ナウシカの漫画版を絶賛する人の、“理解出来るおれ頭イイ”みたいな風潮、キモイよね
1 :
シマガツオ(東京都):
お笑いコンビ「キャイ〜ン」の天野ひろゆきが6月28日(2010年)のブログで、スタジオジブリの作品に
ついて熱く語っている。
作品の中で一番好きなものは何かと聞かれた時には、「もののけ姫」だと答えている。ジブリ作品では
つねに子どもが見ることを考えて作られているが、本作だけは「表現方法からもターゲットが少し上である」
と感じている。それに、主人公・アシタカを演じる松田洋治の声も素敵だ。
天野は「もし、僕に莫大な資金があったら、ジブリランド絶対作るけどなぁ」と話題を広げる。妄想の中の
ジブリランドの園内は「猫バス」で移動し、中央には「天空の城」がそびえ立つのだ。アトラクションには、
魔女の宅急便のキキみたいにホウキに乗れるもの、潜水艦に乗ればポニョにも逢いにいけるものがあってもいい。
ほかに、巨神兵を操縦できたり、3D映像によるナウシカの世界を体験できたりしても面白そうだ。
http://www.j-cast.com/tv/2010/06/29069809.html
そんなに難しい話でもないだろ
3 :
ワニエソ(大分県):2010/07/01(木) 04:57:46.45 ID:lvGHgY9O
2巻の終わりは最高
4 :
カジキ(長屋):2010/07/01(木) 04:58:13.60 ID:Eq/oztZA
どんな話だっけ?
5 :
レオパードシャーク(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 04:58:53.27 ID:LvfznZAJ
ちょっと読みづらいだけだろ
6 :
コクレン(愛知県):2010/07/01(木) 04:59:04.83 ID:1o9Fxwld
ガハラさん・・・
7 :
コロダイ(福岡県):2010/07/01(木) 04:59:07.11 ID:ovoFu281
/ ̄ ̄\
i/ ̄\_
L_Y_|]_」_ ____
|・ ・ | | \ | |
| < | | \|_|__ |
| ▽ 人丿/ / ∪
○\_/ ○=、
||_____|| ||_________∧
________________/
フレッシュフレッシュフレ〜ッシュ
9 :
スズメダイ(コネチカット州):2010/07/01(木) 04:59:20.53 ID:zFzkzJqn
10 :
イサキ(東日本):2010/07/01(木) 04:59:36.88 ID:B/p6OxLz
神聖皇兄、一押しだろ?ν速民なら
11 :
ブリモドキ(茨城県):2010/07/01(木) 05:00:00.67 ID:r7Rgel7w
ナムリスの良さだけは分かって欲しい
12 :
アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 05:00:35.32 ID:MtysspD9
ナウシカの漫画版を絶賛する人の、“理解出来るおれ頭イイ”みたいな風潮、キモイよね
とか言うヤツもキモいよね
14 :
マジェランアイナメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 05:01:25.85 ID:jqrXaZgf
バカ「お前このマンガ読んで『俺頭いい!』とか思ってんだろ!」
15 :
トド(富山県):2010/07/01(木) 05:01:41.32 ID:FXLm4wO3
あんな理解しやすい話を理解出来ないヤツはヤバイ
16 :
グラミー(茨城県):2010/07/01(木) 05:01:57.29 ID:CMyP3VRD
普通に面白いだろ
ユパさま死んじゃうし
オーマがカコイイし
森の人カコイイし
ちゃんと謎解きしてくれるし
17 :
マジェランアイナメ(茨城県):2010/07/01(木) 05:02:01.17 ID:hO5Z6vTi
人類滅亡確定ENDを必死で否定する奴の事?
18 :
イサキ(福岡県):2010/07/01(木) 05:02:04.33 ID:pBaFMPZ3
4巻までなら・・・
19 :
レオパードシャーク(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 05:02:24.81 ID:LvfznZAJ
20 :
メゴチ(catv?):2010/07/01(木) 05:03:19.49 ID:KLjtyb7f
最後のピラミッドにユダヤ人みたいなのが出てくるよね
騎馬突撃シーンとか脳汁もんだろ
22 :
ギンポ(関西地方):2010/07/01(木) 05:03:46.00 ID:G1MHOW+/
7巻が宮さんの最高傑作だ。って、庵野がいってた
23 :
ヘテロティス(香川県):2010/07/01(木) 05:04:14.60 ID:A+e+K/8K
紙質がいまいち
ナウシカ好きな自分けなされたぐらいで発狂するって
どんな大人だよ
25 :
メナダ(catv?):2010/07/01(木) 05:06:00.44 ID:pgUc76TU
空目して上のスレタイと合体させて
迷い猫オーバーランを絶賛する人の、“理解出来るおれ頭イイ”みたいな風潮、キモイよね
にみえた
26 :
コリドラス(関西):2010/07/01(木) 05:06:02.94 ID:zfhtOII4
結局 火の七日間後の地球再生のシステムをナウシカの信念つうか美意識の為に破壊しちゃったよな…
アレで良かったんか?
27 :
キハダ(千葉県):2010/07/01(木) 05:06:38.02 ID:x1G1nmgz
映画版てどんな話だったっけ
何も解決しないで終わった気がするけど
28 :
オヒョウ(東京都):2010/07/01(木) 05:06:49.50 ID:ki7tuBNR
ナウシカは漫画より映画だろ漫画は糞だった
さすが、ハンタで感動できるガブなんたらさん
30 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 05:08:28.67 ID:o4UveBzv
巨神兵がせつなすぐる
32 :
ハチェットフィッシュ(北海道):2010/07/01(木) 05:08:39.84 ID:GhXyuetj
クシャナに萌えるだけだ
33 :
イサキ(山口県):2010/07/01(木) 05:10:35.56 ID:8XbrT1ly
俺がもしあの世界にいて事情を知ったらナウシカ恨むわ
補完されたい
34 :
コモリウオ(北海道):2010/07/01(木) 05:10:56.43 ID:f6BFsUzm
漫画のナウシカもノーパンなん(´・ω・`)?
35 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 05:11:50.56 ID:t8kw2LFw
紙がペラペラで汗でぐにゃぐにゃになってへこんだことしか覚えてない
36 :
イサキ(catv?):2010/07/01(木) 05:13:39.73 ID:Uqehh7DD
わら半紙みたいにザラザラのペラペラだったな
37 :
タテジマキンチャクダイ(静岡県):2010/07/01(木) 05:14:08.52 ID:XP3l0KBA
毒の光って放射能のことだよな
38 :
オニカマス(静岡県):2010/07/01(木) 05:15:38.84 ID:X+Gsqo9v
. |___
. / (^p^ ) ゆぱさまwwwww
/ / \
| | | |
___/ /__.| |___
// //
(Ξ´ ‘ミ)
. |^ω^ )
. と ノ
. | /___
. / (^ )彡 !?
/ / \
/ | , / ))
____/ /| _/ /___
 ̄(⌒__/
 ̄
. |
. |彡サッ
. |__
/ ( ) ゆぱさま!!!!!
/ γ⌒\
7``) / / \
.`ヽヽ / X ミ ヽ
ヽ___ノミ\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
39 :
ガー(岐阜県):2010/07/01(木) 05:16:16.67 ID:phBLD5NN
そこは「ファックだね」じゃないの知らんけど
40 :
ハッカク(神奈川県):2010/07/01(木) 05:16:57.87 ID:3SrwHWhC
エヴァも理解できません
41 :
クロダイ(神奈川県):2010/07/01(木) 05:17:35.84 ID:uDHQVp0k
42 :
ママカリ(アラバマ州):2010/07/01(木) 05:18:09.92 ID:4YHzK75q
原作漫画は2冊だけでいいよな
映画の作業が終わって連載再開してからはいらない
未完でも伝説になれたよ
漫画版でナウシカ嫌いになったね
うぜえ前向き女
映画版でも疑問だったけど
44 :
ハチェットフィッシュ(北海道):2010/07/01(木) 05:20:20.43 ID:GhXyuetj
>>41 俺を馬鹿にしてるのかクシャナを馬鹿にしてるかはっきりしろ。
前者なら俺はお前を許さない
45 :
シルバーアロワナ(栃木県):2010/07/01(木) 05:20:43.90 ID:gLyANTw6
3巻の戦闘シーンが一番単純に面白い
クシャナかっこいい
46 :
キダイ(大阪府):2010/07/01(木) 05:21:13.70 ID:O8VSa7/N
子供のとき読んだがナウシカの選択は最悪
多分いま見ても同じように思うはず
なるほど、ウマシカですね。
48 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 05:22:47.20 ID:N5GWgEcp
人々に真実を話してみろよと
49 :
ハッカク(アラバマ州):2010/07/01(木) 05:24:49.12 ID:Vt0RLrEI
>>41 一回読んでみろよ
少女時代の描写もあるし、NTRに近い目にも会う
50 :
ワニエソ(大分県):2010/07/01(木) 05:24:49.24 ID:lvGHgY9O
おい宮崎聞いてんのか
51 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 05:24:53.83 ID:eEGoa6vK
宮崎さん、女性に夢見すぎですよ。
52 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 05:27:14.26 ID:8LCZ6JYE
読んだことないけどナウシカが古代人の遺跡みたいのぶっ壊して最後はイケメンとどっか行っちゃうんでしょ
ジブリもネタ切れたらやるだろな
スターウォーズ商法というかエバ商法というか
54 :
ペンシルフィッシュ(石川県):2010/07/01(木) 05:27:34.92 ID:14yoJ58m
漫画版のあらすじをまとめたコピペあったろ
文明人が戦争を繰り返した結果、大気が汚染されて生きていけないレベルまで深刻化
↓
大気の汚染を浄化するために、大気を浄化する菌と蟲を精製(腐海)
↓
腐海が大気を浄化するまでに数千年はかかるため、文明人は大気が浄化されるまで卵となり眠りにつくことを決めた
↓
全員が眠ってしまうと眠りを覚ます者がいなくなるため、眠る前に人造人間を精製(将来のナウシカ達)
↓
眠りから覚めた際、人造人間と争いが起こる可能性があるので、人造人間を浄化された大気では生きていけないように作る
↓
文明人が眠りについてから数百年後、腐海は順調に世界に侵食
人造人間たちは大気を浄化する腐海が自分達にとって毒であるため、敵視する。更に世界で戦争を続ける←ここが映画
↓
ナウシカは世界の戦争と関わる内に、自分達が人造人間であり、大気が浄化されるまでの“つなぎ”の存在だと知る
↓
納得ができないので文明人が眠る場所を探し当て、皆殺しにする
↓
現実を知ったナウシカは森でイケメンとセックル三昧で余生を過ごす
↓
end
【補足】
人造人間が生き残ったが、最後には腐海が世界を浄化するので汚染された大気でしか生きられない人造人間は未来で全滅確定
55 :
メゴチ(catv?):2010/07/01(木) 05:30:02.24 ID:KLjtyb7f
パヤオは母ちゃんと幼女以外は女では無いと言い切るガチロリペド
56 :
ホシギス(catv?):2010/07/01(木) 05:31:22.04 ID:zabcN5WV
別に難しい話でもないだろ。
やたら長いだけで。
3巻の騎馬吶喊ほど
ワクワクする場面のある漫画なんてそうそうないぜ。
57 :
エツ(愛知県):2010/07/01(木) 05:33:05.22 ID:gprsBj5h
そんな風潮ないしw
腐海の下の空洞が綺麗な空気とはなんだったの?
じゃあそこは汚染されまくってたってこと?
59 :
ホシギス(catv?):2010/07/01(木) 05:34:49.50 ID:zabcN5WV
>>54 最後はちょっと違うだろ。
全滅確定ではなくて
生命は世代をつなぐ間に体を徐々に作り替えていくから
適応する者も出てくる
という感じだったろ?
60 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 05:36:53.41 ID:o4UveBzv
ナウシカとやりたい
61 :
ギンカガミ(静岡県):2010/07/01(木) 05:36:58.53 ID:y4bHjkEg
普通に楽しいだろ
もぅ、この手のスレタイも飽きたな。
無駄に永井。
わら半紙にする理由あったのか?
経年劣化がひどすぎる
64 :
アオメエソ(京都府):2010/07/01(木) 05:38:56.39 ID:DI9goG9N
むしろ何のことだか意味分からん映画版を絶賛するほうがどうかしてる
ラーラーラー
騎馬隊戦おもろかったなぁ
ナウシカはエコで平和を愛する物語みたいなことをいう友達に対し
パヤオは戦争を魅力的に描く狂気を内面にもつみたいなことを
力説してた中二病だった俺
66 :
スズメダイ(栃木県):2010/07/01(木) 05:40:25.49 ID:/5L+9SmT
アニメーターが描く漫画は読みづらすぎる
安彦良和とかもそう
遺伝子を完璧にデザインしてたんだからすごい文明だよな。
完璧に遺伝子をデザインして完全な生物をつくるのはたぶん人類の夢だよな。
そのために生まれてきたのかもしれないと思えるほどに。
それを全否定するナウシカはやっぱ青臭いのかな、狂信者なのか。
そのテクノロジーで苦しんだひともいるけど救われた人もいただろうに。
自然原理主義者とでもいおうか。
>>54 これどういうこと?
ナウシカ達の生活圏の空気は、人間にとっては汚染された空気で、
腐海の空気はナウシカ達にとっては汚染された空気だが、
人間にとっては浄化された空気ってこと?
69 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 05:40:58.19 ID:N5GWgEcp
映画の良かったとこは腐海世界の表現かな
白黒の漫画じゃいろいろと限界あった
70 :
ボウエンギョ(北海道):2010/07/01(木) 05:42:59.19 ID:jy6NyMmr
反キリスト教
欧米的価値観に否定ともいえる
面白いんだから仕方がない。
読むまではただのロリコンジジイだと思ってた
パヤオ先生ごめんなさい
72 :
ナイフフィッシュ(岩手県):2010/07/01(木) 05:47:57.22 ID:REGseDoc
続・猿の惑星みたいな終わり方を想像してた
73 :
メゴチ(catv?):2010/07/01(木) 05:48:34.16 ID:KLjtyb7f
日本の女はジブリから幼女以外に価値は無くモブキャラでしか無いという事を学ばなきゃ駄目だよ
74 :
アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 05:54:10.64 ID:lL5Z3+ah
そんなに難しいこと言ってないじゃない。
まさかあの程度も理解できないアホがいるの?
75 :
カンパチ(アラバマ州):2010/07/01(木) 05:54:23.20 ID:Rcc05lfa
ヒドラは滅びぬ 何度でもよみがえるさ
76 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 05:54:37.73 ID:eEGoa6vK
腐海のイメージ「栽培植物と農耕の起源」中尾佐助 岩波新書
ナウシカのイメージ 「オデュセイア」ギリシャ神話 「虫愛ずる姫」堤中納言物語
戦争のイメージ 独ソ戦 第二次世界大戦
だそーだ
77 :
タイセイヨウサケ(アラバマ州):2010/07/01(木) 06:06:00.09 ID:asBBKa2D
>>54 この通りだとナウシカのラストの破壊行為は別に批難されるもんじゃないじゃん
なんか違ってるだろこれ
>>68 ナウシカの世界全体の空気が本当は汚染された空気で
ナウシカ達はその空気でも生きられるように体を作り替えられた人造人間
腐海は汚染された空気をきれいにするために生まれたがその綺麗にされた空気の中では人造人間は生きていけないってこと
ショウキは空気を綺麗にする課程で生まれるもの、全工程終了すれば完璧に綺麗な空気になる
79 :
グラミー(茨城県):2010/07/01(木) 06:07:42.01 ID:CMyP3VRD
旧人類もナウシカたちが適応して生き延びるならそれでもよかったを思ってるんじゃないのかな。
瘴気に対応した人類を生み出したのも生き延びる可能性をひろげるためだし。
そんなことより戦争しないように人間を改造したほうが早い気がするが・・・
81 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:11:23.49 ID:Xk1RrXEF
82 :
ハタハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:11:42.87 ID:KO7GDTT5
そういう理由で勧めてるんじゃない
純粋に面白いからと映画だけだと勿体ないから
難しいこといってないし
83 :
ヤジブカ(大阪府):2010/07/01(木) 06:11:55.95 ID:r8AIQPl2
もののけ姫が至高
84 :
ハマフエフキ(愛知県):2010/07/01(木) 06:12:19.91 ID:/s2YV+v/
もっといい紙を使って再出版しろよ
85 :
マフグ(広島県):2010/07/01(木) 06:13:48.72 ID:G39xLq/7
トルメキア軍ががんばってたのだけ覚えてる
86 :
カマツカ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 06:14:05.85 ID:8PKrllX4
パヤオはスレチ
87 :
ハタハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:14:22.02 ID:KO7GDTT5
>>80 戦争したりしない完璧人が墓所にある卵じゃないの
どうせ完璧人生むなら浄化された後の方が良いし
なにより墓所側はナウシカ達の戦争を利用して墓守やらせてるし
88 :
ハヤ(愛知県):2010/07/01(木) 06:14:25.07 ID:V9twjBxX
まあ、そういうお前らだってナウシカでオナニーしたことあるんだろ?
89 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 06:16:58.19 ID:N5GWgEcp
ナウシカは作られた人間たちが新しい世界で生存していける可能性を潰したんだろ
墓の主は嘘かほんとか、生存の可能性があると言っていたけど
ナウシカは自分たちの生命がコントロールされることを嫌って破滅への道を選んだ
90 :
メゴチ(catv?):2010/07/01(木) 06:17:28.45 ID:KLjtyb7f
パヤオのメッセージ通り女は自我を捨て良き産む機械になり男を守るべきだろう
91 :
イサキ(神奈川県):2010/07/01(木) 06:18:30.78 ID:Pbj0BiVZ
アニメ版がとてもキモイ
無理やり作った感満載
92 :
ハタハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:19:22.00 ID:KO7GDTT5
たしか続編がyoutubeにあったよな
何千年後かのナウシカみたいな奴
93 :
イシモチ(catv?):2010/07/01(木) 06:19:23.14 ID:6xaqps1Z
94 :
マジェランアイナメ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:19:39.21 ID:KJ+eW60O
基本的にアニメとは正反対のラストだね
95 :
ウミヒゴイ(愛知県):2010/07/01(木) 06:20:12.91 ID:jnMU9VaH
アニメじゃクシャナがどうでもいいキャラだけど
漫画じゃちゃんとキャラ立ってるしトルメキア軍の戦闘シーンがすげーかっこいいんだよ
96 :
イトウ(京都府):2010/07/01(木) 06:20:23.44 ID:23HEKIhc
違う!命は闇の中またたく光だ!
97 :
イシモチ(catv?):2010/07/01(木) 06:20:44.64 ID:6xaqps1Z
98 :
アカハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:21:39.63 ID:leDN8pxl
アニメのとある魔術にも同じことが言える
あれ話が難しすぎて意味が理解できないのに
そのこと書いたらガキだなんだと叩かれた
マンガ知らんと見たらマジ判らんのにマンガ読んだ奴が偉そうに
なぜ判らないんだボケカスシネとか言ってくるから泣いた
99 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:21:48.23 ID:O9bTrC/I
名前忘れちゃったけど
兄教皇だっけ?その魂が浄化されるところが凄くいい
クシャナの兄も好き
あの独特の雰囲気が好きで、ナウシカ自体の考えにはあまり賛同とか理解できてないかも
絵が汚い
102 :
イトウ(京都府):2010/07/01(木) 06:23:02.87 ID:23HEKIhc
浄化された後の世界が、on your markだって話は本当なの?
103 :
マジェランアイナメ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:23:28.17 ID:KJ+eW60O
固有名詞が一々カッコいい
あんまり内容覚えてないけど
クロトワがカッコいいということだけは記憶してる
105 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:24:41.61 ID:O9bTrC/I
>>93 庵野メインでナウシカ完結編を映画化して欲しいな
巨神兵もCGだと凄く活きると思う
ヱヴァ破みて、今の技術でナウシカみたいと切実に思った
106 :
ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:24:47.04 ID:dLThzSvP
文庫化されたら買う
>>78 汚染されてない水で育てた腐海の植物無害って
一体なんだったの?矛盾しない?
108 :
シルバーシャーク(USA):2010/07/01(木) 06:26:00.67 ID:ssHdDH9e
でも正直ナウシカ漫画版面白いよね
破滅って言ったってすぐ破滅するわけでもねーし
気の遠くなるような先の話だろ。その頃にはまた状況も変わってんじゃないの
悲観的には受け取らなかったな。
士郎正宗もそうだけど、中学か高校1年あたりで読むとツボにはまるんだよ。
大人になると「書きたいこと書き散らしてるだけだな」と思えるようになる。
かといって、それで嫌ったりはしないけどね。
112 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:27:50.35 ID:4vKL7rJs
ピエロみたいな奴が印象的だった
>>78 漫画と映画は設定が全然違う
腐界の底に落ちた時もマスク外して呼吸してたし
114 :
カンパチ(アラバマ州):2010/07/01(木) 06:28:11.81 ID:Rcc05lfa
庵野ならナウシカを巨大化させて墓所の主と戦わせるよ
115 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:28:26.39 ID:O9bTrC/I
>>107 え?言ってる意味がわからない
あれ、ちょっとだから無毒でも平気で
あれが全体的に行き渡ったらナウシカたちはダメってことでしょ
つまり、普通に吸ってる空気も程よく毒が含まれてるってことじゃないの?
