絶版となっている本を電子書籍化して販売する「絶版堂」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 システムエンジニア(福島県)

絶版となっている本を電子書籍化して販売する「絶版堂」
http://www.oshiete-kun.net/archives/image07/1007/zeppan.jpg
絶版になった書籍の電子書籍化を手がけるサービス「絶版堂」がプレオープンしている。出版社が権利を
手放した絶版書籍を、著者の依頼によって電子書籍化して配信を行う。本サービスは8月からスタートする予定。
電子書籍には多くの出版社が参加しているが、ラインナップは短期的に売り上げが見込める話題作や最新作
ばかりだ。絶版堂では、絶版になった書籍を著者の依頼によって電子書籍化し販売を行う。売り上げの65%が
著者に配分されるほか、著者を絶版堂に紹介した紹介者には10%が配分される。現在はプレオープン中で、
著者や紹介者の受付けのみ行われている。書籍データの販売は8月から開始される。
http://zeppan.org/
2 国会議員(長野県):2010/07/17(土) 23:46:36.52 ID:sKuxbESv
絶版した!
3 シャブ中(鹿児島県):2010/07/17(土) 23:47:16.49 ID:f7pn34tI BE:98626829-2BP(5000)

おい、俺の絶版コレクションの相場が下がるからやめろー!
4 幼稚園の先生(神奈川県):2010/07/17(土) 23:48:01.75 ID:u8GMdoyB
電子書籍の本来の意義ってこれだろ
5 石工(千葉県):2010/07/17(土) 23:48:32.35 ID:+1Iy1dtr
復刊ドットコム
6 彫刻家(長野県):2010/07/17(土) 23:48:50.31 ID:eTNde/KB
更にそれをP2Pで拡散させることで文化が守られる
7 風俗嬢(catv?):2010/07/17(土) 23:49:02.81 ID:d3LtI8ga
乞食書房
8 システムエンジニア(福島県):2010/07/17(土) 23:49:20.84 ID:OSkiv+xb
>>4
著作権者と直接取引、理想的だよね
9 バランス考えろ(埼玉県):2010/07/17(土) 23:49:29.39 ID:imxoesJS
>ラインナップは短期的に売り上げが見込める話題作や最新作
どっちも滅多なことじゃ絶版にならないんじゃないの?
最新作の意味がわからないが
10 ソーイングスタッフ(石川県):2010/07/17(土) 23:49:54.43 ID:oy+JawR8
マジで滅菌部隊頼んます
11 路面標示施工技能士(アラバマ州):2010/07/17(土) 23:50:02.86 ID:o4lk1lLW
絶版モノが電子書籍になってくれたら手持ちのものを手放せて本棚が空く
12 サラリーマン(dion軍):2010/07/17(土) 23:50:20.52 ID:8gX+siWU
>>9
13 漫画原作者(東京都):2010/07/17(土) 23:50:29.72 ID:0bV4f4jN
ハードカバーの新刊を値下げして出してくれればいい
絶版は無料にしろって騒ぐやつが多そう
14 大学芋(中国地方):2010/07/17(土) 23:50:31.31 ID:DvetG8so
電子化+P2Pのコンボは最強だろうな
15 演歌歌手(京都府):2010/07/17(土) 23:50:46.93 ID:u4aP+Dam BE:1342170869-PLT(31101)

二年に一回だか、形ばかり印刷機を動かして、出版権の消滅を防ぐ行為が大流行し
そうな気がする。
16 仲居(栃木県):2010/07/17(土) 23:51:08.17 ID:JXqTtoyu
白薔薇園を
17 モデラー(アラバマ州):2010/07/17(土) 23:51:40.76 ID:OZNepz/k
国会図書館の蔵書全部電子化しろよ
18 車掌(愛知県):2010/07/17(土) 23:52:29.41 ID:VrEVShrQ
理想だけどなぜこれがなかったかと言うと
19 ツアーコンダクター(関東・甲信越):2010/07/17(土) 23:52:44.05 ID:uF0TvMCo
普通に嬉しいぜ!
それでも古本屋巡りは辞めないだろうけどな
現代中国文学とかは全然需要ないからここでの販売も見込めないしな…
20 バランス考えろ(埼玉県):2010/07/17(土) 23:52:45.89 ID:imxoesJS
>>12
3行だけ読めばこうなる
21 L96A1(ネブラスカ州):2010/07/17(土) 23:53:12.86 ID:7SC74wkc
宣伝スレか。タヒね
22 小池さん:2010/07/17(土) 23:53:45.88 ID:uwlkzPXI
こりゃいいな、コスト的にも無問題だから
23 仲居(栃木県):2010/07/17(土) 23:53:51.93 ID:JXqTtoyu
著者が居ないから駄目か
24 L96A1(千葉県):2010/07/17(土) 23:54:07.20 ID:1GVP0CWL
ほっちゃんの金魚鉢プラネット頼む
25 ペスト・コントロール・オペレーター(catv?):2010/07/17(土) 23:54:25.17 ID:YKG5kLeA
なんで著者中心なんだよw
読者から電子書籍化の要望聞いて、それを著者に伝えて交渉するくらいのことやれや。そうしないと需要の無いクソ本ばかり増えてしまうだろ
26 キチガイ(アラバマ州):2010/07/17(土) 23:54:50.49 ID:/yYxMhF1
ぷちトマト
27 チンカス(関東・甲信越):2010/07/17(土) 23:54:53.06 ID:uRiUhbjj
ランダウを早く出版しろよ、東京図書さん。お願いします
28 システムエンジニア(福島県):2010/07/17(土) 23:54:57.14 ID:OSkiv+xb
>>21
正式運用に期待してね
29 金持ち(関東・甲信越):2010/07/17(土) 23:55:48.08 ID:krGuMT1g
歴史なんとかという場違いな部署捩込む暇があったら
国会図書館だけ入手困難な書籍限定で全頁複写依頼出来るようにしろよ
30 ニュースキャスター(東京都):2010/07/17(土) 23:57:24.95 ID:t+OAO3KU
漫画は電子化しててもあんま違和感無く読めるんだけど
小説とかは紙媒体じゃないと駄目だわなんか
31 和菓子製造技能士(北海道):2010/07/17(土) 23:57:26.60 ID:4cctka0L
小島信夫の著作全てが読めるようになったら
ipad買うよ!
32 モデラー(関西地方):2010/07/17(土) 23:57:33.74 ID:dPiqGaGy BE:112140522-2BP(2223)

