シャープが四原色とか言ってCMで大嘘垂れ流してるけどいいの?  

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アフィブロガー(千葉県)

http://www.insightnow.jp/article/5550

色は3原色?4原色?ツッコミたくなるシャープのクアトロン

.「目の付けどころがシャープでしょう」と言うくらい、常に斬新な
発想を世に送り出すシャープ。それはこのたび新発売のクアトロン
にも言えそうですが、シャープの言う4原色は、実際のものとは
ちょっと異なるようです…。

皆様こんにちは。
カラーコンサルタントRosaの山田美帆です。

今月下旬に吉永小百合さんのCMでもおなじみ、
シャープの液晶テレビAQUOSから、
3D対応テレビ「クアトロン 3D LV3シリーズ」が発売されます。

このテレビの大きな特徴は、

---------------------------------------------
「4原色技術による鮮やかさと消費電力削減」
---------------------------------------------

従来の色の3原色である「赤・緑・青(R・G・B)」に
「黄色(Y)」を加えて、4原色技術を採用することで、
従来の3原色では難しかった色を再現できるようにしたことです。
2 工芸家(群馬県):2010/07/13(火) 00:04:35.58 ID:zf73xJs6
四魔貴族は、「よんまきぞく」なのか「しまきぞく」なのかはっきりしろよ
3 随筆家(千葉県):2010/07/13(火) 00:04:37.30 ID:0MWJqRcb
テレビとかの色の入力ってRGBなんじゃないの?って思うけどどうなの
4 ディーラー(茨城県):2010/07/13(火) 00:05:09.93 ID:ZBZO3VXx
ちょっと前にシャープで肌色再現するのに
3原色+赤みたいなのやってなかったか
5 ネイルアーティスト(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:05:21.41 ID:uTc7QBbO
13星座占いってどうなったの?
6 珍種の魚(catv?):2010/07/13(火) 00:05:35.62 ID:Uu7E/ZTO
4色の表し方もあるだろ?
YMCKってのが
7 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 00:06:18.33 ID:gF0iWc3O
分解できるなら原色じゃないわな
8 SR-25(神奈川県):2010/07/13(火) 00:06:19.24 ID:kSkEyZWI
プラズマクラスターも
9 彫刻家(コネチカット州):2010/07/13(火) 00:06:35.85 ID:m3XiJiAn
地水火風
10 写真家(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 00:06:49.51 ID:umymRsw6
YMCAじゃねーの
11 家畜人工授精師(西日本):2010/07/13(火) 00:06:50.23 ID:+JUMKKRN
RGBとCMY
12 薬剤師(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:07:06.83 ID:QPTwa9X+
AQUOS

これ逆から読んでみ
13 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(西日本):2010/07/13(火) 00:07:18.68 ID:fEGYXuKn
>「目の付けどころがシャープでしょう」と言うくらい

今キャッチフレーズ違うよ
14 キチガイ(島根県):2010/07/13(火) 00:07:19.45 ID:qA55WA0A BE:514836689-2BP(1404)

人間の目から入った光は脳にいくまでに、赤、青、緑、黄の4色に分解されて送信される。
だが、シャープのこれとはまったく関係がないのだった。
まあ、微妙な発色ができるようになったとかその程度のことだろうな
15 珍種の魚(catv?):2010/07/13(火) 00:07:37.80 ID:Uu7E/ZTO
>>10
くっ・・・・微妙に間違えたせいで
そういうツッコミを受けるハメになるとは
16 ディーラー(茨城県):2010/07/13(火) 00:07:41.75 ID:ZBZO3VXx
レッド
グリーン
ブルー


シアン
マゼンダ
イエロー

だっけか
17 タコライス(長崎県):2010/07/13(火) 00:07:54.70 ID:u+uiXsUK
黒を表現したいならRGBだろ
18 アフィブロガー(宮城県):2010/07/13(火) 00:07:57.16 ID:u26Sfw7z
シャープが疑似科学っぽいのはいつものことだろ
19 ダイバー(宮城県):2010/07/13(火) 00:08:21.04 ID:c0z2VOUy
>>6
それは印刷で黒が出しにくいからしかたなくってかんじのもんだろ
20 陶芸家(長崎県):2010/07/13(火) 00:08:37.65 ID:8laTzm/I
       ____
     /⌒  ー、\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  ハア?
  |     |r┬-/ '    |
  \      `ー'´     /
21 プロデューサー(北海道):2010/07/13(火) 00:08:43.14 ID:xOWMZVhS
嘘大げさ紛らわし ってやつだ
22 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 00:08:50.92 ID:9VVznO1P
むしろ肌色の再現性を高めるためにRGB+ピンク色の4原色にすべき
23 外交官(佐賀県):2010/07/13(火) 00:08:58.42 ID:EbK7iDFx
目の付け所が相変わらずなシャープ
こんなんに誰も騙されん
24 ツアープランナー(長屋):2010/07/13(火) 00:09:04.59 ID:cGZOmitJ
マイナスイオンとかプラズマクラスターとか
疑似科学ってなんで出てくんのかね
25 トラベルライター(長屋):2010/07/13(火) 00:09:26.79 ID:ONI566Gn
プラズマクラスター(笑)
26 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:09:32.13 ID:zZ6LqFQD
よく3原色とか言うけどさー
黒と白と金色と銀色は作れないじゃん
だからホントは7原色じゃん
27 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 00:09:33.95 ID:2+2tFqE8
どうせなら24色ぐらいに増やせよ
28 メンヘラ(神奈川県):2010/07/13(火) 00:09:37.96 ID:rmBGFDIS
3原色なんてのは何の根拠もない幻想だ
色はスペクトル分解しないと正確には表現できないんだよ
29 写真家(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 00:09:43.05 ID:umymRsw6
>>15
いや、そんなつもりじゃなかったんだ
俺はわざと間違えてレス乞食になりたかっただけなんだ・・・なんかすまん
30 タンドリーチキン(dion軍):2010/07/13(火) 00:09:45.81 ID:CLSQKMOF
光の三原色とは違うだろ
31 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:09:46.09 ID:FG5d+hXw
>>6
光と色の原色の違いをわかってから書き込め
聖なるものと闇のものの区別もつかない邪な者が俺たちの領域に踏み込むんじゃねえ
32 珍種の魚(北海道):2010/07/13(火) 00:09:55.40 ID:5ZfA068C
光りの三原色じゃね?
色を重ねていくと、白になる
色の三原色は
色を重ねていくと黒くなる
33 M24 SWS(宮城県):2010/07/13(火) 00:10:05.58 ID:RLSbWUK0
>>14
微妙な発色が出来るようになったなら良いことなんじゃないの?
脳みそがどうとかなんて、それこそどうでもいいじゃん。
34 シャブ中(東京都):2010/07/13(火) 00:10:10.98 ID:h/l+PAkg
光の三原色でRとG混ぜれば黄色できるのに、追加された色が黄色とか意味わかんね
35 声優(宮城県):2010/07/13(火) 00:10:32.39 ID:kqbwK+cr
別に広告なんだからある程度はいいんじゃないの
そういうこといったらiPhone4のRetinaディスプレイだって誇大広告だってどっかで言ってたし

ただちょっと前のCMでLEDだと黒が引き締まるとか言ってたのはどうかと思ったけど
36 ジャーナリスト(関西地方):2010/07/13(火) 00:10:47.05 ID:I3XAYOgu
黄色も追加してあげようよ
37 路面標示施工技能士(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:11:00.62 ID:u9nka7m5
組み合わせで緑は作れても黄色は作れんんだろ
38 柔道整復師(神奈川県):2010/07/13(火) 00:11:04.67 ID:Ul+lw+OV
光なんだから黄色に対して原色って言葉を使うのは間違い
39 農家(東京都):2010/07/13(火) 00:11:14.70 ID:kDUpc83R
>>16
イバラキ、マゼンタだな
40 プログラマ(奈良県):2010/07/13(火) 00:11:16.38 ID:AE844nNK
で、理屈や理論は置いといてこのパネルはいいのか?
41 カッペ(徳島県):2010/07/13(火) 00:11:16.86 ID:qO2GmK+A
>>1
光の三原色は、赤、青、緑で
色の三原色は赤、青、黄色じゃなかったっけ?
42 庭師(神奈川県):2010/07/13(火) 00:11:29.84 ID:e2n+LBWO
256原色
43 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:11:51.18 ID:QRX7aUTz
本当は緑のポジションに黄色を置きたいんじゃないの
AQUOS←だし
44 アナウンサー(香川県):2010/07/13(火) 00:11:52.11 ID:WYtlJuBC
色の4原色ってどういうこと?


45 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:12:12.40 ID:zZ6LqFQD
>>41
赤、青、黄色から黒と白と金色と銀色作れるんですかー?
46 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:12:26.25 ID:qunRryYB
>>1
根拠あるのかと思ったらただのいいがかりか
47 農家(東京都):2010/07/13(火) 00:12:35.46 ID:kDUpc83R
CMが微妙にイラっとするよな
「今までのTVでは…(目の演技)」
48 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:12:41.44 ID:idkroOFg
>>12
うそだろ、まじかよこれ
49 軍人(大阪府):2010/07/13(火) 00:12:48.67 ID:wTIHEdqL
C シアン
M マゼンダ
Y イエロー
K 黒
50 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 00:12:53.00 ID:gF0iWc3O
51 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:13:17.05 ID:t8/vofXg
こだわり無いならTVはシャープ買っとけ
安い安い

まぁ最近は東芝も中々安いらしいが
52 もう4時か(佐賀県):2010/07/13(火) 00:13:26.66 ID:TZeg/pyW
最近のプリンタ−みてきずいたんだね次は5原色とか6原色で
まだまだ数年はいけるて
目の付け所は良いんだが故障は相変わらず多いし当たり外れ
多いね
53 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:13:33.62 ID:QMQox6Dx
嘘って何が?
54 路面標示施工技能士(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:13:40.70 ID:u9nka7m5
プリンターのインクも4つぐらいだよな
55 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:13:52.66 ID:zZ6LqFQD
>>50
なによ
文句があんならはっきり言いなよ
56 アフィブロガー(千葉県):2010/07/13(火) 00:13:59.91 ID:eOyL3uap
光の三原則だと今の今までずっと思ってた
恥ずかしい
57 小説家(静岡県):2010/07/13(火) 00:13:59.98 ID:UlIJ+aOk
3原色+1色 だな
58 職人(大阪府):2010/07/13(火) 00:14:23.24 ID:ra+qz+au
シャープ買えば間違いないと思っていた時期がありました
59 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/07/13(火) 00:14:38.64 ID:bCFz2qCb
図工で絵の具の三原色を混ぜる授業の結末は
大抵糞のような色だった思い出
60 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(西日本):2010/07/13(火) 00:15:08.43 ID:fEGYXuKn
光の3原色と色の3原色の組み合わせだな
61 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:15:09.11 ID:rxiGxxGn
黒忘れちゃいかんわ トリニトロンの頃からあるじゃん
62 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:15:11.49 ID:zZ6LqFQD
てかもしかしてプリンターの白色ってそこだけ印刷してないだけ?
だって黒のインクはあるけど白はないから無理だもんね
63 ノンフィクション作家(神奈川県):2010/07/13(火) 00:15:13.37 ID:ZUFAQE9M
原色


と表現するのはどうかと思うよ
64 三角関係(神奈川県):2010/07/13(火) 00:15:15.63 ID:P46t4VFU
>>54
7色インクとかもあった気がするなあ。
あと黒が2種類あるとか。
65 営業職(千葉県):2010/07/13(火) 00:15:16.14 ID:/mcDFO9/
>>1
はい、馬鹿
もし+される黄色がその他の色によって再現できなければその黄色は原色になるんだよ
限られた分野での適当なこといってんなよw
66 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 00:15:22.09 ID:9VVznO1P
人間の目の仕組みがそもそもRGBの3色センサーなのではなかったか?
だから黄色い光は認識できないはずだけど、RとBの反応具合から
脳が気を利かせて「これは黄色に違いない」と色をつけてくれるとか
67 通関士(京都府):2010/07/13(火) 00:15:22.22 ID:51HJRPJ7
黄色はいらない子
68 パン製造技能士(京都府):2010/07/13(火) 00:15:25.27 ID:au1pqy2i
世界の亀山とかプラズマクラスターとか今更
69 薬剤師(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:15:32.62 ID:QPTwa9X+
>>48
i k e d a d a i s a k u

これ2文字目(K)から1文字飛ばしで読んでみ
70 ツアーコンダクター(catv?):2010/07/13(火) 00:15:35.83 ID:QNKNma84
>>1
黄色って赤+緑で作るんだが、あまり綺麗な色出ないんだよ。

舞台やTVの現場では4色使うのは当たり前。
71 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:15:37.03 ID:FG5d+hXw
>>45
そんなこといったらCMYKでどうやって蛍光ピンク作れるんだよ
72 たい焼き(茨城県):2010/07/13(火) 00:15:54.50 ID:EFo+yOMN
CMのオマイラのTVじゃ分かんねえよなwwって態度が嫌い
73 路面標示施工技能士(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:16:02.86 ID:u9nka7m5
>>64
インク代でボッタクリやがって
74 声優(宮城県):2010/07/13(火) 00:16:12.13 ID:kqbwK+cr

