村上龍がiPad向け長編小説 坂本龍一作曲の音楽付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 版画家(京都府)

村上龍氏がiPadで長編小説 映像・音楽付き「紙」に先行
坂本龍一氏とコラボ 1500円で

 作家の村上龍氏が米アップルの多機能情報端末「iPad(アイパッド)」向けに電子書籍の配信に乗り出す。
文芸誌に連載した最新の長編小説「歌うクジラ」を電子化し、紙の本の出版に先駆け、近く1500円で発売する。
物語のイメージを膨らませる映像や音楽も盛り込む。楽曲は音楽家の坂本龍一氏が新たに作曲した。

 村上氏は「作家として出版の未来の姿を示したい」として、出版社を介さずに直接配信する。
有力作家が自ら配信に取り組むことで電子化の流れに弾みがつく一方、出版社の事業戦略にも影響を与えそうだ。

 「歌うクジラ」は22世紀を舞台にした冒険小説で、講談社が発行する「群像」に3月号まで連載した。
村上氏の長編は2005年の「半島を出よ」以来となる。村上作品の電子化は携帯電話向けを含め、これが初めて。
紙の本の「歌うクジラ」は講談社が出版するが、時期は未定という。

 iPad向け配信は、アップルの承認が得られ次第、同社のソフト販売サービスを通じて始める。
まずは開発資金を回収できる5千ダウンロードをめざす。電子書籍ソフトは村上氏がソフト会社と独自に開発した。
収入の3割をアップルに手数料として払い、残りを村上、坂本両氏とソフト開発会社で分け合う。

 アマゾン・ドット・コムの書籍端末「キンドル」や、グーグルの基本ソフト「アンドロイド」に対応した
端末向けの配信も検討する。

 村上氏は「書籍ソフトの開発がさらに簡単になれば、作家は即座に作品をネットで販売できる。
新作については出版社のコントロールが及びにくくなる」とみている。

ソース
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E6E2E2958DE3E6E2E5E0E2E3E29C9C91E2E2E2
ドラゴン村上
http://www.nikkei.com/content/pic/20100714/96958A9C93819696E3E6E2E2958DE3E6E2E5E0E2E3E29C9C91E2E2E2-DSXBZO1098454013072010000003-PB1-9.jpg
2 書家(大阪府):2010/07/14(水) 11:30:16.66 ID:OqaEk9er
やれやれ、僕は射精した
3 レオナルド・ディカプリオ(東日本):2010/07/14(水) 11:31:19.39 ID:KPqbNGp5
エロゲがあらゆるカテゴリにおいて最強だっていう事実がようやく愚民にも浸透しそうだな
4 通信士(愛知県):2010/07/14(水) 11:32:04.96 ID:tOFIw7jR
読もうかと思ったが1500はない
5 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 11:33:03.11 ID:Xrv0FyJG
iPhoneで出せ
6 俳優(京都府):2010/07/14(水) 11:33:26.99 ID:0o0pwxxn
アネモネとセックスしたい
アネモネの耳の穴舐めたい
7 動物看護士(北海道):2010/07/14(水) 11:37:27.12 ID:wk+Frba+
BGM乗せるとかなかなかいい発想
お布施に買ってみるか
8 整体師(catv?):2010/07/14(水) 11:38:17.81 ID:O1gV/Apl
限りなく透明に近い精液
9 獣医師(京都府):2010/07/14(水) 11:40:21.84 ID:WV+RTlGJ
ところで五分後の世界のワカマツって、教授がモデルなん?
10 国会議員(東京都):2010/07/14(水) 11:41:00.80 ID:qrUzxypK
ブックオフで105円で売ってたので希望の国のエクソダスを読みなおしてみたが、
この小説クソだな。
当時は面白かったような気がしたんだが。
11 パティシエ(福岡県):2010/07/14(水) 11:42:06.28 ID:OdP0/HR4
半島を出よしか読んだ事ないわ
12 AV女優(長野県):2010/07/14(水) 11:42:18.03 ID:O40AcWVJ
悲しき熱帯がいちばん面白かった
13 鉄パイプ(岐阜県):2010/07/14(水) 11:43:12.99 ID:koj42y0q
こいつが若い頃ボブディランの特集でインタビュアーしててワラタ
14 人間の恥(catv?):2010/07/14(水) 11:43:13.73 ID:ine0NJ7W
曲だけも当然配信されるんだよな?
15 獣医師(京都府):2010/07/14(水) 11:43:26.65 ID:WV+RTlGJ
電子書籍ソフトは村上氏がソフト会社と独自に開発した。収入の3割をアップルに手数料として払い、残りを村上、坂本両氏とソフト開発会社で分け合う。

出版社を介してないのか。アップルに3割ってのは率としてどうなのかな。
紙版は講談社が出版するけど時期は未定だって。
16 整備士(埼玉県):2010/07/14(水) 11:43:35.24 ID:BSllUD7S
高いわ誰が買うんだよ、人気のあるゲームやツールでもワンコインで買えるのに
17 獣医師(京都府):2010/07/14(水) 11:44:46.83 ID:WV+RTlGJ
音楽は好きにさせてもらいたい感が強い
18 AV女優(dion軍):2010/07/14(水) 11:44:58.90 ID:BhjK9jgx
ぼったくりワロタ
19 AV女優(ネブラスカ州):2010/07/14(水) 11:45:42.91 ID:nXZBXf8x
自費出版つーか同人ゲームっつーか。
20 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/07/14(水) 11:45:55.62 ID:Z7EC/UGe
お前らみたいに坂本アレルギーがあるわけじゃないけど
素直に音楽要らないな
21 レミントンM700(群馬県):2010/07/14(水) 11:48:56.43 ID:7rtSxi5K
>>1
だいぶ老けたな
22 添乗員(アラバマ州):2010/07/14(水) 11:55:21.69 ID:pkwy8hJj
新宿のゴールデン街で鯨カツ食いてぇ〜
23 僧侶(鹿児島県):2010/07/14(水) 11:59:17.78 ID:NXN9Byle
腕毛フサフサ!
24 陶芸家(埼玉県):2010/07/14(水) 12:03:25.01 ID:8Xr+z3kS
たけえよ
25 レミントンM700(東京都):2010/07/14(水) 12:04:01.09 ID:CjAibbX7
龍>>隆>>>>>>>>>>春樹
26 田作(空):2010/07/14(水) 12:04:26.40 ID:5jr/F3d4
3割って何だよ。
Appleがコンテンツとして編集とか音楽の調整とか全部請け負うのか?
ろくでもない事例作るのに加担すんじゃねーよ。今回のAppleの取り分
は隠蔽するなら村上を認めてもいい。

ただ、このタイミングで村上龍が3割Appleにとられてる、とすると、これ
って公開会社が3割って事例を後世に残す結果にしかならん。
27 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/07/14(水) 12:04:46.76 ID:Z7EC/UGe
テキストのみ750円とかあってもいいんじゃね?
28 教員(東京都):2010/07/14(水) 12:05:18.23 ID:Xf80n2Ev
ダブルドラゴン
29 教員(東京都):2010/07/14(水) 12:05:49.98 ID:Xf80n2Ev
言わずにはいられませんでした
30 中学生(四国):2010/07/14(水) 12:06:28.87 ID:jodrRN1p
なんだお前よぉ
31 田作(空):2010/07/14(水) 12:08:18.43 ID:5jr/F3d4
あとここは面白いな。

>>書籍ソフトの開発がさらに簡単になれば、作家は即座に作品をネットで販売できる。

結局定型的なテキストリーダー/プレイヤーじゃ制約多すぎるんだろ。
村上龍が作ったテンプレート型の書籍ソフトが主流になれば、ソフト屋
としても生きていけるかもしれないぞw
32 SV-98(catv?):2010/07/14(水) 12:09:08.87 ID:tygP2Sn3
高い
33 通訳(関西地方):2010/07/14(水) 12:15:41.71 ID:/5pyzUFx
>>26
何を息巻いてるのか知らんが、
アプリの取り分は誰でも7:3だろーが

あとこれが高いって
デフレだねェ
34 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 12:20:55.37 ID:Xrv0FyJG
>>26
書店に出してる書籍における出版社の取り分は
3割なんてもんじゃないけどな

大御所でも作家の取り分は2割あればいい方
そうでもなけりゃ数パーセントと原稿料しか入ってこない
それが7割に跳ね上がって世界に市場が広がるならよっぽどうまい話だろ
35 国会議員(東京都):2010/07/14(水) 12:21:31.08 ID:qrUzxypK
ハードカバーで買えば2000円くらいか?
データのみで1500円は割高な感もあるな
36 ツアープランナー(西日本):2010/07/14(水) 12:22:24.47 ID:q5alm2C0
サッカーは戦争だ キリッ
37 教員(東京都):2010/07/14(水) 12:23:51.03 ID:Xf80n2Ev
製本して配送するコストは認めるのに
配布システムの構築と保守運用のコストは認めないってのはどういう視野なの?
38 田作(空):2010/07/14(水) 12:24:01.72 ID:5jr/F3d4
>>34
アプリと書籍じゃやること全く違うじゃん。
中抜き云々って話じゃない。
39 AV女優(長屋):2010/07/14(水) 12:24:12.37 ID:CWMlmEVa
BGMも良いけど、リラックス系のアプリで風鈴とかこおろぎとかせせらぎを適当にミックスして、
それ聞きながら文庫本読むのが中々乙。
40 棋士(長屋):2010/07/14(水) 12:27:24.64 ID:nwp0S2pN
自費出版のボッタくりビジネスやってる出版社はつぶれるだろうな
41 獣医師(京都府):2010/07/14(水) 12:30:26.79 ID:WV+RTlGJ
この場合出版するにあたって内容にチェックを入れたりするのは誰の役目なん
42 コンサルタント(静岡県):2010/07/14(水) 12:30:46.67 ID:MMZF/KlQ
ハルキをくれ
43 10歳小学5年生(神奈川県):2010/07/14(水) 12:30:48.15 ID:3gTaCkmN
いいねー
こういうモデルをどんどん増やしてくれ
44 サラリーマン(埼玉県):2010/07/14(水) 12:32:36.90 ID:S23V5PlY
高いなぁ
45 ホスト(catv?):2010/07/14(水) 12:32:45.60 ID:gwOBOs6B
春樹と龍の区別が付かない
46 ロリコン(catv?):2010/07/14(水) 12:36:21.51 ID:I4FJS79j
こーいうのもうありそうな気がするしてたけど案外まだ無いよな
47 人間の恥(コネチカット州):2010/07/14(水) 12:40:09.02 ID:sGVmH0ue BE:79899629-2BP(3001)

また、意味もなく気違いマカーが集まってくるのか。
48 大工(栃木県):2010/07/14(水) 12:40:15.93 ID:vuCuB5hF
割れたら読んでみる
49 法曹(福岡県):2010/07/14(水) 12:41:16.52 ID:I1rPTINI
白ブタ商法!
50 グラウンドキーパー(愛知県):2010/07/14(水) 12:45:47.31 ID:uf0KwawQ
1500か・・・
長編のハードカバーだと2000円くらいするから500円安い

