ド田舎の安い土地にトタン小屋を置いてひっそりと暮らしたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 農家(神奈川県)

日本各地で取り残された小屋たちが語りだす『こやたちのひとりごと』

小屋。それは、小さくて簡単な造りをした建物のことを指す。

 外壁は、廃材やサビだらけのトタンを使ったつぎはぎだらけ。
風が吹けば、隙間風がビュービューと入り込み、建物全体がガタガタと揺れる。

 その多くは、まだ日本が豊かではなかった頃に、何もない田舎で建てられたもの。
年月が経つにつれ、いつしか人間に見放され、使われるわけでも壊されるわけでもなく、少しずつ少しずつ朽ちていく。
けれど、小屋たちは、ただひたすらその場に存在している。耳を澄ますと、そんな小屋たちの声がほんの一言だけ聞こえてくる。
そんな声を一冊の本にまとめたのが『こやたちのひとりごと』だ。

 「むかしから ずぅっと ここにたっている どこかにいきたいと おもったことはない」(本文より)

 丸いトンネルの向こう側に建つ、赤茶色にサビきった小屋。そこから物語は始まる。
ページをめくるたびに、のどかな風景と、ボロボロだけど、どこか懐かしくて味わい深い小屋が目に飛び込む。

田園にぽつんと建つ小屋。
見晴らしの良い山の中に建つ小屋。
緑に覆いつくされてしまった小屋。
ロープや重りをいっぱいくっつけた小屋。
 
 そのひとつひとつの小屋が、胸に秘めていたことを、ほんの一言だけささやく。
 鳥の鳴き声が聞こえてきそうなほどのどかで穏やかな写真に添えられた、詩人・谷川俊太郎氏の温かみのある言葉。
シンプルだけどじんわりと胸に沁み込み、何度でも読み返したくなる。

http://www.cyzo.com/images/koyatachinohitorigoto.jpg
『こやたちのひとりごと』(ビリケン出版)

http://www.cyzo.com/2010/07/post_4929.html
2 スポーツ選手(dion軍):2010/07/12(月) 23:28:57.92 ID:/a6bcHEu
ギギギ
3 農家(神奈川県):2010/07/12(月) 23:29:05.88 ID:bt1Ozy+x BE:59108922-PLT(34203)

続き


 写真を担当した中里和人氏は、かつて4年間という歳月をかけて、北海道から沖縄まで日本全国を歩き、小屋を撮りためたという。

 2000年に発表した写真集『小屋の肖像』(メディアファクトリー)の紹介文の中で、中里氏はこう語っている。
「日本の中に残る手触り感ある景色を求めていて出会ったのが一戸の小屋だった」、と。

 日本には、現代の文明から置いてきぼりにされてしまった場所が、いくつも存在する。
わたしたちが、ちょっとよそ見をしているうちに、ずいぶんと増えてしまったのかもしれない。

「わたしぐらいの としになると くちはてるのも わるくないっておもう」(本文より)

 目にもとまらぬ早さで変わりゆく現代。ほんの数十年前の日本では、あんまりえらくないおじちゃんたちが、「エイヤッ」と
あちこちで小屋を建て、そのまわりには元気な子どもたちの声があふれていた。
けれど、小屋たちはいま、ただ忘れ去られようとしている。それでも、そんなことは気にせず、ここで一生過ごすという、
覚悟があるように見える。

 そして、駆け足で進みすぎている日本人の帰りを、ひょっとしたら待ってくれているのかもしれない。
4 AV女優(catv?):2010/07/12(月) 23:29:29.20 ID:4M811Eys
孫さんスレ?
5 獣医師(三重県):2010/07/12(月) 23:29:44.54 ID:g5m6x186
断熱だけはしっかりしないと死ぬぞ
6 Opera最強伝説(大阪府):2010/07/12(月) 23:30:28.34 ID:d2nUu9Z7
トタン小屋でひっそり暮らすなど田舎をなめてるとしか思えない
都会ですら生きていけないグズにそれは絶対無理
7 大学芋(大阪府):2010/07/12(月) 23:30:28.60 ID:D8HjU843
近所のおっさんにどお?田舎は?とか言われて住んだ途端に後悔するで
8 調教師(コネチカット州):2010/07/12(月) 23:30:59.23 ID:myJG1JRh
ブリキとトタンの違いも知らないのかお前らは
9 ゴーストライター(長屋):2010/07/12(月) 23:31:13.50 ID:TtpemaTI
鶏買って卵と肉自給して畑で野菜作って釣りして魚も自給してって生活は憧れるな
実際やるとしんどくて無理だろうけど
10 営業職(神奈川県):2010/07/12(月) 23:31:42.64 ID:8LC4VJOi
夏涼しくて冬暖かいところって日本にはないの?
11 脚本家(dion軍):2010/07/12(月) 23:31:43.30 ID:7AAQKaqg
田舎の物件とか、競売物件サイトで200万円前後で買えるぞ。
12 フランキ・スパス12(長野県):2010/07/12(月) 23:32:02.50 ID:WwtELeWg
近所に東京から移住した人が住んでたらしいんだが、半年くらいしたら家に来て田舎の人間は冷たいだの
他人に無関心だの文句言ってから東京に戻ってった。
どうすりゃ良かったんだよ。
13 かまってちゃん(沖縄県):2010/07/12(月) 23:33:41.87 ID:ik4XJpT6
>>12
馴れ合いを望んで来たんだろ