エプソンのプリンタはー6色入ってるけど別に6原色とか言って売ってるわけじゃないだろ
75 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:16:34.34 ID:idkroOFg
>>69
それは偶然だろ、アホか
76 三角関係(神奈川県):2010/07/13(火) 00:16:47.08 ID:P46t4VFU
>>73
まあ本体がアホみたいに安くなったもんなあ。今は知らないけど。
77 棋士(千葉県):2010/07/13(火) 00:16:47.98 ID:+csuiwBb
>>49
一般的なプリンターはその4色だが
業務用の高いやつとかはもっと色んな色を再現できるよう特色を入れて全7色とかが多いな
78 ファッションアドバイザー(長野県):2010/07/13(火) 00:16:48.64 ID:hvVuC5uv
RGBの数値上の色とディスプレイに表示された色の印象を近づけるための技術じゃないの?
79 思想家(東京都):2010/07/13(火) 00:18:22.39 ID:Q9lur6vI
3原色と色空間広くするための+αとかじゃねーの
と記事読まないでかいてみる
80 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:18:24.37 ID:zZ6LqFQD
>>71
そんなのわかんないけど
絵の具で赤と青と黄色混ぜても絶対黒と白は作れないし
金色と銀色の光沢感みたいの出すのも無理でしょ?
81 AV監督(中国地方):2010/07/13(火) 00:18:35.99 ID:zjSacWen
そのうちエプソンのプリンタ見たいになりそうだな
82 声優(宮城県):2010/07/13(火) 00:18:44.57 ID:kqbwK+cr
で情報強者のみなさんはなんのテレビを買うの?
83 ツアーコンダクター(東京都):2010/07/13(火) 00:19:40.27 ID:q71VIPF6
あかぁ、みどーり、あおぉ、ぐんじょいろ、きれい
84 AV監督(中国地方):2010/07/13(火) 00:19:50.20 ID:zjSacWen
>>49
>C シアン
>M マゼンダ
>Y イエロー
>K 黒

何故黒だけ日本語なの?といつも思う
85 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 00:20:28.18 ID:9VVznO1P
>>82
3Dエロビデオとセットで3Dテレビと3Dブルーレイを買う。
86 タコライス(東京都):2010/07/13(火) 00:21:03.87 ID:ZN9N/btU
人間の持つ錐体細胞がRGBに特化した三種類だけだから三原色なわけで、
黄色の波長の光に反応する錐体細胞を持つなんとか星人からすると四原色だろ

87 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:21:04.54 ID:PLr9zNys
R + G =Y
なんだから
「階調」の数によっていくらでも色数は増える。
あのCMは視聴者を欺いている。


今はV-RAM容量を気にする必要が無いから計算方法なんて誰も気にしないけど
レトロPCユーザーは

お!FM-77AV40は262144色か!
262144は65536の4倍だから、2の18乗だろ?

320*200*18 /8(bitをBYTEに直す)*1000(BをKBに直す)
で144KBか!
V-RAMが144KBってすげぇ!

って興奮したよね?
ね?
88 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:21:10.88 ID:FG5d+hXw
>>80
よし、テレビの発色の仕組みと紙面の発色の仕組みを勉強するといい
たぶんお前にとっていい機会なんだろう
89 映画評論家(静岡県):2010/07/13(火) 00:21:12.52 ID:aJPC6bKC
これのCMがすっげぇムカつく
ごめんなさいwwwwwwwwwwww
あなたの家の古いテレビでは体感できなかったですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とかイライラする
90 芸能人(神奈川県):2010/07/13(火) 00:21:17.84 ID:GZEXZuJf
>>84
blacKのKで、"B"は黒人差別の意味合いがあって回避されてる
91 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:21:29.90 ID:rxiGxxGn
>>80
金色 とか 銀色 って「色彩」だと思う?
92 大学芋(長野県):2010/07/13(火) 00:21:44.81 ID:PrcbZQLy
DIC最強伝説
93 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:21:50.01 ID:QMQox6Dx
>>84
ブラアアアアアック!!!
94 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(西日本):2010/07/13(火) 00:22:10.24 ID:fEGYXuKn
>>82
サムスンかLG
95 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:22:37.58 ID:PLr9zNys
>>80
おまえさ、

色の三原色
光の三原色

が違うこと知ってる?

まずはここから学ぼうなクズ。
96 コンサルタント(奈良県):2010/07/13(火) 00:23:01.48 ID:PDLTTrEF
>>55
おまえが今見てるディスプレイでも、白黒金銀表示されてるだろ?
97 三角関係(神奈川県):2010/07/13(火) 00:23:16.19 ID:P46t4VFU
あれ?よく判らなくなってきたw
RGBの3原色インクでなんで濃い赤とか薄い青とか表現できるんだっけ?
98 AV監督(長野県):2010/07/13(火) 00:23:24.14 ID:xCPyM1Xt
三次元から二次元へってコピーなら飛びついちゃうんだけどね
99 6歳小学一年生(神奈川県):2010/07/13(火) 00:23:31.72 ID:J7vtYdha
虹の色だって7色あるわけだし、
7色使えよ
100 獣医師(catv?):2010/07/13(火) 00:23:39.26 ID:a/xj1xK9
>>84
B だと青と混同されるから
101 漫画家(dion軍):2010/07/13(火) 00:23:42.74 ID:xciczGpy
モンザレッド
インディゴブルー
キャラクターホワイト
キャラクターイエロー    これでガンダム完成
102 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 00:23:47.49 ID:SUDQuKME
>>80
お前水は水色だと思ってる口だろ
光沢ってのは銀色金色べったりじゃなくて反射率の高さでそう認識してるんだよ
103 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:23:51.27 ID:zZ6LqFQD
>>88
>>91
上から目線やめてよ
てか分かってるならはどうやって赤と青と黄色から白色作るのか教えてよ
104 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:24:03.10 ID:idkroOFg
で結局クアトロンは買いなのか、それともいつもの似非科学なのかどっちだよ
105 キチガイ(島根県):2010/07/13(火) 00:24:03.67 ID:qA55WA0A BE:257418566-2BP(1404)

>>90
俺はBだとブルーと勘違いするからって聞いたぞ
106 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:24:11.15 ID:x7ur8yBu
蛍光管みたく4色発光って言えばいいんじゃね?
107 カーナビ(長屋):2010/07/13(火) 00:24:23.01 ID:+xPwGnRt
鳥は三原色混ぜた白い光を、赤青緑に分かれて見ているんだっけ?
ちょうどドミソの和音を人間が分離して聞けるような感じで。
108 タコライス(東京都):2010/07/13(火) 00:24:23.18 ID:ZN9N/btU
Wikipedia先生が、CMYKのKはKeyだって言ってたよ
輪郭線用の版のことだってさ
109 たい焼き(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:24:29.00 ID:ls56B2Yv
>>45
でもTVで金色
110 公認会計士(千葉県):2010/07/13(火) 00:24:49.99 ID:xXfy8tMX
> ここから先は、INSIGHT NOW!読者ユーザの方だけがご覧いただけます。


死ねよ
111 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 00:24:58.30 ID:YMfHmRYV
>>1
cmykだろ?マジで言ってんの?
112 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:25:22.83 ID:zZ6LqFQD
>>95
知らないよ?だから?
てかなんであんたたちってそんな偉そうなの?
マジうざい
113 パティシエ(岡山県):2010/07/13(火) 00:25:53.26 ID:pH5GW/H7
昨日電気屋で映像を見比べたがセルレグザが一番綺麗だった
クアトロンは他のテレビとの差を感じなかった
114 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:25:53.64 ID:PLr9zNys
103 : 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:23:51.27 ID:zZ6LqFQD
>>88
>>91
上から目線やめてよ
てか分かってるならはどうやって赤と青と黄色から白色作るのか教えてよ


無知が上から目線で教えを乞うってすごいなw
115 アニメーター(京都府):2010/07/13(火) 00:25:54.21 ID:C7ls4Ag0
>>89
草い死ね
116 司法書士(関西):2010/07/13(火) 00:25:56.46 ID:sFRts2mX
おい誰か
黒白金銀作れない言ってるバカ黙らせろw
RGBなにも無しで黒。
RGB全部で白。
金銀は光沢の話だボケ。
117 FR-F2(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 00:26:19.21 ID:bKOTGdWr
>>112
何で知らないのに偉そうに書いてるの?
118 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:26:28.42 ID:GdNqSHrE
なんでシアンの方を伸ばさなかったんだろ
黄色のほうが使われる頻度が高いとか?
119 キリスト教信者(東京都):2010/07/13(火) 00:26:50.82 ID:uwFszR0w
吉永小百合ってちゃおのCMの子みたいな顔しててかわいいな
120 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:26:52.21 ID:PLr9zNys
103 : 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:23:51.27 ID:zZ6LqFQD
>>88
>>91
上から目線やめてよ
てか分かってるならはどうやって赤と青と黄色から白色作るのか教えてよ

112 : 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:25:22.83 ID:zZ6LqFQD
>>95
知らないよ?だから?
てかなんであんたたちってそんな偉そうなの?
マジうざい
121 ダイバー(長野県):2010/07/13(火) 00:26:55.82 ID:cO4KwvYZ
>>116
つまり絵の具で白を作れないってのは正しいってこと?
122 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:27:00.82 ID:zZ6LqFQD
>>96
私液晶テレビの話なんかしてません
絵の具の話してるの
わかった?
123 SV-98(鹿児島県):2010/07/13(火) 00:27:03.86 ID:jnIxO653
あの人の言い方がなんか腹立つ。
あんたまだそのテレビ使ってるの?ダサッて、言ってるようなモンだよ。
124 カウンセラー(石川県):2010/07/13(火) 00:27:10.58 ID:S+oiVhNH
とりあえずシャープ買うアホなんて居ないよな?
125 フランキ・スパス12(埼玉県):2010/07/13(火) 00:27:22.86 ID:bCFz2qCb
>非国民(東京都)
126 心理療法士(兵庫県):2010/07/13(火) 00:27:36.68 ID:Xp6cRXRV
普通にPCモニタでも金色表現されてるが?
ttp://www.youtube.com/watch?v=kInu7YXwNIw
127 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:27:39.89 ID:FG5d+hXw
>>103
おまえかわいいよ
自分で調べた方が身につくからがんばって
128 もう4時か(西日本):2010/07/13(火) 00:28:03.49 ID:P3WbireH
USBHDDに対応したし、もしかしてレグザいらないんじゃないの?
129 軍人(大阪府):2010/07/13(火) 00:28:08.88 ID:wTIHEdqL
ID:zZ6LqFQD まじうざ
130 登山家(東京都):2010/07/13(火) 00:28:24.64 ID:IX4bBrKL
黒追加しろよ…
131 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:28:28.36 ID:x7ur8yBu
>>122
ヒント出してくれてるんだよ!気づけよ!
ていうか小学校の理科の授業ちゃんと聞いてないと駄目だよ!
132 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:28:32.46 ID:idkroOFg
>>112
こいつうどんキャベツじゃねえか
どぐされ構って女だから無視しとけ
133 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(西日本):2010/07/13(火) 00:28:33.97 ID:fEGYXuKn
>>121
俺詳しく無いけどなにも無しが白なんじゃね?
134 タコライス(東京都):2010/07/13(火) 00:28:33.76 ID:ZN9N/btU
今日もν即は平和だ
135 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:28:42.18 ID:qunRryYB
>>112
そんなに怒るなや
茶飲みに行こう
かわいいね
136 アニメーター(京都府):2010/07/13(火) 00:29:01.65 ID:C7ls4Ag0
>>122
君女の子?かわいいね〜
乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
137 営業職(千葉県):2010/07/13(火) 00:29:02.91 ID:/mcDFO9/
ほんと馬鹿ばっかだな
RBGで全ての色をデータ化できるけどそれはあくまでデータ化できるってだけ
現実のモニターでRBGで全ての色を表現できるわけじゃない
こんなのモニターのことを少しでも知ってたらわかる事だけどな
138 ソーイングスタッフ(福岡県):2010/07/13(火) 00:29:13.87 ID:LDzky0hi
さっさと金銀の説明しろや
139 ファッションアドバイザー(長野県):2010/07/13(火) 00:29:19.31 ID:hvVuC5uv
加法混色(かほうこんしょく)と減法混色(げんぽうこんしょく)で検索(けんさくしてみよう!)
140 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 00:29:20.53 ID:SUDQuKME
>>121
それは正しい
プリンタでも白の部分は何も塗らない
CMY混ぜると黒になる
141 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:29:25.33 ID:zZ6LqFQD
>>102
思ってません
水は透明じゃん
あ、透明って絵の具でどうやって作るの?
142 キチガイ(島根県):2010/07/13(火) 00:29:35.74 ID:qA55WA0A BE:257418566-2BP(1404)

