ニュー速民は情強だからPCのCPUはIntel製だよな インテル"創業以来最高の出来"

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 仲居(関西地方)

ttp://markethack.net/archives/51592353.html

インテル(INTC)がポジティブ・サプライズの決算を発表しています。

EPS 予想43¢ ウィスパー45¢ 実績51¢
売上高 予想102.5億ドル 実績108億ドル

第3四半期のガイダンスは引きあげられました。

売上高 予想109.2億ドル 新ガイダンス116億ドル(中値)
グロスマージン 予想64.4% 新ガイダンス67%
2010年の設備投資 旧ガイダンス48億ドル(中値)新ガイダンス52億ドル(中値)

会社側は「PCならびサーバの市場は健全であり先端技術への強い需要は当分続くものと思われる」とコメントしています。

なお今期のグロスマージン67%という数字は歴史的に見ても極めて高いです。また来期のグロスマージンのガイダンスに67%という数字を使っているのもインテルの経営陣が自信に満ちている事を示唆しています。

インテルは普通1年に一回しか設備投資額を見直ししません。従って設備投資額が年央に積み増しされることは珍しく、これも自信の表れと言えるでしょう。半導体製造装置の株はアフター・マーケットで騰がっています。

【カンファレンス・コールのサマリー】

今期の特徴はこれまでのコンシュマーからの需要に加えてエンタープライズのビジネスが戻ってきた点です。とりわけサーバのビジネスは過去最高でした。
サーバの中でもとりわけハイエンドの商品が良く動いています。IPデータセンター向けのビジネスは170%成長でした。
データセンターはキャパシティの拡充と消費電力の節約の実現が設備投資の主な動機です。
PC市場全体の成長については多くのコンサルタントが年率20%を見ていますが、インテルはそのような見方に異論はありません。
中国と欧州は期初はちょっとスローでしたが、しり上がりに好調になりました。
2 理学療法士(catv?):2010/07/14(水) 12:21:43.45 ID:i2ZL9W8V
オレゴンチームがどうたらこうたら
3 まりもっこり(鹿児島県):2010/07/14(水) 12:22:27.55 ID:jXLBqt2z
アイゴー
4 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 12:23:34.88 ID:pFQFIxVe
イスラエルチームがどうたらとかいう知ったかが多い
5 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:25:16.79 ID:x2Qt//C0
俺もそう思っていたがCore2からPhenomUに乗り換えたらマジで快適になったw
intelとかいらないな
6 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 12:26:46.90 ID:zcLDsuap
もちろんcorei7さ。激アツw
7 通りすがり(catv?):2010/07/14(水) 12:27:08.18 ID:WWzZVFfH
そもそもインテル以外のCPU搭載型のPCが売ってない
自作しろって?自作したほうが高くなるのに、なんでわざわざ自作する必要があるんだよ
8 ソーイングスタッフ(愛知県):2010/07/14(水) 12:29:06.07 ID:uNwpwSZY
i7 860かX6 1090BE、どっちにするか
迷って頭おかしくなりそう。
9 芸人(千葉県):2010/07/14(水) 12:30:31.04 ID:GVHijh6W
i7 870です
当然です
10 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:30:34.82 ID:x2Qt//C0
>>7
ケースと電源とCPUクーラーが自由に選べる
それだけの理由で自作するわけだw
11 L96A1(茨城県):2010/07/14(水) 12:31:25.41 ID:tAsfgNym
Pentium M
12 エンジニア(宮城県):2010/07/14(水) 12:31:46.79 ID:JAOXeleN
[email protected]で常用してる、結構温いしこれ良いわ
13 カッペ(静岡県):2010/07/14(水) 12:33:24.67 ID:yZSsxLtq
x86(x64)CPUは年産約4億個
ARMは年産約40億個
14 AV女優(dion軍):2010/07/14(水) 12:34:09.98 ID:I1kxOnya
今やインテルとゲフォは儲か金持ってる情弱しか買わないだろ
15 添乗員(福岡県):2010/07/14(水) 12:34:16.75 ID:BkF+tt/d
875kってどうなん
16 通りすがり(catv?):2010/07/14(水) 12:35:31.44 ID:WWzZVFfH
>>10
自作とかあほらしくない?
同じスペックのPCが1万近く安く買えるご時世だぜ?
俺も一度自作したことあるけど、DELLで買った方が全然安くてバカバカしくなったわ
17 FR-F1(福岡県):2010/07/14(水) 12:39:18.39 ID:AIe6dlPX
>>16
細かいとこまで拘りたいから自作なんだよ
アホなの?
18 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:39:50.35 ID:x2Qt//C0
>>16
そんなこと思うやつは自作なんてしないよ
コスパとかどうでもいいし
自作したいから自作するわけだ
お金の問題じゃない
19 職人(京都府):2010/07/14(水) 12:39:53.29 ID:Q3S0u2X3
>>16
今や自作は情弱が選ぶもの
情強なら安くて性能のいいメーカー製を探すし、それを探す能力がある
20 ファイナンシャル・プランナー(三重県):2010/07/14(水) 12:41:11.96 ID:WG1ajb0a
ってかBTOでいいんじゃない
21 整備士(静岡県):2010/07/14(水) 12:41:57.56 ID:yCXAF8fM
自作のメリットはパーツ流用
新しいPCにしたい時は、とりあずM/B、CPUだけ交換してる(必要ならメモリも)
22 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:42:55.40 ID:x2Qt//C0
でもデルの安いデスクトップPCは電源容量がすごく少なかったり拡張性皆無だったり
コンデンサが固体じゃなくて液体で数年で妊娠しちゃうだろ
高いエイリアンウェアなら話は別だけどそれなら自作の方が同一構成で安いしな
23飛脚便(catv?):2010/07/14(水) 12:43:29.85 ID:KNlZvMbo
>>13
分野、用途、提供形態全部違うので比べることが間違ってるような・・・
24 職人(京都府):2010/07/14(水) 12:44:08.59 ID:Q3S0u2X3
>>22
ねーよw
実際に使えよ
DELLを5年以上つかったがまったく故障なしだったわ
25 AV女優(ネブラスカ州):2010/07/14(水) 12:44:15.92 ID:PncuSnId
重いゲームとかエンコとかしなきゃまあメーカー製で十分かな
うちは家族用と自分用両方自作だが家族用はメーカー製で十分だったな。余ったパーツがあったからくんだけど
26 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:44:22.37 ID:x2Qt//C0
>>21
自作じゃなくても流用できるじゃん?
それは自作のメリットになるんだろうか
27 芸人(千葉県):2010/07/14(水) 12:45:22.63 ID:GVHijh6W
ケースだけは拘れ
自作のメリットはソコだ
28 売れない役者(関西地方):2010/07/14(水) 12:46:18.00 ID:uixBQBZ6
メモリもっとやすくしろ
DDR2とDDR3の違いがわからない
29 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 12:46:31.66 ID:6+7hluI6
>>16
それ,
マザーボードと電源とケースが
クソ安物だよ.
30 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:46:36.45 ID:x2Qt//C0
>>24
俺は中古PC屋で働いてたけどデルのリース落ち含んだ中古PCは
コンデンサの液漏れ率が半端なかったぞ
他のメーカーと比べて

正常に動作してるようでも中開けて確認してみたほうがいいぞ
特にPenD世代の775のメインボード
31 レス乞食(静岡県):2010/07/14(水) 12:46:50.24 ID:3702mIz8
故障したときは圧倒的に自作の方がいい
32 医師(大阪府):2010/07/14(水) 12:46:58.20 ID:stxzxLvR BE:292454584-PLT(12001)

勿論PhenomIIです。x6欲しいお。
33 作曲家(長屋):2010/07/14(水) 12:47:31.32 ID:5FYB7ReZ
BTOでもPC分からないです(^p^)と言っちゃう連中は結局倉庫に転がっているゴミを購入するわけで
ネトゲ推奨PCとかにそれは顕著にある、corei7 とcore2duoがさも同じPCの様に同じページで紹介している
34 zip乞食(東京都):2010/07/14(水) 12:47:57.89 ID:pEPOAss6
>>32
1055Tにしたけど2ちゃん閲覧早くならなかった
35 フードコーディネーター(沖縄県):2010/07/14(水) 12:48:03.35 ID:xKGZPHRt
>>16
デルは安いのか今も?
36 L96A1(茨城県):2010/07/14(水) 12:48:22.12 ID:tAsfgNym
HDDにガンガン風が当たるケースじゃないと安心して使えない。
そうすると自作かBTOになるわ。
37 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 12:48:42.84 ID:6+7hluI6
>>21
流用っていうけどさ,
CPUとマザーボード の2つ,さらに
DDR3メモリも買わないといけないじゃん.
HDDも3年くらいで買い換えるだろ.
将来的には, DDR4, DDR5,DR6・・・のメモリまで買い替えないといけないし,

結局 流用できるのはケースと電源だけじゃん ('・ω・`)
38 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 12:50:37.80 ID:6+7hluI6
自作は流用できるから経済的とか
ゆってるアホがいるけど,
そういう奴に限って 家に 使い道のないPCパーツを死蔵しがちなんだよね.

