F1って見てて何が楽しいの?周回数多すぎて飽きるだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 SAKO TRG-21(東京都)

F1に参戦しているHRTが、次戦ドイツGP(25日決勝)で控え選手の山本左近(28)を出場させることが17日、わかった。
左近の出場は英国GPから2戦連続。英国ではセナが欠場したが、
今回はチャンドックに代わって出場する左近は「再びチャンスを与えてくれたチームの期待に応えたい」と語った。
負傷していない正ドライバーが相次いで控えにシートを譲るのは異例。
英国GPではセナを協賛するスポンサーからチームへの入金が滞り、セナが“罰”を受けたといわれ、チャンドックも協賛金集めに苦戦している。

他選手金欠で左近2戦連続出場へ/F1 - スポーツ - SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/sports/news/100718/spa1007180501000-n1.htm
2 ファイナンシャル・プランナー(熊本県):2010/07/18(日) 12:13:45.34 ID:zV64guVx
井出有治とはなんだったのか
3 パン製造技能士(島根県):2010/07/18(日) 12:14:11.10 ID:2n5Rfdxk BE:350375077-2BP(1404)

ジャンプ台とか落とし穴とか作らないと盛り上がらないよな
4 ゴーストライター(福岡県):2010/07/18(日) 12:15:03.92 ID:TqZXauri
それは私も昔から疑問に思ってました
WRCの方が面白いのに
5 エンジニア(群馬県):2010/07/18(日) 12:15:16.66 ID:F4jW1Mah
その前にマシンの性能差でほとんど順位が決定してるところが糞だろ
全員同じ車で走らせろよ
6 SAKO TRG-21(神奈川県):2010/07/18(日) 12:15:19.87 ID:1DdLBCxE
ラリーいったくやん
7 64式7.62mm小銃(関西地方):2010/07/18(日) 12:16:10.30 ID:autMiqrh
何言ってんだよ
アレは車の展示会だから同じ所回ってるんだろ
8 幼稚園の先生(チリ):2010/07/18(日) 12:16:11.61 ID:4J28ghAV
F1なんかいいから、ロードレースやってくれよ
9 書家(宮城県):2010/07/18(日) 12:16:29.67 ID:1N0RKejN
いまから5時間ほど出掛ける用があるので
どなたかその間にF1の魅力と初心者の観戦のコツを
たくさん書いておいてください
よろしくお願いします
10 運営大好き(大阪府):2010/07/18(日) 12:16:35.30 ID:2cgPLfdB
今のマシンってレッドブルが一番なの?
11 新車(福岡県):2010/07/18(日) 12:16:44.50 ID:nBwGjt4+
TV見てると5分で眠くなる
12 海上保安官(dion軍):2010/07/18(日) 12:16:52.11 ID:v8/tdIti
バナナの皮とか亀の甲羅とか投げろよ
13 教員(北海道):2010/07/18(日) 12:17:30.50 ID:TSqfu8H0
>>4
ラリーはドリフトで走るのが基本なのに、何故かドリフト好きな日本のDQNにはあまりウケない矛盾
14 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/18(日) 12:17:55.27 ID:LHj/8iiD
それにしても左近の両親はエライ金持ってるなあ、そのうちチーム買収しそうな勢いじゃん。
15 学者(関西地方):2010/07/18(日) 12:18:27.75 ID:8BbvCs4l
放送してないもの
ラリーも一回一回は短いから詰らんよね
16 メイド(岐阜県):2010/07/18(日) 12:18:28.41 ID:TpdYXdm7
>>13
D1グランプリ
17 [―{}@{}@{}-] エンジニア(兵庫県):2010/07/18(日) 12:19:59.05 ID:RHooJjaN
なんで他の車両とぶつからないのかが疑問
やっぱコース覚えてるから
全員同じ位置でブレーキ踏むから?
18 大学芋(東京都):2010/07/18(日) 12:21:16.26 ID:iyTLlWHd
個人的にはインディの方が良く分からない
オーバルの楽しみ方を教えてくれ
19 営業職(埼玉県):2010/07/18(日) 12:21:33.87 ID:pDkYF68A
周回数てか2時間だっけか。。
20 落語家(東京都):2010/07/18(日) 12:21:39.65 ID:l8iUAtxp
TRUTHはガチで名曲
21 棋士(福岡県):2010/07/18(日) 12:22:25.21 ID:hM1RqG+o
そのうち、LTというラップタイムやタイム差が表示される画面さえ見ていれば満足するようになる
走る画なんてオマケですよ
22 作曲家(京都府):2010/07/18(日) 12:23:16.61 ID:xPd7swLj
>>18
顔ほどあるピザと脂肪だらけのローストビーフの塊を用意して
ダイエットコークと一緒に楽しむ。
23 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 12:23:31.79 ID:xxPMvwvk
F1ほど戦略が大事なスポーツないんじゃね?
最近じゃエンジン規制やらなんやらで上位チームのタイム差が均等してきたからコンマ一秒も落とせない
24 小池さん:2010/07/18(日) 12:23:41.57 ID:mzVJ7M6y
スタート以外で順位変動がおこる大部分がピットインしたときなんだからそりゃつまらんだろ
25 爽健美茶(岩手県):2010/07/18(日) 12:23:53.54 ID:AKVIPp5s
>>5
それじゃ〜F1じゃ無くなっちゃうじゃん…
でも予選の結果で殆ど決まっちゃうからなぁ
ヨーロッパGPの可夢偉の様にSCが入れば各チームのストラテジー次第では面白くなる
26 64式7.62mm小銃(関西地方):2010/07/18(日) 12:25:43.80 ID:autMiqrh
車作ってる本人達は楽しそうだな
27 医師(奈良県):2010/07/18(日) 12:26:36.01 ID:rzGSIHBw
サイバーフォミュラーみたいに途中で変形して火花出せよ
28 64式7.62mm小銃(関西地方):2010/07/18(日) 12:26:47.55 ID:S2pO1YHy
モナコ以外全然おもろない
ツールドフランスとかの方がまだ見れる
景色もいいし
29 モデル(静岡県):2010/07/18(日) 12:31:33.10 ID:RHr6ymNR
モナコなんて全く抜けないから糞つまらんじゃん
30 タルト(埼玉県):2010/07/18(日) 12:31:49.07 ID:bPB2qtSj
スターがいる
抜きつ抜かれつがある

F-1が持ってない部分がモトGPにはある
31 H&K PSG-1(大阪府):2010/07/18(日) 12:32:19.45 ID:dHNtd3VN
>>17
人間離れした連中の集団だから
連中は200キロで走行しながらコーナーにある小さい小石を視認することができる
32 たこ焼き(岡山県):2010/07/18(日) 12:32:49.73 ID:U30aG644
まったりテレビで24時間レースを見るのが最高だというのに
33 歴史家(神奈川県):2010/07/18(日) 12:32:58.43 ID:c+SEiTuB
なんか現実から乖離しすぎてるんだよね
よってハコ車のレースが一番
34 翻訳家(茨城県):2010/07/18(日) 12:33:53.21 ID:kI3IAawi
F1にもオフロードコースあれば面白いのにな。
35 珍種の魚(広島県):2010/07/18(日) 12:33:57.01 ID:j9uXZzC6
実際、田舎のマラソン大会録画番組のほうが面白い罠。
特にクロスカントリー。
36 柔道整復師(大阪府):2010/07/18(日) 12:34:06.21 ID:2n5Rfdxk
地上波で見てもさっぱりわからんだろうな
誰がどこをどんなペースで走ってるとか情報が少なすぎる
しかもCMが終わったらバッサリカットされてるし
37 棋士(福岡県):2010/07/18(日) 12:34:08.53 ID:hM1RqG+o
給油を復活させて、ソフト/ハードの交換義務をなくすべき