沖縄に来いよ死ぬほど馴れやってあげるよ・・・・
14 コメディアン(愛知県):2010/07/12(月) 23:36:26.94 ID:x3E30nQI
凍死するぞ
15 H&K MSG-90(岩手県):2010/07/12(月) 23:37:49.27 ID:qKT05ZJl
>>1
農機具小屋じゃねえか
16 職人(山口県):2010/07/12(月) 23:38:51.03 ID:BKky5fv4
都会モンは田舎をなめない方がいい
田舎の寂れっぷりに耐えられる訳がない
17 FR-F2(鹿児島県):2010/07/12(月) 23:38:53.66 ID:fXQndnlI
お前ら向けの物件
http://used-prefab.com/
18 営業職(不明なsoftbank):2010/07/12(月) 23:40:32.70 ID:PNZuW5MK
今日のサンマイスレかよ
サンマイはいまや貴重なものとなってしまった
おまえらの近所にあるサンマイを晒すんだ!

19 評論家(北海道):2010/07/12(月) 23:41:36.17 ID:LmILszjN
プレハブでいいだろ
建築現場の詰め所になってるやつ
20 洋菓子製造技能士(北海道):2010/07/12(月) 23:42:16.56 ID:s3VNLP9g
>>12
ν速でも勧めりゃよかったんでないの
21 あるひちゃん(島根県):2010/07/12(月) 23:42:27.57 ID:oqtdyKpb
>>18
お前どこの田舎もんだよ? 俺みたいな都会に住んでいると土葬なんて聞いたこともないぞ
22 H&K G3SG/1(東京都):2010/07/12(月) 23:43:57.89 ID:I+ASAYkU
男なら木切り倒してログハウスだろ
23 仲居(アラバマ州):2010/07/12(月) 23:45:05.93 ID:tTmgCmxK
総波トタン貼りの小屋なんかに人間が住める訳ないだろw
24 速記士(東京都):2010/07/12(月) 23:46:07.30 ID:Z+8VGeqw
>>23
あやなみトタンに見えてちょっとびっくりした
25 監督(新潟県):2010/07/12(月) 23:46:54.40 ID:ZMTml1fS
田舎はやめとけ息苦しいから
26 タンドリーチキン(福島県):2010/07/12(月) 23:49:45.15 ID:gwx7zRNH
クリフハンガーとか極大射程の主人公みたいな生活ってあこがれるよな
一緒にすんでるのは犬だけで
一週間に一回町に下りて買い出しするみたいな
あ、もちろんネットも必要だよ
27 フードコーディネーター(アラバマ州):2010/07/12(月) 23:49:55.67 ID:n1OxeXwZ
ガルバリウム鋼板のほうが丈夫だよ

28 サラリーマン(長屋):2010/07/12(月) 23:50:08.96 ID:KqOBInbp
今小屋作ってるけど、柱立てる基礎がスゲー大変で泣きそう
29 営業職(不明なsoftbank):2010/07/12(月) 23:50:24.85 ID:PNZuW5MK
>>21
サンマイ知らないの?

30 あるひちゃん(島根県):2010/07/12(月) 23:51:56.61 ID:oqtdyKpb
>>29
うん、ぐぐったら土葬するときのほったて小屋みたいなこと書かれてた。わかんない
31 シャブ中(長屋):2010/07/12(月) 23:55:11.87 ID:YzjyhwO5 BE:56695542-PLT(12501)
綺麗な小川の側にテント立てて暮らしたい
32 速記士(東京都):2010/07/12(月) 23:55:56.40 ID:Z+8VGeqw
>>31
そんで豪雨の時に流されてニュースになって俺たちにDQNの川流れとして嘲笑される人生
33 水先人(東京都):2010/07/12(月) 23:56:00.07 ID:ZWVVx0cc
田舎でゆっくり過ごしたいけどコンビニなかったら死ねる
34 ハローワーク職員(大阪府):2010/07/12(月) 23:58:14.83 ID:GqOfq1fI
トタンとかけまして、カントリーマアムとときます。
35 社会保険労務士(滋賀県):2010/07/12(月) 23:58:34.31 ID:NZQaHsMi
普通に職人の家買うしw
36 登山家(dion軍):2010/07/12(月) 23:59:07.45 ID:k5XoJYk9
さすがにそこまでトタンしてるのはないわ
37 タンメン(dion軍):2010/07/12(月) 23:59:55.57 ID:R+JsHmIV
トタン屋根は夏は灼熱地獄で冬は極寒地獄なんだけどな
38 美術家(神奈川県):2010/07/13(火) 00:00:18.30 ID:5QMkLRZ5
ド田舎ちゃんねる5スレとな
39 ネット乞食(長屋):2010/07/13(火) 00:01:29.00 ID:7yJW6fcY
川に屋根つきの舟浮かべて住みたい
40 AV監督(中部地方):2010/07/13(火) 00:01:31.45 ID:Dbl2T6zM
>>24
お前は俺か
41 負けを認めろ(埼玉県):2010/07/13(火) 00:01:38.09 ID:7SaaplGi
今もトタン屋根の家で暮らしてるんですけど舐めてますか
42 ディーラー(兵庫県):2010/07/13(火) 00:02:25.32 ID:egKVp9DG
積雪多い所なら死ぬよ。
43 AV監督(不明なsoftbank):2010/07/13(火) 00:02:38.42 ID:EUBtY/q8
>>30
サンマイは土葬じゃないんだけどな・・・。
火葬用の小さい炉がある掘立小屋なんだよ
墓場によくあるんだけど・・・。
44 珍種の魚(新潟県):2010/07/13(火) 00:02:53.71 ID:gBcxhUQb
大都会の高い土地にダンボール小屋を置いた方がずっとひっそり暮らせるぞ。