>>122
色より先に学ぶことがある。もしくは良い先生に出会うべき。
143 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:29:37.89 ID:XZsAnf/Y
金と銀だけは再生不可能。
まめちしきな。
144 司法書士(関西):2010/07/13(火) 00:29:39.33 ID:sFRts2mX
つーかこのスレ、
色の混ざり方と
光の混ざり方を知ってる人と知らん馬鹿で話噛み合ってないなw
早い話が
色は足し算、光は引き算だボケ。
145 コンサルタント(奈良県):2010/07/13(火) 00:29:47.00 ID:PDLTTrEF
>>122
なんでおまえだけ絵の具の話してんだよwwww
146 刑務官(沖縄県):2010/07/13(火) 00:29:51.32 ID:Mfeo7bti
>>122
赤と青と黄色の絵の具を混ぜて黒にならないことを試したの?
147 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:30:00.09 ID:rxiGxxGn
>>90
青とかblanc(白)と間違えるからって聞いた。
148 発明家(埼玉県):2010/07/13(火) 00:30:11.63 ID:BPl2ddIt
シャープっていろいろ怪しいよな
149 庭師(神奈川県):2010/07/13(火) 00:30:12.40 ID:e2n+LBWO
何この自己中
知らないなら自分で調べろよクズ
150 動物看護士(dion軍):2010/07/13(火) 00:30:13.33 ID:xdmN1237
液晶テレビの白と、自然光の白、
周波数分解すれば全く別物だということが分かるさ。
151 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 00:30:21.34 ID:gF0iWc3O
>>121
規準というか0の状態だからな
光の三原色の場合は黒から光をだして色を創りだす
色の三原色の場合は白から反射を減らして色を創りだす
152 獣医師(中部地方):2010/07/13(火) 00:30:43.07 ID:WepJGUnb
池沼のオッサン構うなって
153 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:30:43.35 ID:GdNqSHrE
154 韓国人(catv?):2010/07/13(火) 00:30:55.64 ID:+tM/FO9L
C シアン
M マゼンダ
Y イエロー
K 黒人
155 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:31:23.43 ID:rxiGxxGn
ID:zZ6LqFQDの駄々っ子ぶりは凄いな
ゆとりに謙虚に学ぶ姿勢を求めるのは酷か
156 心理療法士(兵庫県):2010/07/13(火) 00:31:30.67 ID:Xp6cRXRV
すまん
こっちのほうが分かりやすいわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=GgmBI9lWxtQ

余裕で金色再現されてるし
157 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 00:31:49.48 ID:SUDQuKME
>>141
いい機会だから教えてやる
透明というのは透過率と反射率のかねあいなので
透けて見える部分の色と反射してる色を置けばよい
158 軍人(大阪府):2010/07/13(火) 00:31:57.74 ID:wTIHEdqL
で 結局4現職ってどうなのさ?
159 フードコーディネーター(catv?):2010/07/13(火) 00:31:59.06 ID:rVJosqyF
地デジとかBDの色域がNTSCなら変わらないだろ
詐欺CM
160 臨床開発(千葉県):2010/07/13(火) 00:32:23.11 ID:xQCQgKFn
プラズマクラスターとか胡散臭いんだけど実際どうなの?

よく考えなくてもシャープってかなり怪しい会社だよな
アクオス使ってるけど
161 獣医師(中部地方):2010/07/13(火) 00:32:37.23 ID:WepJGUnb
>>155
相手してるのがゆとりで本人はオッサンという構図だろ
162 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(西日本):2010/07/13(火) 00:32:39.13 ID:fEGYXuKn
>>141
透明って反射してないから色じゃないんじゃね?
163 コンサルタント(奈良県):2010/07/13(火) 00:32:42.78 ID:PDLTTrEF
プラズマクラスターもシャープだけだな
164 芸術家(関東地方):2010/07/13(火) 00:33:07.53 ID:xeP5zXI/
だからネットコミュニティに女はいらねんだよ!
上から目線で池沼クラスのバカとかマジ社会の癌細胞!
165 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:33:09.88 ID:5Qw9ZfvG
>>155
これがマジレス厨か
最近のゆとりはこんなネタにも堂々とつられるの
166 もう4時か(西日本):2010/07/13(火) 00:33:44.51 ID:P3WbireH
>>160
液晶パネルに関してはかなり先行ってるんじゃないの
早くから開発してたし
167 珍種の魚(愛知県):2010/07/13(火) 00:33:49.70 ID:W5TnNkKT
プラズマクラスター付きの除湿機持ってるけど使ってるとオゾンっぽい臭いがする
除菌効果はありそうだけど、確かオゾンって物凄い酸化作用で人体にも有害じゃなかったっけ
168 アニメーター(京都府):2010/07/13(火) 00:33:52.29 ID:C7ls4Ag0
まさかニュー速民でアクオス(笑)使ってるやつはいないよな
169 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:34:09.32 ID:7d3y3e5Y
原色超人ってあったな
170 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 00:34:12.73 ID:rxiGxxGn
>>165
いちいちID変えなくていいよwww
171 公認会計士(福島県):2010/07/13(火) 00:34:16.49 ID:tXvxvOMI
そもそも目に見えない技術とか本当に入ってるのか怪しい
マイナスイオンとか
172 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:34:24.23 ID:qunRryYB
>>155
おまえらのおもちゃだろ
集団凌辱プレイ
喜ぶID:zZ6LqFQD
173 ドラグノフ(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:34:25.86 ID:w4o8N2nq
>>167
イメージを現実と思っちゃう馬鹿ですか
174 きゅう師(USA):2010/07/13(火) 00:34:28.93 ID:5VbaxnJC
昔からだろ家電メーカの疑似科学好きは
マイナスイオン発生器とか
175 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:34:41.13 ID:zZ6LqFQD
>>140
あー嘘つき発見
だってよく考えたらさー、黒い紙に白色印刷したいときどうするのー?
黒い紙になんにも印刷しなかったら黒になっちゃう
176 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:34:44.93 ID:PLr9zNys
>>148
そりゃ「世界初」て言葉の為にはなりふり構わない会社だからなw

SHARPが実現!「世界初のインターネット対応電子レンジ」
なんて凄かったよ。

料理の温め時間をインターネットでSHARPのサイトからDLしてレンジにデータを入れる。
それで温め方が調整出来る。
って馬鹿げたレンジだからなw

しかも「4人前」の調理しか対応していないメニューばかりとか
挙句の果てにレンジが売れないからこのサポートサイトも2年持たずに閉鎖w

ユーザー見殺しかよw
177 獣医師(中部地方):2010/07/13(火) 00:34:56.76 ID:WepJGUnb
>>168
何が駄目なのか詳しく言ってみ
178 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:35:04.41 ID:7d3y3e5Y
>>167
オゾンの臭いって思い込んでる臭いは別な臭いかもよ。
179 公認会計士(千葉県):2010/07/13(火) 00:35:07.92 ID:xXfy8tMX
3波長+深紅で「ピュアな赤」を
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/03/news091.html

シャープは前からこういうインチキ技術で情弱釣ってる会社
180 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:35:12.07 ID:QMQox6Dx
>>167
オゾンの臭いなんて知らねーwwww
ていうか臭いあるの?
181 工芸家(群馬県):2010/07/13(火) 00:35:24.94 ID:zf73xJs6
液晶の発色スレかと思ったら絵の具スレになってたでござる
182 空き管(三重県):2010/07/13(火) 00:35:26.99 ID:PVUPKWph
ここから先は、INSIGHT NOW!読者ユーザの方だけがご覧いただけます。
183 芸術家(関東地方):2010/07/13(火) 00:35:35.71 ID:xeP5zXI/
シャープの疑似科学詐欺っぷりは異常
184 珍種の魚(愛知県):2010/07/13(火) 00:35:42.34 ID:W5TnNkKT
>>173
イメージってか実際に持ってて実際に使ってるからそういう感想が書けるわけで
実際にどういう効果があるのかは良く分からんけどね
185 外交官(大阪府):2010/07/13(火) 00:35:44.17 ID:YExmyRtV
無駄に伸びてるなと思ったら、
ほんとに無駄なレスで埋め尽くされてた。
186 児童文学作家(関西):2010/07/13(火) 00:35:56.57 ID:yod26i9P
富士フィルムも昔やってたね。
「三原色に第4の磁性体シアン(C)を足して色再現性を高めました」
とか。
187 ファッションアドバイザー(長野県):2010/07/13(火) 00:36:22.68 ID:hvVuC5uv
>>175
これ買えよ
188 非国民(東京都):2010/07/13(火) 00:36:24.08 ID:zZ6LqFQD
>>145
だってテレビとかの中身で色んなことしたら何色でもできそうじゃん
けど自分で絵の具使って黒とか白作るのは絶対無理だから
>>146
じゃあ何色と何色をどのくらいの割合で混ぜたら黒になるんですかー
189 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:36:24.85 ID:FG5d+hXw
>>175
白いインクを使うんだよ
そんなこといいから先にシャワー浴びてこいよ
190 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:36:27.54 ID:VgNWQhKA
金属がなぜ金属光沢もてるかしってるやついるの?
191 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 00:36:35.14 ID:SUDQuKME
>>179
つうかまあ家電メーカーの主な仕事はインチキ売り文句で消費者騙すことだからなw
192 画家(埼玉県):2010/07/13(火) 00:36:42.89 ID:GrlzGaaE
シャープってもうなんか色々とダメなイメージがこびり付いてるよね…
193 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 00:36:45.57 ID:gF0iWc3O
>>187
どれだよw
194 珍種の魚(愛知県):2010/07/13(火) 00:36:54.90 ID:W5TnNkKT
>>180
レーザーのコピー機使ってるとツンとする臭いが出てくるだろ?あれだよ
195 郵便配達員(東京都):2010/07/13(火) 00:36:57.77 ID:tDy5yNCU
人間の目の受容体が3種類しかないから3原色
だからそれ以上はどんなに表現しても見えない。
たまに4原色の人もいる。その人にはわかる。
色盲の人は2色だったり1色だったり
196 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:36:59.01 ID:zc9KxGXD
☆本日の低脳☆

ID:zZ6LqFQD [10/10]
197 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:37:01.32 ID:5Qw9ZfvG
>>170
IDの意味分かってんのか
バカはニュー速くんな
亜付ぃブログで満足してろきめえ
198 ファッションアドバイザー(長野県):2010/07/13(火) 00:37:14.49 ID:hvVuC5uv
199 タンドリーチキン(愛媛県):2010/07/13(火) 00:37:18.67 ID:SaH5xfm2
最近のシャープは適当な文句で売りつけようという気概をビシビシ感じる。
亀山モデル(失笑)あたりから顕著にクズマーケティングやってる。
200 タコライス(東京都):2010/07/13(火) 00:37:22.98 ID:ZN9N/btU
ID:zZ6LqFQDたんにみんなで白いインクを提供してあげよう
201 L96A1(青森県):2010/07/13(火) 00:37:29.13 ID:lxLtOn7Z
サムスンのLEDテレビみたいなもんか
202 ドラグノフ(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:37:31.25 ID:w4o8N2nq
>>190
金属の中で遊んでいる電子が暇つぶしに光でホームラン競争してんだろ
203 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:37:40.74 ID:x7ur8yBu
>>175
昔アルプス電気が白とか金とか銀を印刷できる特殊なプリンタを作っていたんじゃよ・・・
204 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:37:42.51 ID:qunRryYB
>>176
>しかも「4人前」の調理しか対応していないメニューばかりとか
>挙句の果てにレンジが売れないからこのサポートサイトも2年持たずに閉鎖w

>ユーザー見殺しかよw
マメにダウンロードして更新してんたんだな
205 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:37:44.09 ID:7d3y3e5Y
だいたい三原色って人間の網膜の検出に対応したもんだろ。
違う波長で基底張って何か意味あるんだろうか。
206 非国民(catv?):2010/07/13(火) 00:37:49.04 ID:tc1mS32p
>>175
黒い紙に白は不透明な特殊インクなんじゃないの まじレス
207 ダイバー(長野県):2010/07/13(火) 00:38:17.97 ID:cO4KwvYZ
>>190
そもそも科学の世界に『なぜ』に対する回答は無いんだけど
金属結合をするものは特有の光沢を持つ、って教科書に書いてあったぞ
208 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 00:38:22.20 ID:jtInAE2V
ν速レベル低すぎだろ
209 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:38:23.77 ID:GdNqSHrE
>>141
「透明色」の絵の具はありません
だからって透明なものを描けないって訳じゃないけど・・・
210 司法書士(関西):2010/07/13(火) 00:38:36.98 ID:sFRts2mX
>>175
は?黒い紙に3色照らしたら白だっての。
バカなの?
なにも光当てなきゃ黒だっての。
211 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/13(火) 00:38:38.60 ID:IBdk1jfk
>>176
インターネット冷蔵庫のほうがいいのにな

ネット回線につないであって、携帯から冷蔵庫の中のカメラ操作ができ、画像が見られる

ショウガ、もうなかったっけ?とか冷蔵庫がどれだけ空いてるかわかるから
買い物に役立つと思うだが
212 爽健美茶(大阪府):2010/07/13(火) 00:38:39.29 ID:bWCbrvlH
ニューソクってエリートの集まりなのになんでこんな糞みたいなレスしあってるの?
213 ジャーナリスト(愛知県):2010/07/13(火) 00:38:42.97 ID:nmaRTTp/
スタジオアシスタント時代は先輩カメラマンから
「BGRYMCと、呪文のように覚えろ!」ってキツく言われてたもんだ・・・
214 高校生(愛知県):2010/07/13(火) 00:38:49.93 ID:gF0iWc3O
>>200
俺の白インクはちょっと黄色味がかってる
215 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:38:52.84 ID:VgNWQhKA
色は増やせば増やすほど再現性が増すよ
それは間違いないよ

