1次リーグ敗退のイタリア、セリエAの外国人枠を2名→1名に削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 イザリウオ(神奈川県)

FIGC(イタリアサッカー連盟)は2日、セリエAを戦う各チームが保有する
外国人選手枠(EU圏外選手枠)を、現行の2枠から1枠へ減らすことを
決定した。イタリアサッカー選手協会のグロッソ副会長が明らかにしたも
ので、各チームの補強方針に大きな影響を及ぼしそうだ。

だが、リーグ側はFIGCの対応に激しい怒りを見せている。セリエAのベレ
ッタ会長は、2日の会議終了後、次のように話している。「苦々しく思う。
これでイタリアサッカーの問題が解決するわけではないと考えているよ。
大変な悔しさとともに、この決定を認める。我々は現状維持の立場だった。
すでにマーケットは始まっており、複数のクラブにとって問題となりかねない」

http://www.goal.com/jp/news/1867/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2/2010/07/03/2007190/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E6%9E%A0%E6%B8%9B%E5%B0%91%E3%81%B8
2 ソードテール(長屋):2010/07/03(土) 13:41:54.79 ID:3PiybWoS
イタリア枠作った方がいいんじゃね?
3 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 13:42:26.78 ID:3lp7N9rW
EU圏内も排除して純粋に外国人3人に戻せよ
あとへんな血縁をたどる商売も禁止
4 ハッカク(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 13:43:00.07 ID:jurjbkZs
こいつらの黒人差別は徹底してて実に気持ちよい
5 サギフエ(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:43:20.22 ID:MsgAP95S
Jはむしろ増やせ。いい外人連れてきて競わせろ
6 ミドリフグ(埼玉県):2010/07/03(土) 13:43:21.54 ID:I6Rz5FZD
外人が減ってさらにレベルが下がる
7 マスキー(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:43:44.11 ID:BZbJ+I4Y
ますますセリエが糞化して胸が熱くなるな・・・・。
8 ナポレオンフィッシュ(静岡県):2010/07/03(土) 13:44:39.54 ID:TI2nv73v
こういうのを保守っていうの?
アホだろ
9 ソラスズメダイ(コネチカット州):2010/07/03(土) 13:45:05.61 ID:Y+c3AvFU
本田のミラン移籍消滅か
10 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 13:45:08.35 ID:avTquZ7G
フランスとかでもやり出すだろ
どう考えたっておかしいもん