田舎にいきなりトタン小屋なんて建てて住もうもんなら、寄って集って嬲り殺される。
45 ゲームクリエイター(長野県):2010/07/13(火) 00:03:39.66 ID:fe5a0O0O
ドームハウス買ってひっそりと暮らしたい
http://www.dome-house.jp/case/house.html
46 タンドリーチキン(dion軍):2010/07/13(火) 00:03:50.61 ID:CLSQKMOF
だいぶ前に滋賀の湖東町へ転勤で何年かいたけどサンマイ?
あれ死体焼くやつなのな
マジで土人思ったわw
47 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:04:12.19 ID:r10aR/6A
田舎の森のそばにさ
ぼろい家を月一万円とかで借りてさ
リスやウサギと歌を歌ったりギターを弾いたりして暮らしたいな
48 タピオカ(栃木県):2010/07/13(火) 00:05:00.64 ID:yh1sovmQ
勝手にやって凍死しちまえよ
49 絵本作家(群馬県):2010/07/13(火) 00:05:48.62 ID:H32hRnBd
なんだ あひるちゃんじゃないのか
50 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:06:32.80 ID:r10aR/6A
>>45
面白いなあと思ったけど発泡ポリスチレン製って書いてあるでござるよ
発泡スチロールの別名でござるよ
51 大工(岡山県):2010/07/13(火) 00:06:54.95 ID:cc1JRsux
強風が吹いたら吹き飛ぶんじゃね?
52 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 00:07:30.90 ID:nRjF4Hld
そもそも住んでるのがふぐすまで田舎なんだが200坪350万で買ったよ
普通の一戸建て立てるつもりだけど家を買う金はない
53 AV監督(関西地方):2010/07/13(火) 00:09:15.55 ID:OjyRE3MF
土地買ったら税金お高いんじゃないの?
54 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:12:02.57 ID:r10aR/6A
>>52
沼地かなにかなのか
それとも建ぺい率が30%みたいな人が住むためじゃない土地か
55 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 00:12:13.67 ID:C40hZkM0
>>45
なにこれいいなw
魔神ブウやんw
56 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 00:12:37.39 ID:nRjF4Hld
>>54
いや普通に宅地
57 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 00:14:59.87 ID:C40hZkM0
>>47
むしろ金もらえるんじゃね
過疎地なら管理人として爺婆から
58 タンメン(長屋):2010/07/13(火) 00:16:59.67 ID:I+YH8HxA
東北はやめとけ
東北は住むのは無理
59 思想家(福岡県):2010/07/13(火) 00:17:02.17 ID:35oHQtPT
ログハウスにしとけ
60 伊達巻(東京都):2010/07/13(火) 00:17:10.44 ID:AKkapXk1
東京からのご新規さんにゴミ捨て場とか公民館利用料とかで頭金100万円請求したら寄り付かなくなった
って親父が嘆いてた
おれが言うのもなんだけど田舎は厳しい
61 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:17:33.51 ID:r10aR/6A
>>56
何でそんなに安いの
かつて村人が皆殺しにされる事件が4,5回起きてるような呪われた土地なの

>>57
せっかく田舎に逃げるのにジジババなんかと関わるぐらいなら私は好きでもない人の所へ嫁ぎます
62 アニメーター(長屋):2010/07/13(火) 00:18:08.74 ID:mSI54Ahm
富山って住みやすい?
63 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 00:18:17.66 ID:nRjF4Hld
>>60
お前のオヤジ詐欺師だろ?w
64 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 00:19:14.60 ID:C40hZkM0
滋賀なら高島市あたりの別荘200万ぐらいから売ってんぞ
まわりなんもないが
湖西線で一発京都まで行ける
65 外交官(佐賀県):2010/07/13(火) 00:19:19.04 ID:EbK7iDFx
>>45
家具が配置できない
屋根に雨直だから雨降ったら寝られないくらいうるさい
66 歴史家(大阪府):2010/07/13(火) 00:20:16.04 ID:4+s6udDt
>>64
そういうところ、再建築が可能か不安。
67 放射線技師(大阪府):2010/07/13(火) 00:21:20.98 ID:W5X50vY2
>>60
ヤクザの子ォーッ!
68 司法書士(東京都):2010/07/13(火) 00:21:24.14 ID:J8bIWMci
田舎はムカデが入ってくるからなぁ…
69 歴史家(大阪府):2010/07/13(火) 00:21:45.44 ID:4+s6udDt
途中できれた…

>>64
そういう場所って、建てかえとか可能なんですか?
70 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 00:22:08.01 ID:nRjF4Hld
>>61
東京の尺度で考えるな
地域の金持ちが家を建てようと買ったまま忘れてて20年ほど放置されてた土地
その金持ちは他の土地に家を建てたから俺が譲ってもらっただけ

つうかこっちなら普通の住宅街の土地ですら60坪400万くらいだぞ
山奥とかじゃなくて高速のICまで5分、ベニマルまで5分とかそんなもんで
71 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 00:24:21.81 ID:C40hZkM0
>>69
リフォームしたらいいんじゃないの?
72 三菱電機社員(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:25:58.42 ID:1LC0BDyo
ジジババの仕事場の俺んちの離れ俺の家にしたいな
73 アフィブロガー(アラバマ州):2010/07/13(火) 00:26:18.46 ID:HY8IAWJg
バブルに建てられたリゾート地のマンソンとかお買い得なんじゃね
74 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:35:43.80 ID:r10aR/6A
>>70
ほへー
日本ってまだまだ土地余ってるんだなあ