お得意の流用をしろよ,カスwww
39 軍人(神奈川県):2010/07/14(水) 12:50:50.37 ID:wP8ZtTM2
もちろんATOM
40 書家(埼玉県):2010/07/14(水) 12:50:54.09 ID:mEi3qwPb
>>24
Dimention2400C使ってたが2年目でファンがぶっ壊れて、3年目でコンデンサがぶっ壊れたぞ

HPのがいいのかな
でも作ってるところって同じなんだよな実は
41 職人(京都府):2010/07/14(水) 12:51:24.13 ID:Q3S0u2X3
>>30
リース期間終わるまで無事使えたという証拠
自作ならコンデンサ吹く前にパーツが入れ替わってるだけの話だ
42 整備士(静岡県):2010/07/14(水) 12:51:46.77 ID:yCXAF8fM
>>37
CPU、MB、メモリだけ最新のにしたいのに
それと同時に他のパーツまで無駄に買わされたくないじゃん
パーツごとに交換するのに良いタイミングと交換スパンが違うんだから
43 軍人(神奈川県):2010/07/14(水) 12:52:06.26 ID:wP8ZtTM2
>>38
パーツ買取してくれる店が無いのか
地方って不便だな
44 フードコーディネーター(沖縄県):2010/07/14(水) 12:53:01.72 ID:xKGZPHRt
>>37
自作するような人にそんな話しても無駄よん
次世代が出る頃に買い替える人じゃないからね

毎年のように最新パーツ買いあさって組み替えてるから流用できるって言うんだよ



45 職人(京都府):2010/07/14(水) 12:53:19.29 ID:Q3S0u2X3
お前ら今まで自作にどれだけ金かけてきたか計算してみろよ
100万はくだらないぞ
46 シャブ中(catv?):2010/07/14(水) 12:55:08.03 ID:/8orA+ZS
C2DからDDR2使いまわしてPhenomにしたよー
47 レミントンM700(東京都):2010/07/14(水) 12:55:11.98 ID:2lGYIE+F
おれはあんまり流用はしないな
新PC組む時全部新しく買う
古いPCのはそのままサブへ
自分で好きなパーツ選べるし安いし、単純に好きだからって理由で自作してる
48 整備士(静岡県):2010/07/14(水) 12:55:34.31 ID:yCXAF8fM
今まで新しいPC組むのにパーツ総とりかえみたいことしたこみとないから
安いBTOベースにして必要に応じて部品交換でもいいと思うぜ
49 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 12:56:09.34 ID:pFQFIxVe
いままで自作だったけど
バカらしいから
つぎからノートだわ
50 車掌(catv?):2010/07/14(水) 12:56:25.82 ID:WWTKYVDd
このあいだ始めて自作した
AMDで
51 芸人(千葉県):2010/07/14(水) 12:56:25.75 ID:GVHijh6W
BTOは必ずケースを買わされるから嫌なんだ
52 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 12:56:27.12 ID:Z+ytsHRF
デルが安いと思ってる奴等は典型的な情弱だな。
>>29が言うように情弱がわからない所をケチってるから安いだけ。
53 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 12:57:04.74 ID:6+7hluI6
>>47
サブとメインに分ける意味がわからん.
サブPCで何するの?
MXとかWinnyの専用機か?
54 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:57:07.26 ID:x2Qt//C0
>>41
なるほど
他のメーカーのものは妊娠率低かったのはデルだけタイマー付ということか
55 軍人(catv?):2010/07/14(水) 12:57:09.16 ID:SzYwIfRE
>>45
100万とか一式ハイエンド組んだら終わるしあり得ないな
56 フードコーディネーター(沖縄県):2010/07/14(水) 12:57:21.77 ID:xKGZPHRt
自作ってメインPCゲソ?サブは普通に安いメーカーのノートとデスクですよ・・・・

57 SV-98(アラバマ州):2010/07/14(水) 12:57:49.08 ID:wzH125Sq
sempronを使っているのは俺くらいのもんだろう
58 思想家(山口県):2010/07/14(水) 12:58:27.10 ID:x2Qt//C0
エイリアンウェア以外のデルのデスクトップ買うやつは完全に情弱だからねw
まさかニュー速にはいないとは思うが
59 AV女優(東京都):2010/07/14(水) 12:58:30.43 ID:V1SsnsHo
celeron Pentium3 PentiumD Xenonときて
今はPentiumM Atom Atom

仕事場のPCはAMDだった
60 パイロット(広島県):2010/07/14(水) 12:59:03.95 ID:RFlpRjyU
>>16
そういうのは電源やらマザボやらの部品が糞以下のゴミだからなあ
うんこ掴まされてるよあんた
61 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 12:59:41.53 ID:RGKarfNR
ゲームするとか録画専用にするとか目的があれば自作でいいし
特にこれと言った利用目的が無ければメーカー品でいいんじゃね?


逆にゲームするつもりなのにメーカー品買ったら
ほぼ一式買い直す羽目になりかねないし
62 レミントンM700(東京都):2010/07/14(水) 12:59:58.40 ID:2lGYIE+F
>>53
レンダリング
何台あっても困らない

人によってはエンコ用とかか?
まあ他人のPCの使い方は知らんよ
63 医師(アラバマ州):2010/07/14(水) 13:00:16.22 ID:hnfwKKj1
なんかもう最近はatom+ionで十分な気がしてきた
64 マッサージ師(山形県):2010/07/14(水) 13:00:55.89 ID:ZCHkonGL
65 通りすがり(catv?):2010/07/14(水) 13:01:48.95 ID:WWzZVFfH
ちなみに、自作PC持ってる奴は、今使ってるPCのスペック教えてくれよ
できればCPUからケースまでどんなの使ってるのか教えてくれ
66 フードコーディネーター(埼玉県):2010/07/14(水) 13:03:01.47 ID:12p0qoVx
SSDにすれば7のエクスなんとかのディスクの項目7.8になる?
ディスク以外7.8だから気になる
67 レミントンM700(長屋):2010/07/14(水) 13:03:05.94 ID:LD0J1paW
自作でパッケージ類全て綺麗に取っておくと乗り換えるとき高値で売れる。流用なんかしないわ。
68 レス乞食(栃木県):2010/07/14(水) 13:04:41.16 ID:5Vogc6/q
ああ、情弱御用達のインテル製か
69 パティシエ(神奈川県):2010/07/14(水) 13:04:57.12 ID:Lv7hCCWB
そろそろ消費電力零で無発熱なCPUを作ってもらいたい
70 新聞配達(dion軍):2010/07/14(水) 13:04:58.47 ID:YVY/O0du
DELL3年目だが故障無し
もう保証付けて買わない(デスクは
つーかDELLは高いからもう2度と買わない
71 軍人(神奈川県):2010/07/14(水) 13:05:30.27 ID:wP8ZtTM2
デルは24時間稼動で落とさず使うなら大丈夫
いちいち落としてると電源的にアレ
72 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:07:20.17 ID:RGKarfNR
録画エンコ視聴用にathlon2 x4 605eで組んだんだけど
すげー静かでワロタ
でも、サッカー終わって深夜アニメほとんど無くてオワタ
73 中卒(愛知県):2010/07/14(水) 13:08:23.62 ID:tmFqmLzp
>>65

【CPU】Core i7 980X (OC 4.1Ghz)
【Mem】DDR3 2GBx2
【M/B】RAMPAGE U EXTREME
【VGA】GeForce GTX480 (OC 800,960.1600)
【driver】258.96
【DirectX】11
【Sound】Razer Megalodon
【OS】Win 7 64bit
【HDD/SSD】Intel SSDSA2MJ080G2C1 80GB
74 ベネリM3(栃木県):2010/07/14(水) 13:08:45.67 ID:FOOgpb+m
イスラエルティームがどうたらこうたら
75 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 13:09:00.08 ID:kw0iq15F
俺らからの搾取で、儲けまくりって事だろ?

76 きゅう師(千葉県):2010/07/14(水) 13:09:12.79 ID:4FRbmsQm
>>72
秋まで待ってろ。時期が悪い
77 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/14(水) 13:10:14.76 ID:xn+QDMyy
AMDを毛嫌いするのは、AMDが互換機だった頃にチップセットがらみで痛い目を見た年寄りばかり。
キャプチャーボードが動かないだのAGPのグラボが動かないだの、
近年ではインテルが勝手に仕様変えたUSB1.0で動かない機器多発で疲弊しきったんだろう。

彼らは疲れてしまったんだよ、もう考えるのも面倒なんだよ、
長い物に巻かれて生きるのが楽だと悟ってしまったんだよ
78 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 13:11:38.04 ID:6+7hluI6
2万以下のCPUだと性能は
 AMD >> Intel なんだろ?
79 AV女優(宮城県):2010/07/14(水) 13:11:50.68 ID:SlVXAh4+
AMDって熱と消費電力はintelより高いよね
80 探検家(catv?):2010/07/14(水) 13:12:29.49 ID:aPoXMlAP
>>73
>【Mem】DDR3 2GBx2
>【HDD/SSD】Intel SSDSA2MJ080G2C1 80GB

やるなら完璧にしろよ
81 通りすがり(catv?):2010/07/14(水) 13:12:48.00 ID:WWzZVFfH
>>73
SSD使ってるのか、金持ちはええのう
それで何万くらい掛った?
82 イタコ(東日本):2010/07/14(水) 13:13:11.96 ID:c4Heheej
>>65
【CPU】5050e
【Memory】DDR2 2G×2
【M/B】HA-06
【VGA】オンボ
【Sound】SE-90PCI
【HDD】250GB
【Drive】DVDスーパーマルチ
【Case】P180
【Power】動物

新しいの欲しい気もするけど、全然不便が無いです
83 きゅう師(千葉県):2010/07/14(水) 13:13:50.95 ID:4FRbmsQm
>>79
算出方式が違うって言われてたけど違うのか?
AMDが平均でIntelが最低消費とかなんとか

情弱だから教えろ
84 レミントンM700(関西地方):2010/07/14(水) 13:13:51.53 ID:hm9Ur/mJ
は?AMDだから
85 グラフィックデザイナー(静岡県):2010/07/14(水) 13:14:12.79 ID:FYTSBVyI
3年前に7000円で買ったAM2のM2A-VMに
最新のAM3 CPUが換装できてワロタ
5000円のAthlonII X2 240と入れ替えてみた
AM2のソケット寿命はマジで長いな
これで939の件はすっかり許せる気持ちになった
86 編集者(関西地方):2010/07/14(水) 13:14:34.73 ID:nyBgZKnH
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ < このスレ定期的に立つおっ!
     (^ω^ ヽ  \_____________
      ヽ    ヽ
      /ヽ /  ノ
     ( へ /|.|
      ヽヽ| | U
        | | パカパカ
        U
87 中卒(愛知県):2010/07/14(水) 13:16:50.67 ID:tmFqmLzp
>>80
他にもあるから金が、、、ねw
>>81
22万ちょい
88 ファシリティマネジャー(大阪府):2010/07/14(水) 13:16:59.68 ID:d2+SPGeH
>>1
オレゴンチームの栄光
89 探検家(catv?):2010/07/14(水) 13:17:25.52 ID:aPoXMlAP
>>79
熱はハイエンドだとIntelの方が高い
というか熱耐性?が高い
90 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 13:17:39.55 ID:Z+ytsHRF
>>65

【 OS 】 Windows 7 Ultimate 64bit@割れ
【 CPU 】 Core2Quad Q9550@定格
【 Fan 】 KABUTO SCKBT-1000
【 M/B 】 GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0
【 RAM 】 CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J、UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC 計8GB
【 VGA 】 HIS Radeon HD H467QS512P
【 Sound 】 オンボード
【 HP 】 SONY MDR-XD200
【 SSD 】 X25-V Value SATA SSD SSDSA2MP040G2R5 (システム)
【 HDD 】 WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB (データ)
【 Drive 】 HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
【 Display 】 AQUOS LC-37EX5
【 KB 】 BUFFALO BSKBC01SV
【 Mouse 】 ELECOM M-M4URSV
【 Mouse Pad 】 ロザリオとバンパイア 赤夜萌香 立体マウスパッド
【 Case 】 Antec Nine Hundred
【 電源 】 玄人志向 KRPW-J600W
【 Router 】 eo光ベーシックルータ100M BAR100M01
【 Security Soft 】 Norton Internet Security 2010
91 グラフィックデザイナー(静岡県):2010/07/14(水) 13:17:47.63 ID:FYTSBVyI
>>83
Pen4の頃IntelはTDPを最大消費電力よりかなり低目に公表してた
C2Dうって変ってTDPを最大消費電力よりかなり高目に公表するようになった
92 作曲家(dion軍):2010/07/14(水) 13:17:58.27 ID:+5WoJggP
当然Intelだろ。