でもそれを原色という事はいささか疑問だよ

>>202
正解
でもね少しは光も金属の中にしみこむんだよ
金色はなぜ金色かわかる?
216 セラピスト(岩手県):2010/07/13(火) 00:39:03.43 ID:BDE6AS6g
ブラウン管でもやってなかったか。
解像度が犠牲になってたけど、液晶なら画素が十分細かいから問題ないのかな?
217 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:39:08.97 ID:FG5d+hXw
今夜はID:zZ6LqFQDで抜く
218 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:39:15.00 ID:5Qw9ZfvG
最近のニュー速何かおかしい

オゾンの匂いがあることを知らないとか低学歴すぎるだろ
219 AV監督(北海道):2010/07/13(火) 00:39:24.12 ID:5/8U0tU3
黒を加えた四原色みたいなのって、
昔のブラウン管の時代にもどっかのメーカーが出してた記憶ある。
220 エンジニア(神奈川県):2010/07/13(火) 00:39:31.01 ID:sGO17dS5
ようは3in1+Yで尿液晶
目の釘付けどころが黄金水でしょう
221 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:39:39.36 ID:idkroOFg
>>191
三菱だけはそういうことやんないから好きなんだよ
空気清浄機なんか、プラズマやナノイー糞食らえ、ファンの性能がすべてと言い切ってる
222 刑務官(沖縄県):2010/07/13(火) 00:39:46.53 ID:Mfeo7bti
>>188
早く1:1:1の割合で絵の具混ぜろよ
223 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:39:46.88 ID:zc9KxGXD
>>217
前菜にもならねえだろこんなビッチ
224 ドラグノフ(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:40:02.58 ID:w4o8N2nq
>>218
それ以上の奴がさっきから喚いているだろ
225 鉈(熊本県):2010/07/13(火) 00:40:07.54 ID:8sf7KQ1m
プラズマクラスターイオンとかシャープは胡散臭すぎる
226 AV監督(静岡県):2010/07/13(火) 00:40:11.02 ID:jHy7gxUy
よくわかんねえけど色のことでわからねえなら日ペの営業にでも聞けよ
227 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:40:11.27 ID:VgNWQhKA
>>207
なぜ金属光沢をもてるかを知らない人が科学を語るんじゃないよ
228 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:40:12.98 ID:PLr9zNys
大体SHARPは、あの名機X68000の後継機で
Macが68030 68040を使ったPCを出している時に
68000 16Mhz のX68000XVIを出したり、
MacがPowerPC移行をしている時にやっと68030を出したりしていたからな。
229 画家(埼玉県):2010/07/13(火) 00:40:14.48 ID:GrlzGaaE
>>217
おっさんで抜くとか相当溜まってんな
230 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:40:40.90 ID:x7ur8yBu
>>215
波長が短いほうが吸収されやすいから?
231 作曲家(東日本):2010/07/13(火) 00:40:41.22 ID:11hj4g4t
どうあがいてもSamsungに勝てない泡沫メーカーが何をしようと、問題ではない。
232 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:40:46.87 ID:zc9KxGXD
>>218
ID:zZ6LqFQDでレス抽出してみ
233 郵便配達員(東京都):2010/07/13(火) 00:40:54.20 ID:tDy5yNCU
人は自分が持っている感覚器官以上の情報は感じられない。
俺の見てる赤とお前の見てる赤は違うんだよ。
234 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:41:12.87 ID:5Qw9ZfvG
>>224
どう見ても釣りという河南というか
劣化埼玉もいいとこ
235 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:41:43.70 ID:GdNqSHrE
>>210
「暗室の中でで白い紙に三色照らしたら白」じゃないのか

って光の色と物の色が混じってるから訳分からんことになっとる
236 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:41:50.35 ID:7d3y3e5Y
>>233
なんかスパさんみたいなセリフだな
237 チンカス(東京都):2010/07/13(火) 00:41:52.49 ID:3DqHL14Q
印刷で肌色キレイに出すために蛍光ピンク加えた5色カラーとかあるだろ?
それに蛍光オレンジ加えた6色カラーなんてのもある(俺が同人活動やってた90年代後半に既にあった)
あんな感じだとフツーに解釈してたんだが
238 珍種の魚(愛知県):2010/07/13(火) 00:41:53.43 ID:W5TnNkKT
何だかんだで胡散臭いシャープ製品も、ヘルシオだけはガチなんだよな確か
他メーカーのスチームオーブンは、スチームと電気ヒーターの併用だけど
シャープだけは完全にスチームで焼けるから、脱脂脱塩効果が素晴らしいんだったかな
欲しいんだけど1回使えば絶対飽きそうだからなあ
239 スポーツ選手(埼玉県):2010/07/13(火) 00:42:09.56 ID:4wLIhNzy
この方式(RGB+α)って他のメーカーも追従しそうなの?
3Dこけてるから、他所もやりそうなんだがどうなんだろ
240 ファイナンシャル・プランナー(新潟県):2010/07/13(火) 00:42:24.15 ID:ap+5mbcI
子供の頃先生に「黒が光を吸收するんじゃなくて光を吸収するから黒に見えるんですよw」
とか言うクソガキだったのを思い出した
241 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:42:28.31 ID:5Qw9ZfvG
>>232
俺のIDで抽出してからレスしろよド低能
242 アニメーター(京都府):2010/07/13(火) 00:42:30.18 ID:C7ls4Ag0
>>233
えっ?つまり俺の見てる青とお前の見てる青は違うってことか?
243 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:43:01.94 ID:VgNWQhKA
>>230
そう、大正解

http://home.sato-gallery.com/education/kouza/metal_color_seminar.pdf
ここに詳しくかいてるよ。

でも、実はこれ光じゃなくて物体色の話なんで、スレ違いといえばスレ違いですが。
244 鉄パイプ(東日本):2010/07/13(火) 00:43:15.04 ID:PLr9zNys
>>204
いやいや、2ch(にゅーそく)で知って家電板で専用スレを見付けて
スレやシャープのサイトをこまめにチェックしていたw
サイトを閉じた時なんてみんな
「やっぱりかw」「後先考えない商品だったなw」「次ぎはインターネット対応扇風機か?」
と呆れを通り越して暖かく受け入れられていたのを覚えているw
245 ドラグノフ(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:43:25.44 ID:w4o8N2nq
>>234
オゾンの匂いがあることを知らない奴をガチと言って
オゾンの匂いがあることを知らない奴を釣りと言って
どこで見分けているんですか
教えてくだしあ
246 ダイバー(長野県):2010/07/13(火) 00:43:36.45 ID:cO4KwvYZ
>>227
知らないことは語らない、これは科学者として正しい姿勢だよ。俺は科学者じゃないけど。
光の反射のメカニズムについて知りたいからちょっと教えてよ
247 SV-98(神奈川県):2010/07/13(火) 00:43:51.10 ID:xy2T4iT3
>>233
知覚心理とかで習うよなw
248 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:43:51.18 ID:x7ur8yBu
>>243
普通に今まで気づきませんでした(><
249 アフィブロガー(愛知県):2010/07/13(火) 00:44:12.54 ID:1mXnz3kz
♪プラズマクラスターは シャープだけ

が最近は

♪プラズマクラスターの 冷蔵庫

になったんだけど、他社も作っちゃったってこと? (´・ω・`)
250 レス乞食(茨城県):2010/07/13(火) 00:44:13.57 ID:QZmaftDv
プラズマクラスターとかってなに?
似非化学?
疑似科学?
251 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:44:20.23 ID:zc9KxGXD
>>241
何いきなりブチキレてんの?
流石キチガイ千葉だなwww
選挙の件は残念だったなwwww
252 内閣総理大臣(神奈川県):2010/07/13(火) 00:44:25.53 ID:DRc3Jc9u
気狂いがいると聞いて
253 運輸業(宮城県):2010/07/13(火) 00:44:41.20 ID:NbaTyJ46
#は昔から3流から抜けそうで抜けれない所がよかったのに、今や何か知らんが1流気取り。
昔の背伸びしてる頃の#の方が面白かったよ。
254 ドラグノフ(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:44:47.23 ID:w4o8N2nq
間違えた><
>>234
オゾンの匂いがあることを知らない奴をガチと言って
ID:zZ6LqFQDを釣りと言って
どこで見分けているんですか
教えてくだしあ
255 バランス考えろ(宮城県):2010/07/13(火) 00:44:49.20 ID:j5NTCN8Y
なんてオゾン(おぞ)ましいんだ
256 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:44:58.34 ID:QMQox6Dx
>>246
ロマンチストな科学者が好きです
257 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:45:27.51 ID:GdNqSHrE
LMSだのXYZだのYxyだの説明する必要があるが俺には無理だ
258 工芸家(群馬県):2010/07/13(火) 00:45:30.64 ID:zf73xJs6
プラズモンよりもドラえもんの話しようぜ
259 タンタンメン(千葉県):2010/07/13(火) 00:45:32.70 ID:5Qw9ZfvG
>>251
これでブチ切れてるとか半世紀ROMってればいいよ
260 歯科医師(神奈川県):2010/07/13(火) 00:45:42.22 ID:mj6GBUzM
色彩検定はなんの役にも立たない
261 非国民(catv?):2010/07/13(火) 00:45:52.18 ID:tc1mS32p
普通のテレビは「光の」三原色である 赤、青、緑で色を表現するから
黄色を出す際、赤と緑を混ぜて表現してる。「色の」っていうからおかしい
色の三原色はマゼンタ、シアン、イエロー。印刷では+K(黒)

混ぜてる=本物の黄色じゃない!!→色を原色として加えてさらにキレイですお!!!
という主張でしょ。ただの宣伝文句だから無視してよろし
262 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:45:57.80 ID:7d3y3e5Y
>>250
プラズマクラスター自体は存在するが、それを家電に応用するのは眉唾もの。
263 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:46:18.58 ID:zc9KxGXD
千葉の釣り針太過ぎだろ流石に
264 営業職(石川県):2010/07/13(火) 00:46:47.17 ID:FG5d+hXw
俺「ID:zZ6LqFQDちゃんのピンク色のここに俺の絵の具をかけたら何色になると思う?」
ID:zZ6LqFQD「わかんない。試してみて・・・?」

要は想像だろ
265 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:46:47.82 ID:qunRryYB
>>239
糞芝様にパネルのOEM始めたからそのうちでてくると思う
266 スポーツ選手(埼玉県):2010/07/13(火) 00:46:53.42 ID:4wLIhNzy
うーん、ニュー側で叩かれるって事は流行るんだろうかなw
こういう開発嫌いじゃないが、久々のシャープらしい物と思うんだけど
267 芸人(西日本):2010/07/13(火) 00:47:01.46 ID:z5mAsQjV
そこまでして色に拘る意味が分からない
むしろ白と黒だけでいいよ
268 ちんシュ大好き(静岡県):2010/07/13(火) 00:47:15.07 ID:4qsy9Ims
ちなみに蜂にとっての3原色は緑、青、紫外線な
269 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 00:47:26.38 ID:zc9KxGXD
最近のシャープはどこかおかしいな
270 添乗員(西日本):2010/07/13(火) 00:47:38.02 ID:lElozjv9
つまり紙芝居か?
271 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:47:55.10 ID:7d3y3e5Y
>>261
それ何か意味あるのかな。
λRとλGを足して作った黄色も、λYで作った黄色も、
結局網膜を通してRGBの総和に変換されるんだろ。
272 タピオカ(栃木県):2010/07/13(火) 00:48:03.27 ID:yh1sovmQ
ナノイーとかプラズマクラスターとか深夜の通販かよ
胡散臭い商品ばっかだわ
273 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:48:21.45 ID:QMQox6Dx
ここが理系ホイホイスレか・・・
274 心理療法士(兵庫県):2010/07/13(火) 00:48:38.00 ID:Xp6cRXRV
>>266
こういうのよりもっと低消費電力、低発熱に力入れろと思うねオレは
エコエコいうならそれが筋ってもんよ
275 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:48:59.82 ID:qunRryYB
>>244
そういうことだったのか
家電板はおもしろいな
今家電いたが暑いとコピペでもばらまくか
オレ内需に貢献してるえらい酷使様
276 スポーツ選手(埼玉県):2010/07/13(火) 00:49:05.86 ID:4wLIhNzy
>>265
東芝に出したんだ、ついこの間LED出したばかりなのに
ここの所スパンが短すぎでなんか危なそうなんだが>東芝
パナソニックもすぐに手をつけそうだな
277 版画家(東京都):2010/07/13(火) 00:49:18.41 ID:WgttV7rT
CMYKのKはBlackのKな。
RGBのBのBlueと混同するからCMYKのKはBlackのKな。

