前田慶次って、漫画のせいで過大評価されすぎだら

このエントリーをはてなブックマークに追加
241 アケボノチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/07/11(日) 12:39:22.80 ID:DS0kiu6O
>>238
だからそもそも滝川家から跡取りとして養子になったんだろ
242 ワカサギ(東京都):2010/07/11(日) 12:41:10.10 ID:b8jwfOWc
前田慶次郎利益
前だけイジとうとします
243 ピラルクー(神奈川県):2010/07/11(日) 12:48:47.14 ID:jA7srCHW
>だからそもそも滝川家から跡取りとして養子になったんだろ


この『跡取りとして養子』の部分が完全に創作なんだが。
前田利家から見たら兄の妻のつれ子でそもそも何か権利を主張できる立場じゃない。
244 マナガツオ(茨城県):2010/07/11(日) 12:49:55.66 ID:MfXB6Fpo
琉球編はウンコ
245 アカザ(埼玉県):2010/07/11(日) 12:50:13.18 ID:wAukR6rs
長渕幸村は何で顔変わったんだぜ?
246 ドラード(山形県):2010/07/11(日) 12:51:06.42 ID:Ksp7bUjk
坂本龍馬もな
247 アカナマダ(静岡県):2010/07/11(日) 12:51:09.68 ID:mfTrMxZg
>>245
長渕が怒ったんだって
248 クサフグ(北海道):2010/07/11(日) 12:51:30.47 ID:RyyAjdcK
慶次って小柄だったらしいじゃん
体格から詐称してどうすんだよ
249 アカナマダ(静岡県):2010/07/11(日) 12:52:37.09 ID:mfTrMxZg
この時代の馬なんかポニーくらいの大きさらしいな。
ポニーだぞポニー
250 アカザ(埼玉県):2010/07/11(日) 12:54:54.05 ID:wAukR6rs
>>247
それ本当なのか?
まあ、ずっとあのまんまだったら笑えるけどw
251 オオメジロザメ(茨城県):2010/07/11(日) 12:55:43.61 ID:v95T4crn
まぁ、戦国BASARAや水戸黄門同様、完全フィクションだろ。
徳川吉宗が町人の新さんになりすまして悪人を成敗してるなんて
皆フィクションと納得して楽しんでるんだしな。
252 イスズミ(アラバマ州):2010/07/11(日) 12:55:54.06 ID:pGqfHg3j
海音寺潮五郎の戦国風流武士がそもそもの原因
それを隆がおおげさにして
漫画でさらにおおげさになった
253 サクラダイ(関西):2010/07/11(日) 12:56:35.30 ID:vjcmWa1v
>>149
どうせウヨが発狂するだけだから無いよ。
254 アジ(北海道):2010/07/11(日) 13:05:07.27 ID:URCs5tIu
だか、それかいい
255 アブラツノザメ(三重県):2010/07/11(日) 13:12:50.09 ID:TW5cs9QL
>>204
これこれw
初めてスレ見たときは腹抱えて笑ったわ
初代の伊達は本当にハイワロだったし
256 アブラツノザメ(茨城県):2010/07/11(日) 14:02:04.15 ID:kR/x8Noe
>>241
こいつの経歴は嘘だらけ
ある意味この作者は天才だよな
天才詐欺師並み
257 ホウネンエソ(北海道):2010/07/11(日) 15:21:42.74 ID:KAs+rgDE
血のつながりが無いから利家の下の兄貴の娘と結婚してるんだけど
前田家を継げなかったのは父親の利久が原因って取られることが多いね
258 イスズミ(東日本):2010/07/11(日) 15:31:48.07 ID:ZGbUDUQF
創作とか嘘とか捏造の類じゃないし。
それはおまえが一部の資料だけ読んで、
諸関係を読み取れない間抜けであることを示してるだけだな。

