Googleがコードを書かずにAndroidアプリが作れる神ソフトを公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 H&K PSG-1(東京都)

Google が Android 端末アプリの開発ツール App Inventor を公開しました。
Google Labsと米国の教育機関でテストが進められてきた App Inventor は、
プログラミング言語を習得していなくても「ブロック」の配置でロジックを組んでアプリを製作できるいわゆるビジュアルプログラミング環境。
「ブロック」にはシンプルなアクションだけでなく条件分岐やくり返し、データ保存といった機能もあるため、
UI を配置してブロックと結びつけることで「ちゃんとした」アプリを開発することができます。
また Android端末の機能や高度なタスクに対応したコンポーネントがあらかじめ用意されていることも特徴のひとつ。
利用できる機能はたとえば GPS、傾きセンサー、電話やSMS送信、バーコードスキャナー、
データベースアクセス、Twitter ほか外部サイトとの連携、テキスト読み上げなど。
現在は登録制で利用希望者を募っており、リンク先のフォームからメールアドレスほかを送信すれば招待が送られる仕組みです。

Google、コードを書かずにAndroidアプリが作れる App Inventorを公開
http://japanese.engadget.com/2010/07/12/google-android-app-inventor/
http://www.youtube.com/watch?v=8ADwPLSFeY8
2 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:51:06.20 ID:QOloK5RN
うんこ
3 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:51:06.34 ID:VMCE+Uad
コードかけない奴はクソ
4 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 01:51:09.70 ID:A9PrthGM
茨城がGoogleに入っていたらもう完成している
5 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 01:52:01.68 ID:x7ur8yBu
レゴマインドストームみたい
6 中学生(東京都):2010/07/13(火) 01:52:05.01 ID:bUu717Df
革命だな
7 発明家(埼玉県):2010/07/13(火) 01:52:08.30 ID:BPl2ddIt
しょせん能無しがミドルウェア手にしたところで大したもん作れないだろ
8 ネトゲ厨(大阪府):2010/07/13(火) 01:52:15.58 ID:ZLmiWMfQ
VBみたいなの、ってこと?
9 登山家(静岡県):2010/07/13(火) 01:52:47.42 ID:iusz3OT0
カーネージハートきたー
10 理学療法士(静岡県):2010/07/13(火) 01:53:04.96 ID:4PcrKnhb
カルネージハートの再来である
11 ディーラー(東京都):2010/07/13(火) 01:53:16.55 ID:GxfmnlI1
アニメのMADみたいなもんか
12 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 01:53:28.59 ID:DRc3Jc9u
イイねイイね
コンテンツが爆発的に増えるね
13 講談師(東京都):2010/07/13(火) 01:54:55.31 ID:WVxqhoM2
これってandroid携帯持ってないと作れない?
14 芸人(栃木県):2010/07/13(火) 01:55:11.95 ID:dzSVGd9w
VBに毛が生えたようにしか見えん
15 音楽家(奈良県):2010/07/13(火) 01:55:32.63 ID:g7lPHU91
すっげえなこれ
16 MPS AA-12(香川県):2010/07/13(火) 01:56:39.31 ID:Zc2f5HCm
とりあえず俺のIS01専用の2ちゃんブラウザ作りやがれ
17 ドライバー(東京都):2010/07/13(火) 01:57:50.80 ID:pFGvTESv
まぁこれはアリなんじゃねーの
当たり前に英語を使う英語圏の人間からこういう発想が出てきたってのが評価できる
まずコマンドの意味がわかんねーんだよなんだよstdioとかintとか
18 ニュースキャスター(東京都):2010/07/13(火) 01:58:30.33 ID:MJkxUtWQ
iPhoneアプリ作ったほうが儲かるだろう
19 セラピスト(東京都):2010/07/13(火) 02:00:08.13 ID:45IMWvrT
アセンブリ最強伝説
20 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:01:09.88 ID:KmkbXFbM
iphoneアプリは開発環境と公開環境整えるだけで多分赤字w
21 サクソニア セミ・ポンプ(愛媛県):2010/07/13(火) 02:01:50.29 ID:HuInLQ9x
さすがgoogleさん
22 アフィブロガー(沖縄県):2010/07/13(火) 02:01:53.32 ID:kvXH8rCY
Androidはアプリ開発すんのに年会費も要らないしな。
23 登山家(静岡県):2010/07/13(火) 02:02:02.59 ID:iusz3OT0
24 柔道整復師(神奈川県):2010/07/13(火) 02:02:06.77 ID:Ul+lw+OV
チョロメで動かすのか
25 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 02:02:15.88 ID:DRc3Jc9u
>>18
これで作ったのをアイホン用にコンパイルできるアプリ作ってアイホンだけに流せばok
そのコンパイラに広告載せればイケるな
26 レス乞食(東京都):2010/07/13(火) 02:02:25.01 ID:D2kJkhVL
>>2
つまんね
27 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:02:55.70 ID:zGiGaVZ+
C言語で最初のほうにあるstudioってなんなの?
あれ抜いたら動かないの?
28 絵本作家(静岡県):2010/07/13(火) 02:03:59.61 ID:Wihy7RU2
流行るかな
29 探偵(関東・甲信越):2010/07/13(火) 02:04:06.94 ID:9epTnLkG
BB2C作ってよ
後多機能目覚ましアプリも
30 弁理士(東京都):2010/07/13(火) 02:04:11.49 ID:uy//f7bG
神アプリじゃん。流石グーグル先生
31 バイヤー(京都府):2010/07/13(火) 02:04:12.75 ID:fTAc0zYq
>>27
スタジオだよ
そこでつくるってことだろ
32 H&K PSG-1(東京都):2010/07/13(火) 02:04:23.11 ID:dHStsp5o BE:574505977-PLT(14284)

