【W杯】ドイツvsイングランドの主審と線審、以前から数々の問題を起こしているクソだったことが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マガレイ(アラバマ州)

 W杯決勝トーナメントで27日、イングランドのMFランパードがドイツ戦で放ち、ゴール内で
弾んだシュートを得点として認めなかったウルグアイ人審判、ラリオンダ氏ら2人が、
英メディアから「袋だたき」にあっている。英紙テレグラフは、ラリオンダ氏がハーフタイムに
ビデオを見て、自らの誤審に「オーマイゴッド」と発言した、と報じた。

 英紙テレグラフはまた、「ラリオンダ氏には同様の過去があった」という特集記事を組み、
6年前のW杯南米予選のブラジル−コロンビア戦でも、ブラジルFWアドリアーノが放った
シュートがバーにあたって真下のゴールラインを越えたが、主審のラリオンダ氏はゴールを
認めなかったと報じた。

 ウルグアイ人のラリオンダ氏が、英語で本当に「オーマイ…」とつぶやいたかは不明。また
同紙は、ラリオンダ氏はあまりに多くの退場者を出すことから、ウルグアイでは「レッドカード・
ラリオンダ」と呼ばれていることを紹介。さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」
とも報じた。

 このほかにも、英各紙によると、42歳のラリオンダ氏は11年前に国際審判となって以来、
数々の疑惑の判定を行ってきたという。2000年には1試合に5つのPKを与えたほか、
03年には1試合に6人の選手を退場処分にしたこともあり、これまで主審を務めた140試合で
94枚のレッドカードを出しているという。

続きはソース
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006281430045-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006281430045-n2.htm

[スレ立て依頼所394]
2 イトヨリダイ(埼玉県):2010/06/28(月) 15:43:42.64 ID:94vBPcXe
>さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」とも報じた。

関係なさすぎじゃね?
3 ウケクチウグイ(東京都):2010/06/28(月) 15:44:08.83 ID:CFl6ElEX
ざまぁああああああああ
イギリス必死だなwwww
4 イエローパーチ(北海道):2010/06/28(月) 15:44:22.97 ID:+FTTvFvM
1試合の審判の人数少なすぎだろサッカー
5 ヤガラ(岩手県):2010/06/28(月) 15:44:26.00 ID:nZbOqLnZ
>>2
暗に買収の可能性を指摘してるんだろ
6 オオクチイシナギ(catv?):2010/06/28(月) 15:44:27.19 ID:5duS9aTb
香港で再教育が必要だな
7 ボララス(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:44:41.74 ID:b8Srz/4K
>>2
なぜか金持ってるってことだろ
察しろ
8 エイ(空):2010/06/28(月) 15:44:56.61 ID:4nDAbE+H
動物に罪は無い
9 アオメエソ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 15:45:10.50 ID:GBPxIP2N
プライベート動物園が気になるだろ
10 カエルウオ(catv?):2010/06/28(月) 15:45:13.87 ID:qfJpyo+r
> さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」
> とも報じた。
この情報はなんか意味あるのか?
11 コリドラス(東京都):2010/06/28(月) 15:45:22.08 ID:iLfuqhsV
プライベート動物園を叩くのはかわいそうだろ
12 オトシンクルス(福島県):2010/06/28(月) 15:45:22.08 ID:IQQ64ocQ
>>1
まさに、クズー審判か
13 コマイ(岐阜県):2010/06/28(月) 15:45:34.61 ID:Dfjuate1
あの線審ってアホそうな顔してたもんな
14 ヒナモロコ(東京都):2010/06/28(月) 15:45:47.27 ID:jd3wPXwh
>>10
どっからその金出てんの?ってことだろ
15 ヨシノボリ(福岡県):2010/06/28(月) 15:45:49.19 ID:3G3jktOh
>>2
"プライベート動物園"って、一般的な審判の収入で作れるものなの?
16 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:45:53.21 ID:QN8O51b+
ウルグアイ人もオーマイゴッドって言うの?
17 ミズウオ(関西地方):2010/06/28(月) 15:46:09.51 ID:61zX3NSq
相当な金持ちって事か
18 ワラスボ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:46:12.05 ID:ApVO2gNf
いったいどんな動物を飼育しているんですかねぇ
19 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 15:46:24.97 ID:r2pbjnla
韓国vsイタリアで誤審連発の審判、モレノは今母国で審判養成学校の経営をしてる。豆知識な。
20 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/28(月) 15:46:26.62 ID:Jy2AZ5U/
プライベート動物園って響きが面白い
21 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 15:46:34.46 ID:RdagctpH
 ラリオンダ氏自身、かつて、試合があった翌日には「不満を持ったファンを避けるために、
家に隠れていた」と語ったことがある。また、02年にはウルグアイサッカー連盟から6カ月の
試合出場停止処分を受けているが、処分理由は明らかにされていない。英紙によれば、
判定の不正に関わった疑いを向けられたこともあるという。

 ラリオンダ氏はこれまで、ビデオ判定についても否定的な発言を繰り返し、こう語ったこともある。
「審判というのは誤りを犯しがちな人間なんだ。誤りは試合の一部。もし誤審の裏に悪意があるか
どうかを確かめようとするなら、そして、もし審判が(ビデオ機器のような)テクノロジーによって
裁かれるのなら、これはサッカーにおいて、もっとも不公平な状態だ。コメンテーターは誰も
リプレイを見るまでコメントしなくなるだろう」

 一方、英大衆紙デイリー・スターは、ゴールラインを越えたことを認めなかったウルグアイ人
線審のマウルシオ・エスピノザ氏の過去も取り上げた。エスピノザ氏は07年に、判定に激怒した
ファンが投げつけた石に当たり、意識不明になって、試合中に運ばれた経歴もあるのだという。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100628/scr1006281430045-n2.htm
22 ミズワニ(福島県):2010/06/28(月) 15:46:35.31 ID:k2aNF8gB
OH! My Dog!!!
23 マガレイ(関西地方):2010/06/28(月) 15:46:47.74 ID:QtcdcLNX
だからビデオ判定導入しとけよこのゴミFIFAは


24 ジギョ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:46:56.93 ID:YtdUO5tb
負けたのを審判のせいにするだなんて卑怯だな
25 フッコ(長崎県):2010/06/28(月) 15:46:59.22 ID:TPHgUjdp
>>15
オレの部屋はプライベート昆虫園だぞ
26 イトヨリダイ(埼玉県):2010/06/28(月) 15:47:02.38 ID:94vBPcXe
>>5,7
せっかくワイロで貰った金で、なんで動物園?
むしろイイ人に見えてしまうじゃん
27 オオタナゴ(岡山県):2010/06/28(月) 15:47:02.61 ID:M9FEUxkb
ウルグアイだっけ
みんながみんななんだし
フォロー出来ないぞ
28 ネコギギ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:47:18.17 ID:G2cYY8Yk
動物園なんてエサ代すごい掛かりそう
29 キンメダイ(三重県):2010/06/28(月) 15:47:19.14 ID:n1QgH/1j
あの線審の旗上げたときのどや顔にはワラタ
30 ナベカ(大阪府):2010/06/28(月) 15:47:30.38 ID:EpYKx4Yi
審判を選ぶところから試合は始まってるんだよ
31 リーフィーシードラゴン(愛知県):2010/06/28(月) 15:47:43.83 ID:GvvrQYQz
日本vsパラグアイの試合は大丈夫なのか?
32 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 15:47:56.26 ID:J4QfpVm6
線審も何やってたんだかなぁ