AMDなんて、情弱か貧乏人がどうしてもPC使いたいですって為にあるんだろ。
恥ずかしくて使えんわ。
93 キリスト教信者(コネチカット州):2010/07/14(水) 13:18:54.50 ID:wB2e3BD6
PowerPC G3だろ
94 経済評論家(関西地方):2010/07/14(水) 13:20:04.41 ID:Am75VK6M
>>79 >>83
インテルはアイドリン時の消費電力。
AMDはアイドリング時に15%程度のバックグラウンドで処理させてるときの消費電力。
100%稼働率では概ね同等だけど100%未満の同じ作業をやらしたときのCPU稼働率はインテルより概ね低い。
値段別同速度同コアでのチェックね。
同価格帯でのチェックになるともっと差が酷くなる。
95 随筆家(茨城県):2010/07/14(水) 13:21:11.38 ID:hdhwk9bV
あれだけボッタくってたら、そら決算もいいわな
96 レミントンM700(長屋):2010/07/14(水) 13:24:04.55 ID:LD0J1paW
インテルの750,860,930なんか安すぎる。AMDの低性能x6なんかひどいぼったくりだ。
97 理学療法士(catv?):2010/07/14(水) 13:24:29.99 ID:i2ZL9W8V
アムドが安いって言うけど同じ価格帯でi5買えるじゃん
98 AV監督(愛知県):2010/07/14(水) 13:24:44.34 ID:9EpKld44
このスレをみるとインテル厨のひどさがよくわかる
99 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:28:42.98 ID:x2Qt//C0
>>91
E3xxxなんかは本当はTDP35Wなんだけど65Wってことにしておかないと
上位製品が売れないからなー
100 芸人(愛知県):2010/07/14(水) 13:28:50.18 ID:cEjsLFl5
いやぁ、iMac並のケースとか売ってないでしょう
101 書家(catv?):2010/07/14(水) 13:29:33.41 ID:KAMTNuI7
メーカー製のパソコンなんか金をドブに捨てるのと同じだわ
102 韓国人(catv?):2010/07/14(水) 13:30:08.57 ID:BgQmMzBA
電源ってそんなに大事か??パソコン壊れたこと無いからいまいち重要性がわからん
103 きゅう師(千葉県):2010/07/14(水) 13:30:51.87 ID:4FRbmsQm
そうなのか。アイドリング時の算出か
熱は別として、消費電力なんて電源以下ならどうでもいいんだけどな
104 通関士(京都府):2010/07/14(水) 13:32:04.25 ID:EY8DfLqo
韓国人ワロタ
105 ネイルアーティスト(静岡県):2010/07/14(水) 13:32:14.72 ID:369fbzi7
>>102
自作初めて11年きくらいだけど
消費電力高いパーツは避けてるせいか
安物電源でもトラブル起したことは一度もない

106 棋士(大阪府):2010/07/14(水) 13:32:26.33 ID:S0lsVYi7
>>100
早くノングレアを出すべき
107 司法書士(山口県):2010/07/14(水) 13:32:40.98 ID:V5ly1vma
今時intel入れてないpcって肥溜め以下だよね
108 工芸家(福島県):2010/07/14(水) 13:33:22.95 ID:KSYBkEP9
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |        AMD大好き       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
109 税理士(兵庫県):2010/07/14(水) 13:34:19.94 ID:adyKMUQO
>>102
フリーズしたらリセットボタン押せばいいやと思ってる人なら問題ない。
110 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:34:37.48 ID:RGKarfNR
>>102
いいビデオカード挿すと起動できなくなる
HDDを増やすと不安定になる
壊れるときパーツを巻き込んで壊れる
パーツを壊すときもある
111 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:34:48.25 ID:x2Qt//C0
>>107
intel使ってたときはそう思ってたけどAMDの速度を体感すると
intelのしょぼさがわかったね
112 マッサージ師(山形県):2010/07/14(水) 13:34:55.96 ID:ZCHkonGL
>>100
あれケースなのか?
113 歯科衛生士(北海道):2010/07/14(水) 13:35:26.30 ID:4G+dXPPI
マザボごとCPU入れ替えたって、同スペックのPC買うよりは安上がり。
既製品買うってことは、使えるパーツも全部捨てて新しくしなきゃいかんじゃん
114 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 13:36:05.33 ID:Z+ytsHRF
>>102
パソコンではメモリと電源はケチるなと言われるくらいだぞ。
この2つをケチると不安定になりやすい。
いい電源と動物並みの電源だと凛セイバーと士郎セイバーくらいの差がある。
115 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 13:36:35.39 ID:4pHd82K/
>>111
AMDそんなに速いか?
IntelCPUが処理速度のバランス偏ってるのは確かだけど
116 あるひちゃん(福岡県):2010/07/14(水) 13:38:56.65 ID:lG76SVG8
デスクトップはPenD
ノートはC2D
デスクトップはそろそろ新しいのも考えないとなあ・・・Atom+IONでPT2録画鯖欲しい
117 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 13:39:03.61 ID:eMM3snpC
自作板だと何かと電源、電源と言われる割に
今まで5000円以上の電源は買ったことないけど電源でのトラブル皆無
だから電源にはもうそんなに神経質にならないことにした

ちなみに24時間常時稼動CPU使用率100%の状態で使い続けての話ね



118 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:39:27.21 ID:x2Qt//C0
>>115
とても重いOCCT-Linpack走らせても他の作業ができる
これはi7でも可能だけどCore2じゃ無理 カックカク
119 芸人(愛知県):2010/07/14(水) 13:39:40.22 ID:cEjsLFl5
>>112
iMacはケースじゃないけど、ケースを含んでるでしょう
あれほど凝ったデザインのはなかなか見つから無いよ
120 臨床開発(中国地方):2010/07/14(水) 13:40:14.30 ID:KqL2n5y7
今でもムーアの法則って成立してんの?
121 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 13:41:42.21 ID:FSeKAzBz
AMDすぐに熱くなる
122 運輸業(大阪府):2010/07/14(水) 13:42:07.90 ID:Q7Jxh2uC
インテル使いはコンビニで物買う奴
アムド使いはスーパーで物買う奴

どっちも中身は大してかわらん目糞鼻糞レベル
123 韓国人(catv?):2010/07/14(水) 13:42:53.92 ID:BgQmMzBA
デルのデスクは6年で3台買ったけど電源由来のフリーズなんてなかった(と思う)
でも今度買うやつはi7+GTX260に350Wなんでちょっと不安
124 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:43:45.18 ID:x2Qt//C0
>>120
とっくに崩壊した
インテルは32nmだの言ってるけど実際は160nmレベル
詳しいことはDOS/Vの8月号に書いてあるけど
125 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:45:01.13 ID:RGKarfNR
>>117
電源容量と消費電力の比が問題
起動時に負荷が一番大きくなるので、常時稼動はむしろ好影響
126 技術者(catv?):2010/07/14(水) 13:45:19.63 ID:Vi19OU9Q
>>116
Atom+IONいいよね・・・
でもPCIeばっかりなんだよねw


ところでマルチコアCPU手に入れて何に使ってるの?
動画エンコ?ゲーム?
その程度なら新しい使い方を提案

VMware Playerなんかの仮想マシンを動かしてみろ
まあ仮想マシンもホストもスワップが起きないようにしないといけないので
最低でもホスト3GBくらいはほしいけどさ
これがあると仮想マシン上でゲーム動かせるぞ
127 人間の恥(アラバマ州):2010/07/14(水) 13:45:41.94 ID:LdC+Td7S
ドスパラPC使い続けてるけど特に電源で不満ないけどな
自作PCの優位性があったのはせいぜい2000年初期くらいまでの話だろ
コストも手間もかかるから趣味の領域だわな
128 新聞配達(京都府):2010/07/14(水) 13:46:55.98 ID:WkqnwBjM
>>92
ベンチマークにまで細工して、販売も邪魔する Intel さまだもんなぁ。

>FTCの主張によれば、 Intelは米Dellや米Hewlett-Packard(HP)、米IBMなどのパソコンメーカーに脅迫やリベートといった手段で働きかけ、
競合メーカー製品の採用を見送らせた。またコンパイラを改造して競合メーカーのマイクロプロセッサ上で動くソフトウエアの速度を故意に落とした。

Intel、競合CPUメーカーとNVIDIAを締め出す為に、脅迫・リベート・ソフト改竄等を行った独禁法問題で和解交渉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277264128/


google < Intel 独禁法 FTC

汚さ、騙し、収奪。
人類への悪意こそ Int?l
129 ヘルスボーイ(東京都):2010/07/14(水) 13:48:13.40 ID:Km9kKmeF
ASRockかわいいよASRock
130 AV監督(愛知県):2010/07/14(水) 13:48:29.19 ID:9EpKld44
>>128
普通にやってそうだな。最近余裕ないし
131 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:49:14.04 ID:x2Qt//C0
>>126
仮想マシンでゲーム走らせてなにか意味あるの?
たとえば仮想マシンでファイル共有ソフト走らせてセキュリティのためにシステムをメイン側と分離するってのならわかるけど
132 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 13:49:51.97 ID:HSbLJnGp
激安パーツかき集めて組んだけど一切不具合ない
次はドスパラで買うわ
電源厨とコンデンサ厨に騙されるとこだったわ
133 学者(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:50:38.47 ID:kRNgTDRM
>>123
なかーま 8100でしょ 俺もポチった 全く音沙汰無いんだけどね・・・
電源500にしたいんだけど、サポート外だからちょっと躊躇う
134 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:51:20.13 ID:x2Qt//C0
ドスパラってケースダサいだろw
もっと自由に構成を選べるBTOいくらでもあるじゃん
組み立てるのが面倒なんじゃなくてただ単に貧乏なだけちゃうんかw
135 新聞配達(京都府):2010/07/14(水) 13:51:43.92 ID:WkqnwBjM
136 AV女優(岡山県):2010/07/14(水) 13:52:03.73 ID:GcG7WyWJ
今の9650で不便を感じる瞬間が今後10年のうちに訪れるんだろうか…
なんか想像しづらいんだよなぁ
Pen4⇒C2Qの時に感じた興奮はもう2度と味わえない気がするわ
137 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:52:23.32 ID:RGKarfNR
>>127
用途によるだろ
ネットしかしないやつはメーカー製でいいし
ゲームするやつはショップのBTOをベースにしとけばいい
FPSするやつは自分で組んだ方が安上がり

