電池の+と−を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表
1 :
マダラ(東京都) :
2010/07/02(金) 23:51:06.27 ID:+ubO8jPY● BE:2254032-BRZ(10000)
2 :
イサザ(東京都) :2010/07/02(金) 23:51:44.65 ID:95CXMzeX
電池が熱くなるな
電池をアススにいれると充電できるってまじ?
4 :
シログチ(東京都) :2010/07/02(金) 23:51:58.70 ID:PeHEwX5w
確認しなくても感覚的にできるだろ
誰得
6 :
シーラカンス(茨城県) :2010/07/02(金) 23:52:10.64 ID:B7oqJiB4
電池を入れたら抜けなくなった
7 :
キビナゴ(不明なsoftbank) :2010/07/02(金) 23:52:25.28 ID:h/z1sTnh
ゲームボーイの赤い光がうすーくなっていく時の焦燥感
こんなもんにライセンス料払うくらいなら 型に電池の向きの絵を入れた方が安上がりだろw アホくさすぎる
9 :
マス(京都府) :2010/07/02(金) 23:53:11.63 ID:CILe6iB1
これって技術って言うほどのものなの?電気回路チョット工夫したら出来そうだけど
10 :
バタフライフィッシュ(ネブラスカ州) :2010/07/02(金) 23:53:11.50 ID:Qu0ymkpo
一々確認してたら一生で莫大な時間を消費するだろうからこれはアリ
11 :
カゴカキダイ(東京都) :2010/07/02(金) 23:53:15.79 ID:lcmDve3s
直列並列の違いはどうやって区別するの
12 :
クラカケモンガラ(兵庫県) :2010/07/02(金) 23:53:21.58 ID:TmONatS5
既存の電気屋が出さなかった理由を知りたいw
13 :
ヒメツバメウオ(西日本) :2010/07/02(金) 23:53:24.21 ID://BrH1XE
馬鹿か
よくわからんがどういう人に役立つんだ?
15 :
イサザ(関西地方) :2010/07/02(金) 23:53:43.92 ID:jfgP1CSM
今までありそうでなかった技術だな。 うちの母親とか電池の+ーを間違えて俺を呼びつけるから、 そういう人間にはいいかもしれない。
16 :
クラカケモンガラ(東京都) :2010/07/02(金) 23:53:52.97 ID:HR2RT578
なんという革新技術
17 :
ドロメ(チリ) :2010/07/02(金) 23:54:00.80 ID:VMBMlPZh
えっと、どういうメリットがあるの? 別に+とーくらい気にしても問題ないんだけど
19 :
マスノスケ(富山県) :2010/07/02(金) 23:54:10.27 ID:8j1qo8wh
>>7 それもなかなかセーブできないゲームに限ってありがち
普通の電池にはいらないけどボタン電池にはほしい技術
21 :
イサザ(東京都) :2010/07/02(金) 23:54:35.57 ID:rTuYypaF
もう電池の時代じゃないだろ
22 :
ミノカサゴ(宮城県) :2010/07/02(金) 23:54:35.34 ID:DZKslGTv
>複数の電池をつかう機器や、頻繁に電池の入れ替えが 必要な機器で役に立つ 確実に>1の開発費が無駄
23 :
バス(愛知県) :2010/07/02(金) 23:54:48.10 ID:f8K1L67M
冷蔵庫で冷やしさえすればなんとかなる
24 :
マンタ(埼玉県) :2010/07/02(金) 23:54:48.51 ID:9oBNVOxI
2本入れるところ1本だけ間違うとかがありがちなんだがそれはダメなんだろ?
26 :
キダイ(三重県) :2010/07/02(金) 23:55:18.66 ID:1gmGWsFi
ゴキちゃん必死すなぁw
今まで無かったのが不思議なくらいだな
28 :
スケソウダラ(大阪府) :2010/07/02(金) 23:55:48.10 ID:zLx+3B2W
直列でできたら誉めてやる。
全部の機器がこれに切り替わらないと逆に混乱するんじゃ
30 :
ミノカサゴ(宮城県) :2010/07/02(金) 23:56:51.13 ID:DZKslGTv
全然関係ないけどDS初めて使った時,バッテリー残量が少なくなると赤ランプの光も 薄くなると思って,電池切れまでプレイしっぱなしてたことあったな
31 :
マグロ(東京都) :2010/07/02(金) 23:57:09.27 ID:x9noE19f
注意して入れればいいだけだから、高いライセンス料払って採用するメーカーとかあんま無いんじゃね
ありそうでなかった技術だな でもほとんどの電池使用製品が既存のものに合わせてるから微妙
33 :
コロソマ(富山県) :2010/07/02(金) 23:57:37.20 ID:sZnyH3lD
34 :
スケソウダラ(大阪府) :2010/07/02(金) 23:57:46.83 ID:zLx+3B2W
暗闇で入れ替えるようなのは確かに便利だけど バカをどこまでも付け上がらせるのはやめるべき
35 :
イソマグロ(東京都) :2010/07/02(金) 23:58:33.57 ID:A4iBGrys
プラスドライバーでもマイナスドライバーでも回せるネジは 発明されてる?