>>27
std : standard
io : input/output
33 弁護士(神奈川県):2010/07/13(火) 02:04:39.15 ID:+n65hY17
あれ?これさらっと凄くね?
34 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:04:52.77 ID:KmkbXFbM
#include<stdio.h>

は料理人に
「包丁使うから出しとけよー」
って言ってるようなもんだから
書かなきゃ野菜をちぎるしかなくなる
35 コンセプター(北海道):2010/07/13(火) 02:04:57.57 ID:Di9K9t98
adobeのflash見たいなかんじにするんかね
デザイナー向けなんちゃってプログラムツール
36 法曹(石川県):2010/07/13(火) 02:05:13.02 ID:rImWjATp
ついにできたかフリーソフトツクール
37 国会議員(徳島県):2010/07/13(火) 02:05:17.30 ID:6zMX0JVA
なんでプログラミングって英語なん?
日本語のプログラミングとかないんか?英語なら日本人が不利に決まってるじゃん
38 バイヤー(京都府):2010/07/13(火) 02:05:48.90 ID:fTAc0zYq
>>32
おい
39 小説家(愛知県):2010/07/13(火) 02:05:50.78 ID:zFa/eHpJ
スタジオwww
40 社会保険労務士(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:06:37.48 ID:VaVkzQUK
IS01買ったばかりのおれ大勝利だな
41 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 02:06:57.36 ID:DRc3Jc9u
>>37
なでしこがあるだろ!
42 H&K PSG-1(東京都):2010/07/13(火) 02:07:09.46 ID:dHStsp5o BE:234492454-PLT(14284)

>>38
はい
43 整備士(埼玉県):2010/07/13(火) 02:07:15.36 ID:nnONnb0a
これは宇宙のステルヴィアすれ
しぃぽんぽん
44 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 02:07:20.60 ID:IjoDQ0y/
45 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 02:07:21.77 ID:x7ur8yBu
>>37
「なでしこ」とかあるけどかな漢字変換してまで日本語で書いてもどうせコンピュータの用語は英語がほとんどなんだから
最初の1分くらいはとっつきやすいかもしれないけど結局めんどくさいだけだと思う
46 登山家(静岡県):2010/07/13(火) 02:07:23.99 ID:iusz3OT0
47 ドライバー(東京都):2010/07/13(火) 02:07:33.52 ID:pFGvTESv
はいじゃないが
48 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 02:08:20.68 ID:4m8hPgrl
プログラミング言語は別に英語じゃねーよ。
アルファベット使ってるだけ。

コーディング中に英語で悩むのは変数名や関数名考える時だけ。
49 アフィブロガー(千葉県):2010/07/13(火) 02:08:30.42 ID:V+otD68N
知識と技術があればソフト作ってみたかった。
50 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 02:09:22.48 ID:x7ur8yBu
>>49
1日あればWindows用の時計くらいなら誰でも作れるよ
51 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:09:38.84 ID:KmkbXFbM
#取り込む<標準入出力>

整数値 主(空)|
  出力 "こんにちわ せかい";
  戻す 0;
}


ださいな
52 AV監督(三重県):2010/07/13(火) 02:10:14.89 ID:V4Tf4tLh
>>13
作れるしエミュレータがあるからテストも出来る
ただし加速度センサを使うようなアプリは実機持ってないと開発しにくいだろうね
53 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 02:10:16.10 ID:DRc3Jc9u
>>51
わかりづらっ
54 漫画原作者(東京都):2010/07/13(火) 02:10:24.01 ID:NlMLF6mT
なんだ。大して便利そうじゃないな。
これならFlash+AS3のがはるかにマシなレベル。
55 AV監督(三重県):2010/07/13(火) 02:13:50.96 ID:V4Tf4tLh
google
56 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 02:14:54.11 ID:x7ur8yBu
>>51
コーパスとか形態素解析エンジンとか使ったら
こういうのも出来そう