ところでベニマルってなんですかぁ?
75 通関士(埼玉県):2010/07/13(火) 00:38:32.30 ID:lPyKsO/f
スーパーのヨークベニマルだろ
76 社会保険労務士(東京都):2010/07/13(火) 00:39:52.29 ID:r10aR/6A
77 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 00:43:05.69 ID:nRjF4Hld
>>74
ベニマルは北関東までか
78 通訳(大阪府):2010/07/13(火) 01:06:24.67 ID:yE1BJtsP
カス
79 ホスト(長野県):2010/07/13(火) 01:07:08.23 ID:mtBwzWFg
>>77
本社が郡山だぞ。基本東北だけだ。
去年まで会津に住んでいたからわかる.
80 騎手(西日本):2010/07/13(火) 01:12:40.76 ID:99bFm4Qu
お前らに小屋を建てる権利をやろうか?
線路からすぐ近くで嫌になったら即逝ける場所だ
81 ペスト・コントロール・オペレーター(福島県):2010/07/13(火) 01:14:44.38 ID:0HE7Fc5Z
ビニールハウスも二重構造にすれば空気の層で寒くはなさそうだが雪の重みで潰れそう。
82 コンサルタント(福島県):2010/07/13(火) 01:20:09.61 ID:nRjF4Hld
>>79
いや郡山本社は分かるけど
栃木、茨城にもベニマルはあるんだぜ
栃木も茨城も東北だって言うならあれだけど
83 パティシエ(茨城県):2010/07/13(火) 01:26:37.34 ID:fAySAt1O
>>82
ベニマルなんてマジで初めて聞いたけど?
84 ペスト・コントロール・オペレーター(福島県):2010/07/13(火) 01:43:56.48 ID:0HE7Fc5Z
ヨークベニマルのヨークはニューヨークのヨーク
85 AV監督(東京都):2010/07/13(火) 04:11:17.04 ID:EUBtY/q8
86 歌人(長屋):2010/07/13(火) 12:00:58.09 ID:bg90EyDK
あれって農作業とかの物置だろ?
87 AV男優(愛知県):2010/07/13(火) 16:04:43.91 ID:J60uKcDF
アース渦巻の琺瑯看板が貼ってある錆びたトタン小屋
88 サッカー審判員(catv?):2010/07/13(火) 16:09:48.27 ID:50B3XRfV
お前らはよく、「ド田舎の安い土地云々」なんて言っているが
碌にインフラは整備されていないし、そんなところに近所付き
合いも無く居たら、不審者扱いされるのは目に見えているだろ。
89 エンジニア(チリ):2010/07/13(火) 16:13:09.78 ID:ecS3/NpB
このスレ定期的に立つね
90 アナウンサー(山口県):2010/07/13(火) 16:32:55.70 ID:fMJXcbk4
湖のほとりに、喫茶店でもつくって、好きな音楽やら、MLB中継でもみながら、
のんびり暮らしたいわ。
91 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 16:37:58.97 ID:JoIM31+8
実際ひっそり暮らしたいんだったら東京アパート借りて住んでたほうがいいんだろうな
92 幼稚園の先生(神奈川県):2010/07/13(火) 16:38:49.72 ID:AjvXtzTb
トタンは風が強いとき怖いからやだなあ
93 柔道整復師(dion軍):2010/07/13(火) 16:39:28.71 ID:igHt2IzO
肥だめ囲ってる小屋?
94 鉄パイプ(青森県):2010/07/13(火) 16:40:21.25 ID:ldhWudFA
床高めのミニログに住みたい。
95 不動産(catv?):2010/07/13(火) 16:41:28.30 ID:KlCADYLu
こないだ宮崎の山の中でそんな感じのプレハブ小屋が火事で焼けて中のおっさんが氏んだ。
もちろん無職。
96 ツアープランナー(関東・甲信越):2010/07/13(火) 16:42:31.50 ID:IBdk1jfk
スーパーハウスだっけ? 建築現場の事務所みたいなやつ
あれで田舎に住みたい
97 詩人(京都府):2010/07/13(火) 16:43:22.11 ID:J8jPMWA/
>>1
たまーーに同じような意見見るけど同一人物だろ
そんな欲求持ってる奴はあんまりいないからすぐわかるぞ
98 マッサージ師(栃木県):2010/07/13(火) 16:43:53.44 ID:gjTHAjHM
プレハブ小屋で暮らすからには、ひっそりとか無理だから
そんな特異なことしてる奴はすぐ噂が広がって逆に目立つ
更年期のババァがよく見ててくれるよ
99 動物看護士(catv?):2010/07/13(火) 16:44:03.67 ID:GJsLacyR
「誰も知らない小さな国」を思い出したわけよ
100 デザイナー(愛知県):2010/07/13(火) 16:44:57.13 ID:sVBFx3e1
田舎によそ者が一人で来たらガチガチに監視されるぞ
いや夫婦でも監視される
101 カウンセラー(石川県):2010/07/13(火) 16:45:09.69 ID:S+oiVhNH
ノミダニGあるとあらゆる昆虫と同居が可能ならトタン小屋でもいいかと
102 プロデューサー(東京都):2010/07/13(火) 16:45:29.04 ID:/miefLYv
琵琶湖に浮かぶ沖島に引っ越したい。過疎が進んでいてもうしばらくすると
無人島になるらしい。
103 バランス考えろ(福岡県):2010/07/13(火) 16:46:34.84 ID:TopPBeOr
農家のジジババ達は閉鎖的でありながらウザイぞ
基本、あいつら馬鹿だからな
104 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 16:46:46.71 ID:mHWegMfy
トタンは夏の暑さと冬の寒さで死ねる
>>45が現実的
105 アフィブロガー(福島県):2010/07/13(火) 16:47:42.13 ID:l38CLy+n
うちも田舎だからばあさまは「速く結婚しないとカタワだと思われるぞ!」とかいうし
一日中ご近所の噂話してる
田舎はやめとけ
106 詩人(京都府):2010/07/13(火) 16:48:32.25 ID:J8jPMWA/
ドームハウスって、バッキーフラーの発明なん?
107 トリマー(岡山県):2010/07/13(火) 16:48:42.14 ID:u2FjL/vq
今の時代なら村八分になっても何も問題ないから無視してりゃーいいんだよ
108 ちんシュ大好き(秋田県):2010/07/13(火) 16:49:07.55 ID:JPRogUTP
青森の田舎に土地有るんだけど
肥臭いし回りに民家ビッチビチだし
慣れるだろうけどそんなにいい所じゃない
109 カウンセラー(石川県):2010/07/13(火) 16:49:12.48 ID:S+oiVhNH
>>45 なんかフロドでてきそうだな
110 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 16:50:19.79 ID:mHWegMfy
>>105
こういう糞田舎じゃなくて、周りに家がなく近所付き合いもほぼ不必要で
それでいて街中まで車で10分っていう土地などいくらでもある。
福島みたいな糞田舎にはないのかもしれんが
111 デザイナー(愛知県):2010/07/13(火) 16:51:10.86 ID:sVBFx3e1
>>110
スレタイでド田舎とまで言ってるからそういう田舎を想定するのは当然だと思うが
112 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 17:02:26.52 ID:mHWegMfy
>>111
スレタイを引き合いに出すなら「ひっそりと暮らしたい」と書いてあるんだから
ひっそりと暮らせる田舎もいくらでもあるよと教えるのが建設的だろ。
わざわざ典型的なムラ文化の農村を例に出して「だから辞めとけ」ってのはスレの趣旨に合わない
113 サラリーマン(catv?):2010/07/13(火) 17:05:09.46 ID:WdVL9GOl
栃木はもれなく全土が完全なクソ田舎
114 整備士(埼玉県):2010/07/13(火) 17:05:26.74 ID:bN6OeSod
>>104
エアコンあっても耐えられない程 暑い/寒いの?
115 動物看護士(catv?):2010/07/13(火) 17:06:49.14 ID:GJsLacyR
ドゥームハウス