36 :
ツボダイ(catv?) :2010/07/02(金) 23:58:36.09 ID:gvK21d/g
ゆとり向けだな
こんなのブリッジダイオードかませばいいだけだろ 昔からあるじゃん
>>7 まだいけるか?まだいけるか?
って手で覆って暗くして光を確認しながらやってたなw
電池買うのが結構な出費だった
39 :
ミノカサゴ(宮城県) :2010/07/02(金) 23:59:22.74 ID:DZKslGTv
こういう無駄な工夫にゴーサイン出す奴の顔が見てみたい
40 :
ウメイロ(北海道) :2010/07/02(金) 23:59:30.39 ID:Ifr9BpIq
何で2010年にもなって、しかもマイクロソフトがこんな技術開発したんだよ
42 :
イソマグロ(東京都) :2010/07/02(金) 23:59:50.02 ID:A4iBGrys
裏表気にせず挿せるUSBも開発してほしい。
目の付け所がシャープだな
今日のソニー叩きスレ
46 :
ナポレオンフィッシュ(栃木県) :2010/07/03(土) 00:01:21.06 ID:WohJRSJs
ダイオードでどうにでもできるんじゃないの? ただむき決めれば良いから誰もやらないだけで
>>42 いいね。
あれ急いでるときはマジでいらいらするんだよな。
すごいとは思うけども …なんでMSが?
49 :
メダイ(catv?) :2010/07/03(土) 00:02:01.37 ID:BuhndLvW
毎月毎月UpDateがあるんだろ。いらねっす。
50 :
メロ(山形県) :2010/07/03(土) 00:02:01.61 ID:xfdDLOsk
ニュース速報の+と無印を気にせず書き込むネトウヨ
四角い電池ってまだあるかな
52 :
マダラタルミ(東京都) :2010/07/03(土) 00:02:51.26 ID:+ubO8jPY
53 :
カネヒラ(茨城県) :2010/07/03(土) 00:02:51.41 ID:6utt6dEw
test
54 :
イサザ(長崎県) :2010/07/03(土) 00:03:02.51 ID:I8LyTwTl
電池のプラスマイナスがなくなるわけじゃなくて どっち向きに入れても使える機械を作れるね
電気の−と+って後から人間が決めたって聞いた 大容量の電池つくれ
ダイオードつかえばいけるだろ コストにあわないから出さなかっただけだと思う
マイクロソフトで乾電池式の物ってメディアセンターのリモコンとマウス位だろ
58 :
ホワイトフィッシュ(三重県) :2010/07/03(土) 00:03:53.19 ID:PCJZ7vR6
こんな技術いらね。 廃れる
59 :
クサウオ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:03:58.33 ID:0FDrWHav
マジでどうでもいい コスト高になるならするな
これはいいね。でも実装されるのは大分先なんでしょ?
次は音質が良くなる電池で
気にする必要があるのかと小一時間
>頻繁に電池の入れ替えが必要な機器で役に立つ 機器設計者はこんなのにたよらず、電池持ちをよくする努力をするように
64 :
ミミズハゼ(宮城県) :2010/07/03(土) 00:05:36.81 ID:DZKslGTv
夜中の通販番組でやれ なんでも好印象
65 :
ウィーディ・シードラゴン(関西地方) :2010/07/03(土) 00:05:48.37 ID:4+ApvjaJ
毎回+とーを確認する作業だが ある学者によるとこれを一生分積み重ねた場合 なんと生涯で30万時間も電池の入れ替えに費やしてることになるらしい この技術が市販製品に応用されれば無駄な時間を過ごさずに済むぞ
このゆとり機能のコストを価格に上乗せするのは勘弁な
その技術使えば電池の形状もいろいろ改良できそうだな
68 :
ハマクマノミ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 00:07:29.57 ID:HLW5Gim5
電池の+と−を気にせず入れられる技術w うちのばーちゃんだろ? 電池を入れさすと不思議なぐらい毎回プラスマイナスを逆に入れてるぞ
69 :
シマダイ(宮城県) :2010/07/03(土) 00:09:05.14 ID:D7cVS0Cp
この技術を馬鹿にするヤツの気が知れない こういう技術はとても素晴らしい
70 :
イタセンパラ(東京都) :2010/07/03(土) 00:09:09.74 ID:zp8hICTW
電池の+と−を確認する簡単なお仕事をする人が派遣切りに・・・
71 :
ハタハタ(新潟県) :2010/07/03(土) 00:09:51.91 ID:PoKpE8HX
電池とそれを使う機器を一新しなければ意味がないんだから馬鹿も程々にしろよ
73 :
アブラヒガイ(愛知県) :2010/07/03(土) 00:10:30.53 ID:jF5sqeGN
Microsoftなんだ 東芝辺りが地味に開発してニュースにならずに終わるような技術だ
これってケースを改良すれば解決するよね
そんなこと考えてる暇があったらUSBの向きを気にしなくて済む技術をかんがえろ
>>37 ダイオード1個あたり0.6Vの損失が出るのを忘れてないか?
