1 :
マゴチ(宮城県):
ゲンゴロウは絶滅と判定 都のレッドリスト
東京都は30日、保護すべき重要な野生生物種を掲載した「レッドリスト2010年版」を発表した。
水生昆虫ゲンゴロウは島しょ部を除く都内全域で絶滅したと判定。一方、汚れた河川にはすめない淡水魚カジカが23区内でも生息が確認されたとしている。
都は1998年版リスト改定のため08年から2年間、生物の状況を調査。ゲンゴロウは生息が確認できず、
宅地造成などで都内の水田が35年間に5分の1の約300ヘクタールにまで減少、湿田は乾田に転換され、水生生物が繁殖しにくくなったことが原因とみている。
カジカは前回調査で多摩地域しか生息を確認できなかったが、今回は23区内に分布を拡大。
下水道の整備が河川の上流域でも進み、川全体の水質が改善したことが背景という。
このほか野生の菊の一種、アズマギクを絶滅と判定。またニホンヤモリは生息する古い民家が減ったとして23区内の絶滅危惧種に指定した。
今回のリストでは、評価対象種を拡大するなどしたため、掲載種は前回より274種多い1577種になった。
2010/06/30 20:32
http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010063001001041.html
2 :
マゴチ(catv?):2010/06/30(水) 22:00:44.84 ID:N+wbUBpp BE:1443471438-2BP(1350)
あいつが絶滅したら誰が困るの?
3 :
タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(広島県):2010/06/30(水) 22:00:52.58 ID:Q8Rslrlu
なんだ大都会の話か
4 :
マーリン(山口県):2010/06/30(水) 22:01:02.28 ID:ohH7viKC
タガメもあんまり見ないな
原因はなんだろう?(ゲンゴロウ)
6 :
シルバーアロワナ(千葉県):2010/06/30(水) 22:01:45.17 ID:yXTN3555
田亀源五郎のjpgは貼らないように
7 :
トクビレ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:01:46.70 ID:g231s5Fn
ムツゴロウももうすぐ絶滅しそう
8 :
ゴマハゼ(関西):2010/06/30(水) 22:01:48.16 ID:qKXpsime
田舎から連れて来ればいいじゃないですか
ミノムシって何処に消えたの?
飛ぶから環境が回復すれば戻ってくるよ
11 :
オオニベ(catv?):2010/06/30(水) 22:02:30.10 ID:5HY41bmT
23区のすぐお隣だけどヤモリは沢山いる
12 :
ブダイ(catv?):2010/06/30(水) 22:02:32.81 ID:Rm7dPUxx
昔はよくいたのになぁ
13 :
ムブナ(佐賀県):2010/06/30(水) 22:02:34.86 ID:Z3qFHBoJ
明かりつけてると夜でかいのが「飛んでくる」@阿蘇
14 :
マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 22:02:43.03 ID:B/PCqDkL
ゲンゴロウが東京都で絶滅したとかなんの意味があるんだよ
15 :
ヤマメ(千葉県):2010/06/30(水) 22:02:52.12 ID:bh+qvnpZ
スズメも少なくなったとか言ってたが毎日チュンチュンしてるぞ
16 :
シロカジキ(愛知県):2010/06/30(水) 22:02:52.34 ID:71Li7lw/
ゲンゴロウ丸
17 :
ラミーノーズ・テトラ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:03:11.56 ID:/SirdjY7
管の息子かと思った
19 :
キンメダイ(千葉県):2010/06/30(水) 22:03:26.69 ID:8ME9uzxI
俺とお前と
なんだ都内の話かよ。
>>5 読み手を信じて、カッコにいれずに勝負すべきだった。
22 :
マルアオメエソ(栃木県):2010/06/30(水) 22:03:44.45 ID:t8BvB1m2
.州;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;j! 。 u j;;;;;;;;// 〃.; u , .,; :,; ,:;, ;:, ;, :, ;:, ;ji!
ゞミ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ u j!;;;;;// // .:; i ! ,; :;, :;, :;, :;, :;, :;, :;j!
ヾミミミヽ;;;;;;;;;;;/ ノ;;;;;ノ '′.: U ,; ;:, :;, ;, ;, :;, :;, :j!
ヾミミ;;;;;;;;彡ゝ、、 ノ `ヽ ,.ィ彡' ....,,, '´ .:;;;;;;;;;;;;;;;;;彡' u ; :;: ;: ;: ;:リ
ゝ== =彡' `ヽ、 `'''''゙゙´ `ヽ ,,r'´ ̄`ヽ,. ';:;;;;;;;;;;,ィ'´ 。 ;:; :; :; :; 彡'
`ヾミ三彡'ヽ、 .:; /;;;;;;;;;;;;;;;;;/ 1 i ;:; :; ; :; :; :;彡′
入 .:;; U j;;;;;;;;;;;;;;;;;/: : ! j! ; :;:; ;: ;:彡'
/ `ヽ j!;;;;;;;;;;;;;;/: : :/⌒ヽ八,. '"  ̄``ヽノ
,、、、、、,,_.'´ 。 ヽ _ノヾミ;;彡': : : / / ', i
三ミミヽ ,. -‐ '"´ ヾミミヽ . 。 `ヾ;:;;;;;;;;:;ヽ_ノ / l l .i l
;;;:;:;:;:ミミj! , '´ ji;;;;! j ,, :.、 `ー く,, ヽ;;;;;;;;;;リ U l l l
;;;;;;;;;:;:;;j! ノ! j!;;;! { lll ``ヽヽ;;;;;;;ヽ、 .:l l l !
;:;:;;;;;;;;;;;;;/ u し' ;;;;;;! ', ll! : i `ー=' .:.:l ノノノ
;:;:;;;;;;;;;;;;;;/ .; 。 ;;;;;;;! ヽ l! :,. ll . 。 。 .:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;/ .:! ;;;;;;;', 。 u u U .:.:.:.:.:j
;:;:;;;;;;;;;;;;;;;!ii! .:.:! ヾ;;;ミヽ u U .:.:.:.:.j
23 :
ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:03:53.22 ID:zaXjf4l2
昔は近所の田んぼにいたわ。
25 :
ヒメオコゼ(西日本):2010/06/30(水) 22:03:57.73 ID:neaVeuLn
都内かよw
26 :
アカザ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:04:02.43 ID:nj3BcuGs
うそつけ見沼田んぼでこないだ見たぞ
ガムシすらみたことない
28 :
コノハウオ(福岡県):2010/06/30(水) 22:04:03.38 ID:b0lVEWm1
ヤモリは古い民家じゃなくても、隠れ家や餌、産卵場所にも困らないだろ。
30 :
レインボーフィッシュ(栃木県):2010/06/30(水) 22:04:21.44 ID:Z9H0nvug
ヤモリは家守。
家を守る守護者が絶滅間近とか日本終わりすぎだろ・・・
31 :
トクビレ(チリ):2010/06/30(水) 22:04:23.86 ID:00nhDdJU
東京でむしろまともな生物が存在してると思えるのか
32 :
ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:04:29.16 ID:JLjiTQyH
なんでだろう、なんか悲しくなってきた
33 :
キダイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:04:38.54 ID:kkr/iP/8
嘘・・だろ・・・?
ゲンゴロウ・・!!ゲンゴローーーーーーーー!!!!
34 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:05:04.47 ID:54VgK8GG
35 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:05:04.87 ID:RfhK8pW0
必ずゲンゴロウスレに湧いてくるタガメ厨は何なの?
オニヤンマのヤゴに食われて死ねば良いのに
36 :
ウロハゼ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:05:06.08 ID:xwAHNJHY
この調子でゴキブリと蚊も絶滅させろよ
ゲンゴロウよかミツバチが減ってる事の方がヤバイだろ。
多摩にはいそうだけど
39 :
ヒメオコゼ(西日本):2010/06/30(水) 22:05:12.59 ID:neaVeuLn
40 :
ミノカサゴ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:05:17.18 ID:HEoxyQkU
ゲンゴロウなら俺の横で寝てるよ
41 :
アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:05:16.86 ID:Y64Xt969
たぶん探し足りないだけで八王子とか糞田舎に行けばいるだろ
42 :
カージナルテトラ(愛知県):2010/06/30(水) 22:05:18.41 ID:E5CYx3tD
ヤモリは、たまに2匹玄関にいるな。蛾を食ってるっぽい
43 :
マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 22:05:20.11 ID:xz8YVnSm
ゲンゴロウってゴキブリみたいできめえよね
ゴキブリも絶滅すればいいのに
タガメみね〜な
45 :
タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:05:26.42 ID:CTx8cYeq
ネトウヨ涙目www
46 :
ウシザメ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:05:27.58 ID:48K3OqZE
元長崎県知事が絶滅ですか
ヤモリなんてそこたらじゅうにいるだろ?
え?いないの?
サクラの木に必ずいた毛虫が全然いなくなった気がする
嬉しいことだけど
タガネは見るけどゲンゴロウは見たことねえ
50 :
カジキ(石川県):2010/06/30(水) 22:05:44.65 ID:tHMRQIf/
ファーム昆虫記は速すぎた名作
51 :
ウツボ(滋賀県):2010/06/30(水) 22:05:52.77 ID:gYKj5zNW
ゲンジのこて
>>30 俺の家には窓に5,6匹は張り付いてたけど最近見ない
53 :
アカザ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:06:00.01 ID:nj3BcuGs
54 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:06:02.98 ID:D42ur16m BE:542376566-2BP(4072)
緑色ですごい綺麗なんだけどな・・・
もっとも子供の頃から店で350円で売られてるやつしか見たことないが
55 :
ドンコ(栃木県):2010/06/30(水) 22:06:18.21 ID:joBK3z/g
ゲンゴロウはいるだろ
56 :
ニッポンバラタナゴ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:06:19.05 ID:yIdHiVxo
アメンボも見ないな
57 :
イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 22:06:33.95 ID:XQ7Kb6c0
あっと驚くタメゴロウ
58 :
ミミズハゼ(群馬県):2010/06/30(水) 22:06:38.23 ID:cJcCzjtH
普通にゲンゴロウなんていないだろ
60 :
ビワヒガイ(大阪府):2010/06/30(水) 22:06:41.32 ID:wE6M2YwV
昔飼ってたな
タガメも飼ってたけどどっか飛んでった
61 :
チダイ(京都府):2010/06/30(水) 22:06:45.44 ID:28sheTHg
セクシーな後ろ足が見れなくなるかもしれないのか
タイコウチ最強伝説
63 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:06:47.98 ID:KOOBLKuC
家の壁にはヤモリがいる
今年で三年連続確認出来た
なんか安心する
64 :
ゴマモンガラ(空):2010/06/30(水) 22:07:01.84 ID:kUxNjG5o
ガキのころはゲンゴロウ1ペア500円で売ってた雑虫だったけどな
もちろんホンゲンゴロウ
タガメは当時から5000円くらいしてたけど今はゲンゴロウのがレアだもんな
65 :
ハヤ(愛知県):2010/06/30(水) 22:07:07.42 ID:gYKoPp2S
カナヘビも見なくなったな
66 :
タマカイ(西日本):2010/06/30(水) 22:07:11.83 ID:GJMFIF8L
あれって田んぼにいるけどゴキブリじゃないの?
67 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:07:14.80 ID:Qk22M4lW
タイコウチ900円ワロタwwww
ちょっと取ってくる
68 :
イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 22:07:17.08 ID:eIuup14W
ケンシロウ
69 :
セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:07:18.14 ID:vUreQBuC
こんな調査に予算使うなよ
絶滅するってことはその種が地球にとって不要だと判断されたってことだ
71 :
イケカツオ(長野県):2010/06/30(水) 22:07:29.61 ID:x3s06vxP
ゲンゴロウてなんだっけ
思い浮かべもできない
72 :
テナガミズテング(豪):2010/06/30(水) 22:07:32.93 ID:rVvcXuDo
すずめも少なくなった
カラスなど撃ち殺してしまえばいい
73 :
ウシザメ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:07:44.93 ID:zaXjf4l2
俺んちのヤモリは白いけど普通か?
74 :
イカナゴ(石川県):2010/06/30(水) 22:07:47.45 ID:GX6A4UUD
ゲンゴロウなんてここ十年くらい見てないな
見つけようともしてないけど
75 :
セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:07:47.79 ID:S2IuQhpc
え?ガキの頃はよく見たんだが…
76 :
ホッケ(北海道):2010/06/30(水) 22:08:02.98 ID:jhq5vltR
喜ばしい事だ
ゲンゴロウ<北斗の文句は俺に言え
ぼっさんはどうなったの?
79 :
ハタ(愛知県):2010/06/30(水) 22:08:18.94 ID:Gw1sroGh
ゲンゴロウなんて30年前から激レアだったろ
80 :
ムブナ(佐賀県):2010/06/30(水) 22:08:35.16 ID:Z3qFHBoJ
何年か前にタガメ見かけたけど小学生の時に襲われてパニくったの思い出してその場から逃げた
81 :
ヤイトハタ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:08:36.03 ID:xipiiSvt
ケンシロウに見えた
この前、ヘビみたよ
家の隙間に入ろうとしたから引きずり出して遠くに飛ばした。
83 :
ダツ(石川県):2010/06/30(水) 22:08:48.98 ID:lrP5GZjH
ムツゴロウっておじちゃんどうなったんだ
84 :
ドンコ(栃木県):2010/06/30(水) 22:08:49.43 ID:joBK3z/g
>>72 それをやるとどっかのアホどもが騒ぐからな
ゲンゴロウとかタイコウチだっけ?
なんかいたよな、田んぼとかに
86 :
イカナゴ(dion軍):2010/06/30(水) 22:09:24.95 ID:b0xuBnLr
鉄腕ダッシュが復活作戦を開始する
87 :
バラマンディ(長野県):2010/06/30(水) 22:09:40.63 ID:ULD7VahM
童貞の絶滅だけは
心配なさそうだな
88 :
イスズミ(東京都):2010/06/30(水) 22:09:47.14 ID:IjZYmSRM
杉並区民だがヤモリなんて珍しくないぞ
私がバカでしたと言ってみろ、ゲンゴロウ
23区をでたら空き地だらけだけど、
水田は耕作放棄地ばっかなのかね。
ニホンヤモリはマンション地帯でも注意して見ていれば普通にいるぞ。
虫一匹いない、消毒しまくりのオフィスビルだとどうかは知らんけど。
91 :
センネンダイ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:10:07.20 ID:YiRhqTIJ
>>71 長野だと普通に見掛けるから逆に認知されないこともしばしば
今いるかは知らないけど昔はいた
92 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:10:12.74 ID:Qk22M4lW
93 :
アーマードプレコ(茨城県):2010/06/30(水) 22:10:16.80 ID:6l9xltG0
マジかよ
田んぼにたくさんいたのに
94 :
ムブナ(佐賀県):2010/06/30(水) 22:10:18.58 ID:Z3qFHBoJ
タイコウチはなんか紳士なイメージ
イモリって腹が紫色だと毒を持ってるとか言われてたけど本当なのか?
96 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:10:30.11 ID:mTSwtH1y
奥多摩行けばゲンゴロウ位いそうなもんだがな。別にいなくてもいいけど。
97 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:10:30.53 ID:w7BHpCuL
マジな話ゲンゴロウが死んで生態系が狂って人類絶滅って絶対ないよな
ゲンゴロウがいた時代の方が地球の歴史的にゃみじけーだろ
学校のプールにいたやつでいいんだよな?
>>9 洋物の寄生虫に食われたんじゃなかったっけ?
俺の実家ではミズカマキリのがレアだった
てか見たことない
101 :
ハゼ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:10:42.91 ID:7VFaRoiC
子供の頃ゲンゴロウと思ってた虫がガムシだと知ったときのショックときたら
103 :
マルアオメエソ(三重県):2010/06/30(水) 22:10:51.82 ID:vNpnz5vx
タイコウチのストローをチューチューしてた
こないだカナヘビが道路渡ってた
捕まえて草木があるとこに放してやった
23区だが俺の地元はまだ大丈夫だと思った
存在価値が無くなっただけじゃね?
23区外でもいないのか?
107 :
ジムナーカス(愛知県):2010/06/30(水) 22:11:10.78 ID:KrEaUzUU
しかし虫は減ったよねえ。
うちは田舎なんだけど、子供の頃は夏になると網戸に沢山虫がたかってたのに、
ここのところずっと、網戸に来るのは羽アリや蚊くらいで、
蛾すらこなくなった。
庭に目をやるとかならず飛んでた蝶々も滅多に見なくなったし、
セミもずいぶん減ってしまった。
トキはシェルターに入ってれば絶滅を避けれた
ゲンゴロウってみたことないなあ
カブトムシくらいの大きさはあるの?
>>82 家の守り神でもある蛇をそんなことしたらその家に住めなくなるぞ
111 :
キッシンググラミー(catv?):2010/06/30(水) 22:11:36.59 ID:L0aOWt4E
そういや、ムツゴロウさんて生きてるの?