ここ覚えておけよ。
278 SV-98(福岡県):2010/07/13(火) 00:49:49.18 ID:2Uw3dh/Y
シャープは携帯においてもスペックばかり追い求めて濫発するけど
いつまでたっても使い勝手は悪くて痒い所に手が届かずで
おまけに変換はiPhone除いて一番アホという印象
279 鵜飼い(千葉県):2010/07/13(火) 00:50:08.48 ID:9MS1lec/
プラズマクラスターとかうさんくさいよな
280 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:50:18.76 ID:VgNWQhKA
>>248
金属の光沢は反射なので、要するに角度によって色が変わるように
見えれば、それは金属のようにみえるんです。

それはブラウン管でも同じこと。
動きがあるから、角度によってどのように色が変わるかを認識できる。

逆に金属そのものの写真であれば、認識しづらいかもしれません。
3原色でだいたいは表せます。
原理的には光の3原色ですべての色を表せます。
でも、光の強さの調節が今の科学技術では完全にはできない。
少し色がぶれてしまうんですね。

だから、光の色を増やして少しでも補完してやろうというのがSHARPのやってることです。
でも大幅には変わらないでしょうね。
基本的には3原色で飛び飛びながらも全色調をカバーできてるわけですから。
281 刑務官(沖縄県):2010/07/13(火) 00:50:20.37 ID:Mfeo7bti
>>274
黄色を追加することで消費電力削減ですってよ
282 コンサルタント(奈良県):2010/07/13(火) 00:51:00.02 ID:PDLTTrEF
>>277
くろだと思ってた
283 評論家(dion軍):2010/07/13(火) 00:51:09.88 ID:CkJhglrB
CMYKと一緒だろ
混ぜてブラック作ると微妙だからKも使うんだ
RGBYは混ぜてイエロー作ると微妙だからYも使うんだろう
284 ちんシュ大好き(静岡県):2010/07/13(火) 00:51:46.94 ID:4qsy9Ims
3原色って単に人間の目の錐体細胞が
赤、緑、青にピークを持つ3種類ってことから来てるから
3原色は赤、緑、青

マゼンタ、シアン、イエローは白い紙に印刷することを想定してるから
白からの引き算で結果的に赤、緑、青の3原色の混合表すための補色


285 バランス考えろ(宮城県):2010/07/13(火) 00:52:00.93 ID:j5NTCN8Y
シャープはプロダクトマネージャーと広報は変えた方がいい
286 心理療法士(兵庫県):2010/07/13(火) 00:52:05.10 ID:Xp6cRXRV
>>281
マジかよ?
287 非国民(catv?):2010/07/13(火) 00:52:05.69 ID:tc1mS32p
>>271
クアトロンの実物見たことないけどたぶん意味ないと思う

ごめん色彩検定2級しかもってない文系だからそこまで詳しくないwww
288 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:52:44.06 ID:VgNWQhKA
>>246
なぜに対する答えを持つようかんばるのが科学者です。
少なくとも私はそう思います。

分からないことに答えるのは科学云々ではなく人間性の問題です。
時には間違うことあってもいいけど、最初からなぜに対する答えはないと
放棄する人は科学者ではないと思います。
289 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 00:53:21.62 ID:x7ur8yBu
>>280
そうじゃなくて良く考えてみたら天体とか宇宙とか煙の実験とか大きな規模じゃなくてミクロの世界でも
同じように波長で吸収率が違うことで色が変わって見えて当然なんだ!っていう事にいまさら気づいた
形状発色も同じかも?
290 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:53:43.60 ID:qunRryYB
>>276
松下はプラズマで一世二代の勝負に出ると思う
糞芝様のスパンが短いのは悪ノリしてるんだろ
どうせ原発でぼろもうけだし家電は余興
あぁあれがダメだ にちゃんでたたかれた 新作出すぞ!
おまえら 新作キター! 以下ループ
291 整備士(茨城県):2010/07/13(火) 00:54:19.34 ID:jmv0t4PI
シャープはこんな詐欺紛いな商品ばっかりだよな
292 ホスト(USA):2010/07/13(火) 00:54:21.82 ID:5mNmXnek
今の液晶パネルがRGBを完全に再現しきれてないとかかね?
じゃあ、色増やすのは根本的な解決にはなってないよな
293 コンサルタント(群馬県):2010/07/13(火) 00:54:31.11 ID:1C0rzDRe
1.黄色は人の目に明るく見える性質があるということ
2.白色LEDバックライトの光の波長には黄色領域の光エネルギーが高いという特性がある。
  その結果、3原色表示に比べ、少ない電力でも映像を明るく表示できるようになる

従来の3D表示は通常表示に比べ画面の輝度が低下して見えていたそうですが、
この4原色液晶パネルは、3原色液晶パネルに比べて約1.8倍の明るさ!
だから、液晶シャッターメガネを使用しても暗さを感じさせない明るさでもあるそうです。

おまけに、黄色を加えることによって小判や金貨の「金の色」、楽器の金属色、ヒマワリの黄色といった鮮やかな黄色系の色、
そして、エメラルドグリーンの海、鮮やかな空の色など、放送信号規格の色域に制限されていた黄色領域に存在するほぼ全ての自然の色が、再現できるそうです。
294 心理療法士(兵庫県):2010/07/13(火) 00:54:32.93 ID:Xp6cRXRV
1に書いてあったわw
いい製品じゃん
消費電力さえ下げていってくれればあとはどんな付加価値付けてもらっても構わんわ
295 評論家(dion軍):2010/07/13(火) 00:54:43.24 ID:CkJhglrB
>>287
さすが文系
296 FR-F2(和歌山県):2010/07/13(火) 00:54:45.04 ID:JMYOFXkR
原色超人ペイントマンって
ろくでなしブルースに似てるよな
297 非国民(catv?):2010/07/13(火) 00:55:43.42 ID:tc1mS32p
>>283
同人誌のカラー印刷とかだと黒を表現したい場所にはCMYを一切いれず
Kのみのデータで、とか言われるよね。
モニタではよくても混ざってると印刷はきったない色になるらしい
298 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 00:55:44.42 ID:qunRryYB
>>278
SHはドコモの夏モデルいい
日本語変換は富士通と同じになったATOKだっけ
299 6歳小学一年生(神奈川県):2010/07/13(火) 00:55:45.60 ID:rrJUSRVY
>>1
びっくり!? に、びっくりした
300 ちんシュ大好き(静岡県):2010/07/13(火) 00:55:45.56 ID:4qsy9Ims
なるほど黄色は省電力のために使うわけか
301 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:56:03.74 ID:GdNqSHrE
>>293
なるほどな
効率も良かったのか
302 客室乗務員(埼玉県):2010/07/13(火) 00:56:25.14 ID:fjf8Qsbl
まぁ、きれいに見せるためのテクニックが発達するのはいいことだけど
感覚器官の研究から出てきた3原色説を否定するってのは傲慢だろ
303 いい男(宮城県):2010/07/13(火) 00:56:55.38 ID:fy4qsjTy
ソニーの動画枚数二倍ってのはどうなってんの?
ソースにない絵を適当に補完するけど気にするなよってこと?
304 グラウンドキーパー(長屋):2010/07/13(火) 00:57:51.14 ID:cD0R5K91
シャープは自社の独自技術とか言って論文ださねぇから終わってる
305 メイド(福島県):2010/07/13(火) 00:58:11.38 ID:yiUoW4ZX BE:30343469-PLT(12347)

4種類の錐体細胞から構成される色覚がどのようなものになるか――三色型色覚を持つ大多数の人間にとって,
その世界の有りようは想像することすらできない。恐らくは,哺乳類以外の動物にみられるような四色型色覚
(tetrachromacy) に近いものが見えているんだろう。少なくとも「色を見分ける能力」においては,通常の三色型色覚よりも
優れたものを持っていることが確かめられている。

例えば三色型色覚においては,波長 580 nm の黄色の光と,波長 630 nm の赤色の光を混ぜたものは,
波長 600 nm のオレンジ色の光と同じ見え方をする。これは,混合光の場合も単色光の場合も,赤・緑錐体細胞の反応の
強さに違いが無いためだ。

これが,赤・緑の中間色に反応するハイブリッド型の錐体細胞を持つ場合,その細胞は混合光と単色光で大きく異なる反応を返す。
そのため,これらの光は明らかに異なった色として知覚されることになる。

四色型色覚は,「色を見分ける能力」においては三色型色覚よりも優れていると言えるのだけれど,むしろ「優れ過ぎている」がゆえに
不利益をこうむることもあるのかもしれない。上の例からも分かるように,彼女らには三色型色覚を前提とした加色法が成り立たない。
これを前提としたテレビや写真の技術は,彼女らにとってみれば酷く再現性の悪いものとして見えていると考えられる。また,三色型色覚を
前提とした色覚検査を通過することができない場合もあり,資格取得などの際に不用な扱いを受ける可能性も考えられる。
306 児童文学作家(関西):2010/07/13(火) 00:58:22.29 ID:yod26i9P
>>293
赤が犠牲になりそう
307 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 00:58:52.66 ID:QMQox6Dx
>>302
3原色説ってか、ディスプレイの色が三つだったってだけでしょ?
308 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:58:58.69 ID:VgNWQhKA
>>289
そうそう。
構造発色についても前述の無機物の金属調の部分に少しかいてたはずです。
目に何色の光がはいるかなんですよね。

ピンクの光がはいればピンクに見えます。
それが分光されると白+赤でピンクなわけです。

構造発色は回折格子とにたようなものです。
309 司法書士(関西):2010/07/13(火) 00:58:59.60 ID:sFRts2mX
仮にID:zZ6LqFQDが色の絵の具のこと言ってるとして
俺が説明してやろう。
CMYの3色の絵の具だけで白黒金銀が表現できないだと?
あのな、絵の具はCMYそれぞれ100%だろ。
色の原色ってのは白い絵の具を混ぜてそれぞれ0〜100に調整できるの。
Cが10%だと90%は白が混ざってるの。
だからCMYすべて0ってことは白い絵の具なの。わかった?
だから黒い紙にもCMYだけで表現できるの。
310 グラフィックデザイナー(東京都):2010/07/13(火) 00:59:09.10 ID:idkroOFg
>>290
レグザは俺が叩く!
311 画家(埼玉県):2010/07/13(火) 00:59:17.57 ID:GrlzGaaE
プリンターのインクだってCMYK以外の色増やしてるし
これも考えはおかしくないよね
ただ尿液晶になっちゃいそうな予感
312 通関士(関東・甲信越):2010/07/13(火) 00:59:31.79 ID:C9QdE2FA
昔、X68KのCMでも、ツタンカーメン映して金色を表現できる唯一のパソコンって宣伝してたね
なつかしい
それにタウンズが猛追して発色バカ→迷走って流れだった気がする
313 議員(山形県):2010/07/13(火) 00:59:48.93 ID:GdNqSHrE
ttp://dog.w3m.jp/hobby/furu-color/withfig1.html
四色型色覚の読み物をどうぞ
314 内閣総理大臣(栃木県):2010/07/13(火) 00:59:50.08 ID:8EHdOSan
アクオスは壊れやすいから買わない
315 郵便配達員(dion軍):2010/07/13(火) 00:59:53.59 ID:7d3y3e5Y
>>307
その3つの色が人間の感覚受容器官に基づいてるって話。
316 ちんシュ大好き(静岡県):2010/07/13(火) 01:00:12.08 ID:4qsy9Ims
>>307
人間の眼の錐体細胞がRGBの三原色なのに合わせて
カラーテレビは3原色になってるんだよw
317 アフィブロガー(埼玉県):2010/07/13(火) 01:01:02.00 ID:zc9KxGXD
BRAVIA最強だろJK
318 ゲームクリエイター(岐阜県):2010/07/13(火) 01:01:57.69 ID:FvDGy21E
RGBYで表現するってこと?
319 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:01:59.53 ID:tPIYOsLu
ああああ
320 フードコーディネーター(catv?):2010/07/13(火) 01:02:22.44 ID:rVJosqyF
321 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 01:02:42.24 ID:QMQox6Dx
>>316
一色足したら否定したことになるのか
322 非国民(catv?):2010/07/13(火) 01:03:28.91 ID:tc1mS32p
そういや四色覚の人間がいると大学の講義で聞いたことある
一般人が似た色に見える葉っぱの緑とペンキの色が全く違った色に見えるとか。
もしやそういう人のための技術かもしれん
323 内閣総理大臣(栃木県):2010/07/13(火) 01:03:46.45 ID:8EHdOSan
赤と緑合わせれば黄色になるんだから、原色って表現はおかしい
324 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 01:04:07.82 ID:qunRryYB
>>310
かかってきなさい
325 非国民(catv?):2010/07/13(火) 01:04:27.29 ID:tc1mS32p
313で出てた
326 コンサルタント(千葉県):2010/07/13(火) 01:04:51.97 ID:ZveDOQuQ
ドットって荒くならないのかね?
327 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:04:54.95 ID:VgNWQhKA
>>321
誠実さを求めるなら光は3原色で人間には見えるけど
技術的に完全な再現ができないので、もう1色足して補完しました
というのがベストなんでしょうね。

こうみんなが騒いでいるのも恐らく宣伝の計算のうちだと思うけど。
328 潜水士(京都府):2010/07/13(火) 01:05:06.11 ID:TNJu+eCS
シャープの言う4原色は、実際のものとは
ちょっと異なるようです…。


実際のものはどういうものでどう違うのか書けよ
329 殺し屋(青森県):2010/07/13(火) 01:06:13.80 ID:rCgTC8jq
YMCKスレとか誰に需要あんの?
330 潜水士(京都府):2010/07/13(火) 01:06:24.98 ID:TNJu+eCS
>>112
これが非国民か
331 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:06:39.82 ID:yh9M0++z
332 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:06:58.69 ID:XyxpttsF
全部アフィブログに載せる
333 作曲家(兵庫県):2010/07/13(火) 01:07:19.76 ID:lLOHWWle
液晶の透過波長帯が細すぎるから別の色で補うって事だろうな
334 シナリオライター(岩手県):2010/07/13(火) 01:07:39.76 ID:RqUmEpKC
>>6

そうさ、Y M C K !

