老後は都会で」が大多数 田舎暮らしに不安   田舎に住んだほうがいいよ都会に来ないで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 FR-F2(東京都)

老後を田舎でのんびり暮らしたい。そんな憧れをもっている都会人は多いはずだ。田舎に転居した老夫婦のドキュメント番組「人生の楽園」(テレビ朝日系)は人気だし、田舎暮らしを支援するサイトも
続々と登場している。しかし、現実を知ると、そう簡単なものではないことに気がつくようだ。

国土交通省が2010年6月30日に発表した住まい」に関するアンケートでは「老後は田舎よりも都会に住みたい」と考えている人が73.9%と圧倒的多数だった。

田舎暮らしを始めて挫折する人が多い
アンケートは10年1月から2月にかけ、全国の20歳以上の男女994人から回答を得た。自然に恵まれた地方よりも、娯楽施設や医療・福祉施設などの各種施設が充実し、交通アクセスの良い都市部に
住みたいという結果だった。

老後を都会で暮らしたいと思う人がどうして多くなったのか。例えば、Q&Aサイト「ヤフー!知恵袋」を見ると、2010年6月23日にこんな質問が出ている。

「老後こそ便利な東京に住みたいという考え方は日本人のなかで珍しいでしょうか?」
メディアの報道やネットを見ると、老後は田舎で暮らしたい、というが主流に見える。しかし、地方から上京してから15年の体験と、75歳を過ぎて車の運転が難しくなっている実父を見ていると、
東京でずっと暮らしたいと考えるようになった、というのだ。

「現在も東京ですが、すぐ近くに大きな病院が何件もあるし通りに出ればタクシーはたくさん走っているし。田舎で年を取ったら大変だと感じます」
「老後を東京で生活するのは良いなぁと思います。ただ一つ心配な点は、公立の老人ホームや介護施設の空きがないことですかね」
「定年後に田舎暮らしを始めて挫折する人が多いそうですよ。車がないと暮らせない場所が多いですから買い物ひとつにしても困ってしまったり、濃密な人間関係になじめない人が多いのだとか」
http://news.livedoor.com/article/detail/4894088/