138 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 13:53:31.84 ID:oZTMbnrd
>>131
ルーター。
pfSense突っ込んで使ってる。安物のルーターじゃBTだのつこたやるには力量不足だよw
139 中卒(山梨県):2010/07/14(水) 13:54:15.77 ID:yBjRPor7
>>136
まだPen4とPenDが現役な俺は感動の余地ありまくりで大勝利wwwwwww
140 思想家(山口県):2010/07/14(水) 13:54:40.86 ID:x2Qt//C0
>>135
http://www.gizmodo.jp/2008/11/amd_2.html

AMDの方が悪質だろw
141 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:54:41.63 ID:RGKarfNR
自分は学生の頃にソーテックでぼろ儲け出来たから、未だに電源は慎重だけどな
ソーテックPCの故障の9割は電源で、素人から安く買い取って電源交換してオクで売り払ってた
142 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 13:55:25.89 ID:eMM3snpC
>>132
電源は安物でもトラブったことはないけど
液コンはMBで2回、ビデオカードで一回吹いたわ
だから電源にはこだわらないけどコンデンサにこだわるようになった

ZOTACめ、一見、固体コンぽく見える液コンで騙しやがって
ttp://up2d.2y.net/n/s/news883.jpg

143 通関士(関東・甲信越):2010/07/14(水) 13:55:38.21 ID:3TSZJU2u
彼氏のマシンのCPUがザイログ社製だった…
しにたい
144 検察官(北海道):2010/07/14(水) 13:56:13.15 ID:Z4GO7uYw
ドスパラはケースだけじゃなく蓋の中もお粗末な場合が
145 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 13:57:04.91 ID:oZTMbnrd
>>142
さすが中華企業wやることエグいな。
146 技術者(catv?):2010/07/14(水) 13:58:24.90 ID:Vi19OU9Q
>>131
いい質問ですね〜(池上風

仮想マシンのマスターを作っておいてそのコピーを常に
使うようにすればいつでもリセット可能なんですよ
この利点は大きい

仮想マシンのレジストリ、クッキーその他すべてまっさらになるんですよ
147 歴史家(埼玉県):2010/07/14(水) 13:58:48.46 ID:GAeOIlPX
結局ドスパラはやばいの?
148 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 13:59:26.06 ID:RGKarfNR
ドスパラは送料で割高になることが多い希ガス
149 芸能人(東京都):2010/07/14(水) 14:00:29.94 ID:SqtvazKO
>>142
asusのマザーも最初に宣伝してるのと違ったコンデンサのせて変わるんだよなぁ
同じようなの混ざってそうだな
150 6歳小学一年生(山口県):2010/07/14(水) 14:02:02.90 ID:3drmXN7+
>>142
うちの9600GTもZOTACだあああ〜アウトっぽいな〜〜〜
ちなみになんのカード? ZOTAC酷ス
151 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 14:04:34.27 ID:kw0iq15F
>>142
安い電源はコンデンサも安物で、使い方もカツカツだったりするけど。
152 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 14:05:02.86 ID:oZTMbnrd
>>147
メーカー製みたいに拡張しないなら壊れんと思うが。
HDD増やしたり、ビデオカード電気食うのに替えるなんつう事やらなきゃな。
それでも大当たり引く場合もあるけど。
153 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 14:05:39.49 ID:eMM3snpC
>>150
3年前に買った8600GTのOCモデル
ZOTACが全部こんなことしてるわけじゃないけと思うけど
おれがたまたま地雷をひいた

家に帰ってきてコンデンサの頭にKの字の安全弁見つけた時のガッカリ感は異常だった

今はクロシコの9600GT使ってる。こっちはちゃんと固体コンだw
154 コメディアン(茨城県):2010/07/14(水) 14:06:15.69 ID:CpaGgRyf
安くするならAMDに決まってんじゃん
オンボでHDMI付いてるんだぜ
155 H&K PSG-1(埼玉県):2010/07/14(水) 14:07:08.49 ID:wnwNzB6p
H55のマザーとかもHDMIついてるぞ
156 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 14:07:51.89 ID:oZTMbnrd
>>154
H55積んだゴミでもHDMIぐらい付いてるよ。
ただ、H55のゴミは液コンてんこ盛りだったりする。
157 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 14:09:32.18 ID:Z+ytsHRF
コンデンサは日本製に限るな。

>>154
オンボ(笑)でHDMI(笑)
158 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 14:11:09.30 ID:eMM3snpC
そう言えば、11年位前に友人が買ったFMVのデスクトップK6-2モデルは98Wの電源積んでたな
3年目に電源から煙を噴いて臨終したそうだが
159 キチガイ(長屋):2010/07/14(水) 14:11:28.92 ID:c79bnEK8
Celeron せめろん
Pentium ペンつまむ
Core 2 これに
Core i7 これいいな

Athlon あそう
Phenom へのむ
160 H&K PSG-1(埼玉県):2010/07/14(水) 14:11:29.96 ID:wnwNzB6p
>>157
オンボを笑うなら音もオンボじゃないのにしろ
161 AV監督(愛知県):2010/07/14(水) 14:13:33.86 ID:9EpKld44
>>160
だな
162 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 14:14:21.45 ID:4pHd82K/
Intelは今は買い時じゃないな
Sandy出て環境が安定するまで現状維持で繋ぐのが賢者
163 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 14:15:51.81 ID:eMM3snpC
DDR3が1000円/GBにならないと本気出せない
164 ファッションデザイナー(鹿児島県):2010/07/14(水) 14:17:21.65 ID:RGKarfNR
440BXとかapollo pro 133aの頃が自作やってて一番楽しかった
165 6歳小学一年生(山口県):2010/07/14(水) 14:17:32.98 ID:3drmXN7+
>>153
見てみたら固体コンだった
ありがとう
ショックなのは最近買ったHISのHD5770が液体コンだったことだ;;
166 ペスト・コントロール・オペレーター(静岡県):2010/07/14(水) 14:19:14.48 ID:eMM3snpC
>>165
5770で液体コンはかなり不安だなw
167 ネットワークエンジニア(関西地方):2010/07/14(水) 14:19:23.98 ID:Apr4DfEP
>>24
カスリムは爆熱だし、CPUクーラー死んだし、メモリ死んだし
ノートはUSBポート死んだし、メモリ死んだし、二度と買わね。

めんどくさけりゃ神代買っとけ。かなりいいよ
168 [―{}@{}@{}-] AV女優(兵庫県):2010/07/14(水) 14:20:37.84 ID:+PTa3233
>>160
音は光で出せばオンボで無劣化
169 マフィア(catv?):2010/07/14(水) 14:22:33.63 ID:J4ObSNZ1
>>160
もっといってやれ
USBやSATA周りLAN関連もオンボ使うなってw
その昔はUSBもLANも別だったしな
170 AV監督(愛知県):2010/07/14(水) 14:23:16.62 ID:9EpKld44
>>40
HPは国内だってきいたけど
171 思想家(山口県):2010/07/14(水) 14:23:49.17 ID:x2Qt//C0
>>170
メイドイントーキョーだからなw
172 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 14:26:47.73 ID:4pHd82K/
まあ部品はメイドインチャイナだけどな
173 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/14(水) 14:27:23.69 ID:xn+QDMyy
アムダー 「USB3.0フルスピードを活かせるのはAMDチップセットだけ(キリッ
174 評論家(千葉県):2010/07/14(水) 14:28:24.20 ID:bI4h9dCH
>>94
全然知らなかった。とするとAMDのパフォーマンスはかなり良いんだな
175 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 14:28:27.09 ID:4pHd82K/
せめて釣りは夜にしろ
176 思想家(山口県):2010/07/14(水) 14:29:17.31 ID:x2Qt//C0
シングルスレッドでもAMDが圧倒してる
提灯捏造ベンチでのみインテル優位
177 爽健美茶(埼玉県):2010/07/14(水) 14:46:09.68 ID:yowhmSRs
CPUの設計ってどんなことすんの
設計もコンピューターにさせてるんでしょ?人間の介在する余地あるの?
基本的に性能がブーストするのってプロセスの微細化に成功したときぐらいでしょ
正直ベンチマークとキラーソフトの最適化にドバドバ資金つぎ込んだほうがメーカーとしては
成功できるんじゃねえの?
178 アナウンサー(福岡県):2010/07/14(水) 14:46:53.98 ID:OcM1+nLb
AMDは安いからといって買うと結局安物買いの銭失いとなる
消費電力の低いintelのほうがいいよ
179 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 14:47:18.79 ID:Z+ytsHRF
>>160
サウンドなんかオンボで十分だっての。
USBもSATAも最近のマザーのオンボなら十分な性能を発揮する。
昔みたいにオンボでないと性能が低すぎて困るなんて事はない。
180 歴史家(埼玉県):2010/07/14(水) 15:05:42.92 ID:GAeOIlPX
>>152
そうなの?
じゃあ普通に使う分にはドスパラでいいんだね
181 L96A1(千葉県):2010/07/14(水) 15:07:10.75 ID:BvsZZdJ4
X6 1035Tはまだか
182 声優(栃木県):2010/07/14(水) 15:11:33.54 ID:VHOQ/BjS
LGA775のPentium Quad Core早くきてくれー
183 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 15:13:02.43 ID:FFmxEpHd
AMD意外あり得ない。
信者と呼ばれようがおれはAMD。
184 劇作家(静岡県):2010/07/14(水) 15:14:05.40 ID:kRrSi/KA
フュージョンとやらを待って早、3年・・・いつ出るんだ・・・
185 新車(長野県):2010/07/14(水) 15:14:36.18 ID:cjxcVvWT
ケチな俺はAMD一択
186 AV女優(関西地方):2010/07/14(水) 15:14:56.80 ID:LPlygIVZ
939→1156にしました情弱でごめんなさい
187 イタコ(東京都):2010/07/14(水) 15:15:55.79 ID:50znYiFT
俺もセレロンのもっさりがトラウマでインテルは大嫌い
会社で使ってたE4300とかも何かしらねーけど初っ端からもっさり不安定で最悪だった
188 新車(長野県):2010/07/14(水) 15:16:01.12 ID:cjxcVvWT
>>147
というか普通に煩い
189 ヤクザ(三重県):2010/07/14(水) 15:17:15.53 ID:TtAEm6An
>>187
今のiシリーズはメモコン搭載してるからもっさりしない。
190 宮大工(catv?):2010/07/14(水) 15:20:52.27 ID:uS40BIpY
iシリーズはゴチャゴチャしてて嫌だ
191 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 15:22:11.78 ID:h/fczXWh
河童→北森→939X2→C2Dと若干周回遅れ気味に乗り換えてきたけど当面C2Dでいいわ
必要十分
192 ベネリM3(東京都):2010/07/14(水) 15:22:46.52 ID:rzrmgVUK
ソケットころころ変えすぎなんだよ
193 小説家(関西):2010/07/14(水) 15:24:43.01 ID:muRFhOSG
自作(笑)
自分でパーツも作らず自作(笑)(笑)
せめてマザーボードとCPUくらい自分で作ってから自作って言えや
194 政治厨(山口県):2010/07/14(水) 15:25:36.99 ID:4jJKTNmj
>>135
だからどうした
有力企業同士のシェア争いなんてどこもえげつないだろ
家電販売にしろ航空業界にしろ
195 俳人(神奈川県):2010/07/14(水) 15:25:53.72 ID:81eCu2Js
E3200使ってるが重い作業しなけりゃ十分すぎる
セロリンなのに良い子
196 俳人(大阪府):2010/07/14(水) 15:26:45.97 ID:+VwdSJGK
俺のedenちゃんにはあと2年ぐらい働いてもらう予定
そういやまだviaのCPUってあるの?
197 レミントンM700(dion軍):2010/07/14(水) 15:27:16.87 ID:ieV3FBao
i7にしたらエンコード早過ぎワロタ
198 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 15:29:54.47 ID:h/fczXWh
エンコードのときにCPUの限界を感じるけどCUDA使えばそうとう早いからねCPU変える気にはならない
いい時代だ
199 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 15:30:47.56 ID:Z+ytsHRF
AMDが安い(笑)
典型的な情弱の発言だな(笑)
消費電力は高いわマザーは糞だらけだわでコスパは悪いという事に気付かない情弱(笑)
買うならIntelだろ。
200 公認会計士(大阪府):2010/07/14(水) 15:32:33.90 ID:8epTRUv4
あぁ・・まだこんな変なのが居たのか
201 タピオカ(静岡県):2010/07/14(水) 15:35:37.28 ID:MqdRLJxX
>>199
鈴菌はコスパとか言う前にOSにくらい金払えよw

