間だけ安全を保つ「延命ソフト」を約300万円で購入して当座をしのぐ。
担当者は「景気が回復しないと対応できない」と、苦しい胸の内を明かす。

 マイクロソフト日本法人は、こうした「2000」を搭載した端末が国内に今も15万台以上残ることを認める。期間終了後も
使い続けることはできる。ただ、新たな手法の攻撃があっても基本的に放置され、知らない間にウイルスに感染して情報が
抜き取られたり、第三者へのサイバー攻撃の中継点として悪用されたりする恐れが生じる。
2 音楽家(長屋):2010/07/20(火) 03:15:15.59 ID:+9jnvCbC BE:1046498663-PLT(12001)
 「ウイルス対策ソフトを入れれば大丈夫と誤解している人もいるが、土台となるOSが穴だらけだと機能しないので意味がない」と、
ネットセキュリティー会社「フォティーンフォティ技術研究所」(東京都新宿区)の奥天陽司氏は警告する。

 サポート切れOSは、過去にもウイルス被害を拡大してきた。奥天氏によると、2003年8月に世界中に広がったウイルス「ブラスター」は、
過去最大級の1000万台が感染したとされ、サポートが切れた「ウィンドウズNT」などで大きな被害が出たという。

 今回、特に深刻なのは、「2000」が主に基幹システムのサーバーや業務用での利用を想定して作られ、利用者の
大半が自治体や企業という点だ。自治体サーバーなどが脆弱だと、利用した住民のパソコンまで感染を広げたり、
情報を流出させたりする危険もある。独立行政法人・情報処理推進機構は「危険なので使わないでほしいが、
企業や自治体の業務が滞るかもしれないので、なかなか言いにくい」と悩む。

 社会に重大な影響を及ぼすソフトのサポートが10年で切れることには異論もある。元大手家電メーカー勤務で「消費者志向研究所」の
池田康平代表は「サポートを打ち切る際に更新費用を安くするなど何らかの対応をすべき。使う側も安易に人任せにせず、自分のOSに
関心を持たなければいけない」と指摘する。マイクロソフト日本法人は「永遠のサポートは無理で10年は妥当な期間。ユーザーには
様々な方法で更新するよう求めていきたい」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00847.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100720-520693-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100720-520683-1-L.jpg
3 工芸家(静岡県):2010/07/20(火) 03:15:39.92 ID:SS217qIf
15まんこ!
4 運用家族(東京都):2010/07/20(火) 03:15:50.93 ID:UrRjIoYB
Me使えよ。いろいろと捗らないぞ
5 評論家(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:16:08.10 ID:CuJKZcdA

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

6 ネトゲ厨(千葉県):2010/07/20(火) 03:17:18.27 ID:eHXIXlNV
7を1本買ってきて、コンピューター15万台に入れればいいんじゃないの?
7 家畜人工授精師(愛知県):2010/07/20(火) 03:20:05.73 ID:L9cjBCyU
>2003年8月に世界中に広がったウイルス「ブラスター」は、過去最大級の1000万台が感染したとされ、サポートが切れた「ウィンドウズNT」などで大きな被害が出たという。

サポート真っ最中だったXPが一番被害受けてたやん
何で嘘つくのん
8 評論家(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:22:18.34 ID:CuJKZcdA
■Windows2000セキュリティ支援サイト
ttp://w2k.flxsrv.org/
■黒翼猫さんのBlog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/
■Windows2000 実験室
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/
Windows2000非対応のソフトウェアやドライバを、使えるように検証してくれています。KDWに

ついてもこちらを参照
■Windows 2000 SP5 日本語版
ttp://wiki.livedoor.jp/blackwingcat/

windows2000 実験室 @wiki - KDW
ttp://www7.atwiki.jp/win2000/pages/16.html

黒翼猫さん
ATI Radeon Graphic Driver 8.x/9.x for Windows 2000【BM】 - Windows 2000 Blog
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/571484.html


■「延命ソフト」とやらこれだぞ
Windows 2000をメーカーサポート終了後も保護する「FFR yarai」新製品
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100208_347843.html
9 芸能人(東京都):2010/07/20(火) 03:27:47.59 ID:Um7a7p0L
>>8
怪しいなw
発表されるセキュリティホールへの対応が瞬時に取れるだけの体力があるとは思えないな。
こんなのウイルスにやられても「全てを防ぐことはできない」とかぬかして
適当な製品の可能性もなくはない。
10 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都):2010/07/20(火) 03:28:58.06 ID:2jRxTyjD
>  「ウイルス対策ソフトを入れれば大丈夫と誤解している人もいるが、
> 土台となるOSが穴だらけだと機能しないので意味がない」と、
> ネットセキュリティー会社「フォティーンフォティ技術研究所」(東京都新宿区)の奥天陽司氏は警告する。

↓↓↓

Windows 2000を“延命”するキャンペーン展開、
フォティーンフォティ技術研究所(以下、 FFR)とソフォス
http://www.atmarkit.co.jp/news/201007/05/win2k.html
11 放射線技師(長屋):2010/07/20(火) 03:29:47.85 ID:wOAyS67N
>>7
記事書いてるのが真性のXP厨
12 評論家(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:34:03.27 ID:CuJKZcdA
>>10
うむ。その穴だらけを塞ぐ役割なんだな。延命ソフト。
13 zip乞食(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:34:34.87 ID:GrJ5ckcZ
こういう企業とか自治体では対策をしたという事実が重要なのであって、
実際にそれば有効かはあまり問題ではない。
14 珍種の魚(東京都):2010/07/20(火) 03:38:13.35 ID:0Qf9Cu20
サポート再開してくれ
15 フランキ・スパス15(岩手県):2010/07/20(火) 03:40:15.45 ID:7qbqd8bN
16 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:41:00.90 ID:afo/x8ZY
ネットに繋がなきゃいい
17 チンカス(熊本県):2010/07/20(火) 03:42:21.22 ID:qV6DlZxa
ゲーセンのプリクラも古い機種はWin2kが多いんだよ
営業中にフリーズしてコイン投入を受け付けなく古参がちらほら
18 芸能人(東京都):2010/07/20(火) 03:43:22.71 ID:Um7a7p0L
>>16
今のほとんどの企業ガイドラインだと
ネットに繋がなくてもウイルス対策は必須だぜ。
USBメモリとかでパターンファイルを同期してる
涙ぐましい企業がどれだけ存在することか。