自国のスポーツで外国人に多額の金をくれてやるってのは
11 クロダイ(西日本):2010/07/03(土) 13:45:13.74 ID:ButWqmtp
イタリア選手が増えなきゃ意味がないんじゃない?
12 ピグミーグラミー(神奈川県):2010/07/03(土) 13:45:13.93 ID:3J3/SDY3
魅力がますます無くなる→収入減→有力選手流出→
13 シラウオ(長屋):2010/07/03(土) 13:45:34.48 ID:W+PJzrBl
外国人枠が問題じゃなくて、EU枠が大きすぎんだよ
インテルにいったい何人イタリア人がいるか考えや
14 ユカタハタ(神奈川県):2010/07/03(土) 13:45:45.86 ID:dhhOxdc3
でも欧州無いだったらノーカウントなんでしょ?
意味ないだろう
15 セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/03(土) 13:45:49.99 ID:w4yLdAD7
>>5
ポジション争いに負けてベンチで腐りそう
16 マスキー(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:46:28.08 ID:BZbJ+I4Y
アフリカ系は二重国籍OKな国が多いから、イタリア国籍余裕です
17 ハゼ(埼玉県):2010/07/03(土) 13:46:38.02 ID:ucfla2cY
森本大丈夫なん?
18 アオギス(神奈川県):2010/07/03(土) 13:47:22.25 ID:xe81I1+5
森本はカターニャから放出されちゃうんじゃないか
19 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 13:47:38.23 ID:QZsMB+Pp
こんなことしたところでイタリア代表が強くなる訳じゃないのに
20 アロサ(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:47:52.22 ID:1vA7aakT
>>10
やはり相撲は糞だよな
21 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 13:48:20.49 ID:avTquZ7G
>>19
イタリア代表が強くなるんじゃなくて
他の国が弱くなる
22 マスキー(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 13:48:23.74 ID:6+G4DQ5U
EU圏内の選手があんなゴロゴロしてるんだから何の意味も無いような気がするな
ボスマン訴訟以前に戻せれば良いんだろうが
EU的にそれも出来ないんだろうな
23 クロダイ(埼玉県):2010/07/03(土) 13:48:47.15 ID:7vITcd+I
こんなのインテル以外何の影響もないだろ
24 センネンダイ(コネチカット州):2010/07/03(土) 13:48:54.11 ID:ad3vgtl+
長友もイタリアなくなったか
25 カクレウオ(埼玉県):2010/07/03(土) 13:48:55.33 ID:NfyMhNT2
森本はチームいても永久に出場できないなw
26 スポッテッドガー(愛知県):2010/07/03(土) 13:48:57.49 ID:Vd6pu8zA
>>10
スポンサーも一流多国籍外国企業ばっかだぞ
27 ホウライエソ(神奈川県):2010/07/03(土) 13:49:03.58 ID:S79Y1N5n
EU圏になら負けても格好がつくからだろ
28 アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 13:49:04.69 ID:9NRZa83p
マキシいるなら森本無理やん
29 スポッテッドガー(愛知県):2010/07/03(土) 13:50:23.42 ID:Vd6pu8zA
>>20
NHKで放送してるのはモンゴルの国技だろ・・?
30 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 13:50:42.96 ID:avTquZ7G
サッカーが新しい人種差別の流れを呼ぶかもしれんね
トラブルメーカーの殆どが黒人じゃね・・
31 サツキマス(長屋):2010/07/03(土) 13:50:57.37 ID:jCfLR34B
アメリカに流れそうだな
32 メバチ(東京都):2010/07/03(土) 13:51:30.98 ID:suqMMzdf
イタリアはネトウヨ
33 マスキー(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:51:36.72 ID:BZbJ+I4Y
アジア人はもろ影響受けるね、こりゃw
34 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 13:51:54.00 ID:QZsMB+Pp
>>21
違うな
セリエで行き場所を失った選手がプレミアに移るだけだから
余計弱くなるよ
35 シラウオ(長屋):2010/07/03(土) 13:51:59.40 ID:CfPgl3KT
ま、人種差別大好き国家だから好きにしてくれ。
36 ウマヅラハギ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 13:53:22.44 ID:lPQ134GW
野球のセリエAは?
37 アイスポットシクリッド(東京都):2010/07/03(土) 13:54:24.37 ID:fP9M+oNU
でもインテルは例外なんだろ?
38 シルバーシャーク(神奈川県):2010/07/03(土) 13:54:50.94 ID:JlHfw2cR
ドイツなんか外人ばかりなのに強いよね
若手もどんどん出てくる
39 マスキー(アラバマ州):2010/07/03(土) 13:55:20.78 ID:BZbJ+I4Y
セリエのイメージ落ちるだけで何も意味ない。
抜け道もあるから外人枠なんざあってないようなもん。
40 ミツクリザメ(関西地方):2010/07/03(土) 13:55:50.96 ID:9e9cyCMt
EU圏内はおkなのかよ
41 イレズミコンニャクアジ(東京都):2010/07/03(土) 13:56:42.17 ID:sdvlXbpH
>>3
だよな、EU圏内枠減らさなきゃ意味がない
むしろ南米やアフリカのスーパーな選手のほうが
リーグレベルを上げるのには必要なのに

外人枠自由化→南米人・アフリカ人増加→
リーグレベル上昇→ブンデス、ランク上昇→ドイツ代表強化

ドイツ△
でも今夜アルゼンチンに負けるかな?
42 マスキー(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 13:56:58.16 ID:6+G4DQ5U
イタリアの外人締め出しはイギリス大会で北朝鮮に負けた時もあったような気がする
43 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 13:57:42.73 ID:avTquZ7G
>>34
他の欧州がやりだしたらプレミアもそうなると思うよ
今欧州はどこも他民族、異文化廃棄の流れがあるからね
44 ワニトカゲギス(長屋):2010/07/03(土) 13:58:59.42 ID:Bo+vNhrt BE:70808459-PLT(12072)