112 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:11:37.43 ID:Qk22M4lW
>>97 昆虫は恐竜がいる前からいるからな
分からん
113 :
ワラサ(福井県):2010/06/30(水) 22:11:58.36 ID:yS1d1+Sb
夕方になったら俺んちの周りにコウモリが寄ってくるw
114 :
ツバメコノシロ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:11:58.41 ID:iNkj5c7S
>>97 誰が人類滅亡とゲンゴロウを結び付けてるんだ。
んで人類滅亡に繋がらなきゃなんでもいいのか。
お前のレスはまんまガキだな。もうちょっと考えろ。
ゲンゴロウって売ったら結構するらしいな
116 :
ゴマチョウチョウウオ(関西):2010/06/30(水) 22:12:40.41 ID:V8F3/S1Q
117 :
イケカツオ(長野県):2010/06/30(水) 22:12:43.11 ID:x3s06vxP
>>91イナゴもここ二年まったくみない
田んぼに一切いない
118 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:12:43.97 ID:D42ur16m BE:210925027-2BP(4072)
>>94 ジョウロにタイコウチとアメンボとトノサマガエルを入れておいたら
一晩でトノサマガエルがタイコウチにやられた
東京は山はあるが田んぼがないんだよなあ
皇居にいたりしないのか
120 :
タイガーレッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:12:55.73 ID:HeWCx/na
>>9 オオミノガヤドリバエによる寄生
オオミノガを初めとして日本ではミノムシは広く見られる一般的な昆虫であったが、
1990年代後半からオオミノガは激減している。
原因は、オオミノガにのみ寄生する外来種のオオミノガヤドリバエ (Nealsomyia rufella) である。
蓑当りの寄生率は5割〜9割に達する。
寄生率は九州に近くなるほど高いため、中国大陸から侵入したと考えられている。
オオミノガヤドリバエは、主にオオミノガの終令幼虫を見つけると、摂食中の葉に産卵し、
卵は葉と共に摂食される。口器で破壊されなかった卵はオオミノガの消化器に達し、体内で孵化する。
1個体に付き、平均10羽程度のオオミノガヤドリバエが羽化する
(さらに、オオミノガヤドリバエ自体に寄生する寄生蜂が見つかっている)。
121 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:13:13.92 ID:RfhK8pW0
ゲンゴロウは昔からレアだけど1時間も探せば見つかるだろ
お前らは見ようとしないだけ
122 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:13:15.85 ID:w7BHpCuL
>>114 綺麗事言ってんなよ?
ゲンゴロウが絶滅して自分の日常の何が変わるよ?
田んぼでメジャーなのはオタマジャクシ、カエル、タニシ、アメンボあたりで
ゲンゴロウはレア。
124 :
ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/30(水) 22:13:19.21 ID:a9oAbVvY
10年くらい前までは毎年見れたホタルと赤トンボがもういないよー
フクロウは今でもたまーに見るけど
125 :
ガヤ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:13:22.86 ID:jCpaEuXu
126 :
ホテイウオ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:13:27.56 ID:YBTSitmk
幼稚園のとき飼ってたわ
店で買ったやつだけどな
127 :
イワナ(東日本):2010/06/30(水) 22:13:36.98 ID:W+y3J7DF
ゴキブリ泳がせればゲンゴロウになる
水棲昆虫てなんでわざわざ水に戻っちまったのかな
結局絶滅の危機に瀕してるじゃん選択を誤ったな
ゲンゴロウって何
130 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:14:22.80 ID:vaAHnQlr
公園でバッタを見なくなったその代わり昔はそんなに見なかった蟻の巣だらけでびびった
131 :
ギス(千葉県):2010/06/30(水) 22:14:27.70 ID:769MbyWC
ミノムシ少なくなってるのか。むしろ今年は多いと思ったぐらいなのに。
>>95 普通のアカハライモリの時点でテトロドキシン?あのフグのやつ。あれがあるからなんとも
てか紫だったらまた別のイモリじゃね?
>>120 ミノムシ可愛かったのに。中身はグロいけど
134 :
アーマードプレコ(茨城県):2010/06/30(水) 22:14:46.04 ID:6l9xltG0
>>100 ミズカマキリなら学校のプールによく来てたわ
135 :
ゼニタナゴ(静岡県):2010/06/30(水) 22:14:48.37 ID:8tUszIps
おれとおまえとダイゴロウ(ゲンゴロウ)
136 :
アカザ(dion軍):2010/06/30(水) 22:14:55.92 ID:CV211lbt
「道、間違えたんじゃないのか?ゲンゴロウ!!」(大泉) 「左だ、スズムシ!!」(藤村D)
小学校の頃プール掃除してたらいたなーゲンゴロウ
どこから来たんだ
138 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:15:30.01 ID:Qk22M4lW
そういえばカタツムリもあんまり見ないよな
YOUはSHOCK
140 :
ワラサ(福井県):2010/06/30(水) 22:15:41.08 ID:yS1d1+Sb
今日は初めて野生のサルを見た。
ちょっと嬉しかった。
141 :
ギチベラ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:15:58.70 ID:Q+9hzfHY
源五郎丸はいま何してるの?
142 :
シロカジキ(愛知県):2010/06/30(水) 22:16:16.51 ID:71Li7lw/
>>30 ヤモリは外来種だぞ
外来種にニホンって名前がついてる
143 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:16:18.62 ID:D42ur16m BE:180792634-2BP(4072)
トンボも見なくなったな
飛行しながら蚊を捕食してくれる大益虫なのに。ヤゴが生育できる環境がないんだろうな
144 :
コノハウオ(福岡県):2010/06/30(水) 22:16:24.99 ID:b0lVEWm1
>>120 ミノムシは消防の頃に生垣の樹にたくさん張り付いていたが、最近見ないのは
そういう理由があったからなのか・・・・。納得。
お前らゲンゴロウのこと結構気にしてたんだな
このスレ一番速いじゃないか
最近はセミの夜鳴きが酷くて笑えない
餓鬼の頃はこんなんじゃなかったはず
>>120 ミノムシちゃんと噛んで食えよ…
人間も噛みまくってたらアニサキスは予防できるらしいぜ
149 :
ホタルジャコ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:17:00.36 ID:rqZyXjku
>>2 おまえみたいなエゴバカ人間が多いから絶滅したんだよ
生き物の多様性とか生態系ってしってっか?
ある種が滅びると巡り巡って人間まで影響受けることになんだよ
おまえが絶滅してもナンの問題もないけどな
150 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:17:07.90 ID:RfhK8pW0
今だにオニヤンマを見るとドキッとする。あれ神の昆虫だろ
151 :
ハコベラ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:17:27.55 ID:Tli3KjIC
ゲンゴロウ減ったのか
カブトエビ・オタマジャクシ・ゲンゴロウが水田3TOPだったのに
152 :
クロダイ(空):2010/06/30(水) 22:17:27.39 ID:WWE1E0km
ゲンゴロウの幼虫がまたカッコいいんだ
田舎行ったとき田んぼ必死になって探したけどガムシばっかりでついぞゲンゴロウは居なかった
ここまで田亀源五郎のjpg無しかよ
お前ら使えねーな
154 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:17:42.01 ID:Qk22M4lW
モンシロチョウは外来種らしい
結婚、驚いた。
なんで虫スレがこんな勢いあんだよw
>>133 やっぱ剥いて後悔するよな
ヤバって思って葉っぱのとこに戻したけど動いてくれなくなったし
あれはきつかった
158 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:18:15.29 ID:KOOBLKuC
俺がガキのころの目撃レア度
ナナフシ>>アサギマダラ=タマムシ>>オケラ>ミズカマキリ=タガメ=タイコウチ>>>ミズスマシ=ゲンゴロウ=アメンボ>>>なんかアリとか
159 :
ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:18:16.06 ID:TaFbaQpS
阪神にゲンゴロウマルというピッチャーがいたな…
160 :
イケカツオ(長野県):2010/06/30(水) 22:18:16.68 ID:x3s06vxP
ハチとか毎年家の軒下の同じところに巣をつくる
でっかくなったらポロてとるんだけどいい加減あいつら学べよw
161 :
ヒナハゼ(北海道):2010/06/30(水) 22:18:47.91 ID:AGERYfkd BE:1284134099-S★(762900)
今年まだ一匹もチュンチュン見てないんだけどどういうこと
変りにセキレイが多くなって家の前で求愛ダンスしてる
なんでこのスレこんな勢いあるんだ
>>101 知らんかった。そういや昔はそこらじゅうにいて良く剥いて遊んでたな。
164 :
クロダイ(空):2010/06/30(水) 22:19:12.56 ID:WWE1E0km
ガムシの偽者感は異常
167 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:19:51.90 ID:Qk22M4lW
>>158 オケラはミズカマキリよりも見つけやすいだろ
あ一石の裏とか裏返したらすぐ出てくるぜ?
毎年6月ぐらいまでは、プールにいるんじゃないか?
ちゃんとそこまで調べたのか?
169 :
マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 22:20:23.30 ID:ON4i0KtK
170 :
ハゼ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:20:24.07 ID:f1Vx9QTF
ヤドリバエだけで何種類いるんだろう
改良してマイマイガ駆逐に使えないかな
171 :
ドジョウ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:20:34.06 ID:yIP8j2wN
172 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:20:35.38 ID:RfhK8pW0
ナナフシとか普通にいるだろ。注意力が足りないだけ
173 :
ダルマザメ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:20:36.01 ID:DM15xx83
都内に生息する生物は、人間と犬とネコとカラスだけ。
たった4種類しかいないのが、東京23区無い。
174 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:20:38.34 ID:D42ur16m BE:542376094-2BP(4072)
カッコイイ水生昆虫の中でも背中に卵載せてるヤツだけは無理だわ
あれはキモイ
175 :
アオメエソ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:20:52.49 ID:P8y12MyP
ゲンゴロウ全然見なくなったもんなぁ。田舎でも絶滅寸前なのか?
177 :
オコゼ(長屋):2010/06/30(水) 22:20:55.42 ID:lL+MSGzZ
タガメを噛むと固い殻がグニュッと潰れて、さらに力を入れるとブチッと殻が破れてグチャッと中身が弾け出す。
それにかぶりついてウマッ!そんな幸せがプリ旨
>>157 ミノムシ大量に拾ってきて机の引き出しにしまっといたら
次の日の朝大惨事になってた
179 :
チダイ(京都府):2010/06/30(水) 22:21:02.22 ID:28sheTHg
>>157 剥いだのを折り紙細かく切ったところに置いて
カラフルミノムシにして遊んだけどなあ
180 :
トビウオ(dion軍):2010/06/30(水) 22:21:19.42 ID:euaU58YL
>>130 アリは九州地方から中国地方にかけて外来種の凶暴な奴が徐々に北上してる
家の中に入り込んで、ところ構わず人間を咬むんで、駆除しようとしてるんだけど
異様な大きさの巣を作ってるんで、退治もままならないらしい
181 :
ハゼ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 22:21:27.86 ID:YBotEjAi
うちの実家の沼にいくらでもいるから
>>143 そういや、数十年ぶりに絶滅したと思われたトンボの種類が、近年発見されたって
地元のニュースで流れてた時、流れた映像のトンボが、普通にうちの近所を
飛んでる奴だった。しかも、絶滅どころか数多く飛んでたので、子供のころ
から、捕まえては悪戯して殺してた奴だった。
>>150 オニヤンマとオオスズメバチが空中戦してた時は燃えた
零戦とヘルキャットが戦ってる感じだった
オケラは超ザコキャラ
ナナフシなんて凶悪な害虫のイメージ
発見次第瞬殺した
186 :
ヌタウナギ(広島県):2010/06/30(水) 22:21:56.66 ID:FVm/Iqha
どんだけ軟弱生物だよ
こういう環境に適応できないカスはさっさと淘汰されるべき
187 :
イケカツオ(長野県):2010/06/30(水) 22:22:14.57 ID:x3s06vxP
>>166一回食ったことあるなあ
小魚みたいな感じだった
188 :
イカナゴ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:22:20.18 ID:6LdPl5DK
昔アゲハ蝶の幼虫がよく道に落ちてて恐怖だったけど
全然見なくなったなあ
>>179 親父がそれをUFOのふりかけでやってた
190 :
ハッカク(北海道):2010/06/30(水) 22:22:33.25 ID:+pjsaCre
近くの山でナナフシ見かけたときは感動した。
192 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:22:41.39 ID:Qk22M4lW
194 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:22:55.59 ID:3cVmhG/M
おれがガキの頃はカブトエビがわじゃわじゃいたんだが、今もあいつら元気にしてっかな。
>>159 実家がビデオレンタル店やってた頃、入会しにきたので名前だけ知ってるわ。
195 :
アミメチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:22:56.55 ID:nT854xsz
日本全体で絶滅したかと思ったわ
196 :
クエ(石川県):2010/06/30(水) 22:23:00.40 ID:jwvUr3Yf
>>120 わずか数年でこういうこともあるんだな…
197 :
ヒナモロコ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:23:14.34 ID:ev1GqXmA
虫少年の俺だが
タガメとオオクワガタとクマセミだけはどう足掻いても見れなかった
20年たった今でも見て無い
>>174 コオイムシってなんかレアっぽくて見れたらラッキーって感じだった
捕まえようとか飼おうって気にはならんかったけど
199 :
ネズミゴチ(福島県):2010/06/30(水) 22:23:31.04 ID:Yyv0sE5b
アメンボでもゲンゴロウでもなくて水辺にいるちっちゃくて刺してくるやつがトラウマ
200 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:23:49.26 ID:rpeO3EwJ
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
201 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:23:51.88 ID:OHKXvq1b
ちいさいガブトガニみたいなのいたよな?
あと学研ゼミみたいなのでちいさい?ミジンコ?みたいなのを買った記憶がある
>>178 どうなったん?
ちなみにうちはカマキリの卵引き出しに入れて忘れてたら
春に孵化して部屋中に拡散してた。
>>188 庭にパセリ植えておくとでかい芋虫がワラワラ寄ってくる
黒アゲハが多いかな。
205 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:24:20.24 ID:Qk22M4lW
206 :
チダイ(京都府):2010/06/30(水) 22:24:30.44 ID:28sheTHg
幼少の頃に近くの田んぼに蛍がいたなぁ
当時生きてた爺ちゃんと取ってさ・・・
なんですぐ死んでしまうん
208 :
マゴチ(東京都):2010/06/30(水) 22:24:36.29 ID:B/PCqDkL
このスレ勢いトップでワロタ
世界見渡せば、昆虫なんて圧倒的スピードで絶滅してるんだろうな。
新種が未だウジャウジャ居るらしいから、わかんねえし。
210 :
ビワヒガイ(dion軍):2010/06/30(水) 22:24:58.10 ID:3HUu4V9i
滅びろ人間ども!
「ゲーン!」
「俺はもう滅んでいる」
CMBの話題ひとつくらいあると思ったのにないな
213 :
タウナギ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:25:10.32 ID:FKnXuFTo
うめえ葉っぱうめえ
>>9 ミノムシって懐かしいなぁー。
よく剥いて遊んだわ。あれって蛾の幼虫か何か?
216 :
アナハゼ(長屋):2010/06/30(水) 22:25:14.60 ID:zWboIuf/
217 :
ラブカ(長崎県):2010/06/30(水) 22:25:16.35 ID:xGBCFjgn
218 :
キンチャクダイ(関西地方):2010/06/30(水) 22:25:16.77 ID:hWMx9jc4
そういや虫は減った気がするなぁ
219 :
イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 22:25:17.06 ID:3rS4y9zP
>>201ホウネンエビ、カブトエビとか呼ばれてるやつか
221 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:25:26.80 ID:D42ur16m BE:271188836-2BP(4072)
剣蔵です
おまえらのほとんどがガムシをゲンゴロウと呼んでいる気がする
225 :
マゴチ(宮城県):2010/06/30(水) 22:25:50.94 ID:w6ZLpRWd BE:1376268858-PLT(12014)
みんなゲンゴロウ大好きだったんだな
226 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:26:00.21 ID:mTSwtH1y
227 :
ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:26:04.79 ID:ygFdvoMg
カエルが卵しょってるのと比べたらゲンゴロウなんて可愛いモン
あのカエルは全人類、全生物に対する冒涜。即刻絶滅させるべき
228 :
イカナゴ(福岡県):2010/06/30(水) 22:26:18.75 ID:0DdbyQ5R
>>201 おばけエビっていう薄いプラスチックで虫眼鏡つきのフタと黄色い卵入れと緑の餌入れセットのあれか
230 :
アオチビキ:2010/06/30(水) 22:26:26.91 ID:P0wQPDzH
子どもの頃はそのへんにいたのに
東京はパネェ
231 :
トラザメ(埼玉県):2010/06/30(水) 22:26:29.19 ID:zQv+2g9g
ゲテ食大全で食ってたな
美味いなんていうから…<丶`∀´>
セミ減ったよなあ
もう今の時期だと少しは鳴いてたはずなんだが
ミノムシって弄ってくれって言わんばかりに垂れ下がってたもんな
人間の良心を試されてる気がしたわ
なんだ都内か
236 :
ハゼ(兵庫県):2010/06/30(水) 22:27:10.69 ID:f1Vx9QTF
まあ田舎には普通にいるけどな
237 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:27:11.73 ID:RfhK8pW0
うちでは先日アシダカグモが卵嚢を持って移動してた
今日バルーニングしてた超嬉しいけど凄い沢山いる
238 :
アナハゼ(長屋):2010/06/30(水) 22:27:13.93 ID:zWboIuf/
240 :
ワラサ(福井県):2010/06/30(水) 22:27:19.42 ID:yS1d1+Sb
241 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:27:24.06 ID:D42ur16m BE:421848274-2BP(4072)
>>226 ぎゃあああああああああああああああああああ
>>221 そんな物が朝目覚めたら自分の手の甲に生えていたらと思うと…
243 :
ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:27:37.67 ID:ygFdvoMg
このスレの中に虫が紛れ込んでるな
244 :
サクラダイ(岩手県):2010/06/30(水) 22:27:41.84 ID:XCM9nErr
関東じゃないが庭の池の水生生物も減ったな
昔はミズカマキリとかウジャウジャいたのに
>>197 千葉界隈でもそんなもんだけど
ここ何年かでクマセミの声は聞くようになった気がする
247 :
チダイ(京都府):2010/06/30(水) 22:28:06.99 ID:28sheTHg
見ないといえば最近コガネグモ見かけないわ
あいつ綺麗で好きなんだけど
ゲンゴロウはまだ東北地方で少しの数が生き残ってる
タガメは全国的に見ても数か所
タガメはもう半分以上の県で絶滅してるかもって言われてる
たまに確認されることあるけど多分どっかの愛好家が放流した奴らしい
>>224 ガムシはゲンゴロウと比べて体色が水簿らしいから一目で分かるだろ
カメムシは腐るほど居るのがむかつく
タマムシならいた
>>228 シャリに乗せるだけでここまで破壊力が増すとは・・・
253 :
ブリ(catv?):2010/06/30(水) 22:29:13.49 ID:NvVDMAWO
>>203 子育てクイズマイエンジェルの問題で出てたぞ
254 :
イソマグロ(岡山県):2010/06/30(水) 22:29:22.29 ID:2OrTqcxa
255 :
ホッケ(福岡県):2010/06/30(水) 22:29:24.69 ID:UlAC+B22
俺とお前と
ガキの頃に何気なく触れていた生物が今減ってきているらしいね
悲しすぎるわい
257 :
ゴマハゼ(新潟県):2010/06/30(水) 22:29:59.22 ID:7a6Dsolb
田んぼスレか
幼虫の餌になるオタマジャクシやドジョウも見ないな
258 :
サクラダイ(福岡県):2010/06/30(水) 22:30:18.65 ID:fRzlnvLR
蛹を破り・・・蝶は舞う
259 :
オニダルマオコゼ(東京都):2010/06/30(水) 22:30:46.43 ID:U5azs8C6
Gに似てるし積極的に絶滅させるべきだろ
タイコウチ見つけたときは感動したわ、タガメとゲンゴロウは図鑑でしかないな〜
>>257 中干しってやつでカエルについては絶滅かもっていわれてる
こいつら電灯に飛んでくからな
そら死ぬわ
昔は阪神にもいたのにな。
>>188 緑色で見るからに無害ですって感じでかわいいじゃない
265 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:32:05.03 ID:WgOfmwEL
ゲンゴロウがいなくなると蚊の幼虫を食べてくれなくなる
266 :
マゴチ(沖縄県):2010/06/30(水) 22:32:10.01 ID:h7lS+/DI BE:402901834-PLT(12000)
オタマジャクシなら腐るほどいるが
267 :
マルアオメエソ(三重県):2010/06/30(水) 22:32:23.01 ID:vNpnz5vx
田んぼの生物って農薬で死なないの?