学術書とかは非常に助かるんじゃないかこれ
33 L96A1(愛知県):2010/07/17(土) 23:58:51.90 ID:Bdkm5Q77
ハヤカワの鋼鉄都市の続編が、どうやら絶版っぽい。 (´・ω・`)
34 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 00:00:33.47 ID:7yWXm3ME BE:1703349465-2BP(162)

こんなに大量の情報を頭に留めることは不可能、早急に外部記憶装置が必要だ
35 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 00:01:17.07 ID:1MolSsVv
>>32
コンピュータ関係なんかもちょっと古くなると本がどこにも無くなっちゃうから
こういうのはいいなあと思う。
36 内閣総理大臣(愛知県):2010/07/18(日) 00:01:53.18 ID:wesqgabt
プチトマト復刊してくれ
37 実業家(福島県):2010/07/18(日) 00:02:05.73 ID:THLES9dt
>>34
それを管理するモノが必要になる
38 ナレーター(大阪府):2010/07/18(日) 00:03:09.88 ID:Ih/EbGxB
>>32
とてもうれしいニュースだと思う。

学術書で、あまり研究されていないような本とか、
すぐ絶版になるからね…
39 ヘルスボーイ(北海道):2010/07/18(日) 00:03:50.84 ID:jqclLbrl
それこそ古本屋とかamazonでプレミア価格のついてる画集とかあると嬉しい

元値の何倍もする価格設定で売りやがっているあいつらをプギャーできるしな
40 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/18(日) 00:05:19.07 ID:IMvZUga1
>>32
まあ学術書みたいなやつは絶版になってたとしてもそんなに困らない
仮に自分の手元におけなくても少なくとも参照することは容易にできるから、その辺はしっかりしている
一番恩恵を受けるのはやっぱり趣味でしか読まれることのない類の本だろう
41 6歳小学一年生(岩手県):2010/07/18(日) 00:05:19.60 ID:sksDKEd5
>>35
コンピュータ関係の古い本なんか何の価値がある?
42 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 00:05:20.35 ID:u4aP+Dam BE:521955937-PLT(31101)

>>25
著者は存命中+死後50年間著作権を独占するからね。いっぽう出版社の権利は、最
初の出版から5年とか10年とか、そのくらいの契約期間があって、その後は定期的
に増刷していないと消滅する。

この事業は「出版社には出す気がないが、著者は出したい」本を対象としている。
43 アニメーター(福井県):2010/07/18(日) 00:05:21.67 ID:+s1VouPq
>>32
オカルト本とかも嬉しい
44 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/18(日) 00:06:21.38 ID:YCwdG0b3
ファミコンの攻略本とかがいいな。
45 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 00:06:34.07 ID:mvJL2rv8
>>41
仕事でたまに古い技術が必要になるんだよ
46 ロリコン(大阪府):2010/07/18(日) 00:06:49.65 ID:67GMMfsg
今って昔の雑誌を読もうとしたらそれこそデカい図書館にでも行って半日潰さないと読めない
これがもっと世に広まればまさに革命
47 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 00:07:26.04 ID:nK7exExQ BE:298260162-PLT(31101)

>>45
そういうときの公共図書館じゃないのか。東京在住なら、都立中央あたりに行けば
ほぼ解決だろうに。
48 ディレクター(福岡県):2010/07/18(日) 00:09:05.24 ID:tUftJRe/ BE:575606276-PLT(15355)

http://www.fukkan.com/fk/index.html
これのオンライン版か
49 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 00:12:32.16 ID:mvJL2rv8
>>47
基本的に出不精なんだよw
まあアマゾンのマケプレで投げ売りされてるの買うって手もあるんだけどね
50 風俗嬢(栃木県):2010/07/18(日) 00:13:02.25 ID:GDPzNH+g
そもそも人気無いから絶版になる訳で。
51 絶対に許さない(埼玉県):2010/07/18(日) 00:13:23.41 ID:YCwdG0b3
でも、おそらく全く普及しないだろうな。そんな臭いがする。
52 宗教家(長屋):2010/07/18(日) 00:14:08.14 ID:FIx/EvDf
2年後に潰されてそう
53 ナレーター(大阪府):2010/07/18(日) 00:14:49.70 ID:Ih/EbGxB
>>50
学術書で、ちょっと専門領域に入ると購入者の
数も限られてくるから、数量限定ってのが
あるのかも知れませんね…
54 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 00:15:05.71 ID:01hu1x+5
あきら翔ぶが読みたい
55 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 00:16:26.17 ID:OOtTngvQ
楽譜を電子化されても印刷出来ないとな
56 ナレーター(大阪府):2010/07/18(日) 00:19:07.51 ID:Ih/EbGxB
57 実業家(福島県):2010/07/18(日) 00:19:20.58 ID:THLES9dt
>>51
変な仲介者が現れないことを祈っています
58 商業(新潟県):2010/07/18(日) 00:22:09.48 ID:Qkp7FXKO
ペピの体験きぼん
59 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 00:27:03.60 ID:nK7exExQ BE:596520083-PLT(31101)

>>56
ルネッサンスの合唱曲なんかがあるのはいいな。ただ、あのへんの曲は前世紀後半
に採譜(原譜のままでは現代人は読めない)されたものが多いから、著作権的には
いささか問題があるかも。