「標準入出力の道具」を取り込むよ。
ここから動いて整数値を返すよ。
 注文は無しだよ。
 「こんにちわ せかい」って表示してね。
 0をもどすよ。
ここまでだよ。
57 法曹(東京都):2010/07/13(火) 02:15:33.01 ID:Q/9NdlRE
58 法曹(東京都):2010/07/13(火) 02:16:19.23 ID:Q/9NdlRE
>>54
有料無料の壁
59 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 02:18:00.20 ID:DRc3Jc9u
>>54
それはないわ
asできても金になんねーじゃん
60 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:18:16.59 ID:KmkbXFbM
FLASHとかアップルとか
そういうデザイン臭いところって
なんで開発環境を有料化するんだろうな
アホなんじゃなかろうか
61 メンヘラ(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:18:29.19 ID:5e2LptE3
>>23
いずれはこういうのが主流になるのかもしれんけど、かえって難しくなってそうだなw
62 メンヘラ(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:20:27.02 ID:5e2LptE3
>>60
Appleの開発環境無料だよ。
iPhoneは年会費払わないと実機検証&販売できないようにしてるけど
63 AV監督(中部地方):2010/07/13(火) 02:20:38.75 ID:k00HXVzD
iフォン用に作って億万長者狙うか
64 アナウンサー(dion軍):2010/07/13(火) 02:21:14.32 ID:39ecJJcF
せいぜい就職している奴でもコーディング屋しかいないν速民の仕事すら奪うとは…
65 鵜飼い(関東地方):2010/07/13(火) 02:23:18.46 ID:XXw+nyEe
アプリ作りの入り口としてはあり。楽しめると思う。
ただ細かい制御や複雑なことは無理だわな。
Javaソースコードに吐き出す機能があれば初心者の学習になる。
66 翻訳家(東京都):2010/07/13(火) 02:23:18.92 ID:2utRLsTd
>>62
ドザーにも開発環境提供してくれよ
67 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:24:09.04 ID:KmkbXFbM
カルネージハート
をこんな感じでお願いします
68 公認会計士(埼玉県):2010/07/13(火) 02:24:34.25 ID:yyFSzXxk
うんこアプリしか作れなそうだけど・・
興味持った初心者が手始めにやるのを想定してるのかな
69 芸人(兵庫県):2010/07/13(火) 02:25:46.07 ID:KmkbXFbM
こういうアプリって技術力っていうより
アイディア勝負だから
ネタはあるけど形にできないみたいなやつを
少しでも引きずりだすためには
ちょうどいいのよ
70 サラリーマン(島根県):2010/07/13(火) 02:25:49.50 ID:CIKA717q
>>14
>VBに毛が生えたようにしか
凄いじゃん
71 弁理士(東京都):2010/07/13(火) 02:26:14.69 ID:uy//f7bG
手書きだろうと、お手軽ツールだろうとウンコしか作れないから安心しろ
72 弁理士(catv?):2010/07/13(火) 02:26:21.91 ID:ou3lHvwC
コードは吐き出されるの?
それ弄って細かい仕組み覚えられるなら面白そうだな
73 たい焼き(広島県):2010/07/13(火) 02:27:02.24 ID:hHshsjpw
バグなおせんだろ
74 VIPPER(神奈川県):2010/07/13(火) 02:27:41.12 ID:wBO5WRrX
どうせJavaだろ百済ね
75 芸術家(静岡県):2010/07/13(火) 02:27:58.57 ID:vVb7yVj7
コボルで組んでたことあるけどちっとは役に立つかな?
76 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 02:28:15.31 ID:DRc3Jc9u
このツール批判してるやつは
成功しなそうだな
77 法曹(東京都):2010/07/13(火) 02:30:19.44 ID:Q/9NdlRE
宮崎駿「iPad手に入れて全能感を得るのはアホ。生産者になれ」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278934618/
78 技術者(岩手県):2010/07/13(火) 02:34:35.35 ID:VcAokIk6
MMF2みたいなもんか
79 放射線技師(西日本):2010/07/13(火) 02:35:04.07 ID:N0Bhj5+9
SQLのクエリ直書きに対して、O/Rマッパー使うようなもの。ちょっと高度なことやろうとするとすぐ面倒になる
80 ワルサーWA2000(東京都):2010/07/13(火) 02:40:18.84 ID:jKMW7l0h
jitterとかQuartz Composerみたいな感じか?
81 大学芋(鳥取県):2010/07/13(火) 02:41:54.28 ID:hlq2owpF
RPGツクールのイベントみたいなので作れたらいいな。
DLLみたいなのは、特定の変数名に代入で簡単に数値が受け取れるみたいなのもあればいい
DOSのCOBOLで知識が止まっててアプリが作れなくて辛い
82 芸術家(静岡県):2010/07/13(火) 02:51:47.05 ID:vVb7yVj7
ツール貰う登録しようと思ったけど、アンケートの内容がわかん無くて答えられん・・・
83 アンチアフィブログ(東京都):2010/07/13(火) 03:17:14.25 ID:eCxWtPKY
これってどれくらいすごいの?
分かりにくいからガンダムで例えて
84 鵜飼い(関東地方):2010/07/13(火) 03:18:37.46 ID:XXw+nyEe
>>82
俺はEmail入れて、次Yes選んで、下の方でother選んでSubmitしただけ。
85 VIPPER(神奈川県):2010/07/13(火) 03:19:41.27 ID:wBO5WRrX
>>83
オッゴでビグザムを操縦できる
86 芸術家(静岡県):2010/07/13(火) 03:25:58.19 ID:vVb7yVj7
>>84
DLするURLかなんか送られてくるの?

まあ、まだβ版みたいだからもうちっと様子見るわ
87 宇宙飛行士(富山県):2010/07/13(火) 03:27:46.26 ID:kGRJXwpn
「誰でも手軽に、簡単にプログラミング!」
なんつってるけど一般人の100人に95人はこれでも難しいっつって投げ出すからな
88 理学療法士(catv?):2010/07/13(火) 03:29:16.85 ID:QGNrG3z8
キラがナチュラルが操縦してもコーディネーター並みに扱えるように
操縦を簡単にした
89 鵜飼い(関東地方):2010/07/13(火) 03:30:05.78 ID:XXw+nyEe
>>86
覚えてないけどたしか受け付けましたみたいなメッセージが出ただけ。
後で招待メールが送られてくるってことでしょ。
90 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 03:30:59.23 ID:a4ZX0XnQ
カルネージハート的なのを想像した
91 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 03:31:57.20 ID:Dgib/Ug6
最終的にはネットで全部開発できるようにしてchrome os売りつけるんだろ
92 アフィブロガー(京都府):2010/07/13(火) 03:33:18.82 ID:bBRrTawX BE:2713149195-PLT(12001)

labviewを思い出すけどあまりいい思い出じゃないな
コードちゃんと書かないと落ち着かないわ
けどそういうのってもう古くてダサイのかもね
93 芸術家(静岡県):2010/07/13(火) 03:36:03.67 ID:vVb7yVj7
>>89
そうなのか・・・
一晩寝てまだ覚えてたら登録するわ
94 ディレクター(空):2010/07/13(火) 03:39:44.70 ID:WEylcuEf
楽しそうだなー
動画わかりやすいね
95 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 03:43:10.18 ID:XzP95MHC
ブラックボックスが増えると気持ち悪い
応用効かそうとした時に余計な労力が増えるだけ
96 芸人(栃木県):2010/07/13(火) 03:47:29.37 ID:dzSVGd9w
>>51
もう少しなんとかならんか?w