335 ちんシュ大好き(静岡県):2010/07/13(火) 01:07:54.30 ID:4qsy9Ims
>>321
n原色とその種類はその生物の視細胞の色を感じる細胞の種類次第だって話
蜂なら、緑、青、紫外線が3原色になるように
蜂にとってはRGBモニタは色再現ができてないモニタ
336 水先人(長屋):2010/07/13(火) 01:08:08.23 ID:4fKPDq3m
>>313
そういう長文苦手なんだよね
文系だからかな
337 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:08:13.08 ID:GdNqSHrE
>>323
赤と緑を合わせても作れないほどの凄い黄色なんだよ
338 騎手(catv?):2010/07/13(火) 01:09:29.66 ID:WZcrQzaX
光の性質として3原色ではなく
液晶パネルを4つ色で作ったからパネル的に4原色ってことだろ
まあ4原色でも5原色でもシャープの製品なんて絶対買わんけど
339 FR-F1(中国地方):2010/07/13(火) 01:09:42.86 ID:6fivA5FD
四原色パネルつかったBRAVIAまだかよ
340 洋菓子製造技能士(埼玉県):2010/07/13(火) 01:09:50.36 ID:8zpXtvyj
>>336
お前も非国民か
341 モデラー(茨城県):2010/07/13(火) 01:11:08.68 ID:pjqw+k6o
逆に 赤や緑や青って どんな色を重ねても出せない色なの?
342( ● ´ ー ` ● )/:2010/07/13(火) 01:11:17.06 ID:yiUoW4ZX BE:8428853-PLT(12347)

そもそもCMOSやCCDの時点でRGBなんだから、TV屋は素直にそれを表現できるパネルつくっときゃいいだろw

iphoneみたいに液晶とカメラ一体型の機器とかCGを生成できるゲーム機とかなら
新しい表現ができる液晶を搭載する意味もあるかもしれんけど
343 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 01:11:34.10 ID:qunRryYB
シャプーはパネルはよくてもソフトウェアが腐ってるからな
同業他社と比べて2週遅れ
シャプーはパネルだけOEMすりゃいい それ以外やるな
344 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:12:27.35 ID:VgNWQhKA
>>341
そうでもないぜ
ずらせばできる
345 鵜飼い(catv?):2010/07/13(火) 01:12:38.96 ID:UmiLwHUB
プラズマクラスターよりもマシだろ
346 潜水士(長崎県):2010/07/13(火) 01:13:16.41 ID:0cixYe9M
非国民が低脳っぷりを露呈しまくりと評判になってるから来て見れば……

ワロタ
347 パティシエ(静岡県):2010/07/13(火) 01:13:23.14 ID:k5o4L0IN
つまり白色LEDをバックライトにした場合に
赤フィルタや緑でフィルタでかなりの部分捨てられてしまう
このピークの黄色のとこを利用して電力効率上げようって話だな
ttp://www.okadalabel.co.jp/mp/mp0009/photo/spectre.jpg

技術としてはなかなかに目の付け所がシャープじゃないか
348 コメディアン(富山県):2010/07/13(火) 01:13:31.44 ID:yCQWKnhK
そんなことより自社のクアトロンの展開を優先させてSONYへのパネル供給が
予定通りに行ってないのをなんとかしろよ糞が。
349 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:14:02.05 ID:GdNqSHrE
キリスト教青年会はお引取りください
350 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:14:12.48 ID:32/bVS9s
映像ソースがRGBだったら
黄色信号どうなるん?
351 幼稚園の先生(埼玉県):2010/07/13(火) 01:14:34.09 ID:x7ur8yBu
>>313
それ見て思ったけどロボット用の視覚の画像処理用に
ロボットの画像認識用にあわせた4色タイプイメージセンサーってあったらおもしろくね?
開発者が頭こんがらがりそうだけど
352 パティシエ(静岡県):2010/07/13(火) 01:14:48.04 ID:k5o4L0IN
>>331
青より波長が短い紫が、どうして赤みがかって見えるのかがよく解るグラフだな
353 作曲家(兵庫県):2010/07/13(火) 01:14:49.61 ID:lLOHWWle
>>350
計算
354 芸人(東京都):2010/07/13(火) 01:15:01.61 ID:NLa07WJT
三原色って単に人間という生物の色覚がテキトーだからそうできるだけで、物理的には意味ないからな
355 不動産(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:15:55.11 ID:LA2qHWTM
開口率が高くないと4番目の色のセルとか詰め込めない(下手にやれば暗くなるだけ
からこれはUV2Aのおかげってことなのよね

インチキかどうかはともかくパネル製造からやってる差別化戦略だから否定する気はない
26インチでフルHDもういちど作ってほしいよ

356 コピーライター(茨城県):2010/07/13(火) 01:16:02.08 ID:bKy3dO9c
YMCKのKだけおかしくない?
YMCは英語なのに,Kだけ日本語。しかも,K(黒)と書いて墨と読む。

嘘話だったのかな。
357 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:16:45.01 ID:32/bVS9s
黄色が増えたことで
解像度あがってるんだよな
擬似的に
358 水先人(長屋):2010/07/13(火) 01:17:07.98 ID:4fKPDq3m
>>331
黒い線ホモ体って
359 トラベルライター(東日本):2010/07/13(火) 01:17:32.74 ID:kmbBAtpP
マイナスイオンプラズマクラスター4原色で、くっきりです
360 カウンセラー(静岡県):2010/07/13(火) 01:17:35.65 ID:fDoJDzec
印刷でもねーのに4色にする利点はなんだよ
361 税理士(神奈川県):2010/07/13(火) 01:18:05.66 ID:juDK6gRx
クアトロンは久々のガッカリ商品だった。
これ買うならレグザのZ1買ったほうが全然いいだろ…
362 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:18:12.69 ID:GdNqSHrE
そのうちRGBYCの5原色になるのかな
363 アナウンサー(香川県):2010/07/13(火) 01:18:41.20 ID:FRPNqJl+
>>354
光は一次元だもんな
364 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:18:59.29 ID:32/bVS9s
>>360
輝度稼ぎだろう
シャッターメガネでも暗くならないみたい
365 花屋(神奈川県):2010/07/13(火) 01:19:28.53 ID:Ekf+qn5o
>>179
みくぅぅぅ><
366 作曲家(兵庫県):2010/07/13(火) 01:20:14.95 ID:lLOHWWle
物体からの発光や反射は波長が分布してるだけなんだが
お前らの目が限られた色しか認識できないからな
映像は効率を考えたら少ない色で済むならその方法とるわな
お前らの目が鈍じゃなかったらどれだけ世界は輝いてるんだろうな
367 社員(関西):2010/07/13(火) 01:21:04.36 ID:F+fZDgzX
3原色とかってのはあくまでも色相の範囲内の話で
人間が認識する場合の色は
明度、色相、彩度の要素を軸とした
空間中の位置付けして捉えるのが一般的。
368 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 01:21:32.78 ID:QMQox6Dx
>>354
疑似サラウンドや3Dも五感の性質を利用したものだからね
騙されてなんぼなんだよ
369 もう4時か(西日本):2010/07/13(火) 01:22:01.52 ID:P3WbireH
レグザはデザインをなんとかしろ
370 棋士(千葉県):2010/07/13(火) 01:22:07.90 ID:+csuiwBb
なんでお前らそんな詳しいの?
371 画家(埼玉県):2010/07/13(火) 01:22:15.39 ID:GrlzGaaE
どうでもいいけど現物見るのが一番だよなここでグダグダ騒いでるよりw
372 AV監督(大阪府):2010/07/13(火) 01:23:19.37 ID:3sKCh01G
またGKが吹いてんのか
373 パティシエ(catv?):2010/07/13(火) 01:24:13.08 ID:De8rOPAv
3Dメガネをかけたときに暗くなるから、光量を確保する為に明るく見える
黄色を使ったと聞いた希ガス
374 非国民(catv?):2010/07/13(火) 01:24:15.31 ID:tc1mS32p
明日帰りに見てこようかな
375 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:24:16.41 ID:GdNqSHrE
>>366
電波塔が光って見えるようになっても嬉しくないぞ
376 タコライス(茨城県):2010/07/13(火) 01:24:35.35 ID:6hhrY5x6
紫だって、三原色から擬似的に作り出してるだけ。

人間の目には、赤+青の光が紫に映るだけで
物理的には紫色の波長とは全く異なる。
そもそも光は混ぜることができない。

>>1のソースはアホすぎ。
377 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 01:25:17.85 ID:Gbsk3tS0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!いい加減にしろ!吉永小百合出てこいヤッ!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
378 MPS AA-12(香川県):2010/07/13(火) 01:25:26.15 ID:Zc2f5HCm
見てきたけど結構よかったと思うけど
まあ比較したのがシャープの旧製品だから良くなるのは当たり前なんだけどさ
379 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:25:34.30 ID:yZNNBB1O
ぶっちゃけAV監督の俺に言わせれば
あのCMはバカを騙す詐欺の手口と似ている
380 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 01:25:52.33 ID:F54u1bDA
キレイになるのかならないのか誰かハッキリ答えてよ
381 タコライス(茨城県):2010/07/13(火) 01:26:37.71 ID:6hhrY5x6
>>380
なるにきまってんだろ。
そのうち紫も加わるぞ。
382 アンチアフィブログ(奈良県):2010/07/13(火) 01:27:02.47 ID:xGucsE6Z
>>69
>>75
死ぬほど笑ったwwwwwwwwww
383 社員(関西):2010/07/13(火) 01:27:26.92 ID:F+fZDgzX
さらには>>367の要素だけでなく
見る人と対象の間の条件とか、その他の要素も加わる。
だもんで、印刷や映像装置で3つの原色で
人が感じる全ての色を表現できる、なんてのは間違い
384 MPS AA-12(香川県):2010/07/13(火) 01:27:34.45 ID:Zc2f5HCm
>>379
ぶっちゃけたのは1行目なのか2行目なのか気になって眠れない
385 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 01:28:34.49 ID:rxiGxxGn
>>376
というより紫の色を直接発光させたら目に凄く悪そうだし
認識難しいんじゃないかな?
386 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 01:28:59.55 ID:wxYgObYu
光の三原色と勘違いするから紛らわしい
387 演歌歌手(東京都):2010/07/13(火) 01:29:06.25 ID:nJSXTCmC
クワトロ「坊やだからさ」
388 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:29:45.05 ID:GdNqSHrE
>>387
百式の金色も鮮やかになるのか・・・
389 鉄パイプ(栃木県):2010/07/13(火) 01:30:24.67 ID:RK+u34fZ
>>3
液晶の場合RGB単位のカラーフィルターで3原色を出している。
ただしカラーフィルターの性能が理想的で無いのだよね。
その為に補正としてイエローを追加している。
要は「必要」な訳。
390 もう4時か(西日本):2010/07/13(火) 01:30:36.97 ID:P3WbireH
いいから早くPSP全画面にさせい
391 MPS AA-12(北海道):2010/07/13(火) 01:31:24.93 ID:QMQox6Dx
>>390
レグザは全画面だぞ
392 都道府県議会議員(東京都):2010/07/13(火) 01:32:28.01 ID:EipMrEKk
>>334
んちゃちゃらちゃらちゃら
393 花屋(静岡県):2010/07/13(火) 01:32:36.06 ID:fJACkhhJ
人間の目が輝度解像度>色解像度であることを
うまく利用して擬似的に解像度を上げる画素配列とかないものだろうか
元情報レベルでは輝度と色差に分けてるけど
394 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 01:32:44.21 ID:32/bVS9s
BDP買おうか
BDPとしてPS3買おうかなやんでる
395 ノンフィクション作家(長屋):2010/07/13(火) 01:35:10.96 ID:qunRryYB
>>394
酷使様ならブルレイ付きのプラズマテレビを買う
当然だろ
396 郵便配達員(新潟県):2010/07/13(火) 01:36:57.33 ID:KB7bJ6sc
金色銀色を正確に表現しろ。
397 書家(愛知県):2010/07/13(火) 01:38:28.08 ID:3mtS7hbP
黄色追加しとけば黄色っぽい色出したい時に赤緑点けなくて良いからってだけだろ?
黄色なんて肌色とかでよーけ使うだろうし、省エネにつながるって事でないの?
398 デザイナー(東京都):2010/07/13(火) 01:38:56.89 ID:uLmJI+mN
そもそも光の3原色というのが眉唾物。完全に
再現できない色が存在するし。
399 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 01:40:49.00 ID:1IppCnqp
人間の目は赤と緑を混ぜ合わせた色は知覚できない。豆知識な
赤と青を混ぜた紫とかあるのに赤緑という色がないのはそのため
400 もう4時か(西日本):2010/07/13(火) 01:41:16.14 ID:P3WbireH
>>391
ソニーのに無いのはおかしいだろ
ブラビア欲しいわけじゃないけど
401 AV監督(茨城県):2010/07/13(火) 01:41:53.54 ID:L3HJa1pW
カラー設定を鮮やかにすれば不自然な色になってても消費者は釣られるよね(´・ω・`)
402 登山家(静岡県):2010/07/13(火) 01:43:57.85 ID:iusz3OT0
鳥の眼は、紫外線+RGBの4原色
女には稀にRGBY4原色の変態的な色覚(視細胞)を持つのもいるらしい
403 議員(山形県):2010/07/13(火) 01:44:47.45 ID:GdNqSHrE
>>399
黄色の単色(単波長)光と「区別が出来ない」ってんじゃなくて?
404 M24 SWS(静岡県):2010/07/13(火) 01:45:09.33 ID:FFKn19O5
なんでもいいから付加価値つけないと
日本のメーカーはやってけないだろ
405 盲導犬訓練士(三重県):2010/07/13(火) 01:50:25.75 ID:H1lGXVFu
当たらずとも遠からずか
406 AV監督(dion軍):2010/07/13(火) 01:55:52.86 ID:d9qGtdfs
原色とか言うからややこしい
3原色+補助色って言えばいい
407 タンドリーチキン(香川県):2010/07/13(火) 02:00:10.16 ID:QUXqRSoo
ダイソンの掃除機だって、ウソハッタリだぞ!