それ自体が危険だという話もあるがw
まあ、スタンドアローンでワープロ専用機のように
使っていてもアホがウイルス入りのメディアを
突き刺す可能性がある以上、オフラインでも安全ではないから
当然だわな。
19 アニメーター(東京都):2010/07/20(火) 03:46:14.59 ID:EzgyyXWl
2000使ってる企業で連合してMSを訴えればいいのに
サポートしないんならソースコード解放しろって
20 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 03:48:14.07 ID:G5G0tr7n
ゲートウェイに最新のOSが入ってるマシンをかませて
通信チェックさせればいいだけだろう

馬鹿しかいないのか?
21 リセットボタン(北海道):2010/07/20(火) 03:49:27.16 ID:1np+2tIG
なんでpcごと変えるのか
2k動くならXPも動くだろうし
7買ってきてXP入れればいいじゃん
22 アンチアフィブログ(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:49:48.22 ID:vTBSPQ5Z
>>18
> USBメモリとかでパターンファイルを同期してる
> 涙ぐましい企業がどれだけ存在することか。

諸事情あって仕方がないのだろうけど
ものごっつい非効率だね…

> 突き刺す可能性がある以上、オフラインでも安全ではないから

ただ、オフラインにするだけでもリスクは低減できるっしょ
する「だけ」じゃ駄目だろうけど
23 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/07/20(火) 03:50:49.43 ID:C5FDW8qP
>>21
ダウングレード?何それ?
みたいな反応は多い
周知不足だろうな
24 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 03:51:44.23 ID:G5G0tr7n
>>22
一緒だよ

ウイルスチェックなどの習慣が無い人が
最新のOSが入ったマシンでネットにアクセスして
そのままウイルスを持ち込んだらどうしようもない

この辺は人間の問題だから
25 心理療法士(関西):2010/07/20(火) 03:52:26.66 ID:R5clMO+k
別にウィルスに感染したって爆発するわけでもあるまいし問題ないだろ
26 建築家(東京都):2010/07/20(火) 03:54:11.62 ID:BzY6Ewcs
工作機械の買い替えラッシュがあったから
次はパソコンがくるぞと仕込んだ
27 トリマー(長屋):2010/07/20(火) 03:55:14.43 ID:KMItJlBB
WANから切り離せ
28 映画評論家(東京都):2010/07/20(火) 03:56:00.84 ID:ROxD/liX
ウィルス作成にナニ戸惑ってるんだよ
自治体感染ぜんぜんたりねーじゃん!よぉ!
29 建築物環境衛生”管理”技術者(東日本):2010/07/20(火) 03:56:48.63 ID:+DbgVvV9
公務員なんて情報が流出しようが、まーーーーーーーーーーたく困らないだろwwww
倒産するわけでもない解雇されるわけでもない給料が下がるわけでもない。
30 評論家(神奈川県):2010/07/20(火) 03:58:13.22 ID:knMzMLKO
>「ウイルス対策ソフトを入れれば大丈夫と誤解している人もいるが、土台となるOSが穴だらけだと機能しないので意味がない」と、
>ネットセキュリティー会社「フォティーンフォティ技術研究所」(東京都新宿区)の奥天陽司氏は警告する。
穴だらけのOSのサポート終了を認めてはいけない(キリッ
穴だらけのOS終了させて新たに穴だらけのOS買えって…
31 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 03:59:02.42 ID:fVf84j1O

> 当初、SMCS NGのOSにはWindows 2000が使われる予定だったが、実際に
> 配備されたシステムの多くはWindows XPベースになっているとのこと。

【英国海軍】原子力潜水艦の管制システムにWindows使うとかマジキチ過ぎるだろ常考・・・ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1229676782/ (2008/12)
32 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 04:03:36.67 ID:fVf84j1O
>>307
鳩山が法相就任した時点で、死刑判決が確定してから半年を
過ぎた死刑囚がいっぱいいただろ。
33 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 04:04:37.33 ID:fVf84j1O
>>32 誤爆しました
34 軍人(長屋):2010/07/20(火) 04:06:25.64 ID:mlPpZ7Ih
自治体のPCなんてiPadで十分
買い換えろ
35 パティシエ(埼玉県):2010/07/20(火) 04:06:30.18 ID:c/q1wyKb
PCをリースじゃなくて買って使ってる会社がこんなにあるってことか
なんか金がかせげそーやな
36 棋士(アラバマ州):2010/07/20(火) 04:08:09.42 ID:U38SnpWV
>1台15万円かかり

え?
37 リセットボタン(埼玉県):2010/07/20(火) 04:11:26.67 ID:kolYtNSI
期限切れをきっかけに2000付のきれい目のマシンがジャンク市場に大量放出される可能性があるのでお財布とHDDデータ復旧ソフト用意して待機や!
38 三角関係(岩手県):2010/07/20(火) 04:12:05.24 ID:vHD1mwKZ
レジはどうすんだよ
バイト先のレジ、2kなんだが
39 俳優(関西地方):2010/07/20(火) 04:12:06.54 ID:qniiOBvD
Win2000って最新パッチでも256MBで余裕で動くし128MBなんてのもありうる
XPSP3は256MBじゃ全く使い物にならん
ソースは俺のノートPC
40 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 04:12:09.66 ID:G5G0tr7n
>>36
もっと前から引用しろw
>市役所には、職員用の端末が約400台あり、うち60台は「2000」のまま。
>新しいOSを載せた端末に買い替えるには
>1台15万円かかり、
>1台15万円かかり、
>1台15万円かかり、
>1台15万円かかり、
>1台15万円かかり、
>「早く交換したいが予算がつかない。
どんなハイエンドマシンにするんだろなw
それもとバックマージンで職員の懐行き?
41 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 04:13:04.82 ID:G5G0tr7n
>>39
インターネットにつながないなら2Kは最高だよな
42 芸能人(東京都):2010/07/20(火) 04:20:28.20 ID:Um7a7p0L
>>40
PC本体価格とオフィスソフト、
SIベンダーへの支払いを考えれば妥当な線。
モニターも交換するだろうし。
43 音楽家(大阪府):2010/07/20(火) 04:49:24.52 ID:sE67an5a
一台15万もするか?大量に買うんだし、負けさせて10 万以下くらいになるだろ。
44 コンセプター(関西地方):2010/07/20(火) 05:25:33.27 ID:03sgqiLx
今時2000w
情強は7 64bit
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch82612.jpg
45 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 05:28:31.03 ID:G5G0tr7n
壁紙をここで公開するんだ