#外部設定 <標準入出力>

整数型 関数名(無){
  出力 "こんにちわ せかい";
  返値 0;
}
97 H&K PSG-1(宮崎県):2010/07/13(火) 05:50:19.94 ID:fX0fNdrh
電子ブロックとかカルネージハートとかそんなの思い出した
98 教員(東日本):2010/07/13(火) 05:54:01.09 ID:HxLo/DCI
>>14
ラボビューってソフトを使ったことがあるけど
圧倒的に楽なんだよ。

どうでもいいのをちょっと組むのなら
アイコンでリンクをつなぐタイプがいい。
99 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 05:54:21.04 ID:0yPAZXLO
今流行のツリー型のだと思ってたら違うのか
100 ネトゲ厨(栃木県):2010/07/13(火) 05:55:05.95 ID:6JtMD3m3
1000 print "こんにちわ せかい"
1010 goto 1000
101 タコス(東日本):2010/07/13(火) 05:55:09.84 ID:3KqTIupZ
これはいいな
102 H&K PSG-1(神奈川県):2010/07/13(火) 05:56:39.41 ID:Iy2wum0w
妙なループ構造作って終了できないアプリ
作る奴いそうだ
103 ダイバー(新潟県):2010/07/13(火) 06:05:45.17 ID:8RCV7pPa
†labo view 〜再来〜†
104 AV監督(千葉県):2010/07/13(火) 06:07:50.65 ID:uHlRleBV BE:33497142-PLT(13334)
App Inventor自体はこの言語で組まれてないの?
105 タコス(東日本):2010/07/13(火) 06:08:23.59 ID:3KqTIupZ
html開発ソフトって、ないの?MSでいうfrontpageみたいな
106 写真家(千葉県):2010/07/13(火) 06:12:06.46 ID:nAEpTxoi
キーワード: カルネージハート
抽出レス数:4
優秀なゲームソフトだったんだな
107 幼稚園の先生(千葉県):2010/07/13(火) 06:13:52.34 ID:hmmHHGAR
昔Sunが作ってたJava Studioというのを思い出した。
108 レス乞食(東京都):2010/07/13(火) 06:16:50.86 ID:vgCkcubB
>>70
ハゲ乙
109 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 06:31:15.27 ID:ggyNqPYu
androidツクールか
110 メンヘラ(神奈川県):2010/07/13(火) 08:17:35.98 ID:Yb/8j89F
こんなん普及したらプログラマー商売あがったりだな
111 司法書士(長屋):2010/07/13(火) 08:28:07.96 ID:oXT99SyC
はじめてのCでスタジオでhとか、処女喪失もののAVかよ
112 プログラマ(東日本):2010/07/13(火) 08:33:14.58 ID:zC/MMi2y
いずれは、機械と対話してアプリつくるようになるだろうな。
掲示板でお前らが妄想膨らましてああしたい、こうしたいと話してるが
それでアプリが完成するようになる。
不明確や矛盾があれば、コンパイラ側から質問をされ、それを答えていけば形になる。
質問に答えられなければ妄想で終わるけどなw
113 船員(神奈川県):2010/07/13(火) 09:10:16.91 ID:maNwFPD1
>>110
オーサウェアの頃から色々と出てると思ったけど
まだまだコード書くって需要は残るだろ