116 :
ハナヒゲウツボ(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:28:31.40 ID:iMxr9JGQ
>>54 眠りを醒ます為だったら人造人間じゃなくて
ヒドラじゃ駄目なの?
>>54 >>現実を知ったナウシカは森でイケメンとセックル三昧で余生を過ごす
ここ詳しく
119 :
イシモチ(catv?):2010/07/01(木) 06:30:27.99 ID:6xaqps1Z
>>107 あれは水と砂でしょ
土壌・水質汚染を浄化する際に毒を吐くって設定だよ
>>113 ああそうなのか
じゃあハヤオはオチまで決めて作ってたんじゃないのね
121 :
イトウ(京都府):2010/07/01(木) 06:31:19.34 ID:23HEKIhc
>>113 当時、原作がねえとアニメなんてさせねえって言われたから
映画ありきでアニメージュに漫画描き始めたんだっけ、パヤオ
122 :
オグロメジロザメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 06:32:14.66 ID:kNebhYVp
>>1 え?普通に理解できると思うけど
本当に読んだ?君が頭悪いだけなんじゃない?
>>119 腐海の植物は汚染されてる土水があると浄化→その浄化された土水はナウシカにとって毒
汚染されてない土水だと反応しない→汚染されてないならナウシカに毒
ってことじゃないの?
124 :
コクチバス(東京都):2010/07/01(木) 06:34:45.34 ID:/yE62t88
戦争シーン以外つまんねー
ロリおっさんは死ぬ前に本性出して戦争もの本気で作れよ
なにエコの御輿みたいになってんだよ
125 :
ホキ(catv?):2010/07/01(木) 06:36:07.73 ID:2ETmo9/8
日本の女は産まない女に価値は無い(幼女と母親以外はゴミ)という事をジブリから学ばないと駄目だよ
126 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:36:12.66 ID:9BPNaj5W
ちょくちょく話は聞いて気になってるんだけど
これってそこらの本屋で普通に買える?
127 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 06:36:30.84 ID:N5GWgEcp
>>109 ナウシカは人類滅亡を選んだというより、墓に頼らない新しい存続への可能性を選んだというべきか
ナウシカ自身そんなこと言ってたはずだし
>>111 宗教やら戦争やらいろいろ盛り込んであって宮崎駿の描きたかったことを全部理解するのは難しいし面倒だ
ストーリー追うだけなら簡単だけど
128 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:38:04.56 ID:O9bTrC/I
>>126 古いし大判だから最近は置いてないところも増えてるね
ちょっと大型書店とか、ビレバなら置いてると思う
129 :
シログチ(愛知県):2010/07/01(木) 06:39:12.17 ID:L0pTVjuH
>>54 名作漫画とかアニメの内容まとめコピペってあるとべんりだなぁ。
130 :
エツ(愛知県):2010/07/01(木) 06:39:14.46 ID:gprsBj5h
>>54 でもさ、腐海の最下層の洗浄された空気の中で普通に生きてたじゃん
グライダーみたいのが墜落したとき
あれはどういうこと?
131 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 06:39:47.22 ID:pZraujnS
そんなに難しいか?
133 :
エツ(愛知県):2010/07/01(木) 06:40:58.65 ID:gprsBj5h
あれ、映画だけのシーンだっけ??
134 :
ミミズハゼ(島根県):2010/07/01(木) 06:41:30.36 ID:ZaboJud7
余の血は最も古く
そして常に新しい
135 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:41:41.34 ID:O9bTrC/I
>>130 その空気の多さの違いじゃない?
最下層でも、まだ100%浄化されてないってこと
>>54 ・俺らの吸える空気(ナウシカ達にとって毒)
・ナウシカ達の吸える空気(俺らにとって毒)
・腐海の空気(どっちにとっても毒)
ナウシカ達の空気(汚染されてる)→腐海の空気(浄化処理中)→俺らの空気(浄化完了)
ってことか?
137 :
グッピー(北海道):2010/07/01(木) 06:41:58.33 ID:0Ymw+bNr
つまり例えるなら2chが毒植物。
現代社会は腐海。
腐り切った世の中を浄化するために毒のはけ口として2chがある。
ただ、どちらともうまく付き合わないと毒に犯されてしまう。
世の中から毒が無くなれば社会とも2chともうまく付き合える。
けれどももう手遅れだ
こうなるまでほうっておいたのは人間の責任である。
それは必然でもありそうなるべくしてなったのであるから。
ということですね?
138 :
ミズウオ(神奈川県):2010/07/01(木) 06:42:41.90 ID:FVLRCXGe
>>54 これ良く見るけど何で自分達を改造しなかったの?
人造人間を作れる技術があるなら勿論可能だよね
>>137 上手い事言ったつもりだろうけど全然違う
140 :
ホキ(catv?):2010/07/01(木) 06:43:10.56 ID:2ETmo9/8
パヤオのメッセージ通り女の子はもっとよく働いてババアになる前に
男につくし良き母となりいざという時は男を守らなきゃ駄目だよ
141 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:43:29.77 ID:O9bTrC/I
>>137 つまりと要するにを使うヤツって
つまってないし要せてないのが殆どだよね
142 :
タイセイヨウサケ(アラバマ州):2010/07/01(木) 06:43:36.57 ID:asBBKa2D
要はこう言う感じだろ
社畜になるくらいなら日本経済なんて潰れてしまえ
文明人=公務員は市ね
143 :
アナハゼ(東京都):2010/07/01(木) 06:43:39.12 ID:F4lGDAku
>>109 タイムリミットが千年か二千年しかないんだから、種としてはほとんど時間がない。
適応しようにも時間が足りない。何万年も時間があるわけじゃないんだから。
ナウシカはキチガイ。
145 :
カクレクマノミ(栃木県):2010/07/01(木) 06:45:12.52 ID:WQ9I42yx
ナウシカの映画って今見ると構成適当すぎるだろ
まあ宮崎アニメ全般に言えることか
ぽにょが好きになれと決めたらk助は好きにならないといけない
ナウシカが全人類の行く末を決断したら受け入れなければならない
ロリコンの鑑
147 :
エツ(愛知県):2010/07/01(木) 06:45:44.32 ID:gprsBj5h
148 :
ギンポ(関西地方):2010/07/01(木) 06:45:45.80 ID:G1MHOW+/
>>138 人間そのものよりも、終わってる世界をまずいったんリセットして綺麗にしようぜ!って先人の腹だから
149 :
ホキ(catv?):2010/07/01(木) 06:45:51.44 ID:2ETmo9/8
タイムリミットが20年ちょっとしか無い女の子も
時間が足りないというパヤオのメッセージを理解しなきゃ駄目だよ
ナウシカは先天性ビッチ障害
151 :
アナハゼ(東京都):2010/07/01(木) 06:47:27.77 ID:F4lGDAku
152 :
グッピー(北海道):2010/07/01(木) 06:47:28.58 ID:0Ymw+bNr
スレタイは只の僻みだろ
あの程度の内容も理解できないのかよ
ゆとりヤバすぎる
154 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:48:47.26 ID:/r6ApApI
全にして個 個にして全 とかいうくだりは、ハガレンが丸パクりですよね?
155 :
アユ(群馬県):2010/07/01(木) 06:49:24.84 ID:AZc2iVTh
ネットで見た知識を得意げに語るスレ
156 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 06:50:10.20 ID:ocZiKkJE
【レス抽出】
対象スレ:ナウシカの漫画版を絶賛する人の、“理解出来るおれ頭イイ”みたいな風潮、キモイよね
キーワード:マトリックス
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
ナウシカの原作通ぶりたいならこの名前出すのが一番だというのに・・・
157 :
ソードテール(コネチカット州):2010/07/01(木) 06:50:12.87 ID:Ffn2P+wP
ナウシカはテーマが高尚なだけで、まだ普通の人がわかるものだろ
最近の宮崎アニメの難解さは異常
158 :
ホンソメワケベラ(愛知県):2010/07/01(木) 06:50:24.24 ID:T/ujppu1
ナウシカという魔王を非常に肯定的に描いたとても目面しい漫画
因みにナウシカというのは なう しかない という程度の意味である。
酷い自演を見た
161 :
アナハゼ(東京都):2010/07/01(木) 06:53:45.60 ID:F4lGDAku
>>157 宮崎アニメが難解とかどんだけ。あいつは活劇アニメだけやってれば良いと思う。
最近のは大体が説教臭いんだよ。
162 :
エツ(愛知県):2010/07/01(木) 06:55:19.92 ID:gprsBj5h
163 :
アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 06:56:26.17 ID:n5jQyw+u
ポニョは難解というか完全にキチガイだった
クトロワをクワトロと読み間違える。
ナウシカは映画版みて、でないイライラに耐えながら漫画版を読んで、
もののけを見て、いったいこの間にパヤオに何があったんだとニヤニヤ
するマンガ
166 :
ウスバハギ(大阪府):2010/07/01(木) 06:56:56.66 ID:aYQwxLGH
浄化された土地では生きられないような命を弄ぶ旧人類の口車に乗って本当に助かったかもわからんだろ新人類
ありゃ信用できねぇわ。
168 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 06:57:30.40 ID:O9bTrC/I
169 :
ホキ(catv?):2010/07/01(木) 06:58:06.12 ID:2ETmo9/8
女の子は幼女の子宮のように僕たちを優しく包み込んでくれなきゃ
というパヤオのメッセージ受け取らなきゃね
>>136 そんな感じだ
映画にはなかったが腐海の植物は毒を結晶化して無害なものしてる
171 :
ギンカガミ(静岡県):2010/07/01(木) 06:59:04.48 ID:y4bHjkEg
ナウシカは韓国人っぽいなとは思った
パヤオ死ぬ前にもう一作くらい作ってくれないかな
ポニョはかなりヤバかった
キチガイまであと一歩なんだよ
174 :
チチブ(京都府):2010/07/01(木) 07:00:12.34 ID:JcMzRLGQ
テト死んじゃうのが悲しい
175 :
コペラ(神奈川県):2010/07/01(木) 07:00:37.59 ID:4WlicSpl
176 :
ニベ(チリ):2010/07/01(木) 07:01:07.22 ID:EO+wP49Q
天野は芸人やめて声優やれよ
177 :
アナハゼ(東京都):2010/07/01(木) 07:07:39.68 ID:F4lGDAku
>>167 信用出来る出来ないに関わらず、相手の提案に乗る以外のない状態だったよね。
少なくとも希望はあったがナウシカが一人で勝手に潰した。
ヒロインじゃなくてヒドインだった。
178 :
コペラ(神奈川県):2010/07/01(木) 07:08:43.17 ID:4WlicSpl
バカなやつ、理解出来ないものが多い奴ほど「中二病」という言葉を多用して自分を守る
179 :
アオブダイ(東京都):2010/07/01(木) 07:09:14.23 ID:UVVBygay
みんな死ぬの?
180 :
ウスバハギ(大阪府):2010/07/01(木) 07:09:32.62 ID:aYQwxLGH
みんな死ぬお・・・
181 :
イカナゴ(東京都):2010/07/01(木) 07:28:00.80 ID:36p3SJMz
新人類を滅亡確定にしておいて後に森で気ままに暮らしてたとんでもないババァ
はやくX指定全裸触手プレイバージョンだせよ
読んだの昔だから全然記憶にないが
ドルクとか皇弟とかいいキャラが映画に出てないのはもったいない
アスベルは漫画でも地味だが映画だと何やってるかわからん人だろ
184 :
ミドリフグ(新潟県):2010/07/01(木) 07:42:03.52 ID:2egaF0zo
人類滅亡確定だけど
まだまだ先の話っすよねー
サーセン
みたいな
185 :
カワハギ(北海道):2010/07/01(木) 07:42:59.99 ID:GlrTjvZL
漫画版ナウシカの本質はナウシカの成長だから、初期は中性的な思考で男勝りに生きてるけど
だんだんと精神的な変化に戸惑い始めて墓所の手前で風呂に入った時、それまでの過程を洗い落として
女として完成する。女になったから森の人とも繋がることができるようになる。
墓所という子宮の暗喩に突入したあたりで生理が始まって、未来の人類(子供)について
考え始めて、生理のイライラがマックスに達して墓を破壊。私は自分の子供が欲しい!と結論をだし
森の人と生きることで女の幸せを見つけるという話だよ。宗教感とかはあまり関係無いよ。
186 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 07:43:58.39 ID:YeoYKYGt
映画見た後に読んだけど本当にさわりの部分だけだよな映画
パヤオはキャラ作るのが上手いね
ここら辺が押井や細田みたいに演出しか出来ない
今一メジャーになれない連中との違いだと思う
188 :
シロカジキ(埼玉県):2010/07/01(木) 07:45:05.44 ID:ZnAf7wkI
>>107 汚染された空気を浄化する過程の中で生まれる瘴気は、ナウシカ達にとっても未来の人間にとっても毒
腐海の植物はその過程の中で瘴気を出すため、ナウシカ達は腐海の植物自体を有毒だと思っている
しかし、汚染されてない水で育てれば、当然浄化もしないため瘴気も出さない
→汚染されてない水で育てた腐海の植物は無毒ってナウシカの台詞
189 :
ゴリ(神奈川県):2010/07/01(木) 07:47:39.09 ID:FJoYzoT4
泥臭いところが良い漫画
つうか漫画ごときを読んで頭イイとかないわ、どんな文盲だよ
難題も重ねて徐々に毒に適応してきたナウシカは
綺麗過ぎる空気の中では生きれない
じゃなかったっけ?
ナウシカが殺したのも昔の人間じゃなくて
争いなんかしない完成された人造人間だろ
191 :
コロザメ(富山県):2010/07/01(木) 07:51:53.66 ID:UM5SQZCy
しかしガフガリオンのレス乞食っぷりは凄いな
何でそこまでしてレスが欲しいんだコイツは
192 :
メイタガレイ(大阪府):2010/07/01(木) 07:52:59.09 ID:ckjuzhc/
>>185 うんその調子でどんどんレビューしていったらいいと思うよ
>>23 わら半紙みたいだよな
コミック? 自体は安いけど
194 :
ホンモロコ(大阪府):2010/07/01(木) 07:56:18.95 ID:chH06BKR
ヒドラが守る庭園には浄化された世界にも対応できる技術が残されているから
全滅ってことはない。
浄化された空気では生きられないのなら
あの防毒マスクは何のためにしてるのよさ?
それと肺に腐海の空気が入って苦しそうな描写は漫画だけって事?
197 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:04:10.70 ID:2ea3UnPK
ぱやおは、ぱやおなりに広げた風呂敷畳んだからな。
そこがエヴァやアキラと違って評価できる理由。
198 :
ホホジロザメ(山形県):2010/07/01(木) 08:06:17.68 ID:Cc9j33mz
なんだかんだ言っても、漫画家でもないのにあれだけの漫画を描けるんだから
やっぱ只者じゃないよなあ。
いや、ナウシカが言ってるだろ?
血を吐きながら飛ぶ鳥だ! とか
浄化しきったときたくさんの人間は死ぬが、血を吐きながらもそのうち適応する奴が生まれるって
201 :
ヴァリアタス(関東・甲信越):2010/07/01(木) 08:12:34.30 ID:5+eXOs3X
パヤオは女子を神聖視するあまり人間の汚い部分を男キャラに押し付けている
それで結果的にかっこよくなっちゃうっていう
202 :
ドワーフグラミー(catv?):2010/07/01(木) 08:12:43.47 ID:sEEtyUls
パヤオの世界ではどんなに男勝りな女でも最後は従順な女として巣立ってゆく
純粋素朴な幼女と母親以外に存在価値は無い
これらのメッセージが読み取れない日本の女は馬鹿の極みハクチ
204 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:14:20.33 ID:2ea3UnPK
ぽまいら人間も体内に酸素を解毒するシステムがあるから生きていけるんだぞ
生物にとって酸素の充満した綺麗な空気は毒。
瘴気=酸素
205 :
ヤリタナゴ(長野県):2010/07/01(木) 08:17:56.97 ID:wfLSTt1m
よくわからんけど解毒できるなら毒とは言わないんじゃないの?
そりゃ細胞レベルならそうだろうけど。
206 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 08:18:18.54 ID:O9bTrC/I
>>196 程度問題ってのが理解できないのか?
最近、こういう頭の悪いのが増えてるよね
0か100かしか考えられないっつーのか
>>196 天地が正常だった時のいきものが
腐海のほとりにすめるはずがない
瘴気に肌をさらしながら
わずかなマスクだけで平気なのを
おかしいと感じなかったのかな?
208 :
ビンナガ(dion軍):2010/07/01(木) 08:19:55.84 ID:m3igMc8k
209 :
レッドテールブラックシャーク(空):2010/07/01(木) 08:20:33.52 ID:LcOvSe+o
浄化された空気(未来人が吸う空気)をナウシカたちは呼吸できない
ってネタは、ひょっとして映画版では使われてないの?
ナウシカ達が清浄な空気に耐えられないのは進化の過程で腐海に対応してしまったって感じじゃなかったっけ?
同じように清浄な空気に対応した人間も現れるはず・・・みたいな感じだった気がするけど最後に読んだのが相当昔だからうろ覚えだ
>>207 というかマスクで顔隠したら漫画として成り立たないだろ
212 :
カレイ(関東):2010/07/01(木) 08:22:08.77 ID:UDdfBHJP
お前ら朝から漫画ごときで必死に議論とかきめえな…
今年もあと半年しか無いんだぜ?しっかりしろよ
コンテ絵としての宮崎絵は好きだが・・・あんなモノで漫画にされてもなァ
214 :
マジェランアイナメ(宮城県):2010/07/01(木) 08:23:04.60 ID:0P7GFkvb
AKIRAといい攻殻といい漫画厨のウザさは異常
215 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 08:24:31.05 ID:O9bTrC/I
毒0→死ぬ
毒1〜20→快適。
毒20〜40→我慢できる
毒40〜60→危ない!
毒60〜80→死んじゃう!!
毒80〜→死ぬ。
(値は適当)
こんな感じだろ
マスクしないで平気な状態は〜20。
マスクで大丈夫が20〜80
マスクが効かないが80〜
完全浄化が0
216 :
アユ(catv?):2010/07/01(木) 08:25:58.90 ID:rL1gIRIt
姫様はわしの手を好きだと言って下さった
働いたことのない綺麗な手じゃと
217 :
キビナゴ(東京都):2010/07/01(木) 08:26:32.11 ID:8CxiZfz0
で、肝心の絵はどうなの?
ストーリー糞でも絵がいいなら読んでみようと思うんだが
>>217 グロイよ
ゴブゴブ血が噴き出る描写が多いよ
ナウシカの乳首見れるよ
映画版のあの終わり方で大絶賛してる人のほうがオカシイよね
結局世界がどうなるかオチがついてないじゃん
221 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:28:43.52 ID:2ea3UnPK
腐海に適応できた人間なのだから
これから来る綺麗な世界にも適応できるでしょう。おわり
222 :
マダラタルミ(埼玉県):2010/07/01(木) 08:29:18.91 ID:O9bTrC/I
>>218 おいおい、頭の悪さ隠すための言い訳ですらソレかよw
223 :
ナイフフィッシュ(アラビア):2010/07/01(木) 08:29:48.38 ID:0Ii3P3np
なんでこいつらみんなしたり顔でイヤな奴らで偉そうなんだ、
珍妙な深夜アニメでぶひぶひ鳴いてる奴のほうがずっといい
224 :
ミスジリュウキュウスズメダイ(東日本):2010/07/01(木) 08:29:58.34 ID:PzQ+UWzG
終盤のナウシカはかなり電波だったのは覚えてる
新興宗教の教祖様の様な
読むのが異常に疲れる漫画だったな
226 :
グッピー(北海道):2010/07/01(木) 08:30:45.32 ID:0Ymw+bNr
>>137 お前もどうせ漫画版読んでないんだろ?
その文見てわかったわ。
>>216 じわりじわりとくるな
コマ送りが不自然で次のコマにうつりづらい
その点何気にラブひなはよかった
228 :
ゴマフエダイ(関西):2010/07/01(木) 08:31:23.05 ID:4OuKTDow
ジブリで泣いたのぽんぽこだけだから
俺はいつも素直にぽんぽこが好きって答えるが、
人気の低いマイナーな作品好きな俺カッコいい
みたいにキモがられてそうで怖い
>>220 あれは短い映画の枠に収めるように
自然こえーw自然舐めたらあかんぜよ!で完結させてんだろ
230 :
ヨーロピアンシーバス(愛知県):2010/07/01(木) 08:34:35.11 ID:vbNrtAM0
ヒドラの庭園に行ったとき墓はナウシカの体に細工して空気に適応できるようにしたって言ってたのに
ナウシカが現人類を浄化後の空気に適合できるようにするなんて嘘だッ!って決め付けてたのは何で?