器楽曲はブライトコッフあたりとの戦いになるのかな^^
60 臨床開発(宮崎県):2010/07/18(日) 00:29:30.13 ID:ilmI99ki
エロ同人誌は・・・
一応その場限りだから絶版だよね
61 もう4時か(アラバマ州):2010/07/18(日) 00:32:31.99 ID:7uZcocA7
>>13
最初から文庫で出せってんだよな
62 FR-F1(東京都):2010/07/18(日) 00:32:39.19 ID:mvJL2rv8
>>60
エロ同人は電子サービスがいくらでもあるから描き手次第かと
63 臨床開発(宮崎県):2010/07/18(日) 00:34:40.62 ID:ilmI99ki
要するに出版社が権利持ってない書籍の電子自主流通サービスなんでしょ
絶版堂なんて名乗っちゃってるけどさ
64 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 00:36:38.57 ID:nK7exExQ BE:1118475195-PLT(31101)

>>61
創作・取材して書いた本をいきなり文庫で出したら、さすがに著者が食えない。駅
の売店に並んでいるようなハウツー本の場合は、最初から文庫なり新書なりの判型
で出るものがあるけど、内容は大したことがないだろ。
65 実業家(福島県):2010/07/18(日) 00:37:51.51 ID:THLES9dt
>>64
ハウツー本って、上手なワニの捕まえ方みたいなやつ?
66 理容師(長崎県):2010/07/18(日) 00:39:37.29 ID:n8MzZEuF
背取り屋涙目
ああいう転売厨並みの屑はさっさと絶滅して欲しいね
67 L96A1(東京都):2010/07/18(日) 00:39:52.78 ID:J5XKDFXG
>42
出版社もよっぽど売れるとわからない限りは増刷したがらないしなあ
増刷したところでブーム過ぎれば返品で倒産しちゃうし
68 実業家(福島県):2010/07/18(日) 00:42:45.78 ID:THLES9dt
>>66
逆に1部は値が上がるよ
69 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 00:48:27.38 ID:nK7exExQ BE:894780566-PLT(31101)

>>67
そうそう。紙に印刷する以上、最低数千部は数が揃わないと、印刷機を動かす費用
すら引き合わないという現実があるから、こういう事業にはそれなりの可能性があ
るのよ。

もちろん、収益事業である以上、目の付け所がよいからといって成功するとは限ら
ないけど。
70 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:02:24.71 ID:nK7exExQ BE:447390836-PLT(31101)

あまり売れないような本の場合、電子媒体のメリットは、間違った内容や誤植をす
みやかに訂正できるというのがある。

私はもう三十年近く前に、岩波全書の『漢文入門』の誤植や間違いを一覧表にして
岩波書店に提出したんだが、いまだに直っていない。

これはある意味しかたがないので、ああいう本は、もとの活版から写真製版で原板
をつくっているから、数文字の修正でも16ページ分のフィルムと刷版を入れ替える
必要があるわけだから、売れない本ではなかなか修正されない。

電子出版やその変形であるオンデマンド出版では、最新のテキストをごく少部数で
提供できるという、学術書にはもってこいの機能が手に入るよね^^
71 高校生(大阪府):2010/07/18(日) 01:06:55.13 ID:p4/IaSG3
ガロでこれ出してくれたら見るわ〜
72 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:10:48.15 ID:gMKdqqbn
作者の希望でとなると百閧ヘ無理か。
前の電子本スレで百閧フ話題を出したら
「百間は」「百間が」と知恵足らずがもりもり沸いて出て苦笑させてもろうたわ。

73 ダイバー(福井県):2010/07/18(日) 01:11:51.49 ID:VPvNe/Ca
>>9
おまえ恥ずかしいな
74 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:13:43.90 ID:nK7exExQ BE:149130623-PLT(31101)

>>72
文字コードの話は専門スレで^^
75 ベネリM3(アラバマ州):2010/07/18(日) 01:16:11.60 ID:x3LMgNVp
著作権者が再発行したいなら普通に印刷屋に出せばいいわけだが
こいつらが分け前35%も取る意味がわからん
76 エンジニア(アラバマ州):2010/07/18(日) 01:18:10.81 ID:+ILjrAaO
とりあえず新しい商売始める奴は叩いとけ速報
77 VSS(愛知県):2010/07/18(日) 01:19:00.47 ID:fWlkXHh7
>>8
出版社がそういうのOKするもんなの?
78 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:21:03.14 ID:nK7exExQ BE:298260443-PLT(31101)

>>75
ページものを印刷する初期コストを調べてから、そういう文句は言うように^^
79 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:21:21.69 ID:gMKdqqbn
売れない作者からゼニ取って、読者からゼニ取って、でたらめなものを作るわけだ。
ま、詐欺師だわな。
80 映画監督(アラバマ州):2010/07/18(日) 01:24:12.05 ID:mAIzpN9W
>>76
電子書籍賛成と言いながらどこがやっても文句を言う
自費出版の電子書籍版まで叩いていたのにはワロタわ
81 きゅう師(北海道):2010/07/18(日) 01:25:00.37 ID:suvc9yKR
ロマサガ3の練魔の書 復刻させようぜ
82 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:25:07.57 ID:gMKdqqbn
>>74
まともなこと言えんのなら返事するな、この底辺印刷工。
83 トラベルライター(アラバマ州):2010/07/18(日) 01:25:38.51 ID:tJzGJiud
パンク天国の1と2を後生だから頼む
84 きゅう師(アラバマ州):2010/07/18(日) 01:26:19.21 ID:bpr/u5Ex
このスレの(福島県)はなんなの?宣伝?
85 コンセプター(埼玉県):2010/07/18(日) 01:26:32.00 ID:FKnHbHjo
球根栽培法とか読んでみたい。
86 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:26:35.33 ID:w9f7tMrm
ホームセンターてんこスレか
87 放送作家(宮崎県):2010/07/18(日) 01:29:06.62 ID:ht2W1RUW
でも、お高いんでしょう?
88 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:29:43.03 ID:nK7exExQ BE:745650656-PLT(31101)