これ以上 人増えんな
2 サラリーマン(大阪府):2010/07/19(月) 19:45:00.75 ID:Zzp8Lo7E
さて、上京するか
3 韓国人(福岡県):2010/07/19(月) 19:45:41.06 ID:TyS5sOh5
老後は都会のほうが便利かもしれないけど勤労厨の時は田舎のがいいだろ
毎日通勤電車で数時間無駄にするとか馬鹿じゃねーのw
(東京都)とか田舎ばかにすることでしかアイデンティティ保ってないみたいだし(笑)
4 通関士(東京都):2010/07/19(月) 19:46:50.21 ID:+FIaH9WE
福岡って都会じゃねーのか?
5 演出家(兵庫県):2010/07/19(月) 19:47:06.49 ID:SpZJd7SC
若い頃は田舎で健康に不安が出てきたら医療の充実した都会暮らしが理想かな
けど田舎で生まれ育ったら老後都会に出ようとは思わないんだな
だからそのままダメ医療の田舎で早めにしんでく
6 演出家(アラバマ州):2010/07/19(月) 19:47:27.63 ID:R6sdNqfB
田舎に住んでいる連中は今まで何していたんだ
7 社会保険労務士(東京都):2010/07/19(月) 19:48:05.57 ID:am8SbCAd
田舎は自然が豊かだと思ってるとものすごい殺風景でさ
転勤したくねぇ
8 サッカー審判員(長屋):2010/07/19(月) 19:48:37.97 ID:0VjakEub
>>3
田舎にしっかり稼げる仕事があればな
9 ネイルアーティスト(dion軍):2010/07/19(月) 19:48:51.62 ID:0gZX7PyC
これ以上一極集中すんじゃねえカスどもが
10 ダックワーズ(高知県):2010/07/19(月) 19:50:10.86 ID:NZOmhQV3
老後こそ住み慣れた土地が一番です
11 もう4時か(奈良県):2010/07/19(月) 19:50:13.98 ID:3487HQhh
若かろうが年寄りだろうが都会のほうがイイに決まってンだろ。
田舎には何も無い。仕事も、遊ぶ場所も、生活に必要なモノすら事欠く有り様。
12 演出家(中部地方):2010/07/19(月) 19:50:58.03 ID:wgV1qxyP
>>1
スレタイが底辺ぽいwww 
都会に住んでも負け犬じゃ意味ないでしょwwww
13 ノブ姉(鳥取県):2010/07/19(月) 19:51:12.34 ID:zXXTpnO4
田舎住んでみたいな
14 モテ男(神奈川県):2010/07/19(月) 19:53:01.21 ID:Tz0hWyen
ネット環境揃ってれば充分
老後はネトゲやって過ごしたい
15 ファッションデザイナー(大阪府):2010/07/19(月) 19:53:17.46 ID:S73jfCpk
>>11
すぐ観念的な田舎論に持ち込みたがる馬鹿がいるよね
そう言うなら仕事の有無や生活に必要な要素の有無で区別すればいいだけなのに
16 幼稚園の先生(アラバマ州):2010/07/19(月) 19:53:18.43 ID:P7hhadIG
関東が夕張になるなんて国が破綻するくらいありえないからね
地方は余裕でありえるしな
関東に持ち家無い奴は真の勝ち組ではない
17 コメディアン(滋賀県):2010/07/19(月) 19:53:29.11 ID:6i64+lZh
老人ホームと介護施設当てにしてるとか^^;
自分らのやってきたこと考えれば虐待されるってのが理解出来ないの^^?
18 ダックワーズ(高知県):2010/07/19(月) 19:53:53.97 ID:NZOmhQV3
>>13
そうか?俺は田舎になんて絶対に住みたくないわ・・・
足も踏み入れたくない・・・
19 講談師(catv?):2010/07/19(月) 19:54:32.54 ID:ZW4djBX6
>>18
お・・おい!お前もう・・
20 演出家(兵庫県):2010/07/19(月) 19:55:01.94 ID:SpZJd7SC
>>11
狭くて高い土地、1クラス40人オーバーの過渡競争を小学生から強いられ
奴隷船のごとくすし詰めにされった電車を往復2時間かけて出勤する毎日
空気は汚れ放題、取れたて無農薬野菜食おうとしたらバカ高い
俺は田舎に生まれ育ちたかったよ
21 ファッションデザイナー(大阪府):2010/07/19(月) 19:55:35.52 ID:S73jfCpk
>>1は持ち家や家族の有無によるとしか言えん
家族がいて足が期待できるなら医療機関が足りてる田舎の方が良いに決まってるが、独居老人なら公共交通機関が足りてる所に住まざるを得ない
言うなら消極的には都会の方が優れてるかな
22 ノブ姉(神奈川県):2010/07/19(月) 19:55:48.66 ID:TFbTlaHF
田舎は不便って事だろ言わせんな恥ずかしい
23 コピーライター(catv?):2010/07/19(月) 19:56:15.48 ID:EqJQmt9K
最近のν速はオッサン速報から爺さん速報に変わりつつあると思う
(´・ω・`)まじで
24 アニメーター(新潟県):2010/07/19(月) 19:56:18.82 ID:jXNGd8cQ
田舎でも都会でもない所をさがしてるんだけどなんかいい所ないですか
25 児童文学作家(関東):2010/07/19(月) 19:56:29.32 ID:KCt3SfTz BE:978934829-PLT(12101)