231 :
アユ(catv?):2010/07/01(木) 08:34:38.21 ID:rL1gIRIt
233 :
マジェランアイナメ(宮城県):2010/07/01(木) 08:35:28.63 ID:0P7GFkvb
>>220 こういう何から何まで答えが用意されてないと気が済まない奴って何なんだろう
猫バスって結局タイヤだろ。
いまいちだなあ
>画太郎みたいな絵
たしかにw
236 :
( ● ´ ー ` ● )/:2010/07/01(木) 08:38:26.50 ID:cL1mszQ8 BE:2248122-PLT(12346)
まあ映画版あってこその漫画版だろ。
なんというザブングル
238 :
オニカマス(dion軍):2010/07/01(木) 08:39:19.94 ID:+AdThsMs
239 :
マジェランアイナメ(千葉県):2010/07/01(木) 08:39:23.02 ID:BEuadu1G
漫画版は結構面白いって言う人は別にいいんだけど
あれを映画化しろ!ってぎゃーぎゃー言ってる奴はキモイと思う
240 :
アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 08:41:12.43 ID:UeFlD+ra
俺が出会ってきた頭良い奴等は全員ナウシカの漫画版とエヴァンゲリオンを凄い評価してたぜ
241 :
アユ(catv?):2010/07/01(木) 08:41:37.73 ID:rL1gIRIt
>>77 >眠りから覚めた際、人造人間と争いが起こる可能性があるので、人造人間を浄化された大気では生きていけないように作る
これが違う
墓所には清浄な空気に対応した身体に戻す術も残されてる
243 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 08:42:30.82 ID:MyAMGG0f
スキャンしようとろくに確認せずに断裁機にかけたら平綴じで
針金切断しちゃって断裁機の刃を欠けさせちゃって始末書書かされた思い出…
244 :
ヤイトハタ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:43:14.17 ID:9DWKE6si
245 :
ペンシルフィッシュ(石川県):2010/07/01(木) 08:44:06.72 ID:14yoJ58m
>>238 女の子むっちゃ可愛いな
漫先生の本気パネェ
グロイけど
246 :
ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:44:44.45 ID:aauOWeM3
>>240 こういうのが多いから携帯はバカにされる
>>239 映画館から子どもが泣きながら出てくる様子が目に浮かぶわ
249 :
ペンシルフィッシュ(石川県):2010/07/01(木) 08:48:29.99 ID:14yoJ58m
250 :
ミノカサゴ(新潟県):2010/07/01(木) 08:48:47.62 ID:hGl4QEko
漫画版をアニメ化しても、それこそザムドみたいなもんにしかならんような気がする
251 :
ソウシハギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:48:52.34 ID:/GSzxCeS
ナウシカとラピュタってみんな本当に面白いと思ってる?
何回もテレビであってるけど良さがわからない
どんなところが面白いの?
252 :
ペンシルフィッシュ(石川県):2010/07/01(木) 08:49:56.32 ID:14yoJ58m
253 :
メチニス(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:50:44.08 ID:Xi19wvgJ
>>1 あーちょっと難しかったでちゅね
おっきくなれば分かるから
早くおっきくなろうねー
255 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:51:35.64 ID:2ea3UnPK
おっさんになってから見てもおもしろくないよ ラもナも。
昔見た時おもしろく感じたなぁーと思い出に浸るために時々見返すだけ。
おもしろいコンテンツは若い感性豊かな頃に見ないと駄目。
>>251 宮崎駿が作ったものは面白いという事になっているので
257 :
ゴクラクハゼ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 08:53:25.19 ID:myH1Axm2
"ナウシカの漫画版"
とか知ってるのはバブル世代だろ?
アラフォー世代が早朝からこんなスレタイ書いて過ごしてるとか
キモイ通り越して怖いんですけど・・・
258 :
ハタハタ(鳥取県):2010/07/01(木) 08:53:40.87 ID:fvUmH7BU
>>127 >宗教やら戦争やらいろいろ盛り込んであって宮崎駿の描きたかったことを全部理解するのは難しいし面倒だ
>ストーリー追うだけなら簡単だけど
そもそも作者の言いたいことすべてを理解する必要なんてないと思うが。
読者が自分なり受け取ればそれで良い。
個人的にはストーリーを追うだけで十分おもしろかった。
259 :
グレ(群馬県):2010/07/01(木) 08:54:11.74 ID:ZyPjouO2
>>210 たしか腐海に適応するように人間自ら改造したような気がする。
で、清浄な地を潰さないように内緒にしましょってことで終了。
難しいというけど、ストーリーはそこまで難しくないだろ。
むしろパヤオの稚拙なネームに慣れるまでが厳しい。
261 :
マジェランアイナメ(宮城県):2010/07/01(木) 08:55:51.10 ID:0P7GFkvb
262 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 08:57:02.26 ID:MyAMGG0f
てか、墓場にあった卵って古代文明人がそのまま入ってんじゃなくて、あれはあれで人造人間じゃねぇの?
263 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 08:57:27.76 ID:UeFlD+ra
>>現実を知ったナウシカは森でイケメンとセックル三昧で余生を過ごす
ナウシカがセックルする絵がでてくるの?
完結まで20年くらい掛かったんだっけ?
パヤオの気分が変わって
ナウシカの思想が180度変わってるのが笑える
読みたきゃ洒落図書館においてあるよ
エヴァ()は畳みきれなかったものをまた畳もうとしてるけど無理だね
267 :
ヨーロピアンシーバス(アラバマ州):2010/07/01(木) 08:59:04.16 ID:iWPoKsZx
ナウシカが電波女だから理解不能になるだけでストーリーは普通
>>261 あんな、他での監督インタビューべーすにしないと解釈できない映画で畳んでるとか言えない
テレビと映画で、描写が違うだけじゃなくて結末が違うとか、見ててわかるわけないだろ
じゃあテレビの結末の解釈はどこいったんだよ
269 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 08:59:32.88 ID:Q8aM4V3T
壮大な人類補完計画だったな
270 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 09:00:19.74 ID:i5VSqlEK
ユダヤ陰謀論だのwwwwww
ナントカコシズミだのwwwwwwww
まったくそういった基地外理論の信奉者にも同じことが言えますなwwwwwww
一が十だだの十が一だだの
>>262 そうだよ
争いとかしない完璧な人類
野蛮なナウシカのお気に召さなかったから全員ぶっ殺されたけどw
272 :
アユ(catv?):2010/07/01(木) 09:01:46.43 ID:rL1gIRIt
>>261 エヴァが畳めたのはパチンコで稼いだ資金のおかげって事でOK?
274 :
マジェランアイナメ(宮城県):2010/07/01(木) 09:03:58.68 ID:0P7GFkvb
>>268 テレビも映画も結末は一緒だよ
詳しく話すと長くなるからしないけど
>>274 違う
テレビはシンジとアスカが戻って来ない周
ループしてるらしい
こんなんわかるか
276 :
モロコ(チリ):2010/07/01(木) 09:09:36.39 ID:9ACMuzeN
下手くそで読み辛いだけだろ
ヒドラとか明確な敵も出てくるから分かりやすい
あれは誰の視点でもなくナウシカっていう人物の視点で物語ができてるからいいんだ
人類愛とか自然愛護とか言ってる奴が読むと不満がでる
漫画版はナウシカのおっぱいが見られるというだけで
買ったから内容なんざひとつも覚えちゃいねえ。
そのおっぱいも脱いだら案外がっかりだったし
279 :
サンマ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:16:06.15 ID:jAe+y/WD
ナウシカの漫画版など読んだことないが
こういう理解できない馬鹿の嫉妬って醜いよね
どんなジャンルにも存在するけど
ナウシカの漫画読みたかったけど恥ずかしくて買えなかった
普通の漫画サイズなら買えたのになんかオタク臭いサイズで
大人になってとある方法で読む機会があったが
アニメ版の単純な救世主の方が良かった
連載しているうちにどんどん暗くつまらなくなっていった
ベルセルクを読んでいる気分だった
281 :
ボララス(catv?):2010/07/01(木) 09:18:15.88 ID:1RWEYqcx
ストーリーはそのままで、絵は完全に書き換えてほしい。
誰かうまい人雇って。
ほんとそれぐらい惜しい漫画。
282 :
キビナゴ(東京都):2010/07/01(木) 09:20:17.51 ID:8CxiZfz0
要するにストーリー電波で絵の糞な漫画なのか?
捨てられたアスベルはどうなった
284 :
イサキ(catv?):2010/07/01(木) 09:22:10.14 ID:Fp+GZ/uL
なんか説教臭いとかなんとか言ってるひといるけど
ブ王がナウシカを「破壊と慈悲の混沌」と見抜いたり
ナウシカ自身も自分の本性に恐れおののいたり
あくまでナウシカをそういうキャラクターとして表現してるだけだよ
285 :
グレ(群馬県):2010/07/01(木) 09:23:33.65 ID:ZyPjouO2
>>283 アスベルはドルクの娘とよろしくやってるよ。
286 :
サクラマス(catv?):2010/07/01(木) 09:23:41.11 ID:RVgYocZI
史上最高の漫画と言って過言ではないだろ。
対抗は火の鳥
漫画板は戦争のシーンとか面白かったよ
砲撃で敵の陣形崩して騎兵で突撃とか
パヤオ軍オタっぷりが良い具合に発揮されてた
288 :
キダイ(青森県):2010/07/01(木) 09:26:39.53 ID:WNjrCJ8z
まあ、正直よくわかんないよな
エヴァもそうだけど、なんかこの作品は凄いような気がするって感じ
そう思わせるだけの不思議な魅力があるってことだけど
289 :
ウミタナゴ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 09:26:55.96 ID:odnNYa57
地球へ…のパクリだよなパヤヲ
290 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:28:31.04 ID:QvqaSpUU
@オパーイモミモミ
マニ族の乱暴者に背後からもみもみ→捕虜として肉便器&処刑END
Aディープキス
血と毒と唾液をジュルジュル吸い上げセルム救命→トルメキア専属ポンプEND
Bフルヌード
庭園風呂→洗脳+獣姦・ヒドラ姦END
C触手責め
ウシアブに食われる→虫の巣に運ばれ触手責めEND
D騎馬戦で捕まる→トルメキアの豚として肉便器&処刑END
あと抜きどころあったか?
最後の所だけ読むとナウシカが森の人に洗脳されたようにしか見えない
>>286 `¨ − 、 _ ┌── 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tー-‐'¨´ 丶 | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ──| | ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ─| r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j |、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー \ ヽ ヽ__j `── ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄`ー─'^´  ̄ー┴'^´
293 :
コノシロ(宮城県):2010/07/01(木) 09:31:00.21 ID:pbQ5CIy7
>>230 ナウシカ「ククク……浄化後の空気で生きられるのはわたし一人でいい……」
せいぜい買って損はしない良作程度。
話はまあまあ良しとしても、同時代のマンガと比べてみた時パヤオの画には説得力や吸引力が決定的に欠けている。
295 :
オニキンメ(長屋):2010/07/01(木) 09:33:22.95 ID:3Fc0Uouo
裸のナウシカが見られる分、映画より漫画版の方が上だろ
296 :
ハマダイ(埼玉県):2010/07/01(木) 09:34:25.70 ID:vSqBcfwf
クシャナ可愛すぎる
297 :
シラウオ(鹿児島県):2010/07/01(木) 09:35:24.24 ID:0V5NdSja
絵が下書きまんまの手抜きだし、あれを絶賛する奴って富樫信者と同じ悪臭がする
漫画版の方がつまんなかった
あのラストは賛否両論なのに、ナウシカ△になってる流れはいかがなものか
人間である以上、争いのない平和な世界など自己矛盾でしかない、
詐欺師である、現実にその墓の中からひとを裁こうとしているではないか、なにが平和か
みたいなメッセージが結論なんじゃないの。
製作年代のトレンド的にも善悪観を中心にすえるだろうしね。ガンダムみたく左右闘争的な
302 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 09:38:09.25 ID:MyAMGG0f
オーマの毒の光にさらされたりヒドラの庭園の空気でも死なないように遺伝子改造されたナウシカ最強じゃん
303 :
マジェランアイナメ(静岡県):2010/07/01(木) 09:39:14.50 ID:F4Y7xItr
そうか、俺は人間が生きていく上でけがれが必要と思わせる漫画だと思った
人間は純白には生きられないんだって思ったよ
FSSを理解できる奴のほうが「頭イイ」と思う。
305 :
ギバチ(広島県):2010/07/01(木) 09:42:09.93 ID:3d2hm686
ペン入れくらいしろよパヤオ
見づらいったらありゃしねぇよ
>>299 「賛否両論・・・???」と一瞬思ったが
アニメ版見て感動したCWニコルがパヤに
「トテモ感動シマシタ!腐海の底にある清浄の地!
風の谷の人もトルメキアの人も、
みんなであそこに移り住めばみんな幸せね!」
なんつー暴言を吐いた話もあるからなw
308 :
シビレエイ(鹿児島県):2010/07/01(木) 09:49:36.97 ID:AUwphAM9
巨神兵が喋った!!1?
309 :
グッピー(大阪府):2010/07/01(木) 09:49:38.05 ID:V/J2e1CG
ジブリランド行きてえ
310 :
ウバザメ(埼玉県):2010/07/01(木) 09:49:54.12 ID:6YEOjIro
内容はともかく、たしか豪華版はムック版とページが一つずつずれてるんだよ
だから、「ページをめくったら次のコマでは・・・」みたいな効果が
全部台無しで、見開きの中央でベタッと丸見えなんだ。
なんじゃこりゃ?と思ったよ。ムック版は全巻持ってるけど、
豪華版はブックオフで安くても買ってない。
311 :
ヨゴレ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:49:58.82 ID:Tb9fyI8a
絵が下手で(マンガ的にって言う意味でな)見づらいだけで
話は特に難しくは無いだろ
312 :
キビナゴ(東京都):2010/07/01(木) 09:52:30.95 ID:8CxiZfz0
>>304 あれ理解も何もないだろ
設定集が本編なんだから
もののけ姫のほうがおもしろい
314 :
マジェランアイナメ(静岡県):2010/07/01(木) 09:55:16.28 ID:F4Y7xItr
>>310 全巻セットで豪華版を売り出したら値が付くかな?
315 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 09:56:33.26 ID:10vke3mq
三鷹のあのしょっぱいのじゃあな
316 :
ミノカサゴ(新潟県):2010/07/01(木) 09:57:09.47 ID:hGl4QEko
俺のムック版1巻は中学生当時の俺による彩色済み仕様になってる
ナウシカがやってる事は基地外の行動
318 :
ヒラアジ(アラバマ州):2010/07/01(木) 09:59:46.42 ID:DgGkPtZo
でもナウシカをエコキチガイみたいに言う人がいたら
そりゃ一言物申したくもなるよ
人造人間って設定も卵で眠ってるって設定も何度読んでもないんだが・・・
320 :
トラギス(石川県):2010/07/01(木) 10:00:55.92 ID:HZVfKu5n
ただでさえ手の届かなそうな女なのにさらにおかしな男のところに転がり込んでもう知らね
手近で気立てよさそうな女が一番だな
っていうアスベル視点も用意してくれてるのは親切
>>312 年表が本編で漫画が教科書、設定集は副読本。
いや、設定集が教科書で漫画は副読本か?
322 :
ヒラアジ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:01:48.91 ID:DgGkPtZo
森ガールEND
323 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 10:08:08.61 ID:4vKL7rJs
今思うとトルメキアの面子が好きだった
オームすら愛するとか言ってたくせに自分が繁栄したいってだけで簡単に殺すナウシカマジキチすぎるだろ
エヴァの人類補完なんたらと同じだな
325 :
エポーレットシャーク(北海道):2010/07/01(木) 10:09:39.74 ID:eAPyakiv
宮崎は平和書くより戦車や飛行機書いているほうが生き生きしているしな
326 :
イソマグロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:10:13.97 ID:8rtpyOeZ
絵はうまいけどマンガ(の見せ方)は下手。
とにかく疲れる。面白いけどね。
単行本で書き直されてるよね
連載版のほうが良かったなあ
329 :
ニベ(USA):2010/07/01(木) 10:13:28.73 ID:ct+wtPoM
アニメが漫画原作を超えることはほとんどないんだけど
ナウシカはその例外
漫画版はつまらない
330 :
ウシノシタ(埼玉県):2010/07/01(木) 10:14:07.51 ID:3btkdr17
読み解くほどの内容でもないだろ
331 :
アナハゼ(福岡県):2010/07/01(木) 10:14:18.33 ID:hIDMuHLb
原作のナウシカ基地外すぎて好きになれん
332 :
カンパチ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:17:27.01 ID:Rcc05lfa
ヴ王はツンデレ
でもナウシカは体造りかえられてるから
ナウシカの子孫たちは生き残れるかもしれないんだよね?
「失政は政治の本質だ!」って台詞はもうちょっと流行ってもいいと思う
「豚の虎」や「ハンスの帰還」のが楽しく描いてるよに見える
はよ戦車ものの映画作って欲しい
人類そのものが汚物だけど、開き直ってしぶとく生きます、それこそが正義です
みたいな結論だったな
ようは思考放棄やね
337 :
アユ(catv?):2010/07/01(木) 10:26:44.61 ID:rL1gIRIt
墓所は死んだけど庭園の主も清浄な空気に対応した身体に造りかえる術を持ってる見たいだから大丈夫なんじゃね
338 :
マジェランアイナメ(静岡県):2010/07/01(木) 10:27:30.60 ID:qTglyWMQ
その後って古代人に賠償金請求されて腐海に逃げるんだよな
339 :
アミア(兵庫県):2010/07/01(木) 10:30:42.35 ID:Ja8Ozdgz
>>335 この人の東部戦線の映画みたいわ。
パヤオ軍事オタだから凄いの作ってくれそう。ジブリの戦争描写みてー
340 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:34:09.34 ID:6u8PTVJL
アバターの世界の方がいいな
ジブリの世界って農村の風景を美化しただけじゃん
341 :
ヘテロティス(山梨県):2010/07/01(木) 10:35:03.70 ID:9V009oBC
難しい話じゃなくね?
エヴァTV放映版の最後とかラーゼフォンと比べればどうという事は無い
342 :
ガラ・ルファ(静岡県):2010/07/01(木) 10:37:24.25 ID:juSN81TM
ナウシカでヌケるのは漫画だけ
343 :
フナ(埼玉県):2010/07/01(木) 10:39:14.12 ID:6Ji8Q2oj
>>300 最後の巻で唐突に捨てたよなナウシカを、その前の巻で決め台詞いってたのに
あそこだけ納得できなかったわ
344 :
ゲンゴロウブナ(関東):2010/07/01(木) 10:39:40.46 ID:supK1a73
クシャナが至高
345 :
キハッソク(catv?):2010/07/01(木) 10:41:20.91 ID:/3byFas+
クシャナ殿下が主役だからタイトルを変えよう
346 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 10:41:40.38 ID:gbJwB8qO
>>337 墓所や庭園みたいな場所は他にも何箇所もあるってことだろ
基本的に「人為ですら自然淘汰による進化の一部である」っていう宮崎駿の捕らえ方は
生物をきちんと勉強していて好感が持てる
347 :
マゴチ(熊本県):2010/07/01(木) 10:42:44.46 ID:R9QjvqKi
今でもわからないナウシカの不思議は
気絶すると呼吸しないのかと言うこと
348 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 10:43:00.67 ID:FtIcjsqH
でも実際原作はかなり面白いからな
駿の考え方の変遷が分かるって意味でも面白い
駿が生きてる間に原作でテレビアニメを作って欲しかったけどもう無理そうだな
349 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 10:44:34.39 ID:gbJwB8qO
>>347 臓器とか免疫系が現代人とは全然違うみたいだから、そういう感じになってんじゃないの
森の人とか蟲使いチッチッチとか僧正様とかクシャナ妃殿下の兄弟との覇権争いとか
面白イベント漫画版の方がいっぱいあるじゃん
宮崎駿は、自然や生命といったものに対して我々がどう向き合うべきかという問題に対して、
「合理的思考などはすべて放棄して、感情的原理主義でいきましょう」
と提唱してるように見える。
正直よく理解出来ないけど、映画版よりは好き。
353 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 10:52:41.34 ID:gbJwB8qO
>>351 少なくともナウシカの破壊した墓所は「合理的」じゃなかったから破壊された
ただ、ナウシカ世界の人類も含めた「腐海システム」は、当初設計された意図から変化したシステムとして
存続していくだろうということを示唆したラストだよ
人為で作られても生命は生命ということだ
ナウシカも言うように、生命とは変化しながら存続していくものだから
パヤオに漫画板ナウシカ見せたらベッドに顔埋めさせて足バタバタさせてたよ
355 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:53:23.31 ID:6u8PTVJL
人間にも不快の奉仕がくっついて発芽してるよな
人間も毒の塊ってことだな
逃げても逃げてもオームや蟲が追ってくる
356 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 10:54:42.55 ID:jF2JwhxW
別に難しくないだろ
最近じゃマンガ理解できるのが自慢になるのか?
358 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 10:57:27.76 ID:gbJwB8qO
最初はエコロジー漫画だったのに、メタエコロジー漫画になったのが面白いと思う
ただ、ナウシカがいつのまにか超能力使いになっちゃうのは、
最近のセカイ系というかラノベっぽい展開だとは思う
>>351 つか、宮崎自身が描きながらその辺を考えてるうちに
「合理つってもあくまで人間が考えてる合理なんだから、生の感情抜きでの合理とかありえなくね?」と
変化した、ってののがたぶん正解
人間を無視した巨視的な「合理」では、人間が人間でなくなる(自我感情を操作する)か
人間をあぼーんする、ってのが正しく「合理」なわけで。
人が神によって作られたとしたら
神の意思に絶対服従しなければいけないのだろうか?
聖書が正しいのであれば
お前らは聖書的に生きることを強要されて従うのだろうか?