あのアニメが再び! 「ストライクウィッチーズ2」アフレコ超詳細リポート!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279566833/
46 歌人(北海道):2010/07/20(火) 05:30:28.20 ID:e7HbW03e
うちの会社はwinNTが現役だぞ
47 美容師(神奈川県):2010/07/20(火) 05:32:51.54 ID:AjuPQnDG
7の全機導入検討してるうちの会社は勝ち組だったのか
2008R2も入れたって報道発表してたし
48 僧侶(佐賀県):2010/07/20(火) 05:33:15.50 ID:WW2vvmsE
>>2
おい
主なOSになんでNT4.0が入ってないんだ?
49 コンセプター(関西地方):2010/07/20(火) 05:34:47.07 ID:03sgqiLx
>>45
あれそれ俺が立てたスレだと思ったら別人が後から立てたスレかよw
すぐ全sakuされたからやめとくわw
50 AV男優(dion軍):2010/07/20(火) 05:48:39.94 ID:hz/nwhZU
>>43
ハードは6〜7万だろう
OS、Office、アンチウイルスのライセンスが合計3万くらい
業務用ソフトのライセンスが1本3万で2〜3本てとこか
51 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 06:29:29.66 ID:WTrV7CB2
> サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが、

え?セキュリティ関係の機能停止でもすんの?
そもそも防備なんてできてたの?
52 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 06:32:40.00 ID:G5G0tr7n
>>51
セキュリティーホールがあっても対策パッチがでなくなるので
セキュリティソフトではカバーできない場合があるんだよ
53 歌手(奈良県):2010/07/20(火) 06:34:24.20 ID:f41RvDra
まだ95使ってるところいっぱいあるよ
54 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 06:35:13.09 ID:r5sEY/Qq
オクに出てる中華謹製?の怪しいXPのCDでアクチすれば万事解決
55チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/07/20(火) 06:38:09.17 ID:sMmgC/RZ
OS単体のアレはいくらでもアレなんだから
普通のウィルス対策ソフトでいいんじゃね?
56 音楽家(長屋):2010/07/20(火) 06:38:54.15 ID:+9jnvCbC
>>53
9x系はさすがに厳しいだろうな
NTFSのドライブにアクセスできないし
57 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 06:41:14.99 ID:G5G0tr7n
>>56
いやその前に今のHDDだと全部認識できないとか
そんな問題もでてきそうだけどねw
58 馴れ合い厨(鹿児島県):2010/07/20(火) 06:44:11.22 ID:Erp59fQZ
UNIX系にきりかえたらどのぐらい予算が浮くんだろう・・・といつも思う
59 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 06:47:46.58 ID:G5G0tr7n
>>58
諸刃でしょ
むしろ10年近くもも使い続けてこれただけマシだと思うけどね
家電製品だと10年持てばいいほうだし
ITだけ長寿を求めすぎだろう
60 音楽家(長屋):2010/07/20(火) 06:47:48.31 ID:+9jnvCbC
>>57
あー、8GBとか64GBの壁とかあったな…

>>58
浮く予算以上のメリットが無いから切り替えないんだろ
61 柔道整復師(三重県):2010/07/20(火) 06:51:34.33 ID:s04nJFP/
linuxでOKだし
これを機に自治体は全てlinuxにしなさい
62 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 06:52:25.78 ID:G5G0tr7n
>>60
そそ
どっちにしろ古いマシンに手を加えることほど無駄な物はないよ
うちにもK6-2/500のマシンが残ってるが
・AGPなし
・メモリはPC100もしくはPC133
・USBは1.1
・IDEのみでATA33対応してるかどうか
これでAGPでもあれば内蔵GPU使わない分
なんとかできるがそれでもOSがwin2kでないとかなりきつい

こんなのに数千円ちょっとお金かけるくらいならネットブック買った方が
安上がりw
63 リセットボタン(埼玉県):2010/07/20(火) 06:55:48.15 ID:kolYtNSI
>>59
それがなあ
10年使ったわけじゃなくて97年導入のマシンに2000積んでたりするんだ実は
64 H&K PSG-1(大阪府):2010/07/20(火) 06:56:06.55 ID:ncCV/OUI
>>56
おれ98だけど
昨日2tのHDD買ってきて
いま5台のHDDのエロコピーしてる
65 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 06:59:22.49 ID:G5G0tr7n
>>63
意味がわからん
それならさらにハードの方は年数使ってることになるけど
それにOSの寿命としても10年くらいならまあまあだろ
66 シナリオライター(石川県):2010/07/20(火) 07:00:44.33 ID:6ppK1Sn8
>>59
PCは値段が高いから、永く使わなきゃ割に合わないんだろう
お役所は全部新品その時のハイスペック、電機屋の言うとおり買うから
>>1のように15万とかいいだしちゃうし
過去のPCもはたしていくらで買ったのやら
67 FR-F1(アラバマ州):2010/07/20(火) 07:01:41.13 ID:nTkYa1u4
>>64
98って簡単にログイン突破できるんだぜ?
知ってる?
68 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 07:02:33.85 ID:G5G0tr7n
HDD一台の値段あればDSP買えるだから
さくっと買ってしまえばいいのにな
69 歌手(奈良県):2010/07/20(火) 07:02:54.94 ID:f41RvDra
>>67
聖徳太子ィししってるよ!し、失敬だな君は!
70 柔道整復師(三重県):2010/07/20(火) 07:03:33.22 ID:s04nJFP/
そうそう、民間は役所相手だと、税金だからと高く売りつけることしか考えない
世の中の無駄というのは民間が全て原因なのだよ
71 FR-F1(アラバマ州):2010/07/20(火) 07:03:36.38 ID:nTkYa1u4
>>66
電化製品の方がずっと高いだろ
テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫
PCと同等かそれ以上が普通だろ
72 火狐厨(東京都):2010/07/20(火) 07:05:54.19 ID:Xqe2k2w1
ちょっと古いパソコン使うくらいだったらネットブック買った方が性能いい
73 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 07:05:59.71 ID:G5G0tr7n
>>70
公務員の人件費の方が高いと思うよw
74 占い師(長屋):2010/07/20(火) 07:08:02.27 ID:4tv3cyZy
>>59
ハードは劣化してもソフトは劣化しないからなぁ
75 看護師(東京都):2010/07/20(火) 07:08:23.26 ID:BGG39Z8Q
しかし10年掛けても穴を塞ぎきれないって事なんだよな
76 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 07:10:16.01 ID:G5G0tr7n
>>74
それはない
OSだって設計思想が時代にあわなくなるからねえ
セキュリティホールだってその一つだよ
まあMSはvistaで余計なことはしたけどさ
XPsp1以降はかなりウイルス対策とかをOSレベルで
入れ込んでるぜ
win2kだとexeに寄生するウイルスは動かせるんじゃないかな?
77 レス乞食(アラバマ州):2010/07/20(火) 07:11:52.99 ID:FrAkRpbr
うちの会社なんてWin95ですら現役なんだがw
7なんて夢のまた夢だw
78 シナリオライター(石川県):2010/07/20(火) 07:12:04.13 ID:6ppK1Sn8
>>71
>テレビ、洗濯機、エアコン、冷蔵庫
これら全部10万以下だろ
スペック高いのは確かに高いけど、役所はPCでは最高スペックを求めるんだよ
小中学校、高校とかでも結構いいの使ってるし
79 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 07:12:26.65 ID:G5G0tr7n
>>75
建造物だって耐震基準が変わったり当時は問題なくても
アスベストなどのように使っちゃだめってなってくるでしょ