この差をどう受け取るか
51 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/07/14(水) 12:49:48.71 ID:iOG/5yR2
流石だな
ドラゴンかっけー
52 ネトゲ厨(西日本):2010/07/14(水) 12:54:59.20 ID:MlQ9v4v2
あほだw
53 小説家(大阪府):2010/07/14(水) 13:07:27.50 ID:MyIMA9Gr
この人は情弱向けの商売が本当にうまいな。
そこんところだけはまじで尊敬できるわ。
54 占い師(アラバマ州):2010/07/14(水) 13:11:46.22 ID:QNEMD4zS
オリジナル電子書籍はヌヌカやテロメアみたいに凝ったものでないと金払う気にはならないな
55 グラウンドキーパー(北海道):2010/07/14(水) 13:21:10.68 ID:jEE9yFxD
え、紙は後回しかよ
楽しみにしてたのに
56 小説家(大阪府):2010/07/14(水) 13:23:01.66 ID:kMRfUstN
うさんくさい
57 理容師(福岡県):2010/07/14(水) 13:24:57.67 ID:67UiaG/n
「天使のゴール」のつまらなさに立ち眩みして以来、読んでない
58 VIPPER(西日本):2010/07/14(水) 13:25:21.91 ID:gutU0D+8
中学生か高校生か大学生のうちに「69」を読まないと損するよね
59 システムエンジニア(関西地方):2010/07/14(水) 13:26:20.60 ID:tYZ0kJpV
龍と坂本の対談本「友よ、また逢おう」での龍のナルぶりが眩しい
60 タンタンメン(愛知県):2010/07/14(水) 13:26:44.02 ID:L7OuNJGu
自己批判せよ!!!!!!
61 オウム真理教信者(三重県):2010/07/14(水) 13:27:05.72 ID:HkFOdATY
独自ソフトかよ
epubで配信しろ
62 写真家(青森県):2010/07/14(水) 13:33:19.22 ID:nfCU+Ysh
絵本の電子書籍ってあるの?
63 AV女優(長屋):2010/07/14(水) 13:36:45.60 ID:ADDolxsa
龍「誤解されると困るのだが、私はアップルの回し者などではない」
64 シナリオライター(西日本):2010/07/14(水) 13:37:22.42 ID:y9/P2IX+
電子書籍の分際で1500円はボッタくりすぎだろ
舐めてんの?
65 レミントンM700(千葉県):2010/07/14(水) 13:37:54.55 ID:7mycizAC
ダブルドラゴンw
66 講談師(大阪府):2010/07/14(水) 13:48:32.85 ID:3RNh/Vqw
面白かったのって「5分後の世界」だけだったよなこいつ
67 ツアーコンダクター(茨城県):2010/07/14(水) 13:50:25.60 ID:C6K4qudN
サヨは銭ゲバすなあ
68 豊和M1500ヘビーバレル(東京都):2010/07/14(水) 13:51:38.62 ID:iOG/5yR2
長編小説のハードカバーって普通に2000円程するでしょ
下手したら上下巻で4000円超えたりな
高いって吠えてる人は500円のラノベしか読まない人なの?
69 キチガイ(東京都):2010/07/14(水) 13:53:07.43 ID:uOkbvWiw
たっけー
ボッタクリ杉
70 写真家(青森県):2010/07/14(水) 13:59:30.10 ID:nfCU+Ysh
文庫本くらいまで値段下げろとは思わないけど
1000円くらいにしてもいいんじゃないか
71 ネット乞食(長屋):2010/07/14(水) 14:23:01.14 ID:Ut3jsfjC
長編小説なら別に高くないだろ
72 通信士(愛知県):2010/07/14(水) 14:25:56.30 ID:tOFIw7jR
龍で1500は高いよ
73 官僚(岩手県):2010/07/14(水) 14:28:00.41 ID:twz3XokE
紙代、流通コスト無しでこの値段?
脱獄が流行るわけだ
74 獣医師(鹿児島県):2010/07/14(水) 14:43:55.71 ID:uneLhhOL
ipadもってねーよ
誰かハックしてP2Pに流してくれ
75 レミントンM700(東京都):2010/07/14(水) 15:05:37.50 ID:/36PDegr
500円がいいところだろ
76 ファッションアドバイザー(神奈川県):2010/07/14(水) 15:09:19.02 ID:Z7EC/UGe
たまに作家が写真家とコラボみたいな本ってあるじゃん
ああいうの個人的にはあんま面白いと思ったことないんだよな
電子化されるとそんな企画物が増えるのかな
写真とか音楽とかめんどうだな
77 バランス考えろ(福岡県):2010/07/14(水) 15:20:15.19 ID:4u2KoujY
78 鵜飼い(東京都):2010/07/14(水) 15:22:28.90 ID:rrFQDLrh
EV CAFEはガキの頃おもすれーって思ったけど今見ると全然だな
79 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 18:30:30.21 ID:pGaMd0wd
紙で印税100円くらいだろ?
150円でだせや
80 ファッションアドバイザー(千葉県):2010/07/14(水) 18:39:59.24 ID:FjNM4EvT
村上龍と坂本龍一 
80年代臭さがハンパない


81 エンジニア(大阪府):2010/07/14(水) 19:14:15.82 ID:Df15H24Z
いい機会だ、いまこそ言おう!

村上龍の小説で面白かったものはひとつもない!!
五分後の世界はその中でももっともゴミに近い!
82 歯科衛生士(catv?):2010/07/14(水) 19:18:17.96 ID:XPJOpn86
金満豚野郎がすぐ流行にのっかりやがる
83 裁判官(岡山県):2010/07/14(水) 19:19:58.19 ID:FVEas6UE
>>1
腕が短い・・・
84 ファッションアドバイザー(千葉県)
映画小説集は掛け値なしに面白い。
これだけは数年おきに読み返す。