269 :
スカラレ・エンゼル(神奈川県):2010/06/30(水) 22:32:45.85 ID:DW8pHGXZ
/ / / / / | / `、 i ! |i i , l
/ / // / | / | | | l ! i | |
`/ー- 、 / / | / | l | l l ! ! i
/ ,,,,- ニ=x- 、_ !/ |i _, +十'イ i ! !
''" / :;;r jヽ ` ̄ リ ,, -=、 レ | / / :|
/:::::;;;;;;;:`::::::l / :;;r ヽヽ |/| / :!
|::::::::;;;;;;;;:::::::l l:::;;;;;` ::| l // :! ぐぬぬ・・・
'、:_ '''' ノ l '''' ノ | / :|
::::::::..  ̄ ` ー ' ,' :|
270 :
ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:33:00.36 ID:ygFdvoMg
271 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:33:02.75 ID:Qk22M4lW
平野じゃ殆どカエルはみないよ
今の農薬は残留性こそないけど殺虫力は強い
273 :
ギンムツ(東京都):2010/06/30(水) 22:33:16.05 ID:aPUrpVDi BE:921178548-PLT(12001)
田亀源五郎スレか
ムツゴロウもそろそろやばいな
いずれ人間だな
種の多様性こそが人類生存の鍵
276 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:33:50.24 ID:WgOfmwEL
>>256 小学生の頃までニホンザリガニいたけどいまでは絶滅したんかな
277 :
ウバウオ(catv?):2010/06/30(水) 22:33:56.32 ID:kJn4jAaQ
普通のアゲハ蝶も見ないな
黒いアゲハばっかりだ
278 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:34:15.63 ID:KOOBLKuC
この間道端で久しぶりにコメツキムシ見た時はテンション上がったな
つか20〜30代が昔を懐かしむとか、ホント環境破壊が急速に進んでるんだなぁ
>>202 カマキリ軍団を畑にばら撒いて
害虫駆除とかよく考えるな
農薬いらずで無敵だな
280 :
マゴチ(岡山県):2010/06/30(水) 22:34:46.91 ID:TVfn66GS
魔神スレじゃないとか・・・
このスレの画像を見た後、このスレの画像は絶対に見ない、と心に誓った。
ミズスマシはそれこそ普通にいたけど
ゲンゴロウはレア、タガメ、タイコウチを採ったらヒーローだった。
水カマキリは一度も見たことがない。
283 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:35:15.94 ID:WgOfmwEL
>>267 そんな強い農薬使ったら米がヤバイ
田んぼ行けばわかるけどカエルがムチャクチャいる
284 :
デバスズメダイ(-長野):2010/06/30(水) 22:35:21.79 ID:kykjx8Vb
タガメってタイだと揚げて屋台で売るほど居るらしいのに
>>277 家の小さな庭にミカンの木植えたら木がひざぐらいの大きさで
毎年卵産み付けに来てた
それほど困ってたと思うw
286 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:35:27.60 ID:3cVmhG/M
>>270 びびりやから動画見てへんけど、おおかたピパやろ。
287 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:35:32.73 ID:RfhK8pW0
本当に環境破壊なのかな。見る余裕が無くなってるとは思うな
とくに水辺は変な護岸とかで観察が大変になってきてる
288 :
ホッケ(東京都):2010/06/30(水) 22:35:42.66 ID:suoZJ7F2
アゲハの幼虫の出す臭いが懐かしい
289 :
ツノダシ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:36:09.93 ID:J/koM8gn
庭にネオニコチノイドを散布してるけど
カエルとトカゲは生きてる。
>>215 寄生って言っても色んな主に適応できそうだから、
ミノムシ喰って増えたヤドリバエが標的になる率が高くなったのでは?
291 :
トラギス(岩手県):2010/06/30(水) 22:36:16.88 ID:PE9JDD2x
確かに用水路の上飛んでた蛍が糞少なくなった感じ
そういや網戸用の虫除けスプレー買ったのに
何かやりづらくなったじゃねえか
293 :
グリーンファイヤーテトラ(福岡県):2010/06/30(水) 22:36:28.03 ID:WxUKYkg7
ゲンゴロウなんか理科で習った程度で見たことない奴多いだろ
1981年生まれだけど一度もないわ
カエルは農薬には強いけど施工された溝とかに落ちたら終わり
アマガエルは増えてるらしいけど
295 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:36:35.72 ID:mTSwtH1y
>>278 注意して見ないから気付かないだけでそこら辺に沢山いるって。
夏の夜のカエルの鳴き声を聞きながら寝たい
ああ実家に帰りたい
297 :
ウバザメ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:36:42.71 ID:zXN3OlVm
タガメは?タガメはどうなの?
戦後すぐの頃は井の頭公園の池にタガメやゲンゴロウが
たくさんいたらしいね。
ゲンゴロウ
300 :
カワヒガイ(長野県):2010/06/30(水) 22:37:03.44 ID:j+GKZTah
>>232 2.3年前の神奈川は酷かったぞ。
そこら中セミ地雷だらけで、夜の散歩は命がけだった。
302 :
ネズミゴチ(福島県):2010/06/30(水) 22:37:42.93 ID:Yyv0sE5b
>>205 うわああこいつだ
刺されて泣くほど痛かった記憶がある
304 :
オオクチバス(愛知県):2010/06/30(水) 22:37:44.21 ID:B+lcsfLI
305 :
コロダイ(福岡県):2010/06/30(水) 22:37:48.65 ID:M4oCofCn
源五郎丸洋が死んだの?
306 :
マゴチ(沖縄県):2010/06/30(水) 22:37:50.44 ID:h7lS+/DI BE:335751252-PLT(12000)
子供の頃実家の近くの森に時期になると凄くたくさんのオオゴマダラのさなぎがぶら下るとこがあって
それがまたきれいな光景だったもんだから最近見に行ったら駐車場になってた
そうやってみんな消えてくんかな
307 :
カージナルテトラ(catv?):2010/06/30(水) 22:38:22.72 ID:dW6kXjXa
小学校の頃ニホンアカガエルが大量発生して大変な事になったな@文京区
308 :
マルアオメエソ(三重県):2010/06/30(水) 22:38:32.37 ID:vNpnz5vx
>>283 なるほど、窓から田んぼ見えるからカエルの声がずっと聞こえてる
309 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 22:38:41.08 ID:5D+JjoVC
タガメってどこ住んでるんだよ・・・
あれはレアすぎる
ゲンゴロウに地域による亜種ってあるのかね?
二年前は沢で見かけたんだがな
絶滅しちゃったか
>>276 ニホンザリガニはもともと愛知にはいないんじゃなかったっけ?
たしか東北以北の清流限定だったような
開発するだけしといて「絶滅危惧種」とか「絶滅しました」って言ってんじゃねーよカス
当然の流れだろ
だからどうするんだって話だな
なんだよオオゴマダラて
>>303 ニホンザリガニとアメリカザリガニの違いってなんだ?
勝手にアメさんはデカくて赤っぽいと解釈してたが
東京だが多分捕まえてた中にはアメさんしかいなかったと思う
316 :
ウバザメ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:40:38.45 ID:zXN3OlVm
>>309 小学生の時、昆虫図鑑で見て一目惚れ
飼いたくて親父使って探し回ったのにタ
イコウチすら見つからなかったのはいい思い出
いやマジでどこにいるの?
俺が図鑑を見てた頃は日本全国に分布って書いてあった
退屈な葬式の流れの中の火葬場シーンで
火葬場の裏の水たまりにタガメがいるぞって親戚の子供の誰かが見つけて
子供らだけそっちへワッて走っていって
子供の中では俺だけなんとなく残ってばあちゃんが燃やされていく火をずっと眺めていた
それからいまだに生タガメを見るチャンスが無いままでいる
ゲンゴロウ,タガメ,アメンボウ,メダカ
どれも子どもの頃は当たり前に近所の小川とかため池とかで見られたもんだが・・・いま思えば贅沢な記憶だわ
>>312 北東北だけどザリガニ見たことね
日本もアメリカも
海老名でウジャウジャいるのみて感動した
タガメとコオイムシって似てるな。まあどちらも見たことあるけど
オケラは掘る力が強くて面白かった
321 :
ギンカガミ(関西地方):2010/06/30(水) 22:41:18.45 ID:EDkOulxz
悲しいな
ゆとりは虫に対する思い出なんか無いんだろうなぁ
322 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:41:19.41 ID:/wlFk+T9
子供のころミズカマキリが好きだった
323 :
レインボーフィッシュ(catv?):2010/06/30(水) 22:41:23.33 ID:/wghnfzo
俺の勤務先周辺の潟にゲンゴロウが生息してるんだが・・・
それも本州。絶滅してない、ということをどこへ連絡すればいいんだ?
324 :
コイ(福島県):2010/06/30(水) 22:41:55.95 ID:qRNFDukm
タガメ、ミズスマシ、ゲンゴロウ、アメンボ、ヤゴ、ニホンザリガニなんて昔は良く池沼とか
田んぼの取水路とかに良く居たけど、今は居ないだろうね
ニホンザリガニは茶色くてツメも小さくてかっこわるいイメージ
326 :
ゴマモンガラ(空):2010/06/30(水) 22:42:07.12 ID:kUxNjG5o
メダカなんかも今居ないのかね
昔は都内の池にクロメダカわんさか居たけどな
327 :
カージナルテトラ(catv?):2010/06/30(水) 22:42:10.78 ID:dW6kXjXa
小学校の頃は三四郎池でニホンザリガニ捕まえてた
あそこはアメリカザリガニがほとんど居なかった記憶があるな
328 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:42:20.31 ID:WgOfmwEL
>>312 いやいたよ 田んぼ近くの側溝とかに
昔はイモリとかも沢山いて取ったりして遊んでたけど全然見ないな
330 :
ツボダイ(新潟県):2010/06/30(水) 22:42:39.54 ID:6+I/of5o
ザリガニ釣り楽しかったなそいや
やり方もう忘れたが
331 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:42:45.56 ID:mTSwtH1y
大体田んぼが無いからな
家と駐車場と化している
333 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:42:58.27 ID:RfhK8pW0
アリ地獄は最近見ないな。タガメは探せばいるだろいくらでも
米粒くらいの大きさのカナブンっぽいのとハート型のハエは絶滅してくれていいのに
335 :
ゴマチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/30(水) 22:43:06.30 ID:WRUIxLuN
このスレが伸びるのは正直うれしい
生物種の多様性ってのは人類にとって一つの最大のテーマだよ
カエルもツボカビで絶滅するって言ってたよな
結局どうなったんだよ
337 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 22:43:20.92 ID:5D+JjoVC
奈良まで探しに行ったけどミズカマは見つけた
でもタガメだけは無理
>>309 なんか俺の家の近くじゃ
キク栽培してるビニールハウスに大量発生してたとか言ってたぞ
何を喰ってるのか知らんが
>>324 アメンボとヤゴはまだまだいっぱいいるわ
シオカラトンボも見なくなったなあうちの近所だと
俺が総理になったらカエル絶滅を公約する!
お前らなら応援してくれるよな
342 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:43:47.24 ID:Qk22M4lW
ゲンゴロウって見たこと無いな
344 :
ガラ・ルファ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:44:01.30 ID:PdomyY4U
ゴキブリが絶滅すればいいのに
345 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:44:04.52 ID:WnzpJFkm
ゲンゴロウ系って臭いよな
あの大きさには惹かれるけど、見つけてもイラネって感じ
347 :
ギンカガミ(関西地方):2010/06/30(水) 22:44:17.16 ID:EDkOulxz
滋賀県だけど最近イモリやら見ないなぁ…
無駄に土手舗装したりマンションばっか建てて…県政死ね
348 :
コイ(福島県):2010/06/30(水) 22:44:23.09 ID:qRNFDukm
>>332 田んぼってか、整備されてない沼が殆ど無いだろ東京だと
マジ?
千葉でゲンゴロウ採れる所おしえれ
カッペ生まれカッペ育ちだが蟻地獄なんて見たことがない
オケラは一回だけ見た
捕まえようと思ったら掘って逃げやがった
俺がガキの頃はまだかろうじてニホンザリガニもたまに見かけたぞ
今はアメザリしかいないのかな?
353 :
ユカタハタ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:45:29.28 ID:gpAIkZgf
近所の山を遊歩道から外れて散歩してた時、でっかい水たまりがあっておたまじゃくしがわんさかいた
住むところ追われてもゲリラ的に生きてるんだなあいつら
355 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 22:45:45.78 ID:hK7/3d5S
ゲンゴロウなんかどうでもいいわ!
早くゴキブリを絶滅させろ
356 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:46:00.66 ID:WgOfmwEL
>>326 それっぽいのはだいたいカダヤシ
水が汚くてメダカの住める環境が少なくなってるそうだ
ちなみに沖縄の水の汚い所にはグッピーがいるらしい
359 :
ヒオドン(東京都):2010/06/30(水) 22:46:42.44 ID:3xo/5g12
俺がガキの頃は練馬でもカブト・クワガタ取れたけど今どうなんだろ
タガメなんか全く見ないな。
>>333 アリ地獄って砂が柔らかいところにいるよな
アリが引きずり込まれてワロタ
高校くらいからセミ触れなくなったよな?コオロギとか今見たらゴキブリの親戚じゃねーか
364 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 22:47:24.19 ID:vWBjgSn7
オニヤンマを素手で一挙に2匹捕まえたのが自慢だったが
社会に出たらなんの役にもたたなかった
365 :
ギンカガミ(関西地方):2010/06/30(水) 22:47:44.56 ID:EDkOulxz
虫を気持ち悪い→殺すって考えについていけない
この国の道徳教育の失敗をまざまざと感じる
366 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 22:47:46.12 ID:Qk22M4lW
蟻地獄→ウスバカゲロウの成長はがっかりする
>>348 ああ、自分の家の周りの話だ
都内じゃもっと想像つくわ
368 :
コイ(福島県):2010/06/30(水) 22:47:48.48 ID:qRNFDukm
>>354 先ず、今の家は軒下が無いとか見れないだろ
アリ地獄を一番見つけ易いのは神社だな
神社のお社の下は大体、砂地になってるからワッサと居る
>>333 アリジゴク物置の下とか土が一年中乾いてるような場所にいくらでもいるわ
夏場は親のカゲロウも電灯で飛び回ってるし
>>356 そいつウシガエルのエサじゃねえかよwww
371 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 22:47:54.00 ID:5D+JjoVC
>>358 へー
ザリガニなんて見たことないのは北東北でも山中だからだろうか
サワガニなら石どかせばうじゃうじゃいる
373 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:48:10.91 ID:Bpeue8jx
水の中にいるゴキブリみたいなのだろ
>>9 そういや見なくなったな
トンボもバッタも見なくなった
>>149 自然なんて補正力があるから何かが欠けたってちゃんと回ってくれるよ
378 :
ビワヒガイ(dion軍):2010/06/30(水) 22:48:43.74 ID:3HUu4V9i
>>226 ジャコウアゲハだっけ?
背中のは何だ?