ソフトだって当時はそれほど気にしない設計手法や書き方であっても
後々まずいってことがあるんだよ
それをOSという巨大なソフトから完璧に取り除くのは無理に近い

だから新しい設計思想を取り入れながら再構築したOS導入するんだよ
80 音楽家(長野県):2010/07/20(火) 07:13:43.38 ID:3ZUHonY3
ニートの個人PCみたいに気軽にOS入れ替えなんてできないもんなあ
81 ネイルアーティスト(福岡県):2010/07/20(火) 07:13:44.73 ID:YllHNAcn
そりゃ企業なんだから15万出してでも安定したものを買いたいだろ
82 H&K G3SG/1(福岡県):2010/07/20(火) 07:14:08.88 ID:KZ6jmvGX
大口契約で1台15万は高過ぎるだろ

>>21
いや、無理だろw
2kの時の搭載メモリといったら、128Mがいい所だろ。
83 FR-F1(アラバマ州):2010/07/20(火) 07:15:59.35 ID:nTkYa1u4
>>78
最高スペック求める割に
OS最新バージョン求めないんだw
84 シナリオライター(石川県):2010/07/20(火) 07:18:45.60 ID:6ppK1Sn8
>>83
>新しいOSを載せた端末に買い替えるには
>1台15万円かかり

だからOS最新バージョンを求めてるけど、金が無いと
85 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 07:21:13.40 ID:G5G0tr7n
これから引退する上の方の老人の給与とか退職金減らして
捻出しろw
86 歯科技工士(関西地方):2010/07/20(火) 07:21:59.03 ID:fWDkPVGm
ソースを公開しろとまでは言わないけど、仕様とか公開しろよ
87 陶芸家(神奈川県):2010/07/20(火) 07:30:41.88 ID:nzFcSgms
サポートが切れたOSなんて物好き以外誰も標的にしないだろ。
今時98を狙う奴が居ないことから分かること。
よって2kはむしろ安全といえる。
88 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 07:33:49.90 ID:dWg4/44E
>>82
保守とか含んでりゃこんなもんじゃねーの?
OS最新だと、アプリの動作検証とかあるから導入コスト掛かるってのもあるかもね。
89 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/07/20(火) 07:35:23.54 ID:398cNOxl
奥天さんMS辞めて鵜飼さんのところに行ったのか
90 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 07:39:20.77 ID:dWg4/44E
>>21
OS自体の単価とOSのインストールとアプリのインストール、動作検証
この工数考えたら15万円で買った方が安くね?
91 看護師(長屋):2010/07/20(火) 07:42:38.77 ID:4u6VHtEQ
Windows2000厨は何だったの?
異常なほど執着してたね。
92 中学生(愛知県):2010/07/20(火) 07:46:25.99 ID:xBn6Y49U
CM開けにめざましテレビで特集やるよ。
93 もう4時か(岐阜県):2010/07/20(火) 07:50:00.73 ID:3rU2j2Rr
そもそも端末クローズドにしてないの?
リナックスに導入して地方自治体がセキュリティプログラム作らせたり
担当は15万のスペック晒さないと分からない
94 公認会計士(東京都):2010/07/20(火) 07:50:01.64 ID:EMcwRLe+
リースにしとけよww

OSだけじゃなくハードもそろそろ変えないとならないだろうし
95 公認会計士(東京都):2010/07/20(火) 07:51:27.39 ID:EMcwRLe+
>>91
XP厨のこれからが非常に楽しみです
96 脚本家(大阪府):2010/07/20(火) 07:55:47.08 ID:xQpkJHT8
XP厨なんてBIOSのSLIC埋め込み簡単認証突破が
できるようになって全部Win7に流れただろ
97 中学生(愛知県):2010/07/20(火) 07:56:21.67 ID:xBn6Y49U
あと一年はXPで戦います。
98 伊達巻(埼玉県):2010/07/20(火) 07:58:41.08 ID:43Vk2eUA
スタンドアローンで使えよ
仕事中ネットやるな
99 映画評論家(関西地方):2010/07/20(火) 07:59:20.57 ID:BCYszRo0
東証のアローヘッドがRHELなんだよな
100 6歳小学一年生(神奈川県):2010/07/20(火) 08:00:56.26 ID:NkUYdVoV
2000用のウイルス作る程の変態がいないっつって2000使い続けるだろこの手の変態は
101 美容師(大阪府):2010/07/20(火) 08:05:36.72 ID:AuC5IRKX
大学の研究室にいたころに98VXから更新したX線装置のコントローラも
「w2kwwwww化石マシンwwww」ってゆとりに笑われてるのか
102 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/20(火) 08:06:32.89 ID:q6bczqUA
そもそもサポート期限切れるのってだいぶ前からわかってんだろ?
XPすらあやしいのに2000なんて。
予算取れないとか泣き言いうのは筋違いもいいとこ

