【俺らの赤旗】 菅「あくまで議論だ」 →  民主党、2010年度に消費税増税 赤旗内部資料入手 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フエフキダイ(東京都)

菅直人政権が計画している消費税増税のスケジュールが民主党の内部資料で分かりました。2010年度末
(11年3月末)までに法案をまとめ成立させたうえで2、3年後の実施を狙っています。消費税増税を
めぐり、情勢は一段と緊迫化してきました。参院選挙での増税反対の審判がいよいよ重要になってきました。

 民主党(菅直人代表)が作成した「参院選マニフェスト(政権公約)Q&A」は、消費税増税法案の検討を
参議院選挙後に直ちに開始し、各党に対して「財政健全化検討会議」の設置を呼びかけるとしています。
その上で、消費税増税法案を「2010年度内にとりまとめる」と明記。その後、「合意が得られれば、
速やかに法案を提出し、成立を期したい」としています。

 民主党が公表しているマニフェストでは、「消費税を含む税制の抜本改革」について、「早期に結論を得る」
としているだけで、時期を明確にはしていません。

 菅首相は、すでに消費税10%に言及しています。また、消費税増税の実施時期については、「2、3年後」
としています。一方、民主党は法人税減税を公約に掲げており、消費税増税の狙いが大企業減税の財源づくり
にあることがはっきりしてきています。

 麻生太郎自民・公明内閣下の09年3月に成立した税制「改正」法の付則では、消費税増税を含む税制「改革」
を行うため、11年度までに必要な法制上の処置を講じるとしています。さらに10年代半ばまでに、消費税増税
を実施する考えを示しています。民主党は当時、この税制「改正」に反対。しかし民主党の「Q&A」ではこの
法律について、「活用できれば活用していきたい」とし、「自民党・公明党をはじめ、この法案の成立に携わった
方々にも、ご協力をいただきたい」と自公と歩調を合わせる考えを示しています。

 日本経団連(米倉弘昌会長・住友化学会長)は、消費税率を当面10%に引き上げる一方、法人税を引き下げる
ことを求めています。さらに、経団連は、民主、自民を念頭に「超党派」での取り組みを呼びかけており、
菅内閣のスケジュールは、財界のシナリオに沿ったものになっています。

▽しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-27/2010062701_01_1.html
2 ハタタテハゼ(コネチカット州):2010/06/28(月) 20:30:34.17 ID:GWkS42fT
赤旗の中のひとの先祖は忍者
3 マガレイ(catv?):2010/06/28(月) 20:30:59.77 ID:mVvdRXwf BE:1503615555-2BP(1234)

赤旗の調査能力すげー
4 マガレイ(北海道):2010/06/28(月) 20:33:11.60 ID:0qUnEZLX
さすがの調査力
5 クモハゼ(東京都):2010/06/28(月) 20:35:45.76 ID:YDRBqoO3
どれだけスパイ放っているんだ
6 フエヤッコダイ(愛知県):2010/06/28(月) 20:37:21.98 ID:p0hWdsDX
経団連www
ぼくちんのおかねをはらってねとかwwwwwwwwwwww
7 ヒナハゼ(関西地方):2010/06/28(月) 20:37:41.74 ID:eBipTWVJ
自民うぜええええ
8 ヤガラ(岩手県):2010/06/28(月) 20:39:05.68 ID:nZbOqLnZ
アカのスパイ乙
9 クモハゼ(東京都):2010/06/28(月) 20:39:10.34 ID:YDRBqoO3
嘘つきは民主党の始まり
10 タモロコ(チリ):2010/06/28(月) 20:39:20.38 ID:yApqIFSz
流石共産党
11アカハゼ:2010/06/28(月) 20:39:24.61 ID:gv/47BWc
赤旗△
12 メバル(アラバマ州):2010/06/28(月) 20:40:40.43 ID:QLzuyWge
強行採決する気やったんか
13 ニッポンバラタナゴ(関西地方):2010/06/28(月) 20:41:20.33 ID:B6g1yCqS
民主まじでこえええええええええええええええ
14 イタチウオ(神奈川県):2010/06/28(月) 20:41:39.82 ID:s1BsddRN
>菅直人政権が計画している消費税増税のスケジュールが民主党の内部資料で分かりました。2010年度末
>(11年3月末)までに法案をまとめ成立させたうえで2、3年後の実施を狙っています。消費税増税を
>めぐり、情勢は一段と緊迫化してきました。参院選挙での増税反対の審判がいよいよ重要になってきました。