アメリカザリガニを捕まえるために日本ザリガニを捕まえて
尻尾引きちぎって餌にしてた
380 :
コイ(福島県):2010/06/30(水) 22:49:27.41 ID:qRNFDukm
軒下じゃねぇや、縁の下
381 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:49:31.68 ID:RfhK8pW0
まぁ虫が嫌いになるのは中二病のある典型例なんだろう
382 :
ギンカガミ(関西地方):2010/06/30(水) 22:49:39.99 ID:EDkOulxz
ウチの近所
・見なくなった
シオカラトンボ、トノサマバッタ、ヤモリ、ギンヤンマ
・増えた
ヒル、カメムシ
蟻地獄にアリ入れて吸い込まれていくのを楽しんでたな
我ながら酷いことをしてた
>>365 俺は蚊ですら逃がすよ。ただ血を吸われたときは別だけど
前に幼女がカマキリが可哀想って言ってるの見て感動した
389 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:51:02.41 ID:WgOfmwEL
>>356 >性成熟(繁殖できる大きさ)になるまで約5年かかり、長命で10〜11年生きると考えられている。
繁殖まで5年もかかるって、そら減るわけだ。
でも長寿ってのは好事家が殖やして飼うにはちょうどいい長さだ。
391 :
セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/30(水) 22:51:06.68 ID:TVWeFQa+
>>344朝鮮人はウンコ食って生き延びるからなあ。
北斗の世界になっても生きてそう
あのモヒカンて全部チョンじゃねーの?
392 :
スジシマドジョウ(福岡県):2010/06/30(水) 22:51:09.37 ID:ljoWueBx
>>276 いつだろうが愛知にニホンザリガニなんかいないぞ
393 :
エイ(大阪府):2010/06/30(水) 22:51:23.09 ID:lV/YbLb6
蟻地獄って幼虫の時には一度もうんこしないんだぜ
396 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:52:34.59 ID:Bpeue8jx
>>385 岩手なのにギンヤンマいないのかよ
お前が見てないだけじゃないのか?
397 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 22:52:35.91 ID:WgOfmwEL
ニホンザリガニは小ぶりで赤みが強いのがそうだと思ってたけどアメザリだったのかな
自信がなくなってきた
398 :
マゴチ(dion軍):2010/06/30(水) 22:52:39.85 ID:cQ7ElG0s BE:829521959-PLT(12001)
399 :
イットウダイ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:52:53.97 ID:6XFyRIMs
タガメも絶滅したんだっけ?
子どもの頃は田舎でたまにみかけたが
400 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:52:58.56 ID:mTSwtH1y
しかしアリジゴクっていい名前だな。
>>319 ガキの頃海老名住みだったけどあそこは凄かった
空き地にカナヘビ、水があったらカエルにアメザリ。ちょっとした茂みなら蛇がチョロチョロしてたわ
今はもうそんな自然無いんだろうな
>>396 見る機会が圧倒的に減った
盆あたりはよく家に飛び込んできたもんだが
オニヤンマはまだまだいるよ
>>333 小学生の頃,近所の雑木林に沢山いたな・・・
アリジゴクを手にとってしげしげと見てた
>>358 なんかかわいいなあ
>移入種のアメリカザリガニより小型で、はさみは丸みが強い。体色は赤褐色〜暗褐色。
>アメリカザリガニは頭胸部が長く、高さがありエビ体型に近いが、ニホンザリガニの頭胸部は丸みを帯びており、ややつぶれた体型をしている。
>またアメリカザリガニより性格はおとなしいようだ。
この辺のキャラもイメージ通りだ
>>398 ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
>>397 だから、一回ニホンザリガニでちょっとググってみ
ニホンザリガニはそもそも低水温の山間部の渓流域に生息
見た目どうこう以前に地域的にも東北とか北海道にしか、元々居ない
アメザリみたいに平地の田んぼになんか最初からいないって
コオイムシくらいしかいない…
昔はミズカマとかタイコウチの方がいたのに
タガメとか都市伝説
東京都だけか、びびった
虫に詳しい奴に聞きたいんだけど、
夏とか暑い日に堤防とか走ると、ミミズが大量に干乾びて死んでるのは何で?
異常なほど死んでるんだけど。
昔採ってた、マッカチン以外のザリガニは全て日本ザリガニだと思ってたけど、
赤くない、ウチダザリガニなんて気化種もいるんだな。
413 :
ハヤ(愛知県):2010/06/30(水) 22:55:20.33 ID:gYKoPp2S
>>404 うらやましい
愛知のどこらへん? 尾張? 三河?
>>401 俺が見たの7,8年前だけど田舎にありそうな小川だったよ
岩手だったらコンクリの用水路にされてそうな場所だった
415 :
ウマヅラハギ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:55:23.93 ID:Ze3VJ+fV
ギンヤンマやオニヤンマなんて見たことないよ。
蛍だって見たことないってのに。
416 :
チダイ(京都府):2010/06/30(水) 22:55:31.30 ID:28sheTHg
アリジゴクは何度か飼ったけど羽化成功したことない
417 :
マゴチ(dion軍):2010/06/30(水) 22:55:38.92 ID:hJk6tn20
オオムラサキってあんまり綺麗じゃないよね
418 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:55:50.60 ID:Bpeue8jx
>>402 オニヤンマがいるのにギンヤンマがいないのか謎だ
>>363 虫全般にがてだったけど、
ヤモリを飼うようになってから、餌用のコオロギだけはまた触れるようになった。
420 :
イカナゴ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:56:22.01 ID:Gy/eorni
びっくりしたあ。東京都の話かー
タガメと何が違うのか
>>418 なんでだろな
まあ見た目的にもサイズ的にもオニヤンマの方が圧倒的に好きだけどw
ゲンゴロウってなんかガチムチホモ兄さんの名前みたい
ゲンゴロウは子どもの頃から結構レアだった
まあ、水の中で見る一番カッチョエエ虫は
ギンヤンマのヤゴな
425 :
ビワコオオナマズ(福岡県):2010/06/30(水) 22:57:28.99 ID:XZGxkqtm
小学生の頃タガメやゲンゴロウは理科の問題でよく出たなw
>>411 雨が降ると土の中の酸素が不足して地表に出てくる→動いてるうちにアスファルトの上に→そのまま雨が止んで日に照らされる→ミイラ化
蟻地獄なら日陰で乾燥した砂地にうじゃうじゃいたわ
わざとアリ捕まえてきて投入しても余裕で脱出されてて、
凶悪な姿形してるわりにダメじゃん、大丈夫かこいつらと子供心に思った
>>411 これは俺も知りたい。あいつらは夜は地表に出て生活してんだろか?ってくらい
そこらじゅうで干からびて死んでるね。
430 :
コイ(福島県):2010/06/30(水) 22:58:08.12 ID:qRNFDukm
モンシロチョウもニホンミツバチも激減してるからなー
>>411 意外と知られていないがミミズは自分でビタミンDを生成できない
だから人間みたいに定期的に日光を採取する必要がある
干からびてるのは全員どじっ娘だ。
432 :
ラブカ(東京都):2010/06/30(水) 22:58:24.13 ID:mTSwtH1y
ジグモの巣をソォッと引っ張り出すのは定番だよな。
小学校のプールの排水溝から、ギンヤンマのヤゴがわっさり出てきたと聞いてワロタ
…ほぼ羽化失敗したらしいけどorz
434 :
マゴチ(dion軍):2010/06/30(水) 22:58:29.07 ID:hJk6tn20
つーかゲンゴロウくらい学校のプールとかにいるだろ
小学校の時の用務員さんの苗字が源五郎丸だったな
>>411 はっきりとは解明されて無いはず
雨降って土から出てくる>コンクリに出てきたところで晴れて戻れず死
が一般的には言われてるけど確証があるわけではないそうだ
438 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 22:59:05.26 ID:RfhK8pW0
オニヤンマの滑空のカッコよさは異常
>>432 抜き取った巣の上から触るフワフワ感は異常
442 :
ミナミハコフグ(神奈川県):2010/06/30(水) 22:59:30.69 ID:B5NxhHPb
443 :
ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 22:59:35.55 ID:ygFdvoMg
アリジゴクのお腹プニプニ
>>412 ウチダザリガニ食べたことあるけど美味しいよ阿寒湖産
いまはダメらしいけど、昔は生きたまま発送してくれた
445 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 23:00:03.86 ID:WgOfmwEL
今やヒラタクワガタやミヤマクワガタさえも見なくなった
>>418 オニヤンマとギンヤンマは生活域が結構違うからそんなに不思議じゃない
今年,あきる野市の田んぼで見たけど。
448 :
セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:00:33.30 ID:uupczdnJ
学校のプールで繁殖したやつを他に移せればな
449 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:00:44.35 ID:5D+JjoVC
コクワは結構街中にもいるのにな
450 :
マダラトビエイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:01:07.90 ID:nBuyrGtH
>>445 愛知だと去年豊田の奥の方でミヤマクワガタは見た
ヒラタは数年見てないな
>>445 北の方はミヤマがコクワ並みにいると聞いた
453 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:01:35.74 ID:Bpeue8jx
ヒラタクワガタとメスのカブトムシは結構見るが
ミヤマとかノコギリは一度も見たことがない
2ブロック向こうに練馬区があるが、畑の水貯めにゲンゴロウ来るぜ
>>411 夜中に外気温下がる→土ん中居るより涼しーじゃんw出よ出よ→日が昇ってあぼーん
て感じじゃね?知らんけど
456 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:02:05.73 ID:ueEaOD+K
東京って地球の癌である人間しか住めないとかカスすぎるだろ
458 :
リュウグウノツカイ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:02:18.53 ID:SnxV4Oad
都内にコウモリがそれだけ大量に生息してるんだろうな
だから消えた
459 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 23:02:18.56 ID:nx+x5cO3 BE:267170235-2BP(11)
460 :
アオチビキ:2010/06/30(水) 23:02:20.68 ID:lfz6HQPo
ゲンゴロウはペットショップで500円
>>412 黄金伝説で宮川大輔が食いまくってたな。
ゾウムシもここ25年くらい見てないわ
カブトムシがあんだけいんのに
クワガタはなんであんな少ないんだ、コクワは多いけど・・
464 :
マツカサウオ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:02:50.22 ID:KN4uBTB5
ヤモリはいっぱいいるぞ
東京の某区の隣の市だけどそこら中で見るぞ
>>445 平田は見たことないがミヤマは腐るほどいた
ミヤマは死ぬのが早いよなぁ
>>453 ノコはコクワの次によく見つかる地域だった
ノコの美しいフォルムも慣れるとあまり嬉しくなかった
467 :
レッドテールキャットフィッシュ(愛知県):2010/06/30(水) 23:03:48.57 ID:6ZhawXTm
468 :
エレファントノーズフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/30(水) 23:04:05.69 ID:Qk22M4lW
ミヤマは寿命短いからいや
コクワ オオクワ ヒラタ 以外は冬越えできないから糞
コクワはいいぞ。小さくって可愛いし、ちゃんと育てれば5年は生きる
>>445 こんな感じ
オニクワガタ?(なんか背中に2つのクボミがあって光ってる奴ヒラクワに似てる)>ミヤマクワガタ>ノコギリクワガタ(スイギュウ)>ヒラタクワガタ>コクワガタ
471 :
ゴリ(愛知県):2010/06/30(水) 23:04:43.90 ID:VGcvbJWU
水ゴキブリ
472 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:05:04.90 ID:5D+JjoVC
コクワは大きい固体ならいいけど小さいやつだとマメクワさんと争うほど悲惨だからなあ
473 :
ゴリ(三重県):2010/06/30(水) 23:05:06.26 ID:DkRr7Sx3
474 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:05:09.84 ID:eyw4ZOnS
ウチの近所は
ヒバカリ、カブトムシ、アカガエル、ひきがえるくらいならいるなあ
475 :
クロマグロ(関西・北陸):2010/06/30(水) 23:05:10.69 ID:4Yo2YZKl
水性昆虫の中では所詮中堅
タガメ 大将
ゲンゴロウ 中堅
ヤゴ ザゴ
477 :
ワタカ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:05:30.77 ID:BRZdgOdw
ホタルの里にバドミントンのラケット持ち込んで
飛んでるホタルを片っ端から川にたたき落とすのは最高に面白かった
>>413 愛知じゃなく青森に住んでた頃の記憶です
(いまは名古屋在住だけど,もともと青森生まれの青森育ち)
当時,青森市内に居たんだけど,すぐ近くに雑木林(てか里山)があって,そこに沢山いた
でも,小学校卒業する頃から宅地造成が進んで,青森ですら色んな生き物がどんどん居なくなっていったな・・・
ダルマ憲兵スレかと思ったのに
480 :
ゴリ(三重県):2010/06/30(水) 23:06:49.28 ID:DkRr7Sx3
いまじゃ害虫ばっかだな見るの
482 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:07:37.33 ID:ueEaOD+K
>>453 関西ではミヤマは多いぞ
クマゼミ 関西>関東
ミンミンゼミ 関西<関東 とかみたく地域差じゃないか
>>463 カブトは土食ってればいいけど
クワが食う朽木はほったらかしの森林でもないとあんまないんでないの?
484 :
レインボーフィッシュ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:08:07.78 ID:90BhWHyV
ゲンゴローもタガメも見た目きめーから絶滅していいよ
ホタルだけ生かせ
田舎は人間追い出して自然公園にでもして保護しろよ
どうせ田舎の人間なんて居てもしょうがないんだし
ナメクジは多いけど
カタツムリはなかなか見かけないね
都市部だとこんなものなのかな?
カブトもノコギリもコクワも全部ミヤマに殺された・・・寿命短いのになんであんなに強いんだよ
そういえばトンボも見なくなったなあ
489 :
ヒラアジ(北海道):2010/06/30(水) 23:09:24.67 ID:x9hedT2Z
北海道は最近になると毛虫がたくさん道に出てきて自転車に轢き殺された姿をよく見るな
自転車に乗っててもたまにいるから下見てないと轢き殺しそうになるから困る
都内だけか、びっくりした
トンボなら皇居周辺で結構観るじゃん
銀座で見かけて感動したわ
492 :
ナイルパーチ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:09:50.24 ID:gOyx2j0P
G対策に家の中にヤモリ離しておこうかと思ったのだけど
目が覚めたときヤモリが身体の上を這っていてもそれはそれで怖い
493 :
タイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:09:51.56 ID:mEFeN2HV
有明海と九州方面だけじゃなくて東京にも居たのか
東京湾に干潟あったっけ
494 :
ヒメダイ(千葉県):2010/06/30(水) 23:10:01.19 ID:ByI81fkN
市川の田んぼに昔いたけどな
絶滅したんか
495 :
ゴリ(三重県):2010/06/30(水) 23:10:01.58 ID:DkRr7Sx3
トンボはまだ見るぞ見なくなったのはミノムシ
自転者乗ってると突っ込んでくる小さな虫は早いとこ絶滅してくれ
30年前の九州の田舎でも希少種だったわ
497 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:10:14.38 ID:ueEaOD+K
春先には決まって平らなカエルが道に沢山へばりついてたのに、
この数年ほとんど見かけない
とうとうヤツらも賢くなったか…
ハマタの父親。
飼ってたカブトムシやクワガタの頭がもげてると悲しくなる
501 :
カージナルテトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:10:58.75 ID:dW6kXjXa
>>483 そういやそうだったな。カブトムシの幼虫は腐葉土くってりゃいいんだっけか
腐るほどいるカブトムシの中でも、たまに結構デカイ穴が空いた奴がいるけど、
あの穴は一体どこのクワガタに傷つけられたのか・・
504 :
マダラトビエイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:11:13.67 ID:nBuyrGtH
ニイニイゼミとか名古屋でほとんどみなくなった
祖父母世代は腐るほどいたらしいけど
505 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:11:24.43 ID:eyw4ZOnS
コシアキトンボ・シオカラトンボはよく見る
506 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:11:44.73 ID:RfhK8pW0
>>485 過疎化が進んでるから期待しようぜ
人間も絶滅するんだから仕方ないよ
507 :
プレコ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:11:58.88 ID:VRlfzP9L
むしむしQを思い出した
>>492 ヤモリかわいいよ
アシダカグモかヤモリどっちかを放し飼いにさせたい
つうかサワガニの減少を危惧
ガキの頃はばーちゃんに断りもなく採ってきたサワガニ
全部フライにされるくらいいたのに
>>493 奥多摩さえも完全に絶滅したというのは衝撃だよ
512 :
アユカケ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:12:46.94 ID:RzDFgSJv
ヤモリ2週間くらい前普通に家の網戸に張り付いてたぞ
@東京西部
たしかに、めだかもみなくなった。
雨の日のかたつむり、秋の日のあかとんぼの群れ、蝶もみない。
514 :
ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:12:53.61 ID:PtKCQLL7
夏の終わりの風物詩、トンボとコウモリを最近見かけなくて寂しい
徐々に減っていくというより気がついたら居なくなってたって感じだな
515 :
タイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:13:24.84 ID:mEFeN2HV
あーごめんムツゴロウと勘違いしてたわ
516 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:14:15.25 ID:RfhK8pW0
赤とんぼの群れは見なくなったなぁ
シオカラは結構いるのにな
ガキの頃、蹴るだけでクワガタが落ちてくる夢の詰った木が切られてた・・・
518 :
カワビシャ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:14:22.07 ID:vVphqQ2u
日本では日本の生物が外来種に滅ぼされまくってるけど
日本の生物が外国で被害撒き散らしてるってことはないの?