そんなことより充電池のメーカーどれが捻るんだよ。
もう慣れてしまったからイラネ 従来のやつより安くなるなら需要あるが
死ぬほどどうでもいい
80 :
クニマス(神奈川県) :2010/07/03(土) 00:15:48.21 ID:pWQJ59fz
今更かよ
81 :
キス(茨城県) :2010/07/03(土) 00:16:24.09 ID:QSMyDMFI
>>56 コストてか電圧降下じゃね?
素朴に
>>37 >>46 でやろうとするとシリコン整流器の電圧降下で
0.7Vとか1.4Vとか落っこちる。各単セルごとに整流器を実装すると
使える電圧がほとんど取れないという。
電圧降下の小さな整流器と昇圧技術の進歩で実用化できたと
ソースも読まずに推測。
でも、機械的な構造で逆には入らないようにする方がはるかに
おしゃれだと思う。もしかしたら逆にコストアップかもしれないが。
82 :
タテジマキンチャクダイ(福岡県) :2010/07/03(土) 00:17:06.78 ID:O7Q1Y2E6
もしこれがSONYやサムソンだったら絶賛しまくりなんだろうな お前らw
アランさんの異常な電池交換の早さはこれのおかげか
84 :
プンティウス(佐賀県) :2010/07/03(土) 00:18:57.07 ID:cSWubIhJ
85 :
アンコウ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:19:25.17 ID:d9eGiGpf
360のコントローラーで使えってか
これをしてさ、何か利点あんの? バカ救済以外にさ
88 :
ソウダガツオ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 00:20:07.01 ID:50o5g6Ma
昔のミニ四駆って正規の向きと反対にいれるとバックしたよね
90 :
サバ(中部地方) :2010/07/03(土) 00:20:49.57 ID:Jl9mD8BP
これかえって危ないね。 広まったとして当分の間どっちに入れてもいいものといけないものが混在するようになる。
91 :
シマダイ(宮城県) :2010/07/03(土) 00:20:55.43 ID:D7cVS0Cp
本来こういうのはAIWAとかFUNAIの役割なのに・・・
>>82 どこでも似たような反応だと思う
乾電池とか誰得
へー
94 :
キダイ(福島県) :2010/07/03(土) 00:22:14.17 ID:sokDoAhJ
>>84 オレもブリッジをつなげばいいと思ったが、
端子形状の工夫だね。つまんねーの。
General Architecture
InstaLoad� is a mechanical battery contact design that does not require special electronics or circuitry.
The InstaLoad� battery configuration includes a set of positive and negative contacts at both ends,
instead of a single positive contact at one end and a single negative contact at the other end.
なるほど端子形状を工夫するだけか 確かに低コストで実装できるな コロンブスの玉子だけどあんまりありがたいとも思えないw
97 :
アラ(群馬県) :2010/07/03(土) 00:26:40.44 ID:LrApT1fl
>>95 俺がニュース聞いて1分で思いついた形状と同じだわw
98 :
アンコウ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:27:54.67 ID:d9eGiGpf
>>84 かしこいな。
しかしこれ+用端子を起こして電池の-側が-と+の端子に同時に接触させたらどうなるんだ?
俺ガキの頃よくマイナスドライバーで端子いじってたからこういうこと誰かやりそう
99 :
タキゲンロクダイ(静岡県) :2010/07/03(土) 00:28:32.91 ID:+pA4D2XE
>>97 おまえセンスあるな
変にダイオードブリッジとか思いついちゃった俺は
間違いなくセンスないタイプ
逆に考えるとなぜもっと早くこういうのが生まれなかったのか?
101 :
イタセンパラ(東京都) :2010/07/03(土) 00:30:23.28 ID:zp8hICTW
こういう商品に最初に飛びつくのは俺を含めて 無印良品の常連客なんだろうな。
見てから「俺も1秒で思いついたわwwww」とか恥ずかしくないの?
104 :
アブラヒガイ(愛知県) :2010/07/03(土) 00:31:43.76 ID:jF5sqeGN
105 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 00:33:00.33 ID:d+V9fse/
ケース側はホールド出来るのか
106 :
マルソウダ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:34:12.33 ID:Gv+x6kQs
っていうか、、、電子はマイナスから出てプラスに流れるって理科の授業で習ったけどおかしいと思う。物事はプラスからマイナスに向かうものだ。
107 :
シマダイ(宮城県) :2010/07/03(土) 00:35:11.61 ID:D7cVS0Cp
108 :
シロカジキ(秋田県) :2010/07/03(土) 00:35:18.18 ID:VPmk0fJt
20年以上前なら普及しただろうか
>>95 ああ、やっとわかった
+部分のでっぱりが奥まで届いたらそっちが+って判定なのか
ものすごい原始的だな
どうして電池が丸いのは何故? 形工夫すれば間違えなさそうだけど
>>112 普通のおもちゃ屋で売ってんじゃないのか?