さっきは壁紙ありがとな
202 軍人(catv?):2010/07/14(水) 15:42:13.71 ID:SzYwIfRE
>>119
あれで?
無知だな
203 ヤクザ(三重県):2010/07/14(水) 15:43:56.99 ID:TtAEm6An
たしかにAMDも最近はそんなにコスパがいいとは言えなくなってるな。
ミドルでも価格性能比でボロ負けだし。
204 殺し屋(東京都):2010/07/14(水) 15:47:46.51 ID:48juCXCj
>>202
似たようなのはあってもどれもダサいだろ
205 ツアーコンダクター(関東・甲信越):2010/07/14(水) 15:52:14.25 ID:gvSNYC1o
過去最高てことは次から下がるってことか
206 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 15:55:26.53 ID:Z+ytsHRF
>>201
OSって買った事ないわw
割れる物は割る。
207 思想家(山口県):2010/07/14(水) 15:57:19.68 ID:x2Qt//C0
なんせインテルはもっさりしてるからな
208 AV女優(東京都):2010/07/14(水) 15:57:35.80 ID:R72slOdR
ペンMはペンティアム最後の奇跡だった
ペン4なんて無かった
209 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 15:58:30.85 ID:UCnSKf4A
つかサンディブリッジの出来がヤバイ
本気でAMDが終わりそう
IntelのCEOが「トランジスタの発明以来の大革新が起こる」って言ってる
210 AV女優(栃木県):2010/07/14(水) 15:58:51.57 ID:pCJjQt6i
今のPentiumなんてPentiumじゃない!
211 通信士(兵庫県):2010/07/14(水) 15:59:34.26 ID:v5MY65Wy
>>16
自作なんてもはや安く作るためにやるもんじゃないから
212 思想家(山口県):2010/07/14(水) 16:00:54.55 ID:x2Qt//C0
>>209
仕様やCinebenchの結果から現行のiシリーズに劣るゴミだと噂されてるが。
それでも革命が起こせるほどの性能があると?奇跡でも起こるのか?
213 脚本家(秋田県):2010/07/14(水) 16:02:51.09 ID:ZFXFSEnf
>>212
iシリーズに劣るってそれC2Dとほとんど変わらんやん……
214 殺し屋(東京都):2010/07/14(水) 16:02:52.12 ID:48juCXCj
1Thzとか100コア超みたいなCPUが出たら本気出す
215 ロリコン(関西地方):2010/07/14(水) 16:03:54.98 ID:hwUUGsuV
>>209
オンボにばっか力いれてたら本体のCPUがウンコだったでござる
と評判のサンディさんやないか
216 思想家(山口県):2010/07/14(水) 16:04:07.50 ID:x2Qt//C0
>>213
GPUが統合されてる
217 ヤクザ(三重県):2010/07/14(水) 16:04:36.13 ID:TtAEm6An
ペン4がクソすぎただけでintelの新CPUは毎回
大体1.2倍くらいの性能向上だよ。
218 鉈(空):2010/07/14(水) 16:05:07.38 ID:6BBQzQN2
Socket478版セレDも今や情強と呼ばれる時代なのか…
219 通訳(北海道):2010/07/14(水) 16:05:42.25 ID:1xPBEmTu
>>216
GPU非統合モデルはiシリーズの上だろ
220 SV-98(東京都):2010/07/14(水) 16:07:58.33 ID:yVZEe7x7
AVX普及の暁にはAMDなぞあっという間に叩いてみせるわー
221 高卒(岐阜県):2010/07/14(水) 16:09:26.56 ID:VGtIzKwJ
9550とメモリ8Gにしてから昔みたいにcpuメーターとか確認しなくてよくなったわ

満足しちゃったし劇的な変化も少ないから
もう自作する楽しみもない
222 もう4時か(愛知県):2010/07/14(水) 16:10:40.61 ID:Lp+VEMTU
Atom売れなさ過ぎ
223 鉈(空):2010/07/14(水) 16:11:20.59 ID:6BBQzQN2
>>221
自作板IYHスレ推奨
224 レス乞食(関西地方):2010/07/14(水) 16:14:30.79 ID:0r6AJRjQ
>>220
AMDもAVX積みまっせ、SSE4系実装せずに虐められたからな
もう拡張命令とかは完全Intel互換でいくだろうよ
225 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 16:22:44.61 ID:h/fczXWh
SSE4ないからどうしても力いる作業で不利になってたからね
226 ハローワーク職員(東京都):2010/07/14(水) 16:24:17.41 ID:Q4xkhL48
AMDもIntelもすぐに調子に乗って消費者馬鹿にするからな
939は特に許さない
227 AV女優(西日本):2010/07/14(水) 16:28:02.13 ID:xJlIH6uA
スレタイ、ボジョレーかよ
228 レミントンM700(茨城県):2010/07/14(水) 16:28:41.09 ID:4eP9EjWs
AMDが独自のSSE5なんて実装してもどこも使ってくれないのは
過去の3DNow!で骨身に染みて知ってるからな
AVX互換から漏れた部分も独自実装するそうだけどこれも誰も使ってくれないだろうな・・・
229 キチガイ(長屋):2010/07/14(水) 16:29:06.73 ID:c79bnEK8
>>206
1世代前のPCに割れwin7とSSD積んだからって晒すのは生き恥だな
230 レミントンM700(コネチカット州):2010/07/14(水) 16:33:25.09 ID:f609EAgk
1090TをOCしたいんだけどどれくらい回る?
クーラーって無限2で4GHzいけそうかな?
231 講談師(福岡県):2010/07/14(水) 16:38:29.04 ID:XAfuU194
新製品は常に創業以来の出来じゃないとおかしいじゃん
まさかPentiumに戻る気だったの?
232 レミントンM700(茨城県):2010/07/14(水) 16:42:42.13 ID:4eP9EjWs
>>231
個別製品の話じゃなくて業績の話なんだが
233 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 16:43:07.80 ID:f609EAgk
>>148
いくらか以上で送料無料じゃなかったっけ?
234 鵜飼い(鹿児島県):2010/07/14(水) 16:52:41.87 ID:ZQF7LQcE
Core2 ExtremeのTDP150Wを今更買った

こっちの方が良かった気もする
235 建築家(関西地方):2010/07/14(水) 16:54:10.25 ID:aXDgp2wW
AMD、確かに高性能だしコスパ最強だ
しかしチップセットのことまで考えると2流だな
たぶん、ずっとこのまま2流で終わる
236 10歳小学5年生(広島県):2010/07/14(水) 16:54:31.81 ID:sv7T7Cvl
命令セットの名称はAMD64です
237 建築家(関西地方):2010/07/14(水) 16:56:23.32 ID:aXDgp2wW
>>236
それMSゲイツの陰謀
本来ならIA64が主流になってた
238 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 16:56:29.06 ID:6+7hluI6
AMDはチップセットの寿命が長いからお得感がある.
Intelはチップセットころころ変わりすぎ.
余ったマザーボードの処分に困るし.
239 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 16:56:33.39 ID:oZTMbnrd
>>228
ゲーム屋やってた頃、会社のプログラマ共は3DNow!の方がコーディングしやすいって
SSEよりも評価高かったんだがな。
240 漫画原作者(東京都):2010/07/14(水) 16:57:46.65 ID:VFRbLWXn
AMDはサブ機だろjk
241 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 17:00:15.80 ID:oZTMbnrd
>>235
最近のP55とかH55でUSBでのチョンボかますとか、あんま良くないのだが。
ICH10は良い石だったと思うけどね。

