「十分な給料を払えない中小企業は潰れた方が社会の為」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フシギウオ(京都府)

 高い税率で社会保障を充実させるというのは北欧社会がやっていることだが、この記事の冒頭でも、ブレーンのひとり神野直彦・
東大名誉教授が鳩山政権時代の菅副総理らに、スウェーデン政府の掲げた理念に自分のアイデアを盛りこんだフレーズで説明したと
書かれている。

 ネットでも、「GLOBE」の「覚悟の社会保障」というこの特集は読めるが、北欧社会のショッキングな実態もレポートされている。

 解雇に歯止めをかけようとスウェーデンの自動車会社「サーブ」の労働組合が給与の2割カットを受け入れ、上部団体に通告したところ、
「まともに給料を払えない会社はつぶれても仕方ない」と怒ったという。

 「雇用を守る」ことを組合最大の使命と考える日本ではありえないことだろう。

 企業がつぶれても、国などが転職をきちんと支援すれば、雇用者は新たな職場で、生産性の高い仕事に就ける。十分な給料を払えない
会社は、もはや競争力がなくなっており、生産性の高い会社にその場所を譲ったほうが社会のためにむしろいいと考える。

 これがいまの日本の考え方といかに遠いかは言うまでもない。

 日本では、企業がつぶれれば雇用者を守れない、「企業」がまずありき。それなくしては「人」は生活できないと考える。

 「雇用者が満足に生活できないような賃金を払っている中小企業はつぶれたほうが社会のためになる」。

 こんなことを大っぴらに言ったら、死にものぐるいの生き残りをやっている中小企業の経営者たちに袋だたきにされるのが落ちだろう。

あらたにす
http://allatanys.jp/B001/UGC020005120100705COK00582.html
2 デバスズメダイ(福井県):2010/07/05(月) 22:01:08.29 ID:1HOVTjiD
はい
3 ハイギョ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:01:16.25 ID:m/lPjihh
うちも潰れそう

従業員半分くらい切られる
4 ハマクマノミ(コネチカット州):2010/07/05(月) 22:01:55.31 ID:8uFpCiaj
ブラックは潰した方が色々捗りそうだな。
5 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 22:02:49.89 ID:8c/Y1VNy
会社って従業員に給与を払う為の組織じゃないんですけど。
6 アナゴ(長野県):2010/07/05(月) 22:02:50.60 ID:ZzvT64TU
十分な給料を払わない会社なんて辞めてやる(キリッ)→就活地獄
7 コロダイ(西日本):2010/07/05(月) 22:03:36.89 ID:FlplfS0h
俺を雇ってくれ
8 ニゴイ(長屋):2010/07/05(月) 22:03:43.91 ID:MZrPu8Yj
中国人でも作れるような物を未だに日本で作ってる会社は方向転換する能力なければ潰れた方がいいと思う
9 イシガレイ(長野県):2010/07/05(月) 22:04:04.16 ID:F1dBqF5G
これはその通り
10 ストライプドバス(コネチカット州):2010/07/05(月) 22:04:28.33 ID:4K6cRIuu
おかしなことは言ってないと思うけどな
日本という国は、生存能力のない弱者に対して過保護すぎる
11 ヘラチョウザメ(栃木県):2010/07/05(月) 22:04:55.78 ID:bxgoheKE
雇用助成金とかで払ってたりしたらもうね
12 ギス(福岡県):2010/07/05(月) 22:06:01.40 ID:VYIlwmyZ
>>5
さすが電話頭が悪いわ
13 イシナギ(福島県):2010/07/05(月) 22:06:08.84 ID:LCNASvTl
正論だとは思うけど
労働組合がそれを言うなよとも思う
14 ノコギリエイ(埼玉県):2010/07/05(月) 22:06:13.04 ID:7nzBtU9N
>>5 じゃあ奴隷を使って利益を得る団体なの?
15 カライワシ(北海道):2010/07/05(月) 22:06:20.07 ID:xSxfpaV4
どうせその中小にも雇ってもらえなかったんだろ
16 イワナ(滋賀県):2010/07/05(月) 22:07:09.68 ID:lZRExZAl
投げっぱなしだなw
自分の実力以上に拡大してはいけないってことだろうな、ウン
あと就職が金を得る手段の全てではないってことで
17 イヌザメ(福岡県):2010/07/05(月) 22:08:34.67 ID:6vSCTwYZ
いや潰れて良いと思うよ。どうせ団塊がいなくなる+少子化で労働人口はどんどん減るんだし。
18 マツカサウオ(長崎県):2010/07/05(月) 22:08:43.85 ID:uveFMFoK
従業員は株主様の奴隷
文句あるならさっさと辞めろ
19 ワタカ(大阪府):2010/07/05(月) 22:09:56.34 ID:TL6kvwMv
そんなこといいながら、商工会の一部企業だけで、特別インターン実施して
インターン用の学生の給料を税金で全額負担するばかりか、
インターンを集める会場もホームページも税金で用意してあげて、
インターン雇った会社に手当までつけてるじゃん
雇うだけで黒字になるんだから、そりゃ雇うわ
20 テトラ(東日本):2010/07/05(月) 22:10:14.74 ID:dNsXZdQO
今雇用調整の金打ち切ったら凄まじいことになるよ
21 ヘラチョウザメ(栃木県):2010/07/05(月) 22:10:23.03 ID:bxgoheKE
株取引はゼロサムゲームだ、ってよく言われるけど
実際マイナスをこうむってるのは実は従業員で株主はプラスのほうが圧倒的に多いよね
22 サッパ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:11:00.80 ID:DUsjuW3D
今の日本は雇用対策の助成金を大量に出して、中小企業の社内失業者の賃金負担してるからなあ
23 カイヤン(長屋):2010/07/05(月) 22:12:15.39 ID:mob2bKex
25日出勤して手取りたったの12万
24 アカメ(三重県):2010/07/05(月) 22:13:05.20 ID:0H37yax1
十分な税金を払えない無職は死んだ方が社会の為
25 コバンザメ(不明なsoftbank):2010/07/05(月) 22:15:07.29 ID:LFqzwpmm
日本はブラック企業しか生き残れないからな
26 ニゴイ(長屋):2010/07/05(月) 22:16:31.27 ID:MZrPu8Yj
>>23
1日8時間月20日、自給800円のコンビニでバイトした方がマシだねそれ
27 ハイギョ(長野県):2010/07/05(月) 22:16:38.97 ID:7/eXhQAz
3ヶ月前までニートだったけど今日手取り23万もらったよー\(^o^)/
28 オナガザメ(東京都):2010/07/05(月) 22:20:03.85 ID:dPG4qYyG
なんだうちの会社の事か
29 レインボーフィッシュ(兵庫県):2010/07/05(月) 22:20:25.98 ID:DlsrbDgj
>>27
まさか広島が3連勝するとわなw
30 ウミヒゴイ(アラバマ州):2010/07/05(月) 22:20:35.85 ID:d8WdNxqr
マジな話、昨年の11月分以降の給与が支給されてない
労働基準監督署に電話したが、どこもそんな感じみたいな事言われてまともに取り合ってくれない
もう死ぬしかないのかお…
31 ギス(東日本):2010/07/05(月) 22:21:17.33 ID:Zel2sfo9
そうですね
32 ルリスズメダイ(長崎県):2010/07/05(月) 22:21:23.19 ID:Lv6csx5H
ある意味正解だな。
33 ナイルパーチ(愛知県):2010/07/05(月) 22:21:39.76 ID:Ak7flydK
今、助成金ピンはねビジネスが流行ってるから
適当に入社して飽きたら労基にチクって辞めろ
34 デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/05(月) 22:22:14.77 ID:helo3y24
>>30
仕事探せよw
金もらってないのになんで働いてんだよw
35 アケボノチョウチョウウオ(catv?):2010/07/05(月) 22:22:45.65 ID:wiNF5CZu
日本の企業は生産性がそこそこ高いが、グローバルで勝てるほどにはもう高くない企業ばかり。

潰しても路頭に迷うヤツが増えるだけ。
36 ソウダガツオ(アラバマ州):2010/07/05(月) 22:22:50.68 ID:ZKnXG8AZ
そうは言っても十分な給料を払えない中小だからこそ雇ってもらえる人間もいるわけで
37 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 22:23:16.96 ID:8c/Y1VNy
>>14
中学校の社会科で習ったと思うんだけど、中学校何しに言ってたの?給食食べにいってたの?
38 イシガレイ(不明なsoftbank):2010/07/05(月) 22:24:59.89 ID:UPVHemGI
公的資金で生き残る大企業も潰れた方が社会のためだね
39 ミズウオ(大阪府):2010/07/05(月) 22:26:06.08 ID:QtD9yGTy
もう疲れたわ・・・
今年1月に35万あった給料が手取りで21万円まで減らされた挙句ボーナスなし
仕事は今までと変わらんし疲れた

モンスターみたいな女とはもう話したくない、死なないかな・・・
40 ハクレン(新潟・東北):2010/07/05(月) 22:27:27.61 ID:2PPfc5Cu
みんなで武装農民になろうぜ
41 ニゴイ(長屋):2010/07/05(月) 22:31:04.96 ID:MZrPu8Yj
>>30
裁判起こせよマジで・・・
42 イトヒキハゼ(埼玉県):2010/07/05(月) 22:33:28.92 ID:S5KT3sDp
雇用調整助成金ほしいなぁ…
43 ミシマオコゼ(京都府):2010/07/05(月) 22:34:24.59 ID:2fNNhOG4
逃げろー
東日本が来るぞー
44 イシナギ(福島県):2010/07/05(月) 22:38:47.03 ID:LCNASvTl
東日本って
どのスレでもこんなかんじなのかw
マジキチ
45 マダイ(宮城県):2010/07/05(月) 22:41:42.15 ID:Zqyz8PA8
従業員にサビ残させないと成り立たないって
ビジネスモデルとして失敗してるだろ
そんな会社はさっさと潰れろ
46 マダイ(catv?):2010/07/05(月) 22:41:52.52 ID:YLDk6SVK
中小でもなんでもない個人経営の美容室勤務だけど今日給料日で先月の給料もまだ貰ってない
どうやって生活しろというんだよ・・・
茄子?食べたいなぁ
47 シビレエイ(北海道):2010/07/05(月) 22:44:02.08 ID:Mo49/uIn
>>30
どこもそんな感じてw