昔は良くプラモ屋で見かけたけど
114 :
ピライーバ(福岡県) :2010/07/03(土) 00:38:48.00 ID:8tSxYNeU
電池を交流にすればいいんじゃね?
>>113 わからん。
科学教材社は感涙的な店なので行くべし。
いまだに健在なのも奇跡。
116 :
タキゲンロクダイ(静岡県) :2010/07/03(土) 00:39:46.25 ID:+pA4D2XE
>>106 電気学が発展したよりも電子の発見はずっと後だったからな
ほんとは電子発見した112年前に従来の電気符号を全部逆にしとけば
電気の流れ=電子の流れ、って単純化できて解りやすかったのにな
イオンの符号とか、酸化還元の酸化数と電子の関係とか
117 :
グラスフィッシュ(北海道) :2010/07/03(土) 00:39:59.68 ID:JpEW1OE7
全部9Vの乾電池の形にしたらいいんじゃないの?
118 :
イタセンパラ(東京都) :2010/07/03(土) 00:40:35.24 ID:zp8hICTW
>>111 単1型の電池を入れた楕円形のボール紙が斜面をコロコロ
転がる遊びができなくなるから。
119 :
コバンザメ(宮城県) :2010/07/03(土) 00:41:38.38 ID:ZCeMOxlg
不思議だよね。1950年とかに出てもおかしくない技術。
120 :
アラ(群馬県) :2010/07/03(土) 00:41:47.70 ID:LrApT1fl
>>99 そういう知識があるから逆に思いつかないんだろw
121 :
アンコウ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:43:29.25 ID:d9eGiGpf
>>116 つーことは電子は正の電荷をもつってことになるの?
これって電池入れるのに難儀して端子がちょっとおかしくなったり、 中華の粗悪ものだったりすると、ヘタすると液漏れするんじゃ
124 :
アブラハヤ(埼玉県) :2010/07/03(土) 00:44:10.11 ID:4J8Z0To4
ブリッジダイオードが入ってるやつとどう違うの?
>>119 古い特許とかあって、どっかの会社が買って、MS訴えるなんてパターンがありそう。
まあ、当然調べてあるだろうが。
126 :
ニギス(神奈川県) :2010/07/03(土) 00:44:31.47 ID:aeeVlX78
なにそのハイテク
127 :
ワカサギ(愛知県) :2010/07/03(土) 00:44:49.69 ID:QPyMP5AR
>>121 電子発見当時に入れ替えがあったらそうなってたろうな
>>123 細かいこと気にしないメリケンならではだな
これを人間に応用すると、男でも女でも気にせず入れられる技術だな
130 :
マスキー(dion軍) :2010/07/03(土) 00:45:45.30 ID:QAJcgvkN
軍隊とかで重宝されそう
131 :
ナイフフィッシュ(東京都) :2010/07/03(土) 00:45:45.49 ID:FYq7n/Hm
「えっ電気にプラスとかあるんですか?」 みたいな新入社員を教育するのは嫌だお
>>121 成り行きで電子は負電荷として定義されちゃってるけど
電子発見直後に電子を正電荷を持つ粒子として再定義てし
それまでの電気学の符号を全部ひっくり返せば
ややこしくなかったのにって話ね
133 :
アブラハヤ(埼玉県) :2010/07/03(土) 00:46:04.87 ID:4J8Z0To4
134 :
ニギス(神奈川県) :2010/07/03(土) 00:47:07.35 ID:aeeVlX78
>>132 まあ電流がどっちに流れたとしても結果はかわらないからいいんでないの?と思う
+と−では端子形状が違う
>>134 最初に電気の符号を定義したやつが50%の賭けに負けたw
138 :
キダイ(長屋) :2010/07/03(土) 00:48:54.08 ID:YetEcYk+
Lanケーブルのクロス、ストレート関係なく挿せる技術とか地味に有難いんだよな
139 :
カタクチイワシ(catv?) :2010/07/03(土) 00:49:53.46 ID:Q1ZekKyE
>>138 あれのおかげでクロスケーブルで直結できないPCがあって困る
>>135 電気の流れを抽象化したってメリットもあるけど
このせいで中高生に化学、物理を教える時に非常に疲れるw
141 :
マスキー(dion軍) :2010/07/03(土) 00:50:10.90 ID:QAJcgvkN
暗所で電池を変える必要がある場合はすごく重宝するだろうな 洞窟探検とか
142 :
ワカサギ(愛知県) :2010/07/03(土) 00:50:58.56 ID:QPyMP5AR
>>140 中高生に化学、物理を教える時ってあるんですか?