で、IntelがSB850みたいにSATA3.0対応の石出すのって何時だっけ。
242 カッペ(神奈川県):2010/07/14(水) 17:01:56.42 ID:XhPpHRn8
競争原理が働かなるから、どっちも居てくんないとまずい
243 レミントンM700(茨城県):2010/07/14(水) 17:03:48.79 ID:4eP9EjWs
>>239
そういう現場の評価を商売に結び付けられないから
今のCPU部門のkonozamaなんだと思うよAMDは
244 歌人(東京都):2010/07/14(水) 17:10:54.50 ID:T/42GCyV
メインのデスクトップはPhenomII X4 945
サブのMacBookはCore2Duo
PhenomII快適です^q^
245 翻訳家(富山県):2010/07/14(水) 17:14:59.71 ID:3ge6B1vD
俺も今のメインはPhenomII X4 + Windows7 64bit
インテルだと一旦組んじゃうとパーツ変える気なくすんだよね
246 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 17:22:58.32 ID:oZTMbnrd
>>243
当時、ROMとCPUにIntelの製品使ってたわ。
初めAMDのi386DX使ってたけど、AMDが生産中止になって困ってたところに
Intelが国内の在庫集めて供給してくれたわ。Intelの営業の方が立派です。
247 チンカス(熊本県):2010/07/14(水) 17:25:02.84 ID:eGAam9f2
もうかりまっか?
248 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 17:34:15.23 ID:Z+ytsHRF
249 キリスト教信者(埼玉県):2010/07/14(水) 18:39:11.42 ID:CgWDeZCh
BTOで買うならどこがいいの?
250 詩人(福岡県):2010/07/14(水) 18:41:55.20 ID:6KJWNlZ9
>>248


情弱プ

251 ネトゲ厨(山形県):2010/07/14(水) 18:43:05.99 ID:0Q1uSa7n
>>248
鈴木はコア電圧も定格?
252 6歳小学一年生(山口県):2010/07/14(水) 18:45:19.26 ID:3drmXN7+
>>248
なんていうハイスペック
2ちゃんねるで一番性能いいな
253 仲居(関西地方):2010/07/14(水) 18:46:38.78 ID:Z+ytsHRF
>>251
定格以下だよ。
254 ファッションデザイナー(福岡県):2010/07/14(水) 18:54:34.46 ID:Z4LvaO9l
ハイスペックとか皮肉かよ
キモい壁紙・割れ吹聴、鈴木の目的がサッパリわからない
255 レス乞食(関西地方):2010/07/14(水) 18:55:28.16 ID:0r6AJRjQ
>>249
サイコム タケオネ ワンズの自作一式見積もり+セットアップ
のどれか、埼玉県ならサイコムでいいんじゃね
256 鵜飼い(関西地方):2010/07/14(水) 18:55:54.12 ID:7Vu2frpX
会社も家もAMDだができればVIAにしたい
257 思想家(山口県):2010/07/14(水) 18:58:06.59 ID:x2Qt//C0
>>254
初自作で舞い上がったものと見られ
258 ノンフィクション作家(千葉県):2010/07/14(水) 18:59:01.04 ID:XJ84S9mQ
スレ立て人が積極的に書き込むスレはキモイ
まして犯罪宣言とか、さっさと氏ね
259A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/07/14(水) 18:59:41.33 ID:6+7hluI6
おれなんか初自作の時PCがきちんと動かなくて
6万円無駄にしたわ

いまはちゃんと自作できるけれども  ('・ω・`)
260 法曹(catv?):2010/07/14(水) 19:00:33.69 ID:UuJkAaEi
何かAMDって最初のCore2が出て以来ずっと
○○で十分が合言葉になってるな
261 経営コンサルタント(栃木県):2010/07/14(水) 19:02:04.71 ID:3GJj07hD
AMDは気合と根性で動いてるようなところがスーパーロボットっぽくていいんだよ
262 不動産(長崎県):2010/07/14(水) 19:02:16.05 ID:3GGg4dEv
CP厨の俺はペンテアムジュアルコア以外買っわないよ〜
263 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:04:09.38 ID:kydBDHth
6畳の部屋でもcore i3にしてからエアコンの効きが全然違うわ。
古い機種からだと電気代の差額だけですぐ元取れると思うよ。
264 思想家(山口県):2010/07/14(水) 19:05:38.36 ID:x2Qt//C0
>>259
どうやったら失敗するんだよw
265A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/07/14(水) 19:07:09.23 ID:6+7hluI6
>>264
ウインドウズをインストールするところまで行ったんだけど,
不定期にブルースクリーンになってしまって
どうやっても 解決できんから 頭にきて捨てた.
266 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:14:22.09 ID:pFQFIxVe
>>263
ci3ってダイが2つで美しくないわ
267 新聞配達(京都府):2010/07/14(水) 19:14:57.55 ID:WkqnwBjM
>>140
どこが、悪質なの?
ひとが持っている技術や知識を、その人を雇うことで入手するのは、ある意味当然だよ。
市場にリベートをバラ撒いて、「相手企業の製品を採用させないように謀をする」のとは訳が違う。
自分が獲物を探しに行って飢餓を切り抜けるのと、獲物を草原に入る前に工作して消して他人の餓死を促すのと位違う。
そんな事も判らない脳味噌で、よく生きてられるな?

>>194
>だからどうした

だから、軽蔑され、嫌われて当然の企業 = インテル だってことだよ。
インテルは恥の代名詞 
インテル製品を買うのは、それだけで全人類に対する恥のバカ曝し

善悪の判断もつかない幼稚な人格だから買える製品ってことだ。
268 AV男優(関西地方):2010/07/14(水) 19:18:04.32 ID:3Y4yknWJ
高卒の店員でも組み立て出来るのに何してんの?
お勉強が出来るだけですかA欄さん。暗記ならHDDでいいんですけど
269 韓国人(埼玉県):2010/07/14(水) 19:18:30.48 ID:aCVGSxrn
動作検証用になるべく交互にする派で今のメイン機はPhenom
270 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 19:18:51.21 ID:oZTMbnrd
>>262
[email protected]も悪くないけど、AthlonII X2 250のゴミ糞に劣るところがな。
X2 250の方が無茶が利く。同時にアプリ動作させた時の重さが違いすぎ。
X2 250だとPT2で3番組同時にTVTestで観ながら録画してもV2Cで余裕で2ch
出来るが、[email protected]じゃ録画にRecTestでやらんと偶にこける。

E5200は糞かと言われると、Athlonよりもアプリ数動作させてない時はキビキビだよw
AMD大好きな俺でも、PenDCは好きだ。Core i5-750もエンコ用でホスイ。
271 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:21:14.02 ID:kydBDHth
>>266
PCなんて動けば良くって、その上電気も食わず、オンボで2画面出せて・・・って
単なる事務用品ならこんなもんで文句ねーだろと言わんばかりだ。
こんなのでいいのかという人もいるだろうけど、
発熱以外はPenDででも出来ることしかさせてなかったから、ホントもうこんなんで充分。
272 レミントンM700(茨城県):2010/07/14(水) 19:23:57.84 ID:4eP9EjWs
>>271
そもそもCPUとGPUが1ダイになってる製品なんて
今のx86にはAtomしかないので美しいも醜いも無いしな
273 刑務官(京都府):2010/07/14(水) 19:24:24.12 ID:LDd33h7+
最近の自作事情に詳しくないんだけど、
やっぱりミドルレンジ帯だとAMDのほうがコスパいいのかね?
Intelはマザボが高い印象がある。
信者補正抜きで公平な意見が聞きたい。
274 編集者(福島県):2010/07/14(水) 19:24:28.10 ID:PMk+zMti
今部屋にあるPCでIntel製CPUは9821Xsだけだ
275 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:24:30.40 ID:pFQFIxVe
>>270
なんでamdは
通常利用でサクサクなの?
あとその話ほんとなの?
276 医師(岩手県):2010/07/14(水) 19:29:33.44 ID:X8PxcCQa
i3とi5とi9の違いが未だに分からん
i5が今一番新しいCPUでGPUも一緒になってるやつなんだっけ?
277 ネトゲ厨(山形県):2010/07/14(水) 19:31:13.99 ID:0Q1uSa7n
>>266
お前ダイみてオナニーしてんの?
278 議員(福井県):2010/07/14(水) 19:31:17.47 ID:eXL/sW3l
インテルと競争できるような国内メーカーは育たないの?
279 俳人(千葉県):2010/07/14(水) 19:33:08.26 ID:fA3DrIe0
Q9550sってQ9550との価格差7000円分の価値ってある?
280 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:33:52.88 ID:pFQFIxVe
>>277
メモコンがcpuにない
fsbがサブストレート上にあり
電力的にうまくない
故に美しくない
281 整体師(大分県):2010/07/14(水) 19:34:26.29 ID:TqGzlj30
sandy待ち続けてC2Dで十分!C2Dで十分!って必死なのがν速民
282 ソムリエ(静岡県):2010/07/14(水) 19:36:06.19 ID:rvDDKIDp
>>281
SandyよりもDDR3がまた1000円/GBになる日を待ち続けている
283 演出家(熊本県):2010/07/14(水) 19:37:02.38 ID:Scw4NweO
ν速はintel使いつつも
intelアンチで何故かAMDちゃんには優しい印象
284 フランキ・スパス15(愛知県):2010/07/14(水) 19:37:06.33 ID:K5FliIxf
AMDは値段下がるのが急すぎて出たばっかりは敬遠する感じ
285 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:37:28.67 ID:h/fczXWh
必死って言うかエンコがGPUまかせになってるしゲームしないから
自分にとってそれ以上のスペックにする用途が見あたらないだけです
286 ナレーター(西日本):2010/07/14(水) 19:38:24.60 ID:F4SQCkkM
HGSTのHDDはゴミ
SAMSUNGこそ至高
287 レミントンM700(茨城県):2010/07/14(水) 19:38:52.61 ID:4eP9EjWs
GPU縁故はゴミでFAが出てたと思ったが
GPU自体の精度の問題なのかアプリがアホなだけなのか知らんけど
288 写真家(新潟県):2010/07/14(水) 19:40:22.86 ID:fWMv/fPX
>>114
最後のが言いたかっただけだろ
289 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 19:40:30.21 ID:pFQFIxVe
>>287
gpuの設計がアプリにらやさしくないからだよ
キャッシュやらパスがね
fermiはやりやすい
290 思想家(山口県):2010/07/14(水) 19:44:58.54 ID:x2Qt//C0
>>265
ただのメモリの初期不良じゃないのか
交換してもらえよw
291 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 19:54:59.88 ID:oZTMbnrd
>>275
E5200の方がGeForce7100じゃないなら、もっと公平かも知れん。
ストレージのアクセス自体GeForceも速いんだけど、AMDよりCPU負荷でか過ぎる。
だから3番組録画する時に更に負荷の大きいTVTestでやるのは無謀なのかも。

それと、AMDは常時サクサクじゃない。普段から若干もっさり気味だけど、負荷かけても
そのまま重さ感じないってな感じ。Intelみたいに徐々にもっさりしない。鯖的な動作するの
がAMD。でも、IntelはCore i以降メモコン積んでる訳だから、それ改善されてると思われ。
どれだけ改善されてるか使ってないから判らんが。
292 ノンフィクション作家(徳島県):2010/07/14(水) 19:59:00.10 ID:6+7hluI6
>>289
メモリ交換しても 直らへんかってん ('・ω・`)
もう意味不明やったわ
293 64式7.62mm小銃(福島県):2010/07/14(水) 20:01:10.02 ID:k53Iq90X
>>16
同意
294 行政官(岡山県):2010/07/14(水) 20:02:09.85 ID:qRUXVuJM
新製品のくせに最高の出来じゃないって言ったら
まともなメーカーとはいえないよね
295 フランキ・スパス12(青森県):2010/07/14(水) 20:06:31.50 ID:1XquVIFc
俺はPhenomを一生愛し続けてやるさ
笑いたきゃ笑えよ
296 経済評論家(神奈川県):2010/07/14(水) 20:11:18.94 ID:2wFiGN1w
>>143
Z8000だったらむしろお近づきになりたい
297 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 20:30:01.46 ID:kydBDHth
Z80とか80286だったら、今でもセカンドソースで
オリジナル換算比でとてつもないクロックで動く奴とかあるんだろ?
298 レオナルド・ディカプリオ(広島県):2010/07/14(水) 20:32:08.57 ID:NfwdInld
Z80はパチンコだと5年位前はシェアNo1だったらしいし
299 漫画家(栃木県):2010/07/14(水) 20:34:10.07 ID:5U8BR3vA
姉がパソコン作ってくれと30万ぐらいくれた。

当時では相当なのを組んでやった。
無駄にQX9770とか
未だにポストペットを主メーラーにしてる姉は
はやーいと大満足してました。
300 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/07/14(水) 20:34:13.60 ID:e+chbg74
>>94
こういう嘘をはく人のせいで、まっとうなAMDユーザーの意見まで軽く見られている気がする。
301 シャブ中(catv?):2010/07/14(水) 20:37:00.72 ID:/8orA+ZS
sandyもi7って名前で決定なの?目新しさがないんだけど
302 アンチアフィブログ(神奈川県):2010/07/14(水) 20:38:58.43 ID:rFcTEzPD
E8400からお安く4コアに換えるにはどういうのがおすすめなんだ?
303 俳人(石川県):2010/07/14(水) 20:42:03.00 ID:Ff3QeVqE
>>302
DDR2メモリが使える785GマザーにAthlonUの4コアとか安いんじゃね
304 オウム真理教信者(山形県):2010/07/14(水) 20:42:18.10 ID:oZTMbnrd
>>302
ジャンク屋漁る。2万以下でC2Q拾えるでしょ。
P43/45、G43/45辺りのマザボ使ってる前提だけど。
305 ナレーター(愛知県):2010/07/14(水) 20:45:42.31 ID:nheCrpMx
コストパフォーマンスが良いのがAMDの良さだろう
残った金を電源やグラボにも回せるし。
306 思想家(山口県):2010/07/14(水) 20:45:58.76 ID:x2Qt//C0
>>302
PhenomUの955BEか1万円以下なら約9000円のAthlonUX4 630がオススメ
もっさり遅いC2QのQ9550(2.5万)やQ9650(3万)購入するよりマザーとDDR3セットでも安い
DDR2マザーでDDR2流用なら更に安い USB3.0やSATA3.0も行けるAMDオススメ
ついでにC300も導入してSSDのサクサク環境にするといいよ
307 作曲家(宮城県):2010/07/14(水) 20:51:11.70 ID:YXLr58R+
E8400から安価4コアは用途によっては逆に性能下がる場合があるぞ。
308 思想家(山口県):2010/07/14(水) 20:51:55.30 ID:x2Qt//C0
ねーよw
下がるのはπ焼きくらいのもんだな
309 タンタンメン(富山県):2010/07/14(水) 20:59:33.52 ID:W8MvNEvD
単スレッドしか動かないゲームっていまどきないってこと?
310 フランキ・スパス12(アラバマ州):2010/07/14(水) 21:01:29.27 ID:e+chbg74
>>309
FF14ベンチは、4コアのi7より、2コアでクロックの高いi5 6xxの方がスコアが高いらしい。
311 経営コンサルタント(栃木県):2010/07/14(水) 21:04:48.51 ID:3GJj07hD
マルチコア非対応のゲームでも裏でなんか動かすことを考えたら
多コアのほうが早いの?
312 ネトゲ厨(山形県):2010/07/14(水) 21:05:02.78 ID:0Q1uSa7n
>>309
2コア対応は多いけど、4コアは少ない
313 軍人(神奈川県):2010/07/14(水) 21:19:26.89 ID:wP8ZtTM2
>>298
互換のLETECHな
今もだよ
314 SAKO TRG-21(長屋):2010/07/14(水) 21:20:44.08 ID:xn+QDMyy
今ならマザボはFoxconnのA9DA-Sで9千円、CPUはAthlonUx4 630(2.8G)で9千円、
メモリはサンマックスエルピーダDDR3-1333 2Gx2で1万千円
その他は流用すれば良いから、3万弱でAMD890GX-SB850の最新チップセットで4コアが組める。
4コアも必要無いならCPUをコスパの良い3Gx3コアの440にすれば1500円安くなる

電圧調整はソフトでやればいいし、コア復活なんてお遊び機能はそもそも要らない。
コンデンサは日本製固体コンでASUSより高品質
315 アニオタ(栃木県):2010/07/14(水) 21:22:11.55 ID:N0ruZAtv
新しいPC買ったんだけど性能試せそうな動画くれ
316 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 21:23:34.89 ID:J7zXXeEv
ウチのsempronさんのやる気のなさ
317.:2010/07/14(水) 21:30:30.97 ID:O762WQ/y
>>314
デュアルコアでいいならソフマップの中古あされば3000円ちょっとで
45Wあたりのいいのが買えるよ(BE2350系列)
いまだと送料無料の対象になるし
318 レミントンM700(アラバマ州):2010/07/14(水) 23:03:52.42 ID:moOTaAaU
>>317
流石にK8は保守用だろAthlonUX2 250を6000円で買うって
319 ゴーストライター(千葉県):2010/07/14(水) 23:11:00.70 ID:mBnFIup/
320 コメディアン(千葉県):2010/07/15(木) 00:42:14.09 ID:E+CY0SN4
sandyとかいうのが出るまで待った方がいいのか?
939がそろそろ限界なのだが。
321 司法書士(京都府):2010/07/15(木) 01:34:33.76 ID:ltf9jmgV
>>320
まだ1年先だぞ
322 メンヘラ(catv?):2010/07/15(木) 02:15:45.84 ID:SylC6X+g
え 年明けあたりじゃないの
323 司法書士(京都府):2010/07/15(木) 02:25:14.19 ID:ltf9jmgV
それはグラフィック内臓の4コアのヤツだろ
メインは8コアのB2
324 メンヘラ(catv?):2010/07/15(木) 03:20:15.62 ID:SylC6X+g
>>320
だそうなので1年939でスペックアップぶりを堪能するのもいいんじゃないかな
325 プログラマ(アラバマ州):2010/07/15(木) 05:51:35.34 ID:0LCQycPu
また廃人自慢の自作厨スレかよ

…最新のMac買って、iOSアプリ書いてた方が、色々と捗るぞw

>>1
ですよねぇw


…Intel iMacだけどw
326 演歌歌手(熊本県):2010/07/15(木) 05:55:15.11 ID:pm/a4CA+
何が捗るんだよカス
327 ディレクター(三重県):2010/07/15(木) 10:02:08.38 ID:QguYtVeM
>会社側は「PCならびサーバの市場は健全であり先端技術への強い需要は当分続くものと思われる」
はたして健全なのだろうか
328 運営大好き(アラバマ州):2010/07/15(木) 10:08:34.85 ID:H4aGfFLi
MC68000ですが何か?
329 モデラー(東京都):2010/07/15(木) 10:11:10.11 ID:258zqDLt
マザボと電源をケチる奴はリフォーム業者に騙されやすい
330 ゴーストライター(三重県):2010/07/15(木) 10:12:03.44 ID:RzEvsEVg
スレタイの”創業以来の出来”っての見たら
ボジョレーヌーボーのコピペ思い出したわ
331 心理療法士(京都府):2010/07/15(木) 10:17:17.18 ID:drpx2Rgd
>>327
肝心の企業本体Intel様が全く健全じゃないからなぁ
主に倫理商道徳面で

米国FTCと和解ってことは、やってたことを、ついに逃げられなくなて認めたってことだし
汚いことやってたんだから、当然報いは来るよ
卑怯な企業の製品は、使っててロクなことがない
332 AV男優(アラバマ州):2010/07/15(木) 10:44:10.81 ID:41vx5tCS
Intelは爆熱もっさり!
pen4時代AMDスレで毎日のようにいわれていたがアスロンXPも大概暑かった
333 消防官(京都府):2010/07/15(木) 11:24:08.79 ID:mwW1TWMI
>>280
ああ、バカなのか
334 消防官(京都府):2010/07/15(木) 11:26:41.26 ID:mwW1TWMI
>>309
これから先も殆ど単コア最強だと思う
自分で作ってみれば分かるけど、スレッド分けて同時に計算できる事が少ない
順序決まってるんだよ
335 探偵(catv?):2010/07/15(木) 11:26:47.89 ID:4kN35Wbb
sundyが良い出来だったらIntelにする
でもいまんとこAMDのブルの方が面白そう 性能というよりは新しいもの好きだから
336 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/07/15(木) 11:28:14.65 ID:BP3IL2pA
トランスピュータとかネディプス再開しろよ
337 イタコ(catv?):2010/07/15(木) 13:01:28.66 ID:ObWpO4vM
>>254
レス乞食だろ、ただの…
338 教員(東京都):2010/07/15(木) 16:13:36.26 ID:vkSRIZjq
>>337
それもレス乞食、そしてお前もレス乞食、俺もレス乞食
339 コメディアン(catv?):2010/07/15(木) 16:46:30.01 ID:QMVJh22r
>>331
商道徳面っていえば
今のプラットフォームセット商法も小売店に打撃与える商法だよな
LGA1156を1年で終了にしてしまったのは厳しすぎる

パーツ小売店は出たばかりの
LGA1156マザーボードを売る前にLGA775の在庫を捌かないといけなくなったのに
Intelの広告はCore i5/i7ばかり、価格もLGA775と余り変わらない
年末までにLGA775は捌ききれないの必至

そしてLGA1366 6コア 970の価格改定、LGA1155(sandy bridge)の発売と続くので
年末以降はLGA1156の売れ行きもダウンして在庫処分モードに、
2世代前製品になったLGA775は完全に保守用としての価値のみ・・・


マザボメーカーは今もLGA1156を大量出荷中なんだが
これはIntelが自作市場を潰したいってことなんだろうな
340 爽健美茶(愛知県):2010/07/15(木) 17:20:29.78 ID:gDr39tBT
>>339
>LGA1156を1年で終了にしてしまった
え、もう出ないの?
Q9550+PC5300-8GBで使ってて、そろそろ買い換えようかと思ったんだが、
今はやめた方がいいのか?
341 M24 SWS(茨城県):2010/07/15(木) 17:23:04.45 ID:+AjBxg2l
>>340
LGA1155(Socket H2)のSundayまで待つべし
342 爽健美茶(愛知県):2010/07/15(木) 17:35:22.11 ID:gDr39tBT
>>341
そうか、それじゃおとなしく待つかな・・・
343 放送作家(北海道):2010/07/15(木) 17:57:35.36 ID:PQOeame8
>>332
939のAthlon64も最初はよかったけど2.4GHzを越えるあたりからけっこうやばかったんだよな
FXとか実はかなりひどい部類だった
344 AV男優(東京都):2010/07/15(木) 18:32:17.07 ID:j+3i41I8
>>339
1156はピンを一本折ればいいじゃないカナ
345 芸能人(山口県):2010/07/15(木) 18:42:45.32 ID:YH8XHt0U
AMDのシングル3500(オレルアン)使ってるけど、超快適、ネカフェで触るi7より多分
早い
346 映画監督(神奈川県):2010/07/15(木) 19:14:02.04 ID:dZb9cSNP
>>344
やめろよ試したくなるじゃないか
347 スタイリスト(アラビア):2010/07/15(木) 19:15:43.61 ID:aJ1xH+PC
Intelは息継ぎ(=CPU余裕あるのに止まる感じ)はなくなった?
348 内閣総理大臣(徳島県):2010/07/15(木) 19:22:20.65 ID:YOwjwhfX
インテルの CPUソケット 商法はマジで頭にくるぜ.
マザーボードをもっと大切にしろ,寿命を長くしろ.
349 負けを認めろ(広島県):2010/07/15(木) 19:23:34.23 ID:Y1FNlJB0
ソケット一緒でもチップセット対応してなかったら意味ないじゃん
350 潜水士(ネブラスカ州):2010/07/15(木) 19:29:15.03 ID:lo8UGrAT
ボジョレーヌーボーかよ
351 M24 SWS(茨城県):2010/07/15(木) 19:33:42.98 ID:+AjBxg2l
単に2010年第2四半期の売上高:108億ドルが
創業以来42年間での最高を記録したってだけ
352 行政書士(catv?):2010/07/15(木) 19:35:01.73 ID:Ma1j+G98
SU2300の価格性能設定は神
353 高卒(石川県):2010/07/15(木) 20:44:14.96 ID:KpSZKpR5
>>352
セレロンのイメージを完全に変えたよな
ネットブックブームに止めを刺したCPUでもあるし
354 シャブ中(catv?):2010/07/15(木) 20:46:58.57 ID:7BG4ecqF
>>10
なんで自作するの?パーツ選びたいならBTOじゃだめなの?

自分で作るメリットないでしょ
355 建築家(東京都):2010/07/15(木) 20:48:30.08 ID:A42easKe
>>354
BTOは決まった範囲でチョイスする
356 投資家(栃木県):2010/07/15(木) 20:51:47.14 ID:IDVkwoN6
自作したくて自作してるんだからメリット云々なんて的外れな意見
357 通りすがり(関東・甲信越):2010/07/15(木) 21:04:41.80 ID:KXkFjQkF
ゲームやるやつはインテルで、それ以外は好きなやつ使えばいいだろ
358 放送作家(北海道):2010/07/15(木) 21:07:20.51 ID:PQOeame8
もうパーツの交換だけでずっとやってるんだから
BTOを一式買うという選択肢自体がない
359 M24 SWS(アラバマ州):2010/07/15(木) 21:11:19.14 ID:Mdgqmv93
BTOってDELLとかメーカー製ならOS代とかで価格的にメリット有ると思うけど
店で組んで貰うなら自作と変わらなくね?保証が付くだけ?
360 馴れ合い厨(神奈川県):2010/07/15(木) 21:31:17.91 ID:C7WzFwzP
>>352
AMD厨だけど、ノート(特にモバイル系)はIntelがいいな。
ほんまSU2300はすごいと思うわ
361 建築家(東京都):2010/07/15(木) 21:36:05.27 ID:A42easKe
神奈川でホンマとか
362 運営大好き(関西地方):2010/07/15(木) 21:40:00.04 ID:dabP7tIH
>>359
組立時のリスク回避と保証が主だろうね、ある程度の保険料を払って
自作のリスクを回避しつつメリットのみを享受するってのがBTOの目的
DELLやメーカー他有象無象の目隠しショップブランドはそのメリット0
だからそっちの方が無意味
363 弁理士(関西地方):2010/07/15(木) 21:41:02.26 ID:uf6kA7xc
>>360
性能atom以下じゃねーかそのゴミ
364 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/07/15(木) 21:45:25.25 ID:wB/DWuj4
>>363
うわあ…
365 AV男優(長屋):2010/07/15(木) 21:49:37.28 ID:P4akJu+7
SU2300で自作したいんだけど
CPU単体で売ってるの?
366 弁理士(関西地方):2010/07/15(木) 21:54:11.45 ID:uf6kA7xc
>>364
うわぁじゃねーよ糞ぼけ
TDPすら負けてるだろハゲ
糞レスするなら比較だしてみろや
367 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/07/15(木) 22:02:49.92 ID:wB/DWuj4
>>366
あなたはPentium4 670(3.8GHz)が最速だと思っていそうだ。
368 作曲家(新潟県):2010/07/15(木) 23:08:13.05 ID:RrNc/ZC9 BE:24888825-PLT(44000)

>>8
両方持ってるから何でも聞いてくれていいよ
http://www.uploda.tv/v/uptv0077297.jpg
http://www.uploda.tv/v/uptv0077296.jpg
369 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:17:03.27 ID:wB/DWuj4
>>368
すげえ!
ところで、PhenomはCoreと比べてきびきび感があるというのは本当なの?
370 作曲家(新潟県):2010/07/15(木) 23:26:36.11 ID:RrNc/ZC9 BE:19910742-PLT(44000)

>>369
嘘だよ
別にどっちもかわんないよ
371 フランキ・スパス15(アラバマ州):2010/07/15(木) 23:28:48.88 ID:wB/DWuj4
>>370
おお…
とうとう信頼できる意見を聞くことができた…
372 内閣総理大臣(静岡県):2010/07/15(木) 23:39:44.92 ID:W3o4AVtt
ベンチマークが趣味な人なら・・・って話だな
これは皮肉でもなんでもなく立派な趣味だと思うぞ
世間的に時計とか車とかが趣味として成り立つのなら
PCも同様に性能とかスペックとか機能そのものが趣味として認められて然るべき
373 通訳(千葉県):2010/07/15(木) 23:41:19.93 ID:6qkcwKGz
MeeGoでモバイル分野に進出だ
374 M24 SWS(茨城県):2010/07/15(木) 23:44:40.48 ID:+AjBxg2l
MeeGoって下をAndroid、上をChromeOSに挟まれて押し潰されて御仕舞いな雰囲気がぷんぷん
375 メンヘラ(山形県):2010/07/16(金) 00:03:00.45 ID:haVoFxlP
>>368
ってかどっちも似たような価格帯なのに差があり過ぎじゃね?
376 コピーライター(千葉県):2010/07/16(金) 00:20:39.75 ID:0VuMg3ol
LGA1366はいつまで続くの?
377 タンドリーチキン(富山県):2010/07/16(金) 01:14:56.85 ID:CVjdTxD9
core2がもっさりそれ以降はきびきびだって勝手に思ってる
>>375
AMDは単スレッド遅いから
378 サッカー審判員(京都府):2010/07/16(金) 03:24:01.37 ID:6nqvJqo0
でも、処理が重くなっても遅くなり難いのもAMD。
インテルが速いのはベンチマークだけ。
379 FR-F2(千葉県):2010/07/16(金) 05:57:09.42 ID:4jfbS40e
>>368
Phenomのターボコアってターボブーストと比べてどうなんだい?
逆に足かせになるとか柔軟性がないとかやたら評判悪いけど
380 VIPPER(埼玉県):2010/07/16(金) 05:58:39.23 ID:WKGxOMRA
真の漢はVIA一択
381 小説家(岩手県):2010/07/16(金) 06:05:01.74 ID:OMizILaJ
アスロン2400+
382 通信士(関東・甲信越):2010/07/16(金) 06:14:17.87 ID:Td2aQiOj
今買うなら930か860か965BEか1090T
1156は寿命短いけどどうせ次買える時はマザーごとだからきにすんな
383 システムエンジニア(新潟県):2010/07/16(金) 06:29:04.23 ID:sgbaZLjb
860買うなら920買うだろ
384 沢庵漬け(岡山県):2010/07/16(金) 06:37:42.66 ID:YgjPKEMy
バス帯域が狭くて専用チップ乗ってないとUSB3.0の意味ないなんてガッカリだわ
385 小説家(岩手県):2010/07/16(金) 06:57:06.98 ID:OMizILaJ
バスって結局なにする結線だっけ

アドレスバス聞いたことある
386 小説家(岩手県):2010/07/16(金) 07:04:35.88 ID:OMizILaJ
ヨーシソレジャ コノおな禁五か月ノ鋭敏ナ頭脳ヲ以テ Z80A10MHzこんぱちCPUノ袋ヲ開封スルカ

十年物クライダナ
387 L96A1(catv?):2010/07/16(金) 07:06:00.14 ID:ixcxc1Sy
安い普通のデスクトップ教えて
388 俳優(関西地方):2010/07/16(金) 07:08:01.15 ID:9WCBV7Iq
価格比較サイトで自分で探せよ、お前の言う安い普通のデスクトップが
どういうものなのか誰にも分からん
389 調教師(catv?):2010/07/16(金) 09:35:47.68 ID:C5tNP2Aw
>>379
正直ターボコア切ってターボコア分だけOCした方が良い気がする

AMD使ってて良いと思うのはやっぱ重さを感じないところ
CPU負荷100%の状態でも動画再生したり音楽再生するくらいなら全く重さを感じない
390 庭師(dion軍)
リアル彼女できるノート教えて
Vaio EのRadeon HD 5650で出来る?