EU圏内とか抜かしてないで、自国以外は外国にしてそのかわりに6+5ルールで行けばいいだろ。
45 イトヨリダイ(中部地方):2010/07/03(土) 14:01:20.32 ID:3FiDLzY2
>>41

蛸はドイツが勝って予想してたぞ
46 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 14:02:34.67 ID:QZsMB+Pp
>>43
異文化廃棄しようとしても
弱いリーグが現状打破の為に開放するから意味ないんだけどな
金持ちもそういうチームに投資したがるものだし
47 ウミヒゴイ(中部地方):2010/07/03(土) 14:03:27.33 ID:ink/3i+Y
これであぶれるプレーヤーをJリーグが獲得・・・
48 コクチバス(千葉県):2010/07/03(土) 14:05:54.51 ID:MXOw9Oh4
外国人を入れる目的はレベルアップではないですね。
チームメイトに多大な影響を与える選手が入る事に意義があるのですよ。
49 ハゼ(埼玉県):2010/07/03(土) 14:05:55.94 ID:ucfla2cY
EU圏内選手の規定は各国サッカー協会じゃなくてEUの協定だか憲法で決まってることだからどうにもならないんじゃなかったっけ?
自国選手を育てたかったらEUから抜けるか新リーグ立ち上げでもしないといけないって状況なら本当にイタリア詰みそうだな
50 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 14:07:08.39 ID:avTquZ7G
>>46
南米がやたら強い
アジアまでベスト16に2チームも残ってしまう
しかもこのアジアに欧州の国が負けてる
ってのは欧州の開放されたサカー環境が他国を
強めてしまってるのは感じてると思う


W杯惨敗してイタリアみたいなこと言い出す国がW杯後現れると
なんとなく思ってた人は多いんじゃね?
51 クロトガリザメ(東京都):2010/07/03(土) 14:08:59.78 ID:XrQiOLTo
EU圏外じゃねーか
南米人締めだしか
52 フエヤッコダイ(奈良県):2010/07/03(土) 14:09:56.95 ID:TLH6DeTZ
自国以外の選手の数を規制するならともかく
EU圏内無制限じゃ、何の意味もないわな
53 マスキー(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 14:10:12.88 ID:6+G4DQ5U
EU圏内の選手はもうどうやっても弾けないみたい
違法になってしまう
欧州のサッカーはボスマン訴訟で劇的に詰まらなくなったわ
ボスマン個人には同情出来るんだが
ボスマンを訴訟に走らせたベルギーのクラブチームの会長は詰まんない事してくれたよ
54 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 14:10:19.80 ID:QZsMB+Pp
>>50
やたらって程じゃねえだろ。しかも次大会になったらどうなるか分からんし
元々の強豪は結局上位に残ってるし変わったって程のものじゃない
1次リーグで無様に敗れたイタリアがさらに自国リーグを劣化させようとしてるだけ
55 イザリウオ(神奈川県):2010/07/03(土) 14:13:13.43 ID:HodFHnzl
でもEU圏内は自由でEU圏外でもちょっとでもイタリア人と血縁があればOKなのをなんとかしないと意味無いと思うぞ。
56 ヤイトハタ(兵庫県):2010/07/03(土) 14:13:58.48 ID:Ddy0ORgL
>>50
イタリアが早々に敗退するなんて予想してたやついんのかよ
57 ハゼ(埼玉県):2010/07/03(土) 14:14:42.20 ID:ucfla2cY
4大リーグがEU圏外選手締め出し→トルコリーグへ流入→トルコサッカーバブル時代へ→バブル崩壊→ロシアプレミアリーグへ大量流入
→ロシアの厳しすぎる気候に耐えかね南米選手流出→Jリーグへ大量流入→J最強時代へ