143 :
アンコウ(関西地方) :2010/07/03(土) 00:51:25.08 ID:d9eGiGpf
>>141 しかし手探りでもわかるでしょ。
マイナス側はバネついてたりするし
144 :
イザリウオ(神奈川県) :2010/07/03(土) 00:53:05.27 ID:2RA5F0UG
ところで、Windows用の箱丸コンってどう? トリガーはしっかり中心取れてる?強度とかも気になる
145 :
カンムリブダイ(福島県) :2010/07/03(土) 00:53:21.28 ID:yINlsClZ
構造が簡単な奴は逆に繋いでも点くだろ。
でも電子が+になってたら 原子核は中性子と陰子でできてる事になるんだよな
148 :
アイナメ(福井県) :2010/07/03(土) 00:56:14.28 ID:PM3/APDI
考えればそういうのできるとは思うけど すげー無駄な労力な気がする スペースも取るだろうし
149 :
シログチ(千葉県) :2010/07/03(土) 00:57:05.13 ID:fgTaYVES
+とか-の方向より 電池つけるのが難しい構造だったり、外すのが難しい構造のをどうにかしてくれ 電池つける部分のフタも取るのが難しかったりつけるのが難しいものもある
>>149 最近の電池ホルダーって電池外し用リボン付いてるの少ないよな
マジで電池外すの苦労する機器とすかある
151 :
ニギス(神奈川県) :2010/07/03(土) 01:00:41.15 ID:aeeVlX78
>>146 はやく逮捕されたらいいのに(´・ω・`)
スレ違いだけど、電池の前にusbどうにかして欲しい。なかなか刺さらない時がある。
153 :
アイナメ(福井県) :2010/07/03(土) 01:04:09.42 ID:PM3/APDI
どうせ電池一本一本がバネで固定されるような方法でしかできないんだろ 電池の-極と+極が直接接触するような繋ぎ方するような場合には適用できない
素手で触ったままの電極を、拭かずに装着する奴は許せん
155 :
ヤジブカ(dion軍) :2010/07/03(土) 01:05:39.19 ID:pPihan+e
>>116 電気の流れ=電子の流れってのは直流の話でしょ
交流だとコンデンサみたいに導線で繋がれてない部分でも電気が流れるものとして取り扱うから
「電子の流れ=電流」って決めてしまうと問題がある
156 :
アイナメ(福井県) :2010/07/03(土) 01:06:45.72 ID:PM3/APDI
>>152 携帯の充電コネクタとかUSBの方がどちらでも刺せるメリットでかいよな
逆にどっち向きにするかとまどいそう
158 :
マナガツオ(静岡県) :2010/07/03(土) 01:09:07.79 ID:4pchipMd
>>155 コンデンサは関係無いだろ
コンデンサって電気は流れ込んだり流れ出したりするけど
電気は通過しないだろ、電流を電子の流れとしようがしまいが関係無い話
159 :
ニシン(福岡県) :2010/07/03(土) 01:09:29.32 ID:1SuN25D9
左右を気にしなくて良い靴を発明してほしいわ 草履とか下駄でさえ区別されてるのがあるから煩わしい
160 :
ヤジブカ(dion軍) :2010/07/03(土) 01:12:13.26 ID:pPihan+e
161 :
カタクチイワシ(catv?) :2010/07/03(土) 01:13:33.68 ID:Q1ZekKyE
>>158 そもそも電子が回路の中駆け回ってるわけじゃないからな
回路図みると電流が流れて見える様になってくると
直流も交流も容量結合・誘導結合も同じように読めるようになるし
162 :
トラフザメ(岩手県) :2010/07/03(土) 01:15:32.95 ID:9GsrzwPf
山手線は直流で動いてる豆
163 :
マナガツオ(静岡県) :2010/07/03(土) 01:15:41.17 ID:4pchipMd
>>160 コンデンサに交流が流れるとみなせるのは電荷を蓄える→放出するからだろ
それを電流が流れてるのと同等と解釈するなら
電子が流れてると同等と解釈したって同じことだって話だよ
164 :
マナガツオ(静岡県) :2010/07/03(土) 01:17:44.39 ID:4pchipMd
そもそも電流は電気の流れを抽象化できた ことと電子の流れは正と負のどっちの方が理解しやすいかって話は別の話しだし
165 :
ハダカイワシ(千葉県) :2010/07/03(土) 01:17:48.72 ID:oQH8OPWc
全宇宙が待ってた技術
166 :
トウゴロウイワシ(アラバマ州) :2010/07/03(土) 01:17:50.98 ID:BsJMeOn+
ダイオードを並列に逆向きに接続しただけとかじゃないよな
167 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 01:18:49.86 ID:ouRnYDkw
こんなの中二くらいで考えてたわ しかし直列で使う場合と並列で使う場合でいれかた変えたいから無意味だと思うわ
168 :
ナイフフィッシュ(長屋) :2010/07/03(土) 01:20:27.61 ID:+yiiJjXl
普通に整流器じゃねーの?違うの?