(((( ;゜Д゜)))
116 絶対に許さない(catv?):2010/07/13(火) 17:08:43.54 ID:eMAzNWQe
>>114
断熱性が皆無だぞ
117 トリマー(岡山県):2010/07/13(火) 17:09:30.16 ID:u2FjL/vq
自作で家を作れば安上がりだな
118 画家(神奈川県):2010/07/13(火) 17:10:33.23 ID:9O/M0W5O
実を言うとトタン屋根は農具入れなんだ
119 俳人(福井県):2010/07/13(火) 17:13:28.19 ID:ObRzLZzi
こっち来いよ
120 洋菓子製造技能士(アラバマ州):2010/07/13(火) 17:13:52.29 ID:CSsLEon7
キン肉マンちかよ
121 マッサージ師(栃木県):2010/07/13(火) 17:15:48.34 ID:gjTHAjHM
>>112
ひっそりと暮らせる田舎なんか日本に存在してないんじゃないの
122 奇蹟のカーニバル(神奈川県):2010/07/13(火) 17:16:01.07 ID:iX/OlTpL
おれも房総半島でのりPの別荘みたいな平屋の中古買ってひっそり暮らしたい
123 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 17:20:34.77 ID:mHWegMfy
>>121
栃木なら那須塩原とか那須なら可能
黒羽とか烏山とかはダメね、あそこはひどい
124 アフィブロガー(神奈川県):2010/07/13(火) 17:22:14.80 ID:YBgeCwJw
文化住宅に興味がある…
内装はどうなってるのかな?
125 船員(中部地方):2010/07/13(火) 17:24:26.74 ID:KupumHmK
プレハブに住んでるが夏は暑すぎて冬は寒すぎる
おまけに折半の屋根で雨音が10割増し
虫も入り放題で夏はゴキ、ゲジ、アリの大運動会だ
126 SV-98(千葉県):2010/07/13(火) 17:25:00.08 ID:TdKLB/Dl
>>122
やめとけよ
のりPみたいな半ヤクザ芸能人みたいなのが
あんな田舎で雨戸締め切って毎晩シャブパーティーを開いたもんだから
事件後の地域住民のよそ者に対する監視の目はハンパねぇぞw
127 トリマー(岡山県):2010/07/13(火) 17:27:54.96 ID:u2FjL/vq
>>125
二重屋根にDIYしなされ
128 ソムリエ(栃木県):2010/07/13(火) 17:33:40.25 ID:kk91R7Vc
今田舎の病院に入院しているけど、田舎なんて一ヶ月もたたないうちに飽きる。
129 AV女優(dion軍):2010/07/13(火) 17:35:19.75 ID:vkthw8KC
>>122
房総の安い一戸建て
シャアして週末遊びに逝くのが
流行ってるらしいね
130 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 17:39:55.08 ID:MZy63VPx BE:65232645-2BP(4546)
>>114
エアコンで下がる温度<外から伝わる熱
状態だと、いくらエアコンかけても無駄。