だが、間口を広げるって意味じゃこの手合いは良いな
114 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 09:16:13.49 ID:9VuQ/44V
>>111 お前レス大賞な
115 サクソニア セミ・ポンプ(青森県):2010/07/13(火) 10:30:09.39 ID:HhnP21FV
いまだにプログラミングを勉強してない俺は屑ということか
116 芸術家(静岡県):2010/07/13(火) 11:31:48.50 ID:vVb7yVj7
>>84
起きたときに思い出したんで登録してみたよー
117 大学芋(広島県):2010/07/13(火) 11:35:03.56 ID:3VJJ7T9G
よくわからん
つまり何ができるか産業でよろ
118 ダックワーズ(catv?):2010/07/13(火) 11:42:00.90 ID:RlgFRdK5
>>117
ロボットを対戦させるのに行動チップを並べて指示を与えるゲームとかあるじゃん
ああいう感じでプログラムが組めるんだよ
119 家畜人工授精師(catv?):2010/07/13(火) 11:48:48.33 ID:J8pdbkad
見てないけどVisualAgeみたいなもの?
120 パティシエ(大阪府):2010/07/13(火) 11:50:03.65 ID:XhXSIE1x
参入障壁を下げてクズアプリを増やしアミガショックを引き起こすグーグルか
胸が熱くなるな
121 実業家(東京都):2010/07/13(火) 11:51:50.89 ID:CVHwt6sc
FlashとAS3で作れるようにしてくれよ。
adobeはiPhoneから閉め出されたんだからそんぐらいヤレや。
122 弁護士(神奈川県):2010/07/13(火) 11:52:13.35 ID:hpqMS8EE
これの部品を作るのにコードを書くだろ
所詮用意されたものしか使えないしなこれ
用意されたもので部品作り出したらもうプログラミングだしw
123 ダックワーズ(アラバマ州):2010/07/13(火) 11:59:37.68 ID:cXbwmr89
ライブラリいっぱい作ればいいだけじゃん
124 ヘルスボーイ(福岡県):2010/07/13(火) 12:04:16.74 ID:7/soslCS
GPSの位置情報を利用してお出かけの時の戸締まり火の元の確認アプリを作ろうとしたけど
民間レベルで使えるGPSじゃ精度が悪すぎてダメだった。
125 アナウンサー(愛知県):2010/07/13(火) 12:14:32.90 ID:oOTBiW62
コードも満足にかけない奴が作ったアプリが増えて嬉しいか?
126 かまってちゃん(長屋):2010/07/13(火) 12:17:27.72 ID:VFjvZ3Zj
>>34
こういう文系流の学習するから日本のエンジニアはカスなんだよな
普通にヘッダをインクルードするって教えろよ。
その後にヘッダファイルがなにか、どう使うかを理解すれば「なるほど」ってなる。
127 かまってちゃん(愛知県):2010/07/13(火) 12:19:02.68 ID:nrSR1JU4
VBのパクリ乙!
128 ヘルスボーイ(福岡県):2010/07/13(火) 12:19:07.27 ID:7/soslCS
>>125
コードを満足に書けないやつにはどうせ使えないから大丈夫
129 M24 SWS(長屋):2010/07/13(火) 12:22:05.04 ID:71txVvYw
ついに携帯電話にCASEツール導入か。胸熱
130 棋士(新潟県):2010/07/13(火) 12:22:06.49 ID:7fkmugBP
正直これすらハードル高く感じる
131 司法書士(埼玉県):2010/07/13(火) 12:22:52.43 ID:PE5/spi3
>>126
ヘッダファイルってなに?
132 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 12:24:35.02 ID:wxYgObYu
よっしゃあーこれで一攫千金やでー
133 ヘルスボーイ(福岡県):2010/07/13(火) 12:30:11.35 ID:7/soslCS
>>131
米倉
134 ネットワークエンジニア(catv?):2010/07/13(火) 12:33:53.57 ID:Y2mQt7jl
書けなくても、適当にコピペすりゃいいんだろ?
135 歯科医師(東京都):2010/07/13(火) 12:36:20.43 ID:NVBa0/ei
>>51
どこのAS400だよ
もっと邪気眼ワードをふんだんに使った日本語で書いてよ
136 漫画原作者(長屋):2010/07/13(火) 12:37:34.61 ID:6DK3kxFW
>>1

Javaわかんない自分でもアドベンチャーゲーム作れる?
 
137 ニュースキャスター(埼玉県):2010/07/13(火) 12:37:51.82 ID:3Cosjftl
日本でまともな技術者が育たないのは
単純にコード書けても金にならないからだろうと思うんだが
138 児童文学作家(catv?):2010/07/13(火) 12:39:12.14 ID:iWWh0jpw
RADツールに毛が生えたようなもんか。
用意されてるものから少しでもはずれようなら途端にハードルがあがって
0から書いたほうが楽だという
139 6歳小学一年生(東日本):2010/07/13(火) 12:40:45.17 ID:CTulAIh0
早くエロゲ作れよ
140 漫画原作者(長屋):2010/07/13(火) 12:43:03.60 ID:6DK3kxFW
日本の神が、日本語化&使い方説明してくれるまで
楽しみに待つぜ!
141 非国民(茨城県):2010/07/13(火) 12:45:37.23 ID:FjdBi3jv
いいなー
iphoneにもこう言うの出ないかな
アプリのアイディアなら沢山あるが、プログラムなんて見たことも触ったこともないからなぁ
142 漫画原作者(長屋):2010/07/13(火) 12:47:48.91 ID:6DK3kxFW
>>141
Appleは審査厳しいうえ、ユーザーがあまり自由にやるのは
好きじゃないんでないかい?

Appleの会社の体質が閉鎖的というか・・・
143 プログラマ(長屋):2010/07/13(火) 12:47:53.88 ID:3dQZCDju
YACプログラマのおいらが来ましたよ。
144 アナウンサー(愛知県):2010/07/13(火) 13:27:28.23 ID:oOTBiW62
>>141
そんな難しいもんじゃない。
二ヶ月真面目にやってみ、多分そのアイデアの中で一番簡単な物くらいはリリース出来る。
145 コンサルタント(千葉県):2010/07/13(火) 13:34:31.77 ID:NWsHl7es
>>139
デモ見りゃわかるが
即作れそうだぞ、これ。
146 添乗員(三重県):2010/07/13(火) 13:43:17.35 ID:vg638svv
こいつはすげー
早く登録なしに公開しなさい
147 添乗員(三重県):2010/07/13(火) 13:45:14.32 ID:vg638svv
これでandroidの勝利が確定したな
アイフォーン買う奴馬鹿じゃね
148 漁業(長屋):2010/07/13(火) 13:46:53.14 ID:RSSjo0xF
ゲーム機レベルのiPhoneまでとは言わないけどもう少しまともなゲーム作ってくれ
と、デザイアユーザーの俺からの願い
149 zip乞食(神奈川県):2010/07/13(火) 13:47:49.38 ID:G71V05v7
グーグルは、グーグル以外全部負け組な環境をつくろうとしてるね。
150 投資家(宮城県):2010/07/13(火) 13:49:27.39 ID:XHCuXdjc
>>149
独占商売は美味しいからな
MSさんが羨ましいです
151 行政書士(埼玉県):2010/07/13(火) 13:50:48.40 ID:gtQ/t2bF
ハイパーカードもどきを期待したが
ダメじゃんコレ
152 非国民(茨城県):2010/07/13(火) 13:51:34.07 ID:FjdBi3jv
>>144
まじで?
んじゃ、iPhoneアプリ作るのにオススメのサイトか書籍あったら教えて欲しいな
153 zip乞食(神奈川県):2010/07/13(火) 13:53:05.73 ID:G71V05v7
>>150
MSは、MS以外全部負け組って商売じゃないでしょ。
MSのOS上で動かす、多様なソフト市場が存在してる。