169 :
アジアアロワナ(アラバマ州) :2010/07/03(土) 01:21:40.76 ID:OhVRBfbt
これをハードウェア(端子の形)で実現できたってところがすごいんじゃない? あとはニーズの取り込み 普通のメーカーなら「は?電池を入れる向きもわからない池沼さんですかwww」って対応だったのが そういうおばあちゃんがたくさんいるというニーズを聞き出したマーケティング能力 あとはそのような規格を広められるブランド力もマイクロソフトならでは
そういや初期型のゲームボーイに充電電池使えなかった記憶がある +のちぼが太いのは嵌らなかった あのちぼの太さって統一規格じゃないのな
171 :
カネヒラ(茨城県) :2010/07/03(土) 01:24:44.02 ID:YX1Q4OPj
これ以上バカを救済するシステムの普及はやめろ
172 :
マナガツオ(静岡県) :2010/07/03(土) 01:27:39.86 ID:4pchipMd
>>155 化学なんかだと酸化、還元とかのように定義がだんだん抽象化されていったみたいに
理学ってのは先に具体物を元にした概念が有って
それを元に後から概念を拡張して数学的に抽象化されていった方が楽なんだよ
電子の流れ→抽象化された電荷の流れ
ってなった方が、ど素人〜専門家のレベルまで電気の概念は抽象化の
度合いが違うだけで、電気の理解が色々と楽になってくる
173 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 01:29:06.20 ID:ouRnYDkw
つうかおばあちゃんは +−−+で挿して「やっぱり動かないよ」っていいそう
174 :
アイナメ(福井県) :2010/07/03(土) 01:30:05.82 ID:PM3/APDI
>>173 そういう風にさしても動くようになるんでしょ
USBの上と下を間違えても入れられる技術はまだかね
176 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 01:32:23.22 ID:ouRnYDkw
>>174 ちがう
一つのソケットで直列三本挿しの懐中電灯とかで
177 :
アイナメ(福井県) :2010/07/03(土) 01:33:36.60 ID:PM3/APDI
例えるならコンビーフの台形みたいに絶対に間違いようがない形にすれば 良かったのにね。USBもそうだけど。
179 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 01:35:55.97 ID:ouRnYDkw
>>177 世の中で正負考えなくてよい流れになってきたらそういう落とし穴が増えそうだってことだよ
動くけど電池の持ち時間が短くなるとかデメリットはないのかな 電池の向き確認なんてそんなに不便で煩わしいところでもない気もするけど
181 :
マナガツオ(静岡県) :2010/07/03(土) 01:38:09.78 ID:4pchipMd
182 :
ハナザメ(神奈川県) :2010/07/03(土) 01:38:39.14 ID:iheUfFCw
これ今までのバッテリーのままでは使えなくないか? プラス側のキャップのボッチ以外の部分 絶縁してないバッテリーでは無理ではないの?
これ使って回路複雑にするなんて馬鹿げてる。 無駄にコスト上げてどうする。 電池なんてしょっちゅう入れ替えるものじゃないんだから不要な技術。
184 :
ウィーディ・シードラゴン(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 01:40:10.30 ID:ouRnYDkw
>>178 生産効率と汎用性の面から円筒型だけが生き残れたと考えたほうが自然じゃね?
185 :
イタセンパラ(catv?) :2010/07/03(土) 01:42:30.13 ID:blYccylJ
そりゃアップルにも株価越えられるわな
シナチク製のだと、正規の入れかたでも入らない事があるよね
187 :
ギンムツ(神奈川県) :2010/07/03(土) 01:44:21.49 ID:j2ULpWdh
関係無いけど昔デジモンのボタン電池を瞬時に交換したらリセットされずに済んだよ
188 :
パピリオクロミス・アルティスピノーサ(福岡県) :2010/07/03(土) 01:47:48.95 ID:f3iUO+Ry
一方、ソ連は鉛筆を使った
189 :
バタフライフィッシュ(ネブラスカ州) :2010/07/03(土) 01:47:48.60 ID:LO9OB0qE
気づいていない人も多いが電池の交換確認に1年当たり大体1〜2ヶ月を費やしてるという事が 全米電気学会にて証明されてる
じゃあ俺は男同士でも女同士でも男と女でも自由にセックスできる仕組みの特許取るわ
ダイオード接続とかいう意見はありえないんじゃ・・・ 省エネ、高効率の時代にわざわざVf分の損失増やすことはないだろ ましてや容量が限られるバッテリーにおいて・・・ メカ機構じゃないの?