>>85
アングラ出版の場合、デジタルデータの複写コストの安さが問題になるよな^^
89 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:33:30.11 ID:gMKdqqbn
サンリオ文庫復刻なら嬉しいが、ま、この手の連中にできるとは思えない。
90 コンサルタント(愛知県):2010/07/18(日) 01:33:39.24 ID:gRxA/0UQ
絶版というと、オズシリーズの第一作「オズの魔法使い」は色々な出版社が出してるのに
二作目以降はハヤカワが以前1度出したきり、絶版状態で邦訳版が入手困難になってるな
91 放射線技師(岡山県):2010/07/18(日) 01:33:47.95 ID:mA4IYuSp
今、漫画本を売ろうと思って押入れから引っ張り出してるんだけど
やっぱり紙の本は駄目だな
重いし、虫が付くし、場所を取るし、汚れるし、どうせ二束三文だし
今後は漫画本を買うことは一生ないだろう、最悪でも電子書籍以外では
できればファイル共有したいと思ってる
92 ダイバー(宮城県):2010/07/18(日) 01:37:42.93 ID:/kica8wn
>>50
元々人気がなくても、ちょっとしたきっかけで急に売れ出すこともある。
出版社にも在庫無し&増刷してくれない、そんな状況で
作者自ら、web上で買える店を探し出して紹介。
さらに、それでも数が足りなく、作者の利益にならないけど古本屋のwebサイトまで紹介。
↑まれな例だけど、こういうこともあるのよ。

ちなみに、その作者の別の漫画で紙では発行されなかったけど、
webコミックとして販売されていたりもする。
93 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:37:47.29 ID:nK7exExQ BE:1217895577-PLT(31101)

>>89
著者が望めば実現するだろ。もとの出版契約がどうなっているのかにもよるが、未
来永劫、サンリオ以外からの出版を禁じるような契約ではあるまい^^

ただ、アンソロジーなんかだと、編集者が権利を主張する余地が出てくるかも。
94 キチガイ(沖縄県):2010/07/18(日) 01:42:22.84 ID:agzs/oaX
マスター、すっぴんとデラべっぴんを頼む
95 思想家(京都府):2010/07/18(日) 01:42:33.81 ID:0JFOB42H
復刊ドットコムで実際に復刊したものリストください
電子書籍ならコストかからず買えていいな。
96 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/18(日) 01:45:37.52 ID:gmux9l0b
>>72
常用外だから仕方ない
かと言って百鬼園とするのもなんかしっくり来ない
97 モテ男(神奈川県):2010/07/18(日) 01:46:27.18 ID:QvVKiRta
宇宙皇子の地上編8巻だけならまた読みたい
98 裁判官(茨城県):2010/07/18(日) 01:47:15.87 ID:ICywVMDa
いわゆる絶版は、出版社的には品切れ・重版未定なのであって、
本当に絶版なのは著作権侵害とかだけだけど、
こういう商売は成り立つのか。
99 H&K PSG-1(東京都):2010/07/18(日) 01:47:49.17 ID:H/UNVJzy
出版会社に勤めてるけど
絶版になるのは何かしらの基準を超える問題あるからだよ。
多くはブーム終わって売れないから、いまどきビリーズブートキャンプの本刷り続けても売れないだろ。
そういうことだ
100 思想家(京都府):2010/07/18(日) 01:48:32.75 ID:0JFOB42H
絶版本に10000〜の値段をつけてマケプレで売ってる悪徳業者死ねや
101 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 01:48:34.95 ID:gMKdqqbn
>>96
常用漢字って、別に何の強制力も無いんだけどね。
新聞と教育機関がこぞって採用したから権威があるように見えるだけで、実際はゴミみたいなもんです。
102 翻訳家(神奈川県):2010/07/18(日) 01:48:47.94 ID:ppAYutrz
流行った本しか読まない大多数の人間を無視して儲かるの?
103 放射線技師(岡山県):2010/07/18(日) 01:49:52.14 ID:mA4IYuSp
出版社マンに聞きたいんだけど原稿とかってキチンと保存してあるの?
過去の出版分の全てや、古い版(修正前)のモノとかも金庫とかに閉まってるわけ?
104 俳人(岩手県):2010/07/18(日) 01:51:11.08 ID:G67jtYcz
著者の依頼によって、なのかー。
105 まりもっこり(福岡県):2010/07/18(日) 01:51:36.22 ID:t7R+Jl//
無名だったころの論文とかあるならすごく助かる
106 ナレーター(大阪府):2010/07/18(日) 01:52:35.38 ID:Ih/EbGxB
こういう電子書籍って、購入後30日たったら
見ることが出来なくなる、とか細工があるのかね…?
107 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 01:52:41.39 ID:nK7exExQ BE:695940274-PLT(31101)

>>98
それがこの事業のキモなんだよ。

著作権法に定める出版権と、実際の出版契約には相当の隔たりがある。著作権法に
従えばとっくに出版権が消滅している場合でも、出版契約上は「品切れ」扱いにな
っている出版物は相当の数にのぼる。

ここしばらく、サラ金のグレーゾーン金利みたいな争いが続くのではないかな。
108 コンサルタント(愛知県):2010/07/18(日) 01:52:50.66 ID:gRxA/0UQ
>>102
印刷コストがなけりゃ、個々の本は1冊しか売れなくても全体でコンスタントに売れれば採算は合うんじゃね?
109 コンサルタント(愛知県):2010/07/18(日) 01:54:57.64 ID:gRxA/0UQ
>>104
そりゃ、電子化して発行したい、したくないを選ぶ権利は著者にあるからな
110 郵便配達員(埼玉県):2010/07/18(日) 01:56:12.03 ID:r+HuZUg+
こういうので逆に3000円くらい追加料金を払うとLBPで紙に印刷して簡易製本してくれるのがあったらいいのに
111 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 02:00:43.93 ID:nK7exExQ BE:671086139-PLT(31101)