企業は商売道具なんだし変なモンに金払う位なら少しづつリプレース、
自治体も言い訳の余地なしで、他の予算削ってでもやるべきじゃないか
とりあえずサーバはLinux。クライアントはMacでw
103 中学生(愛知県):2010/07/20(火) 08:10:07.42 ID:xBn6Y49U
ここ10年くらいの会社の業績不振ってオフィスにPCを導入してから始まったと思うんだが気のせいか。
104 タンメン(茨城県):2010/07/20(火) 08:11:05.60 ID:qt8vl3Pf
>>102
クライアントMacって、何かのネタかよ
105 アニオタ(大阪府):2010/07/20(火) 08:12:21.55 ID:w92H6D9Y
>>102
だいぶ前からと言うか発売当初から決定してた
106 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 08:14:15.32 ID:G5G0tr7n
>>105
結局のところソフトウェアなんかに対する考えがルーズすぎるんだよな
こんなのが高額な年収貰ってるとかあほすぎ
107 ファッションデザイナー(神奈川県):2010/07/20(火) 08:29:22.05 ID:TJlP8GSV BE:95056875-2BP(1500)

>  サポートが切れると、無防備な状態でサイバー攻撃にさらされることになるが
こんな嘘ばっかり言って
集金はじめるんだから立ちが悪いよな
108 H&K G3SG/1(東京都):2010/07/20(火) 08:29:53.63 ID:+aUWmvKe
うちの2000ノート、基本的にWebと2chにしか使ってないから
買い換えるにしてもノートにするかiPadにするか悩む
109 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 08:32:20.79 ID:G5G0tr7n
>>108
贅沢だなw
ネットブックの型落ちだと3万切ってるぞ
110 火狐厨(東京都):2010/07/20(火) 08:32:31.26 ID:Xqe2k2w1
iPadはiPad用専ブラ出てないからiPhone用のを拡大して使うことになるぞ
111 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/07/20(火) 08:33:35.27 ID:8mwQeFLF
新しいOSを載せた端末に買い替えるには
1台15万円かかり、

馬鹿じゃないの?
112 Opera最強伝説(関西地方):2010/07/20(火) 08:34:30.01 ID:9BRWWhfw
Linuxを使っておけばこんなことには
113 火狐厨(愛知県):2010/07/20(火) 08:36:45.40 ID:6N29lk0b
何で1台15万もかかるの?
その半分でまともなもの買えるじゃん
114 高卒(愛知県):2010/07/20(火) 08:39:01.76 ID:BQwa/+kj
どうせ表計算ソフトくらいしか使わないんだからLinuxでいいだろ
115 動物看護士(千葉県):2010/07/20(火) 08:41:21.75 ID:0/1NfgRt
マイクロソフトは無限に儲かるがな
116 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 08:44:40.98 ID:r5sEY/Qq
>>111,113
随意契約 IT業者「俺等に死ねと言うのか?」
117 車掌(東京都):2010/07/20(火) 08:49:55.06 ID:6cBXB2tE
パッチ作るよりウィルス作る方が儲かるのかもね
118 音楽家(長屋):2010/07/20(火) 08:52:23.08 ID:+9jnvCbC
関連スレ
Windowsのショートカット脆弱性を突く攻撃コード出現 Windowsの全バージョンに影響
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279583484/
119 田作(関西地方):2010/07/20(火) 08:54:27.00 ID:6tsyOk98
>新しいOSを載せた端末に買い替えるには1台15万円

ボリュームライセンスでOSだけ買えよ
120 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/07/20(火) 08:54:27.50 ID:0WbH9FPY
>>1
> 買い替えには約5000万円かかるため、断念。2年間だけ安全を保つ「延命ソフト」を約300万円で購入して当座をしのぐ。

延命ソフトって何?
121 パティシエ(catv?):2010/07/20(火) 08:57:26.40 ID:NYq1BCjT
未だに、古いOSが入ってるパソコンが、こんなに稼働しているのか。やはり
新しいバージョンにするか、Windows以外のOSの検討などを考えるべきだ
とおもう。
122 レス乞食(アラバマ州):2010/07/20(火) 08:58:42.78 ID:eeSBhZaK
つかセキュリティホール完全に撲滅してからサポート打ち切れよ!
不完全なまま勝手にサポート打ち切り宣言すんな!
123 公認会計士(鳥取県):2010/07/20(火) 09:02:28.56 ID:tGA5uf67
windows2008ってどれくらいメモリ必要ですか?
124 俳人(大阪府):2010/07/20(火) 09:11:19.41 ID:JLVOdXwj
2000で動いてたなら
atomのマザーと512mのメモリとxpoemだけでいいんじゃないの?
125 H&K G3SG/1(アラバマ州):2010/07/20(火) 09:12:28.99 ID:0WbH9FPY
何でまた一度に全部買い替えようと考えてるのかね?w
10年後?に同じことが繰り返されるだけじゃないか。