>>95 で出てるのに+100レスも伸ばすなんて流石すぎる
これは激しく液漏れの予感…
195 :
コバンザメ(宮城県) :2010/07/03(土) 10:44:49.89 ID:ZCeMOxlg
>>154 > 素手で触ったままの電極を、拭かずに装着する奴は許せん
デジタル時代になって、そのあたりシビアになってきてるよな。
196 :
カムルチー(アラバマ州) :2010/07/03(土) 10:48:21.19 ID:hdwCPQLS
ショットキーダイオードなら順方向の電圧降下がうんぬん エロイ人説明しろ
197 :
バラマンディ(広島県) :2010/07/03(土) 10:52:47.86 ID:A2erZjYF
いっそ交流の電池を発明汁
198 :
マサバ(静岡県) :2010/07/03(土) 10:53:12.84 ID:2TTezekQ
電池も正しく入れられない男の人ってチンコは正しく入れられるの><
+−+−+−+− 6V +−−++−−+ こうやって直列に入れても大丈夫なのかな? しかし、海外メーカー製や、100均電池の、液漏れ率は異常
>>199 電圧は電位差の足し算だから + - - + でゼロになる
>>154 拭く以前にさわるなよ
電機メーカー勤務のやつでも平気で両極を二本指で挟むんだもんなあ
小学校の理科の時間に豆電球のところでちょっと電池の持ち方教えるだけで経済効果が何億あることやら
202 :
タナゴ(関西地方) :2010/07/03(土) 12:55:00.35 ID:hp35ukB4
203 :
オショロコマ(富山県) :2010/07/03(土) 12:57:34.71 ID:DMbD5K0o
204 :
ワニトカゲギス(新潟県) :2010/07/03(土) 12:58:22.64 ID:pANavBDx
【レス抽出】 対象スレ:電池の+と−を気にせず入れられる技術、Microsoftが発表 キーワード:ダイオード 抽出レス数:9 さすがだな
205 :
ハヤ(catv?) :2010/07/03(土) 13:00:40.60 ID:ti1sg1Rv
それを充電器に導入して欲しい
206 :
オオタナゴ(北海道) :2010/07/03(土) 13:01:56.15 ID:ERdNzK5b
ここまでUSB5人
207 :
カワムツ(長野県) :2010/07/03(土) 13:03:40.52 ID:6wNHsXQW
ネプチューンマン困惑
208 :
スポッテッドガー(愛知県) :2010/07/03(土) 13:04:48.67 ID:Vd6pu8zA
電池を円柱じゃなく最初から円錐形にするとか +側の円柱の根元には凹みがあるとかにすりゃいいんだよ
この端子でどんな結線したら直列に取り出せるんだろう
210 :
ネコザメ(catv?) :2010/07/03(土) 13:11:17.61 ID:bN820g27
これ機器によっては使ったら壊れるんじゃね?
211 :
ホホジロザメ(アラビア) :2010/07/03(土) 13:11:34.87 ID:TRw6D7Kl
別に新しい技術じゃ無いじゃん。 無駄なコストかかるから、しないだけ。
212 :
エンゼルフィッシュ(catv?) :2010/07/03(土) 13:32:35.28 ID:lNpwGF/p
いちいちマイナス側でバネに引っかけなきゃいけないから挿す時も抜く時も余計に時間食うんだよな。 その辺も改善されてるんだろう、きっと。
213 :
フエヤッコダイ(鹿児島県) :2010/07/03(土) 13:39:00.40 ID:SPf6aZqP
もし今の技術とこれまでの歴史からの反省をもとに、 新しく電池を再発明するとなったら、どういう形状/種類のバリエーションになるんだろう。 やっぱりそれでも円柱型に落ち着くのかな。 それとも携帯のバッテリーのように板型になるのか。
214 :
バラフエダイ(埼玉県) :2010/07/03(土) 13:47:00.99 ID:+WnpgkeW
こんな感じ? ┏━━━━━━━┓ ┃ - or +. ┃ ┗━【・──┐┏━┻━→ − ┌┐ │┃ ││ ┏┿┛ └┘ ┃│ ┌─・】━┛└─┬──→ + │ + or -. │ └──────┘
215 :
マスキー(大阪府) :2010/07/03(土) 13:48:34.20 ID:KR3NaWUO
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ 今日も一日、電池の+とーを確認する仕事がはじまるお / o゚⌒ ⌒゚o \ | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ /⌒三 ⌒\ /( ○)三(○)\ やるおくん、君の仕事はもうないから \ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ あしたから来なくていいよ / | |r┬-| | \ `ー'´ /
216 :
イザリウオ(アラバマ州) :2010/07/03(土) 13:50:06.02 ID:5ev58gsp
電池をハメる時は別にいいんだよ。 取り出すときに簡単に取れるようにしてくれよ。 リボンみたいなのついてるけど、中々上手く取れない。 つめ切った直後だとイライラする。
218 :
[―{}@{}@{}-] イザリウオ(東京都) :2010/07/03(土) 14:06:14.67 ID:Z1LIm1Ul
>>214 こんな太線と細線の使い分け方初めて見た
すげぇ
219 :
フエヤッコダイ(宮城県) :2010/07/03(土) 14:08:59.67 ID:7rG5mZTD
その程度の手間許容しろよ