>>110
コダックの高速複写製本機DochTechを使ったサービスはすでにあるし、著作権さ
えクリアすれば私的複製の範囲だから、紙の上に印刷するのは自由。
112 実業家(福島県):2010/07/18(日) 02:02:55.45 ID:THLES9dt
>>110
でも、300円で売られていた本を3000円で印刷するの?
113 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 02:03:13.00 ID:nK7exExQ BE:596520083-PLT(31101)

>>111
×コダック
○ゼロックス
……まあ、20年くらい前からあったサービスには違いない。
114 FR-F1(岡山県):2010/07/18(日) 02:06:31.51 ID:wkDob3SL
こういうのってプリントアウトできるの?
115 司法書士(千葉県):2010/07/18(日) 02:12:01.86 ID:9deHZpVr
福島はスレ伸ばしに必死だな
116 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 02:16:59.12 ID:nK7exExQ BE:99420522-PLT(31101)

ちなみに、
 テキスト→組版→印刷
というのは、同じ文章を見やすくするための過程と考えられている。

テキストをそのままディスプレイに表示して、快適に読めるという人なら、わざわ
ざ印刷した本を買うまでもない。

さすがにベタのテキストでは読みにくいから、何文字かける何行に組んで、ページ
として表示すると、テキストそのままよりずっと読みやすくなる。ここまではディ
スプレイの上でも表示可能だし、電子情報として交換したり複製したりするのも、
ごく簡単にできる。

この組版情報を紙の上に印刷して、機械的に綴じたのが昔からある本で、読みやす
さには定評があるから、わざわざこれを買う人は多い。

こういうふうな「読みやすくする」(可読性を向上させる)過程にはそれなりのノ
ウハウが必要だから、専門の人材が介入して、そこに権利が生まれるわけ。

テキストが無料になったからといって、読みやすい形でそのテキストを利用する方
法すべてがタダで手に入るわけではない。
117 実業家(福島県):2010/07/18(日) 02:21:17.38 ID:THLES9dt
>>115
稼働してほしいから
118 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:29:41.50 ID:rmjXS0rI
>>1
すげー
119 イタコ(京都府):2010/07/18(日) 02:31:58.95 ID:DASVtTwp
絶版になってる臭い漫画多いんだよなあ
古本は汚れてて嫌だから電子書籍で復活させて欲しい
他は紙でいよ
120 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:32:01.25 ID:rmjXS0rI
法律的にはどうなんだろ。
絶版書籍を電子書籍にするってのはすげー興味あるし成功してほしいけど。
121 警察官(長崎県):2010/07/18(日) 02:33:23.30 ID:bvWcPIQ8
そもそも絶版書籍ってそんなたくさん手に入るもんなの?
122 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:34:05.93 ID:rmjXS0rI
作者次第で法律をクリアーできるんかね?
123 キチガイ(京都府):2010/07/18(日) 02:34:50.43 ID:MrMBGUR3
紹介者にも半永久的にずーっと10%入るのか?
124 絶対に許さない(dion軍):2010/07/18(日) 02:34:50.33 ID:Vhe/gXIy
>>77
日本ではメーカー(sharpとか)と出版社が組んで進めてきてたので
絶版になった本なんて最初から無視してた
125 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:36:06.15 ID:rmjXS0rI
>>124
えー、でもさ、それで利益が出るなら、出版社が>>1のサービスやるんじゃねえの?
そうなったら>>1の会社はアイデアだけ盗まれて終わりじゃね?
126 モデル(沖縄県):2010/07/18(日) 02:36:20.24 ID:Fh2Fz7TS
これでガロが見られるぜ
127 キチガイ(京都府):2010/07/18(日) 02:39:39.08 ID:MrMBGUR3
>>103
大掃除のときにゴミにまぎれて業者にひきとられて
業者がたまたま気付いてオークションに出して小銭稼いだりしてるよ
128 実業家(福島県):2010/07/18(日) 02:41:58.16 ID:THLES9dt
>>120
著作権者、もしくは作者と契約するのがここの特徴
129 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 02:44:29.43 ID:w9f7tMrm
ホームセンターてんこを電子化するんだ
講談社は駄目だ売る気がない
130 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 02:45:00.31 ID:nK7exExQ BE:695940847-PLT(31101)

>>125
短期間にカネになる雑誌コンテンツを中心に、出版社が主体となって電子コンテン
ツを提供する試みは行われてきた。

ただ、雑誌の利益を少しでも増やそうという近視眼的な動機が災いしてか、業界を
率いるような動きにはなっていない。

>>1の試みは、出版社にとってはあまりおいしくないが、著者にとってはメリット
がある分野を開拓する、非常に成功率の高いアプローチではある。
131 絶対に許さない(dion軍):2010/07/18(日) 02:45:12.24 ID:Vhe/gXIy
>>125
絶版になった本を売ればそりゃ利益は出せるけど、
家電メーカーや出版社が目的としてたのは「より大きな利益」だった

端末の販売と「売れて、しかも印刷して製本した本よりコストが安くなるから大もうけ!」
って想定だったけど
端末の開発に予算は割かないし、協力してたメーカー同士もケンカ別れしたし、
出版社側は「コピーされんじゃん!儲かんないじゃん!」でぜんぜん進歩がなかったから
その路線をとっくに放棄した