ヒャッハーな方々に溜め込んだお金もろとも命無くすぞ
26 エンジニア(岩手県):2010/07/19(月) 19:56:43.62 ID:iKSpT652
周辺地域の太いつながりと近辺の子供や親戚の有無とかがしっかりしていれば老後の田舎もいいと思うよ。
ずっと都会いる人が歳とったからゆっくり田舎へとか田舎の老人が歳とったからインフラ抜群の都会へとかは根本的におかしい。
27 モデラー(兵庫県):2010/07/19(月) 19:57:03.95 ID:VHX4wuJ9
雨降っただけで精子にかかわるのはちょっと
28 ファッションデザイナー(大阪府):2010/07/19(月) 19:58:19.20 ID:S73jfCpk
>>20
教育や生活環境考えたら子供や若い世帯こそ田舎の環境に適合的だよな
田舎都会論なんて都会暮らしと田舎暮らしで認識の根底から違うんだから論じるだけナンセンスだわ
29 政治厨(東日本):2010/07/19(月) 19:59:06.63 ID:iC0WOeZX
東京から田舎にUターンしたが、
年取ったら都会のが便利だぞ。
田舎なんて不便の塊でしか無い。
30 講談師(catv?):2010/07/19(月) 20:01:38.26 ID:ZW4djBX6
>>24
ぐんたま
31 フランキ・スパス12(岩手県):2010/07/19(月) 20:06:53.18 ID:PVYy6VoJ
東京の気候には馴染めなかったな
仙台はどうなんだろう
32 演出家(岐阜県):2010/07/19(月) 20:09:59.28 ID:79H/jLjF
多少の不便はいいのだが
ここは雪が多すぎる
高山
33 殺し屋(山口県):2010/07/19(月) 20:11:14.66 ID:SjOHgFpP
バスや電車の料金高いし、うちの近所はバス一時間に一本、電車40分に一本
店は点在してて車必須

こんな場所だから80すぎたうちのじじいがいまだに車運転してる
34 ダックワーズ(高知県):2010/07/19(月) 20:17:30.31 ID:NZOmhQV3
>>33
山陰さんとは話が合いそうだw
うちは電車が通ってなくて隣町の駅まで行くのに
バスで片道600円かかる'`,、('∀`) '`,、

駅だってほぼ無人で電車は後ろ乗り前降りのワンマンがデフォ
35 漁業(神奈川県):2010/07/19(月) 20:41:35.47 ID:I/XCwNqL
姥捨山へ強制連行
36 FR-F2(catv?):2010/07/19(月) 20:43:09.57 ID:nm7lcavr

都会の若者

車→たまの遠出に使う
遊び場→街に行って楽しむ
音楽→各々が好きな曲を楽しむ。知りあいに奨められたり、街のライブで新しい音楽を開拓したりもする
携帯電話→あくまで日常の連絡用途
友人→環境に応じて変化
テレビ→つまらないからあまり観ない
タバコ→ダサい。時代遅れ
セックス→相手がいれば愛情表現としてする
会話内容→双方に気を遣いつつも、有益に盛り上がる。疎すぎず密すぎず


田舎の若者

車→外出の時は常に車。麻薬のように依存している
遊び場→国道沿いのイオンやファミレスなど、普通の若者ならたまに寄る全国チェーン店に常に依存
音楽→典型的なJ-POPに依存が7割、その反抗でロキノン厨こじらせた様な曲にハマる中二が3割。
携帯電話→モバゲーやグリー等のSNS、無駄な電話メールと依存
友人→小学校枠組みの地縁的な付き合いに依存。何も変わらずずるずると継続
テレビ→テレビ世代の中高年と同じく依存
タバコ→世界的禁煙と無縁な中高年と同じく依存
セックス→娯楽がないのでセックスに依存。結婚はヤリ婚が普通
会話内容→つまらない自分語りに依存。騒がしくなればそれでいい
37 ファッションアドバイザー(東京都):2010/07/19(月) 20:46:55.37 ID:KnlLMhmR
田舎人は臭いからそこから出てこないでよ
38 タコライス(長屋):2010/07/19(月) 20:50:07.46 ID:D6nF4ykY
> 田舎は都会と比べ人間関係のストレスは少ない


何もわかってない奴が書いたことがバレバレ
39 奇蹟のカーニバル(栃木県):2010/07/19(月) 20:51:13.17 ID:QYHV08KI
これ見てると田舎なんて住めないな。
郊外が一番住みやすい。