むちゃくちゃ暑い日に、エアコンの効きが悪い車に乗ってると実感できる。
131 モテ男(コネチカット州):2010/07/13(火) 17:43:02.13 ID:WCOcB5Cf
むしろ都市部で中古の安マンション買ったほうがかえって目立たない気がする
132 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 17:46:14.25 ID:MZy63VPx BE:78278483-2BP(4546)
>>131
正解。田舎は良くも悪くも扶け合わないと生活できない。
133 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 17:47:49.49 ID:dZazeWNZ
それはない
134 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 17:49:38.64 ID:mHWegMfy
>>131
空気の悪さが気にならないならそれもありだな
田舎のメリットはなんと言っても空気のうまさと自然の豊かさだからな
135 タルト(大阪府):2010/07/13(火) 17:49:46.59 ID:1joS4Fcc
トイレの設置でまず困る
ど田舎は基本下水が無いから水洗付けようとすると自治会入らないとダメ

そこで揉めるとボットン便所になる
136 ダックワーズ(東京都):2010/07/13(火) 17:50:32.18 ID:HUNeY0r1
ド田舎でトタン屋根なんて生きていけるかよ
よっぽど気候がおとなしいとこじゃないと無理だな
137 アフィブロガー(福島県):2010/07/13(火) 17:51:21.59 ID:l38CLy+n
自然ってものに妄想抱きすぎだよな
ゴキブリとかムカデとか昆虫大好きならいいだろうが
138 サクソニア セミ・ポンプ(東京都):2010/07/13(火) 17:51:32.57 ID:q3r40Le/
小ぶりな古民家でいいから自前で改造して住みたい。
139 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 17:53:22.62 ID:C40hZkM0
>>135
外で野糞してろや
140 運輸業(栃木県):2010/07/13(火) 17:54:57.80 ID:mHWegMfy
>>137
Gや蚊は田舎じゃなくてもいるからなあ
違うのはハチや虻が多いことかな
141 タルト(大阪府):2010/07/13(火) 17:55:32.07 ID:1joS4Fcc
>>139
マジでそうなるよ

トイレ問題は実は結構な問題
142 鵜飼い(dion軍):2010/07/13(火) 17:56:51.19 ID:WhJ9mhZz
トヨタが開発した、貧乏人専用の家に住めばいいじゃん。
143 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 17:58:15.25 ID:dZazeWNZ
別に汲み取りでいいじゃん
今まさにそうだが特に困る事は起きない
144 潜水士(山形県):2010/07/13(火) 18:01:10.68 ID:9R7SOzWq
お前らどんな秘境の山奥を想像してんのかは知らんが今時下水道がない地域を探す方が難しいぞ
まぁ各県で普及率の違いはあるだろうけど
145 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 18:03:33.42 ID:C40hZkM0
まあ実際きついなww
そこだけ金貯めてウォシュレット導入やろ
光回線引けるとこしか住みたないしな
146 ダックワーズ(東京都):2010/07/13(火) 18:03:41.97 ID:HUNeY0r1
>>144
父方の田舎が上山のクソ山奥だけど、
確かに下水はちゃんとしてるな そういえば
147 SV-98(千葉県):2010/07/13(火) 18:03:52.53 ID:TdKLB/Dl
熱いトタン屋根の上の猫
148 学芸員(catv?):2010/07/13(火) 18:04:22.64 ID:g4tnuflq
>>144
浄化槽だけで下水道がない地域は
結構あるんでないかい

ttp://www.jswa.jp/suisuiland/images/3-3_map2.gif
149 アフィブロガー(東京都):2010/07/13(火) 18:04:57.02 ID:dZazeWNZ
下水が来てても工事に100万位かかるけどな
絶対に無駄金
150 教員(岡山県):2010/07/13(火) 18:06:15.91 ID:UvPnSNH9
お前らの理想はカオスヘッドのたくみしゃんだろ?
コンテナで暮らしてるやつ
151 トリマー(岡山県):2010/07/13(火) 18:06:33.16 ID:u2FjL/vq
>>148
徳島www
152 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/07/13(火) 18:06:46.68 ID:YA+Jc2A9
>>135
地方の方が下水普及率高いけどな(人口比かどうか知らんけど)
153 ゲームクリエイター(大阪府):2010/07/13(火) 18:07:38.35 ID:u7gjPrpn
田舎でいい年して結婚せずにふらふらしていたら
エイズでも持っているかのような扱いになる
154 レス乞食(北海道):2010/07/13(火) 18:07:42.50 ID:fjx8hCYX
日本は逆に自然が多すぎて色々不便だな
真っ平らでいろいろと楽など田舎って無さそう
155 潜水士(山形県):2010/07/13(火) 18:08:54.96 ID:9R7SOzWq
>>148
徳島12%ってどうなってんの?
汲み取り利権でも蔓延ってんのか
156 学芸員(catv?):2010/07/13(火) 18:13:10.36 ID:g4tnuflq
いや、だから各戸に浄化槽があるんだわさ

ttp://jokaso.kubota.co.jp/whats/index.html
ttp://www.env.go.jp/recycle/jokaso/
ttp://www.jsa02.or.jp/01jyokaso/index.html

汲み取りでも垂れ流しでもないすよ
157 タルト(大阪府):2010/07/13(火) 18:13:27.39 ID:1joS4Fcc
>>144
田舎なめんな
俺のじいちゃん&親戚ほとんどぼっとんだ