ないね
58 アイスポットシクリッド(東京都):2010/07/03(土) 14:16:17.85 ID:fP9M+oNU
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000006-spnavi-socc

伊サッカー協会(FIGC)は2日、2010−11シーズンより、国外のクラブから1シーズンに獲得できるEU(欧州連合)圏外からの選手を、
これまでの2人から1人に減らすルール改正を行ったことを正式に発表した。

08−09シーズン以来、イタリアでは各シーズンごとに国外のクラブから獲得できるEU圏外出身選手の数が2人までに制限された。
それと同時に、それまで所属していたEU圏外出身選手を国外のクラブに放出した場合のみと限定されていた。

夏の移籍市場が本格化するこの時期に突如発表された今回の改正は、早くもイタリア国内、特にセリエAに所属するクラブの間で大きな波紋を呼んでいる。
ラツィオのクラウディオ・ロティート会長は、「これまでのルールに従い、すでに国外のクラブと交渉を開始してしまっているセリエAのクラブは、大きな被害を受けることになるだろう」と述べ、
今回の改正に批判的な見解を示した。

59 カマス(福島県):2010/07/03(土) 14:16:38.30 ID:sSWa3lDc
仲間内でどのチームが優勝するのか賭けてるけど
イタリア賭けてた奴は涙目だったわ
60 スズキ(福岡県):2010/07/03(土) 14:16:40.58 ID:5n9mo+AY
一方、Jはアジア枠増加に動いたニダ
61 サバ(兵庫県):2010/07/03(土) 14:16:48.76 ID:CD/RkDyu
勝手にしたらいいけど、もうイタリア勢はCLやUEFAカップでは完全に用なしだな
62 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 14:16:53.14 ID:avTquZ7G
>>56
いや今大会で欧州が次々惨めな負け方したから
W杯後、大きな問題になると思ってた
イタリアがこんなに早く対策を取ってくるとは思って無かった
欧州にとってサカーってのは政治より大事なのかもしれんね
63 ハタ(群馬県):2010/07/03(土) 14:19:22.42 ID:cvhVJbS1
ブンデスリーガのほうが盛り上がるようになるのかね
64 ミミズハゼ(関西地方):2010/07/03(土) 14:19:57.54 ID:cN1kfZwx
EUの枠削るかと思ったら外人枠削りやがったw
1回潰された6+5ルールを再考してくれよ
65 イザリウオ(大阪府):2010/07/03(土) 14:20:23.32 ID:3lp7N9rW
>>59
前評判が悪い時のイタリアは強い(キリッ
って言ってた俺をディスってんじゃねーよ
66 シルバーシャーク(神奈川県):2010/07/03(土) 14:21:37.02 ID:JlHfw2cR
Jにどんどん流れてこーい
67 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 14:21:39.13 ID:avTquZ7G
ドイツがアルゼンチンに負ける
スペインがパラグアイに負ける
オランダがウルグアイに負ける