だから>>1のようなスキマ産業的なものになってるのが現状
132 絶対に許さない(dion軍):2010/07/18(日) 02:46:44.84 ID:Vhe/gXIy
おっと
ID:nK7exExQのレスがあれば
オレのレスは無意味だったぜー
133 ネトゲ厨(広島県):2010/07/18(日) 02:46:50.31 ID:npeIGPCj
エロ本もあるのか?
134 登山家(京都府):2010/07/18(日) 02:48:21.94 ID:phNUX6ZE
>>132
まあでも君の方が読みやすいよ
135 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 02:48:45.89 ID:nK7exExQ BE:149130623-PLT(31101)

>>132
そんなことはない。メーカーサイドの動きは私の知らないところだから、もっと教
えて欲しい^^
136 登山家(京都府):2010/07/18(日) 02:49:42.97 ID:phNUX6ZE
>>135
もっとしっかり伝える勉強しような!
137 漫画家(dion軍):2010/07/18(日) 02:50:45.59 ID:BneDULFA
MAM復刊してほしい
138 通りすがり(関東・甲信越):2010/07/18(日) 02:53:07.08 ID:MwIDYU+/
著者がリクエストすんのか
139 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:54:23.42 ID:rmjXS0rI
>>130-131
そっか。じゃあ、上手く行って欲しいな!絶版もので欲しいモノがあったら、本当に困ってたからなあ。
無理矢理何万円も出して買ったこととかあるしさ!

つーわけで、違法でない限りは応援したいっす。
140 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 02:54:58.11 ID:rmjXS0rI
つーか、わんぱっくコミックスのゲーム漫画とか復刊してほしい。
古本が高騰しすぎた上に、もうオークション市場からも消滅したし。
141 パン製造技能士(石川県):2010/07/18(日) 02:56:46.89 ID:rG+lor+I
つか、そもそもどこよこの会社
聞いたこと無いんだが…権利関係とかホントに大丈夫なのか?
142 絶対に許さない(dion軍):2010/07/18(日) 02:58:50.78 ID:Vhe/gXIy
>>133
電子書籍用端末と電子書籍の(日本での)進歩を止めちゃったのは
携帯電話の高機能化も影響が大きいそうで、
携帯電話用の「書籍」のコンテンツの中ではコミックが、しかも「エロ」が大きな比率をしめてるそうな
http://diamond.jp/articles/-/7939

>>134
いやいやありがとう
>>135
別に詳しくはないんだけど

端末の開発では
「日本語を見やすく表示できる電子書籍用端末って、作ってみたらハードル高くね?」
(2000年くらい)
作ったはいいが、軽量化や低価格化がネックで、結局ノートPC作ってるのと大差ないものになって
販売するメリットが激減して、携帯が進歩してったので当初から想定してた
「今販売している、文庫やハードカバーと同じ見た目の電子書籍」
を再現するのがむずかしいよーってまごまごしてうちに、
携帯で配信される書籍コンテンツが予想以上に売れて
「ケータイ小説」なんてものが流行ってしまい、メーカーの思惑が大はずれ
→グダグダ→超縮小路線→でもPC関係の機器がぐんぐん進歩
→kindleが安価に出来ちゃったしgoogleは力入れてるんで金になりそー

みたいな感じで日本のメーカー号泣
143 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 03:09:43.92 ID:nK7exExQ BE:521955173-PLT(31101)

>>142
確かに「ケータイ小説」が商業ベースに乗った衝撃は大きかったよね。

可読性の向上が電子出版のキモだという認識は、あれで再考を迫られた。
144 動物看護士(新潟県):2010/07/18(日) 03:11:30.42 ID:N7J++3A/
古書店を探し回る楽しみ覚える前に作ってくれよ
145 俳人(関西地方):2010/07/18(日) 03:13:21.91 ID:xLHKjbRT
定本ラヴクラフト全集復刊してくれ
146 柔道整復師(京都府):2010/07/18(日) 03:17:42.66 ID:cuejsaq/
ノイローゼダンシング読みたい。
あと、その後のゲゲゲの鬼太郎のAとBおねがい。
147 俳人(愛知県):2010/07/18(日) 04:10:54.13 ID:K3xUyQde
サイトを見た限りではショバ代やスキャン等にかかるコストには
触れられていなかったけど、もしかしたら作者側から
「登録料」名目でそれを徴収する腹積もりなのでは。

今まで有った復刊本のように会社側が売れそうな本を
チョイスするんじゃなく、作者の自己申告で何でもかんでも
登録してくれるんじゃアブク銭欲しさに何百万種の本が
送られてくるか解らない。
それらの殆どは全く売れない糞本だとしても全部責任もって
この会社がデータ化して管理を引き受け、作者は放っておくだけで
金が入ってくるなんてのはちょっと話が美味過ぎるような。
148 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 04:14:11.17 ID:w9f7tMrm
>>147
まああれだよ
とらのあなとかああいう業態に近くなるんだろうね
売れたら手数料いくらとか
149 ツアーコンダクター(東京都):2010/07/18(日) 04:16:20.70 ID:DAjA6Gl2
CDも頼む
150 パン製造技能士(石川県):2010/07/18(日) 04:16:48.79 ID:rG+lor+I
なーんか胡散臭いんだよなあ
復刊ドットコムあたりがやるなら分かるんだが
151 漁業(長屋):2010/07/18(日) 04:25:27.17 ID:i8NYCdTl
転売屋大泣きだな。
欲しい人が正当な価格を支払って手に入れることができるのは良い。
画集とか絶版になったものいっぱいある。画集を置いておく場所はないが、データならいくらでも買える。
152 パン製造技能士(石川県):2010/07/18(日) 04:32:26.50 ID:rG+lor+I
>画集

どー考えても適当にまとめてスキャンしてPDF化、のところで画集なんぞ期待したら駄目
印刷物の画集を出すときに使うスキャナとの品質が違いすぎる
153 豊和M1500ヘビーバレル(群馬県):2010/07/18(日) 04:47:11.27 ID:Rg/Npjkr
・物故した作家の絶版になっている名著群はどーなるの?
・電子書籍ってたいがい印刷できないけどそれじゃ不便だな

興味があるのはこのへん
154 芸術家(東京都):2010/07/18(日) 05:49:58.12 ID:N7qEgy5O
画集の印刷品質をキープした電子書籍化なんて、このいかがわしいところじゃ無理っぽいけどねえ
155 芸術家(東京都):2010/07/18(日) 05:51:09.96 ID:N7qEgy5O
>>153
個人は遺族とかじゃないの?