実家は浄化槽の水洗だが、浄化槽水洗は導入の際に流す先で揉める事がある
自治会に入らないとまず認められないけど自治会とか入ったらひっそり暮らせないだろ
158 学芸員(catv?):2010/07/13(火) 18:14:41.34 ID:g4tnuflq
あ、各戸じゃなくて集落とか地区単位かもしんない
処理場まで下水通すより安上がりだしメンテ性も性能も上だったり
159 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 18:16:18.72 ID:C40hZkM0
確か田舎じゃうんこの単価
1kg/60円ぐらいだっけ?
160 メイド(新潟県):2010/07/13(火) 18:16:36.14 ID:JMUiSFWU
トタン小屋でも断熱材入れればそれなりに快適だよ
トタン壊れたら新しいのホムセンで買ってきて即補修
超便利
161 ファッションアドバイザー(長野県):2010/07/13(火) 18:18:46.21 ID:hvVuC5uv
自治会費の積立で一人当たり30万円の費用を下水道に費やした。
新規に引越してくる人は下水道を使うなら30万一括で自治会に払い込んでもらいたい。
こんな知らせが玄関に入っていました。
162 L96A1(新潟県):2010/07/13(火) 18:19:29.62 ID:/paA5fip
163 タルト(大阪府):2010/07/13(火) 18:21:49.70 ID:1joS4Fcc
揉めるってのは水利権の話ね
流す先が無いと浄化槽水洗って付けられないんだけど、勝手に流せないんだよ

分譲地とかだと分譲元が地元と話つけてるから気にすることも無いんだけど>>1みたいな発想だと自分で話付けないといけない
自治会にも入らずに認められる訳が無いから強制ボットンになる

下水完備されてる地域なら何の問題も無いがそんな所はド田舎じゃない罠
164 ゲームクリエイター(山口県):2010/07/13(火) 18:26:14.84 ID:vnbiWKws
水と電気さえ何とかすりゃ生きてけるな
盗電したい
165 シナリオライター(沖縄県):2010/07/13(火) 18:29:23.32 ID:QZmaftDv
太平洋側の田舎がいいな
釧路千葉静岡和歌山高知
166 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 18:33:22.02 ID:C40hZkM0
静岡とかなんとなくよさそう
167 L96A1(新潟県):2010/07/13(火) 18:33:29.45 ID:/paA5fip
168 カウンセラー(石川県):2010/07/13(火) 18:50:03.56 ID:S+oiVhNH
>>148 北海道どうなってんだよ。あんなとこで下水道普及率が高いって。
なんとも金のかかった試される大地だな
169 シナリオライター(沖縄県):2010/07/13(火) 18:53:59.87 ID:QZmaftDv
>>165
山いいけど管理とかどうなんだろう
不法投棄とか
170 AV女優(dion軍):2010/07/13(火) 18:58:14.67 ID:vkthw8KC
>>165
沖縄の外人住宅憧れたんだけど
おっきなヒーラー飛んでくるよねw
築40年とか
171 ペスト・コントロール・オペレーター(兵庫県):2010/07/13(火) 19:00:06.75 ID:YA+Jc2A9
>>165
絶対日本海側が良いわ
高福祉高所得で治安抜群じゃなかったら田舎に住む意味ないだろ
172 システムエンジニア(京都府):2010/07/13(火) 19:02:41.54 ID:tyjNPBAv
ナメックハウス
173 トリマー(岡山県):2010/07/13(火) 19:03:52.07 ID:u2FjL/vq
瀬戸内海に来いよ 良いとこだぞ
174 アフィブロガー(島根県):2010/07/13(火) 19:21:31.92 ID:57Kn8Tek
>>173
無人島購入して住むのもいいかもしれないね
175 鉄パイプ(青森県):2010/07/13(火) 19:33:44.84 ID:ldhWudFA
無人島って防衛が大変そうだ。
DQNどころか893とかきそう。
176 ダックワーズ(東京都):2010/07/13(火) 19:35:52.99 ID:HUNeY0r1
っていうか
おっさんが辺鄙な小屋でひきこもったりしてたら、
小学生が「おばけがいる!」って探検に来て石とか投げられるだろ
177 ソムリエ(栃木県):2010/07/13(火) 19:36:43.40 ID:kk91R7Vc
>>175
田舎の不良少年は盗んだ船で走り出すから
178 宗教家(滋賀県):2010/07/13(火) 19:36:48.72 ID:C40hZkM0
>>176
女の子がきたらどうする?
179 弁護士(長屋):2010/07/13(火) 19:39:19.37 ID:/fSzopxq
岡山の山奥は本当に田舎だな
まだこんな村が日本にあったのか!
と、探検隊の気分になる
180 整備士(埼玉県):2010/07/13(火) 19:44:40.93 ID:bN6OeSod
>>116
>>130