519 :
カージナルテトラ(catv?):2010/06/30(水) 23:14:23.96 ID:dW6kXjXa
>>514 夕時の不忍池とかこうもり飛びまくってるぜ
520 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:14:38.48 ID:ojK+qgFl
アメンボもいねえな
521 :
イトヨ(福井県):2010/06/30(水) 23:14:38.66 ID:4XM6iiX0
オニヤンマが教室に入ってきた時の高揚感は異常
522 :
イカナゴ(長屋):2010/06/30(水) 23:15:10.30 ID:2oDnRyy1
>>503 丸い穴ならカミキリムシじゃね
あんま大きい穴じゃないから違うか
>>511 青梅はまだ沢があるんだよな
俺の実家付近は皆コンクリで埋められたようだ
524 :
メナダ(栃木県):2010/06/30(水) 23:15:38.64 ID:bGShKcoh
田んぼしか無い栃木ですら見かけないのに東京で見かけられるわけ無いだろ
525 :
ハマフエフキ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:15:41.04 ID:MSXV+Wjz
526 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:16:03.95 ID:eyw4ZOnS
>>497 わりぃ忘れてた。
タガメ>ゲンゴロウ>タイコウチ>ミズカマキリ>ミズスマシ>ヤゴ>アメンボ
だな。
上のランクを取ればクラスでヒーローになれた
529 :
ソードテール(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:16:17.56 ID:uBUlqGQF
ネネシャ
530 :
キダイ(熊本県):2010/06/30(水) 23:16:36.34 ID:Fvb3EjvP
おいゲンゴロウ
>>524 栃木出身で子供の頃はひたすら虫取りしてたけど一度もタガメとゲンゴロウはみたことないな
ちっちゃい種類のゲンゴロウならいたんだけどねー
田んぼはカブトエビだらけ
>>520 今の時期、外の水溜りに湧いてたりするぜ
あいつらどっから来るんだろ
534 :
マダラトビエイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:18:07.78 ID:nBuyrGtH
そういえば小さいころ、草むらを足でガサガサしてると
体長1〜2ミリくらいの真っ黒なバッタ?がたくさん飛んでたけど
あれなんて種類なんだろ?
535 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:18:11.50 ID:ueEaOD+K
>>518 まずない、外国の生物と比べたら完璧に負ける
島国で外敵がいない為、日本の生物は競争力が乏しい
タガメ、タイコウチ、ゲンゴロウ、ミズカマキリ
小学生の時の俺のヒーローたち
537 :
ホタルジャコ(熊本県):2010/06/30(水) 23:19:05.74 ID:bUgo3KEU
538 :
アユカケ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:19:11.18 ID:RzDFgSJv
西の方はバラエティに富んでんだな
岩手じゃ田んぼにはオタマジャクシ・カエルとヘビとアメンボぐらいだよ
稲刈りの時はバッタ
540 :
カワビシャ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:19:24.82 ID:vVphqQ2u
>>526 >以後、マメコガネは天敵の少ない北アメリカで一気に分布を広げ、
>重大な農業害虫となってしまい、太平洋戦争時には「日本憎し」の宣伝材料にマメコガネも使われたほどであったといわれる。
パネエな
そうか、タガメとゲンゴロウからペンネーム取ったのか。
>>518 オオスズメは海外進出したら世界最強のハチだろう
なんで日本列島であんな凶悪なハチが生まれたのか不思議だ
543 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:20:07.39 ID:eyw4ZOnS
544 :
サカタザメ(茨城県):2010/06/30(水) 23:20:11.37 ID:XcZwtBXj
タガメがスリムになったようなやつの名前が思い出せない
545 :
ウラシマチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:20:22.80 ID:imQNvPIw
わりとどうでもいい
>>535 何故か日本のオオスズメバチは世界トップクラスの危険種らしいけどな
548 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:21:25.03 ID:RfhK8pW0
オオスズメバチは世界に出しても通用するよ
あれの重低音ホバリング音を聞くと膀胱が苦しくなる
ゴキは無理だとしても
カメムシは人類の力で絶滅させようぜ
洗濯物にこびりつきやがって
あれこそ害虫だろヘップリ
550 :
マダラトビエイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:21:42.71 ID:nBuyrGtH
551 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:21:44.83 ID:ueEaOD+K
>>535 国内は異常繁殖とかあるから別だよ、外国ではって話しだから
まさに今日俺んちのゲンゴロウ死んだわ
一年近く飼ってたんだけど
アホな甥っ子が飼ってた水槽にきったねぇ玩具入れやがって死亡 合掌
その代わりメダカの赤ちゃんが増えまくり
>>83 麻雀プロで食ってるだろ、今
すげー強いらしいよ
555 :
ミナミハコフグ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:22:28.39 ID:B5NxhHPb
>>546 スズメバチも本当は外来種じゃないのか?
あんな国産ぽくない昆虫も珍しいよね
556 :
ヤイトハタ(北海道):2010/06/30(水) 23:22:38.21 ID:3Cpokeqs
自然淘汰された昆虫なんて無視(虫)しようぜ
>>535 コイがフランスで猛烈に増えてるぞ
かたつむり食うんだからコイも食べればいいのに
559 :
ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:24:15.44 ID:PtKCQLL7
この手の肉食水中生物でまだメジャーなのはミズカマキリぐらいか
と言ってもシーズン前のプールでしか見たことないけど
560 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:24:17.78 ID:eyw4ZOnS
ニイニイゼミは初夏にシーシーうるさい。毎年わんさか出るわ
561 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:24:49.38 ID:ueEaOD+K
562 :
アオチビキ:2010/06/30(水) 23:25:13.19 ID:22SYjqd8
キモかったけど、いなくなると寂しいよね。
それよかオケラは本当に見ないな
生まれて二回しか見たことない
564 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:25:51.72 ID:ojK+qgFl
肉食で有名ならヤゴも
トンボあまり見かけないからヤゴもいなくなってんだろうな
565 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:26:28.78 ID:5D+JjoVC
コイはなんでも食うからねえ
コイがいない川はないだろってレベルだしどこにでも住み着きそう
566 :
アイスポットシクリッド(和歌山県):2010/06/30(水) 23:26:37.51 ID:mGCss4Uc
子供の頃カブトムシのメスくらいの大きさかと想像してた
567 :
ヒナハゼ(広島県):2010/06/30(水) 23:26:47.52 ID:CAjUzLGy
ゲンゴロウ島
>>544 このスレでも散々名前が出てるタイコウチかと
570 :
スケソウダラ(奈良県):2010/06/30(水) 23:26:58.79 ID:nIdFvPS2
こういうスレが伸びてるうちはまだまだ日本安泰だな
572 :
バショウカジキ(長屋):2010/06/30(水) 23:27:30.46 ID:DR3qt4oQ
ゴキブリも絶滅すればいいのに
なんで皆そんなに虫に詳しいんだよw
奥秩父育ちなのに全然わからん(´・ω・`)
574 :
マゴチ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:27:44.52 ID:C5xLTFQh
昔、23区内の近所の駄菓子屋で ゲンゴロウとか タガメ、ミズカマキリとか
売ってたな。
ミズカマキリは300円だった ゲンゴロウは500円 タガメは800円くらいしてたっけな。
ミズカマキリだけ買えたんだけど、オタマジャクシ 10匹100円とかだったんで
一緒の水槽に飼って 餌とるの ずっと眺めてたわ。
用水路がコンクリートだもんよ
そりゃあ絶滅もするわな もうちょい考えて作れや
ナナフシとかタマムシとか全然見なくなったな。
ナナフシは実家でもあんまり見れなかったけど、タマムシなんて結構いたのに
577 :
ゴールデントラウト(東京都):2010/06/30(水) 23:29:12.61 ID:pC+yXuBr
多摩東部だが、かたつむりを全然見なくなった
あと、冬のみのむしも
579 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:29:26.48 ID:Bpeue8jx
カナブンは何処でも見るが、あれ天敵いないのか?
マジかよ10年前に大塚のマンション風呂場に大発生したぞ。田舎の鹿児島から来た先輩と全滅させたが
ミズカマキリって空も飛べて最強じゃねって思ってた
陸上じゃ鈍臭かった
ゴキブリとかわざわざ家に出現しなくても外でも生きていけるだろうに
583 :
マダラトビエイ(愛知県):2010/06/30(水) 23:29:51.71 ID:nBuyrGtH
てか60歳とか70歳の自然を駆け抜けた世代でも結構虫のこと知らない人って多いよね
この前70くらいの人が「カブトムシ見つけた」っていってノコギリクワガタ持ってたわ
その世代でも知らない人は知らないもんだな
584 :
マゴチ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:29:53.15 ID:C5xLTFQh
>>39 デザインが カブトムシなみに 洗練されててかっこいいよな。 黒に黄色の縁取りとか
子供心に「かっけぇ!」って思ったもんだ。
休みの日の春先の学校のプールに忍び込むと たくさん水棲昆虫がいて、網で
とりまくったな。 姫ゲンゴロウとかいうザコが多かったけど。
>>555 セイヨウミツバチはオオスズメバチが天敵なんだぜ
オオスズメバチ数十体で一万体殺せる。そんくらい天敵
586 :
セグロチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:30:12.86 ID:Z0DnKksQ
>>9 八王子のぐりーんうぉーく多摩にいっぱいいるから大丈夫だー
587 :
マダラトビエイ(東京都):2010/06/30(水) 23:30:18.42 ID:mP2MKzpq
モンシロチョウみなくなったなぁ
トンボも最近減ってる気がする
夏の終りあたりにうじゃうじゃ飛んでたのに
589 :
マイワシ(秋田県):2010/06/30(水) 23:31:19.50 ID:v6+lPJL4
いまだに近所に割となんでもいるあたり平和なもんだ
590 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:32:18.37 ID:ueEaOD+K
ガムシ=仮面ライダー1号(初期)
ゲンゴロウ=仮面ライダー2号
クワガタ採りにいったらゴキブリばっかりでビビった
592 :
クーリーローチ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:32:38.10 ID:Bpeue8jx
河も必要以上にコンクリートで固められて、用水路もコンクリート
それじゃ生物絶滅するわ
593 :
アブラハヤ(長野県):2010/06/30(水) 23:32:54.98 ID:1XLCeW0i
>>584 後ろ足のひれ、平べったい流線型の体、かっこよすぎる
さわると白い臭い液を出すのはご愛敬
595 :
ミツバヤツメ(愛媛県):2010/06/30(水) 23:33:15.71 ID:UWHE5NSb
アホみたいにデカいナメクジが最近いないな
そういえばカメムシみたいな小さくて臭いやつはどうなった?茶色いやつ
後ダンゴムシは?
トトロの世界みたいなのを維持しつつ、高速通信網とかのインフラを両立させようぜ
598 :
イカナゴ(愛知県):2010/06/30(水) 23:34:15.84 ID:WgOfmwEL
>>591 ゴキブリ カミキリムシあたりは気持ち悪かったな
599 :
スケソウダラ(奈良県):2010/06/30(水) 23:34:29.39 ID:nIdFvPS2
>>575 あれは日本住血吸虫の撲滅とか色々理由があったといえばあったんだけどな
まぁ、無計画だったことは否めないわな
まじで?西の方にもいないの?
602 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:35:57.30 ID:RfhK8pW0
カミキリはあのギィギィ音が格好良いからな
604 :
ハリヨ(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:36:23.98 ID:YTGUoVIz
池袋の陸橋でタヌキを見たときはビビッタわ。
肥えた女子高生ではなく間違いなくタヌキだった。
渋谷区だがヤモリは家のコンクリート壁に沢山いるぞ?w
606 :
ミナミハコフグ(神奈川県):2010/06/30(水) 23:36:59.96 ID:B5NxhHPb
607 :
ヒメオコゼ(西日本):2010/06/30(水) 23:37:06.32 ID:neaVeuLn
>>591 平べったいからクワと勘違いしてGを思いっきり手づかみして以来トラウマ
カブトの3齢幼虫とかでも余裕でぷにぷに触れるのにGだけはダメ、いまだに家で見つけると凍りつく
610 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:37:23.99 ID:ueEaOD+K
>>591 多分それクロヤマトゴキブリだと思うけど通常のゴキブリみたいに病原菌は持ってないよ
どちらかというとシデムシとかの方にちかい感じ(見た目ではなく生活ぶりは)
611 :
アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:37:33.55 ID:j2TEay8M
ギチギチギチ
>>603 ゴキブリ、ヤモリ、ツバメが困るだろアホ
>>588 夏の終わりに平地に降りてくるからね
今時期は山の中に行くと平地で見られるアカネに逢えるよ
>>600 いや、やっぱりシロスジカミキリだろ・・・
615 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:38:18.37 ID:5D+JjoVC
カミキリかっこいいんだけどさ
ギーギーうっせえし強暴だからなあ
616 :
ウシザメ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:38:20.70 ID:48K3OqZE
キュウリ食ってるつもりがカミキリムシだったってことがある
その環境に適応できない生き物は昔から滅びてきたじゃん
それなのに何で騒ぐの?
618 :
ヒガイ(埼玉県):2010/06/30(水) 23:38:37.75 ID:24uoJ/f0
>>9 先月新宿の紀伊国屋の近くでみた
珍しかったから写真とっちまった
>>497 ミズカマキリ>タガメ>タイコウチ>ゲンゴロウ>ミズスマシ>ヤゴ>アメンボ
神奈川の私の周りではこんな感じ。
ミズカマキリは目撃証言は出るものの、誰も捕まえられず
ツチノコ、ニホンカワウソ何かと同じレベルの扱いをされていた。
620 :
イカナゴ(東京都):2010/06/30(水) 23:38:42.44 ID:D42ur16m BE:301320454-2BP(4072)
>>609 ルリボシ実際見たことねぇな・・・・
一度見てみたいわ
虫って進化の過程のどこで分岐したんだよ・・・・
623 :
セイゴ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:40:06.56 ID:Cc/fnff2
外来種のチョウセンヒトモドキを早く駆除してください。
624 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:40:13.74 ID:DJ08drFL
タイコウチの微妙さといったら
カミキリのギギギて声がスゲエ
太く硬い触覚とか分厚い殻とか、完全に他の昆虫と一線を画した孤高の存在
626 :
スケソウダラ(奈良県):2010/06/30(水) 23:40:31.48 ID:nIdFvPS2
カミキリはイチジクの木にいるんだよな
627 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:40:58.45 ID:eyw4ZOnS
ウチの近所の公園シデムシいるなあ
食うモンあんのか気になる
>>620 茶色い地味なハンミョウならよくいるんだけどね・・・
トンボ見なくなったなあ
あんなに沢山いたのに
>>623 折角600レス以上もほのぼのしてたのにおまえって奴は・・・
>>619 やっぱり地域によってだいぶ違うな。
ミズカマキリなんてプール清掃のときにうじゃうじゃいたから、格下扱いだった。
それよりハサミムシは元気なのか?
633 :
アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:42:58.12 ID:j2TEay8M
ハンミョウはファンタのにおい
どうもミズカマキリはプールでよく見られたらしいな
一度も見たことなかった
635 :
ノコギリダイ(東京都):2010/06/30(水) 23:43:14.49 ID:eyw4ZOnS
>>631 はさみ虫なんか近所の公園の倒木ひっくり返せばわんさか出てくるだろ
ゴキブリって屋外で見かけないよな。
山に住んでるゴキブリって民家G以上に清潔なんだってな
背も腹も完全抗菌なんだってよ
638 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:44:18.67 ID:5D+JjoVC
シデムシは幼虫キモ過ぎる
マイマイカブリは成虫になればかっこいいから救いがある
>>571 実際それに近いくらいにでかい個体も昔はいたんじゃないかと
ゲンゴロウって生体は大きくても4cm超しか見たこと無いんだけど
九州大学で昔見せてもらった標本でナミゲンの無茶苦茶でかいのがあった
ガムシはメスカブトに迫るようなでかさの奴が山間部とかに居たりするんだけど
それに近いくらいでかかった
640 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:45:09.52 ID:ojK+qgFl
ガガンボも見かけないな
あまり見かけてもうれしい奴ではないけど
641 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:45:15.82 ID:ueEaOD+K
>>600 ゼットン
>>621 非常に綺麗だよ
他に日本で見れる綺麗な昆虫達
・タマムシ
・アカスジキンカメムシ
・ハンミョウ
・カラスアゲハ
・カナブン(いろんな色の種類がある)
ビオトープ増やせよ
こういうのに税金使うんなら文句言わないから
643 :
アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:45:35.61 ID:j2TEay8M
ミズカマキリはゲンゴロウとタイコウチの間ぐらいだったな@埼玉
644 :
パピリオクロミス・アルティスピノーサ(長崎県):2010/06/30(水) 23:45:39.59 ID:ujD7MjTQ
>>620 ハンミョウ最近見ないな
ガキの頃こいつを追いかけて山で迷ったのはいい思い出
645 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:45:54.24 ID:RfhK8pW0
>>620 関東は田舎でもハンミョウ少ないのかな?
福岡都市部だけど、ちょっと緑がある住宅街にいくとハンミョウはまだたくさんいる
647 :
ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:46:12.71 ID:J+Ven8xZ
カジカは鳴く
648 :
シシャモ(dion軍):2010/06/30(水) 23:46:25.45 ID:znnOYMn8
昭和43年生まれだがゲンゴロウはガキの当時でも見たことないです
子供の頃は水に入れると復活するハリガネムシがスゲーと思ってたけど
ただの気持ち悪い生物だったな
カタツムリ見ないしマイマイカブリは元気にしてるのかね
なんかシリアルキラーっぽい怖いイメージあったけど
>>645 タガメ厨w
まぁそういわれても仕方ないか・・・
ほかの地域だとタガメって簡単に見れたもんなの?
>>620 夏に愛媛の山奥の畑に行ったらなんぼでもおるぞなもし
>>638 www
確かに幼虫は似たようなもんなのにシデムシの方は成虫になってもパッとしないわな
やたらと虫や動物の死骸に集ってるからただでさえいい印象ないし
タガメは激レアだったけど、現物みたらキモすぎて引いた
ゲンゴロウ以上に人間臭い名前の昆虫って存在するの?カノウジゴロウとか
657 :
パピリオクロミス・アルティスピノーサ(長崎県):2010/06/30(水) 23:48:35.21 ID:ujD7MjTQ
>>613 それは知らんかったわ
今度行ってみようかしら
福岡市中央区だから結構都市部だけど、不思議とハンミョウは
ちょっと引っ込めば良く居る
>>653 映像出てくるの遅すぎてブラクラになってねえぞwww
中学、高校と水泳部で、プール清掃は良くやったけど
ヤゴくらいしか見た覚えが無い。
川にいた鯉を捕まえてきて、栄養価の高い餌を与えて
馬鹿でかくして川に返すという遊びをしていたせいもあるだろうけど。
661 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:49:07.46 ID:ojK+qgFl
タガメは自然の状態で見たこと無いな
京都
662 :
アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:49:34.39 ID:ahf7pI+v
親指くらいのゲンゴロウと小指の爪くらいのゲンゴロウがいるのは秋田だけか?