著作権切れは勝手にやるのか、永遠に放置されるのか・・・
ものがあるのはとっくに青空文庫化されてるだろうし
156 演歌歌手(空):2010/07/18(日) 06:02:24.46 ID:lgk5AMUK
画集の印刷は2000dpiクラスだっけ・・・?
157 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 06:39:34.20 ID:rmjXS0rI
>>155
空白の期間っつーか、期間次第では待たねばならないものとかありそうだな。
それに著作者が分かれてる雑誌とかは法的にややこしそうな。
まあ、上手くやれたら上手くやってほしいけどさ。
158 学者(東日本):2010/07/18(日) 07:03:52.76 ID:G+mjfCTZ
>出版社が権利を手放した絶版書籍
こういう絶版書籍ってどこ行けば手に入るの?
159 三菱電機社員(東京都):2010/07/18(日) 07:04:27.46 ID:mScx/ebP
ソフトバンクに買われて消えていった良書の
なんと多きことか。今更いらんけど。
160 学者(東日本):2010/07/18(日) 07:07:09.11 ID:G+mjfCTZ
>>102
絶版になってマケプレで高値がついてる本とかも含めて宝の山でしょう
むしろ大手がなんでやらないのか疑問
161 探偵(京都府):2010/07/18(日) 07:10:54.30 ID:Yz7TL92K
なるほど電子書籍が文化の担い手になりうるわけか
うまくいけば
162 商業(山形県):2010/07/18(日) 07:15:57.91 ID:OZW7jadV
「瞳ダイアリー」お願いします
163 実業家(福岡県):2010/07/18(日) 07:16:10.64 ID:98HjXLb1
めんどくさいから国会図書館の本を片っ端から電子化しろよ。

これが実現したら民主に一票いれてやってもいい。
164 音楽家(東京都):2010/07/18(日) 07:19:34.00 ID:LdwLPviO
国会図書館って明治までだまもんなぁ
せめて昭和30年代まで伸ばしてほしいよ
165 行政官(神奈川県):2010/07/18(日) 07:19:54.94 ID:QqKrviko
風子のいる店(岩明均)
アリサ!(平野仁)

おながいします
166 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/18(日) 07:21:23.40 ID:kkit+ELt
出版社が権利を手放した絶版書籍を、著者の依頼によって電子書籍化して配信を行う。

絶版=出版社が権利放棄ってワケじゃないんだろ。意味ねえw
今は無き山海堂の車関係の専門書再販してくれよ。
古本屋からとんでもねー値段で買うのはキツいよw
167 幼稚園の先生(京都府):2010/07/18(日) 08:26:29.22 ID:peWGWHoB
>>77
大手出版社の場合だと、数年単位で出版権の契約を交わしているようだ。
但し、契約中は絶版しないと言うものではないし
許可を取れば他社からの出版も可能 だったか。

それで更新せずに、権利を作者に戻した途端に
他の権利者を無視して暴走し、騒動になったのがキャンディキャンディ。
168 げつようび(東京都):2010/07/18(日) 08:32:38.48 ID:CDvPGqoz
お前らもちょっとずれてるな。絶版理由の99%は売れないだけだから
169 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 08:36:16.87 ID:rmjXS0rI
>>168
宣伝と流通に金をかけられなかったら、売れないでしょ。
売れない理由も考えないとさ。
わんぱっくコミックの高騰とおもしろさとか、
グラディウスのゲームブックのおもしろさとか。
発行部数かけて、宣伝もかけて、流通にもかけれる、そういう書籍同士で比べるなら
おもしろさが売れるか売れないかの分かれ目だけど、それ以前の話もあるわけで。

海外書籍のマイナー翻訳本にも期待したいわ。
170 AV女優(京都府):2010/07/18(日) 08:41:33.67 ID:tIFoLWS/
>>168
それならそれで、出版社もとっとと権利放棄しろよと。
出版する気は全くない、でも作者の自由に出来ない状態ってどうよ。
171 げつようび(東京都):2010/07/18(日) 08:50:56.82 ID:CDvPGqoz
どうよもなにも、出版に権利譲渡、放棄持ちかけるヤツもいないし

そういうアクション自体日本では起こされないんだよ、陰でコソコソ言ってるだけで
172 ファシリティマネジャー(catv?):2010/07/18(日) 08:53:22.92 ID:rmjXS0rI
>>1でおおっぴらに言ってるのでは
173 エンジニア(長野県):2010/07/18(日) 08:56:26.71 ID:zEUI8v0E
これはありがたい
174 メイド(catv?):2010/07/18(日) 09:08:38.75 ID:U4VhnI/z
絶版ってバカテスパクったやつとか?
175 キチガイ(京都府):2010/07/18(日) 10:21:41.77 ID:MrMBGUR3
アイデアは面白いな
でもでもでも100%つ
176 アニメーター(静岡県):2010/07/18(日) 10:32:54.93 ID:XEBJ7A7D
絶版状態の岩波文庫とか、版元が潰れた現代教養文庫とか出してくれ
177 H&K PSG-1(関東・甲信越):2010/07/18(日) 10:39:10.53 ID:2wJAWqoW
ぷぎゅると惑星を継ぐものを出してくれ
178 ロリコン(岡山県):2010/07/18(日) 10:43:20.24 ID:r42wPe8B
雑誌関係は権利者多すぎてめんどくさそうだな
179 エンジニア(埼玉県):2010/07/18(日) 14:08:33.27 ID:lf40O12K
犬マユゲの1巻がとうとうくるのか
180 大学芋(静岡県):2010/07/18(日) 15:32:43.95 ID:3ImXCSjk
復刻堂
181 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 16:21:52.14 ID:nK7exExQ BE:497100454-PLT(31101)