1年で10分の1を交換、これを毎年繰り返せばいいじゃないかw
126 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 09:14:52.19 ID:r5sEY/Qq
考えて見れば10年遅れの2YK問題だな
127 H&K G3SG/1(福岡県):2010/07/20(火) 09:14:57.04 ID:HaEC54pW
>>44
いいからお前は今までのをzipに固めてあげろ
128 負けを認めろ(岐阜県):2010/07/20(火) 09:15:07.80 ID:wLFvypWh
これだけ需要があるのなら国主導で
NECの安鯖あたりをベースにWin7OEM版でも大量生産すれば
予約になるんだろけれど安価で配布出来そうな
129 コピーライター(中国地方):2010/07/20(火) 09:15:44.70 ID:HWyiv9HY
>>125
そりゃ、まだ使えるものを更新は出来ないだろ……
130 コンサルタント(西日本):2010/07/20(火) 09:16:08.91 ID:6tBmqjHv
15万とかすげえな。納入業者になりてえ。
131 タンメン(茨城県):2010/07/20(火) 09:16:32.57 ID:qt8vl3Pf
>>125
減価償却終わらないうちになんで交換できんだよ
132 公認会計士(鳥取県):2010/07/20(火) 09:18:15.01 ID:tGA5uf67
2000から2008ってアップグレードインストールできるのかな
またサーバーの設定しなおすの面倒なんだけど
133 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 09:19:45.32 ID:Kn2H9cH/
こんなんXPにすりゃいいよな。
俺に任しとけば1台15万と言わず
取り敢えずギリギリの性能で動いてるであろう
今のCPUとメモリをちょいパワーアップさせてXPにさせる。
10万でいいッスよ?どおっすか?
134 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 09:20:03.12 ID:G5G0tr7n
>>131
税制が悪いんだろうな
昔はPCって高かったので減価償却ってあってたけど
今って単なる消耗品レベルになってるのに未だに
そのままになってるからねえ
135 システムエンジニア(大阪府):2010/07/20(火) 09:21:56.40 ID:XwgwjtTN
じゃぱねっとさんで買って2年ぐらいかけて分割やれば予算通るんじゃね?
セットのやつでプリンタとデジカメも15万台ついてきて転売すれば・・・
136 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/20(火) 09:22:58.03 ID:1RaAaBrE
PCはリース契約で3年ぐらいで更新しないのか?
137 作詞家(宮城県):2010/07/20(火) 09:25:26.05 ID:LNbHU6xk
サポートつったって後手後手だからな
やられるときゃやられる
138 ディレクター(関東・甲信越):2010/07/20(火) 09:26:08.39 ID:UyzMU5Zq
サーバーはリナクス系じゃない所は2000サーバ使ってる企業が大半だから
これウィルス蔓延したらすごい事になるんじゃね?
139 探偵(東京都):2010/07/20(火) 09:27:32.84 ID:wH4tWZg/
XPもsp2まではプチフリーズばっかのガチ糞OSって言われてたのを一体この中で何人覚えているのかなぁ
140 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 09:30:28.11 ID:Kn2H9cH/
XPも似たような話で延長サポートしなきゃならんかったのに
2000まで延長サポートしたらwin7&8死ぬな、Vistaは死んでるからいい
141 公認会計士(鳥取県):2010/07/20(火) 09:36:52.53 ID:tGA5uf67
2008 serverせめて3万くらいにして欲しい
142 シャブ中(アラバマ州):2010/07/20(火) 09:39:01.88 ID:4cVNErPe
OSだけアップしたくても、重くて
使い物にならなくなるのをどうにかしろよ
143 裁判官(富山県):2010/07/20(火) 09:39:52.05 ID:iiWDbZgo
テレ朝で水産庁の天下り先は調査のために必要と
1台180万のpcセットを口頭申告だけで
買えるといってたぞ

144 FR-F2(広島県):2010/07/20(火) 09:42:38.55 ID:0Vye6o5x
LinuxにしてOooとか入れればいいのにな
覚えるには業務が停滞してうんたらかんたらって言うんだろうけど
ローテーションでやっていけば将来的にはプラスになっていくだろう
145 児童文学作家(宮城県):2010/07/20(火) 09:42:52.94 ID:9UUkDVGM
セキュリティに問題があるなら採算度外視してでも変える必要はでるだろうな
しかし使う方がバカだとPC変えたところで意味がないという現実
146 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/07/20(火) 09:44:17.93 ID:xuV8Ikgz
税制が悪い
147 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/07/20(火) 09:45:57.87 ID:xuV8Ikgz
先送り思考のツケだよなあ
今頑張らないと明日もっと頑張らないといけないのに
148 H&K G3SG/1(catv?):2010/07/20(火) 09:46:18.07 ID:r5sEY/Qq
>>145
つまり今扱ってる人間そのものを入れ替えた方が
長期的に見たら安上がり&リスク軽減ってことか
149 行政官(三重県):2010/07/20(火) 09:54:32.20 ID:Dz236oVQ
>1台15万円かかり

どんだけボッタクリ
150 サクソニア セミ・ポンプ(大阪府):2010/07/20(火) 09:57:28.31 ID:hGCD2M7t
さすがにお金がないからこのままにすると言うのは酷すぎる
せめてLinux入れるなりしないと
151 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/20(火) 09:59:53.29 ID:Q/k7aJbw
>>149
無能な公務員は自分でパソコンをセットアップできないからそういうお値段になる
152 ネット乞食(兵庫県):2010/07/20(火) 10:00:32.00 ID:HNFXt3S/
個人や小規模な事業所と違って規模が大きいと新システム導入での不具合発生の業務遅延リスクの可能性もあって
万一15万円/1台で済まなかったらどうしようってのもあるんだろ
15万円ってのはこんなもんだろ
153 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/07/20(火) 10:02:12.68 ID:xuV8Ikgz
>>152
その手のリスクは別に見積もるだろ
154 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 10:02:19.15 ID:Cq/WrEui
2000使ってるところを公表すれば乗換は進む
155 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/20(火) 10:07:21.23 ID:Q/k7aJbw
お役人の金銭感覚は民間人とは違うんだなあ
しょせん足りなきゃ庶民から搾り取ればいい税金だしね
156 随筆家(京都府):2010/07/20(火) 10:07:48.52 ID:4qfyAuzN
>>125
年々、OSやsoftの使い勝手がメーカ側のいいように変更されまくったり、管理
方法の変更などでパッタリと互換性が無くなったりなんてことが平気で起きて
きた業界だからな。
学校の教室とかだと、10年どころか、5年違うだけでもえらい差がついてしまい
不公平な教育施設になっちまうし。

ある意味、団塊が居座って他の世代に職が無い現状と似ている。
157 通りすがり(三重県):2010/07/20(火) 10:10:53.78 ID:wubuqxb4
民間の方が税金だからと言って高く売りつけようとするのが現実だからね
役所だけじゃなく売る側も叩かないと駄目だよ
158 スクリプト荒らし(神奈川県):2010/07/20(火) 10:12:35.11 ID:xuV8Ikgz
おいおいもし民間がそんなこと言ったら笑われるだろ
役所のコンピュータシステムへの理解の無さは異常
結局は国民のせいか
159 仲居(アラバマ州):2010/07/20(火) 10:20:38.09 ID:p+ZJhKoI
オフィス2007なんて2003とのデータの互換性がいいかげんだから
2003のデータ読み込んだらオートシェイプで作った図表がバラバラとかあたりまえだから
ふざけんなって言いたい
160 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/20(火) 10:20:51.79 ID:Q/k7aJbw
>>158
お役人を選んだのは国民ではない
161 H&K PSG-1(長屋):2010/07/20(火) 10:22:18.03 ID:/w8dJFGI
日本の法律じゃあ漏らした方より拾ったほうが厳罰に処分されるんだろw
162 伊達巻(北海道):2010/07/20(火) 10:26:21.86 ID:pZ8FN7bo
>>21
OS替えたらソフトとか特殊なハードが動かなくなったりする
だからPC98とか平気で現役
163 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/20(火) 10:30:23.96 ID:Q/k7aJbw
>>162
PC98ってマイクロソフトが策定したPC/AT互換機のハード仕様のことか?w
NECのPC98x1ことだったら1行目と意味が合わないしなあw
164 不動産(神奈川県):2010/07/20(火) 10:34:10.85 ID:8jNEas80
前からわかってたんだら積み立てておけカス
あ、トップがぼんくらだと予算が取れないか
165 ヤクザ(神奈川県):2010/07/20(火) 10:51:03.72 ID:l46iQXuH
>>149
ハード代、納入費、アプリの移行もろもろで、納入で15万/1台は安い部類。
保守費用は現状と同じくらいだろうけど。
166 マフィア(静岡県):2010/07/20(火) 11:25:03.92 ID:ddEbX+oG
鯖にWindowsとか馬鹿か?
UnixかLinux使えよ
167 公認会計士(鳥取県):2010/07/20(火) 11:29:45.02 ID:tGA5uf67
Linuxでもサポート期間あるからなー
168 伊達巻(北海道):2010/07/20(火) 11:42:50.58 ID:pZ8FN7bo
>>166
ゲイツ窓ばっかり使ってて白痴化した奴には無理
ゲイツ窓みたいにポチっとなでなくviで設定ファイル書き換えるのが当たり前だから
169 田作(関西地方):2010/07/20(火) 12:23:34.01 ID:6tsyOk98
>>166
企業でいえばWindows鯖も結構シェアあるよ
170 ホスト(アラバマ州):2010/07/20(火) 13:50:05.42 ID:8yEB6UMv
このてのLANってインターネットにつなげないんじゃないの