前田家当主の長男であった慶次が、
順当にいけば、例え養子でも前田家を継ぐ事は当然のことであって、
これは創作でも何でもない、常識。
実際慶次が養子になるときは、前田一族の娘をまず養女にしてその婿に
慶次を迎えるという手順をとっている。
これは少なくとも利久には慶次もしくは慶次の子供に家を継がせる気があった
ことを示している。もちろん、前田一族の中には血の繋がっていない慶次
を宜しく思ってない勢力も当然あったろうがな。

が結局、武道御無沙汰という理由をつけて、
信長直接の肝煎りで、かなり強引に利久が利家に家督を譲らせることになるが。
これは、元々信長は前田家を寵臣である利家に継がせる気であったが、
利家が奉公停止期間中だったためその間に利久が継いでしまったため、
帰参が許されると同時に武辺者であり寵臣であった利家に前田家を継がせたと
考えるのが自然であろう。
それはともかく、この譲渡が平和的に行われたものでないことは
利久の家老であった奥村永福が城明け渡しに抵抗し
浪人になってしまったことからもうかがえる。

だから奪われたという見方は創作でも無い。
特に利久や慶二側からみたら奪われたと思うのは当然だろう。
利家が計略的に奪ったという訳ではないがな。
259 オオメジロザメ(茨城県):2010/07/11(日) 15:50:54.78 ID:v95T4crn
結果的に織田家が没落した後も利家の代で前田家は繁栄したんだからな。
利益は根が道楽者だし、大名にならず風流人になれて本人も満足だったろう。

非常にいい選択だったんじゃないの、両者にとっても前田家にとっても。

いずれにせよ、利家は史実的に見ても実績のある大名であることは間違いない。
利益はフィクションの面で大いに親しまれている徳川光圀みたいなキャラでいいんじゃねえの。
260 ミツクリザメ(東京都):2010/07/11(日) 15:53:40.84 ID:egO5uah9
旦那っ!!!!
261 グリーンファイヤーテトラ(神奈川県):2010/07/11(日) 16:10:52.70 ID:CupZBiEb
>>204
独眼竜ぱねぇっすw
262 アカメ(東京都):2010/07/11(日) 16:53:23.98 ID:wnNVetJm
武力100はないわ
263 ガー(岡山県):2010/07/11(日) 18:47:42.01 ID:5/cLLw0Q
>>233
逆。 史書がそろってないから、「物型」の介在する余地が大いにあるってこと。小説家はかえって書きやすい。
実際江戸時代にいくつかの英雄譚生み出されているしね。
264 モロコ(catv?):2010/07/11(日) 19:55:19.92 ID:xFdTuQ5g
>>245
長渕サイドが苦情出して変更だっけ?
で、勝新家康は原がパーティーで本人に会って
怒られるかと思ったら、後日立派な三味線を
勝新から贈ってもらえて承諾もらえたとか…

長渕さんダセーす
265 フナ(福岡県):2010/07/11(日) 21:58:51.25 ID:uHVLfnjZ
毛虎親方(もうこうえーかた)

なんで伸ばすんだよw
実在なの?

266 カスザメ(福井県):2010/07/11(日) 22:00:18.81 ID:LtEQchKW
福島辺りで今年の田んぼアートは花の慶次なんだよなぁ
267 アコウダイ(栃木県):2010/07/11(日) 23:38:49.67 ID:qu2zAka0
これでもせーりばち
268 メガマウス(不明なsoftbank):2010/07/11(日) 23:43:14.54 ID:L0Dp7T0J
  ,.__y⌒'ー---┐   /彡三 __ミVヽ       イソィ
 /  -┼‐ ナ丶 \_ /ソ/ 、ゝミ ヽ        イヘ         _へ、_、__,.ヘ、___
 }  (才   tナ  l///   ヘヾ 、ゝ          イ      ゝ´
f´   '´   /    ヽ、  <ミ  ゞV ト |  ト、 ハ    ソ     r´
l    つ  /へノ  /  _≦ミ   ミハ | _|」|ト リハ } vリ彡>   ┌´   (  聞 ど
{   -‐ァ  -‐ァ、、  } .f´l }´l三  ソ ;彡气ミly ソ_,,仏ミ>    ヽ    )  こ う
.}   (,__  (,__   .l´i.|-l =l.=⌒ミ|    ,ィッ'ラ,. !k;劣^lf'     }   (  え も
.)   r‐、     { |.-| _.| _}_{ f ムl      ''´. ∨"' |´    _,. {    )  ん
└-、  f´     ,f {.-| "l "l ヽ、ハ      ヾミソ  l =_,, -''_. 〈    (  な
   ゝ ゚、_,,,,,,. -ゝ/ .| ⊥┴ └ V' ハ     ,ィニニ1_,,-_''>-'''´ヽ_ノ    )
        / / /  |  丶   彡-:ト、  fニニニゞ''/´     ).〉´)   (
       / :/ /  |   ヽ /´  ト.´ 、  =' / ハト、  // ´)
     / / l _,.ィ{ ;    Y    ノl.| \>、,,____/ / l l //  ┴----、-、 __,,.、rー-
     _{,. -‐'''´ そヽ、_  ,.丶_/、\\ ト、ミノノ /  | |_ノノ>,.´イヽ ̄|  ´ ':l-、
_,.┬''''´      ∧、ミ=≦ 三/ __l_\\ \_ ./ / f´イ<彡 =ミ\|   | ´'-、
ト、丶      ノ} ´'ヽ、‐--/テテニニニ丶ヽミ、| / /  l ∠ ノ ヽ__ |.   |
  \\   /人、   /  /// ,.オ,ニ弋\ l   y /   l と,. (_ ) -' |   l
 r''>\\/ イ,     /   〉// レ ノ __ヽ\ヾ.l  / /    | ヾヽ_l _} fノノ|.  l
>ニつ//ヽ;    /  /∧| rへ ( ) f'ーl l | / /     トミ===-‐ <|  l
269 ウマヅラハギ(静岡県):2010/07/11(日) 23:47:51.67 ID:o0NIsaO0
前田慶次は確かに過大評価かも知れないけど、
戦国時代を終わらせた信長・秀吉、江戸幕府を開いた家康
戦国武将で、この3人以外は、
信玄にしろ、正宗にしろみんな過大評価かも?

かっこいいというだけで、歴史的評価としては
今川義元とたいしてかわらんのでは?
270 マツダイ(神奈川県):2010/07/11(日) 23:48:36.69 ID:0cyZ7hh6
義元は糞肥のせいで過小評価されすぎ
271 ヒメ(東京都):2010/07/11(日) 23:50:54.03 ID:nhzpqc3Z
終い悪ければの典型やね今川義元と武田勝頼と北条氏政は。
272 オボコ(神奈川県):2010/07/11(日) 23:51:21.35 ID:/mtJYNb3
今川義元は信長に敗死しただけで
領国経営とかすっげ実績あっだろ
むしろ信長の当て馬的に貶められてる
あの過小評価はちとヒドい
273 オオメハタ(茨城県):2010/07/12(月) 02:21:35.44 ID:prIR0ogO
>>269
慶次はともかく、加賀百万石という繁栄をなし得た五大老の1人である前田利家や
当時複雑怪奇な情勢の奥州に於いて、現在東北で一の政令指定都市である仙台の礎を築いた伊達政宗は
間違いなく傑出した人物といえるのではないか?

>>271-272
今川義元は家康に大きな影響を与えてるしな。
274 マトウダイ(長屋):2010/07/12(月) 02:41:04.21 ID:lL/gjoxA
>>273
政宗は「生まれてくるのが遅かった。もっと早ければ天下をも望めた」っていうのが過大評価なんだよ
もっと早く生まれてもせいぜい奥州統一止まり
上杉謙信や全盛期の北条にどうやって勝つんだ?
所詮トーホグの猿山のカッペ大将だよ
275 ギンザケ(愛知県):2010/07/12(月) 02:43:11.44 ID:B+jXx9L1 BE:524707362-2BP(4820)

信長とかに余裕でぶっ殺されてるだろ
276 ヒメオコゼ(東京都):2010/07/12(月) 02:50:50.31 ID:kUah8T0h
政宗は物語の素材として優れていたせいで実像より大きくなってるよな。
277 オオメハタ(茨城県):2010/07/12(月) 02:57:14.72 ID:prIR0ogO
>>274
ここまで発狂したような文章書くまでに憎悪してるのも凄いな…
278 ヒメオコゼ(東京都):2010/07/12(月) 02:58:59.85 ID:kUah8T0h
煽ってはいるけど発狂してるとは読めんけどなぁ。
279 オオメハタ(茨城県):2010/07/12(月) 03:02:05.86 ID:prIR0ogO
>>276
実際にトリックスターだったからじゃないか?
派手好みだし、詭弁を弄したり、ヨーロッパに使節を出したりと随分周りを引っ掻き回したってのがな。
ただ、大河ドラマなどでも間抜けな部分はキッチリ描かれていた印象はあるよ。
少なくとも、直江兼続が聖人君子に描かれていたのに較べれば、
一揆を煽動して失敗こいたり、料皆で義理にする残虐な面も描かれていたからな。

>>278
猿山のカッペとか、2chのレイシストみたいな文章じゃんか
でも為政者として優れていることは間違いない。
280 レンギョ(山梨県):2010/07/12(月) 04:00:16.75 ID:6tdxwbMh
なんでもない人だよね
281 ヒラメ→アマゴ(静岡県):2010/07/12(月) 04:03:49.09 ID:Fi3fSfFN
>>1
>前田慶次って、漫画のせいで過大評価されすぎだら

お前、さては遠州人だな?
282 グリーンネオンテトラ(岡山県):2010/07/12(月) 04:05:48.02 ID:aaLaB6+b
>>7
外道ではない事と (これは誰でも楽にクリアできる
雰囲気と超人的な強さ

それだけ
283 ヒラメ→アマゴ(静岡県):2010/07/12(月) 04:06:31.01 ID:Fi3fSfFN
>>279
トラブルあるところに伊達政宗あり、って死ぬまでエキセントリックな面は俺は好きw
284 コノハウオ(京都府):2010/07/12(月) 04:07:25.57 ID:hwTfuTyS
南東北の方がお仲間のために義憤を感じておられますなあ
感動感動
285 イズハナトラザメ(東日本):2010/07/12(月) 04:09:52.07 ID:sBwiQF+N
    だ  |------、`⌒ー--、
  断が  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  わ   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  る   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  ゴ
  ッ   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  ゴ
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l ゴ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト ゴ
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l  ゴ
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
ヾヾ   "  : : !、  `  lイノ l| |
 >l゙、    ー、,'ソ     /.|}、 l| |
:.lヽ ヽ   ー_ ‐-‐ァ'  /::ノl ト、
:.:.:.:\ヽ     二"  /::// /:.:.l:.:.
:.:.:.:.:.::ヽ:\     /::://:.:,':.:..:l:.:.
;.;.;.;.;;.:.:.:.\`ー-- '" //:.:.:;l:.:.:.:l:.:
286 イズハナトラザメ(東日本):2010/07/12(月) 04:11:22.36 ID:sBwiQF+N

             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.         /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   いそだ ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  いれが ,!
.      /:.;. イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ !!が   ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.: //.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!に
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',! や
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,! っ
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
287 タイ(コネチカット州):2010/07/12(月) 04:14:14.30 ID:T884yb8B
虎は何故強いと思う?元々強いからよ



かっけーッス
288 ホウズキ(北海道):2010/07/12(月) 04:44:53.72 ID:aq2rWvtF
ちょっと前に深夜のテレ東で前田慶次特集みたいのやってたけど
スポンサーがパチだけだったからひたすら作中の台詞を連呼するCMが流れてたな。
番組で慶次を演じてたのは宍戸開だった。
289 シマソイ(長崎県):2010/07/12(月) 07:04:28.84 ID:311hw2DK
慶次が乗ってた馬(松風)と、呂布関羽が乗ってた赤兎馬どっちがすごい馬なんだろう・・・
290 アマゴ(チリ)
この話をそのまま信じきってる人がいると面白いよな
パチ屋店員とかそういうの多い