663 :
イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:49:35.95 ID:7IFQ9Mst
ミズカマキリのほうがレアだろ
>>646 ウバタマムシみたいな地味な色の奴なら家の庭にも幼虫の巣穴がある
あいつらアリジゴクよりも合理的だわ
665 :
パピリオクロミス・アルティスピノーサ(長崎県):2010/06/30(水) 23:50:19.63 ID:ujD7MjTQ
アメンボは飴の匂いがするとか言って
俺に臭いを嗅がせたやつは氏ね
667 :
ヒガイ(catv?):2010/06/30(水) 23:50:52.62 ID:LgaFjVIe
アメンボのテレポート能力には手を焼いた
タガメが最強だよな
カエルも倒しちまうんだぜ
ゴキブリぽい
水生カメムシは良く見た、と言うか今でも探せば見るのが
・ミズカマキリ
・タイコウチ
・マツモムシ
野生では全く見たことないのが
・タガメ
・コオイムシ
だな
タガメはまあ当たり前のような気もするけど、コオイムシもこっちは全然居ないんだよね
ミズカマやタイコウチは結構居る
673 :
マイワシ(福岡県):2010/06/30(水) 23:51:28.42 ID:BZNhqboZ BE:1303647539-2BP(5600)
マジかよゲンゴロウ…
他の地域に期待するしかないな…
674 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:51:45.38 ID:ojK+qgFl
たぶんミズスマシだな
なんか分布に地域差があって面白いな
そういやテントウムシ見ないな
あんま葉っぱとか注意して見なくなったからかね
676 :
イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:52:44.65 ID:7IFQ9Mst
カエルの卵もめっきりみなくなったな
677 :
アナハゼ(愛知県):2010/06/30(水) 23:52:56.47 ID:Y0QHWIgp
そういやセミも少なくなってる気がする
ヒメゲンゴロウあたりかも
>>640 公園のトイレによく居る。
理由はわからない
ミズカマキリは西のほうに沢山いるのかね。
681 :
チゴダラ(東京都):2010/06/30(水) 23:53:48.26 ID:Z78hZ3xn
ハマタ涙目wwwwwwwwwwwwww
682 :
オニダルマオコゼ(関西地方):2010/06/30(水) 23:54:12.69 ID:5D+JjoVC
683 :
グラミー(神奈川県):2010/06/30(水) 23:54:13.57 ID:RfhK8pW0
ガガンボの便所好きは異常
テントウムシは結構よくいるぞ。タガメはやっぱ探さないと無理だと思う
684 :
ヤマノカミ(大阪府):2010/06/30(水) 23:54:22.14 ID:ueEaOD+K
今はどうか知らないけど、昔は六甲山にハンミョウが普通にいた
道しるべのあだ名のように歩く前をぴょんぴょん飛び跳ねてた
捕まえるのはけっこう難しいけど
685 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:54:33.74 ID:ojK+qgFl
家の周りも昔は田んぼばっかりだったのに
今はその殆どが埋め立てられて家が建ってる
そら減るよないろんな生物
生息を確認するには1匹でも見つければいいけど、
絶滅を確認するのは難しいだろうな。
>>204 亀レスだが、それ、キアゲハじゃないか?
クロアゲハは柑橘類か、山椒の葉っぱしか喰わない。
終齢幼虫が縞々模様だったらキアゲハぽ。
カエルの卵はゼラチン質とか言えば、女が喜んでずるずる食いそうで怖い
688 :
ペヘレイ(茨城県):2010/06/30(水) 23:55:03.61 ID:IwNSnXVj
ガムシならワラワラいるんだけどな
Gそっくりなのに嫌悪感を抱かないのは何故だ
689 :
クロムツ(長野県):2010/06/30(水) 23:55:05.19 ID:PicQPEJt
関係無いけど、都内方面へ車で出張時は、軽井沢近辺には気を付けろて上司に言われた。
猿と猪が縄張り争いで関越道しょっちゅう通行止めに成るからと。
念のためにと三つも四つも迂回路教えられたけど、いっぺんだって見たこと無い。 なんなん?
>>636 それが意外に居るんだよ
3ヶ月前,京都の八坂神社行った時,ゴミ箱&側溝付近をちょろちょろとゴキブリが・・・
>>664 自然どうこうと言うより、元々の分布の違いなんだろうねー
692 :
アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/30(水) 23:56:11.17 ID:j2TEay8M
周りに田んぼ無くなったり、あっても用水路と共に一段離れた所に
隔離されちゃってるから、水生生物を気軽にってのはまず無くなったな川はみんな頑丈なフェンスの向こうか、アスファルトの下だ
>>679 カマドウマも何故か便所でよく見るよねw
ゆえに、ベンジョコオロギなどと不名誉な呼ばれ方してるけど。
694 :
クロカジキ(東京都):2010/06/30(水) 23:56:43.73 ID:JeLREz87
マジでか
俺らのガキ時代だとそのへんの池にもいた
と言いたいが、よく考えたらそのころからゲンゴロウはレアだったな。
コオイムシとかタイコウチはいたけどゲンゴロウなんか捕まえたことなかった
695 :
アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/30(水) 23:56:55.49 ID:ahf7pI+v
>>671 いや、違う!形は同じなんだが大きさがトトロの大と小くらいの差があるんだよ!
大きいやつはレア扱いで手厚く迎えるのが習わしだった。種類自体違うのかね?
696 :
イトマキフグ(広島県):2010/06/30(水) 23:57:18.00 ID:g/RMAZBv
田亀先生の画力は異常
ホモ漫画家にしとくには勿体ない
697 :
ハタハタ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:57:22.22 ID:5W8HKEPi
ト ノ サ マ バ ッ タ を 見 か け な い
698 :
ピラルクー(関西地方):2010/06/30(水) 23:58:04.31 ID:ojK+qgFl
便所と言えば便所虫も見ないな
昔は汚い和式ばっかりだったからどこにでもいたのに
梅雨時になると、シデムシ&幼虫が人家の庭先から迷い出てきてるな
ミミズの死骸でも探してるのかもしれないけど
カマドウマて何で羽がないだけで不気味な印象を与えたり便所に出没したり
いろいろと要領悪いんだろう
702 :
エイ(京都府):2010/06/30(水) 23:58:43.13 ID:hXD+0x3t
>>120 つまり絶滅はしてないってことか?
絶滅したらこの虫も絶滅するんだし
703 :
シシャモ(dion軍):2010/06/30(水) 23:59:12.66 ID:znnOYMn8
麩菓子みたいなカマキリの卵嚢を家に持って帰って孵化したときのわらわら感は死ぬかと思った
704 :
ハタハタ(コネチカット州):2010/06/30(水) 23:59:24.97 ID:5W8HKEPi
オ オ ム ラ サ キ も 見 か け な い
705 :
イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/30(水) 23:59:35.55 ID:7IFQ9Mst
コカマキリも全然みねーな
大きいのはたまにみるが
>>697 田亀先生はホモ漫画家だからこそ素晴らしい
707 :
アッシュメドウズキリフィッシュ(鹿児島県):2010/06/30(水) 23:59:59.93 ID:sA2dsXXW
ちくしょう俺が絶滅したいぜ
708 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:00:03.07 ID:zPNJ9my1
見かけないって奴は大体よく見てないんだと思うんだ
東京の幼稚園にゲンゴロウを趣味で職員に繁殖させてるマジキチ園長がいるらしい
710 :
スジシマドジョウ(奈良県):2010/07/01(木) 00:00:19.34 ID:nIdFvPS2
711 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:00:31.69 ID:ueEaOD+K
712 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:00:49.39 ID:G4+azg9o
>>701 出てくるとこがゴキブリとかぶってるからかな
あれでまだ俊敏にジャンプとかされないだけマシだ
>>703 経験あるわ
まさに地獄
単体だと可愛いんだけどな子蟷螂
714 :
ビワヒガイ(関西地方):2010/07/01(木) 00:01:08.57 ID:ojK+qgFl
便所虫の画像ちょっと見たくなってググったら
地方によって種類が違うんだな初めて知った
俺の所はダンゴムシみたいなやつの事を便所虫と言っていた
江戸むらさきならスーパーに
>>690 山奥とかならともかく人の往来がある場所のGは人間を天敵と認識してるからな
普段は物陰に隠れてそうそう人前には姿をあらわさんよ
717 :
イサキ(東京都):2010/07/01(木) 00:01:56.80 ID:aeI3rgp4 BE:316386937-2BP(4072)
>>701 スズムシは触れるけどカマドウマは絶対に無理だわ・・・
718 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:02:11.91 ID:zPNJ9my1
丸くなれないダンゴ虫が便所虫じゃないのか
>>695 なんともいえんけど、ゲンゴロウは小型種入れるとめっちゃ種類が居るので
多分何種類かのゲンゴロウが居る地域なんじゃね?
721 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:02:47.26 ID:G4+azg9o
都内は虫なんか見かけないけど
所沢の団地の植え込みちょっと見ると
セミの幼虫の生きたのが見れるし
団地を一周したらヌケガラを50コくらい見つけた
722 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:02:53.60 ID:goVzj20N
>>711 一 号 か 二 号 か が 分 か ら な い
異様にデカいコオロギの存在感はスゴい
>>690 外で見るゴキブリのショボさは異常
屋内で見ると魔王みたいなインパクトがあるのに
725 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:03:25.47 ID:tfC/uBVw
コムラサキなら田舎にあったすももの木に大量に来てた
奥多摩にいるんじゃねーの?
727 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:03:58.99 ID:G4+azg9o
>>722 体のラインが二本(もしくはない)なのが一号
一本なのが二号
豆な
728 :
ベラ(千葉県):2010/07/01(木) 00:04:18.38 ID:wOadEV6G
>>690 夜中になれば市街地の屋外でも普通にウロウロしてるわな
729 :
ビワヒガイ(関西地方):2010/07/01(木) 00:04:31.93 ID:Ta7PDTb5
>>718 ・カマドウマのこと。(便所コオロギ)
・ワラジムシ亜目のこと。
・ザトウムシのこと。(便所グモ)
・チョウバエのこと。(便所バエ)
こんな感じらしい
俺のところは二番目の奴だな
730 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:04:34.10 ID:goVzj20N
731 :
エンドラーズ・ライブベアラ(USA):2010/07/01(木) 00:04:50.85 ID:GzxqgVNN
732 :
シノノメサカタザメ(dion軍):2010/07/01(木) 00:04:56.05 ID:znnOYMn8
>>714 丸くなるのがダンゴムシで丸くならないのが草鞋虫で
白黒斑点のがカマドウマ
ムカデには恐怖するがヤスデはあれ?かわいい?
と識別するには遺伝子レベルでの記憶があるに違いない
733 :
チョコレートグラミー(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:05:07.99 ID:wkfEY8Jw
>>704 いわゆるアゲハ蝶か?
汚いAGEHAギャルばっかり増殖して困るよな
>>636 駅までの通り道にある、花屋の隣の階段でしょっちゅう見る。
でも不思議なことに、屋外で靴を履いている時に遭遇すると全く怖くない。
サンダル履きだとたまに怖い時もある。
735 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:05:26.77 ID:ahf7pI+v
そういや消防の時に友達がワラジムシをかなり大きめの水槽で飼ってて数匹から数ヶ月で数百匹くらいになってたな。
ありゃ地獄だった。あいつら追い詰められるとダマになるのな。
736 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:05:57.08 ID:JeLREz87
>>817 ワラジムシのことか
あれとダンゴムシを見分けられない奴はニワカ
737 :
アマゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:06:03.27 ID:j2TEay8M
>>729 漫画やらのイメージなのか
シャクトリムシも称号もらってた気がする
738 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:06:10.43 ID:CvRW18Co
てんとう虫の幼虫はレアものだった
739 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:06:30.22 ID:goVzj20N
>>727そうなんだwなんかスタイッリシュだなあとおもたw
741 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:07:23.07 ID:tfC/uBVw
>>730 えwwwwwwwマジ?そんな光景見たことないぞ
薄紫でかわいいと思ってたのにショック orz
742 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:07:40.97 ID:zPNJ9my1
アンモニアに反応するんだろうな。便所でしか見ない昆虫がいるのも事実
我が見沼代用水では蛇もゲンゴロウもタガメもホタルもいる たまに変質者や不気味なばあさんもいるぞ
>>733 オオムラサキはアゲハ蝶じゃなくてタテハ蝶だな。
日本の国蝶だよ。自分、見たことないけどw
746 :
クラカケモンガラ(広島県):2010/07/01(木) 00:09:12.87 ID:b9JrelaE
>>636 国道と田んぼの間の自販機で飲み物買ったら、オオゴキブリが自販機の足元から出てきた事があるぞ。
>>2 例えばゲンゴロウが体内で生成してる酵素が
ガンの研究に役立つ、とか、新しい物質の生成の触媒になる
なんて話があるかもしれない
種の多様性を失うってことは、可能性を失うってことだから
やはり問題ではある
アゲハに近いのはギフチョウとかじゃなかったか
749 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:09:50.40 ID:CvRW18Co
この前ひぐらしが鳴いていたんだが
もうこの時期は出没してたっけ?
750 :
グルクマ(静岡県):2010/07/01(木) 00:09:51.57 ID:IYtKJZNG
東京って人間、烏、鼠、ゴキブリしかいなんじゃねーの?
ゲンゴロウなんていたの?
751 :
オボコ(関西地方):2010/07/01(木) 00:10:30.92 ID:9qn+26+g
田舎行って10センチ級のショウリョウバッタ見たときはびっくりしたな
都会のショウリョウバッタの倍はあった
>>745 アゲハは雑魚レベルで見たが、俺もオオムラサキは見なかった
千葉の友人は逆だと言ってた
分布の地域差ってホント面白い
754 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:11:25.90 ID:G4+azg9o
>>190 かっこがなかったら誰も気づかないだろ
強引すぎて
756 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:11:36.88 ID:KptTcY7Y
マツモムシから刺された奴は俺だけじゃないはずだ
小学校の頃先生がイラガに刺されて顔がパンパンになってるの見てトラウマになったわ
758 :
ハコフグ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:12:29.95 ID:cn67PwfP
759 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:12:35.18 ID:goVzj20N
てか昔から変わらず少ないのはナナフシとタマムシ。
あいつら何処で繁殖してるんだよw
760 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:12:57.81 ID:G4+azg9o
>>751 オンブバッタしか見たことないんじゃねーの
ショウリョウバッタってでかいぜ
761 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:12:59.01 ID:tfC/uBVw
>>751 >都会のショウリョウバッタ
オンブバッタのメスと勘違いしてない?
762 :
スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:13:04.42 ID:PB1UL3Nd
奥多摩にもいないん?
>>749 なんとなく、夏の終わり他のセミが死に絶えた後ってイメージだけどね。
765 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:14:30.79 ID:zPNJ9my1
ちゃんと見ればいるよ心の目まで曇ってしまったんか
奥多摩の渓谷より、もう少し下流域の水田地域のイメージ
767 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:14:31.39 ID:G4+azg9o
>>759 ナナフシは擬態が商売だからな
たまーに団地の壁に貼りついてたりするの見て「おお〜」と思うわ
768 :
フエフキダイ(徳島県):2010/07/01(木) 00:15:32.55 ID:RLAlOby2
>>752 都会生まれの俺としてはオオムラサキやオニヤンマ見るとかなりテンション上がるな
ガキの頃親父や兄貴と山にカブトムシとか捕りに行った思い出がフラッシュバックしてくるしにたい
769 :
レイクトラウト(群馬県):2010/07/01(木) 00:15:41.62 ID:spvZFV8C
青梅やらのあんな山奥でも絶滅しちゃってんのかい
770 :
バラハタ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:16:11.79 ID:VQwpOffy
北斗のゲン
771 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:16:15.15 ID:G4+azg9o
>>768 オニヤンマはでかすぎてこわい
毛生えてるし
東京も三鷹や小金井の辺り行くと結構いろいろいるけどな
もっと西の方にでもゲンゴロウていないんだろうか 檜原村とか
774 :
オジサン(catv?):2010/07/01(木) 00:17:09.50 ID:KnSAtYEK
都内の自然のまとめコピペ前に見たんだけど知らない?
八王子とか町田とかの画像が載ってるやつ
>>767 そのくせ普通に葉っぱの上で動かないとかww
擬態できてねーよwみたいな
ナナフシに対するうちのカーチャンの嫌悪感は異常
何の因果があるのか
>>749 勘違いしがちだけど、ひぐらしは初夏に鳴く
チキチキバッタってショウリョウバッタでOK?