グーグル上では、それはない。グーグルのプラットフォーム上では
グーグル以外全部負け組ね。アップルもそれに近いけど。

サードパーティにとっては、MSの市場は優良。
154 マッサージ師(catv?):2010/07/13(火) 13:55:51.11 ID:UUpQBcC8
IS01が凄く良い。ビックリした。
155 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 13:55:54.83 ID:uTAp8aVp
見た感じ制御構造とよく使われそうな処理をレゴブロック風にしただけだな。
ゴミ屑アプリを量産するだけに終わるだろう
156 登山家(埼玉県):2010/07/13(火) 13:56:27.72 ID:i65xyOal
>>152
どうせmac買う気ないだろ
157 非国民(茨城県):2010/07/13(火) 14:10:45.49 ID:FjdBi3jv
>>156
いあ、今使ってるPCがネトゲ用に自作したPCで5年目に入ろうとしてるポンコツだから、
そろそろPC新調したいなーと思ってたところ
でかくて場所とるしファンはブンブン五月蝿いし

それに、もうPCでゲームやらないし、子供の写真やビデオが溜まってきたから、
編集が楽そうなmacに興味ありで、買う気まんまんですよ
嫁さんウケも良いし


158 アフィブロガー(大阪府):2010/07/13(火) 15:35:20.40 ID:wJRHjAyS
JAVAスクリプトのツールみたいなもんか。
こういうのも、難しいよな。
159 SAKO TRG-21(空):2010/07/13(火) 18:25:52.95 ID:6WLQlnDB
Googleがゲーム会社を買収したりこういう自由なツール提供したりFlash見れたり、
Androidは本当に来年あたりにはiPhoneとためはるか追い越しそうだね
160 シナリオライター(岩手県):2010/07/13(火) 19:27:14.89 ID:BFS2owYI
>>37
プログラミングなんて英語で入力したところでどうせ最後はマシン語になるんだから、
2バイト文字でプログラミングしたって同じことだろって思うけどな。
まあ英語圏以外にも配慮したら仕様を統一するのに弊害おも糞出まくるんだろうけど。
161 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 19:50:17.75 ID:dffJEwh6
これ実機いるのか?遊んでみてええええええ
162 児童文学作家(catv?):2010/07/13(火) 20:55:17.67 ID:iWWh0jpw
>>153
ネスケとIE
163 ナレーター(長屋):2010/07/13(火) 22:28:45.47 ID:t5O16E6e
糞アプリも増える反面、裾野が広がるだけandoridのエコシステムは発展するだろうな
まさに宮崎発言のように、開発側に回ることが出来るわけだし
164 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 22:40:55.84 ID:m5cgCfnD
もしかしてこれさえあれば言語分からん俺もAndroid用ギャルゲ作れるのか
吉里吉里とどっちが難易度高いかな
165 タコライス(catv?):2010/07/13(火) 23:34:34.93 ID:9TUZnK2V
吉里吉里の方はどうだか知らんが、画面に萌え美少女が表示されて触れると「あふん」て鳴く程度のアプリなら、動画で紹介されて手順ほぼそのままで作れると思われ
166 臨床検査技師(東京都):2010/07/13(火) 23:37:46.00 ID:pElYOJ0d
RPGツクールでマップ制作段階で詰んだ俺には無理そうだな
167 高校生(千葉県):2010/07/14(水) 00:53:17.83 ID:OT0ejw53
一度触ってみたいな
168 パン製造技能士(長屋):2010/07/14(水) 01:26:13.17 ID:3I0247ip
N88BASIC最強論
169 AV女優(catv?):2010/07/14(水) 01:35:55.57 ID:3piKm2TB
昔KDDIが審査なしでBREWアプリ作れるようにするために同じようなツールを作ったことがあったけど
機能ブロックの種類が増えなかったのと法人向けのみの提供だったせいで全然普及しなかったな
170 潜水士(catv?):2010/07/14(水) 01:36:54.75 ID:lyOBoT/m
出来ないこと多すぎで、時間を無駄にするだけになりそう
171 AV女優(アラバマ州):2010/07/14(水) 01:40:20.31 ID:QS5MW+f3
Android機単体で動かせるインタプリタ言語があると面白いのにな。
昔のポケコンみたいに。
172 AV女優(catv?):2010/07/14(水) 01:43:24.97 ID:3piKm2TB
>>160
日本語には助詞という余計な品詞があるので
プログラミング言語には向かないってのもあるんじゃないかな
173 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 01:45:46.65 ID:uJWPzRrS
>>171
好きな言語入れてターミナルから動かせばいい
174.:2010/07/14(水) 01:46:09.15 ID:29RYPY9V
>>171
テキストエディタあればかけるjavascriptがあるじゃん