断熱材とかしこたま買ってきてDIYで壁に貼り付けたり床に埋め込んだりして
工夫してもやっぱダメかな・・・?
181 ダックワーズ(東京都):2010/07/13(火) 19:44:52.94 ID:HUNeY0r1
>>178
これがエロゲ脳か
182 整備士(埼玉県):2010/07/13(火) 19:47:17.31 ID:bN6OeSod
>>167
無職リストラニートなんだから1600万円なんて大金持ってねーよwww
183 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 19:49:19.64 ID:YMJtGGkd
懲罰房が大きくなった物
184 アフィブロガー(広島県):2010/07/13(火) 19:50:05.11 ID:ywMZnx6O
都会のニートが想像するのは牧場物語みたいな世界だろ
ゲームだけやってろ、な。
185 VIPPER(神奈川県):2010/07/13(火) 19:50:05.39 ID:wBO5WRrX
おい今日もあのトタン爺の家を攻撃に行こうぜ!
186 アフィブロガー(福岡県):2010/07/13(火) 19:50:34.44 ID:qUccUV0d
実際問題必要なカロリーはサツマイモで50坪として
後は野菜や寒さに強くて主食になるジャガイモ
保存用にひえ、あわ、小麦や大麦や米を作るとして,あわせて100坪
連作を避けるために3倍の300坪はいるな
後は近くに山があると薪も取れて良いね
水は自給自足用なら井戸で良いよね
体制を整えればほかに細々としたものや光熱費や通信費で2万ぐらいみとけばいいか
187 バレエダンサー(西日本):2010/07/13(火) 19:51:29.18 ID:y1IB1m7H
田舎って人が温かそうだね。
188.:2010/07/13(火) 19:52:45.77 ID:aUee1WA2
189 AV女優(dion軍):2010/07/13(火) 19:55:08.93 ID:vkthw8KC
>>187
ずっと地元の奴にはねw
190 理容師(アラビア):2010/07/13(火) 20:00:33.76 ID:APqMJIUR
ネットとコンビニがあれば生きていける

あとは先立つものですな
191 アフィブロガー(福島県):2010/07/13(火) 20:08:48.97 ID:l38CLy+n
治安は都会よりいいわ
車にカギかけっぱなし家のカギあけっぱなしはザラです
192 M24 SWS(和歌山県):2010/07/13(火) 20:34:30.86 ID:BBmxjwgM
雨降ったときすげーやかましいぞ。
トタン張りの屋根は。
193 AV女優(dion軍):2010/07/13(火) 20:38:35.75 ID:vkthw8KC
とたんやめとけ
夏氏ぬぞw
ひっそりと暮らすなら
地方のURで2DKとかメチャ安いだろ
194 アフィブロガー(福岡県):2010/07/13(火) 20:39:00.98 ID:qUccUV0d
>>182
まあ、実際は競売で買ったほうが良いんだろうな
競売で100万ぐらいで売ってる築10年ぐらいの築浅の物件も
不動産屋を通すと500万、1000千万になるから
セカンドハウスや別荘用に作ったり空き家になってる物件は揉め事もなくてよさそう
不動産屋で買う10分の1ぐらいで買えるみたいよ
http://bit.sikkou.jp/xxW00_sv_0000Action.do
http://k81.jp/
195 AV監督(アラバマ州):2010/07/13(火) 20:40:24.84 ID:YMJtGGkd
トタンとか飯場の簡易住宅に住むよりも
高床式を再現した方がはるかに快適w
196 チンカス(宮城県):2010/07/13(火) 20:49:43.10 ID:Yn/rMe1l
山の木造戸建は確実に虫食ってる(シロアリだけじゃないらしい)から
やめたほうがいいって不動産屋が言ってた
特に古い物件な
197 スクリプト荒らし(埼玉県):2010/07/13(火) 20:56:04.97 ID:PHld6CBp
都心の高級マンションにコレを置いて暮らしたい…。
http://www.yamaha.co.jp/product/avitecs/product/myroom2/index.html
198 都道府県議会議員(東京都):2010/07/13(火) 21:01:12.03 ID:EipMrEKk
>>23
綾波タン(・∀・)!!!
199 リセットボタン(埼玉県):2010/07/13(火) 21:11:06.45 ID:8Zw905n4
都会での生活がなじめない奴に田舎暮らしなんて絶対無理。
田舎のほうがハードルが高い。
200 ちんシュ大好き(秋田県):2010/07/13(火) 21:16:28.27 ID:BN8Dg5Lb
マックスバリューがあれば生きていける
201 都道府県議会議員(東京都):2010/07/13(火) 21:20:01.22 ID:EipMrEKk
>>195
高床式っていいらしいね
202 ドラグノフ(栃木県):2010/07/13(火) 21:33:13.51 ID:HhuC6Dyw
電車の駅もなければバス停もない、近くのスーパーまで20分etc...

ド田舎なんか住めるかよ
今住んでるベッドタウンがせいぜいだわ
世間体気にしなくていいし、都会まで電車一本だし。
203 レミントンM700(岐阜県):2010/07/13(火) 21:34:23.42 ID:erw3RbPy
俺の好きないなばの物置スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
204 キリスト教信者(山形県):2010/07/13(火) 22:30:42.92 ID:GJhqVwxt
>>123
那須烏山は確かにきついなw 3ヶ月ほど仕事で滞在してたけど。
ひっそり言うなら那珂川町とか茂木辺りもよさげに感じた。それと大田原市。
205 イラストレーター(岩手県):2010/07/13(火) 22:32:56.24 ID:r3g7YQi/
バキが住んでる家が俺的にベスト
ちゃっかり地下室があるのがポイント高い
206 メンヘラ(山形県):2010/07/13(火) 22:33:25.00 ID:LZ+1itZk
工事現場とかの仮設トイレでいいじゃん
207 宇宙飛行士(静岡県):2010/07/14(水) 01:06:18.24 ID:YGEG4dtG
トタン板の建物ってなぜかなめくじが大量発生するよね
208 AV女優(東京都):2010/07/14(水) 03:15:24.29 ID:do64VJUJ
サンマイサンマイサンマイ
ν速民の終の住処はサンマイだろ
209 トラベルライター(アラバマ州)
>>196
補修すれば住める
多少修理しても新築との差額は大きい