並列はそれでいいとして直列はどうすんの
221 :
サカサナマズ(福岡県) :2010/07/03(土) 14:33:57.96 ID:VUb1E7an
こんなしょうもないことにコスト掛ける必要ないだろ、なにやってんのマイクソソフトは。
222 :
ゴンズイ(東京都) :2010/07/03(土) 14:37:15.75 ID:L4VAXbcy
向きそろえてパチッとはめるのが楽しいんだろうが
223 :
シマドジョウ(兵庫県) :2010/07/03(土) 14:37:21.82 ID:DFVsRojM
225 :
カネヒラ(新潟県) :2010/07/03(土) 14:41:46.15 ID:Sj+HATBK
つか逆だと入らないようにケースも電池型にすれば良いだけだろ。
226 :
スジシマドジョウ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 14:43:43.73 ID:TBI3dsQD
じゃあ俺はそうでない電池と見分ける技術考えるわ。
227 :
カエルウオ(アラバマ州) :2010/07/03(土) 14:47:30.28 ID:nI26g4Bj
これってショットキみたいな電圧降下の少ないダイオードでブリッジ組むだけでいいんじゃね? ドロップレスでできるんなら、すごいのかもしれんけど…
>>228 電池ボックスを工夫するだけだから電気的な損失はゼロ
230 :
イザリウオ(アラバマ州) :2010/07/03(土) 16:37:53.97 ID:ZMiJXVlj
USBケーブルを裏表どちら向きでも差し込める技術だれか開発して下さい。
231 :
シクリッド(岐阜県) :2010/07/03(土) 16:44:11.08 ID:Gc87OOzh
>>221 対象とするのがコストかけてもやったほうが良いところだったらやると思うよ。
232 :
ウナギ(ネブラスカ州) :2010/07/03(土) 17:10:37.80 ID:bRY1zPXg
一方、アップルは同社製品を買う奴は例外なく馬鹿であるとして電池交換を出来ないようにした
233 :
ハタタテダイ(山口県) :2010/07/03(土) 17:14:32.66 ID:icHEYVhh
そんな物よりもUSBの表裏を気にせず差し込める技術を開発してくれ
234 :
アミメウナギ(チリ) :2010/07/03(土) 17:54:34.64 ID:7NrDeG+V
すごいんだかすごくないんだかわからん つーか他の会社がこういうの開発しなかったのは必要が無いからなんじゃねーのか? マイクロソフトはいったいどこへ向かってるんだ
235 :
ハナザメ(神奈川県) :2010/07/03(土) 18:10:40.66 ID:iheUfFCw
電池メーカーからISOやらなんやらまで敵に回すようなアイデアだな プラス側の電極ボッチ以外絶縁しないと使えないではないか さすがMSwwww
236 :
ゴマチョウチョウウオ(関西地方) :2010/07/03(土) 18:11:55.90 ID:MDtAjQ88
ボケ老人になったら使うかも
237 :
ストライプドバス(兵庫県) :2010/07/03(土) 18:20:35.86 ID:fopumtCN
この技術って 物理的に? それとも電気回路で反転させる? まさか・・・ 物理的に、電池の突起部分(+)を凹ませた電極で接触させて マイナスは、へんでない部分に電極つけるってこと? アイディアはいいけど、企画でどの部分を露出させてはいけないとかきめてないと どの電池でも使えとは限らない技術=余計に混乱する だけじゃね? そもそも、こんな共通仕様でライセンスとか・・・ 猛反対くらうだろ
>>20 ボタン電池って脇と下で電気供給してる構造が多いと思うからそこを変えないとだと思う
逆にしたら++で電位差が・・・
239 :
アユモドキ(大阪府) :2010/07/03(土) 19:13:35.75 ID:iR2W9Kdo
商品化になったら「誰得」とかいっておまいら叩きそうだな
+側のぽっちの太さって統一されてないだろ どうすんだよこれ
241 :
アナゴ(dion軍) :2010/07/03(土) 20:27:35.03 ID:JNys/dbW
次は交流の電池を発明だな
242 :
スマ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 20:59:49.84 ID:rrTPk10E
>>95 くっだらねー
こんなとこにロイヤリティと製造コストかけるなら普通に向きを確かめて入れたほうが早いわ
244 :
ソウダガツオ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 22:59:41.43 ID:rrTPk10E
>>618 とは限らない
傘雲と言って下は晴れてるのに富士山だけ雲がかかってる状態がある
245 :
ソウダガツオ(コネチカット州) :2010/07/03(土) 23:00:46.06 ID:rrTPk10E
すまん 誤爆した
246 :
シマドジョウ(兵庫県) :2010/07/03(土) 23:01:20.10 ID:DFVsRojM
247 :
クロマグロ(関東・甲信越) :2010/07/03(土) 23:03:17.30 ID:hjGRBDSE
iPodの電池を簡単に交換出来る技術も開発して下さい
248 :
チヌ(兵庫県) :2010/07/03(土) 23:04:07.70 ID:af154IGd
249 :
ハモ(東京都) :
2010/07/03(土) 23:35:23.61 ID:QzearEZA でも(ライセンス)お高いんでしょう?