171 家畜人工授精師(関西地方):2010/07/20(火) 15:01:11.70 ID:Xvbn9jmn
Linux使え
172 漫画家(catv?):2010/07/20(火) 16:17:16.25 ID:oRzzbpr9
端末費用には普通はこれくらいの内訳がある
・ハード価格
・ソフト価格 (OS、セキュリティソフト、Office)
・マスター作成、デプロイ作業 (要は同じ環境の大量作成だな)
・現地箱出し、設置、ネットワーク等設定、動作確認、(旧PC)撤去
場合によっては現在使っているPCからのデータ移行も入る場合がある
ハード費用しか見えてない奴はゆとりか引きこもりかその両方

どうしてもっと安いハードにしないかというと、役所の担当(多くはド素人)に
ベンダの営業が最新機種を売りつけるから
指紋認証とか使いもしない独自機能を売り込み、調達仕様に載せさせて他社差別化を図る
173 グラウンドキーパー(岐阜県):2010/07/20(火) 16:25:21.62 ID:LzetoYo0
つい昨日イオンのカウンターに置いてあるのを見た
174 ノブ姉(アラバマ州):2010/07/20(火) 16:26:01.71 ID:bzDJfkBM
Linuxも言うほどlifetimeは長くない

例えばRed Hat Enterprise Linux 5系は
2007年3月リリースでサポートは2014年3月まで(7年間)

>>1は計画性のなさが根本的な原因だろう
慌てるのが遅すぎる。OSの選択など問題ではない
175 漫画家(catv?):2010/07/20(火) 16:36:22.12 ID:oRzzbpr9
いま現在Windows全バージョンに影響する深刻な脆弱性が攻撃されている
Windows2000から7まで全てのWindowsが影響を受けるらしい
MSで対応完了次第、XP SP3以後のOSにはパッチが提供されるが2000は放置
さっそく>>1の状況が現実に

しかし>>1の役所は、単に昨年度予算申請してなかっただけだろ
今年になって判明したが補正予算が付かないというだけに見える
176 6歳小学一年生(神奈川県):2010/07/20(火) 16:41:37.96 ID:yqqcwVaS
10年サポートなら十分長いだろう
更新する予算がなかったってのは余りにも計画性がなさすぎる
177 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/07/20(火) 17:09:30.12 ID:398cNOxl
>>174
しかも毎年数万円のサブスクリプション更新料が必要
178 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/20(火) 17:40:00.21 ID:q6bczqUA
だいたい10年前に280台のサーバが必要だったところだったら
地理的に離れてるとか、ネットつながっていないとか個別の事情を別として
今なら1/5〜1/10の台数に仮想マシンでまとめてしまっても性能アップするだろうよ

端末機だって最新機種なんていらん
ATOMのノートでも10年前のノートよりは余裕でマシだし
超大手の一般企業ですら端末にOOo使おうかって検討してるとこあるのになめすぎてる
セキュリティ対策にシンクライアント化でも端末リプレースは避けれるだろう
179 アフィブロガー(福岡県):2010/07/20(火) 17:40:45.83 ID:APjgwrQ2
MSがXPをひいき。サポート期間は
2000は10年4ヶ月
XPは12年3ヶ月

2000もXPと同じサポート期間なら今からあと2年間は戦えた。
2000がXPのようにサポート延長されなかった原因は、
Webサイトへのアクセス解析で出されるOSシェアに現れて来なくて
使用台数が少ないと勘違いされてしまったからか。

そりゃ現れないわ。2000が多く使われている自治体や企業のPCは
Webサイトに頻繁に顔を出さないから。
XPと同じように使っている事をもっとアピールするべきだったなぁ。
180 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/20(火) 17:45:14.47 ID:q6bczqUA
10年前のPC Watchのニュースみると
初のPen3クラス,Athlonの1G超え、P4発表などの話題だな
今のi7の3Gクラスなら軽く10台以上の働きはするだろ
181 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 17:53:16.11 ID:G5G0tr7n
>>180
CPUはそれほど大きく違わないかもしれないが
Atom採用マシンにすればその当時のマシンよりバス周りなどが
強化されてるので十分快適になるし省電力でエコだしw
役所はエコでいかないとね
役所程度なら2.5インチHDDで容量は二の次で安いやつを
採用すればいいし
182 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 17:55:10.91 ID:G5G0tr7n
サーバーもAtomを採用したのでいいよ
HPとかエイサーがwindowsホームサーバー積んだ安いの出してるからw
183 H&K G3SG/1(長屋):2010/07/20(火) 17:56:59.02 ID:bQ+gInFM
Atomなんか使ってOSはXPにするのか?330+ION+2GBでもWin7糞重い
184 都道府県議会議員(大阪府):2010/07/20(火) 18:03:23.23 ID:u6jsnyPc
OS/2なら狙われる心配もないのにw
185 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/20(火) 18:05:13.93 ID:q6bczqUA
業務の契約でWHSなんてさすがにないな。
単なるファイルサーバじゃないぞ