>>176
岩波文庫は復刊ビジネスが定着しているからなあ^^
182 画家(静岡県):2010/07/18(日) 16:26:33.38 ID:eyNoBHlb
漫画とかいいよねえ

二流作家なんて特に探すの難しいし

意外と、いい掘り出し物見つかるかも
183 エンジニア(宮城県):2010/07/18(日) 18:35:36.53 ID:seVoRUWC
>>168
単純に人気どうこうって訳でもないだろ。
じゃなきゃ復刊ドットコムの意味がなくなるし。

オンデマンドなら、必要な分だけ刷れるけど、新たな客層の確保は難しくそこで終わり。
電子書籍なら、データ化のコストが何とかできるなら、あとは、web上とかでアピールできる。

書店としては、電子書籍はありがたくないけどねぇ。
184 実業家(福島県):2010/07/18(日) 19:00:29.59 ID:THLES9dt
185 デザイナー(京都府):2010/07/18(日) 19:06:18.08 ID:2pkvjY+6
>>181
絶版復刊商法って言ったら、早川を忘れてもらっちゃ困るぜ!
186 64式7.62mm小銃(catv?):2010/07/18(日) 19:25:49.97 ID:eSIkq6FG
よく知らんが、絶版=出版社が権利を手放した、なのか?
187 探偵(関東地方):2010/07/18(日) 19:34:13.45 ID:xfvM3qXj
D
188 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 19:41:26.86 ID:nK7exExQ BE:447390263-PLT(31101)

>>186
契約にもよるが、品切れのまま一定期間重版されないと、著者の意向で別の出版社
から出すことが可能になる。著作権法では三年としているが、実際の出版契約では
五年とか十年とか、そんな感じだね。
189 サッカー審判員(関西):2010/07/18(日) 19:43:37.85 ID:b4uKz8GK
ウホッ!いい男たち 〜ヤマジュンパーフェクト〜
190 俳人(愛知県):2010/07/18(日) 19:46:36.84 ID:K3xUyQde
>>183
復刊ドットコムなんかは客側の投票で「出したとしても一定数の
販売が見込めそうか?」を仮判断した上で担当者が
現物を審査、更に元出版社に掛け合って権利を借り受け
他社に編集作業等の委託をした上でようやく復刊に
こぎつけるんだから結構コストがかかるんだよね。
そこまでしても大して数が捌けるわけじゃないw

この会社の場合体裁としては契約の切れた絶版本を
掻き集めてデータ売りするだけだから元手要らずの仲介業
みたいなものだけど、売れもしない糞データを何でもかんでも
膨大に抱え込んでたってしょうがないので(売ってみたら
権利の所在が曖昧だったなんてトラブルもあるだろうし)
すぐに担当者の審査が介在するこれまでの復刊方式に
戻るんじゃないかと思う。
191 指揮者(宮城県):2010/07/18(日) 19:49:46.66 ID:JnAw/bON
佐藤大輔(皇国の守護者の人ね)の征途と地球連邦の興亡を頼むぜ
この人の本すぐ絶版になるのよ
192 裁判官(愛知県):2010/07/18(日) 20:22:31.97 ID:USOJNyNW
>>191
両作品とも読み終わった後、とっくに電子化済の俺に隙はなかった
193 実業家(福島県):2010/07/18(日) 20:24:08.95 ID:THLES9dt
自炊すれ
自力電子書籍派急増 20年後には本棚びっしりのステータスも消える
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1279448385/
194 歌手(佐賀県):2010/07/18(日) 20:41:21.95 ID:CeTjF0cm
連続シングル三曲発売でされた奴で
浸食が一番好きかな
195 システムエンジニア(神奈川県):2010/07/18(日) 20:55:31.45 ID:zYyXFmNr
アルプス伝説を・・・頼むっ・・・
196 公認会計士(東京都):2010/07/18(日) 21:08:25.67 ID:apC8hclN
>>101
百閧ニ百間の違いを指摘できる教養はあるのに
職業でID:nK7exExQを底辺印刷工を蔑む
お前がゴミなんだよ
197 ディーラー(石川県):2010/07/18(日) 21:11:09.20 ID:l63PXt2n
スペースアルプス伝説なら中古本定価以下で買えるだろう
198 エンジニア(京都府):2010/07/18(日) 21:36:21.07 ID:nK7exExQ BE:869925757-PLT(31101)

>>196
欠陥規格と言われるユニコードのおかげで、かろうじてそういう書き込みができる
状況なのは情けない。ニフティで電子出版の話をしていたころは「内田百ケン(ケ
ンは門+月)」なんて表記で意思を通じ合っていた^^
199 建築物環境衛生”管理”技術者(中部地方):2010/07/18(日) 21:38:52.75 ID:G16NHc7u
貸本は復刻してほしい
中古相場高すぎる
200 漫才師(東京都):2010/07/18(日) 21:44:05.62 ID:nmv4r7+f
>>199
漫画はツタヤとかが参入してなかったっけ
まあ、あれも高くて、ちょっと前の作品なら古本で買った方が安かったりするけど
201 実業家(福島県):2010/07/18(日) 21:53:13.50 ID:THLES9dt
>>200
GEOだね 借りたことはないけど
202 10歳小学5年生(東京都):2010/07/18(日) 22:00:18.59 ID:n0VY3/jp
海外作品の翻訳独占権抱えたまま絶版にしてる出版社は
率先して電子書籍化して出せよ
203 エンジニア(宮城県)
>>201
両方だ