361 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:58:43.98 ID:h87fFrbB
362 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 10:58:46.61 ID:ugoc58nK
>>59 何もかも自分たちの思い通りになると思うな、生命なめんな!ドッカーンガラガラガッシャーン!って感じだったよな
363 :
スマ(静岡県):2010/07/01(木) 10:59:14.33 ID:BlmcVQwb
ファンタジーに難しいも何もないだろ
ペン使えよ見辛いわ
364 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 10:59:55.52 ID:gbJwB8qO
>>357 ナウシカごときに破壊されるんだから、システムバッファに余裕の無いタイトな設計だったんだろう
ただ、墓所が沢山あってその1つが破壊されただけだとしたら、「複数墓所システムのバッファの1つが破壊されただけ」という見方もできる
ナウシカの行為が意図されていなかったものなのか、それともそれすら意図されていたものなのかは
物語の中では明かされてはいないが、ナウシカもセルムも後者の可能性は充分にあると言っている
>>358 寄生獣の作者が
最初はエコロジー路線だったけど
連載進むにつれて世間でもみんな同じ事言い出して
結末変えたみたいな事言ってたな
パヤオも似たようなもんかねw
>>357 あいつら嘘ついとるからね
お前らは浄化された世界じゃ死ぬお
いう事聞いたら改造して死なないようにしてやるお
なんて事言ってたけど、そんな生きてる人間簡単に改造できる技術あるなら
人類を卵状で保存して浄化されるまで待つ必要なかろう
環境に合わせて自分ら改造すりゃいいさ
人間は神様じゃないから嘘平気で言うしな
367 :
ヤツメウナギ(北海道):2010/07/01(木) 11:02:11.49 ID:v3b8vFVw
そんなことよりぺジテをまだまだ掘ろうぜ
もっと凄いの出てくると思うんだ
>>366 実際に争いとかしない人類に改造してるじゃん
369 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:02:39.93 ID:gbJwB8qO
つーか、ローグライクバリアントで誰かペジテって作品作れよ
>>359 >
>>351 > つか、宮崎自身が描きながらその辺を考えてるうちに
> 「合理つってもあくまで人間が考えてる合理なんだから、生の感情抜きでの合理とかありえなくね?」と
> 変化した、ってののがたぶん正解
うーん、そこは分かるんだが、彼がしたがうべきとしている「感情」が、イデオロギーというか
原理主義を源泉としたものに見えるということに違和感を感じてる。
>>368 脳味噌こちょこちょと、呼吸器系改造は偉い違いだろ
372 :
ハタタテハゼ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:03:51.41 ID:YJuVPv0v
理解できない方がどうかしてる
>>371 脳みそちょこちょこの方が難易度高くね?w
374 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:06:28.45 ID:6u8PTVJL
殺虫剤の効かないゴキブリと戦う話のほうが現実的
虫は固体ごとに遺伝子を変化させて進化している
人類はゴキブリ人に殺される
375 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:06:42.55 ID:gbJwB8qO
>>370 どこらへんが原理主義なんだろう?
まず、腐海適応人類は現代人類とは別の種なんだから、
現代人類が生き延びてもなんの利益も無いよ
>>373 ロボトミーなんてドリルで穴あけるだけ!お手軽!
>>366 お前がまったく理解できてないということは確かだなw
>>377 そんなありふれた雑魚セリフ言っちゃって恥ずかしくないの?
今日はこれぐらいで簡便してやるレベルだぞw
ゴキブリなんて人間の暖房器具がないと北海道で生きれない甘ちゃんシティボーイだよ
380 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:10:08.15 ID:6u8PTVJL
ネアンデルタールみたいに混血して終わりだったのに
大虐殺しちゃったナウシコはキチガイオーム心理教尊師
>>375 「生命や自然に対して能動的にコントロールすることは原理的な罪である」というような。
>>379 朝鮮人なんて日本人から生活保護もらえないと生きていけないお犬様だぜ
ゴキブリのが偉いな
383 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:11:36.91 ID:gbJwB8qO
ネアンデルタールが混血してたってのはまだまだ議論の余地がありすぎるレベル
シュナの旅はそこそこ面白いけど
ナウシカはたった数巻なのに20巻超えた漫画みたいなgdgdぶり
漫画好きは絶賛しない作品
385 :
マジェランアイナメ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:12:07.37 ID:cGAwVmE4
ナウシカの漫画ってクソつまんねーな。漫画家としての才能ねぇよ
漫画よりもブルーレイ版のほうがやばいだろ
何だよあの糞仕様は
387 :
ペンシルフィッシュ(石川県):2010/07/01(木) 11:12:30.88 ID:14yoJ58m
墓所の主はアグネスみたいなモンなんだよ
浄化適応+平和脳に改造なんて、ただの去勢じゃん
煩悩や欲がなくなるなら死んだほうがマシだね
389 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:14:08.05 ID:gbJwB8qO
>>381 そんなこと言ってないよ
「人為的に作った生命でも変化します」っていうきわめて当たり前のことを言ってるだけ
遺伝子組み換え作物が野生種と交雑して予想もしないような変化をすることもあるわけだ
>>307 そりゃないぜオイオイといいたいけど反論できない不思議
391 :
レッドテールキャットフィッシュ(栃木県):2010/07/01(木) 11:14:31.82 ID:fzkWdX7k
理解できないほど複雑な内容だったっけ?w
問題は内容が厨二病なところだろwっwww
>>324 昔と考え方が変わっただけだよ。
それでいいじゃん。
理解できない人いるのか
別に普通のマンガだろ
394 :
キダイ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:15:10.42 ID:c8cFNV06
>>384 漫画好きだけどナウシカ好きだよ
書きたいことを書いてるのが伝わってくるのがいい
漫画好きでもコマ割とかセリフ回しとか
トーンの使い方とか
自分も作る側で好きな人は
あんま好きじゃないかもね
うすたが好きな漫画家にパヤオ挙げてたよ
396 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:16:48.72 ID:jF2JwhxW
ナウシカの生命観は宮崎の宗教だよ
もののけのインタビューで語ってた内容
自然ってのを科学的・論理的に捉えて役に立つかどうかだけで判断していいのか
古来日本民族は自然にそれ以上のものを見出してきた
そういう気持ちを大切にするのがよき生き方ではないのか?というね
まあもっと突っ込んで単純化してしまえば神という概念を掲げて畏れ敬う気持ちがないと
人間ってのはうまくいかないんじゃないかという哲学
397 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 11:16:58.32 ID:nvANliWa
>>54 この計画は人類の一部の人たちが起こしたものが抜けてるし
最後の結論はナウシカが分かったことを理解していないよな
398 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:17:06.41 ID:6u8PTVJL
後半のナウシコはすごいからな
被爆覚悟で原子炉使ったり
最強の戦車を乗り回して撃つなとか無茶いってるし
最後は勝手にキレて虐殺したり
ソ連やアメリカになってるし
399 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:18:16.46 ID:gbJwB8qO
>>396 まぁ、ナウシカ描いたときともののけじゃ考えも変わっているだろ
どんどん年取ってるわけだし
400 :
カレイ(宮城県):2010/07/01(木) 11:18:50.13 ID:NlUWlkoJ
映画版のナウシカは理想主義者で
漫画版のナウシカは現実主義者なんだよな。
ガキの頃映画版を見て宮崎駿先生は地球環境の破壊に警鐘を唸らすために作ったんだ!
とか思ってたのに原作漫画読むと血がドバドバ出るわ人はバタバタ死ぬわ
パヤオが単なる軍オタだと気が付いてショックを受けた。
あのギャップが支持されるんだろうな。
401 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:18:56.24 ID:2ea3UnPK
漫画興隆期90年代の有名所の作品は一通り目を通したが
結局ナウシカが最強だった。
>>389 どうだろう。人間が自らの力で生命・自然をコントロールするという方法論を象徴しているのが
墓所であり、受動的に(勝手に)変化するのを待つべきだとするのがナウシカと捉えていたんだけど。
>>345 クシャナのスピンアウトものとか欲しいよな
ユパとかクロトワとか色々スピンアウト書ける気がするな
書かないだろうけど
404 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:21:09.32 ID:gbJwB8qO
>>402 それは登場人物としての設定であって、
ナウシカという物語は、結局人為も自然の一部であり、生命は変化するとしか言ってない
405 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 11:21:13.89 ID:FtIcjsqH
>>399 ナウシカの終わりの方ともののけの頃の考え方は変わってないだろ
406 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:21:23.65 ID:jF2JwhxW
>>399 そんなに変わってないと思うぞ?
天然自然をすべて理詰めで理解するようになれば
究極的にはシュワの墓所に行き着く
争わない文化的な人間ってのは効率化の一種だからね
それを認めないのが宮崎の宗教
おれは認めてもいいんじゃないの?と思うわけだが
現実には超自然的な神秘も神もないし、科学は発展し続けてるしな
要するに、人間の分際で自然様にあらがってはならず、自然様の思し召しを
ただ黙って受け入れろ、みたいな。
現代アートじゃあるまいし、想像膨らませて作者の意図を読もうなんて
マンガの中のストーリーだけで考えればいい
409 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 11:23:14.05 ID:FtIcjsqH
>>407 駿は人間も自然の一部っていう考えかたに変わってるだろ
>>404 >
>>402 > それは登場人物としての設定であって、
> ナウシカという物語は、結局人為も自然の一部であり、生命は変化するとしか言ってない
そうだとすれば、それは余りにもわかりきった指摘っしょ。ダーウィンの時点で分かってる。
宮崎さんの提言は、
>>402を踏まえて、
>>407みたいなことを言おうとしてるのかと思ってた。
411 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:23:37.21 ID:gbJwB8qO
>>405 神を破壊してるんだからそれはないだろ
ナウシカの神(墓所や虚心兵)は旧人類が自らを越えた判断基準として作ったものなんだから
>>406 理詰めで考えた結果が人類自身による判断の放棄だとしたら、それはそれで誤りって言っていいと思うよ
ナウシカ終了時の宮崎は明らかにアンチゴッド
412 :
ハヤ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:24:06.09 ID:DPBffWvF
誰でも理解できんだろ
細かく描かれててちゃんと隅々まで読みたいから1冊読むのに1日かかる
>>406 そういう考えを発展させると銃夢みたいなストーリーを思いつくわけだな
脳味噌チップ化は嫌だなぁ
エラッタとか怖いわw
製造が中国とか韓国だとさらにガクブル
正直、念話の能力は世界観壊してるよね。
>>384 伏線はだいたい回収してるからgdgdって程でもないだろ
417 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:24:57.73 ID:gbJwB8qO
>>407 >>410 何度も血を吐くっていってるんだから受動的じゃないでしょ
実際腐海適応人類は腐海に適応するためにテクノロジー使っているんだから
418 :
バラタナゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:25:09.58 ID:2ea3UnPK
自然自然って腐海は人工的なものなんだが・・・
そこらへんの深みすら味わえないとは・・
420 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 11:26:01.91 ID:d7MEq25H
もしかしてロリコンに走らないほうがいい作品作れるんじゃね?
421 :
レッドテールキャットフィッシュ(栃木県):2010/07/01(木) 11:26:19.93 ID:fzkWdX7k
>>138 うろ覚えだけど、確か新規に人造人間を作ったというより
分かれたんじゃなかったっけ?
自分たちを改造して現世に残る人と、未来に託して卵になった人たちに
422 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:26:55.35 ID:gbJwB8qO
>>418 そうそう、腐海も大海嘯もプログラムの一部だったけど、(最低でも破壊した墓所には)予期せぬ変化が起こったのだから、
生命は変わる物だっていうことが証明されているんだよ
423 :
デュメリリィ・エンゼル(長屋):2010/07/01(木) 11:27:26.20 ID:wYEmaDxe
>>138 白人が生き残りたいからって黒人に体を作り替えたりはしないもんじゃね
おまえら的には朝鮮人のDNAが必要になるとかでもいいけど
425 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:27:32.70 ID:jF2JwhxW
>>411 それはあの世界の歴史がそうなってるってだけで
宮崎が本当に否定したかったのは人間すら理屈で捉えて
争うってイレギュラー因子があるならそれは科学の力で取り除いてしまえばいい
みたいな発想を嫌ったんだろ?
でも実際には風邪をひいたら風邪薬があるように
人間ってのは不都合にぶつかるたびに理屈で解決していく生き物だからね
遺伝子操作で超人類を作るのにおれは抵抗ないんだな
宮崎は嫌いらしいけど
426 :
マジェランアイナメ(東京都):2010/07/01(木) 11:28:11.03 ID:fkIJZB/Q
紙質がアレなので
読んでると手汗でフニャフニャになる
427 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:28:58.73 ID:gbJwB8qO
>>425 だから、「生命は変化するもの」としか言ってないよ
遺伝子操作で超人類とか言ってるけど、腐海適応人類って、まさに遺伝子操作された超人類だから
宮崎がいつ腐海適応人類を否定したんだ?
429 :
アカウオ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 11:29:42.93 ID:QKykM3tY
理解できる云々ってか普通に分かりやすいマンガじゃん
430 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:30:15.44 ID:ugoc58nK
そっちはそっちで好きにしたのはいいけど、なんでも思い通りにできると思うな
こっちはこっちのやりたいようにやる
生命なめんな
ってことだろ?
431 :
メクラウナギ(関西地方):2010/07/01(木) 11:30:56.03 ID:rHu+y6tu
後半はいまいち
しかしなぜ旧人類は新人類を作るときにネコ耳にしなかったのか
あらゆる要素を自由自在にできる能力がありながら、結局概観は人間のコピーにしかしなかった旧人類の創造性のなさから、オレは旧人類には何も期待できないと思った
リビドーが足りんね
>>417 そこで使っているテクノロジーはあくまでも自分たちを守るためのものであって、
自然・生命を制御する目的のテクノロジーはタブーだという。
>>418 ナウシカの陣営にとっては、もともとは人工的であれ、それこそが今ある「自然」
なわけでしょ。
434 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:32:12.62 ID:gbJwB8qO
>>430 生態的地位を争う複数の種の中で闘争能力や攻撃能力に劣る種は絶滅するってのは極めて正しい自然淘汰なので、
トルメキア王の「平和な人類?そんなものは人類ではない」ってのは、(生存競争に勝ち抜く種としての)人類ではないという意味で
正しいんだよ
435 :
ニセゴイシウツボ(岐阜県):2010/07/01(木) 11:32:23.60 ID:ITnsq8VE
所詮アニメ屋だろ
岩明や冨樫みたいな本職漫画家の作品には及ばない
436 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:32:43.54 ID:jF2JwhxW
>>427 超人類の卵を巨神兵に殺させて
自分の罪深さにおののきます
そんなもの人間とはいえない
ってヴ王とナウシカのやりとりがあるじゃん
437 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:33:26.08 ID:gbJwB8qO
>>433 だから、タブーじゃないだろ
農業なんて自然・生命を制御する目的のテクノロジーとして人類が何千年もやってきてるんだから
宮崎がどこで農業を否定してるんだよ
絵と話は凄いのに、漫画的な表現が素人レベルだからなんかチグハグな感じがするんだよな
ナウシカって
439 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:34:50.67 ID:gbJwB8qO
>>436 それは墓所の超人類が、腐海適応人類より劣った種だったっていう結果だろ。
生存競争に勝てない生命が滅びるのは当たり前
テクノロジーなんて味付けに過ぎないよ
440 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:35:16.35 ID:jF2JwhxW
>>437 >宮崎がどこで農業を否定してるんだよ
だから矛盾してるんだよ
だから宗教なんだよ
宮崎の
441 :
ベニザケ(岡山県):2010/07/01(木) 11:35:48.27 ID:M2RJFOil
漫画版のほうがおもろいのはたしかでしょー
442 :
ウバザメ(北海道):2010/07/01(木) 11:36:03.59 ID:M7tfwUw3
みんなが何と言おうともオレはナウシカに従う
443 :
オニキンメ(長屋):2010/07/01(木) 11:36:09.70 ID:3Fc0Uouo
我が夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう
444 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:36:27.33 ID:gbJwB8qO
>>440 何と矛盾してるの?
ナウシカともののけ姫は宗教観としては矛盾してるけど、
生命観としては矛盾してないと思うよ
もののけでも自然は結局は人類に開発されて変化しちゃうって結末だし
445 :
アオメエソ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 11:37:16.15 ID:PB1UL3Nd
ナウシカは処女のままだったんだろうなぁ。。
446 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:37:45.91 ID:6u8PTVJL
ミトコンドリアの影響だろうね
人類のミトコンドリアをたどっていくと一人の女性に行き着くという
たぶん、ナウシカもパラサイトイブのようにミトコンドリアが物語の重要な位置を占めている
ナウシカ人類にはエネルギー変換を助けるミトコンドリアが存在しないんだよ
地中から出る放射能とか、大気や地中に含まれる重金属をとりこんで
エネルギーに変換している
だから、酸素と糖を取り込んで発熱させる綺麗な人類とは違うんだよ
火星人と地球人くらいちがうから共存は不可能なんだ
それを科学者のナウシカが解明して綺麗な人類を打ち倒した
不快の暴走をとめるための戦いが今始まった
447 :
ドワーフシクリッド(茨城県):2010/07/01(木) 11:38:18.54 ID:lnv8sJO5
漫画版のナウシカはキチガイじみてる
俺はクシャナ殿下に一生ついていくぞー!
もののけのテーマは人間と自然の共存
って新聞のインタビューでパヤオが言ってた気がする
449 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:38:41.44 ID:gbJwB8qO
マンアフターマンのチックと水生人類が戦っているところを想像すればいい
あれとほとんど同じ
>>444 ナウシカともののけは別に対立してないよ?
どっちも理屈で何でも片付ける人間の驕りを批判している
天然自然を敬う気持ちを大事にしましょうってね
ナウシカも最後は選民思想に取り付かれたということでいいのか
452 :
コショウダイ(京都府):2010/07/01(木) 11:39:13.85 ID:MgvdykPY
オレは取りあえず風呂文化があるところについていきます
453 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:39:57.02 ID:gbJwB8qO
>>450 ナウシカではアンチゴッドだけど、もののけでは神(まぁ、もののけの神ってイコール原始の自然だから同じものではないかもしれないけど)容認
というところ
454 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:40:11.64 ID:h87fFrbB
よく見ると矛盾だらけだから何に置き換えれて
何を象徴するかで読むような漫画だな
墓所 → ナチス(生物兵器)
シコシコハアハア生き物で遊んだ国
巨神兵→ 国連アメリカ(核兵器)
よちよち歩きから行き成りでかくなったパニック起源国
〜台詞から〜
「 これ以上の戦闘行為は私が許さぬ(巨神兵) 」
「 ひ・・・光を・・・・・・・・・(墓所) 」※ドイツ特有の変質した宗教のことか?
>>454 そんなのただの謎かけと同じで
ちょっとした共通点で適当に当てはめるだけのお遊びだろ
まったく意味がない
上手く当てはまったら、整いました!っていうだけ
456 :
キングクリップ(新潟県):2010/07/01(木) 11:42:52.50 ID:jCgRHYKT
>>440 駿は「おれは田舎とか農業とか自然とか理解している」と思っているみたいだけど
ほとんど都会住まいの人間の作り出す美化された妄想だよな
泥臭くない
ガーデニングっぽい
農業だって収穫のいい品種を時間かけて育てるか
遺伝子操作で作るかの違いであって
どちらも人の知恵の産物なんだけど
宮崎おじいちゃんは遺伝子組み換えは嫌いなんだろう
458 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 11:44:10.18 ID:FtIcjsqH
>>444 >もののけでも自然は結局は人類に開発されて変化しちゃうって結末だし
ナウシカは生きるために墓所を破壊する
アシタカ達人間は生きるために自然を開発していく
別に宗教観は矛盾してないだろ
459 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:44:15.22 ID:gbJwB8qO
>>457 少なくともナウシカではそんなこと言ってないよ
遺伝子組み換えされた腐海適応人類が容認されて、生命として存続していくんだから
460 :
コショウダイ(京都府):2010/07/01(木) 11:45:09.57 ID:MgvdykPY
滅びた人類は死んだも同じだしスルー推奨
461 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:45:29.56 ID:gbJwB8qO
>>458 積極性のちがいだな
ナウシカは積極的に神を殺したけど、
もののけでアシタカは神を殺すことは望んでいない。結果的に神が殺されただけ
462 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:46:03.31 ID:h87fFrbB
>>455 ん、よくわかってるな
今書き込んだ内容よーく自問してみ?
漫画ではユパはどうなるんだ?
464 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:47:01.67 ID:6u8PTVJL
遺伝子組み換え大豆ってナウシカ人類みたいなもんだぞ
猛毒の農薬に耐えられるように遺伝子組み換えされてる
そんでドバドバ上から農薬をかけて害虫を殺す
ナウシカ大豆ばかりになって綺麗な所でしか発育できない大豆は近い将来滅びる
465 :
イソマグロ(北海道):2010/07/01(木) 11:47:22.63 ID:Eucub30L
ナウシカ全巻一気に買ったけど
読みづらいのとパヤオのロリータ趣向がキモイのとで2巻で止まってる。
466 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:47:50.91 ID:gbJwB8qO
>>463 ドルクの一部族のトルメキアへの憎しみを引き受けて死亡
ナウシカがもし山田花子だったら?
絶対に支持しない
かわいいは正義だな
468 :
ドワーフシクリッド(茨城県):2010/07/01(木) 11:49:46.95 ID:lnv8sJO5
もののけ語るならシュナの旅も語らないと
469 :
ストライプドバス(愛知県):2010/07/01(木) 11:50:29.03 ID:a69DVoYG
>>467 俺なら人造人間つくるときに将来処分するときに愛着を持たないで済むよう
全部山田花子にしとくけどな
471 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 11:52:12.74 ID:nvANliWa
>>469 そのような意図どおりならなかったのがナウシカ
472 :
ハナミノカサゴ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 11:53:21.25 ID:odnNYa57
映画ナウシカの救済楽園到来予兆エンドに違和感を覚えるのは邪悪に魅入られている証拠
その後のパヤヲはアンチキリストに魂を売り渡して堕落した存在
>>421 腐海に適応して進化した人間だったような。
けど適応しちゃった故に浄化後の世界では生きられないってナウシカが気づいちゃって、世界を汚したのも
人類なら、腐海を生み出したのも人類、だったら人類は腐海と共に滅びちゃった方が良いんじゃね?