まあ本当はクラウドクラウドうるさい企業なんだから開発環境をクラウドで
提供しろって思ってるけどなw
175 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 01:47:12.23 ID:uJWPzRrS
>>174
GAEじゃなくて?
SVNと連動してるといいけどな
176 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 01:47:57.34 ID:uJWPzRrS
>>174
ああごめん、android自体のか
177 芸能人(静岡県):2010/07/14(水) 01:51:27.70 ID:QMORYkWF
アンドロイドってちゃんとした開発ツールあるじゃんか
文句垂れてる奴らはそれでやれよ
178 MPS AA-12(dion軍):2010/07/14(水) 01:53:03.19 ID:l7M51Jwk
>>177
どれ?
179 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 01:54:08.52 ID:uJWPzRrS
180 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 01:56:03.04 ID:uJWPzRrS
android用のwebアプリを作ろうとしたけど
CSSのoverflowに対応しないのな
糞ブラウザなんとかせい
181.:2010/07/14(水) 01:57:07.12 ID:ISOxugIg
>>175
GAEはクラウドサービスの提供にすぎないじゃん
俺が言いたいのは開発環境をクラウドで提供しろってこと
まあwebメールのようにブラウザ上で開発させろってこと
それをやってこそクラウドクラウド言う資格がある
最近youtube関連で動画の編集ができるようになったけどさw
IDEも提供してなんぼだろうね
182 MPS AA-12(dion軍):2010/07/14(水) 01:58:50.55 ID:l7M51Jwk
AndroidアプリってEclipseで作るのがスタンダードなの?
Eclipseはゴミってイメージだからいまいち使う気しないが。
183 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:00:47.21 ID:uJWPzRrS
>>181
ajaxはできるな

http://codezine.jp/article/detail/1018

ブラウザ版eclipseを作れってことか?

まあおれはGAEで十分面白いけどな
テキストエディタで十分
184 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:02:12.09 ID:uJWPzRrS
>>182
テキストエディタで楽勝

こんなのもある

HTML+JavaScriptでiPhone/iPad/Androidネイティブアプリを開発できる ...
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/14/001/index.html
185 MPS AA-12(dion軍):2010/07/14(水) 02:04:10.79 ID:l7M51Jwk
VisualStudioに慣れたらテキストエディタなんて無理
186.:2010/07/14(水) 02:07:05.89 ID:ISOxugIg
>>179
使いやすさという意味ではほど遠いけどね
GAEの開発もあの糞重いeclipseだし
VSも重いといわれるがそれの非じゃねーしな

グーグルって検索エンジンだけは優秀だが後はなんかどれも微妙なんだよな
ただだから良しってだけってイメージ
187.:2010/07/14(水) 02:09:16.26 ID:29RYPY9V
>>184
おーあるじゃん
グーグルがこれやれよww

オープンソースでフリーダムwwとか言ってるけど
>特にスマートフォンにおいては個々の製品ごとに固有の開発環境が存在し、
>それが開発者にとって敷居の高さとなっていたほか、コスト増加やリリースの
>遅れにつながる要因になっていた。
アンドロイドはフリーダム過ぎてターゲット端末多すぎなんだよ
188 AV女優(千葉県):2010/07/14(水) 02:30:03.77 ID:/CYYEY9/
無線LANでネットつないで遊べるイポタッチみたいなandroid端末ないの?
189 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:33:04.05 ID:uJWPzRrS
190 AV女優(千葉県):2010/07/14(水) 02:42:25.48 ID:/CYYEY9/
>>189
ざっと見たが、手に入れる方法が分からん
191 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:46:40.47 ID:uJWPzRrS
>>190
現実的にはこれかな

iPad対抗の「EeePad」がまもなく登場へ、GoogleのAndroidを採用しFlashなどをサポート
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100426_asus_eeepad_msi_mpad/
192 タンメン(千葉県):2010/07/14(水) 02:48:04.64 ID:mpNDSI0B
>>191
約4万5000円〜4万8000円
^^;
193 芸能人(静岡県):2010/07/14(水) 02:48:16.31 ID:QMORYkWF
dellのはまだ売ってないだろ
194 落語家(千葉県):2010/07/14(水) 02:49:22.04 ID:TYq6AwdR
これ気になったけどAndroid 1.5ベースなんだよなあ。
http://www.freebit.com/press/pr2010/20100623.html
195 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:50:11.07 ID:uJWPzRrS
じゃあこれで

Androidや7インチのタッチスクリーン液晶を搭載した中国EKENの携帯端末「M001」が発売された。実売価格は12,980〜15,999円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/etc_eken.html

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100529/image/meken11.jpg

通信デバイスは無線LAN(IEEE 802.11b/g)を搭載(国内での認証については不明)、このほかにSDカードスロット(最大32GB)、
ヘッドフォン端子、ステレオスピーカー、マイク、加速度センサーなどを装備する。
USB端子も備えており、付属のUSBケーブルでPCと接続できる。搭載メモリはDDR2 128MB、ストレージは2GBのNANDフラッシュ。