これで戦略の幅が増えて下位チームにも入賞チャンスがうまれる
38 FR-F1(埼玉県):2010/07/18(日) 12:34:43.42 ID:/AYyiqLc
グリップ走行だから派手さがないし、
デッドヒートというかミス待ち競技だしな
39 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 12:35:30.17 ID:wesqgabt
この年の総集編のED見たら何となくF1の美学が分かる気がする
もちろんいい所しかまとめてないが
http://www.youtube.com/watch?v=B2cTF42ziBE
40 工芸家(愛知県):2010/07/18(日) 12:35:31.42 ID:B2a4mcWK
>>16
D1はDQNばかりだからなぁ。
41 タルト(埼玉県):2010/07/18(日) 12:35:38.62 ID:bPB2qtSj
マシンがカッコ悪い
42 フランキ・スパス15(北海道):2010/07/18(日) 12:36:02.10 ID:aJ+cNrRL
順位を争ってる感が薄くてあきる
43 エンジニア(埼玉県):2010/07/18(日) 12:38:25.58 ID:UulBwJpL
今年は一回もみてないな
44 ゴーストライター(福岡県):2010/07/18(日) 12:38:29.66 ID:TqZXauri
一番詰まらんのは耐久レース
ルマンなんか見に行くヤツの気が知れん
45 投資家(静岡県):2010/07/18(日) 12:40:25.60 ID:sbVPhQ3y
サイバーフォーミュラーみたいに必殺技がないと盛り上がり所がないよな
46 セラピスト(愛知県):2010/07/18(日) 12:41:06.25 ID:Lwh+1SI6
インディよりはまだマシだろ
47 議員(長屋):2010/07/18(日) 12:41:34.54 ID:/zpeYoHZ
360度ループや丸いトンネルをコースに取り入れて、逆さまでも走れる空力ってのを
魅せてくれよ。
48 珍種の魚(アラバマ州):2010/07/18(日) 12:41:45.17 ID:WVQ4QBR1
テレビはまだいいけど、生で見に行っても目の前を一瞬通りすぎるだけじゃないの?
49 文筆家(神奈川県):2010/07/18(日) 12:42:34.88 ID:N72INIH/
同じ所を車がぐるぐる回ってるの観て喜ぶとか、キチガイとしか思えない。
幼児がプラレール走らせてキャッキャウフフ喜んでるレベルから進化できなかったんだろうな。
一歩間違ったら特殊学級レベルだろ。
50 ディレクター(中国地方):2010/07/18(日) 12:43:22.98 ID:15v6HdTl
マンガ読みながら見てればBGMとしてちょうどいい
51 VSS(岩手県):2010/07/18(日) 12:45:29.83 ID:aYM+54Pz
サーキットには音を楽しみに行ってるんだよ
昔はすごかったらしいね
52 コメディアン(高知県):2010/07/18(日) 12:46:02.69 ID:kwALmTcr
WRCじゃだめなのか
53 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 12:46:42.79 ID:7l33CNDD
マリカーのほうがおもしろそう
54 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 12:46:45.51 ID:wesqgabt
>>48
いい席だったら大型ビジョンで見れる。
安い席だとラジオかワンセグでしのぐしかないな
あとは1万くらい出せばカンガルーTVっていうオンボードカメラやマシンの位置情報、ピット無線、順位など様々な情報がリアルタイムで分かるのが貸してもらえる
55 社員(dion軍):2010/07/18(日) 12:47:02.27 ID:39iTzXk7
自転車レースの方が面白いな
今やってるツールドフランスはフランスの景色がきれいだし
牛とか馬がかわいいし
56 タルト(埼玉県):2010/07/18(日) 12:47:48.96 ID:bPB2qtSj
>>52
単独で走るの見て面白いか?
車好き以外の人はそう思わないんじゃないか?
57 弁理士(神奈川県):2010/07/18(日) 12:48:22.47 ID:UAydtfmv
富士スピードウェイの思い出
58 放送作家(東京都):2010/07/18(日) 12:48:41.07 ID:w2GWSuwX
もはや走る広告塔の役割しか無いね
見所はスタート直後のみ
59 タコス(福岡県):2010/07/18(日) 12:50:24.14 ID:ETnIkSJc
何でもアリのバーリ・トゥードになればいいのに
ホイールからトゲが出てきて相手のタイヤをパンクさせたり、バナナの皮やまきびしを撒いたりとか
60 田作(東京都):2010/07/18(日) 12:50:37.53 ID:9NqEZ+JU
予選が一番面白いよな。
それしか見ないし。
61 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 12:51:02.86 ID:kgWrEdw4
F1よりもスーパーGTのが面白いと思うぜ
車がすぐ通り過ぎて飽きるっていうならD1でも見てればいいんじゃね
まぁ俺は正直ああいうのよりも

首都高トライアルみたいなのが好き
ttp://www.youtube.com/watch?v=n7j8T22UAws&playnext_from=TL&videos=HLjJ3Ls7YHE
62 たこ焼き(関西地方):2010/07/18(日) 12:51:55.31 ID:bmFiySt4
90年ごろ、ジャンプ黄金時代に大して面白くないF1の漫画載ってたがやはりあっさり打ち切りになったな。
当時の面子の中で生き残るのも大変だったろうが、
さすがのジャンプもF1といい大相撲といい、流行モノにのっかるのだけはムチャクチャ下手だった。
63 FR-F1(アラバマ州):2010/07/18(日) 12:52:26.44 ID:n6Mz8A7F
>>18
目の前をバラバラに車が通り過ぎるより遠目にもコースが見渡せる
スタジアムの方が遥かにショーマンシップが高い
アメ公がドラッグレースやオーバルレースを好むのは
単純にあいつらのスポーツ好き(遊び好き、祭り好き)が反映されてるからだよ

日本人からしたら信じられない事だが、70過ぎた農家のジジイとかが
普通にピックアップトラックに乗って観戦しにくる
地方の草レースでさえ全日本のフォーミュラクラスよりずっと賑わってる
懐が滅茶苦茶深いんだよ

日本のアニメーションがお前や俺の様な名も無き一般変態オタクに支えられてるのと同じ
64 政治厨(dion軍):2010/07/18(日) 12:55:04.63 ID:7ok806d+
F1はまだいい。インディ500はいよいよわからん
オーバルコースって何が面白いの?
65 スタイリスト(神奈川県):2010/07/18(日) 12:55:23.61 ID:gGHzW2lW
>>18
晴れのハンガロリンクでも見たあとにインディー見れば無茶苦茶面白く思えるよ
66 投資家(関西地方):2010/07/18(日) 12:55:28.89 ID:UiSfDm7L
クラッシュする瞬間が一番楽しい
67 スリ(神奈川県):2010/07/18(日) 12:56:59.22 ID:eVgQuTOr
>>62
マクラーレンの先っちょにジャンプ広告載せたのは話題になったじゃんw
68 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 12:57:56.24 ID:wesqgabt
グルグル回ってるだけに見えるけどずっとオンボードカメラ見てたらそういう風には思えないぞ
69 キリスト教信者(愛知県):2010/07/18(日) 12:58:26.78 ID:VRjRO/Ri
コース上に?マークのブロックを設置すべきだな
70 文筆家(神奈川県):2010/07/18(日) 12:58:34.98 ID:N72INIH/
1レースで数人死ぬくらいのハードさでやってくれたら面白いだろうけどな。
安全安全糞うるさくてちっとも面白く無い。
71 64式7.62mm小銃(大阪府):2010/07/18(日) 13:01:11.50 ID:VtoyUdGV
ホンダとかって復帰する可能性ないの?
72 版画家(埼玉県):2010/07/18(日) 13:01:19.70 ID:P6xe3Fnq
スポンサーと資本でなんとでもなるつまらなさはネットゲーでいう課金厨に通じるものがある
73 声優(静岡県):2010/07/18(日) 13:01:43.32 ID:kXSrL4i3
旧インディはオーバルはつまらんかったけど
非オーバルは抜きつ抜かれつあって面白かったんだけどな
チップガナッシ時代のザナルディーなんか
派手なオーバーテークショーとか楽しすぎたくらい
74 海上保安官(群馬県):2010/07/18(日) 13:02:43.29 ID:H+X/kcjp
ストレートであんなに離されるんじゃ
レースする以前の問題だな
75 大工(富山県):2010/07/18(日) 13:02:53.67 ID:IN0f+eL0
むしろ周回数少なすぎ
76 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 13:03:24.21 ID:xxPMvwvk
ジャンプだったらサーキットの狼が一時代を築いたからまた火が付くと思ったんじゃね?
F1ブーム当時流行った漫画の『F』の主人公はキチガイとしか思えないがなw
今でもcapetaが月刊マガジンの看板になってるしまだまだ需要はあると思うよ
77 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 13:03:30.50 ID:aTs3AEUs
名前欄がネ申
78 通関士(福井県):2010/07/18(日) 13:03:51.46 ID:sL2/Y3BM
いまさらだけど
CARTってなくなったの?
79 エンジニア(長野県):2010/07/18(日) 13:03:59.36 ID:zEUI8v0E
F1て全然面白くないから放送しなくていいよね
80 占い師(長屋):2010/07/18(日) 13:04:06.12 ID:Qo593TV5
マリオカーとのほうが断然おもしろい
81 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 13:04:53.44 ID:wesqgabt
>>70
ようはこんな感じにしろとwww
http://www.youtube.com/watch?v=OKIzmVJ-DuE
82 相場師(東京都):2010/07/18(日) 13:06:10.57 ID:i+Q3MbN0
>>78
団体が利権の奪い合いで分裂した
83 講談師(catv?):2010/07/18(日) 13:07:33.48 ID:VIXAnV/i
タイヤの交換の速さ競争でしょF1て
84 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 13:07:36.65 ID:xxPMvwvk
>>79
でもあの時間帯でJリーグ並の視聴率取ってるんだぜ?
むしろインディとかモトGPなんかももっと地上派で宣伝して欲しいくらい
85 通関士(福井県):2010/07/18(日) 13:09:23.71 ID:sL2/Y3BM
>>82
あらまー
むかしモントーヤが走ってた頃見てたわ
面白かったわ
86 建築家(神奈川県):2010/07/18(日) 13:09:33.93 ID:XczSIl9U
興味はあるけど、やっぱりつまらない
87 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 13:10:40.08 ID:kgWrEdw4
>>81
プレステでこんなゲームやったことあるわ
CMでバスの運転手が美女にPSコン渡されて

いわれるがままにボタン押すと武装する奴
つーか欧米のバトルレースのときの車ってどうしてこう装甲車みたいにさせるんだ?
オリジナルで装甲車みたいなの作ればいいのに
既存の車にわけのわからねぇ装甲みたいなの貼り付けた奴にするよな
88 アフィブロガー(千葉県):2010/07/18(日) 13:11:06.43 ID:w/r/2sUE
何故かつまらないよな。妨害や煽り合戦が欲しい
89 ネイルアーティスト(栃木県):2010/07/18(日) 13:11:08.75 ID:LnsAm5gh
F1の良さは実況スレで実況することにある
F1をみるのが面白いんじゃない、F1を実況板で実況するのが面白いんだ

だから俺はヘッドホンで音聞いてるだけで、テレビ画面よりもPC画面ばっかみてる
90 相場師(dion軍):2010/07/18(日) 13:12:08.55 ID:NOK5chfq
F1=10000メートル競走
91 プログラマ(大分県):2010/07/18(日) 13:12:32.51 ID:MTpG4ipn
WRCの方が面白いんだけど、カメラの台数が半端じゃなく必要だからな。
92 通関士(福井県):2010/07/18(日) 13:12:44.87 ID:sL2/Y3BM
バイクのトライアルだっけ?あれもおもしろかったわ。
日本人は結構バイク競技強いんじゃね?
あとスペイン人も強いイメージがあるな。
93 バレエダンサー(大阪府):2010/07/18(日) 13:13:49.65 ID:XnImFyiT
三大スポーツの中で一番つまらん
自転車以下
94 相場師(東京都):2010/07/18(日) 13:14:08.26 ID:i+Q3MbN0
マシンの格差をさらに無くした筈なのに、また周回遅れが出てくるようになったな
95 相場師(大阪府):2010/07/18(日) 13:14:40.29 ID:/SkbfU/j
実際いってみたら現場の雰囲気もあって感動したわ
世界中から人もくるし。だけど高いんだよなぁ
96 タコス(東京都):2010/07/18(日) 13:15:27.98 ID:XRMVMDEf
>>93
三大スポーツってなあに?
野球、バスケ、アメフト
97 大学芋(東京都):2010/07/18(日) 13:15:34.74 ID:iyTLlWHd
>>94
新規参入組が酷いからどうしようもないでしょ
98 騎手(福井県):2010/07/18(日) 13:15:48.30 ID:HCHqiOz9
電車見て喜んでる池沼と同じ
99 投資家(dion軍):2010/07/18(日) 13:15:57.45 ID:xOjgbKvG
正直F1なんてモータースポーツの中でも特につまらない部類だろ

レッドブルがバックに付いてるならエアレースと公道GPをお台場でやれよ
100 FR-F1(埼玉県):2010/07/18(日) 13:16:18.35 ID:/AYyiqLc
同じ時間がかかるんならマラソンのほうが面白い
101 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 13:16:24.11 ID:B/KIkfCh
>>1
F1は単純にレースを楽しむものじゃない
チームやドライバー間の政治的なドロドロした争いや
技術陣の毎戦投入していく新しい技術の戦争を総合的に楽しむ
はっきり言って素人にはお勧めしない
102 爽健美茶(東京都):2010/07/18(日) 13:17:18.92 ID:qtQcXmyV
>>97
ルールで縛ってチーム運営コストを下げ、新規参入しやすくした筈なのに
出走台数稼ぎにしかなってないな
103 仲居(山口県):2010/07/18(日) 13:17:36.58 ID:56d+vtk4
セナなみのやつが現れないと駄目だろ
104 あるひちゃん(catv?):2010/07/18(日) 13:18:16.53 ID:nPHUUECr
レース展開も糞だがマシンの横からみたフォルムが最悪。。
105 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/18(日) 13:18:19.85 ID:ihyc+tL6
レース系はツール・ド・フランスが飛び抜けてる
106 スポーツ選手(中部地方):2010/07/18(日) 13:18:47.55 ID:40APS/nE

F1好きなやつってなんなの??
そんなに好きならバイパスでも一日中眺めてろ
107 コピーライター(福岡県):2010/07/18(日) 13:20:34.15 ID:i8NYCdTl
ブラウン管のアナログで見ると楽しいよ
デジタルで液晶だと醍醐味が損なわれる
これはテニス・卓球のスマッシュでもよくわかる
108 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 13:21:48.16 ID:1l6nVpxH
まあ確かにオールドファンの私から観ても最近のF1はつまらんな
まあ興味がないなら観ない方がいいかもな 最近のF1は

まあだからといって プロ野球やJリーグがそう面白いとは思えんけど

結局好きな人だけ観ていればいいんじゃね
109 翻訳家(福岡県):2010/07/18(日) 13:23:13.25 ID:nD0emIe9
車載カメラの映像のときに映るタコメータとか速度の表示が好き
こんなにギアチェンジしてるのとかここまで回転引っ張るのかとか見てて楽しい
あれを二時間見せられても耐えられる
むしろ見たい
110 爽健美茶(東京都):2010/07/18(日) 13:23:17.92 ID:qtQcXmyV
>>103
セナの甥→失敗
シューマッハー復帰→いまいち
ライコネン→F1活動休止
アロンソ→???
バトン→華がないのが痛い
ハミルトン→優等生イメージが崩壊したので、ヒールになりきれるかどうかが重要
111 映画監督(愛知県):2010/07/18(日) 13:24:40.00 ID:yYlBmjrH
>>85
CARTは面白かったな。北米のロードコースはいい。
112 FR-F1(アラバマ州):2010/07/18(日) 13:25:20.63 ID:n6Mz8A7F
てか、より速くとか的を射抜くって性質は捕食とか狩猟性の表れで
大本は猟師や漁師の背比べ、競い合いが元になってる

百姓主体の日本じゃ受け入れられないのは仕方無いよ
フランスとかも百姓が多いから同じ
サッカー真面目にやってるのは黒人ばっかりでしょ?

農耕民族は思考の連続性に掛ける、つまり動きながら頭で考えて次の動作を決定する
って動作が狩猟民族に比べて劣るので、それを嫌う、遠ざける性質がある

だから野球とかゴルフとかカーリングみたいに、ワンプレーごとにタイムが掛かって
「一旦体を休めて頭で考える」スポーツを好む
要するに、慌てるのが嫌いなんだ
一方狩猟族といえば、狩では得物は待ってくれないのが常だから
動きならが廻りを補足して、同時に考えながら次の戦術を選択する事を求められる
そして、待ち伏せ型や能動型の攻撃を模倣して、狩猟族の遺伝子が「楽しい」と
感じるスポーツを彼等は作り出した
猫が動く物に手を出さずには居られない様に、彼等はそれらのスポーツを楽しまずに居られない
コヨーテ(日本人)に猫の性状を求めても仕方あるまい
日本人には日本人の楽しみ方がある
面白く無いと思ってもそれは自然な事

「肥料の最適配合グランプリ」みたいなテレビチャンピョンみたいな中身の方が
日本人に受け入れられるのは仕方が無い
113 探偵(関西地方):2010/07/18(日) 13:25:49.45 ID:uEykNYXd
F1貶める時だけ持ち上げられるWRCとMotoGP
114 映画監督(愛知県):2010/07/18(日) 13:26:40.26 ID:yYlBmjrH
>>109
HパターンのMTの早業は見てて飽きなかったけど、シーケンシャルMTやらセミATになって
さらに回転数規制かかったから今は微妙だよね。
115 内閣総理大臣(長屋):2010/07/18(日) 13:26:54.35 ID:/75XMnPJ
誰が1番走ってるのかわかんねー時点で見る気がしない
116 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 13:27:17.54 ID:xxPMvwvk
今の日本のF1界はカムイのおかげで首の皮一枚でなんとか踏み止まってるのが現実
でもなんだかんだ言って世界中で中継されるスポーツではサッカーの次くらいに視聴者数多いんじゃね?
117 歌手(東京都):2010/07/18(日) 13:28:35.81 ID:/zGnpqgk
>>106
それこそバイパスの交差点曲がる車日がな一日眺めてるだけでもそれなりに楽しめる人間じゃないと今のF1は面白くないと思う。
交差点で車種問わず右折車眺めてるだけで楽しい俺みたいな車フェチ以外はなにを目的にF1見てるのかな?
118 韓国人(東京都):2010/07/18(日) 13:28:41.18 ID:9VinyVjF
レインボーロード作れよ
119 営業職(埼玉県):2010/07/18(日) 13:29:38.22 ID:pDkYF68A
ネジ1本、プレート1枚、で1グラム単位での軽量化でしのぎを削ってたF1で
シーズン後5`減量してきて圧勝したマンセルはお茶目だと思った。。
120 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 13:29:57.84 ID:aTs3AEUs
>>77
ついでにラッキーセブンだったwwww
121 作家(大阪府):2010/07/18(日) 13:31:06.49 ID:sXXfxhOZ
>>110
ベッテルとウェバーも入れてやれよw
122 車掌(大阪府):2010/07/18(日) 13:32:02.05 ID:711FXvOC
>>116
そうだよ、F1選手の知名度はモロ高い
123 歯科衛生士(神奈川県):2010/07/18(日) 13:33:09.77 ID:Gavn3Lrr
確かに
10週もあれば十分
124 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 13:33:46.38 ID:1l6nVpxH
サッカーとF1は類似性があるんだよな

サッカー なかなか点が入らない というか一試合で1点も入らないこともある
F1     オーバーテイクが難しい というかオーバーテイクがほとんどないレースもある

その分 点が入った瞬間 オーバーテイクの瞬間に 一気に歓びが爆発して 歓喜に包まれる
これを待っていた この瞬間を待っていた このシーンを観る為にTVの前に座っていたと

アメリカ文化で点が入りまくるバスケットとかオーバーテイクがしょっちゅうあるアメリカモタスポとの違いだな

サッカーとF1 両方とも欧州で人気があるのはうなずける
125 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/07/18(日) 13:36:27.51 ID:FKQXlXxc
>>121
今年のレッドブルはかつてのマクラーレンみたいに、マシンが速い、ドライバーも速い、
年齢が離れている二人がライバル争い、方や日本人好みのイケメン、方や外人好みのイ
ケメン。
盛り上がるかどうかはレッドブル次第だと思ってる。
126 タピオカ(長屋):2010/07/18(日) 13:36:57.39 ID:zLFIITzC
>>124
F1人気の構造はまたちょっと違うと思う
フェラーリ次第だろ
フェラーリが他団体に抜ければ興行が成立しない
127 たこ焼き(福岡県):2010/07/18(日) 13:36:58.91 ID:WDuPVytN
>>30
motoGPの抜きつ抜かれつは安っぽい
128 ハローワーク職員(静岡県):2010/07/18(日) 13:38:51.06 ID:DiEL909v
> 方や日本人好みのイケメン、方や外人好みのイケメン。

えっ
反日割れ顎の方は日本人好みじゃないが顔立ち整ってるが
ドイツ人の方はどう贔屓目に見てもイケメンにかすりもしないだろ…
129 投資家(dion軍):2010/07/18(日) 13:39:25.10 ID:xOjgbKvG
>>127
MOTO2やGP125の抜き合いが凄まじいのは認める
MOTO-GPは、さらに車体性能が凄すぎる
130 H&K PSG-1(大阪府):2010/07/18(日) 13:41:00.98 ID:dHNtd3VN
新技術をどんどん規制していくんだから面白くなり様が無い
131 学者(埼玉県):2010/07/18(日) 13:41:50.28 ID:U5t5/xsa BE:1405080746-2BP(1236)

キミがいないF1はどうでもよくなった
GT300とS耐がいいやー
塾長帰ってきてくれー
132 グラフィックデザイナー(アラバマ州):2010/07/18(日) 13:43:19.26 ID:FKQXlXxc
>>128
ミーハー日本女にとっては
ウェバーみたいな男臭さは受けにくいだろ
ベッテルは若くて童顔だし
133 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 13:44:59.65 ID:qKqv8glb
今の状況だと森脇さん+川井+右京で放送して欲しい
+LTでもっと楽しめるが今ならF1 Timing Appで2倍位以上楽しめるな
134 パティシエ(関西地方):2010/07/18(日) 13:45:46.03 ID:2i0wDtwO
超ニワカでルールもよくわかってないが見てて楽しい
135 タピオカ(長屋):2010/07/18(日) 13:45:48.45 ID:zLFIITzC
昔はLTなんて無くても楽しめたんだがな
画面にマシンが走ってるのが写ってるだけで
136 救急救命士(関西地方):2010/07/18(日) 13:46:08.32 ID:PjN3tBmy
>>93
F1はスポーツじゃないだろ
137 工芸家(愛知県):2010/07/18(日) 13:47:17.01 ID:B2a4mcWK
>>136
だよな、モータースポーツだよな。
138 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 13:47:31.82 ID:qKqv8glb
>>135
それは言えてる
139 社会保険労務士(広島県):2010/07/18(日) 13:48:36.41 ID:sJIR5Bc3
ラリーの方がいいわ
140 タピオカ(北海道):2010/07/18(日) 13:49:24.97 ID:IBwwqK23
モータースポーツって生でみたら速いの?中継だとクソのろいよね?
車を追ったり正面から撮るのって能無しの所業だろう
141 ネイルアーティスト(三重県):2010/07/18(日) 13:49:45.49 ID:nqQaSqn4
>>133
地上波だと森脇さん+右京+マッチだな
マッチイラネ
142 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 13:51:31.09 ID:plg9ldA3
>>119
あのう・・・レギュで重量は決まってるでしょ?
143 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 13:51:50.30 ID:1l6nVpxH
F1は欧州文化
144 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 13:53:01.66 ID:qKqv8glb
マッチ+右京は重大事をちゃらんぽらんにコメントしてスルーな事が多々あるから
お勧め出来ないな
145 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 13:53:53.77 ID:xxPMvwvk
コカコーラが何十年も8耐のスポンサーしてるんだしまだ完全にモタスポが見放されたわけじゃないんだよな
146 かまってちゃん(静岡県):2010/07/18(日) 13:54:56.37 ID:lfb0Y7qV
右京の解説は主観バリバリで全く役に立たないからイラネ
たまにゲストで来る中嶋悟はスポンサーに配慮し過ぎて無難なことしか言わないからイラネ

森脇 + 小倉 + 川井が一番
147 タルト(大阪府):2010/07/18(日) 13:55:15.47 ID:zxgJXtYo
>>140
GTなら観に行ったことあるけど、めちゃ速いよ。
あと音に感動した
148 トラベルライター(長屋):2010/07/18(日) 13:55:34.03 ID:bGlxtmvJ
F1見て喜んでるやつはバイパスに椅子置いて座ってろ
149 歯科衛生士(宮城県):2010/07/18(日) 13:57:23.70 ID:1yeaHOIB
>>103
そんなのもう沢山いる
150 ネイルアーティスト(栃木県):2010/07/18(日) 13:57:24.38 ID:LnsAm5gh
>>147
どっちも生で走ってるの見たことあるけどF1より爆音だよね、GTマシン
151 ネトゲ厨(千葉県):2010/07/18(日) 13:58:07.19 ID:B52Q1Zdj
>>148
草野球でも見てろと同じことですねw
152 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 14:01:03.34 ID:qKqv8glb
右京はピットサイドで使える
個人的に千年屋俊幸さんに実況担当して欲しい
153 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:01:04.99 ID:plg9ldA3
>>148
F1の面白さを理解してないからそういうことが言えるんだよ

お前と一緒にするな!
154 ネトゲ厨(千葉県):2010/07/18(日) 14:03:21.30 ID:B52Q1Zdj
>>146
森脇、川井だけで十分
155 タルト(大阪府):2010/07/18(日) 14:03:25.15 ID:zxgJXtYo
>>148
それとF1とは別でしょ^^;

>>150
300の7の音が特に好き
ロータリー最高!
シフトダウン時のウォオーン↑って感じが好き
156 コンサルタント(愛知県):2010/07/18(日) 14:05:44.80 ID:gRxA/0UQ
クラッシュを期待する
セーフティーカーがクラッシュしないかしら、といつも思う。

一回おしかったんだけどな。
スコールでハイドロプレーニング現象で何台も制御不能になりまくったとき
セーフティーカーに突っ込んできた車があったが、セーフティーカーの中の人がとっさに急加速して回避した
157 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 14:07:25.03 ID:qKqv8glb
>>156
F1ホイホイの時だな
158 かまってちゃん(静岡県):2010/07/18(日) 14:08:22.33 ID:lfb0Y7qV
>>154
川井はちょくちょく暴走するから
冷静版川井の小倉が補佐に必要w
159 内閣総理大臣(東京都):2010/07/18(日) 14:09:26.44 ID:o0Fe8POM
>>143
南米でも人気スポーツなんだが国がみんな貧乏だからGP開催はブラジルしか
残ってないな。
アルゼンチンやメキシコ(ラテンアメリカだが)
そういやロイテマンは来年の大統領選にまた出馬するらしいが。
160 パティシエ(関西地方):2010/07/18(日) 14:10:00.14 ID:2i0wDtwO
>>156
あるあるwww
161 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:10:05.71 ID:plg9ldA3
>>156
あのセーフティーカーのドライバーは神
162 営業職(埼玉県):2010/07/18(日) 14:10:26.81 ID:pDkYF68A
>>142
レギュで決まってるから体重が決め手になると思うんだけど。。w
163 歌手(三重県):2010/07/18(日) 14:11:48.26 ID:SBKSuBiV
バイクが何で流行らないかわからない。
日本メーカー多い、日本人多い、動きがあって派手なのに。
164 タルト(大阪府):2010/07/18(日) 14:12:20.98 ID:zxgJXtYo
>>156
SCクラッシュは2001年のニックがインテルラゴスの
エスドセナでやってたねww
165 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:12:42.04 ID:plg9ldA3
>>162
バラストの配置が自由になるってことかい?

マンセル時代も体重って重要だったのか?今はともかく
166 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 14:12:49.79 ID:qKqv8glb
167 エンジニア(catv?):2010/07/18(日) 14:13:08.17 ID:YwEwL9Do
>>163
乗ってる奴が100%馬鹿だから、周囲から見てて不快感があるんじゃないかな
168 花屋(東京都):2010/07/18(日) 14:13:15.27 ID:4+CCGPRE
色々変わってるらしいけどトップがオーバーテイクで交代するようになったの?

おれが見てたころは一回もなかったけど
169 FR-F1(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:13:23.22 ID:wfVdqkRn
友達は「音を聞いてる(キリッ」とか言ってたけど正直頭おかしいだろ
170 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 14:14:10.38 ID:k6PcwkqK
>>163
よし、もてぎでやるmotoGP観にいこうぜ
171 ネイルアーティスト(三重県):2010/07/18(日) 14:14:22.06 ID:nqQaSqn4
>>169
実際に見に行くとわからんでもない
172 金持ち(兵庫県):2010/07/18(日) 14:14:36.36 ID:rxbq37qb
マリカー基準で見てしまうから面白くないんだろな。。。
173 社会保険労務士(catv?):2010/07/18(日) 14:15:45.30 ID:0vQOx8E2
>>106
パクリでレス貰う乞食は最低だと思うの
174 内閣総理大臣(東京都):2010/07/18(日) 14:15:50.88 ID:o0Fe8POM
>>165
マンセルはマクラーレンで復帰した時、体がコックピットに入らないという
問題があったな
ある意味、体重問題かと
175 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 14:16:18.93 ID:xxPMvwvk
>>169
iPodに色んなマシンのエキゾースト音入れてる俺は変態ですか?
176 かまってちゃん(静岡県):2010/07/18(日) 14:16:32.42 ID:lfb0Y7qV
マンセルはF1ドライバーとしてはガタイいい方だったしな
177 通関士(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:16:41.20 ID:TYU9fGet
コーナーでの譲り合い
178 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 14:17:39.93 ID:k6PcwkqK
>>166
これっていつかのFSWだっけ?
179 内閣総理大臣(東京都):2010/07/18(日) 14:18:21.94 ID:o0Fe8POM
>>176
スポンサーとチームの関係も今ほどシビアじゃなかったから、ドライバーの不摂生
とか許されてたし、豪快な奴、性格が悪い奴、色々とキャラが豊富だったな
180 トラベルライター(長野県):2010/07/18(日) 14:18:27.18 ID:PAflxnF3
来シーズンからレギュで前後の重量配分固定らしいね
181 タピオカ(北海道):2010/07/18(日) 14:18:36.94 ID:IBwwqK23
>>163
ゲームがあまり面白くないかな
コーナリングが汚い
傾けたりするコントローラーだと上手く表現できるんだろうか
リプレーやデモはカッコイイ
182 営業職(埼玉県):2010/07/18(日) 14:18:40.17 ID:pDkYF68A
>>165
5`も減量すればトップスピードが上がるし制動力も上がるでしょ。
で、当時かなりデブってて皆に減量しろて言われてたのを無視してたんよ。
183 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 14:19:42.71 ID:qKqv8glb
>>178
タグ見てくれ
F1ヨーロッパGP(2007)
184 内閣総理大臣(東京都):2010/07/18(日) 14:21:59.24 ID:o0Fe8POM
>>182
夏場のレースだとレース前後で3,4キロは体重変わるからなぁ。
まあ、F1ドライバーは細身で筋肉質、背が低く、手足が短いのが理想
なんだけどね。
でもアジア圏からは優秀なドライバーが出てこないな。
185 鉈(長屋):2010/07/18(日) 14:23:30.40 ID:R5Abk8ON
スバルはWRC復帰しろ
186 アフィブロガー(愛媛県):2010/07/18(日) 14:29:47.83 ID:RygF43D+
直前2キロくらいで決めたらいいよね。
187 アフィブロガー(愛媛県):2010/07/18(日) 14:30:21.73 ID:RygF43D+
>>186
あ、ごめん。直前じゃなくて直線ね。
188 薬剤師(埼玉県):2010/07/18(日) 14:31:24.21 ID:2pDmVidp
同じところをグルグル回るだけのカーレースでもアメリカ人がやると面白い

http://www.youtube.com/watch?v=Z0TFvKolL643#t=1m23s
189 トラベルライター(長野県):2010/07/18(日) 14:32:15.63 ID:PAflxnF3
WRCはローブ7連覇かはんぱねぇな
190 タピオカ(北海道):2010/07/18(日) 14:34:44.48 ID:IBwwqK23
>>188
ラジコンかとおもった
191 コメディアン(愛知県):2010/07/18(日) 14:45:46.04 ID:virGUUCN
F1を見てる自分に酔ってるだけだから
つまらなくてもいいんだよ
192 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:51:00.57 ID:plg9ldA3
>>182
なんでドライバー込みの最低重量が決まってるのに体重が加速や制動に影響が出るんだよw

ドライバー込みで最低重量超えてたのか?w
193 石工(埼玉県):2010/07/18(日) 14:51:16.56 ID:t7d/tnvr
>>188
ドライバーも根性あるな
194 アニオタ(岡山県):2010/07/18(日) 14:52:52.09 ID:HxyfYwzw
大体二時間だから
ショーとしてヨロシイ。
ひたすら速く走ってるのが面白い
195 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 14:54:51.69 ID:dUlY/UK5
formula1.comからライブタイミング見てみろよ
糞面白いぞまじで映像見る必要ない。
196 ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/07/18(日) 14:56:27.30 ID:ZWAsDmOK
TV中継のために2時間レースになってるからね。いまの時代には長丁場
2ヒート制のWTCCとか3クラスやるmotogpの方が面白い

197 歯科技工士(ネブラスカ州):2010/07/18(日) 14:57:57.53 ID:6XzY1VEI BE:437730236-BRZ(10000)

あんな長丁場で見せ場が一瞬とか、サッカーも同じ感じがするね。野球はスポーツじゃないから論外
198 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 14:59:37.96 ID:xxPMvwvk
点の取り合いだとバスケやテニスは面白いよね
199 伊達巻(東日本):2010/07/18(日) 14:59:39.25 ID:q2uZ/7Ix
今年のマシンはとにかくかっこ悪い
200 ハローワーク職員(大阪府):2010/07/18(日) 15:00:06.82 ID:0T7tNV53
見ると言うか音が好き
201 営業職(埼玉県):2010/07/18(日) 15:05:18.54 ID:pDkYF68A
> ドライバー込みの最低重量
えーと、これが見れるの95年以降なんだが、それ以前もドライバー込みなのか?
202 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 15:05:27.94 ID:k6PcwkqK
>>188
もはや曲芸レベル
っていかなんでオーバルじゃなくて8の字なんだろう?
203 アナウンサー(東日本):2010/07/18(日) 15:07:24.63 ID:SJMAupE7
こいつら常人離れした体力してるだろ。
そこら辺のサーキットでも30分ぐらい走るだけでヘトヘトだぞ・・・・・。
204 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 15:13:23.97 ID:1l6nVpxH
点の取り合いのバスケやテニスが日本で人気あるかといわれても微妙だしな
バスケの最高視聴率なんてたかが知れているだろうしな 日本では
205 伊達巻(静岡県):2010/07/18(日) 15:14:16.87 ID:BJWujyzw
あのあらゆるものが統率された雰囲気が楽しい
ちょっとのミスも許されない、完璧を求める感じ
その状況でミスが発生したり、逆転が生まれるから盛り上がる
206 思想家(東京都):2010/07/18(日) 15:15:30.17 ID:1enRaFjC
>>203
マラソンの距離を短距離走の勢いで走り抜いてるようなもんだからな
207 ネトゲ厨(長崎県):2010/07/18(日) 15:18:15.55 ID:Rkrs1Fyd
あれは看板が走ってるようなもんだ
208 思想家(東京都):2010/07/18(日) 15:19:46.66 ID:1enRaFjC
走る広告塔って最近言わないな
209 Opera最強伝説(静岡県):2010/07/18(日) 15:20:27.54 ID:+Gje+fHM
だからF1はクラッシュやアクシデントを待ってる
210 映画監督(愛知県):2010/07/18(日) 15:23:17.55 ID:yYlBmjrH
トラクションコントロールがついたときほど糞つまらないことはなかった。
効いたときの排気音がよくなかったし、そもそもテクニックの差がでないシステムなんて
観る人は望んでなかった。
セミATにしても同じ。
211 プロデューサー(関西・北陸):2010/07/18(日) 15:23:46.70 ID:xxPMvwvk
一昔前はタバコ広告レースクイーンがあってそこにF1マシンがある構図がカッコイイと見なされてたけど、
今じゃタバコ広告が規制されて車そのものに重点が置かれるようになってきたんじゃないかな
日本GPのグリッドガールもブサイクだしw
212 Opera最強伝説(静岡県):2010/07/18(日) 15:25:59.49 ID:+Gje+fHM
>>13
ルールと地上波やBSで放送しないからじゃない
213 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 15:28:04.09 ID:plg9ldA3
BSで一昨年まではちゃんとしたダイジェストやってたんだが
214 マフィア(岩手県):2010/07/18(日) 15:35:57.32 ID:hG0wnWxi
ラリーはテレビ向きじゃないのが
215 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 15:36:42.67 ID:rKMj3Hey
陸なら自転車や自動車、海ならヨットがあるけど、
空の世界的なレースって無いの?
216 エンジニア(埼玉県):2010/07/18(日) 15:39:10.08 ID:qOFsO6BX
今シーズンになって耐久レース的な面白さが少し出てきた
217 コメディアン(高知県):2010/07/18(日) 15:40:13.12 ID:kwALmTcr
>>215
レッドブルエアレース
218 大工(兵庫県):2010/07/18(日) 15:41:11.13 ID:bNFHGjn1
今年のF1はなかなか面白いが
219 小説家(関西):2010/07/18(日) 15:42:44.84 ID:JVmEZlP9
セミオートマはつまらない
走らせる腕の差が出ないから
そんなもん市販車だけにしとけよ
220 大学芋(東京都):2010/07/18(日) 15:44:31.34 ID:iyTLlWHd
>>217
あれも地上波で時々やってるな
元軍人のような人が多いんだっけ
221 歌手(東京都):2010/07/18(日) 15:45:07.28 ID:/zGnpqgk
>>140
全員同じ速さで走ってるから特に速く見えないだけで
普通の車と並べてみると鬼のように速い。
http://www.streetfire.net/video/f1-vs-wrc-vs-ford-cougar-v6_317294.htm
222 探検家(三重県):2010/07/18(日) 15:46:35.57 ID:+B4p8oXE
エコ(笑)とか言ってハイブリッド車作ってる暇があるんだったらF-1やめりゃいいのにw
223 エンジニア(埼玉県):2010/07/18(日) 15:49:08.12 ID:GFMv7XHP
情強はmoto2だろ
あれこそスポーツ
224 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 15:51:39.71 ID:wesqgabt
>>222
それはそれで別カテゴリーでやればいいんじゃね?
225 SV-98(catv?):2010/07/18(日) 15:53:58.09 ID:JDt7ccwh
レース中にどっかで寝そうになるのがデフォだな
226 コンサルタント(大阪府):2010/07/18(日) 15:55:00.97 ID:r3JRjg6A
8耐とか出る方も観る方もマゾだろ
227 エンジニア(神奈川県):2010/07/18(日) 15:57:20.55 ID:rvj5TCaz
>>4
車高が高すぎてセッタの箱がはいっちゃうから
228 速記士(長屋):2010/07/18(日) 15:58:34.95 ID:bvXh0BIm
ドライバーとしての評価より集金力の評価ェ

まだまだ日本人の集金能力ぱねぇ
229 エンジニア(埼玉県):2010/07/18(日) 15:58:47.54 ID:qOFsO6BX
>>223
moto2は最高だな
今年最も面白いレースだ
230 添乗員(長屋):2010/07/18(日) 16:01:01.55 ID:PziBfdXY
>>148
こいつF1スレで毎回見るんだけどなんかコンプレックスでもあるのかな
231 僧侶(宮城県):2010/07/18(日) 16:05:04.74 ID:aEICTFxI
レースに興味が無いのに朝5時に起こされて2時間かけてサーキットまで行って
やっとスタートしたと思ったら帰るぞとかダチが言い放った時はマジで
こいつ頭がおかしくなったんじゃないかと思った。

F1厨とは関わるな。あいつらイカれてる。
232 大工(東日本):2010/07/18(日) 16:07:02.06 ID:RK2R9/Vd
>>61
こういうの方がスピード感あるよな
F1はカメラワークが悪いよ
233 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 16:07:16.16 ID:wesqgabt
>>231
それはただ単にお前の友達の頭がおかしいだけだw
234 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 16:08:19.45 ID:3UjEfriO
>>231
よく見かけるレスだな
235 シャブ中(長屋):2010/07/18(日) 16:10:00.39 ID:cVXCL0E+
昔深夜番組とかでちょっと見たけど意味わかんなかったな
ずっとビューンビュイーンいってるだけで
236 人間の恥(群馬県):2010/07/18(日) 16:11:27.16 ID:J0C/y3As
先生が引退したあたりから全く見なくなったな
237 家畜人工授精師(愛媛県):2010/07/18(日) 16:13:19.62 ID:mgGAQ32R
ベッテルとウェーバー いがみあってる
シューマッハとニコロズベルク 取り繕いながらいがみ合ってる
デラロサとカムイ ハンバーガー作り合ってる
アロンソとマッサ マッサがいじめられてる
チャンドックとセナ 支払いが滞ってる
238 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 16:14:47.19 ID:3UjEfriO
>>237
カムイは寿司屋やめちゃったのか
239 中学生(広島県):2010/07/18(日) 16:16:19.66 ID:Ua99QRUW
F1が面白いのは、まだ日本人がトップに立ったことないから。
これがあるから日本人が出てる限りは応援したくなるし見てて面白い。
240 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 16:17:13.91 ID:k6PcwkqK
>>208
動くシケインはあるけど
241 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 16:19:48.68 ID:1l6nVpxH
F1はもっとマニア的に観るものなんだよ
単にドライバーの競争ではないから
HONDAのエンジンは世界に通用するのか BMWやメルセデスのエンジンに勝てるのかとかね
ブリジストンとミシュランのタイヤ技術はどちらが優れているのかとか
F1は経済の勉強にもなるんぢゃよ
242 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 16:23:03.97 ID:izArNFXR
Fダクトの発想は感心する
243 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 16:23:35.31 ID:3UjEfriO
F1はドライバーズとコンストラクターズ、二種類の世界選手権
244 アニオタ(岡山県):2010/07/18(日) 16:26:56.30 ID:HxyfYwzw
>>63
>>112
話が面白い
ありがと
245 漫画家(神奈川県):2010/07/18(日) 16:27:37.37 ID:Beid3tdb
昔、ぼんやりとBSで観てたアメリカのカートは面白かったよ。
オーバルの楕円形コースも面白かった。
だからちゃんとはまったらF1も面白いのだろう。
246 タンドリーチキン(関西地方):2010/07/18(日) 16:30:59.74 ID:nhwP610x
>>202
酔い止めかなと思った
俺は同じ向きに2回まわっただけで酔うから
247 作曲家(dion軍):2010/07/18(日) 16:34:32.80 ID:rBlOmIer
F1はチーム内でベッテルとウェバーみたいにいがみ合ってるのを見たり
フェラーリがFIAにゴネたりするのを見るとおもしろい
248 まりもっこり(福岡県):2010/07/18(日) 16:36:33.54 ID:099iLRXN
中継も同じ映像流すんじゃなくて、好きなドライバー選んで
ずっとオンボード映像流せばいいんじゃないかな。

他の映像は右下に小さく表示するとかして。
そうすればかなり面白いと思うんだが。
249 コメディアン(高知県):2010/07/18(日) 16:36:40.22 ID:kwALmTcr
八の字はスリル求めてやってるんじゃねーの
度胸がいるだろ
見てる方はおもしろい
250 スリ(秋田県):2010/07/18(日) 16:39:47.40 ID:CnkL+ZS8
WRCはもっと注目されるべき
251 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 16:40:36.33 ID:3UjEfriO
>>248
カンガルーTVってのがそんな感じ。
使えるのは現場だけになるけど。
252 相場師(愛知県):2010/07/18(日) 16:41:56.95 ID:i+11fd5L
過疎っているから気づかれにくいが実はモースポ板は2chでも5指に入る基地外の巣窟
専門板の気持ち悪さが凝縮されている
253 VIPPER(愛知県):2010/07/18(日) 16:48:39.13 ID:ARUR1OqR
今は1ストップのタイヤ交換のみで終わるからマジつまらん。
チーム戦略やアクシデントなど少なすぎ。
POUL TO WINが楽勝になってマジつまらん
254 FR-F1(catv?):2010/07/18(日) 16:49:42.85 ID:iESM6pQf BE:1769570047-2BP(0)

F1よりもインディの方が面白いと思う理由を書いてやる。

・インディは基本的に大きな差がつかない。なので最後の一周まで勝負がわからない。実際、ラスト数周で大逆転したレースがたくさんある。

・コース幅が広く、追い越しが容易。なので抜きつ抜かれつのデッドヒートが毎周回発生する。

・時速400キロ近い速度なので、クラッシュがとにかく豪快。年に1回は10台近い車が絡む大クラッシュがある。インディのスピード感に慣れるとF1なんてチンたら過ぎてイライラするくらい。

・会場で見学すると、F1は一度車が通り過ぎると数分間何も見るものがなくてヒマだが、インディはオーバルコースなので常時全てが見渡せる。また会場のお祭り感というか、盛り上がりがインディはF1の比ではない。一度、ツインリンクもてぎとかいってみてよ。ハマるから。

255 アニオタ(岡山県):2010/07/18(日) 16:49:47.88 ID:HxyfYwzw
最高のショーは人が死ぬこととかなんとか
256 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 16:49:58.87 ID:1l6nVpxH
F1はドライバー メカニック エンジニア デザイナー などが全知全能を賭けて世界を股にかける壮大なスケールの一大プロジェクト
まあ例えて言うと三国志かな
魏=フェラーリ 呉=メルセデス 蜀=ルノー
などが虎視眈々と世界制覇を目論む 攻めるもよし 守るもよし 謀るもよし
ドライバーは武将  デザイナーは知将 諸葛孔明と司馬偉仲燵の壮大な知恵比べ ニューウェイとロスブラウンとかな
目標はひとつ 世界最速のレーシングチームを作り上げること
257 大学芋(東京都):2010/07/18(日) 16:50:50.25 ID:iyTLlWHd
>>253
カナダみたいに路面悪くするか
258 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 16:52:17.88 ID:wesqgabt
>>248
インディのストリーミング中継ではそうなってるよ
今日も日本時間の25時30分からあるから登録して見てみたら?
http://racecontrol.indycar.com/?type=false
259 技術者(不明なsoftbank):2010/07/18(日) 16:54:42.89 ID:7z/fAjlV
>>192
ドライバーの体重が少なければその分バラストを積める。バラストの位置はドライバー
と違ってある程度自由に配置出来るから、結果としてマシンのバランスが良くなるって
事はあるよ。ただ、カテゴリーによってはバラストを載せる位置まで限定されるんで、
逆に不利になる事もあるんだと。カムイがGP2で苦戦した理由がコレだったらしい。
260 政治厨(福島県):2010/07/18(日) 16:55:34.43 ID:eh30qqDu
子供とかって同じ場所ぐるぐる回って遊ぶの好きだからさ。
261 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 17:05:08.22 ID:k6PcwkqK
>>254
もてぎ行こうと思うんだけど自由席でも楽しめますか?
262 VIPPER(愛知県):2010/07/18(日) 17:05:33.34 ID:ARUR1OqR
>>156
昔日本人ドラーバーが何らかの原因で車止めて降りたけど
なぜか車に戻ろうとしたところ、セーフティーカーみたいのに轢かれててクソワラタな
実況の奴が「あ〜〜とHIT〜〜」とか言ってたのが笑いに拍車かけた
263 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 17:06:40.86 ID:k6PcwkqK
264 放射線技師(鹿児島県):2010/07/18(日) 17:07:10.05 ID:c9ia86v8
F1の見所は1週目の第コーナーだな
後はゴミ
265 石工(東京都):2010/07/18(日) 17:09:01.31 ID:qpaleOyO
>>264
ずいぶん長丁場なレースなんだな
266 放射線技師(鹿児島県):2010/07/18(日) 17:10:50.73 ID:c9ia86v8
>>264
第1コーナーだった。1が抜けてた
雑魚どもがぶつかってリタイアしていく様が見もの
267 ネイルアーティスト(三重県):2010/07/18(日) 17:11:23.57 ID:nqQaSqn4
高千穂神の悪口はやめろ
268 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 17:12:03.96 ID:k6PcwkqK
>>266
ポールと2位がスピンクラッシュして後続が次々と追い抜いていくとか、もう勃起モンだよね
269 車掌(長屋):2010/07/18(日) 17:13:53.12 ID:jBd4CvMA
週回数多くて飽きるならば、サッカーも同じような理屈で飽きちゃうもんじゃん?
270 タコライス(福岡県):2010/07/18(日) 17:14:21.46 ID:4X+vL0MP
鈴鹿が楽しみすぎる
271 相場師(大阪府):2010/07/18(日) 17:14:36.96 ID:/SkbfU/j
鈴鹿っていつ?まだチケット買えるよね
272 公務員(神奈川県):2010/07/18(日) 17:15:10.37 ID:J6qC8Z4i
WRCもモンテ、サファリ、サンレモといった伝統のイベント切り捨てたんでかなり糞
273 FR-F1(catv?):2010/07/18(日) 17:16:17.31 ID:iESM6pQf BE:2843951459-2BP(0)

>>261
うん、自由席で大丈夫。
レースは一度、実際に見学して見ることをオススメします。

とにかく音の迫力にビックリするよ。
中でもインディはコースが近いせいか、音が豪快。
274 アニメーター(和歌山県):2010/07/18(日) 17:19:58.66 ID:GICgXFe2
クリケット長げぇ、見るバカは暇か! → ベースボール

F1長げぇ、てか、フーーーーン!!!ってトコしか見えねぇ → インディ
275 家畜人工授精師(愛媛県):2010/07/18(日) 17:20:14.41 ID:mgGAQ32R
>>238
寿司もやってるよ
276 VIPPER(愛知県):2010/07/18(日) 17:20:31.86 ID:ARUR1OqR
マッサ、シンガポールの悲劇(龍の踊り祭)
277 騎手(catv?):2010/07/18(日) 17:27:30.34 ID:Vy0iM9Sq
NASCARよりよっぽどまし。
278 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 17:30:56.57 ID:1l6nVpxH
まあ日本人はF1の運営に係れないから 難しいわな
日本人から観ると、こうした方がもっとF1は日本人に受けるという提案あってもF1運営している欧州人からすると
なんで日本人がF1の運営に口出すんだ 100年はえーよという感じだろうしな F1は欧州文化だしな
日本でいえば大相撲の運営に欧州力士が口出すようなものだしな
“まわしよりトランクスにしたほうが欧州で受ける”とかいっても日本相撲協会相手にしないだろうしな
まあF1は欧州文化だから欧州人の好きなようにすればいい 
F1の歴史を支えてきたのは欧州のチーム 欧州のスポンサーだしな
日本人がF1語るなんてイギリス人が相撲語るようなものだな
279 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/07/18(日) 17:35:23.38 ID:8jW30S4i
資金集め
マシン開発(例:エンジンの高出力+耐久性という反比例する問題をいかに解決するか)
作戦(例:タイヤ選びや燃料調整、ピットインのタイミング)
ドライバー
で勝負が決まる。その辺の事情を知ってないと楽しめないかもね
280 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 17:47:41.95 ID:k6PcwkqK
>>273
ちなみに自由席とD団体席でチケット差2000円の違いはありますか?
その2種類なら5000円以下だから貧乏な俺でもいける・・・
281 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 17:58:46.41 ID:uGBsw9vn
バイクのレースのほうが観てて面白い
282 通りすがり(千葉県):2010/07/18(日) 18:01:01.57 ID:UA8jVs2v
レースって本当に面白くないよな
同じことの繰り返しだもん
283 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/07/18(日) 18:11:55.46 ID:8jW30S4i
最近のTVは競り合うと「VS」とかやってくれるからわかり易いよね
284 韓国人(群馬県):2010/07/18(日) 18:13:11.34 ID:CeyY1RSD
もっと道幅広くしろよ
抜けないだろ、狭すぎて
285 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 18:18:53.77 ID:qKqv8glb
先日の放送でも言ってたけどF1の魅力はS字、スピード感
286 アニオタ(岡山県):2010/07/18(日) 18:25:26.74 ID:HxyfYwzw
>>205
これもある
287 添乗員(アラバマ州):2010/07/18(日) 18:27:16.88 ID:2EVZGP2E
新しいサーキットが全部ティルケサーキットなのがちょっと気に入らない
288 水先人(北海道):2010/07/18(日) 18:31:34.88 ID:Sf2KW/5q
高速道路借りまくって100キロレースのほうがいいな
289 放送作家(東京都):2010/07/18(日) 18:31:48.73 ID:w2GWSuwX
F1流行らしたフジテレビは偉いよな。
もしNHKBSだったらここまでブームにならなかっただろうね。
290 建築物環境衛生”管理”技術者(兵庫県):2010/07/18(日) 18:36:50.76 ID:8jW30S4i
日本限定でタイトルさえ知られていないけど
TRUTHの貢献度は大きいよね
291 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 18:38:47.89 ID:1l6nVpxH
>>289
まあF1ブームも三年足らずで終わったけどな
F1流行させたより ブームが終わっても全戦中継していることに感謝 フジテレビありがとう
まあフジは流行つくるのうまいよ F1もK1も大きなブームにしたしな
292 俳人(アラバマ州):2010/07/18(日) 18:40:01.59 ID:68+g39sJ
>>291
「まあ」が多いNE!って言われないか?
293 AV監督(dion軍):2010/07/18(日) 18:41:04.24 ID:1l6nVpxH
>>292
まあな
294 俳人(アラバマ州):2010/07/18(日) 18:43:12.93 ID:68+g39sJ
まあ何ということでしょう!
295 登山家(千葉県):2010/07/18(日) 18:43:40.84 ID:qKqv8glb
あ〜の〜
296 農家(静岡県):2010/07/18(日) 18:48:38.38 ID:XvNenWb3
>>1
野球(笑)よりマシだろ
297 農家(静岡県):2010/07/18(日) 18:51:51.49 ID:XvNenWb3
ここでグチグチ言ってる2chネラーが一番つまらん
298 スリ(神奈川県):2010/07/18(日) 18:52:47.68 ID:eVgQuTOr
>>289
MotoGPは日テレになってからほとんど無かったものにされてるわな
今も日本人が表彰台上がったのにさ
地上波なんてそもそも全国ネットじゃねえし
299 タンメン(富山県):2010/07/18(日) 18:53:52.91 ID:1MNcFQ8d
F1 2010
http://www.youtube.com/watch?v=JrGZ5dnq2ZM
これやりたい
300 相場師(栃木県):2010/07/18(日) 18:55:05.33 ID:k6PcwkqK
301 俳人(アラバマ州):2010/07/18(日) 18:57:43.42 ID:68+g39sJ
>>300
確か、この時はチームのポイントに芸術点が加算されたんだよな
302 ヘルスボーイ(アラバマ州):2010/07/18(日) 18:58:13.57 ID:ZWAsDmOK
motogpとインディのテレビ放送やってくれるホンダ(とヤマハ)はえらいよ
なんかもう意地って感じ

303 議員(dion軍):2010/07/18(日) 18:58:35.88 ID:72cqLS4V
全車のラップタイムが同時に見られないと楽しくないよ
304 作業療法士(北海道):2010/07/18(日) 19:01:04.59 ID:dx14DXv6
LT見ながらだと面白い、むしろLTだけでもいいくらい
305 仲居(大阪府):2010/07/18(日) 19:09:04.97 ID:IirG9+93
IRLの250周やNASCARの500周レースを見ているから平気
306 AV監督(長屋):2010/07/18(日) 19:31:23.25 ID:lC2ycL9T
>>49
都市間レースが禁止されて閉鎖した周回コースを周回して都市間と同等の距離を稼ぐようになった経緯がある。
だから規定周回数を回ることではなく、規定距離、または規定時間を走ることに意味がある。
307 車掌(愛知県):2010/07/18(日) 19:59:19.42 ID:pbvEJ04u
>>256
蜀はレッドブルだな
ニューウェイ=孔明
308 速記士(愛知県):2010/07/18(日) 20:26:03.36 ID:6Cd0bO0X
>>88
今レッドブルがチーム内分裂寸前
309 グラフィックデザイナー(静岡県):2010/07/18(日) 20:28:33.42 ID:t9UV9HLM
>>30
「F-1」って書くのはおっさん
310 コメディアン(高知県):2010/07/18(日) 20:49:09.76 ID:kwALmTcr
>>308
まじかよ
311 FR-F1(dion軍):2010/07/18(日) 20:55:14.38 ID:iESM6pQf BE:1263978645-2BP(0)

>>280
どうですかね、、そこまで細かいのはわからないです。

鈴鹿も行ったことあるけど、F1の見学は席の場所によって雲泥の差があって、ヘアピン近くで見てたときは死ぬほどヒマだった。

オーバルコースはだいたいどの席でも楽しめるから一番安い席でいいと思います。

あとインディは、200周する中でだいたい10回くらいはクラッシュがあって、その都度ペースカーが出てくる。そうするとリードしててもリセットされるのでまた順位が入り乱れて面白いことになる。ショーとしてよくできたルールだと思ったよ。