運が良けりゃ浄化後の世界にも適応できるかもしんないしっつって旧人類の卵皆殺しで終了。
後は知らねって終わりかただったような。
でもクシャナは頑張ってトルメキアを復興、名君として歴史に名を残すんだよな、ナウシカより建設的。
夫になるものが、おぞましきものを見たのかが気になるな、アニメオリジナルの台詞だったけど。
474 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:53:51.34 ID:jF2JwhxW
宮崎の哲学は最終的にはポニョでそんなに神経質になるなよ見たいなところに行き着いて
イレギュラーを嫌い完全な社会を目指す現代の神経症(やくざ、差別、過保護など)を批判する
リサが無茶な運転したり、宗介とポニョの純愛が世界を破滅させたりしてもいいじゃん?みたいな
475 :
タイセイヨウクロマグロ(長崎県):2010/07/01(木) 11:54:47.88 ID:m1mLOUi5
あれだろ、ナウシカ達のエゴの為に、人類滅亡すんだろ?
476 :
メダイ(静岡県):2010/07/01(木) 11:54:53.43 ID:DgB09FAf
最近アニメどうなってんの?
押井好きなんだけど、その手のアニメはもう出てこないかな
477 :
ヌタウナギ(鹿児島県):2010/07/01(木) 11:55:03.98 ID:SgMR83Xf
エバとかナウシカとか絡みたくない
478 :
ミツボシクロスズメダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 11:55:26.19 ID:TDXDMQsH
>>473 進化じゃなくて意図的に改造したんじゃなかったっけ?
旧人類皆殺しにしたナウシカは絶対許さない
479 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:55:37.06 ID:gbJwB8qO
>>474 単に高畑勲の手法から解放されただけだと思うよ(鈴木Pもそういう主旨の話をラジオでしてた)
物語を作るのが苦手だった宮崎が高畑に指導されていたのがポニョ以前で、
ポニョから「映画に緻密な物語は必要ではない」って結論になった
480 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 11:55:50.43 ID:BhRNzTyL
反アフィ厨はアンケスレじゃなくてこういう煽りスレタイのスレをまず潰せよ
481 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 11:56:16.71 ID:lxh7l2/9
漫画版ナウシカのとんでもないイカれ具合
おっぱいデカくなきゃ即消されるレベル
482 :
チョウチンアンコウ(青森県):2010/07/01(木) 11:56:35.63 ID:FBAvdHWt
漫画版って絶対少女の同人誌の事だろ?
483 :
ライギョ(catv?):2010/07/01(木) 11:56:41.19 ID:v5Vyp84S
新人類を地上に保存したのが間違いだったんじゃね?
地下深くか、旧人類が手出しできない軌道上に置いとくべきだろ。
>>475 しないよ
トルメキア復興してるし
世界が浄化されないようにコントロールすれば勝てる!
485 :
メカジキ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 11:56:54.42 ID:HKPRcWd1
日本人なら火の鳥とナウシカは教養として読んでおくべきなんだよ。
そういうレベル。
486 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 11:57:36.98 ID:FtIcjsqH
487 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 11:57:39.14 ID:nvANliWa
>>473 >人類なら、腐海を生み出したのも人類、だったら人類は腐海と共に滅びちゃった方が良いんじゃね?
>運が良けりゃ浄化後の世界にも適応できるかもしんないしっつって旧人類の卵皆殺しで終了。
ナウシカがこんな結論を出した場合
墓所に従うことになると思うんだがな
血を吐き、それでも変わるってことは
必ず滅びないって確信があったからの言葉と思うよ
488 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:57:43.46 ID:gbJwB8qO
>>478 生存競争に負けた弱い種だっただけだろ、旧人類が
>>484 普通に考えて自分たちで毒撒いて腐海を栽培すりゃいいだけだもんな
いい紙質で豪華ばんだしゃ
売れるだろうに
490 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 11:58:07.48 ID:jF2JwhxW
>>479 宮崎レベルで物語り作るの下手ってのはどう考えてもおかしいだろw
ポニョは雪の女王が創作のコアらしいけど、人間の傲慢や潔癖症への批判は
ナウシカ−もののけ−ポニョで一貫してるよ
491 :
ストライプドバス(愛知県):2010/07/01(木) 11:58:24.48 ID:a69DVoYG
>>471 身長上限を130cmのピグミーにしとくとか、全部黒人にしとくとか、
寿命を40歳くらいまでにしか細胞分裂などの回数から制限するとか
俺のちんことどっちがおぞましきものかな
私達は血を吐きつつくり返しくり返しその朝を越えてとぶ鳥だ!
これ言いたくなるね
494 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 11:59:19.87 ID:gbJwB8qO
>>490 下手っていうのは宮崎自身が高畑勲に対してそういうコンプレックスを持っていたということ
495 :
ミツボシクロスズメダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:00:37.32 ID:TDXDMQsH
>>488 聖人なら共に歩む方法を模索するだろうに
それをせずにいきなり虐殺だろ
ありえねーわ
>>494 高畑はオタク的なファンタジー要素を入れなくても魅力的な作品作るからな
腐海を広げなければ世界は浄化されない→腐海と共存していけばナウシカたち滅亡しない→めでたしめでたし
498 :
マスキー(愛知県):2010/07/01(木) 12:01:25.02 ID:CbmiNg5m
海外のSF小説な世界を漫画で書いてくれたことに意味があると思う。
>>478 そう言われると改造シーンがあったような気がしないでもないな、原作読み返してみる。
500 :
マジェランアイナメ(東日本):2010/07/01(木) 12:01:37.78 ID:mMF5FOFV
墓所の中とか、ヒドラとか、皇弟が負傷したとき、面かぶった多くの僧がうつ伏せになって祈ってるシーンとか、
初めて読んだときは、なんかゾクゾクした。きもいもの見たさ?みたいな。
501 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:01:41.28 ID:gbJwB8qO
>>495 ナウシカは聖人じゃないもの
そして、同じ生態的地位をしめる種は生存競争を行い、どちらかが滅びる
というのは極めて正しい生命観
>>494 そら東大仏文のもともと文字の人と
高校時代に手塚になりたかった絵の人では
力量に差があるのは当然だわなw
でも宮崎の作激能力はアニメ作るには十分以上だろう
503 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:02:17.57 ID:Y65Hg+FG
>>1てマンガの事しか話すことないの?何か一つでもマンガ以外のスレ立てたことあるか?
>>495 お花畑かw
生活保護受給者のケツでも舐めてろ
506 :
ビワヒガイ(神奈川県):2010/07/01(木) 12:03:57.74 ID:/olBW/Qp
宮崎=宗教
高畑=リアリズム
507 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:04:04.62 ID:gbJwB8qO
>>498 つーか、多分世界設定は地球の長い午後っていうSFからかなりの部分を参考にしてる
508 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:04:19.62 ID:6u8PTVJL
ドルクの皇帝は優しい奴だったから殺さなかった
ナウシコはデフォでキチガイヒス女だから殺した
509 :
ライギョ(catv?):2010/07/01(木) 12:04:40.53 ID:v5Vyp84S
>>499 人類の改造は実際できたんじゃないの。
穏やかにするのは庭園で余裕でやってたし、
肉体の方はドルクの皇帝達が若いのに
とっかえたり、ヒドラにとっかえたりしてたし。
ナウシカは生理中だったんだよ。
だからイライラしてて気に入らないものをぶっ壊したんだよ。
宮崎駿も安彦良和も、アニメーターとしては1流だが漫画家としては3流以下
アニメ的表現を無理やりやっている感じ
もっと漫画を勉強しろよな
土が猛毒なのを森が浄化してるって
現実とは真逆だな土が解毒するのに
>>483 最終ダンジョンに最強の武器を、鍵もついてない宝箱に入れておく魔王的優しさだろ
514 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:05:29.79 ID:gbJwB8qO
>>510 腐海適応人類作るときに生理のイライラを抑えなかった旧人類のミスだな
515 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 12:05:40.85 ID:jF2JwhxW
墓所も隠された超人類の卵もひとつじゃないよ多分、スペアはあるはずさ
墓守とナウシカのやり取りでこういう場所はいくつもあるみたいなこと臭わせてたし
1000年後にナウシカたちは腐海といっしょに滅亡して
その後地球には文化を愛するやさしい人間たちが繁栄するのさw
516 :
クロサギ(静岡県):2010/07/01(木) 12:05:50.00 ID:gcmwFmHj
現実世界がどんどんナウシカの世界に近づいてるんだけど
>>512 ガイガーカウンターがピッピピ鳴る土壌は何が浄化してくれるんやろな
518 :
イサキ(神奈川県):2010/07/01(木) 12:07:14.15 ID:dEgMhPfo
つまり旧人類は馬鹿だったってことだろ
519 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 12:07:15.15 ID:xiw6db6/
意味わかんないって言える俺カッコイイよな
王様は裸だって言える奴が最高なんだよ みたいな
好きな音楽は尾崎豊で15の夜がフェイバリット
520 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:07:24.67 ID:gbJwB8qO
>>512 土そのものじゃなくて土中のバクテリアでしょ
腐海は菌類の森なので、そいつらがちょっといっぱいになっただけだとも言える
>>515 その可能性をちゃんとナウシカもセルムもラストで示唆してる
522 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:08:43.00 ID:gbJwB8qO
>>516 ソーシャルフィルタリングとかいうテクノロジーの神様の判断を信仰する奴もでてきたからなぁ
523 :
タカハヤ(東日本):2010/07/01(木) 12:09:20.27 ID:QkUEofh2
>>251 俺が人生の中で好きな時間ってのが、飛行機が離陸するときと着陸するときなんだけど
ラピュタは飛行機に乗らなくてもそういう気分を味わえる
524 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 12:09:36.06 ID:nvANliWa
ナウシカの世界は日本で言うところの戦国時代だと思う
だから殺した
その後旅に出てるのは今後を模索しているためだと思ってる
526 :
メカジキ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 12:10:44.98 ID:HKPRcWd1
ガンシップとかコルベットの燃料がよくわかんない
527 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:11:17.08 ID:gbJwB8qO
水っぽい気がする
528 :
イサキ(catv?):2010/07/01(木) 12:11:55.08 ID:gZFrngqv
今思ったけど、FF13とナウシカってラストすげえ似てるな
大ごまでキメセリフとか無いしな
コマ割りが細かくて単調だからダイジェスト読んでるみたいな気分になる
530 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:13:41.10 ID:gbJwB8qO
銃夢のほうが似てるだろ
531 :
タカベ(石川県):2010/07/01(木) 12:13:57.69 ID:g8AyH1Xg
LAST EXILEの終盤よりは理解できるだろ……
大人が語ってると気持ち悪い
天野って何歳だよ
確かに簡単な話すぎて
理解できるのが凄いってのはキモイな
小学生かよ
536 :
ネコザメ(北海道):2010/07/01(木) 12:19:45.06 ID:pJKdfYFh
ナウシカが墓所潰さなくともヴ王が潰してたろあの流れ見るに
537 :
チョウチョウウオ(神奈川県):2010/07/01(木) 12:21:01.95 ID:MvOsLcgB
とりあえずトーン貼れよと言いたい
538 :
タカベ(石川県):2010/07/01(木) 12:21:40.50 ID:g8AyH1Xg
>>532 ×大人が語ってると気持ち悪い
○俺の嫌いな奴が語ってると気持ち悪い
いいかげん自分のことぐらい理解しろよ
>>536 巨神兵がいなかたら人間には何もできなかっただろ
ナウシカでさえ
540 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 12:22:48.46 ID:Hf5CZ0xK
ナウシカはパヤが着地点を設定してるぶんだけまだ分かる
作者も何書いてるか分からなくなってるタイプが一番タチ悪い
541 :
ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 12:23:28.57 ID:6Y0OweNk
エヴァオタの方がきもいよ。あとポニョはまじで頭おかしい奴がいた
そいつ専用のスレ立てて頭おかしいのが集まって深読み大会してた
単純に、漫画版読んだ後だと映画版はものたりなく感じる。
543 :
メカジキ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 12:25:14.57 ID:HKPRcWd1
水が燃料だったのか・・・
あと飛行機はたくさん出てくるのに、
車がほとんど出てこないってのも不思議。
544 :
ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 12:26:08.89 ID:6Y0OweNk
>>542 映画版でいいじゃん慢画だとユパ様死んじゃうし
わりとあっけなく
545 :
ギギ(熊本県):2010/07/01(木) 12:26:29.89 ID:ipV1vZhC
長ったらしくて途中で飽きたな
546 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:27:02.53 ID:h87fFrbB
なんというか読み終わるとすぐ飽きるな
意外にあっさりしてる
547 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:27:07.81 ID:gbJwB8qO
>>543 舗装されてないからトリウマのほうが便利なんだろ
無限軌道車(戦車)はトルメキア軍に配備されてた
548 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 12:27:25.34 ID:nvANliWa
一般化して語らないとな
549 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 12:27:48.31 ID:Hf5CZ0xK
>>543 戦車とかはあったし
単純に地上ビークルは虫にいじめられやすいからだろう
550 :
モンガラドオシ(東京都):2010/07/01(木) 12:27:55.70 ID:2TZjfhkv
ナウシカが墓所潰したのはいいんだけどさ。
過去に墓所作った人たちがバックアップ忘れるわけ無いし絶対に
墓所2「シュワの墓所がやられたようだな」
墓所3「だが奴は墓所四天王の中でも最弱」
墓所4「奴は四天王の面汚しよ、墓所の真の実力を見せてやる」
みたいなことになってると思うんだけどナウシカがやったことって意味あったの?
551 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/07/01(木) 12:28:04.94 ID:w3nrFLO2
中学生なら理解できるだろ
宮さん的には小学高学年向きらしいけど
552 :
トゲチョウチョウウオ(長屋):2010/07/01(木) 12:28:33.37 ID:lnuTgctv
理解できないけど好きっていうのは良いの?
いや別に読めば誰でも理解できるだろ
554 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 12:28:51.60 ID:nvANliWa
555 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 12:29:21.02 ID:Hf5CZ0xK
>>550 気分がスカッとして明日への活力が湧いた
556 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:29:30.88 ID:gbJwB8qO
少なくとも「宮崎は遺伝子操作を否定している!」とか言ってるやつらはおかしい
遺伝子操作されてる沢山の生物にナウシカが慈しみを感じてるんだから
そんなことあるはずないよ
>>550 だから「それ(墓所の破壊)すらも意図されたものかもしれない」ってことをちゃんと言ってるだろ
あの時代、どれほどの憎悪と絶望がこの国を満たしていたかを想像したことがあるかな?
数千万の人間が生き残るためにどんな事さえもする世界だ。
有毒な思想、凶暴な三国人、枯渇した食糧と資源、次々と生まれるベビーブーマー、おびただしい引揚者
ありとあらゆる宗教、ありとあらゆる正義、ありとあらゆる利害、調停のためにヤクザ者まで引き入れてしまった
とるべき道はいくつもなかったのだよ。
時間が無かった私達は全てを未来に託すことにした。
これは旧世界のための墓標であり同時に新しい世界への希望なのだ。
衣食住が満ち足りた社会が回復した時、利潤物欲追求に適応した日本人を元に戻す技術もここに記されている。
交代は緩やかに行われるはずだ。
永い浄化の時は過ぎ去り、日本人は穏やかな種族として新たな世界の一部になるだろう。
私達の知性も技術も役目を終えて、日本人にもっとも大切なのは音楽と詩と絵になろう。
( ´_⊃`)ワカリマシタデースカ?
558 :
アカエイ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 12:30:08.68 ID:Qthlq3ss
面白いけどあんま中毒性ないよな
パヤオはなんかどの作品もそんな感じ
560 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 12:32:11.31 ID:nvANliWa
想像を聞かせて欲しいんだが
あの後、ナウシカはどのような行動をしたと思うかい?
561 :
イエローパーチ(大阪府):2010/07/01(木) 12:32:17.39 ID:3QreIc54
漫画版でひとつだけ理解出来ない点があるので教えてくれ!
なんで腐海と共に生きる人達は綺麗な空気が逆に毒になるんだよ!?
腐海の毒吸ったら肺やられるのに、更に綺麗な空気もダメっておかしくね!?
122 名前: オグロメジロザメ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/01(木) 06:32:14.66 ID:kNebhYVp
>>1 え?普通に理解できると思うけど
本当に読んだ?君が頭悪いだけなんじゃない?
175 名前: コペラ(神奈川県)[] 投稿日:2010/07/01(木) 07:00:37.59 ID:4WlicSpl [1/2]
>>1 理解出来ないバカ乙
253 名前: メチニス(アラバマ州)[] 投稿日:2010/07/01(木) 08:50:44.08 ID:Xi19wvgJ
>>1 あーちょっと難しかったでちゅね
おっきくなれば分かるから
早くおっきくなろうねー
>>1の言ったとおりの馬鹿が釣れてるねーw
あーほんと痛いや原作厨
563 :
ウミヒゴイ(愛知県):2010/07/01(木) 12:32:35.69 ID:jnMU9VaH
単純に巨神兵が暴れるとこやトルメキア軍の戦いがアニメで見てーんだよ
映画の巨神兵の出落ちっぷりには子供心にがっかりした
564 :
ヨシキリザメ(岐阜県):2010/07/01(木) 12:32:43.26 ID:GoNrPRKk
最後の方はパヤオヤケクソになってるとしか思えないw
565 :
マダイ(鹿児島県):2010/07/01(木) 12:32:44.23 ID:0mxj3jqD
御託はいい。
チコの実を長靴いっぱいもってこいよ。
>>551 たしかにマンガ版との出会いは小学校高学年だったが
最終巻が読めた頃には・・・
567 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:33:46.29 ID:gbJwB8qO
>>561 酸素がありすぎても人間は死ぬし、毒がありすぎても死ぬ
特定の平衡状況に生命は適応しているわけだ
568 :
ヨシキリザメ(岐阜県):2010/07/01(木) 12:34:11.37 ID:GoNrPRKk
最後の方で墓の主殺すあたりって何となくボトムズの終わりの方みたいだよね。
>>543 >車がほとんど出てこないってのも不思議。
数百トンもありそうな航空機を舗装もされてない短い滑走路から飛ばせるくらい
あの世界の航空機の「エンジン」はパワフルで維持費もローコストと思われるから、
移動と物流に占める陸運の割合は低いんじゃないの
綺麗な空気への適応手術を受けたナウシカだけ生き残るエンド。
571 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 12:35:48.84 ID:koMNjmvQ
なんつーか、この漫画好きですって言ってると無難なんだよなあ
最近ではエヴァンゲリオンがこの立場になっている
573 :
イエローパーチ(大阪府):2010/07/01(木) 12:36:23.53 ID:3QreIc54
>>567 綺麗になった空気=酸素大杉の空気なの?
なんで旧世界と同じ濃度にならなかったの?
普通の空気ってほぼチッ素だったっけ?酸素濃いすぎってダメなの?
574 :
ホシガレイ(岐阜県):2010/07/01(木) 12:36:27.46 ID:qd21w6M9
ナウシカにはなれずとも同じ道はいける だっけ
分かりやすく2ちゃん風に書くとだな
肉食系毒女のナウシカが草食系人類をあぼーんした
577 :
ガー(栃木県):2010/07/01(木) 12:37:05.18 ID:vxiD+tPH
あれ理解出来ない方がどうかしてるだろw
彼は赤だから
エヴァはナウシカより間だろJk
理解できない奴なんなの?馬鹿なの?
580 :
コロソマ(千葉県):2010/07/01(木) 12:37:58.97 ID:ifPuDw74
きやつ という言葉をこれではじめてしったわ
581 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:38:44.96 ID:h87fFrbB
>>561 そりゃ塩基列が一つ横にずれてるって事よ
582 :
コロソマ(千葉県):2010/07/01(木) 12:39:37.39 ID:ifPuDw74
クロトワがいいキャラってよくいうけど
負傷してほとんど活躍しないから最後まで読むと印象残らないよね
>>573 旧世界の人とは体の構造が違ってるような事になってなかったっけ
584 :
イワシ(岩手県):2010/07/01(木) 12:40:28.29 ID:W+PuLWA3
586 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:40:44.03 ID:gbJwB8qO
>>573 そのまま受け止めるなよ
俺らだって、ある特定の環境に適応しているだけってこと
>>酸素濃いすぎってダメなの?
ダメ100%酸素で呼吸してたらすぐ体がおしゃかになるよ
パヤオも終盤は煮詰まって
「もうこれでいいや!知らん!わしゃ知らん!」ってことで全部ぶっ殺したんじゃね?
588 :
モンガラドオシ(東京都):2010/07/01(木) 12:41:51.23 ID:2TZjfhkv
>>561 嫌気性バクテリアにとっては天国の酸素が無い環境にお前を置いたら死ぬだろ。
それとは別にお前にサリン吸わせても死ぬだろ。
何も矛盾しない。
589 :
ヒメオコゼ(京都府):2010/07/01(木) 12:42:21.76 ID:9KrcXtUB
『モンスターとして生きるか善人として死ぬか』
590 :
ビワコオオナマズ(長屋):2010/07/01(木) 12:43:18.95 ID:6Y0OweNk
>>2 終わってた←こういうレスする奴ってしらけるわ
591 :
ヤガラ(群馬県):2010/07/01(木) 12:43:28.28 ID:ILCaQna8
よく覚えてないけど巨神兵が出すチェレンコフ光みたいの浴びまくって
ナウシカが死にそうになってた記憶
たしか、酸素が8%以下の気体を吸うと、一瞬で気絶して死ぬこともあるんだっけ?