「ダイソンの掃除機は、竜巻の遠心力でゴミを弾き飛ばし分離」ってうたってたが
竜巻は遠心力どころか、中心にいくほど風速が増しベルヌーイの定理によりゴミは中心部へと集まる。
なにが竜巻の遠心力だよバカじゃね!

ウソ並べてCMするのよくない!
408 詩人(東京都):2010/07/13(火) 02:03:43.58 ID:H2ToR1Ip
何でこんな詳しい奴多いんだ
IT戦士で画像処理とかやってる奴多いのかな
409 メンヘラ(神奈川県):2010/07/13(火) 02:05:10.50 ID:ENgax9lv
竜巻は中心が圧力小さいからものが吸い込まれるんだよな
410 あるひちゃん(群馬県):2010/07/13(火) 02:13:33.99 ID:GkoADBS9
こうでもしないとLGやSamsungと差別化を図れないと思うと悲しい。
411 タンドリーチキン(香川県):2010/07/13(火) 02:14:21.70 ID:QUXqRSoo
>>409
ダイソンは技術的には凄いんだろ〜けど、
間違った説明をCMで流すのはいただけないよな。

CMで使ってた自然界の竜巻はまったく関係ない、ダイソンの掃除機あれは遠心分離の技術。
412 社員(関西):2010/07/13(火) 02:16:36.16 ID:F+fZDgzX
>>408
美術やデザインの学校では一番最初めに習うことやねん
413 ノブ姉(東京都):2010/07/13(火) 02:17:08.65 ID:1STQ0aVF


あんな閉経まんこババアがなんで大女優面してんの?








気持ちわりいしわくちゃババアは黙って隠居してろよwww



 
414 経営コンサルタント(佐賀県):2010/07/13(火) 02:20:15.94 ID:0jVx8CIZ
>>26
やっぱりアルプスのマイクロドライ最強伝説ってことだな!
415 絵本作家(長崎県):2010/07/13(火) 02:25:21.14 ID:TThVoE6m
なんで「肌色」なくなってしまったん
416 宗教家(アラバマ州):2010/07/13(火) 02:27:28.96 ID:/4l8r7UQ
単なる情弱騙しだよ
417 AV監督(静岡県):2010/07/13(火) 02:42:48.79 ID:jHy7gxUy
>>407
あの粉体分離器のことをサイクロンっていうんだけどね
418 グラフィックデザイナー(神奈川県):2010/07/13(火) 02:52:26.54 ID:5UcD9e4m
>>414
MD5500まんせ
419 調教師(神奈川県):2010/07/13(火) 03:02:33.28 ID:roMPJEo+
アール・ビー・ジーがアール・ビー・ジィーになる程度の違いだろ
420 営業職(東京都):2010/07/13(火) 03:07:37.41 ID:iq3d2xNP
女の子がいたのか・・・
おまんこペロペロしたかったお(ノд`)
421 イタコ(東京都):2010/07/13(火) 03:13:02.83 ID:bpPmMrjd
3色から4色にすれば再現性は当然よくなるので
これはさすが液晶のシャープを名乗るだけのことはある。
でも、それを制御するチップを作る技術がシャープにあるのだろうか。
422 負けを認めろ(東京都):2010/07/13(火) 03:16:31.92 ID:zWehdVSi
RGBA
でアルファチャンネル、透過度も表せます!だったらすごいけどな。
423 営業職(千葉県):2010/07/13(火) 03:24:48.24 ID:H1ES1hr+
まぁ嘘っちゃ嘘なんだけどさぁ
分かってる奴は言うまでもなく、だろうし
分からん奴にあれこれ説明したところで何が変わるもんでもないだろ
424 スクリプト荒らし(愛知県):2010/07/13(火) 03:35:26.14 ID:mO7txH1h
マゼンダってなんだよwwwwwwwマゼンタだろwwjkwwwwww
425 エンジニア(宮城県):2010/07/13(火) 03:37:02.08 ID:bFAu9UoI
>>6
す ば ら し い
426 職人(東京都):2010/07/13(火) 03:39:37.99 ID:L/S+WZnZ
黄色があれば画素レベルで草加カラーをすり込めるだろ
427 声優(ネブラスカ州):2010/07/13(火) 03:39:51.71 ID:V4CAJXl2
YMCAの事だろ
428 獣医師(愛知県):2010/07/13(火) 03:42:52.00 ID:ol1lzQz7
黄色は原色ではないな
429 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 03:46:21.17 ID:dRUfk2VF
むしろプラズマクラスターをつけて
デジタルイオン三原色
とかにするべきだろ
430 システムエンジニア(東京都):2010/07/13(火) 03:50:33.93 ID:ZPLZKIzG
三原色だけで色空間全てカバーできるって勘違いしてる奴が多いんじゃね?
431 和菓子製造技能士(東京都):2010/07/13(火) 03:50:39.04 ID:q3FPOiJ4
>>407
世界的に見れば「優れた掃除機」だけど
日本国内だと実は日本のメーカーの方が良かったりするんだよな

まぁ、プライオリティは人それぞれだけどゴミがよく吸い込める点なら日本製がいい
432 獣医師(愛知県):2010/07/13(火) 03:50:54.99 ID:ol1lzQz7
まぁプラズマクラスターやナノイーみたいなもんだろw
日本人は名前に弱いからなwCMでバンバン流せば洗脳できるんじゃね?
433 イタコ(catv?):2010/07/13(火) 03:56:04.89 ID:ALUctcH+
三原色じゅん子
434 臨床開発(catv?):2010/07/13(火) 04:26:40.83 ID:tX1CJmC3
嘘ばっかついてるよな
日本人はほんと頭がわるい
435 まりもっこり(埼玉県):2010/07/13(火) 05:00:07.80 ID:b3zCR0wd
あえて譲って4番目の色を合えて推すなら黒でしょ。液晶の特性上。
436 相場師(徳島県):2010/07/13(火) 05:04:58.76 ID:ICrjAQN4
この話題って毎回ブーメラン乱発してる気がする
437 トラベルライター(catv?):2010/07/13(火) 05:13:06.12 ID:JbgSuGNC
目の付け所がチープでしょ
438 プログラマ(長野県):2010/07/13(火) 05:13:23.22 ID:6cWiKkwA
クアトロンてっネーミングが昭和っぽくて古臭い
439 あるひちゃん(アラバマ州):2010/07/13(火) 05:14:13.04 ID:C7FLM2hy
よくわかんないけどシャープのテレビでΖガンダムを見ると
黄色かった百式がちゃんと金色に見えるとかそういう話だよな
440 消防官(静岡県):2010/07/13(火) 05:16:53.44 ID:9xwKrl/A
バカにそれっぽいことを言えば、すげえ!!欲しい!!ってなるんだよ
光の三原色なんてわかるやつは一握りしかいないって思われてるんだろ
441 職人(アラバマ州):2010/07/13(火) 05:18:49.48 ID:e3lvDgy7
難しくてよくわかんないからXYZかLabで説明してくれよ
442 いい男(神奈川県):2010/07/13(火) 05:23:58.39 ID:N06JWTsp
4原色はマズイだろ。
4つの原色ならOK
443 L96A1(西日本):2010/07/13(火) 05:26:10.56 ID:eBHI8L1r
黒入れろよ
黒入れないと濃淡が表現できないだろ。
444 アフィブロガー(catv?):2010/07/13(火) 05:26:28.24 ID:usOQMgRW
>>439
ちがうんじゃないw
445 zip乞食(長屋):2010/07/13(火) 05:30:16.49 ID:LexolvZ6
動物には色覚細胞多いのがあって、シャコなんか十六原色に見えるらしいけど、
ああ言うのって可視光の範囲が広がって赤外線や紫外線が見えるだけの?

それとも人間の可視光の範囲でも全く違う世界なのか?
446 スクリプト荒らし(愛知県):2010/07/13(火) 06:00:54.54 ID:mO7txH1h
17歳でショタコンとか終わってるww
俺は16歳でロリコンだけど
447 イタコ(栃木県):2010/07/13(火) 06:11:49.95 ID:WGOkEZ3s
一方韓国は…5原色テレビを作った

プリンタなんてずっと前から6原色だろ
448 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 06:41:15.71 ID:Xjr6j9Q5
このスレの結論はなんなんだよ
449 バレエダンサー(山形県):2010/07/13(火) 06:42:44.21 ID:b9lSGopP
>>448
にわか乙ってことだな
450 放送作家(埼玉県):2010/07/13(火) 06:49:28.78 ID:PkAUygaE
xR+yG+zBでx、y、zは0以上でなければならない。
だから、x、y、zのいずれかが負でなければ表しえない域のYについて、
それを発色する素子を導入すれば、
xR+yG+zB+wYによって表現可能な色の範囲は拡大する。

――たぶんこんなことじゃないかと思う。
スレ全部読んでないので既出ならすまん。
451 社員(関西地方):2010/07/13(火) 06:51:22.40 ID:h75LyOAb
テレビ放送って3原色で情報を送ってるんじゃないの?
テレビが4原色だと意味がないんじゃないの?

地上デジタル放送のハイビジョンをフルハイビジョンテレビに全画面表示して見てるようなもんで
452 zip乞食(長屋):2010/07/13(火) 06:56:34.97 ID:LexolvZ6
>>450
負ってなんだよ。 光を吸い込むのか?
453 カッペ(岡山県):2010/07/13(火) 06:58:26.33 ID:F7cXwa7S
そういえば特色ってどうやって作ってるんだろう
絵の具の金銀の原材料とか考えた事もなかったなぁ
454 イラストレーター(愛知県):2010/07/13(火) 07:01:08.86 ID:curmcuX/
欧米の人たちも日本の地デジみたいなくそ画質で見てるのか気になる
W杯とか絶対フルHDで見てたような気がするんだけど
455 まりもっこり(埼玉県):2010/07/13(火) 07:02:22.50 ID:b3zCR0wd
>>450
メルカトルにしか聞こえない
456 Opera最強伝説(dion軍):2010/07/13(火) 07:03:06.88 ID:QbGIgoE2
ところで4原色のどこが嘘なの?
457 歯科衛生士(埼玉県):2010/07/13(火) 07:03:39.16 ID:nrQ7q79U
吉永小百合は皇潤、四原色
なんか詐欺商品のCM出過ぎ
458 放送作家(埼玉県):2010/07/13(火) 07:06:23.43 ID:PkAUygaE
>>452
たとえば、ある色Cが
C+5R=7G+3B…@なら、形式的に
C=-5R+7G+3Bと表す。

@の意味は、色Cに5Rを混ぜると、
色7G+3Bと同じ色に成るということ。

池田光男『視覚の心理物理学』とか『色彩工学の基礎』とか、
色の科学って意外と奥が深くて面白いぞ。
459 アフィブロガー(千葉県):2010/07/13(火) 07:12:50.46 ID:OnSdHyHL
単純に、パネル上の発行する部分が3つから4つになりましたよーってだけだろ?
プリンタのインクの種類が増えた感じ?
460 自衛官(三重県):2010/07/13(火) 07:18:48.13 ID:ITOGCPOj
4原色目が紫外線なら分からんでもないが
461 zip乞食(長屋):2010/07/13(火) 07:21:13.00 ID:LexolvZ6
>>458
それは単に色空間の問題だろ
462 歯科技工士(大阪府):2010/07/13(火) 07:33:02.59 ID:DfIkIusD

                _人人人人人人人
                > わりと     <
                > どうでもいい <
                 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