196 随筆家(東京都):2010/07/14(水) 02:52:32.96 ID:47D8AqPf
まあ糞みたいなWeb1.0的なコード(笑)なんて今時ねえw
IT土方はとっとと過労死するかリアル土方に移行して事故死しろよw
197 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 02:53:13.89 ID:uJWPzRrS
と無職が申しておりますw
198 タンメン(千葉県):2010/07/14(水) 02:55:52.92 ID:mpNDSI0B
イポタッチが8GBで17000なんだから
iphone程度の大きさで5000円くらいじゃないと論外なんだけど
199 作家(大阪府):2010/07/14(水) 02:57:22.87 ID:Dg3SW+AL
>>182
Eclipseは別にエエソフトだろ・・・贅沢言い過ぎやぞ・・・
200.:2010/07/14(水) 02:59:22.88 ID:ISOxugIg
>>190
上はこれだよ
http://www.camangi.com/jp/
201 鳶職(埼玉県):2010/07/14(水) 03:00:41.63 ID:JZhK4bij
>>195
まだ勧められる段階じゃナウものを勧めるなよ
202 タンメン(千葉県):2010/07/14(水) 03:04:38.69 ID:mpNDSI0B
>>200
何そのカス
内蔵フラッシュが256MBで、付属SDが8G
これでイポタッチ32GBより高いって何考えてんの?
203 まりもっこり(埼玉県):2010/07/14(水) 03:08:33.27 ID:j/dnr9zp
いいことだ
204 ベネリM3(東京都):2010/07/14(水) 03:09:07.95 ID:AMXMqnP3
ツクール系のソフトのこともわ(ry
205 放射線技師(東京都):2010/07/14(水) 03:13:38.46 ID:uJWPzRrS
>>202
イポ買えよw
206 漫才師(catv?):2010/07/14(水) 03:22:11.39 ID:8T7H81i2
>>202
確かiPadより先にでちゃったからねえ
ビッグローブもこんな端末を採用しちゃうし
NEC系列はだめだな
207 レミントンM700(神奈川県):2010/07/14(水) 03:25:36.73 ID:/LQxNDBq
これすげえ便利なアプリってのはわかるんだけど下手するとクソアプリ量産機になりかねない気がする
208 保育士(catv?):2010/07/14(水) 03:40:30.93 ID:G8u1rdVJ
>>184
Apple系は、もうこの手の環境ダメなんでしょ?
209 添乗員(長屋):2010/07/14(水) 03:52:27.38 ID:0YOrzWzH
なんかビデオ見た感じだとタイピングする代わりにドラッグアンドドロップして作るってだけで
あんまり今までと本質的には変わってない気がス
210 声優(catv?):2010/07/14(水) 09:30:08.17 ID:d3jIehha
この手のプログラミングソフトって30年前から構想はあるけど一向に普及しないよね
211 経営コンサルタント(長屋):2010/07/14(水) 09:33:23.94 ID:KSK+cdL/
まぁ結局まともなアルゴリズム理解してないと動作が微妙かもしれないが
アイデアが良ければ誰かがブラッシュアップしてくれる
212 通関士(関東・甲信越):2010/07/14(水) 09:36:14.73 ID:N1fOCjNe
20年前の卒論でこれと同じブロックプログラミングをテーマにしたら
SEの職を奪う云々でボコボコにされたんだが。

俺は発表する国を間違えたようだな…
213 経営コンサルタント(長屋):2010/07/14(水) 09:39:55.20 ID:KSK+cdL/
SEなんて他人の職を奪うために存在してるような存在なのにね
214 運営大好き(広島県):2010/07/14(水) 09:44:33.47 ID:FRT/AmM4
iphoneで開発とか目先の事しか考えてないだろ
アップルが閉鎖的な体質だからこの先どんどん衰退する
215 zip乞食(東京都):2010/07/14(水) 09:44:50.92 ID:pEPOAss6
アプリの数を増やしたいだけか
216 探検家(長屋):2010/07/14(水) 10:14:39.97 ID:g1fOpEeg
iPhoneはMacでしかまともに開発出来ないしツールも正直ロクなもんが無い
おまけにいざ作ったとしても開発者向けのライセンス条項とか割と開発者に厳しいというか正直ふざけてる
AndroidはEcllipseが使えるのは良いな……あと複数のプラットフォームで開発可能なのは利点
でも正直こういうツールでアプリ水増しを狙うのはやめて欲しい
Windows Phone 7はVisual Studioを無料提供してるしVS自体かなり使いやすいしで開発環境では一番だと思う
これも実質Windowsでしか開発出来ないけどまあMac必須よりかは敷居低いだろ
ただそもそもWindowsPhone7がちゃんと発売されてそれなりに普及しねーとまるで意味が無いけどな
217 芸能人(静岡県):2010/07/14(水) 10:43:49.27 ID:QMORYkWF
あいぽんはジョブズに嫌われたらアプリ公開すら出来ないんだろ?
218 アニメーター(愛知県):2010/07/14(水) 11:14:54.19 ID:zdxbXygs
>>212
あー、20年前とかそう言うのはやったよね。ゼロプログラミングとか言って。
もうプログラマはいらなくなるとか言ってた。

まあ21世紀になっても相変わらずコードガリガリ書かなきゃならんわけですが。
219 思想家(東京都):2010/07/14(水) 14:03:39.73 ID:Bf7Or+Um
どうせかゆいとこに手が届く物じゃないだろうから
結局自分で書くしかなくなるんだろ?
220 AV女優(東京都):2010/07/14(水) 18:31:31.32 ID:LPH2go19
そもそもこれガチで開発する人向けじゃないぞ
学校とかで使うためのもんだ
221 監督(大阪府):2010/07/14(水) 18:53:06.55 ID:xspZcxFs
書いた方が早いよ
222 レミントンM700(catv?):2010/07/14(水) 18:55:52.27 ID:/lFJ1xDP
ツクール
みたいな奴か?
知らんけどw
223 SV-98(dion軍):2010/07/14(水) 19:01:40.53 ID:f9secaaZ
コード書く時間より変数名考える時間のほうが長い
224 郵便配達員(千葉県):2010/07/14(水) 19:04:22.71 ID:9fpEwLt9
http://appinventor.googlelabs.com/learn/tutorials/whacamole/whacamole.html
こんな単純なもぐらたたきでこんな複雑なモデル図になっている件
225 AV女優(福井県):2010/07/14(水) 19:22:53.08 ID:R20aUqk4
>>224
プログラム経験者か頭の柔らかい若者じゃないと
無理そうだなwww
226 経営コンサルタント(長屋)
一通り入門書読み終えた後に使うにはいいのかもしれない