低酸素濃度の気体吸うぐらいなら息止めといたほうがいい
3巻は珠玉
594 :
イエローパーチ(大阪府):2010/07/01(木) 12:45:27.14 ID:3QreIc54
>>583,585,586
じゃあ崩壊後の世界に体の構造がなじんでいったように
新しい成分の綺麗な空気にナウシカの子孫達の体がなじんでいくことはないワケ?
そうじゃないとあまりにも救いがなさすぎるでしょう?;;
595 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:45:54.00 ID:6u8PTVJL
ミトコンドリアだよ
ミトコンドリアが突然変異して汚染物質を取り込んでエネルギーを発生させられるようになったんだよ
だから綺麗な空気を吸うと暴走して肺の周りの細胞が発火して吐血する
596 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:46:02.57 ID:gbJwB8qO
>>594 >>新しい成分の綺麗な空気にナウシカの子孫達の体がなじんでいくことはないワケ?
もちろんあるし、それ以前に毒で腐海を栽培すればいいだけ
597 :
イサキ(関西地方):2010/07/01(木) 12:46:13.66 ID:lL631nqr
そんな難解な部分あったけ
598 :
コロソマ(千葉県):2010/07/01(木) 12:46:27.54 ID:ifPuDw74
オーマが死ねばいいと願ってた自分に気づいて反省するナウシカがピーク
599 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 12:47:56.58 ID:jF2JwhxW
空間捻じ曲げて飛行したり、口から陽電子ビームだして山ひとつ吹き飛ばす
平均的人間よりIQの高い巨大二足歩行兵器が出てくるんだから
その時点で科学考証は無意味w
>>594 ナウシカの最後は文明人無しでの存在の可能性を求めて終わりなんだから
>>594 なじんだんじゃなくて人工的に操作されたという話だったような。
んで、人工的に操作するのがいいのか悪いのかどうなの?みたいな。
読んだのずいぶん前だからもうあんまり覚えてないけど。
602 :
イサキ(catv?):2010/07/01(木) 12:49:33.64 ID:Fp+GZ/uL
腐海の毒=酸素
ってのはどうよ
603 :
イサキ(関西地方):2010/07/01(木) 12:50:02.91 ID:lL631nqr
なんでナウシカって人の話聞かずに電波飛ばすの
+民なのあいつ?
604 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:50:45.17 ID:ugoc58nK
>>561 そのくらいが世界がきれいになるにつれてゆるやかに死んでいって、うまいこと人類交代するのにちょうどいいセッティングだったんじゃね?
605 :
モンガラドオシ(東京都):2010/07/01(木) 12:50:58.26 ID:2TZjfhkv
>>594 墓所の主「お前らの子孫が新しい環境に適応できるように肉体改造する手段も当然教えるからさ」
ナウシカ 「うっせー死ね」
墓所の主「ちょw」
ナウシカが希望を絶ちました。
606 :
カミナリウオ(チリ):2010/07/01(木) 12:51:12.28 ID:86xsKEt8
映画の地下の浄化された世界が謎すぎる
死なない時点でムジュン
607 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:51:45.55 ID:gbJwB8qO
>>605 ナウシカごときに破壊されるシステムが希望なわけないだろ
明らかな嘘もついているわけだしな
608 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 12:53:28.72 ID:ugoc58nK
>>582 意外といいキャラ風な設定だけどたしかにそうでもないよね
その位置はむしろ皇兄に持ってかれてる気がする
609 :
チョウチンアンコウ(栃木県):2010/07/01(木) 12:54:53.69 ID:m1nT207E
>>606 本当に浄化されたところは、毒過ぎるって
セルムがいってなかったけ?
>>606 あれはちょうどいい具合まで浄化されたところなんでは。
もっと浄化されると植物が生えたりするようになって、そこまで行くとナウシカ達は生きられない。
漫画にはなんかそういう描写もあったよねたしか。
墓所は希望でしょ
ナウシカおよび宮崎の宗教がそれを認めなかっただけさ
ナウシカは身体を元通りにする技術を捨て、それでもなお生命の持つ根源的な可能性に賭けたんだったっけね
613 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:56:01.64 ID:gbJwB8qO
墓所は希望っていうのが旧人類の宗教の1つだってオチだろ
614 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 12:56:41.72 ID:nvANliWa
ナウシカの時代の人たちは人工的に毒耐性をつけられたが
緩やかな変化に適応していく能力までは奪われてないってことだろうな
615 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 12:57:47.14 ID:MyAMGG0f
ナウシカ連載終了した後にトルメキア戦役的な外伝描き始めるのかなとか淡い期待を持ったがまったくもって無駄な事だった
616 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:58:07.33 ID:gbJwB8qO
>>612 身体を元通りにする技術というのもシステム的に不安定で劣った技術だと墓所を見て判断せざるをえなかっただけ
ナウシカみたいな「予定したコマの一部」にすら対抗できない脆弱なシステムなんだから、
どう考えても予定通り上手く機能するシステムを墓所は持っていない
そして、ナウシカに墓所を破壊させるのも計画の一部であるのならば、それはそれでいい というのが
ナウシカの結論
だって墓守の世界は楽園だったもの
腐森が役目を終えたときにあの世界が復活するんだぜ?
血を吐いて泥にまみれろそれが生きるということだって宗教が
あの世界を破壊したんだよ
618 :
コリドラス(関西):2010/07/01(木) 12:59:01.07 ID:zfhtOII4
>>360 我ら楽園から追放されたモノの末裔だから 神様なんかシカト、シカトっすw
619 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 12:59:39.55 ID:gbJwB8qO
>>617 全然楽園じゃないだろ
環境に対抗できない楽園なんて一瞬で滅びるよ
楽園を作る能力があるのならば、ナウシカなんて一瞬で滅ぼせる能力が無きゃ嘘
ナウシカこそ三部作くらいで映画化してほしいんだけどな
>>606 ?無菌室じゃないんだから
外部と完全に空気が遮断されているわけじゃないのは明らかだろ
>>619 それは宮崎の作為だ
宮崎が楽園否定しただけ
>>606 家の中とか胞子が来ないところではマスクしてなかっただろ
624 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:02:44.63 ID:gbJwB8qO
>>622 全部宮崎の作為だよ
楽園なんてこれからも今後もありえないってのは正しい見方だろ
625 :
ヌタウナギ(北海道):2010/07/01(木) 13:03:33.89 ID:9YDx4K7l
ナウシカのやったことは正解
墓所の奴等は胡散臭すぎる、アイツら絶対に本当のこと言ってないだろ
>>624 そんなのわからないだろw
今だって中世よりずいぶん楽園に近い
627 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:03:58.81 ID:ugoc58nK
楽園与えられて、はいどうぞっての自体が生命なめんなってことだろ?
628 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:04:37.80 ID:gbJwB8qO
>>626 >>そんなのわからないだろw
じゃあ楽園なんてありえないって見方も否定できないじゃん
楽園がありえるものかありえないものかはわからないってスタンスしか認めないのはおかしいよ
なんか哲学的な話になってきたぞ
630 :
ニッポンバラタナゴ(埼玉県):2010/07/01(木) 13:05:58.74 ID:dfzPm+Cw
一度自滅した旧人類にもう一回チャンスを
与えるほどナウシカさんは優しくないだろ
631 :
クサフグ(東日本):2010/07/01(木) 13:06:09.06 ID:3UMZhMCv
摂理に抵抗するようなおこがましいマネするなってのがナウシカの主張でしょ
浅はかだよね
632 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:06:11.57 ID:gbJwB8qO
>>627 生命のあり方として楽園はありえないということ
この場合の楽園というのは恒常的な環境と言い換えられる
>>627 現代の発展した社会の恩恵だってはいどうぞって
タダで与えられてる人が圧倒多数だけどねw
お前らがナウシカ大好きなのはよくわかった
635 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:07:42.64 ID:gbJwB8qO
腐海人類は旧人類より優れた種だから、旧人類を絶滅させることができた。
これがナウシカ世界での自然淘汰の結果。
人為も自然の一部なわけだ
636 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:08:04.59 ID:ugoc58nK
>>632 いや自分たちで選んで掴み取った楽園ならぜんぜんありだろ
押し付けんなってことだろ
>>603 どっちかつうと+民化していきそうなのはチチクとその信者連中じゃね?
638 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 13:08:28.01 ID:koMNjmvQ
>>630 そんな自分も一度自滅した旧人類に作られた存在のくせにか?
639 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:09:16.67 ID:gbJwB8qO
>>636 血を吐き続ける生き方を普通は楽園とは言わないよ
640 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 13:09:33.52 ID:w3nrFLO2
楽園なんて無いんだよ。漫画の中でもな
641 :
エビスザメ(大阪府):2010/07/01(木) 13:10:01.37 ID:Gx3UnL8f
あんな読みづらい漫画よく読めるな
643 :
イサキ(大阪府):2010/07/01(木) 13:10:21.29 ID:2XhqT0Iv
あの話で一番幸せなのはクシャナの兄貴二人だろ
644 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:10:37.51 ID:ugoc58nK
>>639 音楽と歌と詩を愛でて穏やかに生きることを楽園っていってるだろ、今
なんでそのレスに至ったんだ、おまえ
645 :
イトヒキアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 13:11:20.73 ID:jF2JwhxW
中世の宗教狂いの野蛮人タイムスリップして
神を信じない現代社会に絶望して核ミサイルのスイッチ押す
アンチナウシカなストーリーとか誰か作ってくれw
646 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:11:31.43 ID:gbJwB8qO
>>644 だから音楽と歌と詩を愛でて穏やかに生きることが延々と続くことはありえないというのが、
もっともな生命観だよ。
647 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:12:49.75 ID:gbJwB8qO
音楽と歌と詩を愛でて穏やかに生きることが延々と続く楽園を目指すという思想は批判していると思うし
俺はそれは正しい批判だと思うけどね
648 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:13:10.16 ID:ugoc58nK
>>646 ありえないけど、そうしたいならそうなるように生きていけばいいだろ
それが人生だろ
649 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:14:23.59 ID:gbJwB8qO
>>648 だから、そういう人生観があるならそれは批判してるよ
楽園思想は永劫に変化しない状態に対する希望であって、
変化し続ける生命という存在に対してそれを要求するのは間違っている
>>616 巨神兵まで連れてくるのは予想外だったんじゃね?
予測甘いよって言えばそれまでだけどw
651 :
ミズウオ(山陰地方):2010/07/01(木) 13:15:45.94 ID:AtbO+OXA
庭の主の声はもちろん三輪さん
652 :
[―{}@{}@{}-] イサキ(アラビア):2010/07/01(木) 13:15:44.18 ID:roDSzi1n
昔のギリシャ人は労働は全部奴隷にやらせて
思索や哲学や芸術に専念するそういう生活をしてたんだろ
653 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:15:55.18 ID:ugoc58nK
まあ親のレールに沿って生きたくなんかねえ!って家を飛び出す金持ちの子みたいな構図ではあるよね
654 :
ムツ(大分県):2010/07/01(木) 13:16:32.01 ID:FtIcjsqH
655 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:16:50.18 ID:gbJwB8qO
>>652 結局蛮族どもやペストに滅ぼされたわけだ
>>650 墓所は従順な巨神兵10体くらい護衛に格納しとくべきだったよなw
657 :
ニッポンバラタナゴ(埼玉県):2010/07/01(木) 13:17:44.25 ID:dfzPm+Cw
名実共にヨゴレがいるな
658 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:17:46.02 ID:ugoc58nK
>>655 しかしギリシャ文明はローマ→イスラムを経て
ヨーロッパでルネサンス・産業革命まで続く大事な一歩だったろう?
クシャナ殿下と一目の皇弟陛下の必死さは
面白かったけどナウシカが独善的すぎて耐えられないよね。
あんなのアニメ化したら電波過ぎて、甲殻における
イノセント的扱いになるよ。
巨神兵は東芝製?
662 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:18:59.29 ID:gbJwB8qO
>>659 ナウシカ達の破壊もそうなるかもしれないし、そうではないかもしれない
何も批判されるいわれはないね
663 :
レオパードシャーク(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 13:19:36.73 ID:LvfznZAJ
>>661 東亜重工という架空コングロマリットの製品
665 :
マゴチ(熊本県):2010/07/01(木) 13:20:39.40 ID:R9QjvqKi
いのちは闇の中のまたたく光だ!!
厨二病のセリフにショックをうけました><
666 :
ヨスジフエダイ(京都府):2010/07/01(木) 13:21:06.54 ID:G5iYJkb2
>>54これ読んで結末知った気になる奴が一番恥ずかしい
>>658 あながち間違いでもないから困る
失われた技術の時代の人が作った
会社じゃなくイデオロギーの違いによって産まれた
巨神兵とは別の神が墓所だからな
668 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 13:21:26.46 ID:nvANliWa
>>662 ナウシカは墓所を完全に否定して破壊したから
漫画だと粘菌が凄く頑張っていた記憶がある。
よく憶えていないが、どういう役割だったっけ、粘菌
アニメーターが作ったマンガだよなーと思う
絵が動いてない
672 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:23:42.24 ID:gbJwB8qO
>>669 だから、蛮族やペストと同じだろ
彼らが硬直化したギリシャ都市文明を破壊して、
暗黒時代の後に勃興する現代ヨーロッパの基礎を地ならししたって見方もできる
歴史が必ずリニアに推移するってのは幻想だよ
ギリシャ文明が破壊を受けずに続いたら文明は早く進歩したってのは完全に歴史を知らない見方
生命も文明も血を吐きながら環境に適応するために進化してきたんだから
673 :
ハタタテダイ(宮城県):2010/07/01(木) 13:24:08.10 ID:36PVcXBj
ジャンプみたいな紙の単行本だってのだけ覚えてる
674 :
ヨシキリザメ(岐阜県):2010/07/01(木) 13:24:21.36 ID:GoNrPRKk
しかし何で歯に製造プレートがついてるんだろうなw
しかもあの歯って巨神兵が培養される過程で生えてくるもんだろ?
最後
ナウシカ「墓所の血とオームの血が同じ色だったのは
他の人たちには秘密にしておこう」
みたいな会話があったけど何で秘密にしておかなきゃいかんの?
>>670 墓所の入れ知恵でトルメキアとの戦争に勝つために土鬼科学者が作り出した生物兵器
結局意図的に腐海を広げるための墓所の陰謀だったとさ
677 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:26:16.66 ID:gbJwB8qO
>>675 森の人の宗教観が否定されたらかわいそうだろ
678 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:26:54.46 ID:ugoc58nK
>>674 遺伝子操作できるんだから簡単だろ
歯につける意味はよくわからんけど
>>672 意思で否定したろw
災害とナウシカ同列で語るのはどうなのよ
エヴァと同じ
>>658 (w
まぁその辺がはっきりとは明らかにされてないよね
どうして火の7日が勃発したのか、
墓所建造側はいつ頃からプロジェクトを開始したのか、
その事と火の7日は何か関係あるのか、とかね
まぁ明かされなくても問題はないんだけど
682 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:28:53.10 ID:gbJwB8qO
>>679 蛮族だって自分たちの意思でギリシャ文明を破壊して略奪したよ
それは強者が勝つ生命として極めて正しい見方だし、
少なくともギリシャごときは楽園を維持して伝えられるような能力は何も持っていなかったということ。
人類が全てギリシャだったら今頃滅んでいるね
683 :
マダラトビエイ(関西地方):2010/07/01(木) 13:29:25.04 ID:nvANliWa
>>675 オームを神聖視する人々にとっては驚き以上だろうから
天動説の時代に地動説を唱えるようなもんだからな
>>676 そうだったのか…
ちっこい粘菌を、ナウシカが肩に背負って走って外へ投げ棄てたシーンだけはよく憶えているw
685 :
ヘコアユ(長崎県):2010/07/01(木) 13:31:10.35 ID:ZMHwAT7Z
通ぶりたい人が読んでるイメージ>原作
俺も読んでみたけど特別面白いとは思わなかった
686 :
ナイフフィッシュ(岩手県):2010/07/01(木) 13:31:43.17 ID:REGseDoc
風の谷ってのは浄化システムが及ばない吹き溜まりだったという事なのか
687 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:31:55.40 ID:h87fFrbB
墓所勢力が巨神兵作ったとはどこにも書いてなかった
688 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:33:15.72 ID:gbJwB8qO
墓所が全てを総べる能力が無いのは明らかなのに、墓所は希望だとか言ってる人は
明らかに宮崎駿が批判したい思想持ってる人だとは思うな。
689 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:34:39.64 ID:6u8PTVJL
墓所ってオウム真理教みたいな団体だろ
世紀末に乗じて怪しいテロを起こしただけだし
690 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 13:35:06.86 ID:MyAMGG0f
ナウシカの原作をたいして面白くなかったとか言えば通っぽくて格好良いね
パヤォの共産主義との内なる戦いが作品からにじみ出ているところが面白さだ
>>686 及ばないっつうか、未だ及んでいない地というだけだな
地理的条件や人為的努力で
693 :
ソウギョ(コネチカット州):2010/07/01(木) 13:41:04.15 ID:ktKKDfMN
ナウシカ側の技術力がタイムリミットまでに発展することは無いんだろうか?
694 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:41:24.87 ID:h87fFrbB
単純に生き物を書きたかったんだろうとか
それ以上は何も感じない
695 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:42:20.07 ID:gbJwB8qO
>>693 普通に墓所の予定がいくつも狂ってるし、何でも起こるでしょう
696 :
モンガラドオシ(東京都):2010/07/01(木) 13:43:40.72 ID:2TZjfhkv
>>639 中途半端にオーバーテクノロジーの遺産がある分基本的な技術進歩は極端に遅そう。
697 :
アマシイラ(茨城県):2010/07/01(木) 13:45:36.45 ID:iU2U6Ouk
ストーリーはともかくマンガとして不出来だよなこれ
698 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:46:48.91 ID:gbJwB8qO
ジャン・ジローの漫画という文脈知らないと、たしかに読みにくい漫画だと思う
699 :
マジェランアイナメ(長崎県):2010/07/01(木) 13:47:49.18 ID:fuqr+JTP
>>690 実際面白くないんだから仕方がない
絵柄も大分古いしな
700 :
ヌタウナギ(北海道):2010/07/01(木) 13:48:12.18 ID:9YDx4K7l
ぺジテに宇宙船あったろ
ナウシカ達のことをちゃんと考えてくれてる、いい人達は宇宙にいるんだよ
>>697 まあそれはいえてる
ただ、絵だけ別の人間に描かせてもたぶんダメになる、というかまた別モノになっちまうと思う
たとえばカイジとか、あの絵だからアリって部分あるっしょ
そういうこと
絵と内容って分けることができそうでいて、意外にそうでもない
カアチャン…
よく見えない…よく見たいのに…
でもカアチャンが元気でうれしい
僕立派な人になれたか心配だ
703 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:50:24.94 ID:6u8PTVJL
旧人類ってすごいテクノロジーだしたぶん共産主義社会だろうな
書記長の座を争って七日間戦争をおこして
そんで世紀末カルト集団が大解消を起こしたんだろうな
704 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 13:50:35.57 ID:MyAMGG0f
連載開始と終了まで20年もかかって絵柄がこれほど安定してる漫画は他に知らない
読めば誰でも理解は出来ると思うぞ
706 :
イサキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:51:29.86 ID:s2anfdby
つか映画版が半端なだけなんだよな・・・
707 :
ムロアジ(埼玉県):2010/07/01(木) 13:51:41.45 ID:JB0ikvJF
ホント設定って散りばめておくべきなんだね
信者が勝手に深読みして宣伝してくれるんだから(笑)
708 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:53:08.16 ID:gbJwB8qO
>>707 実際に描かれている以上のものを持ち出すのは信者の妄想だわな
>>698 あまり独りで語るなよ それ知らんけど普通に読めばわかるから
漫画版のナウシカって無垢で善良で無抵抗な赤子を大量虐殺したんだろ?
711 :
アカザ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 13:54:49.94 ID:XTwghzGN
漫画じゃねえよあれ。絵コンテだろ。
712 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:54:52.34 ID:gbJwB8qO
714 :
ソイ(コネチカット州):2010/07/01(木) 13:55:32.86 ID:x+EJUbt1
理解できる奴の頭がイイというより、
理解できない奴の頭が残念すぎるだけだろ
クシャナとクロトワが良い
それだけで満足
ID:gbJwB8qO
718 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:56:15.93 ID:gbJwB8qO
>>713 宮崎の漫画は手塚治虫文脈のストーリー漫画ではなく、ジャン・ジロー文脈のコミックだから
もちろんデザインとかでも大きな影響を受けてるけどな
映画がいまいちで漫画が神という点はアキラに似てる
721 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 13:58:16.44 ID:h87fFrbB
大解消で年金が増える
722 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 13:58:28.71 ID:gbJwB8qO
>>719 なんで関係あるの?って聞かれて理由答えたら、そのレスが出てくるのか意味がわからん 死ね
>>722 698 名前: ヨゴレ(東京都)[] 投稿日:2010/07/01(木) 13:46:48.91 ID:gbJwB8qO [59/63]
ジャン・ジローの漫画という文脈知らないと、たしかに読みにくい漫画だと思う
なんでそういう、影響のネタ元までしらないと読みにくいの?