監督署意味無さ杉ワロタ
48 デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/05(月) 22:44:03.23 ID:helo3y24
>>46
美容師なら、美容師に客がつくんだから、客引っ張って適当な店にうつれんじゃないの?
49 アナゴ(長野県):2010/07/05(月) 22:45:18.15 ID:ZzvT64TU
>>8
中国みたいに為替を半値に押さえてる不正国家があるので日本の製造業は大変厳しくなっています。
50 ムブナ(宮崎県):2010/07/05(月) 22:48:47.06 ID:HNaYwCLj
>>47
でもほんとに言うぞw
あいつらの仕事は労働者の環境改善じゃなくて面倒事を穏便に収めること。
労働者の言うことまともに聞いちゃうと自分が働かなきゃいけなくなるしw
51 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 22:49:35.97 ID:8c/Y1VNy
>>49
自国民の利益を守る為に為替を死守する中国と、
日本に不利な為替に対しなんら有効な手段を打てない日本の当局と、
愛国的なのはどっち?
52 シルバーシャーク(鹿児島県):2010/07/05(月) 22:49:59.10 ID:ruEIlSiQ
>>26いやしかし正社員も捨てがたい
53 ノコギリダイ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:50:26.52 ID:3QxdUwr4
トヨタのことけ
54 ソードテール(コネチカット州):2010/07/05(月) 22:51:02.78 ID:/XO1IGgj
>>30
行って相談しろ。電話は意味なし。更に個人で入れる組合に入り団体交渉するか弁護士に相談。
それと次の職探しもしなされ。
動くのが遅すぎて今大変°・(ノД`)・°・
55 イシガレイ(dion軍):2010/07/05(月) 22:52:09.38 ID:0ldkxQOH
>>51
自分さえ良ければ他人はどうでもいいってことですよね。
56 マダイ(catv?):2010/07/05(月) 22:52:38.32 ID:YLDk6SVK
>>48
なにを隠そうオーナーのお気に入りで辞めるのはかなり骨が折れると思う
にっちもさっちもいかなくなったら他は移ってもらって自分と店長だけは死守するといってるし
まぁもうにっちもさっちもいってないんだけどねwww
4店舗あるんだが2店舗ぐらい潰したら立て直せると思うんだけどなぁスタッフ元々少ないし
>>30に比べたらまだマシと思った俺は奴隷根性乙
57 イシガレイ(dion軍):2010/07/05(月) 22:53:43.63 ID:0ldkxQOH
>>56
お気に入りなら2ヶ月も給料滞納しないよ。
だまされてるだけ。
58 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 22:54:34.86 ID:8c/Y1VNy
>>55
他国の利益よりも自国民の利益を優先するのは当たり前。それが出来ない屁タレジャップは情けないという事。
59 カナガシラ(茨城県):2010/07/05(月) 22:54:55.63 ID:rkiWLY2y
今日も東日本さんが素敵で安心した・
60 ヘラチョウザメ(栃木県):2010/07/05(月) 22:55:03.03 ID:bxgoheKE
優良大企業ほど高給またーりなんだよな
高給はまあ当然だとしても、社会的には優秀なやつほどバリバリ働いたほうが全体的に得なんだが
中小ほど激務という罠
この構造はどうにかならんかね
61 キジハタ(北海道):2010/07/05(月) 22:55:05.00 ID:KXq6i4Z/
市場原理じゃん甘えんなよ
62 カマツカ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:55:33.63 ID:hlZot9Dw
・成長の見込みがある
・従業員に十分な報酬を与えている(やりがいなど含む)
これ以外の無駄に永らえている中小企業は倒産した方が世のため
63 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 22:56:23.51 ID:8c/Y1VNy
中小企業は潰れるべき、というのならば、
泡沫労働者は消え去るべき、っていう理屈も成り立つよね。
お前ら消え去らないと。
64 アミメチョウチョウウオ(大分県):2010/07/05(月) 22:56:34.80 ID:MVEiA2rI
夏のボヌスが出れば何も文句無いんだが、売り上げ低いから出ないだろうな〜
65 マダイ(catv?):2010/07/05(月) 22:56:52.32 ID:YLDk6SVK
>>57
俺含め上四人は出てないよwww辛うじて下の子に遅れながらも払ってる状態www
オーナー達は3ヶ月以上出てない・・・
オーナーは馬鹿だと思うけど騙されてはいないと思う
経営的に言ってない事はあるかもしらんがwwworz
66 イシガレイ(dion軍):2010/07/05(月) 22:57:23.24 ID:0ldkxQOH
>>58
本当情けない。
もっと強い国になって欲しい。


理不尽な要求にはNOと言え。
竹島は日本の領土だと宣言して海保・海自を派遣すべき。
67 カマツカ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:57:23.55 ID:hlZot9Dw
全く成り立たない
アホk
68 バス(山梨県):2010/07/05(月) 22:57:31.31 ID:4NDgLG89
>>56
いいように利用されて捨てられそうだなw
給料も払えてないんじゃ死守できてないじゃん
69 イズハナトラザメ(広島県):2010/07/05(月) 22:57:35.72 ID:ZsBZJq8Z
大企業の利益は中小企業を絞り上げて初めて生まれるんだよ
70 ノコギリダイ(神奈川県):2010/07/05(月) 22:57:47.54 ID:3QxdUwr4
松下幸之助が経営理念さえできてりゃ商売は五割成功とかぬかしたから
アホがうようよと沸いちゃってもうね
71 アケボノチョウチョウウオ(岡山県):2010/07/05(月) 22:58:54.23 ID:q8HzQsTi
ストライキしまくればいい
72 マダイ(catv?):2010/07/05(月) 22:59:49.34 ID:YLDk6SVK
>>68
1店舗まで減らして1からやり直しという意味での死守
幸い全店舗赤字なわけじゃないから
家族もいるし子沢山だから最悪は切られるんだろうけどねwww
73 イヌザメ(福岡県):2010/07/05(月) 23:02:48.16 ID:2AkvfpeV
親の会社は助成金貰って生かしてもらってる会社なのに不思議なことにちょっとのボーナスが出たそうだ
出ないとか言ってたのにどこにそんな金あったんだよ・・・
こんなの出す余裕あるなら赤字体質見直せと・・・これで潰れたらどうしようとひやひやするわ
74 カナガシラ(茨城県):2010/07/05(月) 23:03:05.77 ID:rkiWLY2y
東日本さん劣勢だよがんばって!!
75 イシガレイ(東京都):2010/07/05(月) 23:03:17.24 ID:dHbG9Kfa
対立煽るのもいいけどサ
そもそも給料分働いてる社員がどれだけ居るってのよw
76 アカエイ(関西地方):2010/07/05(月) 23:04:39.48 ID:Sq8Rk/lw
こっちは経費かかってるんや、給料ぐらいの働きしてからモノ言えやぁ
77 チョウチョウウオ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:04:54.68 ID:m2hx3NSG
>>60
> 中小ほど激務という罠

長時間労働や激務≒高生産性
という訳じゃないからね。問題は何を生産したかで
78 クロマグロ(東京都):2010/07/05(月) 23:07:46.74 ID:vBe0wm4v
サーブは大企業だろ
こんなのが率先して賃金カットしてたら他への影響力が大きすぎる
79 オナガザメ(東京都):2010/07/05(月) 23:08:12.05 ID:dPG4qYyG
一人暮らしでさえたいして貯金も出来ない生活してんのに
将来、結婚して子供もうけてって給料の伸び率的にどう考えても不可能だわ

どうしてこうなってしもたんや・・・
80 アナゴ(千葉県):2010/07/05(月) 23:11:44.08 ID:JdNeFhqo
働くために生きてるのが日本で
生きるために働くっていうのがこのスウェーデンとかの考え方かな