業務端末的なクライアント側の性能の要求は結構煮詰まってんだよな
Linux系でシンクライアントにして安く上げて
その分サーバにはCPUもマルチコアでストレージシステム導入して
高性能のをぶち込んでWinサーバとLinuxを組み合わせた方が
コストパフォーマンスも信頼性も上がるし。。。
ってやりたいんだが、なかなかねえ
186 行政官(福岡県):2010/07/20(火) 18:41:21.06 ID:6QvbUgiZ
今後、行政機関で使用するOSはメーカーの都合でメンテされなくなるようなものは採用しないようにして
オープンソースのものをカスタマイズして自前でメンテできるようにしたほうがいいな
187 公認会計士(鳥取県):2010/07/20(火) 18:46:35.57 ID:tGA5uf67
日本はTRONを使うべきだった
188 客室乗務員(西日本):2010/07/20(火) 18:56:30.15 ID:P5z1KDZJ
俺の会社まだNTが現役だわ。
最近MOドライブが壊れたから別のXPマシンで読み書きしてる。
社長よさっさと捨ててくれ。
189 ネットワークエンジニア(アラバマ州):2010/07/20(火) 19:35:45.79 ID:XJ5cahjV

期 限 切 れ 分 か っ て た だ ろ …
190 アフィブロガー(福岡県):2010/07/20(火) 20:37:52.80 ID:APjgwrQ2
わかっちゃいるけどやめられない
191 映画評論家(鹿児島県):2010/07/20(火) 21:58:06.87 ID:HNoOusm9
サポート切れて何か問題でもあるのか?って感じだよな

未だにWin98をネットにつないでるし、でも問題なかった
192 アフィブロガー(福岡県):2010/07/20(火) 22:21:03.08 ID:APjgwrQ2
ブラスターウイルス騒ぎの時だったか2000を使っていた気がするが何とも無かったなぁ。
もちろんウィンドウズアップデートは一度もしていなくてインターネットに繋いでいた。

ウイルスに掛かるヤシって相当に間抜けなんじゃないかなって思ってくる。
193 芸能人(東京都):2010/07/20(火) 22:21:33.27 ID:Um7a7p0L
>>191
win98接続でも「ルータ必須」ってところだけクリアしてれば
外からやられる可能性はほとんどないな。
ほかに
・メールやらない
・妖しげなネットサーフィンやらない
・フリーでもいいのでウィルスチェックソフトいれとく

ここらへんクリアしてればネット接続自体問題ないな。
194 音楽家(アラバマ州):2010/07/20(火) 22:27:36.63 ID:pj47gNPH
7買うとしたらPro買おうと思ってる。4万近い
不況のあおりで未だ火の車の中なのでこんな金額出したくても出ない
195 ディレクター(沖縄県):2010/07/20(火) 22:52:29.89 ID:cqhirvZF
1台15万円?
196 ディレクター(沖縄県):2010/07/20(火) 22:56:45.47 ID:cqhirvZF
というかサポートさえ切れなければ2000で十分なんだよな。
197 演出家(新潟県):2010/07/20(火) 22:59:34.64 ID:koQ4slDu
>>172

ああ、役所の場合多くが随意契約で、
仕様書を作っているのが出入りの業者で、
納品するのもその仕様書を作った業者。

なので、1台40万とかのPCが仕様書に書いてあったりする。

198 ヤクザ(神奈川県):2010/07/20(火) 23:07:09.28 ID:6xjpgpaB
企業向けのosライセンスは月極め契約にしたらいいんじゃないの。
一台月300円くらいで永遠サポート(バージョンアップ可能)とか

2万円の2000を10年使ってること考えたら双方にメリットある気がする
199 ジャーナリスト(神奈川県):2010/07/20(火) 23:08:43.34 ID:AV64UCjT
デルとかで新しいパソコン買えば1台15万かからないよな・・・・・・・・・
ディスプレイだって前の使えばいいんだし6万くらいで事務作業なら困らないだろ
 
ってか変なソフトを2年使ってしかも300万かかるのかよ
200 車掌(東京都):2010/07/20(火) 23:26:58.53 ID:6cBXB2tE
発売されてから10年経ったからといって
皆がみなWindows2000を10年間使ったことにはならないんだけどね
201 検察官(不明なsoftbank):2010/07/20(火) 23:44:23.56 ID:wyMlgH6P
UbuntuってAtom D410でもいける?1000円くらいならD510行くべき?
202 指揮者(千葉県):2010/07/20(火) 23:45:15.51 ID:2AdHBdNT
2008R2に乗り換えるんだ
203 音楽家(東京都):2010/07/20(火) 23:47:40.05 ID:LJgWbzxW
2000円くらいでXP売ってくれよ。
204 経営コンサルタント(岡山県):2010/07/21(水) 00:01:44.56 ID:BzynEwpH
税金でウインドウズを買うな
205 文筆家(大阪府):2010/07/21(水) 02:24:21.96 ID:k+c4ZFIO
これを機にUbuntuでもいいからLinux入れろよ
いろいろ捗るぞ
206 芸術家(東京都):2010/07/21(水) 03:12:27.73 ID:8XvkgR7G
207 建築物環境衛生”管理”技術者(京都府):2010/07/21(水) 06:38:08.61 ID:TGtQPsxv
>>193
拾っちまう可能性は常にあるから、
軽々に書かないほうが良いですよ。
208 MPS AA-12(福岡県):2010/07/21(水) 07:44:48.95 ID:c13SBLIl
マイクロソフトはメシウマ状態。
こうやって過剰仕様の新OS購入を誘導できる。
Win200のコードが流出すればこっちのものなんだが。
209 パイロット(関西地方):2010/07/21(水) 08:34:08.86 ID:ct+69JMJ
Windows2000のソースコードは流出したことあるよ
機を逃さず拾ったやつもいると思う
210 ダイバー(東京都):2010/07/21(水) 08:58:42.79 ID:mFkZFGJL
xpをただでくれるならバージョンうpしてもいいんだが。
2000はすぐHDDがかりかりしまくるから嫌い。
linuxも考えたが、ソフトが少なすぎそうだ。
211 調教師(東京都)
【IT】「Windows 2000」のソースコードの一部漏えい
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1076647467/
【PC】ウィンドウズのソースコードが一部漏洩
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076646443/
【醤油】Windowsはこれからはオープンソースだ!【漏れた!?】
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1076633114/
Windows200/NTのソースコード流出
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1076660087/