724 :
イワナ(神奈川県):2010/07/01(木) 14:01:07.71 ID:h87fFrbB
ナウシカの墓所、旧人類の活動が思想的過ぎてリアリティがないんだよ
ザブングルのイノセントを見習え
これは恥ずかしい
727 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:02:13.37 ID:gbJwB8qO
>>723 俺は手塚文脈だと読みにくい漫画で、ジャン・ジロー読んでれば普通に読める漫画だと思っていて、
なおかつ、宮崎に好意的な見方を持っているからだよ
わざわざ宮崎の漫画はヘタクソだ!なんて偉そうなことは俺には言えないもの
エヴァの漫劇場を絶賛する人の、“理解出来るおれ頭イイ”みたいな風潮、キモイよね
>>727 せっかくだから、俺みたいのにもわかるようにちゃんと説明してくれ。
730 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:03:48.42 ID:gbJwB8qO
これじゃペシテの二の舞だ
732 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:05:25.16 ID:6u8PTVJL
目が真っ白になって黒ベタでガーンとかやったり
後ろに花とかないしね
ナウシカが何考えてるのかわからんからね
しかもみんなキチガイだから余計にわからないしね
>>730 手塚文脈ってなに?
ジャン・ジロー文脈ってなに?
734 :
ハタハタ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 14:06:03.65 ID:w3nrFLO2
コロコロやジャンプしか読まない奴には読みにくい漫画ってことだろ
>>720 ナウシカの映画はただの不完全版だが
アキラの映画はきちんと別物になっている
という印象を受けるんだが
736 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:07:18.92 ID:gbJwB8qO
>>733 手塚文脈→戦後のストーリー漫画は全て手塚治虫の手法を基礎にしているという捉え方、及びそれらの手法
ジャン・ジロー文脈→ジャン・ジローっていう人の漫画の手法、及び、それらの手法によって描かれた漫画としての捉え方
737 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:08:00.68 ID:h87fFrbB
エ婆にしても風の谷のなうにしても何がキモイかといったら・・・
信者がいつまでも議論してて最後の墓所の信者と何も変わらない所だろうな
739 :
ハナオコゼ(コネチカット州):2010/07/01(木) 14:08:12.01 ID:Ly5NaibA
よくわからないけどナウシカはクシャナは何かえろいから好き
741 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:08:38.31 ID:gbJwB8qO
スレタイの意味がわからん
745 :
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(秋田県):2010/07/01(木) 14:10:01.81 ID:pZ4znZTs
環境問題ブームの時に作られたんだっけか
>>741 元々分かってるやつにしか分からない説明じゃわかんねえよ。
747 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:11:18.50 ID:gbJwB8qO
>>746 ということは、
>>736の説明でわからないってことか??
何がわからないのかマジで意味がわからない
748 :
イワシ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 14:13:18.93 ID:r2PswPM8
749 :
アブラソコムツ(埼玉県):2010/07/01(木) 14:13:20.00 ID:k6IzJnsR
>>718 メビウスは発想とかデザインだけだろw
宮崎の漫画はコンテの派生だよ
誇張するなよw
750 :
ドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 14:13:24.70 ID:fWnt8btL
>>745 YES。地球砂漠化とか騒がれてた時代。
>>747 手塚治虫の手法ってのは具体的にはどういう手法なの?
ジャン・ジローの手法ってのは?
752 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:14:13.38 ID:gbJwB8qO
>>749 コンテの派生じゃないと思うよ
少なくとも動かすこと前提にしたレイアウトはなされていない
753 :
アブラソコムツ(埼玉県):2010/07/01(木) 14:16:01.11 ID:k6IzJnsR
>>752 メーター漫画の典型だろw
安彦よりはマシって程度で
バンドデシネの巨匠から引き継いでる技法なんだぜ!とか
うさんくせーことこの上ないわw
>>747 相手が分からない事を理解している上で優越感のためにそう書いてるのか
レス乞食なのか
本当に何が分からないのか理解できないのか
どれなのかは知らないけど、いずれにしても
仮に知識があっても並以下の頭脳なのは確実だから、謙虚になれよ。
成長できるだろ。
755 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:18:54.42 ID:gbJwB8qO
>>752 手塚治虫の手法
:一般的には映画の動きを意識したコマ割の手法 とかいわれるけど、ほとんどありとあらゆる日本漫画の技法だよ
作画に関しては大友克洋が革命を起こしてるけど
ジャン・ジローの手法
:場面をページに配置して物語を進める手法。重要なのはコマとコマの間の動きが手塚漫画のように強制されることはほとんどないという点。
また、彼がメビウス名義で発表している作品と同じテーマ・イメージを扱っている
756 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:21:13.18 ID:gbJwB8qO
>>754 レス乞食なのは明らかにお前や埼玉だろ・・・
これは物理だねって誰かが言ったら「物理って何??具体的には??」とか聞くのか?お前らは
頭おかしいだろ
普通そうしたら「どこがわからないの?」って聞くよ
そしたら「優越感か?」とかおかしいだろ
757 :
ドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 14:21:15.17 ID:fWnt8btL
>>755 その二つの手法の代表的な作家をそれぞれ5名列挙せよ
ただし現在確認できる著名な作家に限る
758 :
シュモクザメ(長屋):2010/07/01(木) 14:21:15.59 ID:X3WHEB/I
通院中の歯医者に4巻だけある
手塚の影響のほうがよっぽど大きいだろw
宮崎漫画がああなってるのは宮崎がアニメの人だからだよw
>>756 >>736 のレスが全てを物語っている それが自覚できないお前はアホ
それに、じゃん・じろーとか知らんでも十分理解出来る漫画だナウシカは。
そんなことも分からんのか?
761 :
スケトウダラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 14:23:12.82 ID:N8soe4FK
「虚無だっ」
って、とこしか覚えてない。
762 :
トラウツボ(山形県):2010/07/01(木) 14:24:42.65 ID:qKcnOTRM
画コンテっぽいってことか
763 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:26:35.61 ID:gbJwB8qO
>>757 手塚:ほぼ全ての日本人漫画家 例を挙げる必要が無い
ジャン・ジロー:宮崎駿、大友克洋、松本大洋、谷口ジロー・・・五人はきついよ
>>755 なるほど、実際に見比べてみたりしないとちゃんとはわからんと思うけど、
なんとなくわかった。さんくす。
そういえば
ミトとか老人が「石になる病」に侵されてたけど
あれもなんか最後にネタばらしされてたよな
忘れたけど
自分でもよく理解してない物事を、きちんと説明するのは無理だ
諦めろ
767 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:28:19.87 ID:gbJwB8qO
>>760 お前が未知の知識に対する劣等感を自覚できてないだけだろ
頭悪すぎる イチイチ劣等感でかみついてくるな
東京ブザマ杉る
769 :
ドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 14:30:24.33 ID:fWnt8btL
結局受け売りだから説明できないのな
今ある日本の漫画全てが手塚の手法なわけがないだろw
770 :
セイゴ(長屋):2010/07/01(木) 14:30:51.76 ID:1jPbZbxr
ナウシカと風の谷の人たちは、すでにイイカンジで
きれいな空気ときたない空気で生活できる
ハイブリッド化した人類で
旧人類は絶滅だけどナウシカの子孫が繁栄するよ
771 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:31:18.76 ID:gbJwB8qO
>>769 お前が反権威主義ってのはわかったから少しは議論したいテーマについては勉強しとけよw
772 :
ドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 14:33:45.06 ID:fWnt8btL
>>771 いいから手塚手法の代表的な漫画家を5名列挙しろよw
773 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:34:05.66 ID:6u8PTVJL
火の鳥だと集団自殺
ナウシカだと子孫繁栄
やっぱり残虐性は
手塚>>>>>宮崎だな
774 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:34:13.75 ID:gbJwB8qO
775 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:35:56.97 ID:gbJwB8qO
>>772 いしのもりしょうたろう ふじこふじおA ふじこFふじお とりやまあきら おだえいいちろう
>>774 リアルタイムで読んでたけど、一般人はそんなのいちまでも覚えてねーわ。
777 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:39:05.97 ID:gbJwB8qO
漫画のマの字も知らない馬鹿に絡まれるから2chは楽しいわな
あーあー
ついに関係ない話はじめちゃったよw
>>770 でも瘴気が強いところはダメなままだろうし
実質的にはちょっと毒に耐性がついただけだな
中国人みたいなもん
>>779 中国人て完璧に浄化された土地では生きていけない?
781 :
チダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:43:02.08 ID:ipgU5yzI
782 :
ドジョウ(東京都):2010/07/01(木) 14:43:36.80 ID:fWnt8btL
>>777 でも、それはあなたが他からの受け売りの知識を披露してるだけなんでしょ?
そんくらいみんな知ってるっての
トレス疑惑の度にそれ貼られてんだし
別にいいけどw
783 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:44:55.04 ID:gbJwB8qO
>>781 鳥山明ってメビウスみたことあったのかなぁ。言われてみればそんな感じもする
>>782 >>そんくらいみんな知ってるっての
じゃあ聞くなよ アホか?
784 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:45:06.65 ID:6u8PTVJL
ナウシカ厨や宮崎信者はナウシカがつまらないのを
フランス風だから違うとか言い訳するからな
まあ、みんな自分が明るいいくつかの分野以外では馬鹿だと思うけどね。
786 :
イサキ(catv?):2010/07/01(木) 14:46:38.19 ID:Erf3zhTc
787 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:46:48.34 ID:h87fFrbB
手塚はのんきなとうさん書れた年代の画風をオマージュしただけらしい
漫画という手法を手塚が生んだわけじゃない
手塚が漫画すべての創造主でないことは散々言われてるわいよ
789 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:48:07.69 ID:gbJwB8qO
質問するか?→no 質問するまでもないので勝利
↓
yes
相手はそれに答えられたか?→no 知ったかのザコめ 勝利
↓
yes
そんなことは既に知っている。勝利
この常勝システムは無敵だなw
>>780 ああそうか
あいつらがどこでも汚くするのは生きるためだった訳か
誤解してたな
喧嘩する気まったくないけど
手塚もメビウスも読んだことない人でもナウシカ読めると思う
もちろんその逆もまた然り
関連性はいろいろあるかとも思うけどそれを語るとスレタイになる
作品はそれぞれ単体で成り立ってるでしょ
792 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:50:05.99 ID:gbJwB8qO
もし漫画というものを読んだことがない人が初めて漫画読んだら、相当読みにくいと思うよ
793 :
チダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:50:59.05 ID:ipgU5yzI
>>783 鳥山明は手塚手法の代表的な作者じゃないんですか?
794 :
クラドセラケ(東京都):2010/07/01(木) 14:51:24.05 ID:+gJ3lA56
声優の仕事そんなに欲しいかねえ
ドラえもん読んでるガキでも読める内容
796 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:51:55.14 ID:gbJwB8qO
>>793 ドラゴンボールは完全に動かされる手塚のコマ割だもの
別に鳥山じゃなくたって誰でもいいよ
馬鹿なのはわかったから絡んでくるなカスが
>>792 ほんとかどうかしらんが、漫画の読み方がわからない子供がいるっていう
ニュースが前にあったな。コマの進む順番とかそういう事かね。
798 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:53:02.23 ID:h87fFrbB
敵にすらなら無い虫けらに成り下がれば敵は居ないわなw
799 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:53:14.36 ID:gbJwB8qO
>>797 アフリカの絵という概念の無い少数民族に写実的な絵画見せたら「この色の集まりはなんだ?」って言ったらしいからな
800 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 14:53:18.96 ID:6u8PTVJL
俺は手塚の漫画って
ディズニーのフィルムをコマ送りにして模写したのが始まりだと思うwwwwwwwww
802 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 14:54:38.26 ID:Hf5CZ0xK
>>774 劇画のラインもあるぞ
OUTとりやま おだ
INヤマケン はせがわゆういち
803 :
ウシザメ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 14:55:07.48 ID:18HYTKOi
>>797 オセロ松島はマンガの読み方が分からないって言ってた
どこまで本気かは知らんけど
804 :
ハダカイワシ(埼玉県):2010/07/01(木) 14:56:11.52 ID:c2NpP9Ro
805 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 14:56:43.09 ID:gbJwB8qO
>>802 劇画は絵柄やテーマがちがうだけで、手塚治から別個に派生したものじゃないよ
手塚治虫が無ければ劇画も無い
ケチャは劇中でも可愛い方なの?
807 :
チダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 15:01:06.46 ID:ipgU5yzI
最近スレタイみたいに「絶賛してるのは気取ってるだけ」と決め付けるのがいるよな
妄想しすぎだろ
>>808 残念ながら実際に湧いてきた以上、妄想でも的外れでもなくなったようだ
810 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 15:06:18.07 ID:Hf5CZ0xK
>>805 最初にストーリー漫画を描いたのは手塚だけど
ストーリー漫画という概念が発生する前から
既に劇画は存在してたわけでそりゃちょっと違うと思うな
812 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:07:50.01 ID:gbJwB8qO
>>810 手塚が新宝島書いた10年後に劇画がうまれたわけだから、その考え方は間違ってる
813 :
ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/07/01(木) 15:09:01.60 ID:h87fFrbB
定義されたの間違いだな
クシャナが可愛すぎる
生存云々を言うなら
墓所すら利用する、ってスタンスであるべき
破壊しちゃうってのは思想がかってる
816 :
シログチ(愛知県):2010/07/01(木) 15:10:03.46 ID:L0pTVjuH
漫画版のアニメをつくったとしても人気でるのか疑問。。。
817 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:11:06.65 ID:gbJwB8qO
>>815 墓所は信用に足る存在ではないってのは延々と劇中で描かれていたでしょ
映画版は冒頭てタペストリーが写ってピアノが入ってくるところでトリハダが立つ。
819 :
ギス(東京都):2010/07/01(木) 15:13:39.78 ID:AG2plYKy
ナウシカのマンガ版別に難解じゃないだろw
ただ、どんでん返しが秀逸で宮崎の「自然」に対する考え方が
最初と最期で異なっていったのが分る作品。
だから、単に「自然を大切に」で終わった映画より数倍面白いし
エンターテイメント性も高い。
アメリカも信用できないからつぶしちまおうぜw
7巻読んだ時は、自分がオッサンになってた、。
結局ナウシカは独身のままババアになったの?
チククの針は痛いぞ
本当はナウシカってつまんないよね。
ジブリブランドにやられちゃってるだけで、オタが考えそうな僕の考えた世界だよ。
825 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:15:31.31 ID:gbJwB8qO
>>822 序盤のナウシカだと子沢山の宮崎駿の描く典型的なマンマになりそうだったけど、
終盤だと子供はオーマ一人でじゅうぶんみたいな感じになっちゃったからどうだろうね
>>824 宮崎より豊かな発想のオタクなんていねーけどなw
827 :
スギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 15:16:46.15 ID:39+ZhY2D
クイかカイか忘れたけど
怪我した脚でナウシカ背負ってドルクから逃げるとこで泣いた
828 :
ギス(東京都):2010/07/01(木) 15:18:06.46 ID:AG2plYKy
>824
25年?以上前の作品に何言ってんだw
>>816 そもそも作れるのか?
具体的に言うと皇弟とか登場すら難儀するレベルだろ
>>824 オタク脳の極みにいるのがトールキンとかラブクラフトとかなんだよね
もういいじゃん、パヤヲは田河水泡の後継ぎって事で
間違いなく読んでたんだからさ
>>831 自分がマンガ脳なのは手塚のせいって
NHKのインタビューで自白してるよ
833 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 15:22:24.81 ID:6u8PTVJL
風の谷のナウシカってリボンの騎士のパクリだろ
ウマ→オウマ→オーマ
いきなりそんなマジレスされても・・(´Д`;)
835 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:24:03.65 ID:gbJwB8qO
ナウシカを風刺として読み解くのは、まさにスレタイみたいな感じだとおもうけどなぁ
>>830 そいつらはオタそのものだろ
萌え豚とはちょっと種族違うけど、根本的には同じ
対極はもっと人間重視、サザエまるこ
…すまん、最初からそう書いてあった
838 :
ヒラメ→アマゴ(埼玉県):2010/07/01(木) 15:27:18.92 ID:BEMyroMl
森の人ってなんなのあいつらは別の改造人間なの
839 :
ツマグロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 15:27:45.89 ID:7dVY2FH7
娯楽漫画の中にもいろいろ考えさせられるものはある。
だけど、その考えを勝手にバイアス掛けてこれは作者のこういう思想だとか言って
自分の思いこみの中で論を作り上げてしまうような人間はマジで消えてしまえ。
>>838 漫画の中でも解説あっただろ。
森とか蟲のシステムを理解した武器商人たちの成れの果てだって。
その技術を持って、さらに戦争を利用して大もうけしてた一派は滅んで、
技術だけ有効利用してた人が生き残ってあなったんじゃないのかな、
ここは想像だけど。
なんかあの絵が受け付けなかったわ
>>817 信頼できるから、できないからという部分が判断基準になるのが
思想っぽいんだよね
生物ってそういうものじゃない
843 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:38:52.49 ID:gbJwB8qO
>>842 どういうものなんだ?
相手が殺しにかかってきてもこなくても、同じ生態的地位を占める生命は殺しあうし、
知性があるから信頼できるかどうかで判断するんだろ
思考することを思想というのならば、人間がテーマになってるんだから当たり前だよ
844 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 15:43:54.83 ID:6u8PTVJL
劇がだし詰まらん人にはつまらんね
普通に見てつまらんっていうのが普通だよ
コメディでもないのにおもしろがるほうが異常
ニッチ競合があるときに直接なバトルが生じる事はまれ
基本的に資源占有率でそれぞれの個体群サイズがどう動くかだけが問題
というのはさておき
生物の可塑性を可能性として捕える割には
より大きな可塑性をもたらす要素を内心の道徳的理由により排除するというのは違和感がある
それなら最期まで殺し合う伝説巨神イデオンの方が一貫していて良い気がする
846 :
ソウシハギ(コネチカット州):2010/07/01(木) 15:46:58.57 ID:lXmdCTeY
漫画版は王が「破壊と慈悲の混沌」って言うじゃん
あのセリフ含めて最後数ページの王がかっこいい
でも漫画版はユパ様が死ぬのがなあ・・・
847 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 15:46:58.86 ID:gbJwB8qO
>>845 >>より大きな可塑性をもたらす要素を内心の道徳的理由により排除するというのは違和感がある
前適応なんてものは、実際にそれが前適応だったとわかるまで誰にもわからないものだよ。
墓所の脆弱さから、より大きな可塑性をもたらす要素だとはとても判断できないしね
大まかなストーリーはともかく、そういったメッセージ性を読み取ろうとすると
満足に読み取れないよな
でもそれっぽい材料は豊富という
俺はどうせ大した事は言ってないだろうし
宮崎自身は結論を出せずに、迷ったまま終わらせたのだろうから
言ってる事もぐちゃぐちゃで、統合したメッセージを導き出そうという事自体に無理があると思う
最後のナウシカの行動は、その中で迫られて出した結論のようなものだが
本当は全然まとまってないから「こうあるべき」という自分の思想で強引に〆た
要するに一つの答えに辿り着けなかった作品なんだから、一つの答えを読み取ろうというのが間違い
色んな解釈があるとかいってごまかしてもいいけど、実際には迷走したまま終わっただけ
富野も似たような事やってるよね
色んな材料を散りばめて、悩んでるのそのまま話にして、結論出せずに思想で強引に〆
よくある事なんだよ
849 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 16:01:26.48 ID:gbJwB8qO
物語論で言えばクライマックスだからぶっ壊したってのは特に間違ってないだろう
やべえ、ちょっと世間一般の人が考えてることを元に批判したら
世間から外れてるオタが顔真っ赤にして反論してきた・・・オタってこわいなぁ
851 :
イシドジョウ(秋田県):2010/07/01(木) 16:08:14.71 ID:MyAMGG0f
>>850 どうやって世間一般の意見を知ることが出来たんだ?
853 :
チダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 16:11:49.33 ID:ipgU5yzI
目の前のラスボスを倒さないとバッドエンドになるのはドラクエで学んだだろ
このスレが一番きもかった
買って後悔はしてないけど
ちょいと過大評価
時代もあるからな。
今更読んでも遅い。
とりあえずパヤオがナウシカのおっぱいと尻を読者に晒した意図を教えて下さい
858 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 16:55:57.97 ID:ugoc58nK
>>797 小さい頃はちょっとごちゃごちゃされるとわかんなかったよ
わかって当たり前っていう発想はおかしい
859 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 17:00:05.07 ID:ugoc58nK
>>840 そうだっけ?武器商人の成れの果てが蟲使いで、その中から生まれたスーパー蟲使いが森の人じゃなかったっけ?
860 :
ツムギハゼ(埼玉県):2010/07/01(木) 17:02:36.86 ID:mtgb2iAl
>>797 大学のじいさん教授が、何十年も読まずにいると漫画を読めない。
絵とセリフを一体のものとしてとらえるらしいけど、全部バラバラになってしまう。
子供の頃から読んでないとダメだねー。
みたいなこと言ってた。
861 :
トウジン(東京都):2010/07/01(木) 17:03:38.24 ID:C1HW5Y7G
映画なんて一巻と二巻の頭くらいまでじゃなかったっけ
内容薄すぎ
862 :
アブラツノザメ(愛知県):2010/07/01(木) 17:07:18.86 ID:OI440xMf
理解出来るおれ頭イイというか
いろんな解釈出来るから、それをネットで言い合うのが楽しい
>>859 すまんかった。
蟲使いが武器商人の成れの果て、んでその中の一部が森の人になったって感じだったと思った。
でも同じ蟲使いから、あれだけ性格の違う一族が出てくるのは不思議だなw
865 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 17:12:35.13 ID:QvqaSpUU
まったく
>>1といいお前らといい、虫使いの若衆並みの思考レベルだな
恥ずかしくないの?