新卒最強主義がなくならないと日本じゃ導入できなそうね
81 デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:13:43.19 ID:helo3y24
>>76
仕事作る気ない経営者いるよね
82 カイワリ(石川県):2010/07/05(月) 23:15:44.25 ID:ijaEC/3T
>>76
交通費ぐらい払えや
83 アカナマダ(兵庫県):2010/07/05(月) 23:16:03.46 ID:FYAg8TTm
>>72
こういう思考の奴隷がいるからブラックがはびこるんだなw
84 ギス(東日本):2010/07/05(月) 23:17:59.26 ID:Zel2sfo9
ブラック企業に勤めていると知らない間にブラックな思想が染み付くから怖い
85 イシガレイ(東京都):2010/07/05(月) 23:18:34.47 ID:ANcjQlkY
大企業だけど他の業績悪いとこから移ってきたおっさん達だらけになってきたぞ最近。
業績上げれば上げるほどこういう連中の受け皿にされるからやってらんねぇ。
派遣は全員切るとか言ってるしどうしたいんだ一体。
86 ウチワザメ(福岡県):2010/07/05(月) 23:18:49.01 ID:EnxngRyT
これは正論
先行きが暗いならさっさと倒産させた方がいいわ
87 キジハタ(北海道):2010/07/05(月) 23:20:01.00 ID:KXq6i4Z/
そのゴミみたいな企業が消えたら他の企業がその分のシェアも従業員も貰うから安心して潰れろ
88 ダツ(長屋):2010/07/05(月) 23:20:24.31 ID:zczIim/K
ゲーム会社で業務委託契約でいいように扱き使われて
サービス残業休日出勤二百時間近くという生活を三年ほど続けていたら
重度のうつ病を発症して五年ニートするはめになったでござる。
89 デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:20:27.58 ID:helo3y24
>>76
給料分稼げるくらいの仕事もってこいよって思うときあるよね
完全に守りに入ってたりして新規の客先嫌がったりするよね
90 アナゴ(山形県):2010/07/05(月) 23:22:16.29 ID:0uD+s8YG
十分な給料払えないのはともかく、社長だけはレクサス乗り回してるとか
そんな会社は潰れたほうがよい
91 アカタチ(福岡県):2010/07/05(月) 23:23:54.44 ID:jyJqsXhs
>>77
お前は社会が分かってないなw
高校生か?背伸びせずに牛乳飲んで寝ろ
92 マンタ(アラビア):2010/07/05(月) 23:25:39.44 ID:ubWcfpJv
ゆとりくせースレだなおい
93 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 23:25:58.93 ID:8c/Y1VNy
>>91
相手を高校生呼ばわりしたところで、相手の意見を覆せた事にはなってないと思いますよ。
94 アカムツ(ネブラスカ州):2010/07/05(月) 23:28:35.31 ID:YclR9Q12
給与の是非は置いといて、サービス残業させる、有給取らせない企業は潰れろ。
95 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/07/05(月) 23:28:43.11 ID:+UabRxp5
だからベーシック・インカムを導入すれば解決するだろ。
ホリエモンの言うとおりだろ。 ベーシック・インカムを導入する事で
労働者は際限ないストライキが可能になり、ブラックはどんどん潰れ
労働者の待遇が上がって天国になる。
96 アカタチ(福岡県):2010/07/05(月) 23:29:53.55 ID:jyJqsXhs
>>93
覆す必要も無い。
あまりに馬鹿馬鹿しい
説明しないと分からないレベルの奴に話しても時間の無駄
97 ロウニンアジ(中部地方):2010/07/05(月) 23:30:05.33 ID:svsHCnH/
十分な給料を払えない中小企業しか選択肢の無いゴミはどうしたらいいですか?
98 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 23:30:49.77 ID:8c/Y1VNy
>>96
そう?その割には2回も書き込んでるよね。
俺がお前なら、3行で巧みに理屈を説明出来ると思うけど。
99 マツカサウオ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:30:49.95 ID:ZESMBMa1
>>1
まさにそのとおり
無駄に延命してる中小はさっさと死ね
100 センネンダイ(コネチカット州):2010/07/05(月) 23:32:01.29 ID:hBkJqLQ7
>>95
日本から会社が出てくだけ。

101 クラカケモンガラ(北海道):2010/07/05(月) 23:32:50.82 ID:Uk54kxon
 企業がつぶれても、国などが転職をきちんと支援すれば、雇用者は新たな職場で、生産性の高い仕事に就ける。十分な給料を払えない
会社は、もはや競争力がなくなっており、生産性の高い会社にその場所を譲ったほうが社会のためにむしろいいと考える。


これすごい合理的だよな。日本もこういう考えが必要なのは何年も前からわかりきっているのに・・・
102 イシナギ(福島県):2010/07/05(月) 23:33:30.13 ID:LCNASvTl
>>96
おいおい東日本さんにたてつくのはゆるさねーぞ
103 ギンユゴイ(東京都):2010/07/05(月) 23:33:36.87 ID:uYy2nSG5
雇用条件に文句を言うのが怠惰と捉えられるよな
納得いかねぇ
104 アカタチ(福岡県):2010/07/05(月) 23:35:37.16 ID:jyJqsXhs
>>98
それでは、宜しくお願いしま〜す。
巧みに理屈説明してみて。
俺へ説明するのでもいいよ〜
どーぞー
105 アブラツノザメ(鹿児島県):2010/07/05(月) 23:35:57.92 ID:q2Ex+tus
寅さんに出てくるタコ社長の零細工場なら働きたい
106 マルソウダ(千葉県):2010/07/05(月) 23:36:22.34 ID:osghk1q9
薄給でもまったり安定中小なら全然いいよね
神経減らさずにちゃんとおまんま食えるんだもん
107 ムツ(東京都):2010/07/05(月) 23:36:30.63 ID:HTEf4A/M
他所のマネすんなよ
表面的なことだけやって失敗するから
あくまで日本の中でバランスを取れ
108 アジアアロワナ(新潟県):2010/07/05(月) 23:36:56.45 ID:b4Urpppy
レーン・メイドナー・モデルだろ
スウェーデンとはそもそも社会の仕組みが違うんだから
比較政治学の枠を超えて議論する事自体が無意味
109 カナガシラ(茨城県):2010/07/05(月) 23:36:57.08 ID:rkiWLY2y
東日本さんと貼っちゃダメでしょ・・・なに考えてるの福岡は
もっとこう、デリケートにだね。。
110 ピラニア(宮城県):2010/07/05(月) 23:37:39.56 ID:w+qlsCPB
>>1の例は詳細が朝日新聞の特集で載ってたな。
あっちは同一労働同一賃金、払えない企業は淘汰が原則で賃金は各労組をまとめた元締めが代表で交渉するんだが、
>>1の労組だけ自分らの雇用を守るために中央に内緒で賃金引下げ同意→中央側の発表直前に報告したら中央ブチ切れで「払えない会社は潰れろ」発言だったとか何とか。
(ただし、いざ淘汰された企業の従業員は政府支援の下で職業教育を受けて再就職を目指せるシステムも整っている)
111 ジギョ(長屋):2010/07/05(月) 23:37:55.32 ID:oRR0GQ73
大企業だって払ってないじゃん
112 アッシュメドウズキリフィッシュ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:40:18.77 ID:/el7zHdn
>>1
まったくそのとおり。競争力ないダメな会社は潰れて
まともな企業に吸収されて運営されたほうが、労働者にとっても
メリットがある。まず企業ありきなんて考え方だから
奴隷リーマンがいつまでたってもなくならない
113 ネズミゴチ(奈良県):2010/07/05(月) 23:42:27.24 ID:aTwHYpRn
>>62
まったくそう思う
成長どころか縮小してる企業を
政府の保証制度で延命してしまってるしな

小規模零細はそれぞれで経理やその他事務やって
非効率ったらありゃしないし
114 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 23:46:41.21 ID:8c/Y1VNy
>>104
俺はお前じゃないんだけど、なんで俺がお前の考えを説明出来るの?
115 サワラ(dion軍):2010/07/05(月) 23:47:41.42 ID:84nmcrgv
>>1
何の反論の余地もないほどの正論だな
116 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 23:48:40.47 ID:8c/Y1VNy
月給9万円がいいのか、0円がいいのか、という事。
117 セイルフィン・モーリー(大阪府):2010/07/05(月) 23:49:27.38 ID:+UabRxp5
だからベーシック・インカムを導入すればいいだろ。
何をためらう必要があるんだ?
中国と同水準まで落ちてく労働環境に合わせて果てしなく没落してくつもりなのか
118 アカタチ(福岡県):2010/07/05(月) 23:54:48.64 ID:jyJqsXhs
>>114
俺じゃないのに俺の考えを「3行で巧みに理屈を説明出来る」
と言いきったじゃん。当然俺の考えが分かって「そういう考えならこうだろ!」と思ったんじゃないの?

それなら何を根拠に「3行で巧みに理屈を説明出来る」などと言い切ったの?
単なる妄想狂?それともただ単にネットで威張りたかったネット弁慶?

もしかして何も分かって無いのに言い切ったの?

出来ないなら俺を諭す為の逆の理屈の説明でも良いと言ったのにそれも出来ないの?

何も分からず何も出来ないのにしゃしゃり出てくるのは何故?寂しいの?
119 ハオコゼ(東日本):2010/07/05(月) 23:56:59.14 ID:8c/Y1VNy
>>118
社会を説明するのが「バカバカしい時間の無駄」なのに、
説明する能力を持ち合わせていない自分を正当化するのに何行も使って釈明するのは、無駄じゃないのかい?
120 イサキ(アラバマ州):2010/07/05(月) 23:58:11.95 ID:6+Sx5bg7
ただ働きの時間はニート以下の存在だぞ…
真の穀潰しとはこのこと
疲れてるせいで無駄に大飯喰らいになるし、通勤代はかかるし、財布は薄くなるし、時間だけは過ぎていくし…
121 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:01:04.30 ID:jyJqsXhs
>>119
根本的な事が分かってない奴に説明するのが時間の無駄だとは書いたが、
無駄にしゃしゃり出てくる奴に、そいつ自身の愚かさを説くのを時間の無駄と書いた覚えは無いな〜w

それよりも俺の質問に答えて欲しいね♪
122 カネヒラ(茨城県):2010/07/06(火) 00:02:54.86 ID:rkiWLY2y
東日本ID変わって逃亡かw
123 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:03:11.24 ID:8c/Y1VNy
>>121
> 根本的な事が分かってない奴に説明するのが時間の無駄だとは書いたが、

根本的な事ってなんですか?
124 ミスジリュウキュウスズメダイ(大阪府):2010/07/06(火) 00:04:51.49 ID:OL2y5GKj
>>90
会社経営の醍醐味だろ?そういうのは

会社の寮扱いでタワーマンション
社用車扱いで高級外車
飲み食いは会社のカード
ゴルフも会社のカード

従業員はスーパーで半額漁る乞食のような生活
3食喰えないのも居るかもしれない
125 アジ(catv?):2010/07/06(火) 00:08:33.59 ID:RqjMRgJG
いい加減、この国は奴隷を使って先進国のふりをするのをやめるべき。
126 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:09:07.48 ID:AlDCW/aA
>>123
ん?
それを説明するのは>>91を説明するのと同意になるよね。
>>114に答えたら教えてあ・げ・る(ハート

質問に質問で答えずに回答で答えてよ〜
127 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:10:36.43 ID:hMl9OY5t
>>126
とことん逃げ回る手法だね。俺はそれってティーンエイジャー並だなあと感じるけど。
128 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:11:05.29 ID:AlDCW/aA
>>126
おッと間違えたw
>>114>>118
129 メイタガレイ(長屋):2010/07/06(火) 00:11:43.76 ID:uTk6EMw9
今の時代中小企業こそ必要だぞ
大企業は海外展開ばっか狙ってるんだし
語学力も体力もある超人になるとかムリだから
130 サンキャクウオ(dion軍):2010/07/06(火) 00:13:49.94 ID:mXXjCSZ4
中小企業だろうと大企業だろうと給料払えないなら潰れるのが良い
これは誰にとってって話じゃなくて社会全体にとって利益になる
131 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:14:30.57 ID:AlDCW/aA
>>127
俺は君の問いに一回答えてるよね?
しかし君は俺からの問いに答えず問いかけるばかり・・・

相手の回答の揚げ足を取っていい気になろうという魂胆がミエミエだよ。
そんなこと書き込む暇があったら答えてよ。
簡単な事だろ?
君が「出来る」と書き込んだ事を証明するか、そう書き込んだ根拠を教えてという事だよ。
132 ハッカク(コネチカット州):2010/07/06(火) 00:15:43.70 ID:lcId617A
今夜の東日本はキレが悪いと思うんだが。
あのときのいきおいはどうした?
133 スネークヘッド(コネチカット州):2010/07/06(火) 00:16:08.94 ID:Za9EQSrl
まじでイライラしてくる
お金じゃ買えない事を経験して欲しい。
この言葉を糞役員共に言われるとイライラし過ぎて卒倒しそうになる

給料上げてから言え話しはそれからだ
134 カネヒラ(中国四国):2010/07/06(火) 00:16:35.36 ID:Xrr3QC7z
日本って「長く存続する会社は素晴らしい!」とかマンセーしてるけど全然素晴らしくないよね
「法人」なんて所詮、名前の通り法律的に仮に人格のあるものとして扱ってるだけ
それに本物の人間様が合わせる事自体が間違ってる
135 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:18:07.28 ID:hMl9OY5t
>>131
俺は「お前は頭弱いよね」と言っているだけで、それを証明しちゃったらお前が気の毒でしょ。俺は紳士だからね。
136 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:20:46.71 ID:AlDCW/aA
>>135
可哀相も何も俺がそれを証明して見せてとお願いしてるんだから良いんじゃないの?
証明もせずに相手に「お前は頭弱いよね」と言う方が余程紳士としてのマナーを逸してると思うんだがなw

さあ、俺からの許しも出てるんだ!
ビシッと証明して見せてくれ!
137 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:21:49.18 ID:hMl9OY5t
>>136
お前が許すかどうかという問題ではなく、俺の紳士としての規範の問題。
「敵を追い詰めすぎてはナラナイ」って孫子の兵法に書いてあるからね。
138 イシダイ(中部地方):2010/07/06(火) 00:22:13.54 ID:lB4BzSJ2
下手な正社員よりバイトのほうが割がいいけども
30超えたらどうしようもない


ということで安月給でも定年まで就いていられそうな仕事に就こう
139 ヨゴレ(アラビア):2010/07/06(火) 00:24:21.66 ID:jFVTvx4l
>>90
雇われ社長じゃなくて社主社長ならば、社長自身がリスクを背負って
会社を運営しているのだから、高級車乗って何が悪いと言うたいが、

俺自身、自分で会社やっているけど、高級車乗るなんてやりたくないね、
成金思考で俺には合わない。会社ではトラックが俺の足だ。
140 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:25:02.17 ID:hMl9OY5t
経営者にはリスクがあるけど、雇われている人にリスクはゼロだからね。
141 イナダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:25:24.06 ID:xgzRMFz3
求人見てるとさ月給13万とかで正社員とかあってワロタwww
社長夫婦食わせるための働き蜂だろww
142 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:25:24.61 ID:AlDCW/aA
>>137
いやいや、既に「お前は頭弱いよね」と書いてるんだ。
それが何故かを説明しない限り、ただの根拠のない悪口でしかなくなってしまうよ。

そもそも君に俺が追い詰められるかすら現時点では疑問だしねw
回答する事から逃げ回ってるの君を見てると、根拠のない自身を守るのに必死だなって哀れみすら感じる
143 アラパイマ(山梨県):2010/07/06(火) 00:26:22.30 ID:67SrIMXz
会社内に労働組合が無い人は、個人加盟のユニオンに入れとあれほど言ってるのに・・・
思想的にアレだけど、「敵の敵は味方」と割り切ればいい
組合費も高くて数千円だし、味方につけておいて損はないだろう
144 ウミテング(静岡県):2010/07/06(火) 00:35:49.27 ID:dbni1Xk6
>>21
ゼロサムゲームってそういう意味じゃないし
性格には株はマイナスサム(手数料その他)
145 アナゴ(不明なsoftbank):2010/07/06(火) 00:39:47.08 ID:fxtcUWcQ
十分な給料を払わない大企業も潰して下さい
はぁ・・・
146 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:40:42.02 ID:AlDCW/aA
>>140
有限責任というのを知らないのか・・・経営者のリスクなんてものは会社が無くなれば
一労働者と同等に扱われる。

そして雇われている人間は労働力(肉体・技能・時間)という商品を経営者へ売っているんだよ。
その消耗や社会的身分の変移を考慮に入れればリスク0だなんてありえない。

雇われてる人間を単純作業の派遣労働者レベルでしか捕らえてない証拠だな
そんな認識で社会を語るなよwその程度じゃあの簡単な質問に回答できないのも頷けるねw

もう逃走したみたいだし、寝るか〜
147 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 00:45:04.64 ID:AQmytKf8
有限責任なんて
実社会しらねーやつのたわごとだよ
148 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 00:45:51.53 ID:hMl9OY5t
900万円の商品を仕入れました。
すぐ売れたら1,400万円で売れます。500万の利益です。
しかし、もし売れなかった場合に、倉庫代金、維持管理費などを含めて1,000万のマイナスです。

…これがリスク。
この経営者のリスクにタダ乗りしてるのが労働者。
労働者が大きな果実を得られないのは当然。
149 スギ(愛知県):2010/07/06(火) 00:46:31.56 ID:E5mswS+S
それが資本主義だからなぁ
そして敗れた資本家が新たな労働者となる
150 ウミテング(静岡県):2010/07/06(火) 00:48:43.47 ID:dbni1Xk6
>146
有限責任って…
普通に中小零細社長は設立当初
銀行とか融資うけてるから
返済義務あるし
151 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 00:53:10.51 ID:AlDCW/aA
>>148
覗きに来たらやっぱり書き込んでたwwww
質問からは逃げてこういうのは書き込むんだなwww

その900万円の商品は経営者が個人資産で購入したのか?
会社の資金で購入したんだろ?
何故それが経営者のリスクになるんだ?

会社の資金で900万の商品を仕入れたが
自らの技能により1,400万で売ってきた労働者に報酬が廻らず
その利益の500万を多くを手にする経営者
どちらにリスクがあるんだ?
152 ソラスズメダイ(埼玉県):2010/07/06(火) 00:54:54.53 ID:9vW4KvGF
社会保険に加入してない会社って、潰れてくれた方が社会の為だよな
153 ワニエソ(大阪府):2010/07/06(火) 01:00:06.78 ID:hY9qmDvp
>>150
基本、事務所借りようが取引しようが全部保証人いるよ
154 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:00:16.53 ID:AlDCW/aA
>>150
個人商店レベルの話と混ぜても無意味だよ。
銀行融資も担保か保証人をとるかそれまでの社長の信頼だろうけど
返済は会社がするものだし、その返済の見通しが甘い事を経営のリスクとは言いがたい
それは人生のリスクだよ。
155 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 01:01:30.18 ID:hMl9OY5t
>>151
他者の金で購入したならますます責任を感じるね。
お前はレスをすればするほど、頭の弱さが浮き彫りになってしまい、気の毒。
156 ウツボ(愛知県):2010/07/06(火) 01:04:37.27 ID:qW4Q4bnY
スウェーデンの政策モデルってさ
経済の成長が大前提だよね
日本がやって成功するとは思えんな
挑戦意欲の無い国民じゃ税金くいつぶして高い税率で真面目な人が苦しむだけ
157 イレズミフエダイ(大阪府):2010/07/06(火) 01:09:35.20 ID:onomn6FS
先進国で20年前から経済成長してないの日本ぐらいだろ。普通に成長してれば成り立つ。
あと北欧の国は政治の透明性が高く、糞田舎に誰も使わないデカい橋を
大金かけて作って大金かけて維持して、なんてやってないから福祉に回せる。
158 スズキ(コネチカット州):2010/07/06(火) 01:09:49.09 ID:bUb8yWkz
>>146
創業社長が連帯責任者なのがほとんどなんだが

だから昼間から1000円近いランチ喰ってもクラウンに乗ってもタワーマンションの上階にでセレブ気取っても良いと思うが

夫人は死ね
159 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:10:39.01 ID:AlDCW/aA
>>155
「他者の金で購入」って融資を受けたお金という事だよな。
その意味で言ってるのなら損失の発生は
売れもしない商品の計画を企画した人間の能力の低さ故であって
経営者のリスクとは無関係だろ・・・何言ってんのww
自宅などを担保にしてるケースで言ってるとしても能力の低さと経営者のリスクを同一視するのは無いわなw

ましてや「責任を感じる」って・・・・頭のなかお花畑なのか?

1,000万のお金で会社が傾くレベルの会社ならばその意思決定に経営者が絡んでいる
そんな経営をしている経営者の下で働いている労働者は多大なリスクを課されてると言えるだろう
160 ワニエソ(大阪府):2010/07/06(火) 01:11:34.93 ID:hY9qmDvp
>>154
自己資本での開業以外は開業じゃないとかアホじゃないの
借金というシステムの否定じゃん
161 チョウチンアンコウ(アラバマ州):2010/07/06(火) 01:12:42.85 ID:X7xuvZ+N
>>156
モデルがスウェーデンだろうとどこだろうと
充実した社会保障は経済成長がないと無理
162 スズキ(コネチカット州):2010/07/06(火) 01:17:51.26 ID:bUb8yWkz
日本の財政難や貧困問題、失業問題に北欧の税と福祉の話を持ち出すのは詭弁だ

そもそも成り立ちが違う
違う種類の人間だ
163 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:18:12.06 ID:AQmytKf8
有限責任とかもちだしちゃう奴は
株関連でもちょっとかじって
経営を知ったつもりになっちゃってんだろな

個人投資家レベルの話以外で有限責任なんて言葉を
持ち出しちゃうのはいただけない
164 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:18:22.55 ID:AlDCW/aA
>>158
>>160
あのね、有限責任というのは法人に対して既に出資した金額以上の出資を個人に求められる事が無いという事だよ。
その場合の出資は投資として見なされるので会社が利益を出した場合に返済され、取り決めにより利益分上乗せされる。
言わば株式へ投資したようなもの。
そういうケースと現状の有限会社や株式会社と混ぜて語っても意味が無いといってるんだよ。
165 ワニエソ(大阪府):2010/07/06(火) 01:19:51.79 ID:hY9qmDvp
>>164
「俺は机上の空論を言ってるんだから、現実的なつっこみはやめて」ってか
アホだろお前
166 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 01:20:03.63 ID:hMl9OY5t
>>159
うーん、どこから手をつけたらいいか迷うね。まず融資って、なに?
それと、なんで従業員のリスクが経営者のリスクと無関係なの?
ちょっと頭弱すぎて、むしろ面白いよね。
167 アオチビキ:2010/07/06(火) 01:24:02.93 ID:n9kmv+QO
この買い手市場で中小ほど高学歴の確保に必死になってるからな
新卒は大手のが大量雇用の分まだ混ざりやすいご時世なんじゃないか
168 イシダイ(アラバマ州):2010/07/06(火) 01:27:15.28 ID:Wi9+IoEY
散々スネ蹴られてまだ痛い・・・
あの野郎、手加減してると思ってるようだが革靴で、しかも生地の薄い作業着でどう蹴ろうが痛いに決まってるだろ。
こっちが手出ししねーと思って・・・ちくしょう泣けてきた。

なんとか殴りそうな所を笑って耐えたんだ。「勘弁してくださいよ〜」ってな。
本当に情けないが今仕事を失うわけにはいかないんだよ。家電机車と全部親親戚の援助あってのものだからな。
今は泣いて耐えるよ。あの高卒野郎、上あがったら真っ先に首飛ばしてやる
169 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:28:08.52 ID:AQmytKf8
>>167
リーマンショック前で時間止まってね?
170 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:29:08.95 ID:AlDCW/aA
>>165
有限責任というのは適応される外の話と混ぜて話して意味があるの?
個人商店の資金繰りと一般的な企業の資金繰りを同一に語ってどうする気なんだ

起業するとき経営者は家を抵当に入れ身内を保証人にするからリスクがあるんだ〜
労働者はそれをしないからリスクが無いんだ〜

っていう意見に賛成なの?
一般的な企業にその図式を当てはめて語る必要性がわからないんだが・・・
171 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 01:29:11.17 ID:bUb8yWkz
>>164
だから創業社長なんてのは銀行から金引っ張ってマンションや車買って
担保にして金借りてるわけよ


その連帯責任者が自分なわけ
倒産したら株が紙切れになるだけでは済まない
破産が免責されなきゃ
月返済1万円を2000年なんて言う返済事例もある
まぁチャラになったのと同じだが心地良く無いだろ
172 アオウオ:2010/07/06(火) 01:29:55.85 ID:BE9YHqpL
俺がサビ残しなきゃ会社が潰れるとか言ってるアホな
173 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:31:17.71 ID:AQmytKf8
>>170
だっておまえ
経営者個人の話してたじゃん
174 アオチビキ:2010/07/06(火) 01:31:40.69 ID:n9kmv+QO
>>169
いや、リーマンショック前の数年は中小なんか誰もこなかったろ
175 ワニエソ(大阪府):2010/07/06(火) 01:32:24.70 ID:hY9qmDvp
>>170
お前な、まずここ中小企業スレだから。
勝手に全体の1%の大企業の話持ち出すんだったら、スレ違いだからどっかいけ
つーかお前、自分の論理が破綻したからって話すり替えんなよ無能
176 マダラタルミ(鹿児島県):2010/07/06(火) 01:33:04.27 ID:cq+ctQ2C
残業代出せない所は潰れた方がいい
177 カムルチー(広島県):2010/07/06(火) 01:38:12.35 ID:N3zy8OTi
東日本は狂犬みたいな奴だな
暑さで頭沸いてる
178 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 01:38:19.18 ID:bUb8yWkz
この規模の経営者って何かあったら
口々に『ピンチはチャンス』とか言うんだが凄く嫌いな言葉だわ

どう考えてもピンチはピンチだろ?
余裕のある奴が自己陶酔で言ってるとしか思えないんだが
自己陶酔でなければ現実逃避かな


余裕のないやつは従業員を煽ったり恫喝したりしない
179 ハマクマノミ(兵庫県):2010/07/06(火) 01:39:37.20 ID:s3SCqCwY
今中小企業潰したらスペインやフランスみたいな失業率になるぞ、いいのか?
180 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 01:40:08.77 ID:bUb8yWkz
従業員に死んで詫びたら良いのに
181 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:41:00.50 ID:AQmytKf8
経営関連のセミナーなんかで流行があるんだよ
英語できない奴を昇進させるなとか
ピンチをチャンスにとか
改善7ツ道具とか
182 サカタザメ(茨城県):2010/07/06(火) 01:42:29.01 ID:jX0XFNQj
今日のキチは東日本か
183 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:42:44.12 ID:AlDCW/aA
>>166
融資じゃない他者のお金で会社が商品購入してるの?
どんな状態なんだよ!新しい経営形態かもしれないから是非教えてくれ!

君の言う「従業員のリスク」というのは『従業員の質の悪さ』という事かな?
そうであれば企業が負うリスクであって職場で働いている労働者へ降りかかるもので
経営者のみに降りかかるものではないよね。
労働者がリスク0でただ乗りしてるいう君の論と逆の事を示してるよ。
184 アブラソコムツ(和歌山県):2010/07/06(火) 01:45:00.80 ID:kUn5gvl+
>>76
甘いわ
最低給料三倍でトントンのレベルだろ経営してたら
185 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 01:45:48.38 ID:hMl9OY5t
>>183
お前の言う「融資」って何ですか?って問うてるんだけど。
186 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:47:10.55 ID:AQmytKf8
マジキチ東日本て思ってたけど
だんだん福岡がキチにみえてきた
187 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:51:37.67 ID:AlDCW/aA
>>171
だから〜「既に出資した金額以上の出資を個人に求められる事が無い」
って言ってるだろ。
その創業社長がやってる事は自ら会社へ融資してるんだろ。
当然、会社は借り入れだから利子をつけて返すんだよ。いわば投資だろ。
それを経営者のリスクと捕らえるのは無理あるだろ。

>>173
どこで?東日本が出した例の事か?
そこでは有限責任は説いてないはずだがな

>>175
一般的な企業を勝手に脳内で大企業に変換してるのは君自身だろ
俺がいつ大企業の話をした?

188 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:55:14.72 ID:AQmytKf8
>>187
有限責任というのを知らないのか・・・経営者のリスクなんてものは会社が無くなれば
一労働者と同等に扱われる。

このへんで

189 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 01:56:32.61 ID:hMl9OY5t
おそらく貸し付け、融資、投資の区別が分かってないのだと思う。
190 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 01:58:01.65 ID:AlDCW/aA
>>185
会社が商品を購入する際に代金として充てる「他者の金」って
金融機関などからの(借り入れ)融資以外に何があるんだ?
おまえは何を指して言ったんだ?

そして未だに説明しない>>148で示したものが何故経営者のリスクになるのかを語るのに
そんなに重要な事なのか?

早く説明して欲しいな〜
191 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 01:59:13.42 ID:AQmytKf8
あと一般的な企業とか
大小関係なく
初代の経営者はほとんどが自己資産を担保に金借りて企業してるよ
大企業は歴史があるとこ多いから
2代目だったり、初代だけどとっくに借金返済してたりだな

経営者個人のリスクについて語ってるみたいだから
雇われ社長とか子会社なんかの話は除外していいよね
192 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:01:23.39 ID:bUb8yWkz
>>178
ワロタ

創業社長てのは普通に
会社設立→軌道にのる→借金→会社規模拡大のドサクサに紛れて会社の資金で家と高級車購入→会社傾く→倒産→借金の連帯保証人が自分→株紙切れ+会社の負債=自分が工面した借金が残る

だろ?
創業社長が資本金消しただけで会社倒産出来るなら
起業はもっと増える

若いのはそういうリスクを判ってるからコンサバティブなんだろ
193 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:05:51.18 ID:hMl9OY5t
>>190
> 会社が商品を購入する際に代金として充てる「他者の金」って
> 金融機関などからの(借り入れ)融資以外に何があるんだ?

資金の調達法の事?
借りるのもいいし、株を発行するのもいいし、自己資金でもいいし、社債発行でもいいよね。
お前の言葉は素人過ぎて定義が分かりづらいんだよね。
194 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:06:12.51 ID:AlDCW/aA
>>188
ごめんごめん>>173を個人経営者と読み違えてたわ

中小企業といっても幅が広いもんでどのレベルで語るかによって話は変わるし
どんな会社でも起業時の資金繰りの件だけが経営者のリスクでそれの無い労働者にリスク無しだなんて
論法が通用するという考えが分からん
195 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 02:10:14.85 ID:AQmytKf8
リスクに関しては特におかしいとも思わないんだけどね

失敗したら破産、成功したらお金持ち
失敗しても立て直せて、成功してもそれなり
リスクは経営者の方が多くもってるけど
リターン考えればこんなもんじゃねって
196 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:11:21.26 ID:AlDCW/aA
>>193
>借りるのもいいし、株を発行するのもいいし、自己資金でもいいし、社債発行でもいいよね。
んで、どれでも良いから君が言い出した例の中の「他者の金」とやらを決めてくれよ。

決めたら>>148で示したものが何故経営者のリスクになるのか?
これを説明してくれw

君の架空の話の中の資金調達方法に興味は無いが、
君がますます責任を感じるという事との整合性がどうなるのか興味があるよ
197 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:13:13.72 ID:bUb8yWkz
町工場レベルだと社債を起債とか第三者割り当て増資とか無理だw

普通に銀行からの現金借入と言う手段を取らざるをえない
198 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:13:55.50 ID:hMl9OY5t
>>196
お前が「融資だ!」と言うから、
俺は「融資って何ですか?」と問うたんだけど、お前はそれに答えられず、

> 会社が商品を購入する際に代金として充てる「他者の金」って
> 金融機関などからの(借り入れ)融資以外に何があるんだ?

と、俺に質問したんだよね。
で、何で俺が「他者の金」を決めろと言われるの?
どんだけ逃避し続けるの?
199 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 02:15:26.71 ID:AQmytKf8
会社潰れたら担保にしてた個人資産なくして
人生終了だろ

上げ足とり合戦
朝までやってろよw
200 ウミヒゴイ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:16:30.51 ID:5+rVNw6o
>>194
創業時の話しとして、すくなくとも一年程度は、経営者は金を払って仕事してる
成功する保証もなく、借金は青天井で残る

労働者は仕事すれば必ず金が貰える

この差は大きい

というか福岡は事業の成功率を高く見積もりすぎ
典型的な口だけ番長
201 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:17:09.54 ID:hMl9OY5t
>>199
なんで会社が潰れるときに必ず大赤字と共に潰れると思うの?
大きな利益を出しながらもイヤになったら辞めると思うけど。
ちょっと発想が漫画的だよね。
202 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:18:49.16 ID:AlDCW/aA
>>198
自分の書き込みをコピペするのは好きじゃないが
>「他者の金で購入」って融資を受けたお金という事だよな。
>その意味で言ってるのなら〜
という前置きで話しているが、融資じゃなければ融資でなくても良いし何でも良いんだよ

その事が>>148で示したものが何故経営者のリスクになるのか?
の説明に際して必要でないのであるなら。

必要であるなら言い出した君が決めないで誰が決めるの?
203 アケボノチョウチョウウオ(愛知県):2010/07/06(火) 02:18:49.57 ID:QZ2VH6wL
下請けに正当な報酬与えない大手
204 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:19:35.24 ID:hMl9OY5t
>>202
一応聞くけど、リスクって何か知ってるの?
205 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 02:21:26.32 ID:AQmytKf8
>>201
零細でかつ
従業員と長年直接接しておきながら
そういうことを実行できるタイプの経営者なら
そういうこともできるかもね

東日本も福岡も
ちょっと現実しらなすぎだよ
法的にできるとか理屈ではこうだ
みたいなので世の中はまわってない
206 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:22:59.88 ID:hMl9OY5t
>>205
従業員の職をどうするかって事?それは別の問題だと思うけどね。
207 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:24:44.27 ID:AlDCW/aA
>>195
>>199
それは創業者のリスクであって普遍的な経営者のリスクではないし
倒産時に整理し会社資産売却により返済に充てるもんだろ。
仮に創業社長の会社としても経営判断の甘さと経営者のリスクを同一視するのは違うだろ。
そういう有限責任の外の話を持ち出して全ての経営者が大きなリスクを背負ってるというから
反論してるんだろ
208 マーリン(和歌山県):2010/07/06(火) 02:24:56.74 ID:SsoYV5tp
社員のリスクはデカイだろ
雇われの身でリストラされたら、このご時勢次の仕事は無い

ハイリスク・ローリターンだよ


起業家が自己破産して同じ身分に堕ちる場合を考えれば分かる

起業家は会社が潰れて自己破産するまではリッチな暮らし
社員はリストラされる前も奴隷扱いで一生底辺
209 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:28:01.92 ID:AlDCW/aA
>>204
質問には一切答えず言葉遊びが好きだね〜
何か1つくらい答えてから質問すれば?

まあ、無理だろうけどねw
210 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 02:28:14.73 ID:AQmytKf8
普遍的な経営者の話してたわけ?
大多数じゃだめなわけ?

そりゃ逃げですよ
倒産時に整理し会社資産売却により返済に充てる
こんなんで足りてたら倒産しないし
キャッシュフロー悪化みたいな例外はあるけど
211 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:28:16.87 ID:hMl9OY5t
>>208
そう思うなら雇われなきゃいいんじゃね。
俺は、ゼロになる事がリスクだとは思わないけど。
リスクという言葉の定義次第だね。
労働者が「リスクがある」とするならば、
経営者は「極めて大きなリスクがある」とでも言えるんでは。
212 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:29:43.10 ID:bUb8yWkz
パソコンから大阪で書いてるのも含めオレのが全部スルーされてる件は…w
213 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:29:43.92 ID:hMl9OY5t
>>209
言葉遊び?
お前の言う言葉の定義が素人過ぎてあやふやだから、わざわざ確認の為に意味を聞いてあげてるわけ。
せめて簿記4級程度の知識無いと、お話にならないんだけど。
別にお前をバカにする意図は無くて、現実にそうだという事。
214 マトウダイ(北海道):2010/07/06(火) 02:32:14.38 ID:Gl+M6G6l
辞める前に次の仕事見つけてから辞めた方がいいぞ
215 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:33:53.88 ID:bUb8yWkz
てか、資産家の道楽やコネクションありきの起業でなければ
起業するよりバイトの方がマシ

もっとマシなのが福利厚生つきの正社員、もっと良いのが公務員(※国家3種や地方下級除く)
216 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:34:29.45 ID:AlDCW/aA
>>205
今は福岡だけど大阪に居た時、嫌っちゅうほど見てきたよ。

「ここを耐えれば、良くなるはずや」
「長年お付き合いしてきた○○さんが簡単にウチを切る筈が無い」
そんな社長さん多く居たよ。
そういう人が陥った事態は
・経営者だから陥ったのか?
・社長の人間性により陥ったのか?
それで考えれば分かると思う。


217 ソイ(コネチカット州):2010/07/06(火) 02:35:00.58 ID:FXodaWbs
>>209
その東日本って論破されると釣り宣言して遁走するから時間の無駄だよ。
それでもいいなら頑張って。
218 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:35:18.08 ID:hMl9OY5t
>>216
そんな経験豊富なお前が、なんで貸し付けと投資とを混同してるの?ちょっと、大矛盾を感じるよね。
219 イシフエダイ(福島県):2010/07/06(火) 02:35:29.86 ID:AQmytKf8
さすが大阪
220 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:36:13.35 ID:AlDCW/aA
>>213
お前は3行で巧みに理屈を説明出来るんじゃなかったの?
今度は俺の考えを代弁するんじゃなくて、お前の考えを説明するだけですよwww

はい、どうぞ〜
221 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:38:16.11 ID:AlDCW/aA
>>218
貸し付けと投資?
ほう
222 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:38:22.65 ID:hMl9OY5t
>>220
お前を3行で説明すると、

「簿記や会計や経営の知識がまるでない俺が、
『素人だらけのν速でなら、知ったかぶりがバレないはずだ』と考えてスレにやってきたが、
続々と矛盾を指摘され、逆上逆ギレ、引っ込みがつかなくなり、墓穴を広げまくっている」
223 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:40:31.16 ID:hMl9OY5t
当たっちゃったかな?ズバリ言っちゃって申し訳ない。でも求められたから書いただけで、俺に悪気はないからね。
224 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:41:41.00 ID:AlDCW/aA
やばいやばい、送信してしまったw

>>218
貸し付けと投資?
ほう、どの部分だろうか、創業者が家屋などを担保にするのは投資であると言った部分か?
オーナー社長がマンションや車を担保に会社へ金を貸してるのを単なる貸付としてしか見てないようじゃまだまだだなw
225 イシダイ(東京都):2010/07/06(火) 02:41:42.44 ID:evd//QFh
>>222
簿記4級じゃ有限責任って概念が無いのか・・・。
高校で教わらないの?
226 ソイ(コネチカット州):2010/07/06(火) 02:42:17.34 ID:FXodaWbs
>>222

> お前を3行で説明すると、

主語間違ってますよ。
227 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:43:17.54 ID:hMl9OY5t
>>224
お前は立場が危うく成ったらますます墓穴を広げまくるタイプね。
228 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:43:27.48 ID:AlDCW/aA
>>222
一生懸命考えてくれてありがとうwww
でもそんな説明を求めてるんじゃないよ、君の言った事の説明をしろと言ってるだけだよ。

それでは、どうぞ〜
229 スズキ(コネチカット州):2010/07/06(火) 02:44:21.57 ID:3MiPAg+s
またニュー速の低学歴の馬鹿どもが論破王東日本に弄ばれてるのか
230 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:44:28.69 ID:bUb8yWkz
机上計算はいいからオレが金持ちで美人の嫁さん貰える方法教えれ
231 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:44:33.09 ID:hMl9OY5t
>>228
言った事って、何?
「お金を借りる」って事と、「自分の事業に投資してもらう」って事の違いが、まず分かる?
232 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:45:47.37 ID:AlDCW/aA
>>227
その指摘の説明も聞きたいけど先ずはまとめた>>202の説明から

さあ、はりきってどうぞ〜
233 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 02:47:00.58 ID:AlDCW/aA
>>231
質問には一切答えず言葉遊びが好きだね〜
何か1つくらい答えてから質問すれば?

まあ、無理だろうけどねw

【再】
234 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:47:36.62 ID:hMl9OY5t
>>232
経営者は経営責任を負うんだけど、知ってる?
「他人の金を動かすなら責任が無いって事だ〜」って言いたいのかな?
それ背任だから犯罪よ。
235 ゴリ(関西):2010/07/06(火) 02:49:14.17 ID:aTNiAWEQ
うけるwもっとやれw
236 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:50:01.26 ID:bUb8yWkz
有限責任なんて気にしてたら会社なんてやれない

身の丈より高い資金が必要
借りたら連帯保証人は自分

そもそも起業して間もないバックボーンの無い会社に金貸したり投資するような奴居ない

コネクションありきで起業なら違ってくるが
237 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 02:51:39.62 ID:hMl9OY5t
>>236
> 身の丈より高い資金が必要

なんで必要なの?
238 トド(catv?):2010/07/06(火) 02:51:45.79 ID:yfknSpSA
一番割に合わないのが、中小零細のオーナー企業で、経営者が搾取しているところ。
東横インのような、クズ企業。
世の中には儲かってないで、毎日あくせく金策に頑張っている社長がいるが、一方で搾取して自分と会社さえよければどうでもいいと言った経営者もいる。
後者のような企業は潰れて、経営者も連帯保証に命を取られればいいとおもう。
239 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:52:10.26 ID:bUb8yWkz
オマエラ、ウンコ以下




寝る
240 ヒラ(茨城県):2010/07/06(火) 02:54:38.52 ID:wIAORwDO
サービス残業とかする馬鹿がいるから駄目なんだ。
241 スズキ(コネチカット州):2010/07/06(火) 02:57:51.47 ID:3MiPAg+s
またニュー速民の知能レベルじゃ東日本には勝てないことが証明されたな
馬鹿なら黙っていればいいのになんで馬鹿は自ら進んで馬鹿を晒すんだろう
242 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 02:57:53.45 ID:bUb8yWkz
最後に書く
>>237
貴様のかを貯金で月給20万円(厚生年金など会社負担を考慮して丼勘定で給料の150%が会社支払いとして)
何人の人材を何ヶ月雇えるんだという話
自己資産だけでは限界がある
243 クニマス(兵庫県):2010/07/06(火) 03:00:34.75 ID:wDnTGQ0K
というか法律は守れ、法律守った上でやってけないなら潰れるしかない
それだけなんじゃないの。
244 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 03:01:06.17 ID:AlDCW/aA
>>234
なるほどね〜リスクを経営責任に置き換えて説明ですか。
労働者には経営責任が無いので気楽だと言いたいわけですな。

君が示したケースでは仕入れの責任者=経営者という場合でしか成り立たないよ。
一般企業においては仕入れの責任者=労働者だなんてところは山ほどある。

そしてリスクが経営責任であるとするなら責任の取り方は引責辞任や減給・降格だろ。
労働者も同様の事態に陥るのは当たり前の事。

それをもって「経営者はリスクがあるんでちゅ〜労働者はそれに乗っかってるだけでちゅ〜」
なんて言ってたの?
馬鹿らしいwww取り合って損した。
もう少し賢いかと思ったんだけどな〜残念だよ。

>「他人の金を動かすなら責任が無いって事だ〜」
どっからこんな話持ち出したんだ?妄想が酷いなw
245 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:01:24.22 ID:hMl9OY5t
>>242
人を雇わなきゃいけないっていう法律、無いよ?
なんで「企業は人を雇わなきゃならないのだ」と思ってるの?
246 ゴマモンガラ(埼玉県):2010/07/06(火) 03:02:23.15 ID:VndmG+RO
日本の労働環境は凄いよなあ
ブラックと自治労の覚書みたいな状況の二極化だわ
楽なところはとことん楽で、労働生産性だとか無視した給料がもらえるし
247 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:02:57.88 ID:hMl9OY5t
>>244
経営者は従業員の行動に対し法的な責任を負ってるんだけど、知ってた?
「ウチの社員が失敗して欠陥自動車を作りました。俺は悪くないです」ってトヨタの社長さんは言ったかな?
248 ゴマモンガラ(埼玉県):2010/07/06(火) 03:05:19.90 ID:VndmG+RO
リスクはほとんど労働者でしょ
派遣とか請負で対処できる
例えば事業計画でもさ、需要が高くなれば派遣や請負を雇って対応で済むし
ひどいところはサビ残とかデスマで無理やり成立させてたり
本来なら需要の高まり展望だとかを見てスケジューリングしなきゃならないのに、そういう経営者の
経営責任の部分は労働者に押し付けられてる
それを異常だと思わない状況自体が異常なんじゃねえかな
249 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 03:05:50.20 ID:AlDCW/aA
>>247
ほう、そうきましたかw
俺は経営者が責任を負わなくて良いだなんて、どこでも言ってないが
どっからそんな話になってんだ
250 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:06:58.09 ID:BwJ6PGIt
でも生産性も限界に来てるよね、特に外食。
コスト削りに削って、外国産や保存料まで使って
人件費まで削りに削って、生産性が無いとは思えない。

でも店長は過労死し、バイトは逃げるほどのブラック雇用。
スウェーデンなんて後進国の現状はとっくの昔に突き抜けてて
もはや別の問題なのに、政治屋は外国のシステムこそが新しいと思ってる。
251 サメガレイ(北海道):2010/07/06(火) 03:07:14.92 ID:4y3RXUP0
売り上げ達成→「まだまだこんなんじゃだめだ。もっと頑張れ!」
売り上げ未達成→「暇だ!もっと頑張れ!!」

深夜まで働かせて暇とか言うな
252 ゴリ(関西):2010/07/06(火) 03:08:05.55 ID:aTNiAWEQ
福岡ガンバって〜♪
253 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:10:01.70 ID:hMl9OY5t
俺は世の中の構図を見いだした気がするんだ。

頭の弱めな人は
「俺は何でも知ってる。俺が知らない事があったならば、それは知らなくてもいいって事なんだ」
と不遜な考えを持っているから、永遠に賢くなれないのではないだろうか。

一方、賢い人は
「なんで?」「もっと教えて?」
と謙虚だから、ますます賢くなる。
そして両者の差がますます広がる、という事ではないだろうか。
254 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 03:10:02.16 ID:AlDCW/aA
>>247
途中で送信してしまったw

企業として問題を起こせば経営者に責任が来るのは当たり前だが
問題を起こした労働者にも責任は行く。
そしてそれにより業績が悪化するなど問題が起これば他の労働者へも影響が波及する

みんな何かしらのリスクを抱えてるんだよ、お分かり?
それをしたり顔で「経営者にはリスクがあるが労働者には無い(キリッ」だなんて言うから
馬鹿にされるんだよ。

あと妄想も程々にしといた方が良いよ。
言ってもいない事を質問されても困るからね〜
255 ハタタテダイ(京都府):2010/07/06(火) 03:11:21.89 ID:JDfeTq0j
先の見通しも立たないのに人件費削減で商品を安く売って生きながらえる企業は
他の企業、社員の迷惑だからとっとと消えて欲しい。デフレの元凶なんじゃないか
256 ゲンロクダイ(静岡県):2010/07/06(火) 03:12:53.97 ID:E3Qgk8km
平均所得労働者が低賃金労働者を押さえつける糞社会国家だからこのまま全員沈むだけ
低賃金労働者はもうどうやってこの糞国しゃぶりつくして楽に生き抜いていけるかだけ考えればいいよ
257 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 03:12:56.58 ID:AlDCW/aA
>>253
それに当てはめると君が「頭の弱い人」の典型になるんだが・・・

自己紹介かい?
258 マツカワ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:13:32.42 ID:IkB8H4YB
>>255
うむ
頭悪すぎだよな
259 イシダイ(東京都):2010/07/06(火) 03:14:41.31 ID:klWXSnLv
屁理屈でたてつくことが楽しくてたまらない
ってことを覚えたての
中学二年生みたいなのがうじゃうじゃいるな
このスレ
260 ゴリ(関西):2010/07/06(火) 03:16:56.99 ID:aTNiAWEQ
>>255
人件費=コストって考え方はよくないよな
261 ニゴロブナ(長屋):2010/07/06(火) 03:17:42.65 ID:yzqjc2p6
>>250
日本は労働者の運動に期待できないから国が過剰競争規制するくらいしか
労働環境よくできないと思うわ・・・
262 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:18:23.90 ID:hMl9OY5t
>>260
簿記って世界共通だから、人件費が費用だっていう簿記の約束を変えるのは大変な事だと思うよ。
263 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 03:19:34.04 ID:gGBu5Ibz
手取り14万、ボーナス0
は会社としてどーなの??
264 ニゴロブナ(長屋):2010/07/06(火) 03:21:09.25 ID:yzqjc2p6
>>263
転職した方がいいかと
Eランク大卒の俺やその他同級生ですらもっと多いわ
265 ソラスズメダイ(コネチカット州):2010/07/06(火) 03:21:24.98 ID:63u0Dg/V
うはっ東日本いつもの逃走w
266 イシダイ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:23:06.03 ID:BuhmrUQP
何でこのスレタイ、ソースのスレで>>245みたいなレスが出てくるのか意味が分からない
267 シクリッド(関西地方):2010/07/06(火) 03:24:08.33 ID:TTGe6LFW
国内のパイの奪い合いがさほど無さそうで、
しかも公務員率が高いスウェーデンって産業構造が単純そうだな。
268 イシダイ(東京都):2010/07/06(火) 03:25:44.37 ID:klWXSnLv
>>266
ロクに働いたことのない
何故か上から目線の中学生〜大学生以上
もしくは
仕事が全然うまくいってなくて
暇もてあましてる中小企業経営者
269 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:28:09.02 ID:hMl9OY5t
間違いがあると思うのならば、そこを指摘すりゃいいだけなのに。俺みたいに。
「お前なんか○○だ!」みたいなレッテル貼りをしたところで、あんまり意味あるとは思えないけど。
270 アカナマダ(福岡県):2010/07/06(火) 03:28:16.95 ID:AlDCW/aA
>>262
別に>>260は簿記的な意味で言ってるのでは似ように思うのだが
何故それに対してそんな書き込みなんだ?
正に>>253の前者ではないか!!!

後者であるなら何故>>260がそういう考えに到ったのか「なんで?」「もっと教えて?」
となるんじゃないの?
271 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:28:23.95 ID:BwJ6PGIt
>>261
そうなんだけど、政治屋に金渡してるのが企業だし、
政治屋にしてみれば企業の金は欲しいが、庶民の票も欲しい。

だから抜け穴体質になるんだよねー。
愚民は納得するし、企業は痛くない。いい所取り。
日本の労働基準法は十分企業にとって辛いと思うよ。
オモテヅラはね。
272 センネンダイ(コネチカット州):2010/07/06(火) 03:28:49.15 ID:2KWIxx6A
雑巾搾りがちゅうちゅう吸い取るからきつきつというのもあるんじゃない
搾られてる所でも結構収入いいのかな
273 ゴリ(関西):2010/07/06(火) 03:29:30.73 ID:aTNiAWEQ
>>268
2chで上から目線なんて基本中の基本だろが
274 ハガツオ(東日本):2010/07/06(火) 03:30:12.94 ID:hMl9OY5t
「会社とは企業家が儲ける為の組織です」って、中学校で習うと思うんだけどなあー。
さすがに中学校の社会科から俺が教えるのは、ちょっと、面倒見切れないよね。
275 アカザ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 03:30:30.26 ID:gGBu5Ibz
>>264

だよな・・
話のネタとしては笑ってもらえるけど、
現実考えると明らかにやばいよな。。
276 スネークヘッド(コネチカット州):2010/07/06(火) 03:31:21.12 ID:0+yB9gaT
東日本見てると天才バガボンに出てきた「どうしてですか?」を繰り返す鬱むなしいキャラが彷彿と浮かぶ
面白いからもっとやれ
277 サクラダイ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:32:04.89 ID:9UBjQK1P
大半の中小企業経営者って、「社員増やすのが凄い会社」とか「会社の維持存続が使命」とか
馬鹿みたいなこと信じてるよな。そんで「耐えてる俺偉い」みたいな自己満足してるしw

全部大間違いなのに。
利益が出ない会社っつうのは、世の中に必要の無い会社っつうことなんだよな単純に。
278 ゴリ(関西):2010/07/06(火) 03:35:48.17 ID:aTNiAWEQ
>>270
バカヤロウ
俺が教えを乞うたら立場が下になるじゃないかw
279 ニゴロブナ(長屋):2010/07/06(火) 03:37:36.36 ID:yzqjc2p6
>>277
中国で作れるような物を日本で作ってる会社とかなあ・・・
そこから方向転換して売れる物作ってる会社あるのにねえ
280 ノコギリザメ(愛知県):2010/07/06(火) 03:39:38.86 ID:/P0SP4Db
こんな時間に東日本さん乙です
281 ウバザメ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 03:44:31.97 ID:IzzQqLCD
東日本さんは無職だからいつでも現れるよね
282 クニマス(兵庫県):2010/07/06(火) 03:45:51.40 ID:wDnTGQ0K
>>250
生産性ってのを勘違いしてるようだけど
安売りってのは生産性が下がってるってことなんだよ。

日本の生産性の低さってのがよく問題になってるけど
下げてる要因の多くはそういう外食なんかの過当競争だよ。
283 サクラダイ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:47:01.42 ID:9UBjQK1P
>>279
地方IT土方なんかもそうだな。
中国やらベトナムやらと対抗してりゃ、そりゃブラックしかねえよなあ
284 ラッド(兵庫県):2010/07/06(火) 03:47:46.14 ID:kwGcYEe1
>>277で思い出したが、
たしかパルナスだったかな。ピロシキとか売ってた。

だんだん売り上げが低迷してきたからってまだ余裕がある内に、
いっきに調理器具やら何やら全部売っぱらって、従業員に十分なお金と再雇用先を渡してから潰したんだっけ。

人から聞いた話だからソースとかないけど、本当だったら見事だな。
これぞあるべき姿っていうか。
285 サクラダイ(アラバマ州):2010/07/06(火) 03:53:21.19 ID:9UBjQK1P
>>284
それすげえな。

大半の会社は、会社の存続とか雇用確保とかを至上命題に掲げて頑張ったあげく、社員の給料下げて
リストラしてサービス残業させて借金増やして、最後には社員に給料も払えなくなって最悪の結末に。
もちろんそればかりじゃないけど。

社長としてもスッキリしただろうけどw、見事な判断力と決断力だな。
286 イシダイ(不明なsoftbank):2010/07/06(火) 03:59:19.00 ID:EKxMIFN+
労働法厳守させて
それが出来ない企業はさっさと潰れるべきだろ
なにがコンプラだよw
287 メイタガレイ(長野県):2010/07/06(火) 04:00:38.77 ID:vIWOdcj8
ほう
288 ワタカ(dion軍):2010/07/06(火) 04:04:45.64 ID:1vbQmfoB
まずは十分な給料はいくらかを議論するのが先だろwwww
最低賃金で十分なのか
平均年収ぐらいなのか
あるいはゆとりのある1000万超なのか
289 ハマフエフキ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 04:09:01.20 ID:n5PTHImI
この先まだまだ不況は続くから体力ない企業は無駄な借金するまえにやめたほうがいいよ。給料未払いで訴訟おこしてもまず回収はできんから
290 フエダイ(埼玉県):2010/07/06(火) 06:26:04.51 ID:Dj1tPJUm
日本は関税上げて法人税下げて
日本国内で作られた商品を割安にしないと
仕事が全て中国、インド、東南アジアに奪われる
291 ホホジロザメ(静岡県):2010/07/06(火) 06:31:45.99 ID:X4NRWK/d
そして誰も雇わなくなった
292 カネヒラ(茨城県):2010/07/06(火) 06:55:20.00 ID:kn+99wzt
東日本さんの発言集めてそのうちアフィに載せようと思うんだけど
正直収集が追いつかない
なんであの駄文を書きつづけられるんだろうw
293 マダラ(静岡県):2010/07/06(火) 06:57:21.78 ID:9XcpbmTi
雇用調整助成金をやめろよ
あれで財政赤字が1000兆なんだぜ
中小なんて倒産するから
294 イレズミフエダイ(埼玉県):2010/07/06(火) 07:35:18.64 ID:xgAKnzeX
>>139
かっけえ
295 メダイ(愛知県):2010/07/06(火) 07:48:28.29 ID:W7ElN0Jt
長生きは悪
この鉄則を人類すべてに一切の例外なく守らせるべし
296 バラハタ(関西地方):2010/07/06(火) 08:11:17.60 ID:/l0BDn04
倒産を察知できない社員が多すぎるのも結構問題なんじゃないの。
組織に対する中途半端な忠誠心が仇になっているとでも言うべきか。
297 ハナヒゲウツボ(ネブラスカ州):2010/07/06(火) 08:30:10.56 ID:tJ509+Cu
日本の企業は低賃金長時間労働チートが酷い。
企業価値を不当に高く見せており、株主に不誠実だ。
298 ギンメダイ(鳥取県):2010/07/06(火) 09:54:32.85 ID:UPdDvgGA
>>1
そのとおりだな。国民は生活保護制度を積極的に活用せよ。不当な労働をする必要は一切ない。職業選択の自由と生活保護の権利は3大義務より優先される。
299 サメガレイ(東京都):2010/07/06(火) 10:31:05.11 ID:ZPHbbYDX
>>5
(ノ∀` )(ノ∀` )(ノ∀` )
300 アーマードプレコ(東日本):2010/07/06(火) 12:03:23.46 ID:zKGySquc
>>5
また社畜の経営者目線自慢かw
301 アーマードプレコ(東日本):2010/07/06(火) 12:05:49.89 ID:zKGySquc
アホほど長時間働かせて、サビ残までさせるチートそのものの会社ばかりなのに、一人当たりGDPがクソ低いとか狂ってるだろw
302 ソラスズメダイ(catv?):2010/07/06(火) 12:19:11.19 ID:FE87e5R1
303 イシダイ(catv?):2010/07/06(火) 12:21:20.10 ID:l0UEGBR9
まったくその通りw
うちも早くつぶれねえかな。
そしたらバイクで日本一周するんだw
304 ワニエソ(大阪府):2010/07/06(火) 12:24:21.24 ID:hY9qmDvp
>>294
つーか高級車乗ってる人も大半は乗りたくて乗ってるわけじゃないぞ
例えば下請け系なら軽トラにのってるほうが入札とりやすいことが多いし、
クリエータ系や、ITの社長なんかいい車のってるほうが舐められない
そういう実務的な理由が大半だよ
305 トラフザメ(catv?):2010/07/06(火) 12:33:27.10 ID:jSQp68zb
潰したいが連帯保証人のこと考えると無理してしまう
もう手遅れだが
306 アユモドキ(徳島県)
>>77
労働者が売っているのは労働力であって財ではないということ