電車一本で都会に行かれるし、駅近くにスーパーあるしコンビニあるし、
本当に便利に作られてる。
40 経済評論家(岡山県):2010/07/19(月) 20:51:54.85 ID:iN8BQlj1
東京が姥捨て山になるのか。
胸が熱くなるな。
41 奇蹟のカーニバル(栃木県):2010/07/19(月) 21:06:07.64 ID:QYHV08KI
>>33
東京の郊外(群玉栃千葉城)に住むといいよ。

電車通ってる、バス通ってる、新幹線通勤可能、大都会まで一本、Suica・PASMO使える、
スーパーある、百貨店ある、変な世間体を気にせずにすむetc

とりあえず中心都市はそこそこ都会だからある程度の買い物は事足りる。
郊外ほど便利なところはないぞ。
42 キチガイ(長屋):2010/07/19(月) 21:08:27.52 ID:0ARV0wel
東北だけはやめとけ
あそこは田舎である以上に性質が悪い
43 金持ち(関東・甲信越):2010/07/19(月) 21:10:05.35 ID:PozJ5+ic
名古屋よりあっちには住みたくない
44 内閣総理大臣(アラバマ州):2010/07/19(月) 21:12:45.46 ID:4HB/xQqL
>>33
俺の田舎なんか電車一時間に一本(宇部線)だぞ。
あんな所帰りたいとも思わん。
45 パン製造技能士(埼玉県):2010/07/19(月) 21:13:11.74 ID:enHOxTNK
バスが充実してるとこに住めばいい
静鉄バス北鉄バス.etc田舎なのにバスの便数が豊富なとこいろいろある
痴呆老人のセーフティネットでもあり、交通政策の面からも路線バスは今後も伸びていくよ
46 司法書士(大分県):2010/07/19(月) 21:55:04.72 ID:8q0h2haU
老後で田舎暮らしが楽しいのは根っからの地元民だけだ
47 豊和M1500ヘビーバレル(北海道):2010/07/19(月) 21:59:27.61 ID:0os79zel
>>45
バスの便利な地域≒坂が多くて徒歩・自転車が辛い地域
北海道内じゃ小樽がその典型
長崎なんかも似たような感じらしい
48 AV監督(長屋):2010/07/19(月) 22:12:34.20 ID:zbbtLRyk
東京駅まで電車一本のド田舎青梅民だけど特に不便してないから引っ越す必要性が無かった
49 彫刻家(関東地方):2010/07/20(火) 00:29:50.28 ID:I8O78ZXV
b
50 シナリオライター(東日本):2010/07/20(火) 04:15:08.49 ID:E/OQyV0O
田舎に住んで老人ホームなんかに入った日には介護士にいたぶられて逃げられなくなる。
51 げつようび(栃木県):2010/07/20(火) 08:26:58.27 ID:ADhM8U2p
田舎のがいいな。
52 理学療法士(三重県):2010/07/20(火) 08:27:57.06 ID:iPmAeNYs
田舎は大きな病院がない。これが一番やばい。
53 社会保険労務士(熊本県):2010/07/20(火) 08:28:42.72 ID:1oXW4Pam
65になったら死んだほうが幸せ
54 思想家(不明なsoftbank):2010/07/20(火) 11:57:54.11 ID:+6AGsxiq
田舎の人って都会ネイティブに劣等感と憧れ持ってる人多いね。
55 H&K G3SG/1(dion軍):2010/07/20(火) 15:07:39.84 ID:6bVHUHXC
地方の人も、近くに複合施設の買い物できる所があれば、解決するよ。
56 韓国人(チリ):2010/07/20(火) 15:35:43.79 ID:pDXgYFEF
港北ニュータウンって畑あるし公園たくさんあるし東京に近いしで暮らしやすそうだよね
住みたい
57 VIPPER(栃木県):2010/07/20(火) 15:36:31.82 ID:LB6F+oRs
>車がないと暮らせない場所が多いですから買い物ひとつにしても困ってしまったり

amazon知らないのこいつら
58 社員(catv?)
>>57
amazonでなんでも買えると思ってるの馬鹿wwww
しかも即日配送じゃねーしwww