庭を歩くと、チキチキ音をたてながら飛んでくバッタがよくいる。
779 :
バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:18:26.42 ID:goVzj20N
所で東京はミンミンゼミが多いて本当?鳴き方も西と違うらしいな。
>>728 ちなみに八坂神社に行った時間は夜8時頃だった
781 :
レイクトラウト(群馬県):2010/07/01(木) 00:19:09.80 ID:spvZFV8C
>>777 へえ
まだまだ夕方になっても暑いなあと思ってる時に鳴いてるイメージだった
>>759 タマムシキレイだよな
昔小学校のプールで見つけた事あるわ
>>775 ナナフシってゆらゆら風にそよいでいる様子も上手に再現するんだよな、葉っぱの上とかで
>>749 ひぐらしの鳴き声をダウンロードして、それを聞きながら寝るとアホみたいによく眠れる。
>>781 失敬、ちょっと書き間違えた
初夏に、じゃなくて、初夏から鳴く、だ
6月から9月ぐらいまで
786 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:20:32.25 ID:zPNJ9my1
ひぐらしは夏休みの終わりが一番似合うだろ
初夏に泣くってのは聞いた事がねぇなぁ。他の蝉の声にかき消されてるのかな
787 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:20:52.73 ID:G4+azg9o
タマムシとハンミョウのカラカラになった死骸をキャンディのカンカンに溜めてたのはヤバイ思い出
789 :
スジシマドジョウ(奈良県):2010/07/01(木) 00:21:25.02 ID:pBFR6M8N
790 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:21:27.22 ID:CvRW18Co
>>777 そうだったんだ
意外と知らないもんだな
791 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:21:33.70 ID:240i0wI3
792 :
マツカワ(愛知県):2010/07/01(木) 00:22:28.58 ID:Pf8iWVN7
ひぐらしって田舎のほうにしかいないから
鳴き声はキャンプとか山登りとかそういうイメージだな
夏休みの終わりはツクツクボーシだろ
ここまでオオミズアオなしとか・・・
都会でもたまに見かけてテンションあがる虫と言えばこれだろ
幼生期が長い昆虫に蝉ばかり挙げられるけど、トンボも結構長いのがいるんだよね
オニヤンマは3〜5年だっけか?ムカシトンボなんて確か7年だ
>>783 かわいいよなww
だが、枝の方に移してやろうとは思わない方が良い…
796 :
ヨシキリザメ(愛知県):2010/07/01(木) 00:22:52.78 ID:BbTKSOET
バッタも数減ったな・・・。
なぜか草地でも見る数減った。
797 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:22:55.74 ID:tfC/uBVw
>>777 地域にもよるが8月に入ってからが一般だろ、秋の季語にもなってる
実質他のセミがいなくなってヒグラシがずれて残ってる感じ
798 :
レイクトラウト(群馬県):2010/07/01(木) 00:23:03.12 ID:spvZFV8C
>>785 あ、なるほどw
>>782 3年程前に庭で捕まえたな見付けたなあ
綺麗だったけど貴重らしいんで猫にやられ無い様に
高い木に逃がしてやった
799 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:23:52.02 ID:LGAYfH7W
玉虫をまったく見ない、子供の頃はいたのに、
あとこの前もうヒグラシが鳴いてたー
ヒグラシからスズムシに切り替わる季節感が好きだ
カエルは通してずっと鳴いてる印象
最近近所のドブでザリガニ見つけた。
なんかうれしいな。
802 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:24:58.94 ID:G4+azg9o
>>793 人生で一回だけ見たことある
駅の自転車置き場
きもいとかキレイとかいう前に、全く動かなくて
なんか美術品みたいだった
803 :
オボコ(関西地方):2010/07/01(木) 00:25:03.40 ID:9qn+26+g
ニイニイやヒグラシ、ツクツクホウシは風情あるがクマゼミ
てめえだけはだめだ
804 :
カスミチョウチョウウオ(大阪府):2010/07/01(木) 00:25:12.52 ID:nwSWR8Hd
代々木公園とかにいるだろ
明治神宮のあたりとか
805 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:25:26.90 ID:tfC/uBVw
>>794 そういやイトトンボ系も綺麗なやつがいるな
806 :
イサキ(愛知県):2010/07/01(木) 00:25:49.93 ID:eNQ47Om/
昔は亀が道路をよく横断してたけど最近は見かけないな
807 :
アオウオ:2010/07/01(木) 00:25:55.51 ID:iJvOwrRH
足柄まで行ってようやく見かけたっけな。
808 :
オボコ(関西地方):2010/07/01(木) 00:26:58.41 ID:9qn+26+g
>>806 亀に関しては護岸整備の影響じゃないかな
バッタや蝶なんかは探さないからいないだけで河川敷行けば普通にいる
>>793 埼玉のどんな場所で見るの?
福岡ではヨナクニサンの小さいverしか見たこと無い
810 :
フエフキダイ(徳島県):2010/07/01(木) 00:28:01.39 ID:RLAlOby2
>>803 なんかここ最近クマゼミが急増した気がするな
昔はほとんど見たことなかったのに最近は五月蠅くて仕方がない
晩夏の夕方にカナカナ鳴くのが風物だな。
地元ではその名の通り、カナカナ蝉と呼んでいる。<ヒグラシ
必要だったら絶滅しないと思う。
ゲンゴロウが不必要だから絶滅したんだよ
813 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:28:55.27 ID:tfC/uBVw
>>793 山行けば夜の外灯にいるな、蛾の仲間ではヨナクニサンと2トップ
814 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:29:11.22 ID:G4+azg9o
>>806 しかし、未だに、川も池も近所にないはずの大都会の路上に夜中
ヒキガエルが出てくる現象は止まらん
翌朝、来た場所に帰れなかったのか、道路で干からびて煎餅になってる奴もいたり
815 :
ハコフグ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:29:14.09 ID:cn67PwfP
>>805 沢とかに行くと羽が黒くて瑠璃色メタリックなボディーしてるやつよく見るね
低地だとどうしても夏アカネとかシオカラとかが主体になってくる
イトトンボはあの儚げな感じが好きだな
カゲロウほどじゃないけどね。
816 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:29:20.45 ID:240i0wI3
晩夏に鳴く蝉といえばツクツクホウシ
あいつら捕まえるの難しいんだよな、ガキの頃やっきになってた
817 :
バラハタ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:29:25.55 ID:VQwpOffy
ヒグラシの鳴く季節がいちばんいいな
818 :
レイクトラウト(群馬県):2010/07/01(木) 00:29:34.80 ID:spvZFV8C
昔は家の周りに
前の川にはザリガニが居て横の田んぼにゃ蛙とタニシ
裏の川には小魚とカラストンボが居たのに
表裏の川が洪水対策で掘り下げコンクリ打ちになり横にゃ家が建ち
全部見なくなったな
最近何故か蛍が飛んで来るが
819 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:29:41.82 ID:KptTcY7Y
>>793 デカいエメラルドグリーンっぽい蛾だよな?毎年ローソンの窓に掌ぐらいの茶色い蛾と一緒に大量に張り付いてて気持ち悪いぞ!@秋田
820 :
マツカワ(愛知県):2010/07/01(木) 00:29:47.02 ID:Pf8iWVN7
>>810 徐々に北の方へ勢力を伸ばしていってるらしいよ
愛知も最近クマゼミ多くなった
九州から木を持ってくるときについてくるとか
821 :
ダルマザメ(大阪府):2010/07/01(木) 00:30:20.14 ID:1x6YtMG/
大物ルーキーで阪神に入団してすぐに絶滅したもんな
822 :
カスミチョウチョウウオ(大阪府):2010/07/01(木) 00:30:37.72 ID:nwSWR8Hd
>>607 これがゲンゴロウ?想像してたのと違って綺麗じゃないか
823 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:30:41.09 ID:CvRW18Co
クマバチも最近見ないな
タマムシは繁殖できる樹がないとダメでその樹についてるところがあるから
それが伐採されると一つの場所から簡単に消える
近所のマンションの近くにでかいエノキがあってタマムシが毎年結構たくさん居たが
伐採しやがって瞬殺
825 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:30:51.07 ID:zPNJ9my1
クマゼミがうるさくて目が覚めるそんな幸せ
ガキ真っ盛りの頃は、ミンミンゼミが絶好調の頃が一番テンション上がる
年と共に時期が秋へと移っていく
>>806 昔は蛙や蛇がよく車に轢かれてたけど最近は全然見なくなったな
829 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:31:08.29 ID:tfC/uBVw
>>810 どのセミだったか忘れたけど
そのセミの声が大きすぎて、他のセミが迷惑がってる
なんて話を聞いたことがあるな
831 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:31:59.98 ID:G4+azg9o
>>822 ゲンゴロウのバッタモンで「ガムシ」ってのもいるからな
ゲンゴロウってすごくキレイよ
832 :
ギマ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:32:06.49 ID:3bzEv5ib
>>815 何故か俺の部屋の内側に生きてるハグロトンボがいたことがあったな
あまりの衝撃にトンボ以外の何かかと思った。洗練されたスタイルで美しい
833 :
マガレイ(福岡県):2010/07/01(木) 00:32:31.53 ID:8b8bZHKj BE:193133322-2BP(5600)
>>831 ガムシは溺れたコガネムシにしか見えんよなw
>>822 グリーンの流線型ボディにイエローの縁取り
好き嫌いはあるがゲンゴロウは普通に奇麗だと思う
835 :
カスミチョウチョウウオ(大阪府):2010/07/01(木) 00:32:41.42 ID:nwSWR8Hd
>>636 大阪市内だけど余裕で見かける
夜は下向いて歩かないといつ踏むかわからん
なぜか弱ってるゴキブリなんだけどさ
あと、家のドアの横で待ってるゴキブリもいてあいつらかなわんわ・・・
ドア開けたら入って俺より先に入ってくし・・・
>>830 周波数がなんとかかんとかで大丈夫じゃなかったけ?
綺麗な虫かと思っておおみずあおとか画像検索しなきゃ良かった…
背筋ぞわぞわする
838 :
マイワシ(京都府):2010/07/01(木) 00:33:00.82 ID:FvIA94ki
小林カツ代
小林ケンタロウ
839 :
マツカワ(東京都):2010/07/01(木) 00:33:16.64 ID:O5HblxXY
昔は
アブラゼミ→ミンミンゼミ→ツクツクホウシ→ヒグラシ
って感じで鳴き始めたけど
最近バラバラな気がすんのは気のせいか?
840 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:33:17.34 ID:zPNJ9my1
クマンバチは山の方に行くと見れる気がするな。夏がいいよ
841 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:33:44.14 ID:tfC/uBVw
>>830 五月蝿いのは総じてクマゼミ、やつらは暑さを拍車をかけることしかしない
ガムシは山いくと異常にデカイ個体が居るのが魅力
あれは人によってはたぶん気持ち悪いw
芝生を歩くだけで虫がガンガン飛び出してたもんだがな。
844 :
ヒメ(東京都):2010/07/01(木) 00:34:09.53 ID:sVuEtmyz
>>1 長野の奴らが東京に来て、虫うめーってむしって食うからだよ長野の虫でもくってろよカブトムシくってうめーとかきめーんだよ糞長野
845 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 00:34:41.91 ID:KptTcY7Y
>>829 綺麗は綺麗だが秋田は田舎だからなのか数が多すぎるんだよw
窓やら地面やらにわらわら蠢いてるのを毎年見てるから恐ろしいとしか思えんww
シオカラトンボのメスがムギワラトンボだったとは。
まぁ、例外もあるけど、なんとなくそうだと思ってた昔の知識が
多分確からしいのがうれしかった。
847 :
オジサン(catv?):2010/07/01(木) 00:35:42.80 ID:KnSAtYEK
機内食→きりたんぽ→きびだんご
全国食べ歩きの旅や!
848 :
アオウオ:2010/07/01(木) 00:35:49.04 ID:iJvOwrRH
たまに出会うと嬉しい生物はヤモリとホタルガがツートップだな
849 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 00:36:08.92 ID:7pL8MA7W
おたまじゃくしの101ちゃん読んでたら
「ヤクザ渡世のタガメ野郎」とかいう言葉が出てきて
いまどきの子供には全くわからんだろうと思った
850 :
アマゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:36:09.26 ID:5QD63Jvn
>>837 俺も俺も
グーグルの上のサムネだけで閉じた
851 :
イサキ(長野県):2010/07/01(木) 00:36:21.61 ID:RuoRv14n
毎年普通に食ってるけど
東京にはもういないのか
>>809 福岡市内だけどオオミズアオは何回も見たことあるよ
小学校の頃とか、学校の樹にもいた
853 :
カミソリウオ(岐阜県):2010/07/01(木) 00:36:31.55 ID:hjR3UEXW
俺の小学生のころは
タガメ>>>>>ゲンゴロウ>>タイコウチ>>>>>>ミズカマキリ>>アメンボ
タガメを捕まえた奴は神あつかいだったな
854 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:36:50.92 ID:240i0wI3
シンジュサンだっけ?ヨナクニサンの小さいバージョン
856 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:38:34.44 ID:G4+azg9o
>>837 俺も触れるかっていうと触れないが
美しい生物だと思う
美しさとおぞましさは紙一重ってこったな
あれ、タガメって万単位こ頃無かったっけ
あと裏側の足の躍動感がスーパーきもい
858 :
ハコフグ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:38:52.12 ID:cn67PwfP
>>848 幼生期が水棲な蛍は世界的に見て珍しいほうらしい
アメリカに行くと夏に天然のクリスマスツリーが見られるよ
>>846 シオカラの水色ってちょっと他にない特殊な色だよね
クマバチ=ミツバチ系のでかいやつ
クマンバチ=スズメバチ
地方によって違うだろうけど、実際にはこの二つは違う種
じゃないか。
861 :
マツカワ(愛知県):2010/07/01(木) 00:39:14.74 ID:Pf8iWVN7
862 :
ボラ(東京都):2010/07/01(木) 00:39:18.17 ID:mBupOMNv
多摩にはいそうだと思うよな
あっちまで行くと田舎だし、良い意味で
【レス抽出】
対象スレ: ゲンゴロウ 絶滅
キーワード:多摩
抽出レス数:10
863 :
カスミチョウチョウウオ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:39:50.09 ID:lXZZRpql
キーワード:源五郎丸洋
検索方法:マルチワード(OR)
305 名前: コロダイ(福岡県)[] 投稿日:2010/06/30(水) 22:37:48.65 ID:M4oCofCn
源五郎丸洋が死んだの?
抽出レス数:1
864 :
カミソリウオ(岐阜県):2010/07/01(木) 00:40:22.42 ID:hjR3UEXW
>>861 ガキのころこいつに指の肉を食いちぎられたわ
865 :
アオチビキ:2010/07/01(木) 00:40:40.77 ID:1fLtBsNv
都の話かよ
ならどうでもいいわ
867 :
ギマ(埼玉県):2010/07/01(木) 00:41:25.92 ID:3bzEv5ib
>>857 タガメは一瞬ブーム?になった頃高かったね
今は割と養殖されてるからそんなには高くない
869 :
ヒメオコゼ(千葉県):2010/07/01(木) 00:41:38.98 ID:SnIi8iar
>>855 どれも隣の千葉県の用水路とかには普通にいる件
870 :
オジサン(catv?):2010/07/01(木) 00:42:24.25 ID:KnSAtYEK
東京と神奈川の県境辺りとかいそうだよな、黒川とか。
23区部でも成城の国分寺崖線沿いにある立入禁止の自然保護区とかにいそうな気がする・・・
>>855 そんなに珍しいのかしら
ミズカマキリやタガメなら田舎のプールでよく泳いでるよ
872 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:42:36.00 ID:tfC/uBVw
>>845 そんなに多いのか、通常頻繁に見かけないしな
子供の頃はきれいだから蝶と同じ感覚だったよ
昆虫の標本はよく作ってたから、見つけるとその後標本行き決定
873 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:42:36.37 ID:zPNJ9my1
タガメはそう珍しくもないだろ。業者が捕獲してんのかな
生態系壊すな糞業者が
874 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:42:47.19 ID:G4+azg9o
875 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:42:52.94 ID:CvRW18Co
>>864 クワの顎は挟むのが目的だけど、カミキリは食いちぎる目的だから凶悪だよな
877 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 00:43:28.05 ID:7pL8MA7W
>>866 カナブンなら、夏の夜に窓からとびこんでくるよ
横浜市内
シロスジカミキリは桑の木とかあるとすげー数いたりするな
へえ、養殖とかまでしてるのか
緑メタのカナブン怖いよカナブン
880 :
クロサギ(東京都):2010/07/01(木) 00:44:17.91 ID:G4+azg9o
>>877 コガネムシはカナブンの限定版
カナブンは所詮量産型
881 :
アオウオ:2010/07/01(木) 00:45:07.02 ID:iJvOwrRH
>>858 なるほど・・・だがホタルなんぞ幼少期に松戸か
どこかで見て以来会ったことがない;;
地元にどうにかいるのは赤い頭に黒マントの
ホタル蛾の方なんだ。
>>866 カナブンだな。去年久々に地元で見たぜー!