テレビで見てると、パーンパーンという甲高いエンジン音ですが、実際にはズドドドーンと腹にくるような重低音がします。これがなんか気持ち良くなってくるんだな。
312 速記士(愛知県):2010/07/18(日) 21:07:55.19 ID:6Cd0bO0X
>>310
まじ
すでにいがみ合いでコンストラクターズポイント落としまくってる
313 まりもっこり(東京都):2010/07/18(日) 21:14:29.05 ID:JxWfo/n4
ウェバーの新ウィングをベッテルがパクった事件はほんとどうしようもないと思った
314 タコライス(神奈川県):2010/07/18(日) 21:20:04.05 ID:JzivtI7E
ヘルプボタンなんか眺めててなにかいいことあるのかしら
315 作業療法士(北海道):2010/07/18(日) 21:26:36.36 ID:dx14DXv6
フェラーリはステファノになってからフィオリオ時代に戻ったな
316 AV男優(東京都):2010/07/18(日) 21:37:54.16 ID:XETQyOxC
>>314
押したら輝度が下がることを想像するのです
317 ネイルアーティスト(三重県):2010/07/18(日) 21:39:27.34 ID:nqQaSqn4
>>315
俺たちのフェラーリが帰ってきた!だな
318 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/18(日) 21:54:14.44 ID:lguDFQca
ゲームみたいに画面右上にコース全景映せよ。
どんなコースか、今どこ走ってるかわかんねーっつの。
319 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 21:58:39.85 ID:hQKL9Quc
LT見ながらが面白いからな・・・
タイム差みてキャッキャする感じ
やっぱF1面白くない人はWTCCみたいなスプリントでいいんじゃね
320 歴史家(関西地方):2010/07/18(日) 22:01:02.05 ID:ppwgIn2P
>>166
雨のヴィンケルホック伝説か・・・・
321 職人(関西):2010/07/18(日) 22:01:36.24 ID:LgposFJy
ハミルトンはやく消えねーかなー
322 プログラマ(東京都):2010/07/18(日) 22:04:14.18 ID:fHabG9aL
コードマスターズのF12010にwktk
323 コメディアン(大阪府):2010/07/18(日) 22:04:23.23 ID:ALSp9VZJ
インディ500よりまし
324 ちんシュ大好き(三重県):2010/07/18(日) 22:16:09.47 ID:nyJnylT+
でも今のF1がつまらなくなっているのは事実だな
・あらゆる制限(予算やテスト)
・ティルケサーキットの増加
・マシンの形状(これは個人的に)
・ルールの改悪(マシン規約やポイント制度)
・チョン(LGと霊山はとっとと撤退しろ)
・日本勢の撤退(日本のファンから見た観点)
・地上波生中継の減少(今年からオーストラリアGPすら録画中継に・・・)
325 コメディアン(高知県):2010/07/18(日) 22:48:37.44 ID:kwALmTcr
レギュレーション変えすぎてこんがらがって見なくなったなそういや
326 都道府県議会議員(長崎県):2010/07/18(日) 22:51:25.60 ID:MMXBBD32
たぶん秋葉加藤君や、だれだったか名前すら忘れたけどこの前
「あの加藤さんをを越えた!俺越えた!」っていう痛い負け犬
くんwみたいなDQN層にそこそこ人気あると思うよ。
327 コピーライター(アラバマ州):2010/07/18(日) 22:54:38.58 ID:+Ib8BkYF
SuperGT一択
328 速記士(愛知県):2010/07/18(日) 23:00:30.74 ID:6Cd0bO0X
>>313
どっちが悪いかはともかくチーム内でけんかするのはアホとしか思えん
329 宇宙飛行士(東京都):2010/07/18(日) 23:02:27.76 ID:gZlZPKrT
セナプロを彷彿とさせるな
330 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 23:05:29.18 ID:hQKL9Quc
>>324
オーストラリアは昔からディレイだっただろうが
331 エンジニア(dion軍):2010/07/18(日) 23:09:19.07 ID:SbIwJrWM
コックピット視点のみにしろよ
ぐるぐる回ってるの見てて
マジで何が楽しいのよ
332 サラリーマン(東京都):2010/07/18(日) 23:21:14.66 ID:Xm+X12G9
お盆の首都高でやればいいのに
333 VIPPER(大阪府):2010/07/18(日) 23:28:05.74 ID:wesqgabt
Monaco could be axed from 2011 calendar
http://thef1times.com/news/display/01569
334 農家(静岡県):2010/07/18(日) 23:46:06.42 ID:XvNenWb3
>>326
お前よりかはマシだろ
便器に吐かれた痰カス野郎が
335 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 23:52:15.66 ID:hQKL9Quc
>>333
マジで?
336 鳶職(千葉県):2010/07/19(月) 00:03:22.76 ID:GgrZSqmW
>>332
賛成
337 行政官(長野県):2010/07/19(月) 01:47:33.34 ID:qnsb3Vsf
カメラワークってか、周りに物がなさ過ぎてスピード感が全然感じられない
モナコGP時だけ感じられるけど、特にトンネル
他のコースはカメラ工夫するとかポールとかなんか置いて欲しいわ
338 トラベルライター(神奈川県):2010/07/19(月) 01:51:56.80 ID:4Bv2iOSy
GINZA GPまだかよ
339 レス乞食(東京都):2010/07/19(月) 01:58:06.33 ID:bFEgWT0C
ハミルトンは伝説のドライバーになれるだろ
性格は悪いけど
340 鳶職(千葉県):2010/07/19(月) 02:00:06.00 ID:GgrZSqmW
電設の鈴木さんに任せておけば間違いない
341 FR-F2(東京都):2010/07/19(月) 04:22:33.91 ID:Q/HqjrQn
インディ面白かったな
F1なんていらなかったんや!
342 ダイバー(愛知県):2010/07/19(月) 04:48:18.87 ID:88NWnPg/
>>326
F1の主要ファン層はバブル世代
4万円近いチケットを躊躇ず買えて、
ホテルもF1期間中は2〜3倍に跳ね上がる
駐車場も私設だと三日で2万円以上
こんなイベントに家族連れで行けちゃう
勝ち組ばかりなのだw
343 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 04:53:05.14 ID:+Bl+ZM6B
確かにF1ファンにはDQNもいるけど セレブのファンもいるんぢゃよ
エリッククラプトンとかB’zの松本さんとか 河村隆一さん とかな
344 船員(埼玉県):2010/07/19(月) 04:55:27.35 ID:BWn4ZWrV
本当はみんな死亡事故が見たいんだろ?
345 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 04:57:38.23 ID:+Bl+ZM6B
>>344
観たくないよ セナが死んでブラジル人が喜んでたか?
悲しみに沈んでいただろ
346 登山家(愛知県):2010/07/19(月) 05:00:25.27 ID:acmYFsm8
欧州のものだから
日本人は相撲
347 タコライス(岡山県):2010/07/19(月) 05:50:37.88 ID:5Wy0YhDa
F1は本スレも実況も雰囲気悪すぎ
348 タンタンメン(埼玉県):2010/07/19(月) 06:13:07.45 ID:85QZASPx
昨晩のモトGPが超面白かった
バトルが熱すぎる
349 ゴーストライター(福岡県):2010/07/19(月) 06:25:15.33 ID:XthyLB8R
>>344
それはない
リタイアも少ないほどいい
350 まりもっこり(長屋):2010/07/19(月) 06:29:01.04 ID:aV1aoFDc
車体小さくしたらいいんじゃね? 抜きどころ少ないとかツマンナイじゃん
351 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 06:32:50.77 ID:+Bl+ZM6B
バイクレースは車体が小さいから抜きつ抜かれつやってるんだが・・・
バイクレースが日本で人気があるかと聞かれれば答えはNO
日本人はモタスポに興味ないみたいだな
352 ゴーストライター(福岡県):2010/07/19(月) 06:54:02.19 ID:XthyLB8R
そもそも競争で面白い物って無いだろ?
353 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 07:00:35.23 ID:+Bl+ZM6B
ん でも 駅伝やマラソン辺りは結構数字高くないか
354 ゴーストライター(福岡県):2010/07/19(月) 07:06:32.82 ID:XthyLB8R
駅伝やマラソン増えすぎだろ冬になると毎週やってる

>>350
車体を小さくしようがコース幅を拡大しようが抜かせないようにブロックするし
355 ゴーストライター(兵庫県):2010/07/19(月) 07:17:41.60 ID:O2tcSQli
周回多いのは構わないが、逆転とかほとんどないのが見てて面白くない。
あってもエンジントラブルとかだし・・・

それとマシンの性能が違いすぎ。
昔セナが何かの違反で最下位スタートだったのに、
ごぼう抜きで6位くらいまで上がったのは、
セナの腕より絶対マシンが凄すぎるからだと思う。
356 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 07:25:34.09 ID:+Bl+ZM6B
>>355
まあそうなんだけど、それでいいんじゃね F1は世界一速いドライバーを決めるレースではなく
世界一速いレーシングチームを決めるレース
ワンメイクになったら多分衰退すると思うよ
F1レーサーが稼ぎがいいのも巨大自動車産業あってこそ フェラーリみたいにメーカー自体にファンがついているチームもある
HONDAやTOYOTAみたいに立派なサーキットもつくってくれる TV中継のスポンサーにもなってくれる
パナソニックみたいに一流のスポンサーが付くのもTOYOTAの威光
欧州では地位も名誉も収入もある だからF1レーサーに憧れる
世界一になっても ろくに稼げないスポーツもある ワンメイクになったらそういうスポーツになってしまう可能性もある
357 脚本家(東京都):2010/07/19(月) 07:31:55.23 ID:kDlI1Qeg
>>356
ドライバー、コンストラクター二つの世界選手権だろ
358 ゴーストライター(兵庫県):2010/07/19(月) 07:54:27.63 ID:O2tcSQli
>>356
そうか・・・ちょっと理解した。

後藤久美子の旦那が出てきたときはかっこよかった。
359 まりもっこり(三重県):2010/07/19(月) 08:00:16.90 ID:FslK/In5
F-1なんて欧州の金持ちの脱税組織だしwww
だからアメリカ人は参戦しない
360 フランキ・スパス15(dion軍):2010/07/19(月) 08:01:50.84 ID:1rITUJI2
アロンソがくやしがる様を毎回楽しんでる
361 演出家(埼玉県):2010/07/19(月) 08:13:32.99 ID:hkDf+pwk
夕べのMotoGP最高に面白かった

ドイツGPまとめ
http://www.youtube.com/watch?v=Z4fEsqHkWNk

ロッシ帰還
http://www.youtube.com/watch?v=dHl9l8LpmZA
362 AV女優(dion軍):2010/07/19(月) 09:27:12.23 ID:+Bl+ZM6B
まあF1は基本的につまらないからな たまーに面白いレースがあるくらいで
最初からつまらないものだと期待せずに観てたらたまのバトルでも面白く感じる
いつも不味い飯くっていると たまにうまい飯食べるとうまさが倍増するだろ
そういうことです編集長
363 美術家(東京都):2010/07/19(月) 09:33:04.36 ID:yaETAIPv
>>1
1周300kmのコースを造れば周回数は1
364 はり師(山口県):2010/07/19(月) 09:49:54.03 ID:P7csKJED
オタコンテンツ業者が金出し合って痛F1チームつくればいいのに
365 文筆家(関西・北陸):2010/07/19(月) 10:41:36.02 ID:/zGGsMlR
>>359
マリオ・アンドレッティという偉大なアメリカ人ドライバーがタイトル取ってますが?
366 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/07/19(月) 10:42:33.08 ID:KWgtaahC
>>365
息子が親父の栄光に泥を塗りましたな
367 調教師(dion軍):2010/07/19(月) 10:47:41.37 ID:RRTUcT2J
つまらない
しかもうるせーし
ブーンじゃねーよ
蚊かよ
368 ちんシュ大好き(アラバマ州):2010/07/19(月) 10:52:40.24 ID:KWgtaahC
>>359
フォードエンジンとかペンスキーとかグッドイヤーとか
369 ゴーストライター(福岡県):2010/07/19(月) 12:39:48.27 ID:XthyLB8R
370 リセットボタン(関西地方):2010/07/19(月) 12:45:29.37 ID:YXbO9pGL
タバコ分の開発費はでかかったな
下積み時代の金がないときにやる創意工夫とは違って今の武士の商工な感じが無理だわ
371 登山家(長屋):2010/07/19(月) 14:32:30.72 ID:nsDfXCi6
F1は本当に何が面白いんだろうな。

駆け引きも戦略も何もない。ポールポジション廃止とマシンの統一くらいやれよ
372 AV女優(dion軍)
>>371
メーカー主導でいいんじゃね マシン統一したら一つのメーカーしか参戦できないから多分衰退すると思うよ
F1レーサーが稼ぎがいいのも巨大自動車産業あってこそ フェラーリみたいにメーカー自体にファンがついているチームもある
HONDAやTOYOTAみたいに立派なサーキットもつくってくれる TV中継のスポンサーにもなってくれた
パナソニックみたいに一流のスポンサーが付くのもTOYOTAの威光だった
欧州では地位も名誉も収入もある だからF1レーサーに憧れる
世界一になっても ろくに稼げないスポーツもある ワンメイクになったらそういうスポーツになってしまう可能性あり
どこのドイツがサーキットを200億で改修してくれるん 自動車メーカーしかないさ