                   ヘ(^o^)ヘ
                     |∧
                     /
463 ファイナンシャル・プランナー(長屋):2010/07/13(火) 07:34:54.47 ID:gGRdIi+f
シャープの佐藤ナントカ太っていう笑顔に過剰に自身持ってる奴がCM出ると
瞬時にチャンネルを変えるTVをどこか出してくれ、早く!
464 いい男(東京都):2010/07/13(火) 07:35:44.12 ID:nqrX/Knj
>>459
今までは赤、青、緑で表現してたけど、黄色も使うようにしました
っていうだけ
465 AV監督(大阪府):2010/07/13(火) 07:40:18.56 ID:gbUAf1Rm
3Dの輝度とLEDの特性を、ネガティブに言いたくないからゆえのこのような宣伝なのか。
中の人は大変だな。
466 建築物環境衛生”管理”技術者(北海道):2010/07/13(火) 07:44:10.76 ID:m+4t3g8s
これのなにか問題有るのか?
超解像とか4倍速の方が胡散臭いと思った
467 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 07:47:36.22 ID:iZx+ZIqf
肌色再現したいんなら、
赤(R)・緑(G)・青(B)・肌色(HDIR)にすればいいんじゃね?
468 車掌(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 07:47:54.38 ID:YqQtoZ8C
まあ何だかんだ言ってるけどコストダウン
469 アフィブロガー(関西地方):2010/07/13(火) 07:51:39.22 ID:nYcr0tbz
ゲームで言えば16bitを32bitにした感じだろ
470 金持ち(神奈川県):2010/07/13(火) 07:52:16.72 ID:0LSrc92p
471 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 07:54:05.97 ID:mE65GF80
俺のプリンタは7原色
472 中卒(東日本):2010/07/13(火) 07:58:29.54 ID:KRqFaTl+
そうかそうか
473 モテ男(熊本県):2010/07/13(火) 08:00:30.04 ID:H+86Xld4
原色したいね
474 潜水士(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:04:05.21 ID:0pRdAQ3r
で それはREGZAよりきれいなの?
475 歌人(長屋):2010/07/13(火) 08:06:24.62 ID:NLpP8WJ+
嘘言ってるのは吉永小百合だろ
476 裁判官(京都府):2010/07/13(火) 08:14:26.53 ID:d6VF8Id/
「加法がRGBで減法がRYBだから、余ってる黄色混ぜたらなんかよくなるんじゃね?」
「おお、これは!」

みたいな感じだったのかな。研究開発は楽しそうだ。
477 パン製造技能士(千葉県):2010/07/13(火) 08:20:20.52 ID:1GdNAf+t
元データがRGBなのに、それ以上の色が出てもねぇ・・・
478 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:23:35.24 ID:+Qb0+Ohq
>>1
CMYKじゃねえの?
479 運営大好き(愛知県):2010/07/13(火) 08:26:30.98 ID:Jj5PoEwN
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm

そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの元微生物部技術部長です。

新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治

過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか等、
興味のもたれるところです。
480 カーナビ(滋賀県):2010/07/13(火) 08:28:35.02 ID:P9G2Jq3Y
CMYKとごちゃごちゃにしているのか
それとも全く新しい概念で特許出願したのか
481 イタコ(栃木県):2010/07/13(火) 08:30:54.17 ID:WGOkEZ3s
有機ELの大型化をした方が黒が引き締まってよっぽど綺麗だと思うんだが
482 保育士(東京都):2010/07/13(火) 08:33:36.31 ID:JnIcen9t
>>476
減法はCMYだ
483 軍人(長屋):2010/07/13(火) 08:39:43.08 ID:TgBcZcm6
黄色足したほうがはるかに安上がりだろ
484 水先人(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:40:50.64 ID:0DqLLaQB
そもそもいかがですか?って言われてもそのCMを見てるテレビがこれじゃないんだからわかるわけがない
ホントに比べてほしけりゃサンプルを全家庭に送って寄越すくらいするのが宣伝ってもんだろう
違うか?
485 zip乞食(長屋):2010/07/13(火) 08:53:03.72 ID:LexolvZ6
>>477
元データは大抵YCbCrじゃね
486 アフィブロガー(静岡県):2010/07/13(火) 08:54:10.30 ID:UNiFLGH5
LEDではっきり白や黒が出せないからいろいろ補正する為の詭弁な気がする
487 ダックワーズ(愛知県):2010/07/13(火) 08:55:08.16 ID:2eBdqduB
適当にローマ字並べておけばいいみたいだな
488 イタコ(栃木県):2010/07/13(火) 08:56:05.20 ID:WGOkEZ3s
液晶の応答速度の残像ってすっかり見慣れさせられて
気にならなくなった(かのように)洗脳完了したよねー
489 彫刻家(関東・甲信越):2010/07/13(火) 08:56:53.48 ID:rfNlh2HY
Ymca
490 ゲームクリエイター(アラバマ州):2010/07/13(火) 08:58:14.11 ID:28tu3G+W
1ピクセル3色より4色のほうが楽に作れるからそうしただけだろ
491 金持ち(関西地方):2010/07/13(火) 08:59:46.86 ID:i+fDnZHM
>84
KはKeyColorの略
492 サウンドクリエーター(神奈川県):2010/07/13(火) 09:00:43.55 ID:kQuUOQhX
文系はバカ99%なんだから、
こういう広告は止めとけ。








493 アフィブロガー(コネチカット州):2010/07/13(火) 09:21:15.82 ID:c/LzIYRs
人の目の感度が緑色付近でピークだとかそういう話だろうか?
電機屋で並べて見比べないと何も言えんな
494 殺し屋(静岡県):2010/07/13(火) 09:29:05.94 ID:GhyU/tV2
AQUOSとか情弱の極みじゃん
495 都道府県議会議員(茨城県):2010/07/13(火) 09:30:28.26 ID:DVFUZUNQ
まだモノクロ放送だっぺょ
496 殺し屋(静岡県):2010/07/13(火) 09:34:10.69 ID:GhyU/tV2
>>69
わからん
497 H&K PSG-1(catv?):2010/07/13(火) 09:45:42.39 ID:OztV0RDq
色の三原色は青赤黄
光の三原色は青赤緑
498 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 10:26:37.01 ID:THy3qICM
>>22
+肌色でいいじゃん、、、
499 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 10:30:52.42 ID:+OwsK3Wb
>>477
表示デバイスの液晶素子ってアナログ電圧駆動だしアナログカラーフィルターだしで、RGBがそのまま表現できないとおもうんだけど・・・
でなきゃ各社で画質が違うなんてことありえないでしょ?
液晶ならRGB入力されたデータを正確に表現できるってのなら、5年前でも今のでも画質は同じだよねw
500 AV監督(catv?):2010/07/13(火) 10:31:03.47 ID:F3ajGdW6
サブピクセルはどういう配置なんだろう?
単純に4色を正方形で並べるのと配置を工夫するので見え方が変わりそう
501 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 10:31:48.32 ID:v6mTel4d
エロマンガの表紙とか肌色がくすまない様にMを蛍光ピンクで補色してるだろ
そういう事だ
502 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 10:32:14.70 ID:+OwsK3Wb
>>454
720pでみてるんじゃないの
50フレで
503 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 10:34:46.40 ID:+OwsK3Wb
結局3DAVの為のものだろ
肌色だよ
でもモザイク・・・
504 作詞家(dion軍):2010/07/13(火) 10:49:01.91 ID:yKnRcMeR
実物見たけど、黄色が明るく見える程度。
買うのは情弱かジジババぐらい。
505 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 10:53:54.91 ID:+OwsK3Wb
>>504
てことはν速民の9割が購入するのか・・・
506 アナウンサー(新潟県):2010/07/13(火) 10:54:21.95 ID:cLKlmjVT
シャープもアレかもしれないけど、カラーコンサルタントって何?
507 スタイリスト(愛媛県):2010/07/13(火) 11:17:13.92 ID:vwZqphgx
>>261

> 混ぜてる=本物の黄色じゃない!!→色を原色として加えてさらにキレイですお!!!

これは混ぜるてる元の赤と緑が完璧な赤と緑じゃないから、ちゃんとした黄色が
できない。 だから黄色単独を加えてみましたという見方もできるよね。

508 スタイリスト(愛媛県):2010/07/13(火) 11:20:45.82 ID:vwZqphgx

ゆとり教育世代は加色混合、減色混合なんていうのは習わないのか?
509 スタイリスト(愛媛県):2010/07/13(火) 11:26:35.25 ID:vwZqphgx
>>293

>放送信号規格の色域に制限されていた黄色領域に存在するほぼ全ての自然の色が、再現できるそうです。

このあたりピュアAU臭が・・・
放送信号規格の色域外の情報はどっから持ってくるんだろ?
510 歴史家(長屋):2010/07/13(火) 11:35:08.57 ID:jIQfaMuL
どうせ年末には処分品だよ
511 サラリーマン(ネブラスカ州):2010/07/13(火) 11:40:12.41 ID:tknXNsJ3
レグザが3D対応したら買い換えるわ
512 救急救命士(京都府):2010/07/13(火) 11:57:57.74 ID:+OwsK3Wb
>>509
BDとかじゃね?
513 宮大工(アラバマ州):2010/07/13(火) 12:38:19.32 ID:LixLsATX
>>1
青少年に、三原色が嘘で、実際は四原色であるかのように科学知識をミスリードした罪
消費者に、クアトロン以前のテレビでは黄色が発色できてないと錯誤に至らせ、自社製品を購入させた詐欺の罪
競合他社に、実際は三原色から黄色を作り出せてるにもかかわらず、発色が出来てないとした営業妨害の罪

シャープは糞
514 通訳(関東・甲信越):2010/07/13(火) 12:47:15.80 ID:pVDQJ+mP
放送規格の色域ってなに?
515 通訳(京都府):2010/07/13(火) 12:50:20.25 ID:alCdgipa
NTSC
516 通訳(京都府):2010/07/13(火) 12:50:54.36 ID:alCdgipa
もしくはBTなんちゃら
517 歯科衛生士(関西地方):2010/07/13(火) 13:06:00.53 ID:fY14QpNO
難しいこと言い過ぎワロタ
前見たら店頭ではビオラのDがめちゃ綺麗やったで
新発売みたいやしこれにしとけばいいと思う
518 官僚(catv?):2010/07/13(火) 13:08:35.93 ID:lpT1MEVB
色とかどうでもいいから、すぐにチャンネル変えられるデジタルテレビを安く作れよ
519 フードコーディネーター(catv?):2010/07/13(火) 13:12:31.15 ID:rVJosqyF
520 探検家(神奈川県):2010/07/13(火) 13:35:25.15 ID:52mXX5jW
黄色って補色
521 AV監督(京都府):2010/07/13(火) 13:54:20.80 ID:rZB8HaRu
これはJAROにチクらないと
522 ヤクザ(catv?):2010/07/13(火) 14:10:22.70 ID:vXFfzEnj
>>519
同じじゃねーじゃんw

SMPTEC-CがsRGBに近いってだけで「同じ」ではない
NTSCもまた別
523 グラフィックデザイナー(群馬県):2010/07/13(火) 16:20:41.33 ID:nLdrZhtj
地デジはNTSC72%でほぼカバーできる。
sRGBもNTSC72%でカバー可能。

一時期NTSC150%とか言ってたもシャープだよなw
524 カッペ(熊本県):2010/07/13(火) 16:28:04.60 ID:kK1WKxqK
詐欺
525 薬剤師(埼玉県):2010/07/13(火) 16:53:05.63 ID:mydNFfrc
LEDとか低画質すぎワロタ

今時有機ELだろjk
526 運用家族(北海道):2010/07/13(火) 17:50:08.80 ID:39HOd1Jw
このスレのまとめ

・RGBデータなんだからYを加えたところで意味無し、いわゆる詐欺
・情弱を釣る文言
・新しい技術のふり

これでいいの?
527 宮大工(アラバマ州):2010/07/13(火) 18:00:04.42 ID:LixLsATX
>>526
・ゆとり共が真に受ける
528無双 ◆musouvu6yE :2010/07/13(火) 18:22:49.70 ID:Tjdrbmmg
黄色は原色じゃないよね 混色だかなんだか知らないが混ぜてできる色なんだから
529 自衛官(北海道):2010/07/13(火) 18:25:12.23 ID:1hZ5jmLJ
シャープって昔は2流のイメージしかなかった
今でもそんなもんじゃないの
530 アンチアフィブログ(奈良県):2010/07/13(火) 18:40:01.67 ID:xGucsE6Z
>>496
AQUOSひっくり返すとSOUQA(創価・・・ソウクァかな?)

i k e d a d a i s a k u
一文字ずつ飛ばして読むと

k d d i a u

俺には>>75の突っ込みで笑い転げたんだがwwwww
531 柔道整復師(神奈川県):2010/07/13(火) 18:59:49.52 ID:Ul+lw+OV
>>520
補色ってのは色において混ぜると黒になるそれだから適当じゃなくね?

なら補光(?)
532 [―{}@{}@{}-] アフィブロガー(ネブラスカ州):2010/07/13(火) 19:13:12.86 ID:OCJEnBOb
パントーンのヘキサクロームで成形色の黒の色指定された
533 トラベルライター(長屋)
実際どんな色使ってるのかわからないが、
混ぜるだけで全部の色作れるなら苦労しないわ
より短くストレートに色作れるならそれに越したことない