867 :
アイゴ(大阪府):2010/07/01(木) 17:14:37.52 ID:xhtveVMS
漫画版ナウシカははやおの主張を都合よく気持ちよく発布するために
舞台設定ができすぎていて気持ち悪いまずナウシカの神レベルの超人っぷりがもう無理
さらに巨神兵でチートして「これが人間なんだよおおお!!」って人間じゃねーよ
868 :
オヒョウ(静岡県):2010/07/01(木) 17:16:55.24 ID:ZgdzaeZA
869 :
ギバチ(奈良県):2010/07/01(木) 17:16:58.05 ID:oMWLyo2c
クシャナ嬢が素敵すぎる
>>866 あれ根明なのか?
弟へのコンプレックスの塊だし
871 :
アイゴ(大阪府):2010/07/01(木) 17:19:06.52 ID:xhtveVMS
ナウシカ世界での主張としてまず
人間がか弱く脆いが、種の繁栄的な意味でとてもしつこいものとして描写して
その代表として選ばれたのがナウシカなのにはやおのロリコンと母親崇拝の宗教が手伝って
なぜかスーパーサイヤ人になる矛盾
>>870 ごめん根は暗かった
でもアイツいないとこの話真っ暗よ?
本気を出せばオレにも出来るというガキ特有の万能感を保持したままおっさんになった無能オタクの嫉妬は醜いのぅ
なんで漫画版っていつまでたっても重版だっけ?とりあえず新たに刷らないんだ?
875 :
フウライカジキ(アラバマ州):2010/07/01(木) 17:32:59.73 ID:6u8PTVJL
ポ如を漫画化してもたぶんナウシカのようにつまらないものになるんだろうな
ババアとかのコメディな動きが面白いだけだし
876 :
ニゴイ(宮崎県):2010/07/01(木) 17:33:28.67 ID:tm/5mQ4y
泥まみれの虎をアニメ化して欲しいなぁ
そんなリアルな作画じゃなくていいから
紅の豚くらいののりで
爆発で吹っ飛ばされてもドリフヘアーな感じののりで
でも宮崎はなんだろうね。ナウシカみたいに、じっくりじっくり読ませる漫画はいいと思うけど、
紅の豚みたいなのを漫画にすると今度は緊張感ないダラダラとした漫画になっちゃう。
まぁ、好みの問題だけど。紅の豚のアニメみたいに、テンポいい漫画って作れないのかなぁ。
それ以前に、今後漫画を描く気があるかといえばなさそうだけどw
879 :
タカベ(アラバマ州):2010/07/01(木) 17:44:02.82 ID:f2iT3jKp
映画のナウシカはどうして絶賛されてるんだ?
物足りないというか未完成だろアレじゃ
880 :
タイガーレッドテールキャットフィッシュ(catv?):2010/07/01(木) 17:46:23.10 ID:CCb5nxgd
パヤオの理想のロリってたぶんシュナの旅のテアなんだろうなって思う
>>879 完成されてるだろう
一作品としてうまくまとまってる
882 :
ウキゴリ(不明なsoftbank):2010/07/01(木) 18:13:40.74 ID:WvSOojOz
墓所の世界再建計画もそこそこ合理的なのにね。
今の人類も救う術もあるという話だし。
ナウシカが一瞬のうちに却下するのは変。
883 :
ヨーロピアンシーバス(アラバマ州):2010/07/01(木) 18:17:56.75 ID:iWPoKsZx
箱庭でナウシカみたいに全員遺伝子改造してもらって、腐海の終わる浄化された土地に移り住めばいい話
884 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 18:19:31.65 ID:N5GWgEcp
>>867 ナウシカに限らず漫画やアニメ、文学作品の登場人物って多かれ少なかれ抽象化されてると思うけどね
ナウシカは、現実にこんな奴いるわけねーだろ度が特に高いが
ジャンプ漫画好きなやつには
エンターテイメントと主義主張が絶妙に混ざり合ったこの作品は
あまり面白くないんだろう。
886 :
ヨゴレ(東京都):2010/07/01(木) 18:39:32.85 ID:gbJwB8qO
>>882 世界再建計画が現に予定通り言ってないのだから、墓所にはそんな力は無い
墓所が主が実はぽっぽ並だったらどうするんだよ
>>882 「合理的」な人工的な「救い」がイヤだったから
墓を倒して自然にすべてを委ねたんでしょ
森の人って新世代人類じゃなかったっけ
救いなんてねーよ
土地から毒が消えたところで旧来の人間は皆死んで、新種のコーディネーター達の世界になるんだぜ
>>890 それでも適応して生きのこる可能性に賭けたんだよ
ダメならしょうがないけど
この先生きるも死ぬもわからないが
それこそが生きる事なんだって事なんだよ。
このスレ見て全巻読み返してきたがやっぱりクシャナはいい女だ
894 :
マジェランアイナメ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 19:20:41.68 ID:yCL5xvqW
クシャナが髪切って部下の死に捧げるシーンがすごい好きだ。
ところでオーマの製造元は日本企業なんだよね?
オーマに日本語が書かれてた気がする。
895 :
アブラツノザメ(愛知県):2010/07/01(木) 19:26:50.98 ID:OI440xMf
きっと原型は、身長10mの巨大萌え萌えロボットだったに違いない
897 :
テナガミズテング(アラバマ州):2010/07/01(木) 19:28:11.96 ID:ugoc58nK
>>882 今の人類を清い世界にまた適応させられるなら、そもそも人類の卵を用意する必要がない
もしくはできるのかもしれないけど、穏やかな人々が住む清浄な楽園に腐海人類はいらないと思ってる
898 :
ウケクチウグイ(関東・甲信越):2010/07/01(木) 19:31:07.78 ID:0jPlhbmH
エヴァだって旧劇場版理解できると楽しいんだよ
今時ダラダラ書き続けずにサクッと気持ちよく完結してくれるマンガが殆ど無いな
ベルセルクとかいつのまにか仲良しファンタジーRPGになってるし
エヴァって深いように見せてるだけだろ
901 :
クサフグ(catv?):2010/07/01(木) 20:07:14.62 ID:zZ5fQ//o
ドルク人おとなしいよね。
俺ならトルメキア人は絶対に許さんわ。
903 :
ピグミーグラミー(catv?):2010/07/01(木) 20:13:43.22 ID:1xxAJvFZ
904 :
クサフグ(石川県):2010/07/01(木) 20:15:32.15 ID:CCLJR6+e
関係ないけど、ポニョはこうして生まれた が酷すぎた
もののけ姫はこうして生まれた が素晴らしすぎた分反動がでかすぎてわろた
905 :
ガー(アラバマ州):2010/07/01(木) 20:17:37.80 ID:rylnaWJa
じぶりとか正直そこまでいいとは思えないのは俺がおかしいからか?
作りこまれて入るけど一回見たらいいやって感じ 世界名作劇場みたいなもんにしかみえない
そんな面白くないだろ過大評価杉
906 :
アカシタビラメ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 20:18:56.67 ID:5c1FWT4f
ナウシカ漫画版て衝撃の安さだよな
七巻セットで3000円しない
>>905 ジブリはそこまで大層なものでもない。
ただ20代も後半になってくるとジャンプみたいな継ぎ接ぎストーリーよりも
裏筋までしっかり作りこまれたこの漫画みたいなものに
面白さを感じるようになってくる。
最近のハヤオ原作は軒並み糞だけど。
>>904 よく観れたな
ゲオで見かけて借りようと思ったらDVD数枚組で尻込みして止めたわ
909 :
クサフグ(石川県):2010/07/01(木) 20:27:58.48 ID:CCLJR6+e
>>908 ポニョのほうはマジで時間の無駄
でもジブリが好きならもののけのほうは観る価値あり
910 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 20:37:27.86 ID:QvqaSpUU
お前らスレ伸ばし過ぎ
なにハヤオにひれ伏してオナってんの?
ドストエフスキーの悪霊とかヘッセのデミアンでオナレよカスども
俺は認めんが、今から買ってきて7年ぶりに読んでお前らの浅はかさを暴露してやるよクズども
911 :
クサフグ(石川県):2010/07/01(木) 20:38:41.68 ID:CCLJR6+e
912 :
ティラピア(大阪府):2010/07/01(木) 20:39:29.03 ID:OOPp5C07
映画の完結ストーリが見れるってだけでうれしいだろ
913 :
ホワイトフィッシュ(茨城県):2010/07/01(木) 20:39:55.84 ID:0ZAK1OQx
ナウシカは、映画は何だかストーリーがよくわからなかったけど、
漫画版読んだらよくわかったよ。
皇弟の成仏シーンは漫画史上最高だと思う。
墓守のヒドラや浄化装置の王蟲、兵器の巨神兵ですらテレパシーが使えるって未来過ぎるぜw
917 :
タマカイ(長屋):2010/07/01(木) 20:54:38.57 ID:Z6Q5rjOY
瘴気=腐海の浄化作業の過程で出る毒素で人造人間、旧人類のどちらにとっても有害
腐海の植物はは浄化するべきものがなければ育たない(稼働しない)→綺麗な水と土で腐海の植物を育てたときは大きく育たないし瘴気も出さない
でも地下深くからくみ上げた綺麗な水はナウシカ達にとって有害。これはナウシカ達が汚染された大地でも生きていけるように旧人類によって改造された人造人間だから
つまりナウシカ達(人造人間)にとっての正常な空気=旧人類にとっての汚染された空気。旧人類にとっての正常な空気を吸ったナウシカ達は血を吐いて死ぬ
こんな感じ?
918 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 20:55:43.22 ID:QvqaSpUU
919 :
アロワナ(熊本県):2010/07/01(木) 20:58:38.22 ID:oEEDsNZj
>>907 俺は小5でアニメージュ定期購読しはじめて、
その直後にナウシカの連載が始まったんだけど
小学生だったせいか、あの絵にどうしても馴染めなくて
「ナウシカ=つまらない」がインプットされちゃったせいで
映画も面白く感じなかった
俺ももう結構な歳になったけど、今再び読んだら面白く感じれるのかな?
>>919 俺も小学校高学年でナウシカに触れた口だけど
兄貴が持ってたから読んだけど正直意味が分からんかったな
なんかスゲーって程度の感想でアニメの方もよくわからんかった
で、高校あたりでもう一回読んで面白いと思った
AKIRAとかも同じく
921 :
カワヒガイ(千葉県):2010/07/01(木) 21:06:03.01 ID:oxo/dkpL
ナウシカは王蟲に丸呑みされてから人格変わったよね
ナウシカ教の教祖になっちゃった
922 :
コモリウオ(大阪府):2010/07/01(木) 21:07:46.61 ID:iZ/wlq7L
>>919 フィルターかかってるなら全体的には面白くないかも
でも一つ一つのシーンは中々燃えるよ
クシャナの部隊が土鬼と戦うとこか
923 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:09:19.51 ID:hc1h7B8l
おまえらナウシカ姫とセクロスしたくねーの?
924 :
アロワナ(熊本県):2010/07/01(木) 21:11:42.81 ID:oEEDsNZj
>>920 そうかぁ、もう20年以上手を出せずにいたんだけど
久しぶりに読んでみようかな
これだけ間があけば昔とは違う感覚で読めるかもしれん
925 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 21:12:59.41 ID:QvqaSpUU
926 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:16:11.16 ID:hc1h7B8l
>>917 地下水は瘴気に触れさせた方が微生物が繁殖して農作物の育ちがいいだけで有害ではない。
ただ瘴気のない空気はナウシカたちにとっては有害。
>>919 ぶっちゃけ大人じゃないとつまらんだろ。
今思い出してみると小6でこの漫画読んでた渡辺君はすげえと思った。
928 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 21:21:28.38 ID:QvqaSpUU
コマ割りが池沼
クロトワの泥臭さがいい
コルベット操るシーン大好きだ
931 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:23:35.35 ID:hc1h7B8l
あ〜あんな高貴で気高く優しくて超絶可愛いナウシカたんとセクロスしてーなぁ
まだ15歳なんだぜ
932 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 21:27:17.83 ID:QvqaSpUU
墓所にいるのも改造人間だよな
934 :
ヒラ(dion軍):2010/07/01(木) 21:29:22.50 ID:SYphhR7d
>>930 いいよなクロトワ
クシャナ込みで
実のところ、深読みしてメッセージ性読み取ろうとか無駄な努力するより
雰囲気漫画と思って適当に世界観に浸るのが妥当な読み方だわ
>>930 原作のクロトワはいいね
「参謀殿はコルベット乗りだったんですか?」
「ああ,16の頃からひどいボロ船に10年乗り組んでた」
雰囲気漫画か?
裏設定とさりげなく出されてる伏線とが繋がってる
極めて明瞭な漫画だと思う。
>>938 難しく考えても楽しくないよ
そんな裏設定とかどうのこうのなんて
全員もとめてねーよ
940 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 21:35:55.84 ID:QvqaSpUU
>>936 >>937 お前らハヤオの性格読み取れよ
間違いなくモンスリー&ダイスのフラグ立ってるだろw
とるめきあ中興の祖の夫はガチでクロトワ一択
941 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:36:16.10 ID:hc1h7B8l
ニワカはすぐ設定とか言っちゃう
そんなくだらない事よりナウシカたんの生理対策のが気になるよね
まだやってたのか
943 :
ハタタテハゼ(京都府):2010/07/01(木) 21:37:49.47 ID:7/yS8kyJ
ハリウッド映画でさえ理解するのに精一杯で楽しむ所までいけないやつもいる
合戦シーンは燃える
945 :
サッパ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:38:57.88 ID:JPyGBa9J
漫画のナウシカはキチガイ
映画のナウシカもキチガイだから
ラストシーンにだまされんなよ
947 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 21:41:07.12 ID:hc1h7B8l
キチガイはてめぇだカスボケこら
948 :
マイワシ(京都府):2010/07/01(木) 21:42:20.79 ID:FvIA94ki
ナウシカ漫画版をすすめる人多いよね
映画よりよっぽどすごいみたいな
左翼漫画マンセーするネトゥよアホッシュwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一巻の頃は周りの自然と共生しようってメッセージで、
映画もそのノリで作られていたのに、最終巻やもののけの
ころには「生きる」ことこそ一番!みたいになってるからなぁ
まあそこまで単純じゃないが、歳を経て迷いが強くなってる
パヤオを見るのは楽しい
>>948 映画はあの時代に流行ったエコ雰囲気アニメ。
漫画版はあのラスト全部ひっくり返した。
最初読んだときは終盤の内容よくわからなかったが何となく雰囲気で一気に読んでしまった
ちゃんと内容把握できたのはその後何年かして解説サイトやら何やら見てから読み返してようやくだった
>>948 俺は勧める気は全くないが
映画ナウシカの話してたら「漫画の方がおもろい」的な事は言うかもしれん
大体そういう感じで話に出るんだろ
単体で勧める奴はどうかと思うわ
955 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 22:08:29.35 ID:hc1h7B8l
なんだニワカゆとりか
957 :
オイカワ(関西・北陸):2010/07/01(木) 22:21:26.15 ID:2v+y0kNh
この世界って海が完全に駄目になってるらしいけど塩ってどこで調達してるの
岩塩とか塩土とか想像しだしたら色々あるぞ。
水酸化ナトリウムで中和
961 :
ハダカイワシ(神奈川県):2010/07/01(木) 22:46:54.11 ID:2OqAaoli
>>874 重版っつーか、いい加減もっとマシな紙・・・つかふつーの単行本のカタチで新装版とか欲しいよな
ナウシカはちょっと人離れしてるよな。神様の域
女としてはクシャナさんが可愛い
963 :
ドラード(静岡県):2010/07/01(木) 22:56:06.27 ID:dSv7tHyR
1巻で ユパ先生!
って駆け寄るシーン
右手が…
965 :
ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 23:03:49.95 ID:4vKL7rJs
ナウシカをキチガイと言える奴はまだ常人だな
キチガイとまではいかんだろ
ナウシカは象徴であって人間ではないんだよ、
うんこもしないし動物殺して食ったりもしない。
人間性が微塵もない。
いまだにナウシカを越えられないのか
つーか首都に蟲使いと行こうとしてた時に死の灰が降ってるのにパン食ってたけど
あれも人造人間だから可能なのか
騎兵戦がすげーよな
鏑弾で牛を混乱させる所とかぞくぞくした
「ヤツは鬼神か?」みたいな台詞もいい
>>969 核っぽいものであって核そのものでもないし、
例え核で死の灰浴びても症状出るのはその後。
核なら王と道化は衝撃から守られたとしても即死してる。
972 :
アイゴ(大阪府):2010/07/01(木) 23:21:33.71 ID:xhtveVMS
漫画版のほうが面白いんじゃなくてアニメがつまらないだけだろ
ラピュタと比べたら雲泥の差
ナウシカは卑怯なんだよ手塚の火の鳥読んだあと漫画ナウシカ読むと
ハヤオいい加減にしろよといいたくなる
簡単に言うと漫画ナウシカは火の鳥役がナウシカなんだ
火の鳥は火の鳥=神=手塚が出てくる人間を翻弄し、人間が足掻きもがくけど
ナウシカは 人間=ナウシカ=神 それで人間の弱さや強さを語るんだからまじでしらける
でその他大勢のナウシカ以外の人間は墓所の奴らも含めて人間ですらないんだ
ナウシカで哲学や宗教観を押し付けるんだから本当に見苦しい
でももののけで開眼したようだけどなめでたしめでたし
あともののけの10年後にエヴァンゲリオン見たんだけど
ハヤオがエヴァ見てないなんてうそだろ、見てなかったらもののけ生まれてないと思う
974 :
イシガレイ(島根県):2010/07/01(木) 23:24:39.49 ID:N5GWgEcp
エヴァンゲリオンについて言及してたりもするから見てるはずだよ
全滅確定とかいう奴がいるけど人造人間だってそのうち科学のパワーで何とかするだろう
976 :
ギンメダイ(千葉県):2010/07/01(木) 23:24:58.22 ID:NjZ4yV8W
一番面白いのはもののけ姫かな個人的には
>>970 うちもあの一連のシーン好きだわ
食糧にせず丁重に埋葬してやれで涙
978 :
アカシタビラメ(埼玉県):2010/07/01(木) 23:25:51.93 ID:hc1h7B8l
ニワカばっかだな
さすがゆとりの巣窟ニュー速(笑)
980 :
アオウオ:2010/07/01(木) 23:26:31.83 ID:B1oBikkk
漫画版はどうみても新興宗教に誘ってるとしか思えない気味悪さがあるな
>>972 宮崎 「僕の中には人間を罰したいっていう強い思いがあって
それはマズいなって思ってます」
漫画版はレールを作って生きると言う事、それは生とは呼べないと言ってるだけで
宗教でもなんでもないと思うぞ。
>>979 それって絵はどうやって描くのか
絵を描くとき何を考えてるか
みたいな質問した答えじゃなかった?
パヤオのON YOUR MARKってアニメあるんだが
ナウシカ世界の1000年後の世界って設定らしい
あれ見ると墓所の信者とかいるし
外界に出ると清浄な世界に耐えられなくてチャゲとアスカ死んでるし
まあナウシカを鬱から開放したいって意味で作ったんだろうけど
986 :
ギンメダイ(千葉県):2010/07/01(木) 23:34:40.40 ID:NjZ4yV8W
漫画版映像化して欲しいけどあんなの無理だよな
987 :
マイワシ(京都府):2010/07/01(木) 23:36:30.83 ID:FvIA94ki
インテリがよく褒めてるからなあ
立花隆も絶賛してた
漫画版好きだけど、紙の質悪いんだよなー
光と闇が一体なら墓の主も殺さないと説明つかないだろ
偽善漫画だな
990 :
ギンポ(岐阜県):2010/07/01(木) 23:39:04.62 ID:rp3NPnmJ
1巻の終わりの方だったかで腐海の中で口だけマスクしてて鼻出してるのはどう考えてもおかしいだろと思った
>>973 ぶっちゃけエヴァ先に見てたから何かしらけたよ、俺は
マスコミが変に持ち上げてるのも、それに乗って俺の親まで持ち上げてるのも妙だった
もののけはパヤオアニメでは一番らしくない作品
漫画ナウシカ見る限り、本性なのかもしれんけど、どっちにしても過大評価
墓の主じゃない、墓の番人
面白いんだけど読むのが疲れる漫画だ
995 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/07/01(木) 23:45:21.49 ID:4vKL7rJs
しかしキモい奴が多い板だ
996 :
ヘダイ(アラバマ州):2010/07/01(木) 23:46:54.70 ID:QvqaSpUU
第3軍最強伝説
>>995 お前自体の知識が浅すぎる、
人間としての。
998 :
アイゴ(大阪府):2010/07/01(木) 23:47:40.56 ID:xhtveVMS
しかしナウシカに絡めて考えると
ポニョの煩悩発散っぷりも納得できるな
ハヤオ的には「でもやっぱり納得できない!」ってフラストレーションがピークに達したあたりなんだろうか
命は命だふざけんな