これって管がいっているよね
施行するには時間かかるから
15 バラタナゴ(長屋):2010/06/28(月) 20:45:24.60 ID:6AotxiF4
最近の赤旗はダメだぜ。
何しろ水谷建設の役員から話を聞いて信じているのだから。
民主の偽資料をスクープしただけではないのか。
16 タカノハダイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 20:47:34.07 ID:3A+TTCVo
okjigutfdyjdughojhcxszgtdfuj
17 スズメダイ(大阪府):2010/06/28(月) 20:48:16.03 ID:np6x2djB
赤旗のやる気は買うが、消費税問題にかんしては
議論しても全く意味が無い。
まった無し。 引き上げが遅れれば
それだけ日本の破産が早くなるだけだよ。
もう政治家や政党にできる事は限られてる。 後はどの政治家やどの政党がその同じ事を
実行に移すかの違いだけ。 もう皆分かってるんだろ
18 フリソデウオ(福井県):2010/06/28(月) 20:55:19.85 ID:k6DrIkh3
>>17
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税増税ではなく資産課税を導入するべき。

一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。

資本主義は、小資産家より大資産家により多くの金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資産家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。

近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資産家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資産家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資産家にばら撒く必要がある。

資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。

上記によって消費や投資が増えれば、所得税や消費税などで間接的にも税収増加する。
民需で多くの雇用を確保できれば、国が社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する財政負担が減る。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
19 ミツクリザメ(四国地方):2010/06/28(月) 20:57:39.24 ID:jskjS8iX
どんだけ信者飼ってるんだよwww
20 プラティ(関西地方):2010/06/28(月) 20:57:43.79 ID:FdeQbhYi
そもそも不況時に増税したところで短期的に税収増えてもその後税収下がるだろうに
21 スズメダイ(大阪府):2010/06/28(月) 21:01:05.92 ID:np6x2djB
>>18
資産課税は大変結構だが、どの政党も乗り気じゃないよな。
庶民の味方の共産党は法人税以外のあらゆる増税に反対だし。 本末転倒だろ
22 サカサナマズ(神奈川県):2010/06/28(月) 21:02:27.60 ID:y1Kfq29H
うーむ
23 トクビレ(埼玉県):2010/06/28(月) 21:07:27.76 ID:Qtc0EBZ0
大型間接税は導入しません→中型かなww
24 イエローパーチ(広島県):2010/06/28(月) 21:09:07.11 ID:S7+OfT49
赤旗はなんでこんなにいろいろネタ取ってこれるんだよ
25 ダトニオ(長屋):2010/06/28(月) 21:10:37.09 ID:Ak3mM3Nd
民主オワタ
26 シマアジ(アラバマ州):2010/06/28(月) 21:11:17.98 ID:u2COjVIs
子供手当てだけで6兆円以上かかるからな
財源は庶民の財布
27 イシダイ(dion軍):2010/06/28(月) 21:13:29.60 ID:xigxJEns
>>2
仮面の忍者
28 イボダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 21:13:37.56 ID:L54EKY1/
赤旗スゲー
共産党はこの国に必要な政党
29 クロマグロ(アラバマ州):2010/06/28(月) 21:24:39.58 ID:XQh3F3CE
   自由党  (゚д゚) 民主党
      \/| y |\/


         ( ゚д゚) 自民党
         (\/\/
30 アオブダイ(関西地方):2010/06/28(月) 21:27:53.53 ID:KP6kfOqt
さすがRED FLAGさん。
31 アオザメ:2010/06/28(月) 21:30:05.13 ID:CBlwZ2Y1
家賃、通信費が結構痛い値上がりになるな
32 フリソデウオ(福井県):2010/06/28(月) 21:32:14.75 ID:k6DrIkh3
>>21
そんなんですけれど、国民に資産課税を広めていけばよい。
33 ヨーロピアンシーバス(千葉県):2010/06/28(月) 21:34:31.53 ID:wMDgEU3M
さすがニュー即公認紙
34 マツカワ(大阪府):2010/06/28(月) 21:36:37.33 ID:mpvlMjE4
さすがスネーク赤旗
35 コノハウオ(関西):2010/06/28(月) 21:38:09.96 ID:yE6qaUgl
やるな赤旗
36 キンブナ(神奈川県):2010/06/28(月) 21:38:15.06 ID:tFEvtCOj
もうとっくに10%以上にはしていなきゃいけないのに一体いつまで先延ばししてるんだよ。
37 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/28(月) 21:40:24.36 ID:4ojhhxTo
だからもう争点でもなんでもないっちゅーねん
38 ミヤベイワナ(アラバマ州):2010/06/28(月) 21:40:45.93 ID:+9+HKD5R
もう日本諦めたから今回は投票しないけど
沖縄の件があるのに、今度も民主に騙されるキチガイがいっぱいいるんだろうな
39 マジェランアイナメ(長崎県):2010/06/28(月) 21:41:55.67 ID:H9+1wtZT
共産党情報部の能力ってすげーな
40 ウィーディ・シードラゴン(兵庫県):2010/06/28(月) 21:43:20.11 ID:kOCMZk/A
>>18
金持ちを貧乏にしても、貧乏人は金持ちになれない。
日本は人口が流出しているが、高所得者中心に加速するだけ。
41 フリソデウオ(福井県):2010/06/28(月) 21:47:14.09 ID:k6DrIkh3
>>40
居住する場所は、税金負担額だけで決めるわけでなく、
治安、人的つながり、地位・名声、インフラ(病院・交通・教育など)、言語・気候・風土・文化などから総合的に決めるもの。
毎年何十%もの資産課税をしたら、海外移住する資産家も増えるでしょうが、
毎年数%の資産課税をしても、海外移住する資産家はそんなにでない。

毎年2%の資産課税で、全く運用しない場合でも元本が無くなるまで単率で考えても50年以上かかる。
実際には 複率で課税していくから、元本が無くなるまで更に時間を要する。 更に資産運用益も入ってくるのだし。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
42 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/28(月) 21:51:44.95 ID:XR4+4mnM
共産党の情報収集網はスゲーな
43 キタマクラ(関東):2010/06/28(月) 22:13:35.68 ID:HB4n8H21
どっから情報を持ってきてるんだ・・・?
44 ダイヤモンドテトラ(香川県):2010/06/28(月) 22:19:24.85 ID:nfqGWdFx
>>1
少数政党として埋没させておくには惜しい
公安となんとか手打ちして 国内は赤旗軍団、海外の諜報活動は公安という風に手分けできないものか
英国のMI5とMI6のように
45 スカラレ・エンゼル(アラバマ州):2010/06/28(月) 22:56:08.19 ID:U4yUX/U8
てか財政赤字の主因だって無駄遣いというよりは、
軽い税負担に不釣り合いな公共サービスを国民が要求してきたからじゃないの?

まずは、一番良い思いをしてきた団塊あたりから毟り取ってよ
46 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 22:57:31.58 ID:5g5pOSxv
自衛隊内部に党員がいるくらいだから不思議じゃないな
47 デンキウナギ(アラバマ州):2010/06/28(月) 22:59:05.43 ID:L0ixZ9ly
情報収集能力はスゲーな
週刊誌片手に追求するバカ議員とはわけが違う
48 ヤガラ(三重県):2010/06/28(月) 23:05:52.79 ID:gO8eLL2X
消費税10%後の世界
家賃が月5万円の方=年60万円→月52380円(月2千380円増)=年628571円(年2万8千571円増)
食費が月3万円の方=年36万円→月31428円(月1千428年増)=年377142円(年1万7千142円増)
49 フリソデウオ(福井県):2010/06/28(月) 23:45:24.89 ID:k6DrIkh3
>>45
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じて負担してもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待でき
50 アオブダイ(中国四国):2010/06/28(月) 23:52:52.29 ID:1wUXFvaD
>>18
日本国債に資産税かかると?
51 フウセンウナギ(関西地方):2010/06/28(月) 23:53:45.03 ID:lcudNhJn
>>45
というか生活保護はいい加減に切り捨てろよな
国が金ない言いながら福祉・介護はバンバン出すとかアホかと
52 イェンツーユイ(不明なsoftbank):2010/06/29(火) 00:39:21.05 ID:Gv3mKsM6
共産党の情報収集能力がすごいんじゃなくて
隠れシンパや握りつぶされた情報があらゆるところから
集まってくる。
上は官僚組織の人間や警察内部、はたまた上場企業まで
不満分子はいろいろなところにいるからネタには困ってない
53 ミナミハタンポ(千葉県)
共産党の調査能力やばいなw
さすがだよ

まあ消費税増税を掲げる馬鹿には断じて投票せん
民主が負ければ、7奉行も失脚するだろ