どうなるだろう?
68 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(愛知県):2010/07/03(土) 14:22:27.33 ID:W7d9hBYP
EU圏内に制限つけないなら意味がないだろ
69 コリドラス(関西):2010/07/03(土) 14:23:29.69 ID:HINhY6IU
外人専用チームつくればいいじゃん
70 シロギス(catv?):2010/07/03(土) 14:25:43.75 ID:xGqeV6DM
スポンサーもEU圏内以外は一社に制限しろ
71 シルバーシャーク(神奈川県):2010/07/03(土) 14:26:05.82 ID:JlHfw2cR
>>69
高原がいた頃のHSVはほとんどドイツ人がいなかった記憶があるな
72 サザナミヤッコ(関西地方):2010/07/03(土) 14:28:54.24 ID:RmmjtPaO
>>69
俺も思ったw
Jだと韓国人枠になりそうだけど
73 イトヨリダイ(兵庫県):2010/07/03(土) 14:29:12.96 ID:HVG5S3sT
セリエAはイタリア人にこびりついてる引き分けの概念をなくすために
引き分けなしが1番効果的でいいだろうと思う
74 ヨーロッパタナゴ(京都府):2010/07/03(土) 14:30:44.88 ID:+Uuh64vi
ファンハール時代のバルサも実質オランダ代表(アヤックス)みたいなチームだったな
75 モンガラドオシ(京都府):2010/07/03(土) 14:32:43.81 ID:a3Alh8So
イタリアてスポーツはサッカー洗脳王国なのに何でいい若手育たないんだよ
76 メナダ(青森県):2010/07/03(土) 14:36:32.89 ID:pNDE+iCH
これは対象がEU圏外選手枠だから明らかに南米圏の枠の削減と
アジア圏から選手が流入してこないようにとの防衛策
ヨーロッパの白人様は毎度のことながら自分たちが常に優位でないと安心できないんだろうな
77 ダイヤモンドテトラ(大阪府):2010/07/03(土) 14:37:58.65 ID:GFOZGOq0
まあユーロ2012にはそれなりのチームができてると思う
まったく選手がいないわけでもないからな
プランデッリなら新参を使ってくれると信じている
78 ゲンゴロウブナ(東京都):2010/07/03(土) 14:39:10.93 ID:g3wqvFGh
イタリアの若手には期待したいからいいや
79 タテジマキンチャクダイ(アラバマ州):2010/07/03(土) 14:44:11.40 ID:Cec9qYQ7
>>69
くにお君のオクラホマ学園みたいのな
80 ツボダイ(栃木県):2010/07/03(土) 14:49:10.82 ID:uqqh5yQl
>>69
正に外人傭兵部隊のインテルじゃん
81 ギンカガミ(愛媛県):2010/07/03(土) 14:49:35.28 ID:aKIcIy7h
森本どうなる?
82 ホウボウ(千葉県):2010/07/03(土) 14:52:03.24 ID:r/eI/vyN
鎖国政策とってもリーグのレベルが下がるような気がするよねー
83 マハタ(関西地方):2010/07/03(土) 14:53:40.38 ID:98Gh7oDV
アジア人が被害被るって言うけど
セリエで通用するアジア人なんてほぼ皆無だから関係ないよ
84 レインボーテトラ(東京都):2010/07/03(土) 15:11:38.23 ID:vy4c7yDq
南米の選手は2重国籍持ってるから関係ないだろ
アジア人だな
85 シルバーシャーク(神奈川県):2010/07/03(土) 15:16:21.34 ID:JlHfw2cR
最近の日本人は、セリエ行くならドイツ行く感じだな

ドイツの方が専スタが超満員で楽しそうだし
86 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/07/03(土) 15:19:48.91 ID:e+0lCWpa
枠減らしてもインテルみたいになると二重国籍の外国人だらけで意味ない
87 アブラハヤ(長屋):2010/07/03(土) 15:26:49.33 ID:avTquZ7G
これが最初の一歩で
どんどん規制が厳しくなるんじゃないかな?
一度進み出した流れはなかなか止まらないよ
88 ウマヅラハギ(ネブラスカ州):2010/07/03(土) 15:29:02.05 ID:NjzTwHfe
インテルってサネッティ、ルシオ、マイコン、カンビアッソ
ミリート、エトー、スナイデルいるけど
あれ全部2重国籍だったのか…
89 メロ(北海道):2010/07/03(土) 16:49:59.77 ID:qyXpsf8M
>>88
そうなの?だったら安心だわw
よくわからん政策だがいったいどういう意図があるんだろ??
イタリアサッカー復権のため??そんなんで強くなれるんだったら世話ないしょ。

つまり簡単にいうと二重国籍であれば何の問題もない感じか。
しかしマーケットが狭まるなw
90 ウケクチウグイ(関東・甲信越):2010/07/03(土) 16:51:53.13 ID:rizkCnpb
枠の前に八百長なんとかしなさいよ
91 クラカケモンガラ(埼玉県)
>>88
EU枠があるだろう。