>>861 スジシロカミキリかな
山間の涼しいところにいた気がする
883 :
カミソリウオ(岐阜県):2010/07/01(木) 00:45:15.11 ID:hjR3UEXW
>>877 アオドウガネかな?毎年夏になると10匹とか飛んでくるよな
あれは緑色なだけで汚い
885 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:45:38.87 ID:tfC/uBVw
>>873 同意。
子供に人気ある昆虫はオオクワガタうを筆頭に業者のターゲット、特に大きい系めずらしい系は
>>861 ガキの頃、捕まえて家に持ち込んで死ぬほど叱られた
マツクイムシの仲介してるとかなんとか
>>869 マジで? 今はどこの田んぼもコンクリートの用水路になってるから
水生昆虫はもちろん、タナゴなどの川魚も激減して見かけなくなってるって言うのに
コガネムシ、カナブンに比べてハナムグリのヘタレ感は異常
889 :
フエフキダイ(徳島県):2010/07/01(木) 00:46:12.61 ID:RLAlOby2
>>820 名古屋でも昔は元々山だった千種区とかにしかいなかったけど
今は普通に西のほうでも多くなったもんな
暑さが原因かと思ったてたが違ったか
890 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:46:15.24 ID:240i0wI3
23区でカブトムシって珍しいのか?近所の公園にわんさかいるし、しょっちゅう礫死体を見るんだけど・・・
今年の5月頭くらいにはもういた。なんでかよくわからんけど、礫死体見るのって初夏限定なんだよなあ
891 :
キハダ(千葉県):2010/07/01(木) 00:46:41.34 ID:x1G1nmgz
ケンシロウスレじゃなかった
892 :
イエローパーチ(アラバマ州):2010/07/01(木) 00:46:44.99 ID:i41HbOL5
くっくっくさった木と〜か〜
たったったおれた木には〜
894 :
マジェランアイナメ(千葉県):2010/07/01(木) 00:47:25.62 ID:5KwR2d/s
>>873 それ見たことあるわ。真夜中にすし詰め状態でタガメがはいったビニール袋いくつも車に詰め込んでた。
>>890 カブト成虫が一番活発なのが初夏だからだね
意外とお前ら虫好きだよな
でもゲンゴロウがもし家の中にいたら、間違いなくギャァーッ!!!だよな。
ゴキブリと大して見た目変わらんし。
>>852 まじて?うらやましいな。一回でいいから遠目から見てみたいわ
899 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:48:49.33 ID:tfC/uBVw
>>881 こがねむしだよ、カナブンは口のところが四角いしあんなにまん丸くない
900 :
ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/07/01(木) 00:48:49.98 ID:mV3YyF2Q
空を飛び、水中を泳ぎ、穴を掘って地中を進む
オケラこそ最強の生物。
水棲G
気になるからぐぐったらミズカマキリって飛べるのかよ
ミズカマキリつえーな
葛飾区ならカブトムシやクワガタだらけだよ
904 :
トラザメ(大阪府):2010/07/01(木) 00:50:18.49 ID:39HKy5X0
>>855 このゲンゴロウはゴキブリみたいだな・・・
なんであんな緑色のもいるんだ
905 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:50:30.40 ID:240i0wI3
>>895 あーそうなのか
初夏は電灯にガンガンアタックしてる姿をよく見るな
今年はもうアタック期間は終了したみたいだが
906 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:50:32.96 ID:JD0keVja
30年前から少ないからな
タガメ日本種は見たことすらない
907 :
アオウオ:2010/07/01(木) 00:50:37.61 ID:iJvOwrRH
>>890 珍しいを通り越して出会ったことがない。
そもそもクヌギとかの雑木林ってのがないんだ。
>>900 実際はどれも中途半端な器用貧乏だがな
ケラはぷにぷにした腹が気持ち良い
>>902 プールとかに居るのはみんな飛んできてる奴
910 :
スマ(岡山県):2010/07/01(木) 00:51:16.21 ID:V7HuV4R+
そういや、そろそろ蛍の墓の季節だよな
911 :
ヒメダカ→メダカ(西日本):2010/07/01(木) 00:51:47.76 ID:F/ORgD2n
お前ら虫好きだなあ
そういや昔、大量に虫捕まえる夢をよく見た
でも何か形が変だったりして、何か違う感がハンパなく怖いの
結構トラウマだ、誰か分析して
913 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 00:51:51.88 ID:CvRW18Co
川にいるムカデみたいなやつってなんなの?
未だにわからないんだが
>>897 水の中にいる生物だからペットしてかわいがられたりするんだな
子供に人気のクワガタやカブトムシが家の中で残飯漁ってたり、
冷蔵庫の裏で集団でカサカサしてたら気持ち悪くて駆除してるだろうし
ゴキブリも山にしかいない生物だったら人気で…ないか あのフォルムじゃなあ…
>>904 多少黒っぽい、緑が強いってのは個体差あるけど
どっちかっつーと光の加減で緑に見えたり黒に見えたりする
色としてはやっぱ緑
916 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:52:15.65 ID:JD0keVja
>>861 ゴマダラカミキリか
昔名古屋市北区の団地で毎年捕まえてたわ
どこの守山区だよ
>>888 庭の土を掘ってたら、いわゆる「ネッキリムシ」が出てきたので、
プラケに入れておいたら、繭作って、ハナムグリが出てきたw
成虫になったので解放したけど、あれがハナムグリだったのかと
感心した十数年前の出来事w
918 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:52:40.96 ID:zPNJ9my1
もうホタルはピークアウトかもな先週は横浜も綺麗だった
919 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:52:47.49 ID:240i0wI3
>>903 大田区なんだなこれが
>>907 ウチの近くにいる奴は多分小学校の自然を取り戻そうとかそんな企画の放虫のおかげだと思う
まあ、放虫する前から近所にいたみたいだがw
>>902 カメムシの仲間ってすごいよな
長距離飛ぶやつとか泳げるやつとか
921 :
アオウオ:2010/07/01(木) 00:53:05.04 ID:iJvOwrRH
スズメガがドアに止まってたときのプレッシャーときたら
>>899 むぅ、グリーンメタリックならカナブンだと思ってたよ。
オケラのぷにぷには可愛げあるのに
カマキリのぷにぷにと妙に人間臭い反応がきもい
>>913 ヘビトンボの幼虫じゃなかろうか
噛まれると血出るぐらい痛いから危ないんだぜ
それよりオトシブミがまだ出てないぞ
1回しか見た事無いけどまだ生きてんのかな
>>909 あーなるほど、それでやたらいるわけか
プールの塩素の中でも大丈夫なんだからかなり頑丈なんだなー
>>916 ゴマダラじゃないよ、それシロスジカミキリ
ゴマダラは都市部でも普通に居るから多分都会に住んでる日本人には
一番なじみがあるカミキリな気がする
>>916 ゴマダラは黒地に白斑点だろ
画像はシロスジカミキリ
927 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:55:03.75 ID:JD0keVja
>>820 そうね
20年前までは名古屋市内の分布は
アブラ:クマ=9:1
だったけど今はどうなんだい?
928 :
イサキ(dion軍):2010/07/01(木) 00:55:16.15 ID:GxKY1CXI
>>918 ホタルを育てるために、餌のカワニナも放流してるらしいが、
寄生虫とか大丈夫なのか
ゲンゴロウが↓
>>913 トビケラの幼虫?ナガレトビケラとかかな?
931 :
ワニトカゲギス(チリ):2010/07/01(木) 00:56:30.27 ID:Hl1BWSMP
>>603 は?
人類が困るだろ
詭弁言うなよカス
932 :
アベハゼ(大阪府):2010/07/01(木) 00:56:30.27 ID:ChfG8Jzt
蛍も最近見んな、環境はそれ程変わってないと思うんだが農薬なんかな
>>923 そうなのか手を出さなくてよかった
オトシブミは見ないなよく葉っぱをむしり取ったものだが
そういやホタル幼虫は肉食獣なんだよな
935 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 00:56:59.78 ID:zPNJ9my1
このスレのお前らはほんと生き生きしてるな
昔より今を見ろ
937 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 00:57:24.15 ID:240i0wI3
ルリボシは何度か見かけたことあるけど綺麗すぎて思わずわしづかみしちゃうなあ
938 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:57:51.55 ID:tfC/uBVw
昆虫採集であらかた採って制覇後、次のステップで蜘蛛採集に突入した子供時代なつかしい
939 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 00:59:02.54 ID:JD0keVja
>>919 下丸子とか?
多摩川公園近いからいるかもね
池上じゃみたことなかったけど
>>925>>926 (;゙゚'ω゚'): グフー
地元の昆虫博物館主催虫取りツアーに毎年
参加してたぐらい虫好きだからくやしい!!!
940 :
トラザメ(大阪府):2010/07/01(木) 00:59:19.28 ID:39HKy5X0
おまえらの昆虫好きは大したもんだ
大阪はあんまりいないし虫は苦手だけどこのスレは楽しんで全部読めたわw
時間かかったけど
スレ内の画像全部開いてしまった
明らかにアレが多いのに何してんだ俺
ルリって付く昆虫にハズレはいない
青色繋がりでセイボウとかも見ないなぁ
まぁ外来種らしいしどうでもいいけど
943 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 00:59:59.39 ID:tfC/uBVw
ゴマダラ=ゼットン
944 :
アーマードプレコ(長屋):2010/07/01(木) 01:00:10.41 ID:PHP/jfim
都内の汚ねえ池で、ちっさくて黒い奴捕まえてゲンゴロウ取ったって喜んでたガキいたぞ
それ違うだろって言ってやりたかったわ
945 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 01:00:54.21 ID:JD0keVja
>>934 うん
確か意外にグロい捕食するんだよな
946 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 01:01:01.12 ID:240i0wI3
>>939 下丸子近いわ
カブトムシいんのは多摩川台公園が近くにあるからだろうな
947 :
ツマグロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:01:08.26 ID:7dVY2FH7
ゲンゴロウは水中を進むためのヒレみたいな毛がついてるのが機能性重視の男の子マロン
948 :
ヒメダカ→メダカ(西日本):2010/07/01(木) 01:01:22.85 ID:F/ORgD2n
なあ俺の名前どういう事だ?
>>940 俺も触ったりするのは苦手だが、虫の生態にはすごく興味はあった
何食って生きてるかとかどんな能力があるかとか、
いくら歳を重ねてもすげーわくわくするんだよね
950 :
アオウオ:2010/07/01(木) 01:02:08.14 ID:iJvOwrRH
>>924 地元でトンボが激減したのは変態対策(?)で地元の
小中学校がプールを屋内にしちまったせいだと思ってる。
951 :
コクチバス(東京都):2010/07/01(木) 01:02:35.60 ID:/yE62t88
ツバメも居なくなってないか?
こんな面白いスレがあったのな
やっと数ヶ月ぶりに規制解けたのに
953 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 01:03:55.98 ID:JD0keVja
ちょっと虫とは違うんだけど
うちの近くにJRが再開発してる広場がある
そこに、でかい水溜りが半年ぐらいあったんだけど
最近通ったらウシガエルがいやがった
多摩川も鶴見川も数キロ離れてて
とても水場なんかないし、田んぼもないのに
あいつらどっからわいてくるの?
>>951 うちの屋根に毎年巣を作っていくから減っているという気はしない。
小学生の頃近所のドブ川で奇跡的にミズカマキリ見つけて驚いたなぁ
捕まえて飼ったけどすぐ死んでしまった
熱帯魚スレとか深海魚スレはそこまでは伸びないのに
なんでゲンゴロウスレは1000まで行きそうになるんだ
ν速民は水生昆虫が好きなのか 虫が好きなのか
昔身近にいた虫たちが減ってきている現状に危機感を覚えて盛り上がったのか
957 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:04:47.00 ID:zPNJ9my1
ツバメは良く見るけどな
実際都市部では虫が減ったのかもな
958 :
トラザメ(大阪府):2010/07/01(木) 01:04:53.44 ID:39HKy5X0
>>949 みんなそんななのかもな
すげー雰囲気よくて久々の良スレだった
大阪だが庭にカブトやタマムシが来るよ
960 :
ツマグロ(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:05:23.87 ID:7dVY2FH7
961 :
ハタンポ(コネチカット州):2010/07/01(木) 01:05:33.85 ID:liYh/rit
962 :
アオウオ:2010/07/01(木) 01:05:42.88 ID:iJvOwrRH
大阪市街も虫はいないのか。
去年初めて行ったとき、東京なら青梅に相当するぐらい
山が近くにある印象だったから意外だ。
>>953 誰かが放したと考えるのが妥当
でも、街中にビオトープ設置したらアカハライモリが出現した報告もあるから
実際何とも言えないんだよな。
964 :
ヨシキリザメ(栃木県):2010/07/01(木) 01:06:03.08 ID:CY9x0hxD
んー・・・昔に比べて、そここの河川であっても水質は若干ながら改善しているのではないかと漠然と感じていたんだけれどもなあ・・・
それは所詮田舎もんの感覚、流石に都内では、ゲンゴロウが住めるまでには至らなんだか
965 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 01:06:14.71 ID:CvRW18Co
966 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 01:06:15.06 ID:tfC/uBVw
>>951 阪急電車のとある駅では毎年巣をつくりに来てるよ
西宮北口も何年か前には来てたけど駅周辺の改装工事などで寄り付かなくなった(´・ω・`)
967 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 01:06:16.31 ID:240i0wI3
968 :
アマゴ(アラバマ州):2010/07/01(木) 01:06:25.89 ID:5QD63Jvn
>>951 うちと近所はツバメが巣作りまくりだな
ややでかくなってきた頭ボサボサの雛と目が合うとちょっと楽しい
969 :
マハゼ(長屋):2010/07/01(木) 01:06:36.56 ID:4kMT8G+c
東京都内ってセミはいるのか?
>>949 オニヤンマはアジア圏で最大のトンボ目
オオスズメバチは確か世界最大じゃなかったっけ
カブトムシだってあんな角してるのは世界的に見て珍しいんじゃないかな
結構日本もオーストラリアとかみたいに島国だから、面白い進化してるのがいるよ
>>950 プールにヤゴは定着するんだけど、羽化まで行けないケースが多いからどうかなー
972 :
トラザメ(大阪府):2010/07/01(木) 01:06:55.14 ID:39HKy5X0
>>956 興味ないけど絶滅?と思ってスレ開いたらおもしろくて
このスレはログ全部読めてよかったわ
あと、実体験のレス見るとちょっと不安になるね
○○見なくなったとかっていうの
夜の散歩で公園の緑の空気吸ってこよう
973 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:07:33.33 ID:zPNJ9my1
974 :
パーカーホ(東京都):2010/07/01(木) 01:08:15.96 ID:240i0wI3
>>969 ニイニイゼミ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ、ツクツクホウシあたりはわんさかいる
975 :
ガー(岐阜県):2010/07/01(木) 01:08:20.66 ID:phBLD5NN
>>969 豊島園ですげー鳴いてるけど、周辺住民はよく眠れると関心するわ
最後に、当たり前すぎて忘れがちだが日本の昆虫キング、カブトムシの造形美は異常
世界のカブトに比べて小ぶりだが、他に類を見ない美しいフォルムをしている
いやあ楽しいスレだった
蚊が絶滅ってのなら胸熱なのにな
978 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 01:08:49.39 ID:JD0keVja
>>963 あー
そういえば周りに小学校があってビオトープがあったし、
慶應の環境情報系の実験室があってビオトープ作ってたわ
その辺からきたんだな
ありがとう
979 :
ヤリタナゴ(大阪府):2010/07/01(木) 01:09:01.66 ID:tfC/uBVw
980 :
ベラ(千葉県):2010/07/01(木) 01:09:15.13 ID:wOadEV6G
>>917 俺はそのパターンでカナブン出てきたw
あいつら甲虫の癖になんで泥で繭作るかな
ツクツクボウシは賢いからなかなか捕まえられなかったな
細い木だと網当ててもUターンして逃げるから困る
それで散々試行錯誤した結果あいつは素手で取ったほうが簡単という結論が出た
>>816 ツクツクホウシは確かに素早いけど昆虫網が有れば捕れるよ
一番難しいのは知る限りだとエゾゼミかな
丹沢とかに普通にいるけど全く近づけない
次がミンミンゼミで以外と近づけるけど網を構える等
こちら側の挙動変化に気がつくのがとても速い
ニイニイゼミ、アブラゼミ、クマゼミ、ヒグラシは
油断していれば網が無くても捕まえられる位
居る所には大量に居る
983 :
マハゼ(長屋):2010/07/01(木) 01:10:16.69 ID:4kMT8G+c
>>973,974,975
北海道住んでからというもの一回もセミの鳴き声聞いたことないわw
>>979 スズメバチって日本固有種じゃなくてアジア地域にも居るよ
>>979 スズメバチより強い蜂は世界にもいないだろう
なぜ日本のような島国であんな大型殺人蜂が誕生したんだか
986 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 01:11:02.03 ID:JD0keVja
>>969 いる
ミンミンゼミが多くて名古屋でアブラとクマぐらいしか
見なかった俺は上京して射精した
でも、センチメントの季節って漫画にあったとおりで
セミを素手で捕まえられなくなってる自分にびっくりした
手でぶるぶる震えると気持ち悪く感じちゃうんだよな
ちなみに、この世で一番恐ろしい生物はカエルだよな?
987 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 01:11:09.73 ID:CvRW18Co
988 :
コンゴウフグ(大阪府):2010/07/01(木) 01:11:17.90 ID:i8QHAkWO
民主党と自民公明党が絶滅なら超絶GJニュースだったのに!!
989 :
ナベカ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:11:22.19 ID:5evdyKZF
>>970 昔、たまたま捕虫網にオニヤンマが入って、大喜びして羽を摘もうとしたら
顔がグルンと回って指に噛み付いたよ。血が出てスゲー痛かった。
それ以来オニヤンマはトラウマ。つーか最近は見ないな。
990 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/07/01(木) 01:11:42.80 ID:zPNJ9my1
蝉にオシッコかけられる喜びはわからんだろうな
992 :
アオウオ:2010/07/01(木) 01:12:18.12 ID:iJvOwrRH
>>971 そうか。蚊対策で防火貯水池なんかも上をコンクリで
固めちゃってるし、防火水槽も蓋したりしてるから
こっちが原因かなあ。
993 :
アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/07/01(木) 01:12:26.45 ID:KptTcY7Y
アリジゴクも面白いよな。
蟻を放り込むもよし、プニプニを楽しむもよし、育てるのも更によし、何気に好きな虫のベスト5に入ってるw
994 :
ハマダイ(長崎県):2010/07/01(木) 01:12:41.19 ID:CvRW18Co
>>986 カエルかわいいじゃないか
この時期に鳴くカエルの鳴き声を聞きながら寝るのは至福の時間
子供時代の良き友達が絶滅していくのか
996 :
イサキ(長屋):2010/07/01(木) 01:13:10.00 ID:JD0keVja
>>982 エゾって丹沢にいるんだ
ニイニイって、ちっさいし、木の皮と完全に同化した色だし
視力よくないときびしくね?
997 :
ウマヅラハギ(東京都):2010/07/01(木) 01:13:12.70 ID:d2B65Mds
こないだオニヤンマっぽいの見たんだがあり得るのか?
1000行きそうだな
1000
何か懐かしい気持ちになれたな
よし、ちょっと頑張ってみるか
1001 :
1001: