ニュー速オーディオ部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 文筆家(catv?)

ハーマンインターナショナル(株)は、2.1chアクティブスピーカーシステム「harman kardon SOUNDSTICKS III」を
7月下旬に発売する。価格はオープンだが、22,000円前後での販売が予想される。

最大出力40W(10W×2、サブウーファー20W)のデジタルアンプを搭載した2.1chシステム。
ユニットはサテライトに25mm径フルレンジ、サブウーファーに150mm径ウーファーを採用する。
入力端子は3.5mmステレオミニジャック。

ロングセラーとなっている従来モデルの特徴的なスケルトンボディを継承しながら、サテライトスピーカーの
スタンドリングやユニット裏の球体など、デザインのアクセントとなるパーツカラーをブラックに変更した。
さらにケーブル部を上位機種GLA-55と同様のスケルトンタイプに変更することで、高級感を演出した。
音質面でも再度チューニングを施し最適化を図ったという。

右サテライトスピーカーのプラス、マイナスのボリュームパッドに触れて音量の調整を行える。
サブウーファーにはウーファー用ボリュームも搭載している。

画像
http://www.phileweb.com/news/photo/201007/SoundSticks3_front2_big.jpg

Phile-web (10/07/15)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/15/26401.html
2 理学療法士(群馬県):2010/07/15(木) 23:21:15.87 ID:jMQG3vKo
  電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。  
  私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。  
  電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。  
  おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。  
  ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。  
  電力会社     長所      短所   お奨め度  
  ??????????????????????  
  東京電力     バランス   モッサリ遅い     C  
  中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+  
  関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B  
  中国電力    透明感     低域薄い    B+  
  北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-  
  東北電力    密度とSN   低域薄い    A+  
  四国電力   色彩感と温度 低域薄い    A  
  九州電力    バランス    距離感      C  
  北海道電力   低域品質    音場狭い     B-  
  沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い    A  
  で、上は発電所から5Km地点での特徴。  
  それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け  
  短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。  
3 10歳小学5年生(熊本県):2010/07/15(木) 23:21:18.11 ID:0dcj7nG5
↓発電所がなんたら
4 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:21:24.35 ID:JnIo+lGp
↓例の
5 サクソニア セミ・ポンプ(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:22:13.69 ID:JnIo+lGp
>>2
すみません参りました
6 風俗嬢(長野県):2010/07/15(木) 23:22:18.18 ID:Vr3mwZ/R
>>2 おせーよ
7 学者(神奈川県):2010/07/15(木) 23:22:25.91 ID:RXevYuOo
長岡信者がキモい
8 鵜飼い(関西地方):2010/07/15(木) 23:22:35.65 ID:tPOs2kIB
中身はパイオニア製
9 チンカス(長屋):2010/07/15(木) 23:22:37.98 ID:vXdP1pRC
>2
おせーよ
10 AV男優(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:22:47.89 ID:mGGjYFD3
VH7PC最強他は糞
11 M24 SWS(長屋):2010/07/15(木) 23:22:52.17 ID:NSOilwE1
12 声楽家(東京都):2010/07/15(木) 23:23:02.59 ID:n6HiFI8G
バッファの1500円のスピーカー最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
13 M24 SWS(四国地方):2010/07/15(木) 23:23:04.24 ID:8rCrtMPq
オカルトでやれ
14 工芸家(西日本):2010/07/15(木) 23:23:48.30 ID:ekfsLREW
K701買ったらなんか知らんがけいおんパクったみたいなレッテル貼られて悲しい…
俺もうけっこう前に買ってたんだけど
15 リセットボタン(愛知県):2010/07/15(木) 23:23:49.25 ID:LUoAXKv8
>>7
ニュー速に長岡教徒なんてほとんどいねえだろ
16 AV女優(神奈川県):2010/07/15(木) 23:24:08.66 ID:dINieIbk
オーディオ = 粗大ゴミの生産
17 コメディアン(大阪府):2010/07/15(木) 23:26:26.32 ID:0HmZgRmn
USB接続のスピーカーしか買った事無い
18 アニメーター(長屋):2010/07/15(木) 23:26:44.00 ID:ZTn9rLXA
ν即民ならCDを聴く時は
・十字の切れ込みを入れる
・周縁部を緑に塗る
・冷凍庫で冷やす
くらいは常識だよな
19 放送作家(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:26:57.54 ID:XCse8QJC
お前らクズにはアイワのCDラジカセがお似合いだよ
20 風俗嬢(愛知県):2010/07/15(木) 23:27:03.13 ID:RJ4wD8Sq
>>2
ズレがすっげえ気になる
21 弁護士(宮城県):2010/07/15(木) 23:28:46.91 ID:EAmEWpAw
>>20
吐き気すよな なんでだろ
22 AV男優(東京都):2010/07/15(木) 23:29:01.53 ID:sKxgF44t BE:421848847-2BP(4072)
B&Wのスピーカーください
23 映画監督(不明なsoftbank):2010/07/15(木) 23:30:12.82 ID:WUUSzDGP
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ast-a10.html
最近これでよく聴いてる。かなりいい音出てる。
24 作家(富山県):2010/07/15(木) 23:30:19.14 ID:2t/avsgP
オカルトって言ってる人って、マジで10proとiPod付属イヤホンの違いがわからんとかそのレベルの耳なの?
さっさと耳鼻科行って治療してもらうべきだろ

カルト宗教と近い世界ではあるけどオカルトではないだろ
25 心理療法士(東日本):2010/07/15(木) 23:30:40.87 ID:P5vu5FHv
室温を24℃にすると音が安定するよ
26 AV男優(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:31:36.86 ID:iiZg6o9J
2.1chって低音強すぎで好きじゃないです
27 登山家(北海道):2010/07/15(木) 23:33:07.69 ID:BW3xKkTf
これの初期型使ってるけどUSB接続なんでPCにしか使えない

ちなみに音は糞
28 宇宙飛行士(鹿児島県):2010/07/15(木) 23:34:32.77 ID:TzQeUOm4
SoundblasterとかONKYOとかYAMAHAとかEDIROLとかサウンドカードとオーディオI/Fあるけど

結論はどれがいいんだ
29 職人(神奈川県):2010/07/15(木) 23:37:22.32 ID:jkL47aQa
>>1
何このアンドンクラゲ
30 AV男優(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:37:37.07 ID:iiZg6o9J
harman kardonならこっちの方がバカっぽくて気になる
高いけど

http://www.phileweb.com/news/photo/200810/HARMAN-GLA-55_big.jpg
31 仲居(埼玉県):2010/07/15(木) 23:37:54.64 ID:59EaBYh/
>>28
好みで変わります
S/P DIFで出してあとは好きなアンプやDACで処理した方が使いまわせるし楽だと思う
32 H&K PSG-1(三重県):2010/07/15(木) 23:38:34.15 ID:bAKIz495
オーディオってまだ完成の域に達してないの?
なんか面白商品に走りまくってるみたいだけど
33 レス乞食(千葉県):2010/07/15(木) 23:40:55.22 ID:AJOtJLIU
ミクさんの天使のような歌声を忠実に再現してくれるスピーカーで
お勧めなの教えて。値段は幾らでもいいんだけど、スペース取らないちっちゃいやつで
34 漁業(福岡県):2010/07/15(木) 23:41:09.99 ID:uLWkc3AU
SE-200PCIから出すんだけど、A-973とA-905FXはどっちが良いのかな?
35 ホスト(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:41:20.64 ID:ppAg7430
アンプだけはオカルトに走らない程度の良いの買っとけ
36 10歳小学5年生(山梨県):2010/07/15(木) 23:41:35.13 ID:XqDk8JRv
Z4でいいや
37 イラストレーター(東日本):2010/07/15(木) 23:42:23.78 ID:eR9wF2qw
あの世で俺にわび続けろオルステッドー!
38 建築物環境衛生”管理”技術者(熊本県):2010/07/15(木) 23:42:32.59 ID:3i4x65NJ
>>34
場所が許すならA-973
39 官僚(アラビア):2010/07/15(木) 23:43:31.79 ID:+maX5Om0
アンプにデジタル入力が付いてんのにわざわざアナログ入力する意味ってなんなの?
40 L96A1(catv?):2010/07/15(木) 23:43:37.96 ID:FeeAZ5l9
>>32
測定値のみに関して言えばアンプやプレーヤーは安物でも
かなりの特性が出るようになったし、スピーカーもごく一部ではあるけど
安くても良い値を出す物が出てきた。これなんかペア1,200米ドルなのに凄い
日本で売られていないのが本当に残念
ttp://www.stereophile.com/floorloudspeakers/psb_image_t6_loudspeaker/index2.html
41 作家(富山県):2010/07/15(木) 23:43:44.13 ID:2t/avsgP
SRS-2050Aからステップアップするなら3050Aか4040Aのどっちがいいの?
貧乏人にはΩは無理だから
42 演歌歌手(愛知県):2010/07/15(木) 23:43:47.10 ID:3/lN4C6k
アンプ逆さまに置いたらいい音でた
オススメ
43 漫才師(青森県):2010/07/15(木) 23:43:59.40 ID:F53d26Bq
今日アンプ届いたー
明日色々いじくるのが楽しみ
44 漁業(福岡県):2010/07/15(木) 23:44:00.67 ID:uLWkc3AU
>>38
音云々は973に軍配がって感じなのね、サンクス
置く場所作るかー
45 チンカス(長屋):2010/07/15(木) 23:44:39.36 ID:vXdP1pRC
>43
何買ったん
46 農家(大阪府):2010/07/15(木) 23:45:44.94 ID:9y7nn97D
第423回:クリエイティブのUSBオーディオ「SB-DM-PHD」を試す
〜フォノ入力対応で、アナデジ変換用に魅力的 〜
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100705_378787.html
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/378/787/01.jpg

これ買ってくる
47 映画監督(不明なsoftbank):2010/07/15(木) 23:47:02.46 ID:WUUSzDGP
教えて欲しいんだけどプレイヤーから二本のミニプラグが出てて、先バラの入力しかないアンプに繋げたいんだけど
どうすればいい。そのミニプラグを先バラに変換するプラグが見つからん。
48 H&K PSG-1(三重県):2010/07/15(木) 23:47:19.62 ID:bAKIz495
>>40
オーディオに詳しくない人間に見せても全く理解できないソースだ
49 学芸員(北海道):2010/07/15(木) 23:48:44.90 ID:mYMUUAV6
機械に頼りすぎ
本当にいい音を聞きたいなら耳を鍛えるべき
50 児童文学作家(神奈川県):2010/07/15(木) 23:48:56.80 ID:1rUgaU6S
よっしゃヘッドホンアンプ完成した
51 AV男優(大阪府):2010/07/15(木) 23:48:58.43 ID:Z5nElddG
ヘッドホンアンプ付きUSB DAC一斉テスト
ttp://www.phileweb.com/review/article/201007/15/163.html

■山本
・The Bee Gees『How Deep Is Your Love』(サタデー・ナイト・フィーバー サウンドトラック)
・Lady Gaga『Porker Face』(The Fame)
・Michael Jackson『Wanna Be Startin' Sometin'』(This is it)
・Ann Sally『のびろのびろだいすきな木』(こころうた)

■小澤
・相対性理論『パラレルワールド』(シンクロニシティーン)
・相対性理論『LOVEずっきゅん』(シフォン主義)
・ツィメルマン(ピアノ)/ショパン『バラード第1番』
・ヨーロッパ室内管弦楽団 :シェーンベルク『室内交響曲第1番』

ふざけすぎだろ
52 ◆ffffffffUU :2010/07/15(木) 23:49:27.52 ID:uJTr8tSC BE:579417034-2BP(0)

>>21
電力会社変えろよだいぶよくなるぞ
53 職人(静岡県):2010/07/15(木) 23:49:47.52 ID:3HGd6cZ8
やっぱみんな、お部屋の音響効果にも
えらいお金注ぎ込んでたりするの?
54 放送作家(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:49:56.83 ID:ZuTQoLTg
>>33
ウイルソン・ベネッシュのARC
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200109/17/3159.html
55 軍人(関西地方):2010/07/15(木) 23:51:25.58 ID:OCs8VqWQ
タイムドメインlightが最強だった
ドンシャリボーズは捨てたよ
56 AV男優(dion軍):2010/07/15(木) 23:52:09.81 ID:/gJ3Ogcz
このシリーズは不自然に低音が強調された糞みたいな音しか出ない糞中の糞
値段に比べても酷いシロモノ
57 L96A1(catv?):2010/07/15(木) 23:54:30.11 ID:FeeAZ5l9
>>48
ザックリと言っちゃえばこれまでは物量が直接関係するせいで
価格差がどうにもならなかったアコースティックな領域でも
とうとう安くて良い物が出てきたということ

初めてこのグラフを見た時は鳥肌がたった
ペア100万のスピーカーのグラフだと言われても信じられるレベル
58 H&K PSG-1(三重県):2010/07/15(木) 23:55:35.57 ID:bAKIz495
HDDのプレーヤーだけとか売ってないのか?
やむを得ずウォークマンをAUX端子で繋いでるけど相性悪すぎ
59 宮大工(新潟県):2010/07/15(木) 23:56:16.41 ID:w+bBIjaB
3000円くらいで一番いいヘッドセット教えてくれ
60 翻訳家(東京都):2010/07/15(木) 23:57:14.11 ID:FPM9LS8l
以前に手持ちのCDを全部HDDに取り込んだけど、もう一度非圧縮で全部取り込み直したいわ。
61 ワルサーWA2000(三重県):2010/07/16(金) 00:00:10.48 ID:bAKIz495
>>57
アコースティックな領域ってパネルとかの技術とは関係ないって事か
なんか構造改革でも起こったのかな?
62 H&K PSG-1(関西地方):2010/07/16(金) 00:02:07.29 ID:AUB8VN2m
>>56
ド素人が聞いて「中低音に量感があって良い音っぽい」と感じる程度だな

それにしてもこれってiMacが大福餅のころからあったよな?
かなりのロングプレーヤーだな
63 理容師(神奈川県):2010/07/16(金) 00:02:10.46 ID:zw2J8Wr0
>>41
4040Aいっとけ

そして次はSR007Aへ・・・
64 映画監督(北海道):2010/07/16(金) 00:04:42.32 ID:hMqu/scU
FLACからCDに一発で書き込みする方法おしえてケろ
65 作詞家(富山県):2010/07/16(金) 00:07:50.25 ID:/MEfN5Wt
>>63
Ω行きたいけど金が全く足りない
今までダイナミック型を経験したことないんだけど、
HD650 or K701 or RS-1か4040Aかでも4040Aにしたほうがいいの?

求める音質によって答えが変わることも、俺の耳がSTAXに慣れてしまってることも知ってるんだけど、
今後は求める音の種類を広げるか特定の音で特化するべきなのかが自分でもわからない
66 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 00:08:40.43 ID:NgzYUDDA
>>53
PCにぶちこんだ音楽聴くのメインだと
適当に構成したので充分

5.1ch組もうとするとサラウンドを後方に持って行くのに配線の問題が出てくるので3.1でいいと思う
67 ロリコン(関東・甲信越):2010/07/16(金) 00:09:43.32 ID:+nW2Fq5C
トーア製の真空管アンプ内蔵スピーカで音楽聴いてる。
運動会とかのイベントで使われていたヤツね。
場所とるけど2台用意してステレオで鳴らしてる。
聴き疲れしなくていい感じ。
68 宮大工(青森県):2010/07/16(金) 00:09:46.17 ID:midE/bLN
>>45
オンキョウのTX-SA608
初めてのアンプだから大切にしたい
69 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 00:12:10.87 ID:XzTih2lf BE:241057128-2BP(4072)
THXサラウンドEXって、他のサラウンドとの違いが全く分からんw
DTSとドルビーサラウンドは確かに違うんだが
70 講談師(千葉県):2010/07/16(金) 00:12:20.84 ID:UGVc9z+g
>>57
どのグラフのどこがすごいんだよ?
そのスピーカーは買いなんだな?
71 救急救命士(四国地方):2010/07/16(金) 00:14:00.49 ID:/VworzPz
最近DACに興味を持ったんだが値段設定があほすぎる
72 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 00:14:11.79 ID:UFzmA/MC


  あいつは!? ピュアオー部長のhayateたんはまだ来てないようだな!

73 翻訳家(福井県):2010/07/16(金) 00:17:08.02 ID:GbQSGAbE
最近TOPPING TP21買ったが音が良いとか悪いと分からん
74 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 00:18:33.44 ID:Pijbv3nc
田舎の電気屋のイヤフォン・ヘッドフォン売り場には国産低価格のしか売ってないから困る
75 絵本作家(長屋):2010/07/16(金) 00:19:43.95 ID:XHgg73j/
乾電池使えるMP3プレイヤーで安くてイイの無い?
76 大学芋(catv?):2010/07/16(金) 00:22:14.66 ID:NezNgyom
このスレの範囲かわからんけど圧縮音源の高音補完機能ってipodに付いてないの?
あれsonyの専売特許なの?
77 ノンフィクション作家(関西地方):2010/07/16(金) 00:22:39.01 ID:vR9jpG6Z
こういう卓上PC用スピーカーじゃどうにもならんよ
78 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 00:22:42.51 ID:UFzmA/MC
俺もTP21買って、今までの中古マランツアナアンより遥かにクリアで解像度の高い、
言い換えれば無味乾燥とも言えるサウンドで驚いたとこなんだが、
もしかしてデジアンと高級アナログアンプの違いって価格による音質の絶対的な差は僅かで、
好みの違いしかないんじゃね? アキュの300万アンプがラステームのアンプに負けたこともあるし。

なんかもう最近ピュアオーディオというものが分かんなくなってきました。何がいい音なのか、原音忠実が良いのか
自分の好みに合えばそれでいいのか、ってね。
79 ツアーコンダクター(宮城県):2010/07/16(金) 00:22:51.14 ID:r2BVwo1D
Alpair6と10のGen2はいつでるんかいの?JX92買ってまうで
80 鳶職(北海道):2010/07/16(金) 00:24:17.40 ID:NgzYUDDA
>>1のは見ての通りツイーター?のような物体とサブウーハーという構成なんで
安物モニタの内臓スピーカーから奏でられる貧相な音にサブウーハーで低音とりあえず補強しました程度の音質
81 レス乞食(福岡県):2010/07/16(金) 00:24:42.19 ID:RQNFi+tL
良い音で聴きたいんじゃない
良い機材で聴きたいんだ
82 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 00:26:29.88 ID:DAGqwKDp
>>78
元々趣味の物って好みの違いで下らない物に金かけてるに、今更何言ってるんだ
83 エンジニア(愛知県):2010/07/16(金) 00:27:26.21 ID:8cuvn+O7
1000円のカーmp3そこそこ使えてびっくししたわ
84 外交官(宮城県):2010/07/16(金) 00:27:40.51 ID:F5wXDZNF
ハードオフで1000円ぐらいで買ってきたスピーカーとアンプ+3000円ぐらいのDVDプレーヤ
CDもMP3も再生できるから意外と便利
85 H&K PSG-1(関西地方):2010/07/16(金) 00:28:51.39 ID:CLaxACwP
>>76
Media Kegにもついてる
86 大学芋(catv?):2010/07/16(金) 00:32:44.95 ID:NezNgyom
ipodでsonic stageのDSEEみたく削られた高音部を補って聞く方法おしえてくだしあ
87 大学芋(catv?):2010/07/16(金) 00:34:02.26 ID:NezNgyom
>>85
サンクス。iTunesは糞ってことか
88 VIPPER(秋田県):2010/07/16(金) 00:35:01.08 ID:q4riE1GA
前から気になってたんだけどさ
オーオタって電磁気と音響っつーか物理学全般に強いの?
それとも増幅器とか電源とかの回路に強いの? どっちなのよ
89 フードコーディネーター(アラバマ州):2010/07/16(金) 00:35:46.33 ID:U/z6CmUP
意外と文系が多い。ケーブルで音質が良くなると思ってる奴多いし
9039:2010/07/16(金) 00:37:57.20 ID:lXTJagJ2
だれかおしえれよ
91 理容師(神奈川県):2010/07/16(金) 00:39:32.67 ID:gq+trd8C
>>90
DAC
92 講談師(千葉県):2010/07/16(金) 00:39:48.57 ID:UGVc9z+g
>>90
一度アナログにすることによってまろやかさが増すこともあるんだよね
カレーやパウンドケーキを冷凍してから食うと美味いのと同じ
93 レス乞食(福岡県):2010/07/16(金) 00:40:23.04 ID:RQNFi+tL
>>90
アンプ以前のDACの性能>アンプのDACの性能の場合意味がある
94 金持ち(埼玉県):2010/07/16(金) 01:10:15.05 ID:w78OExsa
ELAC BS203.2におすすめなアンプ教えて!A-1VLや黒モグラ等のデジアンはどうなの?
95 動物看護士(兵庫県):2010/07/16(金) 01:37:36.82 ID:iSyEg9WW
ペア300万程度までで中庸なスピーカーを教えてくれ
96 騎手(dion軍):2010/07/16(金) 02:03:19.75 ID:mswcQo3s
今回のオーディオスレなかなか伸びないな
97 新聞配達(長屋):2010/07/16(金) 02:07:46.75 ID:qwrqkylt
オーディオって言葉を聞いただけでふるえあがる
98 レス乞食(福岡県):2010/07/16(金) 02:10:10.74 ID:RQNFi+tL
さあこういうスレでこそ自分語りをするんだ
99 放射線技師(catv?):2010/07/16(金) 02:11:18.54 ID:LRsAY42V
25年物のNS-1000M誰か引き取ってください
邪魔です
100 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 02:35:14.50 ID:h0yBEKZ6
>>70
この価格帯で上下左右どの方向からでも
大きなディップもピークもない素直なF特
この価格帯の3ウェイだと正面からの測定ですらガタガタな場合もある
更に中高域以上の減衰がメチャメチャ早い上に綺麗。ちょっと信じられないレベル
買いも買いだが残念ながら日本では売ってない

>>95
それだけ出せるのならReference 207/2だろうがConfidence C4だろうが
評価の固まってる機種がよりどりみどりじゃないか羨ましい
101 絵本作家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 02:36:47.56 ID:zq8/oAlS
30kgx2ってw
移動させるのに金掛かりすぎだわ
102 絵本作家(埼玉県):2010/07/16(金) 03:39:05.21 ID:nMqt0wAT
うちにも25年物のNS-2000がある
これからも使うつもりだが
103 農家(愛知県):2010/07/16(金) 03:44:49.99 ID:jJWqO0vO
>>68
お買い上げありがとうございます。
104 脚本家(東京都):2010/07/16(金) 03:45:04.12 ID:rxZ9HK6L
みんな何聞いてんの? クラシックなん?
105 政治厨(千葉県):2010/07/16(金) 03:50:22.73 ID:9LahIWsP
アニソンとロックとクラシック
106 絵本作家(東京都):2010/07/16(金) 04:30:49.16 ID:DmgutcA6
10pro使ってるけど専らドラマCD
107 SAKO TRG-21(岩手県):2010/07/16(金) 04:39:27.85 ID:DHo0BO27
ND-S1で充分
108 VSS(長屋):2010/07/16(金) 05:54:22.72 ID:y5f6U4Ne BE:2843613195-2BP(1)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1029786.jpg
自作周波数特性表張っておきますね。

>>99
ほしい。ってかもったいない。25年だとかなり鳴りやすくなってるはず。
エッジボロボロかもしれんがな。
109 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 05:57:27.41 ID:h0yBEKZ6
レンジ120dBだとちょっと平らになりすぎる気が
しないでもない
110 潜水士(神奈川県):2010/07/16(金) 05:58:12.10 ID:uSFuc190
なんというタイムリーなスレだ
たった今左のスピーカーから音が出なくなったw
111 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 06:01:35.67 ID:h0yBEKZ6
まず左右のスピーカーを入れ替えて再生します
112 AV女優(神奈川県):2010/07/16(金) 06:03:11.52 ID:MLGm69UK
パソコンをジュークボックス代わりにしてるんだが
どんなに周辺を整えてもピュアオーディオ機器には敵わないものなのかね?
113 M24 SWS(滋賀県):2010/07/16(金) 06:04:14.40 ID:e/TA7Q0R
ジッターw
114 VSS(長屋):2010/07/16(金) 06:04:46.91 ID:y5f6U4Ne BE:505531542-2BP(1)

ν速推奨ハイエンドアンプってなんだろ。ムンド?

もう1年半ぐらいアンプ買い替えようと思って、色々聴いているが全然見つからない。
聴いた組み合わせは100はとうに超えた。もうビンテージに行くしかないと思っているが、
KRYNA,Balance Audio Technologyに最後の望みをかけてる。これらがだめだったら
オールドレビンソン、Celloにいくお。いやまあお金あれば、darTZeel,FMアコ買うんですけど。
115 学芸員(北海道):2010/07/16(金) 06:05:48.98 ID:1S6vBVs6
結局オーディオ部的に5.1chってどうなの
116 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 06:06:59.39 ID:h0yBEKZ6
PCオーディオと言ったってDAC部から後はピュアオーディオと一緒
個人的にはデジタルトランスポート部の差異には懐疑的なので
ほとんど変わらないと言って良いと思う

iTunesみたいに勝手にLPFを掛けちゃうソフトもあるけど
18kHzより上の帯域だし自分はブラインドで聞き分けられる自信が無い
117 VSS(長屋):2010/07/16(金) 06:08:54.13 ID:y5f6U4Ne BE:631914825-2BP(1)

>>112
インターフェースをOrpheusにしてDAC、クロックをDCSにすりゃあ、解像度、くっきり感ではピュアに勝てるよ。
まぁそれをよしとするかは人それぞれ。

>>115
定在波とかそういう問題解決できれば2chよりはいいだろうね。まぁ0.1chはいらない可能性がある。
残響音の聞こえかたがサラウンドだと全然違う。対策ができていればだけど。
118 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 06:11:28.49 ID:h0yBEKZ6
BATは力のあるメーカーだね
クレル、ブライストン、コード、パス辺りは当然全部試してるだろうし
私が言えることは何もない
FM買えるのかぁ。溜息しか出ない。ソウルーションだって買えちゃうし
119 VSS(長屋):2010/07/16(金) 06:15:33.82 ID:y5f6U4Ne BE:2211699375-2BP(1)

>>118
うん、もう試した。
いやお金がないからFMアコ買えん。あれはすごく良かったけどね。
ソウルーションはお金あっても買わないなぁ。ソースによって合うう合わないが大きすぎる。
120 AV女優(神奈川県):2010/07/16(金) 06:21:31.12 ID:MLGm69UK
>>116
やはり音楽ファイルはwavがいいわけ?
そうは言っても2万くらいのスピーカーじゃ太刀打ちできないでしょ。
オーディオに大金付くのはプラシーボ効果のようなものの気がする。
121 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 06:29:01.89 ID:h0yBEKZ6
>>120
ロスレスならとりあえずは問題ないんじゃないかな
可逆圧縮ファイルと非圧縮ファイルの再生データは
比較したことないからコメントしづらい

スピーカー云々に関してはID:y5f6U4Neの人やはやての人のシステムでの
128kbpsはおろか96kbpsのmp3の再生ですら2万のスピーカーのwave再生じゃ
到底太刀打ちできないと思う
122 絵本作家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 06:33:47.48 ID:zq8/oAlS
GX-500HDにふさわしいサブウーファー紹介してくれ
123 VSS(長屋):2010/07/16(金) 06:37:13.79 ID:y5f6U4Ne BE:3538718887-2BP(1)

>>121
さすがにそこまでうちのシステムはよくないぞw
DTMとパソコンリスニング用にTANNOY Reveal5A持ってるが、それのwaveと
メインシステムの256kbpsだと確実に前者。

>>122
サブウーハーよりももっとましなスピーカー買った方がいいと思うけど。
124 絵本作家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 06:42:44.30 ID:zq8/oAlS
>>123
せっかくウーハー付けられる端子あるから聞いてみたのに何でいきなり貶すんだよw
お前せっかく詳しそうなのになんか勿体ないよ・・・
125 FR-F1(catv?):2010/07/16(金) 06:47:27.97 ID:h0yBEKZ6
SWは本当に難しいから仕方が無い
2chですら500Hz以下の処理は頭痛いのに
SWまで足されたら死んでしまう
126 絵本作家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 06:54:46.97 ID:zq8/oAlS
一定以下のレベルのスピーカーなら付けても付けなくてもあまり意味がないから
ふさわしいウーハーは無いってことでいいの?

ふさわしい=素晴らしいって意味じゃなくて、
その程度のスピーカーならこの程度のウーハーがお似合いなんじゃないの的な。
127 VSS(長屋):2010/07/16(金) 06:56:41.32 ID:y5f6U4Ne BE:1011063528-2BP(1)

>>122
言い方を変えるとふさわしいサブウーハーはない。
ってかサブウーハーでサブウーハーと呼べるようなものは20万ぐらいからしか買えない。
つまり何が言いたいかというとGX500HDに見合うような(5万ぐらい?)サブウーハーを入れても
低域が元々のスピーカーの低域とかぶって、GX-500HD単体よりもバランスが悪くなる。

じゃあ何をすれば一番手っ取り早いかといえば、GX-500HDよりも低域がグッと出るスピーカーに
買い替えることw GX-500HDを下取りに出してサブウーハーを買うことを考えると7万ぐらいだから
ADAMのA5X、GENELEC 6010A、TANNOY Reveal 601Aあたりが買える。おすすめ。
128 絵本作家(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 07:11:01.75 ID:zq8/oAlS
なるほど。でも20万とかは流石に次元が違いすぎるわw

>Reveal 601a
これいいね。見た目から入る派だから同じレベルならダントツでこれだわ
ただ500HDは、たまに家に来る友達から譲ってもらったから
次に来てみたらいきなり他のスピーカーに変わってたとかなると気まずいのが難点w
129 VSS(長屋):2010/07/16(金) 07:22:23.70 ID:y5f6U4Ne BE:1137445092-2BP(1)

>>128
モニター用のサブウーハーが低価格帯(それでも7万〜)であることはあるけど
GX-500HDからすれば低域のスピードが速すぎて合わないと思う。

デザインから入るってのはわかるw いくら音がよくても感性の合わないものは使いたくない。
130 M24 SWS(滋賀県):2010/07/16(金) 07:25:04.05 ID:e/TA7Q0R
全レス馬鹿登場で終了
131 金持ち(埼玉県):2010/07/16(金) 07:32:25.31 ID:w78OExsa
自作プリのおすすめ回路おしえて
132 弁護士(福岡県):2010/07/16(金) 07:35:18.61 ID:AxI/brH3
この間雑誌の付録にスピーカーが付いてたけど、アレ何がしたかったんだ?
133 アナウンサー(東京都):2010/07/16(金) 07:39:08.42 ID:qzqqXTjt
そろそろネタなのかマジなのか教えてくれ 不安になってきた
134 声優(東京都):2010/07/16(金) 07:43:38.47 ID:88pQxpzq
>>122
http://onkyodirect.jp/pc/shop/g/gSLA250B/
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SL-A250(D)
これをズンドコ鳴らしてやればいいんでない?
最安\17,000で価格的にも不釣合ってこともないし。
あとは、PM0.5-Subが同じくらいの価格・・・と思ったら、上がってるのか。
135 売れない役者(埼玉県):2010/07/16(金) 09:26:37.73 ID:Q/v57iAA
スピーカー作りてえ
136 軍人(catv?):2010/07/16(金) 10:56:06.16 ID:DCiRHG3u
>>114
どんな音のアンプを探してるの?
137 放送作家(関西地方):2010/07/16(金) 11:02:13.40 ID:YuxWhMay
散財するだけだよ
138 SR-25(ネブラスカ州):2010/07/16(金) 11:06:54.44 ID:opG/LB5h
スピーカー買いたいけど
パイオニアのヘッドホン気に入ってるからパイオニアで
くらいのノリで良いのかな
今持ってるYAMAHAのブックシェルフはゴミ
139 VSS(長屋):2010/07/16(金) 12:42:02.19 ID:y5f6U4Ne BE:5118503999-2BP(1)

>>136
AKURATE DS-ESOTERIC(UESUGI) UT-50-TANNOY Glenair10 で今は聴いている。
今のUT-50は中域の厚み、中域から高域にかけての艶には大満足なんだけど
残響音がちょっとしつこいのと、低域の解像度と量感がなさすぎる。少し定位が悪いのも気に入らない。

買い替えるアンプに求めるものは、中域の厚み、中-高域のムラのない艶。低域も量感があり、
全体的に解像度があるもの。音像系で音場が後方にいかないもの。定位感があるものがいい。
残響音はあんまり響かないでスッと消え入るようなのがいい。あんまり透明感が強すぎてもダメ。

>>138
だめ。いろいろなメーカーを色々なアンプで聴いた方がいい。
パイ、ONKYOのスピーカーは鳴らな過ぎて、同じ程度の値段のアンプじゃまずならない。
140 映画監督(三重県):2010/07/16(金) 12:44:38.82 ID:dznzzKk8
マッキン買い揃えたい
141 AV男優(東日本):2010/07/16(金) 12:46:13.56 ID:6inMms8D
elacとマークレビンソンのプリメインで中古で50マンだがぶりぶりなってるわ
CDPは最近使わずipodから電波飛ばしてる
142 鉈(dion軍):2010/07/16(金) 12:49:50.03 ID:b8YJdJ+X
>>99
くれ
143 大工(青森県):2010/07/16(金) 13:51:51.03 ID:4eYGLIYP
デジタルスピーカー、アナログスピーカー、デジタルアンプ、アナログアンプの違いってなんなの?
簡単に教えてください
144 相場師(神奈川県):2010/07/16(金) 14:00:35.96 ID:cln+10ER
SP自体は全部アナログだよバーロー
145 レス乞食(福岡県):2010/07/16(金) 15:47:24.23 ID:RQNFi+tL
アナアン:熱い
デジアン:熱くない
146 動物看護士(兵庫県):2010/07/16(金) 15:55:05.10 ID:iSyEg9WW
>>53
現状だと部屋(音響)への投資が機器類への投資より大きい
極端な話、部屋が駄目だと低域があまり出ない安スピーカーの方が高級スピーカーより良く聞こえる
147 大学芋(catv?):2010/07/16(金) 16:11:25.76 ID:NezNgyom
壁の内側が石膏だったお
148 ヘルスボーイ(dion軍):2010/07/16(金) 16:22:59.72 ID:iW37TeXK
モノラルパワーアンプ2台のツインモノラルが最強という結論に達したわ
149 きゅう師(アラバマ州):2010/07/16(金) 16:31:40.60 ID:xLTelS/F
自作アンプのフィルムコンデンサはやっぱりポリプロピレン以上
できれぱポリフェニレンスルフィドを使いたいよね
ポリカーボネートも捨てがたいけど

マイラー(笑)
150 運輸業(鹿児島県):2010/07/16(金) 17:40:37.73 ID:D1kmCdSa
5年ぐらい前にA級アンプを買ったが常にフルパワー250W消費とはな。
天板に触れられないほど発熱する。
デジアンだと発熱しないのか?
151 警務官(埼玉県):2010/07/16(金) 17:48:04.67 ID:w4gKZSTn
>>150
安いd級のデジアンは全然熱くないよ
温度変化してるようには思えない
152 はり師(神奈川県):2010/07/16(金) 17:50:51.75 ID:0Jxw8pjr
>>18
むかしのCDPは、周縁部を緑ペンで塗らないとまともな音がしなかった
でも、21世紀に入ってくらいからのCDPはどっちでもたいして音変わらなくなったな
153 AV男優(東京都):2010/07/16(金) 18:01:05.63 ID:5ZL6w973
B2031Pからグレードアップするとしたらなにがおすすめ?
154 歌人(埼玉県):2010/07/16(金) 18:04:07.05 ID:KTpEAYnb
おまえらニュー速民だったら猫かってそうだけど
アンプの上に猫のっからないの?
155 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:20:08.54 ID:UFzmA/MC
デジアンの消費電力がボリューム最小最大ともに1ワットでワロタ
156 商業(アラバマ州):2010/07/16(金) 19:29:52.23 ID:G8e1NxQZ
ボリュームによる音質劣化は馬鹿にならない
音量調節はデジタル部分でやるべき
157 都道府県議会議員(岩手県):2010/07/16(金) 19:35:32.03 ID:x5KDy9V2
オーディオ部的に見てA-905Xってどうなの?
158 VSS(長屋):2010/07/16(金) 19:53:59.78 ID:y5f6U4Ne BE:1516594638-2BP(1)

そろそろν速推奨システム決めようぜ。
159 運輸業(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 19:55:55.71 ID:wrXY53aS
東芝gigabeat→ダイソーイヤホン
160 H&K PSG-1(関西地方):2010/07/16(金) 19:55:55.75 ID:CLaxACwP
予算別にしないと荒れるぞ
161 レス乞食(福岡県):2010/07/16(金) 20:02:23.23 ID:RQNFi+tL
外ではダイソー家ではVH7PCがν速らしい
162 バイヤー(千葉県):2010/07/16(金) 20:02:33.80 ID:ABaV27nr
雑誌の付録のスピーカーどうなんだろうねえ
163 SR-25(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:04:49.15 ID:mf5s+CDA
だからスピーカーとイヤホンヘッドホンの話題は分けろと
164 H&K PSG-1(関西地方):2010/07/16(金) 20:11:50.94 ID:CLaxACwP
プレーヤー10万, アンプ10万, スピーカー20万ぐらいが、皆が背伸びして買えて一般に健康的なラインかな
165 通関士(茨城県):2010/07/16(金) 20:13:32.36 ID:7h0FiqaG
>>158
CMI8787-HG2PCI
TOPPING TP10
BEHRINGER B2031P
ケーブルは全てCanale

ニュー即民にはこれがお似合い
166 絵本作家(関東・甲信越):2010/07/16(金) 20:16:07.71 ID:Pry3DLeN
1万で買ったk530がコスパ最強
167 バレエダンサー(岩手県):2010/07/16(金) 20:16:33.32 ID:oZsjPOBb
オーディオには詳しくないんだが、
PCにつなぐスピーカーが欲しくて、
最終的にONKYOのミニコンポを中古で7000円で買ってつないだが、音良すぎワラタ。
168 ワルサーWA2000(三重県):2010/07/16(金) 20:18:51.24 ID:c7YjptII
素朴な疑問なんだが一般的なオーディオ一組を1時間ほど使用していたとして
どれぐらい電気代かかるんだ?
169 海上保安官(catv?):2010/07/16(金) 20:19:01.54 ID:tc0IWY5T
5pro12800円で買いました
ロジさんありがとうございました
170 臨床検査技師(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:19:22.53 ID:eK8ehYhN
ペア2万くらいのユニット買ってフルレンジ自作すれ。
そんじょそこらのスピーカーよりよっぽどいい音するぞ。
171 整備士(埼玉県):2010/07/16(金) 20:31:21.33 ID:7E5Yf8N/
年寄りの耳が対応してるとは思えない
172 臨床開発(アラバマ州):2010/07/16(金) 20:43:46.89 ID:oT3lnF7b
ニュー即民ならBOSE一択だよね
173 中学生(熊本県):2010/07/16(金) 20:46:11.40 ID:dGTZRZ1K
>>154
そういう部屋には入らせないよ
174 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:02:58.76 ID:i3VwCFoA
>>158
ヤフオクの適当な中国製TA2020か
ハードオフで売ってるシャープの1ビット+LS-VH7
175 騎手(dion軍):2010/07/16(金) 22:20:07.49 ID:mswcQo3s
この季節はデジアンがうらやましい…
176 絵本作家(catv?):2010/07/16(金) 22:32:26.63 ID:DAGqwKDp
>>174
そんなの買うならミニコンポで良いんじゃね?
ラジオ付いてるし
177 絵本作家(アラバマ州):2010/07/16(金) 22:52:18.19 ID:i3VwCFoA
>>176
radikoが使えない発展途上の地があることを忘れていた
178 翻訳家(アラバマ州):2010/07/16(金) 23:14:33.80 ID:A5UUwQzg
>>108
この周波数特性画像どこかで・・・特定しましたw
179 絵本作家(dion軍):2010/07/16(金) 23:41:14.55 ID:DAGqwKDp
>>177
NHK聞けないじゃん
180 経営コンサルタント(関西地方):2010/07/16(金) 23:43:15.08 ID:oZEF92hc
タイムドメインライト最強、他は糞
181 運輸業(不明なsoftbank):2010/07/16(金) 23:46:22.51 ID:wrXY53aS
>>178
今すぐ晒してお願いします
182 洋菓子製造技能士(愛知県):2010/07/17(土) 00:43:30.35 ID:B2vXZzmo
AAC対応のアンプにHARDOFFなんかで売ってるデッカイ昔のコンポのスピーカーってつけても音質は悪くない?
183 船員(東京都):2010/07/17(土) 01:31:56.51 ID:57ApWqFs
悪くはないと思うけど、大きいだけで音質は微妙
なスピーカもあるので、注意が必要。
持ち上げてみて見た目に比べ軽い製品は要注意。
184 洋菓子製造技能士(愛知県):2010/07/17(土) 02:15:20.22 ID:B2vXZzmo
>>183
そうですか、中学校の音楽室にあったようなヤマハの黒いデかいスピーカなんか憧れてたりします
重量がポイントなんですか、いいこと聞いたな、参考にします、ありがとう
185 工芸家(熊本県):2010/07/17(土) 02:20:53.92 ID:palVi10e
>>184
音質がしょっぱいのは
分解してみるとスピーカーユニットのマグネットが小さかったりする

最初から箱と思って買ってスピーカーユニットを交換すると面白い
186 船員(東京都):2010/07/17(土) 03:26:23.23 ID:57ApWqFs
>>184
慣れてくると「昔のシスコン(システムコンポ)のスピーカ」とか
「ミニコンポの付属品」とか見当がつくように。
ドアをノックするようにスピーカの横板を軽く叩いてみて、
いかにも板が薄そうな軽い音がする製品は避けた方が無難。

音楽室にあるようなスピーカは、マトモな製品が多いかと。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-500m.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-700xmonitor.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000m.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-1000x.html
187 通信士(茨城県):2010/07/17(土) 04:10:56.18 ID:vAYXFGqF
俺が通ってたとこにはDIATONEが置いてあったなあ
188 L96A1(アラバマ州):2010/07/17(土) 04:32:13.70 ID:f5fxP/I0
>>186
こんなのがまともに鳴らせる住環境もってる日本人がそもそもほんの一握りな件について。
189 自衛官(岐阜県):2010/07/17(土) 04:34:51.66 ID:TRjJC70G
何の木を使ったスピーカーがええの
190 工芸家(神奈川県):2010/07/17(土) 04:52:44.75 ID:a+tFfZhW
最近のSPは、木をそのまま作ってるようなのは少ない
木材チップを樹脂で固めたスピーカー用MDFが普通

で、表面は、見栄えが良くなるように1枚板で作ったかのように加工してあるのが多い
もしくはピアノフィニッシュみたいにするか
191 船員(東京都):2010/07/17(土) 08:23:56.66 ID:57ApWqFs
>>188
地方の一軒家なら鳴らせるでそ。
192 タンタンメン(兵庫県):2010/07/17(土) 08:25:05.61 ID:lF0/zPda
2.1chのホームシアターにオススメのイコライザー設定教えれ
ていうかそういうの載ってるサイトでもいい
193 FR-F2(長屋):2010/07/17(土) 08:41:50.25 ID:aMXrZa95
スピーカーは1つしか聞いたことがないから怖くて浮気できない
194 美容師(兵庫県):2010/07/17(土) 08:51:28.34 ID:JM+1gUAu

195 動物看護士(岐阜県):2010/07/17(土) 08:51:54.23 ID:9wJfpApZ
>>149
やっぱりポリスチレンでしょ。
パーツ店の長期在庫とかRSの通販を使えばまだまだ買える。

でも最近は表面実装PPSが好きだ。
やっぱり表面実装でポリプロピレンは無理なのかすら(´・ω・`)
196 コピーライター(大阪府):2010/07/17(土) 09:51:50.05 ID:L1O1KqtM
>>192
音質チェックCD買ってくるかお気に入りのCDで調整するしかないよ
基本は女性ボーカルのサ行がかすれない、
ウーハーは鳴ってるか鳴ってないか微妙なぐらいにする
どうせソースによって変わるからご自由に
197 美容師(兵庫県):2010/07/17(土) 10:29:46.05 ID:JM+1gUAu
>>196
ドンシャリ気味で設定してみたんだけど、ホームシアターってドンシャリだと何か微妙なんだよな
198hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/17(土) 11:12:51.30 ID:DwPNWi5p
>>114
OCTAVEのセパなんかは聴かれました? 
全体的にカッチリとした音を基軸として、独特の艶が乗るのでなかなかです。

って、100も聴いたのであれば試聴済みですよね・・・。
199 映画監督(鹿児島県):2010/07/17(土) 11:32:18.66 ID:kEjBtv/J
デジアンはアナログアンプより大分消費電力低いみたいだな。
今使っているアンプは天板に触れられないほど発熱するから
不安で長時間つけっぱなしにしていられない。
200 消防官(東京都):2010/07/17(土) 11:42:22.81 ID:8piYQhUO
パワーアンプだと2000Wとか普通だからな
電源見直さないと駄目
201hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/17(土) 11:46:26.48 ID:DwPNWi5p
そろそろ機器が揃ってきたので、クリーン電源とか入れてみたい気がする・・・
と言ってはや2年くらい
202 司法書士(神奈川県):2010/07/17(土) 11:57:49.99 ID:kRLeHln0
お前ら自作しないの
203 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/17(土) 12:16:28.05 ID:/caRyHvm BE:568723133-2BP(1)

>>198
聴きました。残響音が合いませんした。少々響きすぎなうえに、真空管独特のあの響きが
嫌いなので。
204 画家(dion軍):2010/07/17(土) 12:22:56.50 ID:FdzhyUYH
>>202
ゆとりが多いニュー速で自作は流行りません、お金使うことしか考えてないし
205 通信士(茨城県):2010/07/17(土) 12:25:43.68 ID:vAYXFGqF
ゆとりはお金使えません
206 車掌(神奈川県):2010/07/17(土) 13:05:49.90 ID:Hcd3F+k4
はんだごての使い方忘れました
207 デザイナー(dion軍):2010/07/17(土) 13:15:18.51 ID:3c9rXa0I
おっきいスピーカーでハンスジマーとかジョンウィリアムスとかモリコーネとか
クリントマンセルとかマイケルナイマンとか聴きたいんだけど、
JBLの4319ってどうなの?教えろ
208 画家(dion軍):2010/07/17(土) 13:26:26.54 ID:FdzhyUYH
>>207
ホーンスピーカー欲しくなるから、4429買ったほうが安くなるよ
209 デザイナー(dion軍):2010/07/17(土) 13:42:08.87 ID:3c9rXa0I
>>208
そうかサンクス
金があればなあ
210 家畜人工授精師(埼玉県):2010/07/17(土) 14:24:01.07 ID:VW3CBcvC
中学のころ円してたおじさんの家にタンノイのウェストミンスターがあったなあ。大きくて怖かった。
211 船員(東京都):2010/07/17(土) 15:30:15.16 ID:57ApWqFs
週末hayateきゅん確認。
212 消防官(関西):2010/07/17(土) 15:33:36.75 ID:1kfD6O/y
>>210
おっさんはどんな設備?
213 新車(関西地方):2010/07/17(土) 15:39:22.80 ID:sLqNOCGo
タンノイDC386のエッジ張替え終了
早く乾かないかな
214 船員(東京都):2010/07/17(土) 15:52:13.69 ID:57ApWqFs
引っ越ししたらBerkeley Mk-II 3828のエッヂを張り替えるんだ・・・。
その前に4343Bの張替えが先か。
215 絵本作家(東京都):2010/07/17(土) 15:53:03.06 ID:owMN2Ogj
マランツのPM8003がほしい
216 タンメン(青森県):2010/07/17(土) 16:06:58.37 ID:M144AhO5
5.1chにしたいんだけど後ろのスピーカーって適当なのでもいいの?
あまり気合入れたスピーカーじゃなくてもおk?
217 工芸家(熊本県):2010/07/17(土) 16:27:58.89 ID:palVi10e
>>216
安いのでいい
218 タンメン(青森県):2010/07/17(土) 16:36:24.43 ID:M144AhO5
>>217
コンポについてくるようなスピーカーでもいいですか?
219 工芸家(熊本県):2010/07/17(土) 16:43:15.49 ID:palVi10e
>>218
OK。ソフトにもよるけどそんなに音出ない
220 美容師(兵庫県):2010/07/17(土) 16:46:08.75 ID:JM+1gUAu
ホームシアターでイコライザーどんな設定にしてるか教えろ
221 タンメン(青森県):2010/07/17(土) 17:59:44.41 ID:M144AhO5
>>219
ありがとうございます
222 動物看護士(東日本):2010/07/17(土) 19:42:36.60 ID:K2ea/r8R
今、JBL 4343ってどういう位置づけ?
おっさんとしてはセンモ二とか690Vとか
いまごろやっと余裕ができて欲しかったりするけど
223hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/17(土) 20:19:18.82 ID:DwPNWi5p
>>203
残響少なめが好みにみえたので挙げてみましたが、逆に少なすぎでしたか・・・。
好みからすると、オールドムンドも試されると良いかもしれません。
ただ、骨格がかなり太いので、ここでまた好みが分かれそうです。
224hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/17(土) 20:27:38.63 ID:DwPNWi5p
見間違えたorz
225 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/17(土) 20:30:34.01 ID:/caRyHvm BE:1263828454-2BP(1)

>>223
いや、OCTAVEのモノパワーアンプMRE 130聴きましたが、かなり残響音が残りましたよ。
残響音のはあった方がいいのですが、問題は質ですね。それが自分と合うアンプと合わないアンプがあります。
オールドムンド系は透明感が少し合いませんでした。石系と球系の透明感では
球系の透明感があった方がいいので。
226hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/17(土) 20:47:31.39 ID:DwPNWi5p
>>225
少々響きすぎという文を読み違えてましたorz

自らの好みを正確に分かっていらっしゃるのに、
それに合う製品が見つからないというのはもどかしいですよね。

量感の増加なら、パワーを足してとりあえず使うという手もありますが、
調べて見たら、UT-50はそれが出来ないタイプみたいですね・・。
227 動物看護士(岐阜県):2010/07/17(土) 20:57:35.61 ID:9wJfpApZ
>>202
楽しいぞ自作。
最終的なコストパフォーマンスが意外にいい。
228 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/17(土) 22:03:28.47 ID:/caRyHvm BE:1137446429-2BP(1)

>>226
宝くじでも当たればAvalon DiamondにFMアコのアンプ買うんですけど
そうもいかないので、手の届く範囲で聴きまくってるのですが、どうも
自分の好みを満たすのは超ハイエンドみたいです。

AKURATE DSがプリ化できるのでパワーアンプだけを買うことも考えています。
ただ、量感の増加とともに定位感も上がってほしいので、低域だけパワーを追加するのは
あんまり。アンプ同士のスピードが違うと音も狂いますし。
229 L96A1(アラバマ州):2010/07/17(土) 22:08:19.92 ID:irEFSotx
>>226
やっぱりhayateたんキテター!
ペロペロムシャムシャチュパチュパベロベロ^^
230 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 00:50:02.04 ID:SumYXPQY
>>222
最近のハイエンド系やここ10年ちょいくらいのJBLの音が好きな人には、多分粗大ごみ。
個人的には十分アリ。4343Bや4313B、L150、L112とか80年前後のJBL製品を所有。

NS-1000MやNS-690IIIも質は高いので、今聞いてもガッカリすることはないかと。
ただ、1000Mはウーファー固着、690IIIはエッヂ張替え等、注意が必要。
231 カーナビ(関西地方):2010/07/18(日) 00:59:10.00 ID:pPZkXW/7
やべえ、欲しい。けどムチャクチャ高い
つかまだこんなユニット作ってんだな。感動した
http://www.greatplainsaudio.com/two_way.html
232 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 06:44:27.74 ID:SumYXPQY
>>231
マンタレイホーン!

ttp://www.fsinet.or.jp/~ash-k/altecsystem2.htm
model 9862はいつか手に入れたい製品だったり。
10cmフルレンヂなCF404-8Aも買おう買おうと思いつつ、
結局生産終了で入手出来ず。

http://www.altecpro.com/products/vintage/index.htm
ttp://www.hino-audio.co.jp/01/pdf/GPA/GPA%20604-8H-3.pdf
233 通りすがり(大分県):2010/07/18(日) 06:53:55.80 ID:RCk3uu8W
TW-S7が良すぎてTD-Light売った。
とてもUSBスピーカーの出してくる音とは思えん。
234 エンジニア(東京都):2010/07/18(日) 11:30:51.79 ID:bsXpdOJ2
今コスパ最高のサラウンドシステムって何?

ソニーのこれあたり?
http://www.sony.jp/audio/lineup/series710.html
235 バイヤー(大分県):2010/07/18(日) 12:13:22.46 ID:8CvYfwpq
エアコン入れるとS/N比が悪くなる
236hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/18(日) 12:24:37.41 ID:Utf8ObS1
真剣に聞く時は電気消してエアコン消すので、夏は地獄・・・
237 64式7.62mm小銃(長屋):2010/07/18(日) 12:26:45.05 ID:+GW+K2uY BE:758297726-2BP(1)

冬は暖房いらずで良いんだけど、夏は…。
238 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 13:46:56.82 ID:SumYXPQY
夏はD級、冬はA級や管球式。
239 モテ男(埼玉県):2010/07/18(日) 13:59:25.47 ID:dKFPD1tl
夏は聴かないな、真空管アンプだし篭る感がないと雰囲気が出ない。
240 教員(愛知県):2010/07/18(日) 14:55:03.80 ID:36gLk4Cy
夏は窓を全開にして自然の風を感じながら曲を聴くと最高だよ、田舎の一軒家ならでわの利点だな。
241 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 17:13:17.13 ID:SumYXPQY
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100716_381247.html
サエク、SUPRAのPCオーディオ用グランドセパレーター
−PC音声信号からノイズを除去。RCAケーブルも

サエクコマースは、SUPRAの新製品として、PCオーディオのノイズ除去を図る
「オーディオグランドセパレーター」(AGS-10K)を8月4日に発売する。価格は25,200円。
また、RCAケーブル「EFF-IRB」を7月24日に発売。
価格は、0.6mが23,625円、1.2mが28,350円、1.5mが32,550円。

■ オーディオグランドセパレータ
パソコンでオーディオを聞く際に、高性能のトロイダルトランスを使用して音声信号から
ノイズを除去し、SNの高いクリアな音を楽しめるという製品。周波数特性は15Hz〜22kHz。
音声入出力はアナログ(RCA 2ch)が各1系統。
筐体はアルミ押出成型材を使用。外形寸法は96×53×89mm(幅×奥行き×高さ)、重量は440g。

■ RCAケーブル
新設計のコネクタを搭載
Equalized Frequency Flow technique(伝送周波均等化技術)により、表皮効果を最大限に減らし、
抵抗の少ない伝送特性を実現したというRCAオーディオケーブル。

導体は銀コートのOFCで、2芯2重シールド構成。被覆はPVC + PE編組チューブを使用する。
ケーブル外径は8mm。プラグは新設計のストレスフリー形状を採用。コネクタには金メッキを
施している。
242 家畜人工授精師(アラバマ州):2010/07/18(日) 17:19:52.14 ID:w+V/NHor
そもそもRCAで伝送することに問題がある気が
映像だってRCAのコンポジよりS端子やD(コンポネ)端子の方が画質がいいわけで
銅線一本で音声の全てを送るっていうのは音質的に限界があるんじゃない?
周波数ごとに分けて伝送するとかそういうアナログ規格ないのかよ
243 農家(愛知県):2010/07/18(日) 17:20:22.01 ID:ueXUdpPc
耳障→MD
普通の人→ポータブルオーディオ
情強→ドルビーTRUE
ニュータイプ→メタルテープ+パワーアンプ+指向性音響システム
244 ディーラー(埼玉県):2010/07/18(日) 17:54:39.57 ID:qJgFWYq8
5畳部屋の一人暮らしだと大きいスピーカーは諦めた方がいい?
トールボーイほしいけどブックシェルフのが小さい部屋にはいいのだろうか
245 ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/07/18(日) 17:58:03.51 ID:h+SHfV+Z
>>242
最後に全ての信号を結合するときの各系統の特性の差とか
そこでまた生まれるノイズを一体どうするつもりなんだ?
つか周波数ごとに伝送する意味がわからん
246 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 18:20:47.92 ID:SumYXPQY
>>24
ブックシェルフもトールボーイも設置面積はあまり変わらない風味。
高さもブックシェルフ+スタンドなら似たようなものでしょうし。

広いに越したことはないですが、6畳にJBL4344という人もいますし、
気に入った製品があるならばサクっと買ってしまうのも手かと。
247 ディーラー(埼玉県):2010/07/18(日) 18:32:10.19 ID:qJgFWYq8
>>246
では気に入ったものを買うことにします
248 宮大工(神奈川県):2010/07/18(日) 18:57:03.21 ID:9VD0NL49
今PCI-90SE(ONKYO)→R11(山水)→S11(山水)で音出してるんだけどこっからランクアップさせたい場合はどこ買えるのが手っ取り早いの?
249 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 19:00:49.42 ID:suf0VcTv
はやくおしえろ
250 薬剤師(愛知県):2010/07/18(日) 19:08:37.17 ID:HmCmu9yE
6畳でウーファー径30cmのダイヤトーンを使っているけど
あまり低音が出ないので最近12"サブウーファーを追加してしまった。
結局、ウーファーの大きさを捨てて、トールボーイ+サブウーファーという
スタイルが正解なのだなあ、と思った。
251 文筆家(神奈川県):2010/07/18(日) 19:10:01.73 ID:N5XfHshW
asio+pha最強
252 客室乗務員(dion軍):2010/07/18(日) 19:14:40.77 ID:g/ezH5lX
>>250
どんなアンプでダイヤトーン鳴らしてたの?
253 宮大工(神奈川県):2010/07/18(日) 19:17:58.43 ID:9VD0NL49
>>248頼むよ
山水とかネットで検索してもオクくらいしかでてこないしどれくらいのもの買えばいいのかわかんないんだよ
254 演歌歌手(東京都):2010/07/18(日) 19:18:19.28 ID:suf0VcTv
おしえて
255 客室乗務員(アラバマ州):2010/07/18(日) 19:36:12.24 ID:6olR/9LH
>>248
予算と好みの音は?
256 建築物環境衛生”管理”技術者(不明なsoftbank):2010/07/18(日) 19:39:35.75 ID:cFa+fAUP
オーディオコーナーで自分家のよかいい音するアンプとスピーカー買うのが無難じゃね?
予算内に無ければ現状に満足するか情報仕入れながら金貯めれば良いし。
257hayate ◆yagamiCK6k :2010/07/18(日) 19:40:48.52 ID:Utf8ObS1
今日ダイナ5555でAVALONのTIME聴いてきたけど、エージングが完了してないような
縮こまった音が出てちょっと残念だった・・・。

もっとも、試聴ソースがけんぷファーの主題歌という点が多少は影響してると思うけど
258 宮大工(神奈川県):2010/07/18(日) 19:40:50.61 ID:9VD0NL49
>>255
予算5万程度で
音の傾向としてはドンシャリ、というか低音がきっちり出てほしい
5万程度で音の向上が難しいならヘッドホン買うわ
259 システムエンジニア(青森県):2010/07/18(日) 19:43:40.00 ID:UyWNi+3o
AVアンプほしいなあ
でもONKYOは操作性が悪いイメージ
DENONとYAMAHAは高いモデルじゃないと無意味ってイメージだしなあ
って思ってたらSONYがエントリー機ちょうどだしてたw
検討してみよ
260 講談師(熊本県):2010/07/18(日) 19:43:51.98 ID:MfJqntB2
>>244
内臓されてるスピーカーユニットによるんじゃないのか
フルレンジだと大丈夫だが、ウーファーだと響くから夜は使えない
261 モテ男(埼玉県):2010/07/18(日) 19:45:39.66 ID:dKFPD1tl
>>240
夏はカーオーディオか、ラジカセって感じ。
262 客室乗務員(アラバマ州):2010/07/18(日) 19:46:02.62 ID:6olR/9LH
>>258
スピーカーだけで5万ちょっとするけどB&W 685がいいよ
アンプはサンスイならそこそこ鳴るだろうし後でで買い換えればいい
それより安いスピーカーは知らないというか
いろいろと視聴したけれどパッとするのがなかった
263 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 19:50:43.88 ID:SumYXPQY
>>248
スピーカ。
S11はMDコンポの付属品だから、BEHRINGER B2031P辺りを買えば
かなり変わると思われ。ただ、好みの音になるかは不明ですが。

>>250
\59,800クラスのDS-7x系やDS-1000/2000他、DIATONEの3Wayは
基本的に低域の量感が控えめ風味なので、ズンドコ響くような低音が
好みの場合、他の製品に買い換えた方が無難かも。
McIntosh MC2600でDS-73DIIや77HRを鳴らすと、小音量でも結構
低音が出てきたので、アンプを替えるという手も。
264 宮大工(神奈川県):2010/07/18(日) 19:50:45.95 ID:9VD0NL49
>>262
レビュー見る感じだと期待してるものはありそうだ
実際に見てみて検討する、ありがとう
265 宮大工(神奈川県):2010/07/18(日) 19:53:43.30 ID:9VD0NL49
>>263
S11はその価格帯のスピーカーと買い替えでも結構違いがわかるのか
どの価格帯から違ってくるのかがいまいち掴めてなかったから助かる、ありがとう
266 通関士(宮城県):2010/07/18(日) 20:00:50.49 ID:/kQa7Ls9
オクに出てる16リットルのオンケン型の箱にAlpair7
267 薬剤師(愛知県):2010/07/18(日) 20:17:41.96 ID:HmCmu9yE
>>252
今はONKYOのTX-SA604っていう安物のAVアンプだ。
PCと光で接続したかったもんで。

>>263
15年間、ウーファーが大きければ低音は出ているものだと
勘違いしていたけど、ホントに言われている通りで、100Hz以下が
全然出ていない感じ。
(Bass I love you と言う曲で全然低音が再生されなかった)
でもアンプ、スピーカを変えるのは忍びなかったのでSW追加で対処したw
低音は金掛けないと出ないのね。
268 通関士(宮城県):2010/07/18(日) 20:24:31.17 ID:/kQa7Ls9
>>267
それ中で配線切れてんじゃないの?
269 レミントンM700(北海道):2010/07/18(日) 20:29:29.39 ID:UwZGo5iq
>>267
近所迷惑覚悟でパワー入れてみろ
270 絶対に許さない(茨城県):2010/07/18(日) 20:30:53.27 ID:nK7exExQ
プリメインとセパレートってやっぱ全然違う?
271 水先人(関西地方):2010/07/18(日) 20:36:00.04 ID:SM02ToLe
ロック聴くならDENONのアンプにモニターオーディオでいいんだろ?
272 薬剤師(愛知県):2010/07/18(日) 21:00:48.59 ID:HmCmu9yE
>>268
>>269

普通の曲を普通に聴く分には全く問題ないんだが、
極低音のBASSモノを聴くには力不足な環境なのよ。
音量を上げても出ないもんは出ない。

↓これ聴いても低域が再生しきれてないと普通な曲としか感じないが、
 再生しきれるとドスンドスンと部屋ごと響くのが分かるはず。

Final Fantasy VIII - Bass, i love you-Bassotronics
ttp://www.youtube.com/watch?v=1bwEMvj6_9k
273 バレエダンサー(西日本):2010/07/18(日) 21:18:06.68 ID:DaRPkcnL
夏は庭にPAスピーカー持ち出して鳴らしてるのは多分俺くらい
274 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 21:21:14.50 ID:SumYXPQY
>>257
はっぴぃにゅうにゃあで「音割れてね?」とか言って欲しかった(お

昔、勝手にダイナタワーと呼んでいたサウンドハウス7Fで
激!帝国歌劇団を鳴らしたことは良き思い出・・・黒歴史。
5555は未だに足を踏み入れたことがなかったり。

ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/pc_fes.htm
ttp://www.dynamicaudio.jp/audio/sh/img/2010pc_fes.jpg
PCオーディオのニューフェイスがサウンドハウスに集結!
各フロアーでの個性豊かな競演をお楽しみ下さい。
275 潜水士(東京都):2010/07/18(日) 21:28:52.85 ID:SumYXPQY
>>265
B2031Pの価格設定がおかしい・・・22cmウーファ搭載11.5kg。
オーディオメーカーが作ったら倍以上の価格になりそう。
ドンシャリが好みで低音重視なら、間違いなくハマれる悪寒。
アンプ内蔵のB2031を所有していますが、ドラムのキックや
ベースとか、必要十分以上に出ています。

>>267
電源回路がしっかりしたものでないと、質の良い低域再生は
やはり難しく。AVアンプ辺りだと厳しそう。
ただ、D級動作のデジタルアンプはその辺の話を一変させる
存在なので、TOPPING辺りに手を出してみるのも面白いかも。
276 レス乞食(東京都):2010/07/18(日) 21:32:53.71 ID:zq3VZh9A
>>274
ピュアAUのアニメスレでずっと話題になってたけど結局音割れてんのかどっちだよ
割れてるって思う奴は爆音で聴いてるのか?
277 臨床開発(山梨県):2010/07/18(日) 21:35:06.35 ID:v71JLnK+
http://www.ec-current.com/shop/g/g4961310107215
こういうのって効果あるの?
278 写真家(中部地方)

>>277
効果あるけど電池居るし微妙だな