33 コリドラス(東京都):2010/06/28(月) 15:48:03.59 ID:iLfuqhsV
>>22
意味解らないけどふいたわ
34 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(大阪府):2010/06/28(月) 15:48:04.37 ID:ZnyTy+yF
じゃああれは誤審として3-2で良いんだろ
35 ニセゴイシウツボ(山口県):2010/06/28(月) 15:48:19.32 ID:SkWSvHGI
サッカーってジャッジがクズすぎるよな
アメフトみたいにチャレンジ制度を導入すればいいのに
36 クロカワカジキ(関西地方):2010/06/28(月) 15:48:22.11 ID:TFmpU43o
「あーあー審判の平光です」
「ただいまのホームランは、巨人側からの抗議があったので」
「巨人側の抗議をみとめ」
「ファールとさせていただきます」
37 バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/28(月) 15:48:36.87 ID:Kx1Xss7e
38 イエローパーチ(東京都):2010/06/28(月) 15:48:39.99 ID:XoLxWSno
子供が不細工すぎて子供部屋が動物園に見えただけだろ
39 サバフグ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:48:43.23 ID:0hpHwZrb
プライベート動物園ってどんな規模なんだろ
40 ハオコゼ(岐阜県):2010/06/28(月) 15:48:45.06 ID:HuPwrJlK
>>31
クソつまらない試合になるくらいだったら
誤審があったほうが うれしい
41 ギンムツ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:49:16.45 ID:DMw/sf4C
>>31
川島がくやしがらず、当たり前のようにゴールキックすれば大丈夫w
42 サカサナマズ(東日本):2010/06/28(月) 15:49:17.00 ID:hoeC2jkh
つまりドイツは買収したってこと?
ドイツはやっぱ汚いな、国旗のカラーリングからして汚いし
43 アカシタビラメ(滋賀県):2010/06/28(月) 15:49:25.43 ID:6BlhHj7I
>>21
>エスピノザ氏は07年に、判定に激怒したファンが投げつけた石に当たり、
>意識不明になって、試合中に運ばれた経歴もあるのだという。
南米って・・・
44 スネークヘッド(熊本県):2010/06/28(月) 15:49:39.55 ID:Dg6W8y4N
金もらいましたってはっきり言えばいいんじゃね?
キムヨナに信じられない加点をしたバカも一緒になw
45 ネコギギ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:49:57.19 ID:G2cYY8Yk
ビデオ判定を導入すれば問題は減る
46 ハリヨ(福井県):2010/06/28(月) 15:50:00.90 ID:s53I0csN
オーマイゴッドw
47 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:50:15.83 ID:QN8O51b+
>>34
こいつ最高に馬鹿
48 バショウカジキ(埼玉県):2010/06/28(月) 15:50:20.14 ID:vhV6zwvE
さすがイギリス様や
49 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 15:50:27.92 ID:r2pbjnla
モレノも南米。モレノはホームチームが勝つまでロスタイム続行して、6分だったロスタイムが
12分になったことがある。
50 ウキゴリ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 15:50:29.53 ID:fNp1ygDs
>>21
すげぇ屁理屈w
51 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/28(月) 15:50:44.76 ID:PoypcY58
>>31
アジア対南米だから欧州か北米人の審判がつくんじゃないかな
52 カンパチ(大阪府):2010/06/28(月) 15:50:45.61 ID:goBjPycA
w杯レベルの審判ってやっぱ儲かるのかな、プライベート動物園て
53 カージナルテトラ(大阪府):2010/06/28(月) 15:51:00.50 ID:j/o10AtH
おっと家本の悪口はそこまでだ
54 バショウカジキ(埼玉県):2010/06/28(月) 15:51:11.29 ID:vhV6zwvE
>>47
だよな。4−2だし
55 ハコベラ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:51:14.57 ID:w9I+9dNP
まー3点差着けられたら何もいえないわ
56 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:51:25.36 ID:QN8O51b+
>>54
そういう問題じゃねーよ
57 イエローパーチ(北海道):2010/06/28(月) 15:52:04.89 ID:+FTTvFvM
>>51
今調べてみたら日本パラグアイの主審はベルギーのフランク・デブレーケルって人なんだな
退場とかpkが増えそうな予感
58 オキエソ(長屋):2010/06/28(月) 15:52:42.41 ID:/uJScPAa
>>21
今は「線審」じゃなくて「副審」て呼ぶことを知らないとかどんだけ〜
59 イエローパーチ(福岡県):2010/06/28(月) 15:52:48.14 ID:l9pbr6Om
ビデオ判定は、サッカーに適さない。
ゴールポストにセンサー取り付けて、入ったら自動的に1点追加されるようにしとけよ。
60 チョウチョウウオ(岐阜県):2010/06/28(月) 15:53:03.25 ID:9GVDpg8b
プライベート動物園の規模が 
ハムスター4匹
フェレット 3匹
リス 1匹
パンダ 6匹
だったらどうなんだよ
61 ジギョ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:53:12.15 ID:YtdUO5tb
ネトウヨとイングランドは仲の良い常敗軍団
自らの愚鈍さを他人のせいにする卑怯者
62 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 15:53:29.66 ID:r2pbjnla
>>60
パンダ6とか上野動物園より上じゃん
63 ヘラヤガラ(dion軍):2010/06/28(月) 15:53:48.84 ID:6MVACNG/
内心一点目のごっつぁんゴールへの突っ込みを回避できてホッとしてんだろ>イングランド代表
64 ミズワニ(福島県):2010/06/28(月) 15:53:58.11 ID:k2aNF8gB
イタリア人なら
オーマイスパゲティって言ってるんだろ
65 シマイサキ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:54:15.59 ID:4D+gnSTS
>>1
>1試合に5つのPKを与えたほか、03年には1試合に6人の選手を退場処分にしたこともあり、
>これまで主審を務めた140試合で94枚のレッドカードを出しているという。

基地外じゃん
66 ボララス(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:54:23.45 ID:b8Srz/4K
ウリたちの相手がウルグアイじゃなかったらこの審判を買収したニダ・・・
67 アオウオ:2010/06/28(月) 15:54:24.22 ID:ZrJ+GlUR
うわ
そりゃあひでえな
68 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(大阪府):2010/06/28(月) 15:54:38.22 ID:ZnyTy+yF
これだから神奈川わ┐(´ー`)┌
69 アジアアロワナ(大阪府):2010/06/28(月) 15:54:38.30 ID:c/PeUGq/
動物園≒自然公園=超広大な敷地
70 ニベ(広島県):2010/06/28(月) 15:55:09.63 ID:ZEtC5/Eb
線審が悪いんだぞ
71 ホシザメ(神奈川県):2010/06/28(月) 15:55:29.35 ID:K5b4lpR/
これは日本にも十分チャンスがあるということだろ
まぁカネさえあればの話だが
72 ツマグロ(東京都):2010/06/28(月) 15:55:30.28 ID:R+6dq/Xb
あれが入っていればムードも流れもまったく違う
攻撃的に行くかどうか決まってくる
神奈川はただのバカ
73 ピラルクー(catv?):2010/06/28(月) 15:55:34.80 ID:E5uVERd2
システムが悪い
多かれ少なかれこういう事が起こるってわかってんだろ
対策しろよアホかよ
74 イエローパーチ(埼玉県):2010/06/28(月) 15:55:56.40 ID:fREra5to
2-0からが一番怖いっていうしな
2-2で前半折り返してたら完全にイングランドの流れだったよ
75 ウケクチウグイ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 15:56:03.29 ID:1yBYolOq
ルーニーのオフサイドもかわいそうだったな
オフサイドと全く関係ないプレーだったねに
76 カラフトシシャモ(大阪府):2010/06/28(月) 15:56:15.73 ID:dlYiL1HH
得点形式のコート(フィールド)スポーツは流れってもんがあるからな 
あれがゴールだったら流れが変わってたかもと思うのはしかたない
77 ヘラヤガラ(アラバマ州):2010/06/28(月) 15:56:45.69 ID:YSFeZ6zf
俺も無職だけどフィギュア園が凄いし。

この金はどこから・・・?
78 ゴマモンガラ(関西):2010/06/28(月) 15:56:46.63 ID:/KK8Punz
オーマイコーンブ
79 スポッテッドガー(北海道):2010/06/28(月) 15:56:48.11 ID:HmqIIZFv
80 リーフィーシードラゴン(東京都):2010/06/28(月) 15:57:58.06 ID:GCBSuL8J
線審って何?
副審だよ?
81 コリドラス(東京都):2010/06/28(月) 15:57:58.31 ID:iLfuqhsV
オフサイドも審判によって吹き方が違った気がする
パスした相手がオフサイドポジションにいる時にのみ吹く審判と
プレイに関係ない選手でもオフサイドポジションにいたらオフサイドを取る審判と2通りいた
82 ギマ(空):2010/06/28(月) 15:58:34.25 ID:+EOz4cAc
そういや実況が常に「サッカーは何が起こるかわからない」
って言ってる意味がやっとわかったよ

ほんとクソなスポーツなんだな
83 オオクチイシナギ(catv?):2010/06/28(月) 15:59:06.10 ID:5duS9aTb
2002のイタリア-韓国の主審モレノも
胡散臭い奴だったよなぁ
84 ハマクマノミ(福島県):2010/06/28(月) 15:59:16.07 ID:2isWzJjP
主審 一人
腹審 二人
ラインズマン 四人
ゴールマン 二人

こんくらい必要な時代だな
85 ツチフキ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 15:59:22.02 ID:0VBhcuW2
序盤2−0にしたドイツの攻撃力は無視ですかそうですか
86 ヌマガレイ(石川県):2010/06/28(月) 15:59:42.44 ID:I8hE8YSJ
選手とボールに発信機つけてモニター上で監視すればいいじゃない
87 コリドラス(東京都):2010/06/28(月) 15:59:44.63 ID:iLfuqhsV
別にいいんだよ日本なら線審でも
向こうはラインズマンっていうから男女差別になるから名称変えてるだけで
88 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 15:59:45.36 ID:r2pbjnla
>>82
圧倒的に実力に差がある相手ですら、開始早々誤審で一人減れば倒せるからな。
ほんと糞だよ。
89 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 16:00:21.42 ID:qx9EbvN+
別にミスしてもいいんだよ
今の技術ならビデオ判定できるんだからさっさと入れろよ
90 チップ:2010/06/28(月) 16:00:40.69 ID:6NBHc68/
ライン判定はもうセンサーに任せて良い時代だろ
いつまで横でチョロチョロさせてんだよ
91 ヒナハゼ(愛知県):2010/06/28(月) 16:01:12.71 ID:x2/Ekivc
なんでカメラ取り入れないの?流れが悪くなるから?
92 スギ(長崎県):2010/06/28(月) 16:01:43.68 ID:l8hyIL6F
流れの中のファールなどに誤りはあるだろうがゴールだけはビデオなんかで判定してくれ
93 ヒメハゼ(愛知県):2010/06/28(月) 16:01:59.02 ID:604HMXtX
プライベート動物園ってハーレムのこと?
94 イナダ(catv?):2010/06/28(月) 16:02:27.12 ID:Ihj9ZQlF
95 バラハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:02:36.77 ID:9yXmRqwR
FIFAはなぜこんな審判を使い続けるのか
96 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:02:44.76 ID:bJLrxhIM
相手の足が引っかかってないのに自分からダイブして転んで、両手あげて「ファールだ!」って審判にアピールしたり
相手の手がほんのかすった程度なのに自分の顔を両手でおおってうずくまり「殴られた!」って審判にアピールしたり
そんな連中がこんな時だけ突然紳士になって「我々は誤審の被害者です(キリッ」
同情する気は起こらないね
97 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:03:24.55 ID:3qoUM9n0
>>91
金がかかるから
FIFAが全て出すなら直ぐにでもやれるが
そうじゃないなら多くの国で国際試合がやれなくなる
98 ウグイ(中国地方):2010/06/28(月) 16:03:26.35 ID:jt7AWsIi
>さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」とも報じた。

不意を衝かれてワロタ この笑わせ方は卑怯
99 アオウオ:2010/06/28(月) 16:03:59.16 ID:IRDDWuDv
イングランド相手に誤審すると
審判は引退するまで追い込まれる
100 シマイサキ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:04:05.86 ID:4D+gnSTS
>>91
審判の失業が一番の懸念材料みたい、今回の誤審を受けて
FIFA「ゴールラインを見守る審判を更に二人増やそう」だそうな
101 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 16:04:14.40 ID:r2pbjnla
>>91
審判買収がばれてしまうから
102 ムツ(東京都):2010/06/28(月) 16:04:18.86 ID:4vlvfayN BE:115765799-2BP(931)

>>33
これアメリカ人普通に使うよ。
103 マガレイ(京都府):2010/06/28(月) 16:04:33.28 ID:JZm0zRmy
[ ::━◎]ノ 賄賂にキリンとかカバとか貰ったってことか.
104 ハマチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:05:29.59 ID:n+yHlL8B
ゴールかゴールでないかぐらいビデオ判定入れろよボケナス
105 ヒメマス(岡山県):2010/06/28(月) 16:05:32.92 ID:q7N4LHHM
>>94
そいつは追放された
106 リーフィーシードラゴン(東京都):2010/06/28(月) 16:05:35.24 ID:GCBSuL8J
>>91
今はリプレイも瞬時に見れて、ヘッドセットなりで無線通信も行えるので
ビデオ確認を専任する審判を設ければ、流れが途切れて数十分中断されるようなことにはならない
107 メジナ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:05:49.07 ID:NURcwpOJ
テニスのようにチャレンジ出来る様にしろよ
ウィンブルドン見習え
108 ヤマメ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:06:19.07 ID:a1F/GU7D
>>85
審判のスレで何言ってんだよ
ドイツ強い、イングランド弱いがやりたければ他のスレいけ
109 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:06:47.71 ID:Hanv4vu7
lol
110 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:07:17.44 ID:bJLrxhIM
>>91
ビデオ判定取り入れてるプロスポーツなんてないだろ
111 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 16:07:45.37 ID:qx9EbvN+
ビデオ判定はアメフトは確認に3分もかからない
でもサッカーの場合時計止まらないからロスタイムが大変なことになるんかな
112 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 16:08:09.91 ID:r2pbjnla
>>105
嘘乙。単に引退しただけです。
113 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:08:40.48 ID:qvgSGj5d
114 シルバーアロワナ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:08:49.72 ID:cJ01m47g
>>99
ブス相手につべ晒しageすると
無関係のくせに退学まで追い込む鬼女ほどではない
115 バス(京都府):2010/06/28(月) 16:09:16.60 ID:LWE6hAVL
>>111
ハーフタイムに抗議を受け付けて後半開始時に訂正すれば良いのでは?
今より札束が飛ぶようになるからだめなのかな…
116 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:09:21.42 ID:yNnWjuy3
>>91
お金の取引が出来なくなるから
117 バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:10:05.85 ID:jaX6IPAI
>>110
バーカwww
118 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:10:07.09 ID:3qoUM9n0
>>115
それうかつにやると後半が始まらなくなる可能性がある
119 チヌ(富山県):2010/06/28(月) 16:10:13.35 ID:lm/dOhc2
120 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:10:56.61 ID:bJLrxhIM
>>115
後から判定がコロコロくつがえってたらまともに試合できねーよ
法律にだって遡及効の禁止とかあるだろ
121 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 16:11:16.49 ID:qx9EbvN+
>>115
それだと後半の判定どうするんだよwww
やっぱその都度やるべきだと思うよ、戦術とかもあるだろうし
122 マガレイ(catv?):2010/06/28(月) 16:11:18.21 ID:pp9e0+5+
>>57
ベルギー人の主審…

123 ピライーバ(福岡県):2010/06/28(月) 16:11:30.99 ID:BsNDclCW
もはやサッカーはスポーツマンシップとかから一番かけ離れた競技になって
誰も「誤審も含めて審判がルールブック」とは思わなくなってるから
積極的にビデオ判定導入すべきじゃないかな
124 マガレイ(東京都):2010/06/28(月) 16:12:42.66 ID:aZI5D9Eg
>>1みたいなカスをW杯の審判にしたFIFAの責任は大きいな
125 サワラ(catv?):2010/06/28(月) 16:13:31.36 ID:5Kc1KoaY
ロスタイムというブラックボックスもなんとかならないか?
残り時間を秒単位で公表できないのはおかしい
126 ダトニオ(関西地方):2010/06/28(月) 16:13:45.36 ID:vwiJoHsM
>>110
ドンマイ!
127 サバフグ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:13:47.53 ID:0hpHwZrb
モレノもどっか中米あたりの審判だったよな
128 ヒメマス(岡山県):2010/06/28(月) 16:14:29.76 ID:q7N4LHHM
オフサイドとかリプレイで分かりやすく色変えて見せてくれるから余計文句でるよね
スタジアムであの映像見ればいいのに
129 ヘラヤガラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:14:51.59 ID:23KScY+b
>>15
南米には、個人で動物園作ってる人がいくらでもいる。
安全面とか規制が厳しくないし、土地も広いから、先進国が思うほど金はかからんだろう
130 バス(京都府):2010/06/28(月) 16:15:01.46 ID:LWE6hAVL
あと後半ロスタイム時の選手交代禁止にしてほしいなぁ
よたよた歩いてるの見るとげんなりする 
131 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:15:48.35 ID:3qoUM9n0
>>130
怪我とかあるから
132 イエローパーチ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:16:02.87 ID:bPnMR5Gk
王族すらネタにする英パパラッチ軍団に追い回されるんだな
133 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:16:30.89 ID:qvgSGj5d
>>125
アメフトみたいに時間止めればいいのにね
134 バラハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:17:29.43 ID:9yXmRqwR
ねぇねぇ、誤審試合のために国を挙げて応援してたけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
135 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:18:58.47 ID:jgftHsXF
>>26
動物園=イイ人とかどんだけおめでたいオツムなんだ
136 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:20:22.52 ID:HmG07ppc
カペッロも選手たちも実力で完全に負けてたことを隠せて良かったじゃん
137 ウツボ(catv?):2010/06/28(月) 16:21:51.47 ID:EOSLz6nQ
>>127
エクアドルだって
イタリア×韓国戦でFIFAから除名されてたんだな
138 スギ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:22:20.05 ID:rVYo4yam

やっぱり誤審をいいわけにしたかw
文句があるなら、誰にでもわかるゴールをすればいいこと
誰も抗議しなかっただろ?
誰もわからなかったんだから、仕方ないこと
力の差が圧倒的にあったし、あの点差じゃ話にならないだろ

素直に認めないから、いつまでたっても3流国なんだよ
139 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:22:23.60 ID:jgftHsXF
>>120
お前無知なんだからもうそれ以上墓穴掘るなよ
140 イケカツオ(東京都):2010/06/28(月) 16:22:50.53 ID:APn7/eBw
審判といえばコッリーナさん
141 カクレウオ(静岡県):2010/06/28(月) 16:23:48.78 ID:Repq+Sxw
プライベート動物園わろたw
142 ハナオコゼ(神奈川県):2010/06/28(月) 16:24:08.30 ID:8ltRfcp6
動物園ワロタ
143 コクチバス(catv?):2010/06/28(月) 16:24:16.76 ID:2FVm2CNj
>>138
あれが誰にでも分かるゴールじゃなかったらもうゴールは存在しないよ。
144 ハタ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 16:24:25.29 ID:yQsnJUpz
こんなに運が必要ならコイントスで勝敗決めたらいい
145 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:24:42.03 ID:w3f8rFJc
あんなもん入ってようがいまいが、イングランドの負けは変わらんだろ。
入ってればドイツが奮起して10得点したかもしれないとも言えるし。
ボロ負けしといて他に怒りのはけ口を持って行くところは、
いかにも教養のない底辺労働者のためのスポーツって感がありすぎる
146 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 16:25:52.37 ID:famAVvqa
サッカーは世界一誤審の多いスポーツとして
ギネスブックに載せることができるんじゃない。
147 カミナリウオ(catv?):2010/06/28(月) 16:25:53.24 ID:NytlJDr+
次の日本戦の審判だれ?
大丈夫なひと?
148 メカジキ(関西地方):2010/06/28(月) 16:26:22.21 ID:BuuJ2dnP
まぁ誤審でモチベ下がったかもしれんけど結局負けてただろうね
こんな明らかなのに覆らないのも変だな
149 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:27:15.92 ID:qvgSGj5d
>>145
仮定の話なんて結論が出るわけないのになんで断言できるの?
頭悪いの?
150 ハタ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 16:28:12.21 ID:yQsnJUpz
そういや最後に主審のMVP決めなかったか?
日韓のときはスキンヘッドだったよな?
151 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 16:29:06.39 ID:VOkQy1nJ
>>145
>入ってればドイツが奮起して10得点したかもしれないとも言えるし


ならイングランドが勢いに乗って10得点したかもしれないともいえるだろ
152 マハタ(埼玉県):2010/06/28(月) 16:29:13.37 ID:c4MEzz9T
イングランドに住んでたから知ってるけど
「プライベート動物園」を持ってるってのは向こうのことわざで
日本で言う秋茄子は嫁に食わすなってのと同じ意味だよ
153 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:30:19.19 ID:haxnjpGf
案の定誤審の後は帳尻とばかりにイングランド寄りの笛だったのもイラついた
得点認めて以後は公平なジャッジしろや
試合がつまんなくなっただろーがカス
154 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:30:27.19 ID:iJuSMQKa
チャージとか人が判断しなきゃいけないものは仕方ないとして
ゴール判定の機械化って随分前から言われてる気がするけどやる気はないの?
155 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:31:27.01 ID:w3f8rFJc
>>151
そうだよ。だから、あのゴールが認められてれば・・・なんて議論には、これっぽっちの意味もないってこと。
156 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:31:41.35 ID:jgftHsXF
>>145
イングランドのもしかしたら・・・なんてのがメインの問題じゃないんだよ
この糞審判の判定が問題になってるワケ
トンチンカンな仮定の話してるのはお前の方だぞ
157 スケトウダラ(福島県):2010/06/28(月) 16:32:02.98 ID:BWwyjypN
今回みたいなシーンだけ(得点に絡む)時だけ、
自信なければビデオ判定導入してもいいと思う。
多少のミスジャッチはあった方が楽しいと思うが
得点がらみのミスジャッチは詰まらん。
158 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:33:05.07 ID:qvgSGj5d
>>155
だから結果がどうこうじゃなくて、ミスジャッジをするなって話なんですけど。
159 ヒメハゼ(愛知県):2010/06/28(月) 16:33:12.26 ID:604HMXtX
同点になってればイングランドがあそこまで前がかりになることはなかっただろうな
勝敗は知らんが
160 スギ(長崎県):2010/06/28(月) 16:33:51.33 ID:l8hyIL6F
実況と解説もグダグダ言い続けるのも非常に不快だった
好カードと期待してただけに余計印象が悪くなった
161 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:34:17.99 ID:3qoUM9n0
>>154
毎回、金がかかるで進まない
162 オオメハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:35:19.54 ID:pvbX5Gsr
今日日、オリンピックだってあちこちにカメラがしかけてあるし、水泳だってセンサーだらけになっているんだから
ゴール判定を機械にゆだねることだってできると思うんだけどなー
なんでそういうことしないんだろうね
163 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:35:26.59 ID:jgftHsXF
>>155
ゴールが認められてればとかじゃなくてジャッジの話
バカかおめーは
164 ウケクチウグイ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 16:35:28.60 ID:WIlEXw+t
>さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」とも報じた。

そこは許してやれよw
165 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:35:55.97 ID:w3f8rFJc
>>156
イギリスの奴らがやってるように審判叩いても意味ないじゃん。
資格与えてるのは審判自身じゃねえだろ
166 タイ(福岡県):2010/06/28(月) 16:36:02.35 ID:rMaJ61mc
審判の顔うp
167 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 16:36:02.47 ID:m9Rq/4zl
>>154
それを導入したら、他の微妙なプレーについてもビデオ判定しろという流れに
なるのをFIFAは恐れてる。サッカーは流れのスポーツだし、いちいちプレーを止めることを嫌う。

あの程度の誤審なら海外サッカー見てれば日常の光景ですよ。
それを笑って見ていられるか否かがサッカー好きになるかの分岐点。
ことさら騒ぎ立ててるヤツらは、普段サッカーを見ていないのがワカルね。
168 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:36:48.14 ID:bJLrxhIM
>>161
ゲーム屋とかで商品に万引き防止タグつけるやつあるじゃん
あのタグをボールに埋め込んで、出口の両脇に置くセンサーをゴール脇におけば簡単にゴール判定できると思うんだが
あれ小さい店でも使ってるところあるし、そんなに高い機械じゃないだろ
169 オオメハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:37:00.82 ID:pvbX5Gsr
>>145
こいつすげえ差別主義者だな
教養のない底辺労働者とか誤審問題に関係あるかよ
170 アオウオ:2010/06/28(月) 16:37:35.35 ID:IRDDWuDv
そーいやTBSは何で小倉みたいな下手くそに解説させてるの?
金田さん以外要らないだろw
171 アオウオ:2010/06/28(月) 16:37:42.81 ID:o6mL7EJe
>>152
秋茄子は嫁に食わすなって結局どういう意味?
うまいからとか種がないからとか体冷やすからとかいろいろあるけど
172 レッドテールブラックシャーク(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 16:38:33.26 ID:BElOZdl8
>奇妙なことにプライベート動物園を持っている

このまったく関係ないプチ情報はいったいw
173 イシフエダイ(茨城県):2010/06/28(月) 16:38:37.82 ID:ny6fnyD0
で、イギリスはドイツに勝てたの?
負けたんでしょ?ん?ん?
174 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 16:38:49.92 ID:HM5/hNfV
まぁもう欠陥スポーツだから買収の余地を大きく残したままでも楽しめる欠陥脳だけ見とけばいんじゃないの
175 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:38:53.72 ID:3qoUM9n0
>>168
貧国なんて国際試合なのにその辺のグランドでやってるレベルだからな
176 ハリセンボン(埼玉県):2010/06/28(月) 16:39:06.77 ID:glo53X/7
>>167
にわかサッカーファンはほんと害悪よね
177 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:39:31.50 ID:jgftHsXF
>>165
コロコロと主張変えてるが糖質か?
イギリスのように叩いてもいないし、審判自身への批判がまったく意味をなさないなんて事は無いんだが
審判自身の問題を指摘する事はFIFAへの問題提起になる
お前随分ズレてるな
178 フエダイ(宮崎県):2010/06/28(月) 16:39:38.79 ID:euLGLvZ2
>(略)数々の疑惑の判定を行ってきたという。
>03年には1試合に6人の選手を退場処分にしたこともあり、
>これまで主審を務めた140試合で94枚のレッドカードを出しているという。

サッカーは遊びではない、国際試合ともなれば、選手生命や名誉やその後の人生にも大きく関わってくる
こいつの憂さ晴らしでレッド喰らった人はどんな気持ちだっただろうか?
つか、さすがにコレは「普通」じゃないよなw
179 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:39:57.17 ID:w3f8rFJc
>>169
俺の発言の中にお前がかかわってる部分があったんなら謝るよ
180 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:40:00.84 ID:qvgSGj5d
>>165
誤審したのは審判だろ
181 リュウキュウアユ(catv?):2010/06/28(月) 16:40:15.74 ID:BN2ofiUP
あの程度の誤審なら海外サッカー見てれば日常の光景ですよ。(キリッ
それを笑って見ていられるか否かがサッカー好きになるかの分岐点。(キリリッ
ことさら騒ぎ立ててるヤツらは、普段サッカーを見ていないのがワカルね。(キリリリッ
182 クダヤガラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:41:09.88 ID:RpnVwFK0
あきらかな誤審なのに何を言っているんだ
183 オオメハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:41:22.11 ID:pvbX5Gsr
>>167
>>176
でたよ、自称情強サッカー通(笑)
184 アベハゼ(埼玉県):2010/06/28(月) 16:41:26.74 ID:krhYhWHV
EUROに出場すら出来なかった雑魚がフランスやイタリアにならなくて済んだんだから満足しとけよ
185 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:41:46.55 ID:w3f8rFJc
>>177
お前はまともな発言してないけど何が言いたいんだ?
見てやるから自分の意見を言ってみろ。
186 シログチ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:41:51.74 ID:m7qRqSqr
>>173
イギリスじゃなくてイングランドだろ
187 シマイサキ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:42:13.82 ID:4D+gnSTS
>>154
実際ドイツ大会でやったし
W杯とかに限ってやれば、金銭問題も関係ないんだが
審判絶対時代の人間が会長だからね
188 クラドセラケ(埼玉県):2010/06/28(月) 16:42:18.32 ID:wvwyi2xQ
いや誤審が無ければ勝ってた可能性はじゅうぶんにある
4-1とか関係無いの
やる気が失せたり憤慨したりという精神的影響はプレイに出るからね
流れが変わってた可能性は高い
189 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 16:42:23.33 ID:VOkQy1nJ
>>185
おちつけ
190 ネオンテトラ(長屋):2010/06/28(月) 16:42:50.71 ID:8nzjqiP1
>>185
もういいから水素でも入れとけよ
191 オオメハタ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:43:04.90 ID:pvbX5Gsr
>>179
はいはい、そうですね、自称高学歴のお坊ちゃまですか?
こんな底辺労働者の巣窟にわざわざいらしていただけるなんて、とてもありがたいでございますね〜w
192 ニセゴイシウツボ(山口県):2010/06/28(月) 16:43:20.87 ID:SkWSvHGI
だからアメフトのチャレンジ制度みたいなのを導入しろって
それで解決だから
193 ゼニタナゴ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:43:23.14 ID:yNnWjuy3
194 メダカ(長野県):2010/06/28(月) 16:43:39.37 ID:YLYPnewm
> さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」

買収か
195 スポッテッドガー(北海道):2010/06/28(月) 16:43:41.84 ID:HmqIIZFv
さーてダウソし終わったばかりのエロ動画でオナニーするかと思ってた矢先に
いきなり彼女が予告もなしにやってきてオナニーできなくなったときのモチベーション
つまり人間なんて単純なもので
気持ち次第で大きく行動が変わる
196 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:43:47.04 ID:jgftHsXF
>>185
鬱憤ばっかの日常生活でも送ってるのか?
落ち着けよ
197 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:43:54.35 ID:w3f8rFJc
>>190
入れてくれねえんだよどこも
198 チチカカオレスティア(神奈川県):2010/06/28(月) 16:43:56.26 ID:VTgANa+d
プライベート動物園ってなんだよw
199 ハシナガチョウチョウウオ(関東):2010/06/28(月) 16:44:40.14 ID:qvgSGj5d
>>193
サッカーならイングランドで合ってるだろ
200 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 16:45:14.45 ID:VOkQy1nJ
>>198
ムツゴロウさん的な
201 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 16:45:50.33 ID:my9ua7+9
4-1の残り2点はカウンターで入った点だからな
選手に与える影響も大きいしこの判定は完全に試合ぶっ潰したよ
目の前にいたら絞め殺してやりたいほどむかつく
202 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 16:45:55.34 ID:n1clESrf
ジャガーの選手の間ではカードがトレーディング化してて
中でもコリーナさんから貰ったカードはレア、みたいな話が印象に残ってる
203 セミホウボウ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:46:13.91 ID:iJuSMQKa
>>167
普通のサッカーファンは別に良いんだよ
リーグ戦やってりゃ誤審もあるし、そのおかげで助かったことも損したこともあるだろう。
でもワールドカップみたいに国の代表選手が競技にでるものは
普段見ない人だって観戦してるのが当たり前なんだからそういうもんじゃないと思うけど。
204 イエローパーチ(北海道):2010/06/28(月) 16:47:09.27 ID:4rJ/nOX6
プライベート動物園の動物達を養うためには更に多くの買収費用が必要です!
205 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 16:47:09.93 ID:jgftHsXF
>>198
コレクションの保管、他人に見せて価値を再確認
どっちもできて一石二鳥
206 グラミー(鹿児島県):2010/06/28(月) 16:47:21.77 ID:SmBYFTxP
プライベート動物園とか言ったらものすごい規模を想像してしまうけど
実際は犬とネコとハムスターくらいだったりしてな
207 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:47:31.40 ID:3qoUM9n0
>>201
前半からカウンターでぶっちぎられてたけどな
208 ムブナ(catv?):2010/06/28(月) 16:47:51.77 ID:UGO5dsJB
ビデオ判定導入したらいいのに
209 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 16:48:09.89 ID:m9Rq/4zl
昔見たWBCでアメリカ×日本で、審判団が全員アメリカ人だったのには驚いた記憶がある。
日本ではあまり騒がれなかったけど、そっちの方が問題だと思ったね。

まぁあの程度で誤審でいちいちを煽るヤツがいるけど、マジで黙っていて欲しい。
不満なら見なければ良いだけのお話。

時間稼ぎも戦術の1つだし、サッカーはそんなことも含めて楽しむ競技ですよ。

210 ヒメハゼ(愛知県):2010/06/28(月) 16:48:31.68 ID:604HMXtX
>>200
赤字かw
211 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 16:49:31.51 ID:kzwGSVc3
審判を審査する機関ってないのか?作れよ
212 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 16:51:11.55 ID:n1clESrf
>>211
その機関を指導する団体も必要だな・・・
213 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 16:51:12.14 ID:m9Rq/4zl
>>211
あるよ。
FIFAはちゃんと評価してるし、評価が下がると国際審判の資格を剥奪される。
214 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 16:51:20.69 ID:bqFPfHYU
ビデオ判定導入しないプラッター死ねよ
てかビデオ判定以前に
ゴールとオフサイドは機械で判断すれば良いだろ
215 シマガツオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 16:51:40.57 ID:zZi2wGmA
ボールキープして時間稼ぎは許せるけど、スローインとか選手交代の時にチンタラして稼いでるのはまじいらつくな
216 サバフグ(静岡県):2010/06/28(月) 16:52:54.57 ID:4Q6AFtsC
>>215
やきうの悪口はそこまでだ
217 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 16:53:00.84 ID:bqFPfHYU
>>193
え?
218 ニセクロスジギンポ(神奈川県):2010/06/28(月) 16:53:09.35 ID:fjBMdE6G
審判の評判何て調べりゃ分かりそうなもんだけどな、ビデオ判定拒み続けるならそういうとこ
しっかりすればいいのに
219 ポリプテルス(長屋):2010/06/28(月) 16:55:27.57 ID:gR/FBxZy
ドイツが買収する必要あるとは思えんけどな
220 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 16:55:38.02 ID:9S56URgj
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど
VTRの進歩で即座にミスジャッジなの確認できる現在でも
審判様様が絶対なの?
それともあそこでイングランド人が猛烈抗議して試合止めてたらドイツに勝てた?
221 スギ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:55:49.09 ID:fLsw39DK
>>209
お前恥ずかしいから黙ってろよw
サッカー強豪国でこうゆう記事が出てる現実を見ようぜ
222 セミホウボウ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:56:04.61 ID:iJuSMQKa
なんだかなあ、ドイツですでにやったんならワールドカップだけゴール判定の機械化を規定すれば良いのに。
FIFAも何がしたいのか
223 キホウボウ(dion軍):2010/06/28(月) 16:56:04.88 ID:bws6ovFQ
ビデオ判定も結局は審判の判断になってしまう
センサーにしろ
224 センネンダイ(コネチカット州):2010/06/28(月) 16:56:11.48 ID:nIoKuQxW
そんな審判雇うなよ
225 ハタタテハゼ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 16:56:42.85 ID:w3PRzfar
「この辺が強豪国のゲーム運びの上手さですよ」
素人から見たらわざと倒れたり痛がったりはしっこでボール回して時間稼いでるだけじゃん
ボール回すのは技術がいるだろうけど
226 ピライーバ(北海道):2010/06/28(月) 16:56:44.37 ID:XLk9dNn/
もうゴールをカゴ型にしないでただ網張っただけにすりゃいいじゃん
そしてネットが揺れたらゴールで
227 ソイ(北海道):2010/06/28(月) 16:56:54.41 ID:BGUox8ad
ビデオ入れたい気持ちもわかるが、今回のようにビデオ見れば100%間違いがわかる問題ばかりではないからな。
ビデオ入れたらどっちかの陣営が審判に物言いつけるたびに国技スモーのようにリプレイ見直して話し合ってごちゃごちゃとなると考えるとリスクが大きすぎる。

228 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 16:57:02.24 ID:qx9EbvN+
>>220
猛烈抗議→カレーもしくはキムチ券
229 ヒウチダイ(東京都):2010/06/28(月) 16:57:19.11 ID:vKti8WvU
> 「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」

節子、それ動物園ちゃう、家族や
230 ゼゼラ(愛知県):2010/06/28(月) 16:57:21.37 ID:3qoUM9n0
>>220
文句は文句、試合は試合
ここはきっちり分かれてる

そもそも、判定への不満で試合止めたら止めた側が懲罰くらう
231 ママカリ(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 16:57:21.75 ID:b3TJYrnM
むしろここまで導入に反対だと審判が裏で取引してるとしか思えないわ
一試合何回までとか抗体枠1使うとか制限かけてやれや
232 イエローパーチ(長野県):2010/06/28(月) 16:57:22.58 ID:l34/m9Ig
動物園のくだりを文字通りにしか解釈出来ない人ってなんなの
ゆとり?アスペ?
233 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 16:57:57.39 ID:my9ua7+9
>>226
揺れたらゴールか
デブがFW張れる時代が来るな
234 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 16:58:10.01 ID:dAyLPoNh
イギリスのYahoo!のサイト見てきたら、お前らの作ったコラ画像がトップに使われてたわ。すげー
235 クロダイ(catv?):2010/06/28(月) 16:58:13.58 ID:givHvfbb
プライベート動物園いいなー
236 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 16:58:59.16 ID:9S56URgj
たしかオフサイドはセンサー導入されてて
審判の腕にブザーがついててビビビーって鳴るって
サッカー番組で解説してたよ
237 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:00:01.72 ID:9S56URgj
俺も好みの女の子に首輪とかつけて飼育したいな。
238 チチブ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:00:18.02 ID:Goz3HKWH
【プライベート動物園所有者】
マイケル・ジャクソン
引田天功
ジュリア・ロバーツ
レディ・ガガ
ラリオンダ ←NEW!
239 プリステラ(catv?):2010/06/28(月) 17:00:33.09 ID:rIKL6m1f
つーかグラウンドの中に審判いらないよね たまにボールに当たって邪魔だし
全方向からカメラで捕らえたのを会議室で審判しろよな
240 サバフグ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:00:34.40 ID:0hpHwZrb
241 ハタンポ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:00:53.90 ID:o1jknL/u
>>5
なるほど、そういう意味か。俺こういうニュアンス説明されないと
分からない事があるんだがアスペルガーなのかな?
242 ハタンポ(catv?):2010/06/28(月) 17:00:54.57 ID:Ll4hr8nP
ボールと各ラインにセンサー埋め込んでおけば簡単に自動判定できると思うんだけど
さらに各選手の靴にもセンサー埋め込めばオフサイドも自動判定できるんじゃない?
243 ノコギリザメ(鹿児島県):2010/06/28(月) 17:01:04.79 ID:RhN550ML
審判増やせばいいじゃん
そもそもあの広さを3人でカバーする事自体無理があるんじゃない?
244 ホシザメ(茨城県):2010/06/28(月) 17:01:09.56 ID:DNjMuDDm
>>129
ヒント:餌代
245 キハッソク(愛知県):2010/06/28(月) 17:01:45.06 ID:Xt0dzErs
プライベート動物園ってどれくらいの規模なんだよ。
246 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:02:11.34 ID:m9Rq/4zl
>>218
要するにもっと酷い審判がいるってこと。

WCに出てくる国際審判は、その国を代表する審判で優秀という証。
彼らにしてみれば名誉なんだよ。

最高レベルの大会と言われてるCLでも酷い誤審は見かける。

応援してるチームが誤審されたときは腹が立つけど
他の時は有利は判定をしてもらう時もあるわけだし、
結局それを含めて楽しむようになったね。

>>221
頼むからバカは黙ってくれないか。
どこにおかしな点があるのか指摘してみな。
247 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:03:31.01 ID:n1clESrf
>>240
ワロタwwwセンスいいな
248 キス(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:03:33.60 ID:5UcptB0E
バイロン・モレノよりマシ
249 ハリセンボン(埼玉県):2010/06/28(月) 17:03:59.58 ID:glo53X/7
>>240
ワロタw
250 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:04:29.98 ID:jgftHsXF
>>246
>>結局それを含めて楽しむようになったね。

誰もそんな事聞いちゃいないんだが・・・
お前の価値観にはお前が思ってるほどの価値は無い事を知ろうぜ
251 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:04:53.37 ID:bqFPfHYU
>>227
今議論されてるビデオ判定導入の話も
ゴールに直接関わるものだけだからその批判は当てはまらない
252 イラ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:05:01.86 ID:y0w91Tg5
モレノて死んだんだっけ?
253 シャチブリ(catv?):2010/06/28(月) 17:05:12.46 ID:kL1ljNqG
すげー、Sportのトップだよw
ttp://uk.eurosport.yahoo.com/
254 ケショウフグ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:05:49.77 ID:zmQR0764
実際、同点になれば互いに攻め方は同じになったはずだからな
結果はドイツ勝利で終わりそうだけど、点差がなければDFまであんなに上がったりはしなかったはずだから、
カウンターも食いにくい事になる
255 チョコレートグラミー(catv?):2010/06/28(月) 17:05:51.92 ID:HFlPm2jQ
一昔前の家本が常時ヒートアップモードに入ってるようなものか
256 サツキマス(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:06:25.97 ID:kpG7PmCE
もうこんなウンコ糞大便スポーツは
未来永劫誰一人として競技するべきではないな
審判の気分で得点が変わるとかやる意味全く無し
257 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:06:59.78 ID:m9Rq/4zl
>>250
だから不満な見なけりゃ良いだけのお話では?
サッカーの誤審が付きものはのは常識なんですけど。わかってますか?

いちいちあの程度で騒ぐなって話ですよ。
258 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:07:13.18 ID:8iFfMcT+
誤審も楽しむスポーツだったのか
プロレスみたいだな
259 オオクチイシナギ(東京都):2010/06/28(月) 17:07:49.47 ID:siPaG22b
センサーで瞬時に判定する装置なんか簡単にできるだろう
そうでなくても専門のラインズマンを置けばいい(ラインズマンは退屈だろうが)

260 ツマグロ(東京都):2010/06/28(月) 17:08:19.24 ID:R+6dq/Xb
>>257
その常識がおかしいって気づけよ
261 ルリスズメダイ(千葉県):2010/06/28(月) 17:08:33.70 ID:YFmi4bga
>>252
「何故か」
WC後に豪邸建てて悠々自適の生活してるよ
262 キジハタ(大阪府):2010/06/28(月) 17:08:34.24 ID:55XVFHRo
こんなクズ審判は死刑でいいだろ
見せしめに死刑にしたら次から誰も買収にのらないよ
263 スギ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:08:37.16 ID:fLsw39DK
>>246
文盲か?>>1に誤審について英メディアから批判されてるだろ
今の時代に何かしら対策しないのは明らかに問題
それも含めてサッカーとか古くてバカげた考えは恥ずかしいから止めろと
264 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:08:41.68 ID:n1clESrf
いや誤審がつきものが常識って開き直っちゃダメだろww
ちゃんとそれを無くそうとはしろよww
265 ハタタテハゼ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:08:45.18 ID:eY4PhZYl
なんでこんなクソがW杯にいるんだよ
審判のW杯もやるべき
266 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 17:09:33.36 ID:qx9EbvN+
ルールがあるのに誤審を楽しむスポーツはないだろう
267 イエローパーチ(北海道):2010/06/28(月) 17:10:41.51 ID:4rJ/nOX6
プライベート動物園のメインは鳥と犬みたいだな。オウムだけ別枠w

>Hobbies: Breeding animals (birds, dogs, parrots etc.)
268 バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:10:47.57 ID:kUOUH4bE
>>26
どんだけ低脳なんだよお前
生きる価値ないから死ねよ
269 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:10:52.52 ID:jgftHsXF
>>257
お前の考えってお前が思ってるほど常識じゃないんだよ
若い内は自分が世界の中心だなんて勘違いしやすいから仕方ないかもしれないが
そんあんんじゃ世の中に出たらやっていけないぞ?
270 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:11:13.14 ID:bqFPfHYU
>>257
お前オフサイドのルールも知らないニワカなんだからサッカー語るの止めろよ
271 ソウギョ(愛知県):2010/06/28(月) 17:11:23.12 ID:B/OJmhTQ
ビデオ判定導入しろ

貧国では無理

っていう返しはおかしい
せめてW杯の時だけは遺恨が残らないように厳正に行ってもいいだろ
272 キホウボウ(dion軍):2010/06/28(月) 17:11:36.98 ID:bws6ovFQ
>>257
誤審が付きものな常識がおかしいだろってみんな言ってるんですがw
273 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:12:07.84 ID:DZwx8vM2
所詮、賭博用競技w
274 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:12:24.00 ID:ErJ3V3ZY
クズといえばTBSの実況もクズだったな
275 ハタ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:12:28.29 ID:aC6u5F5C
>>257


バカス乙!


wwww
276 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/28(月) 17:12:39.64 ID:FA5Spkn3
>>263
一番の問題はFIFAの会長が、むしろその
古くてバカげた考えを推進してることなんだよなw
277 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:12:58.22 ID:m9Rq/4zl
野球で『デッドボールが危険だから、欠陥競技だ!』って言ってるレベル。
その競技を成立させるために、あえて欠陥を取り入れてる部分もあるのね。

>>263
おまえどこのチームのファンなのか教えてくれくれないか?
まず普段海外サッカー見てるのか?

誤審が発生すれば、不利益を被った当事者はいつも騒ぎ立てるんだよ。
そんなことも知らんで語るなよw
278 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:13:15.87 ID:FEmXpFP3
ま、ドイツからしたらイングランドみたいな弱小に金を払う必要なんてないけどな
279 オオクチイシナギ(東京都):2010/06/28(月) 17:13:20.46 ID:siPaG22b
ボールがネットに触れないとゴールにならないと思ってたんじゃねぇ?
俺もある時期までそう思ってた。
280 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:13:36.53 ID:9S56URgj
>>257
オマエ馬鹿?
見るの楽しみにしてたWCで酷いジャッジがあったからクレームつけてるのに
なんで見なきゃOKになるわけ?
お前がこのスレのレスに不満なら馬鹿なカキコしないでスルーしておけよ
281 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:13:39.72 ID:bqFPfHYU
>>277
お前オフサイドのルールも知らなかったニワカだろ
282 ウィーディ・シードラゴン(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:14:21.13 ID:8iFfMcT+
誤審もルールだったのか
プロレスみたいだな
283 イエローパーチ(北海道):2010/06/28(月) 17:14:42.94 ID:+FTTvFvM
そういやボールにチップ埋め込むって話どうなったんだ?
そんな話があったと思うんだが記憶違いか?
284 キホウボウ(dion軍):2010/06/28(月) 17:14:53.50 ID:bws6ovFQ
>>277
今回のは、デッドボールがあったのにスルーされた
285 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:15:00.25 ID:DZwx8vM2
「審判がミスをしてドイツが勝つスポーツ」
286 リーフフィッシュ(dion軍):2010/06/28(月) 17:15:10.70 ID:+n1oa3Vo
>>277
なんで赤くされてんのか分からない様子で
287 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:15:11.07 ID:m9Rq/4zl
>>280
サッカー見てないにわかw
288 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:15:14.88 ID:jgftHsXF
>>277
ここまで自分の考えが理解されなくて冷静でいられないのは分からないでもないが
ちょっと落ち着こうぜ
自分はそれほど思慮深い人間じゃなかったって事実を認めるいい機会だぞ?
289 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 17:15:15.59 ID:my9ua7+9
俺ルールブックはサッカーでは日常把握
290 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:15:33.40 ID:9S56URgj
>>277
馬鹿な奴ほど下手な例え話を使うって聞いたことがある。
例え話をするやつはアホ
291 グルクマ(千葉県):2010/06/28(月) 17:16:00.95 ID:Tz7jVV7c
あのシーン以外は判定普通だったような
292 ツマグロ(東京都):2010/06/28(月) 17:16:08.96 ID:R+6dq/Xb
試合の流れって、ファールとかならともかくゴールで
一瞬映像確認して判断するぐらいで流れ止まるかよw
293 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:16:22.95 ID:m9Rq/4zl
ほんと分かってないバカが多すぎ。
もっと酷い誤審とかあるのに、シランノネw

CLとか見てないだろーな。
294 スギ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:16:26.30 ID:fLsw39DK
>>277
レスつけてくんなよバカw
295 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:16:37.78 ID:MC1rqhFP
フーリガン共はなにやってんだよ
こういう時こそ暴れろよ
296 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:16:54.16 ID:jgftHsXF
ここじゃいつも守ってくれるパパもママも居ないんだぞ
そろそろ釣りだったって路線に変えて逃げる時期だID:m9Rq/4zl
297 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 17:17:01.89 ID:+Frm5G2p
【ニュース記事】南アW杯:イングランドのランパード 「幻のゴール」に
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/10fwc/news/20100628k0000m050101000c.html?inb=yt
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY

【ニュース記事】両ゴール横に配置 欧州リーグで「追加副審」試験導入
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090829111.html
http://www.2nn.jp/mnewsplus/1224397689/
【ニュース記事】2006年ワールドカップに登場なるか――テストが進むチップ内蔵ボール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/26/news068.html
【ニュース記事】「3点目は誤審」アルゼンチン戦の副審がオフサイドを認め、韓国に謝罪
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0626&f=national_0626_041.shtml
【ウィキペディア】ビデオ判定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%88%A4%E5%AE%9A
【YouTube動画】サッカードイツvsイングランド戦 実況中に「きゃーたすけてー」
http://www.youtube.com/watch?v=HIidy3wL3Vk

審判のジャッジミスで審判の生命が危険にさらされたり、今後の世間的な野次や進退に関わってくるんだったら
【ビデオ判定】か【ゴール線審】か【ICチップ内蔵型ボール】の導入を考えるべき。
その方が、審判にも選手にも好都合。今のままじゃ誰も【得】をしない
ミスジャッジで審判が世界的な非難されるような今の状況じゃ、この先 審判も怖くて、審判なんてできんだろ・・・
298 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:17:19.37 ID:bqFPfHYU
>>291
まあ帳尻でアルゼンチン選手を両手で突き飛ばしたメキシコ選手をノーカードにしたりはあったけどな
カード乱舞よりはマシだった
299 ゼブラフィッシュ(関西地方):2010/06/28(月) 17:17:50.75 ID:JpnCxyKQ
> オーマイゴッド

全く反省の色が無いなw
300 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:18:15.83 ID:9S56URgj
>>287
たぶんお前よりは見てるよ。WOWOWで放送してる範囲は見てる
2002年の日韓戦で国内の1試合だけ見に行ってただのミーハーで見に行ったんだけど
それいらいサッカーファンになった。
地元ベガルタの試合も見に行ってるよ
301 グルクマ(千葉県):2010/06/28(月) 17:18:52.42 ID:Tz7jVV7c
>>298
いやそっちの試合の話じゃないんだがw
確かにあの突き飛ばしにカード無しで注意は違和感合ったけど
あのくらい寛容な方が試合としては見やすいね
302 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:19:18.20 ID:VOkQy1nJ
>>279
つきぬけたら3点入るんだぜ
303 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:19:19.45 ID:m9Rq/4zl
>>290

220 名前: イエローパーチ(宮城県)[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 16:55:38.02 ID:9S56URgj [1/5]
詳しい人いたら教えて欲しいんだけど
VTRの進歩で即座にミスジャッジなの確認できる現在でも
審判様様が絶対なの?
それともあそこでイングランド人が猛烈抗議して試合止めてたらドイツに勝てた?

シランのなら黙ってろよwクズ。
ほんと普段サッカー見てないヤツが沸いてるとうざいね〜
何度も言うけど、あの程度の誤審は日常レベル。
さわぐなよゴミ。
304 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 17:19:20.53 ID:+Frm5G2p
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY
サッカーにおいて、審判が「ストップ」して試合の流れを中断することに
【ネック】があるなら、やはり【ゴール線審2人】を置くが一番かしこい

【ニュース記事】両ゴール横に配置 欧州リーグで「追加副審」試験導入
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090829111.html
http://www.2nn.jp/mnewsplus/1224397689/

今回のイングランドvsドイツ戦なんか副審はオフサイドラインを見ながら、
急に打ったシュートをゴールラインまで走って、【正確に判定】することは不可能。
時間的にも物理的にも不可能。しかも【見る角度や位置】が変われば変わってみえてくる。

やはり、ここは【ゴール線審導入】が一番いい案
流れを止めることなく、正確な判定ができる。特にサッカーの特性上
ゴールすることが難しい競技においては
その後の流れに大きな影響がでる【ゴール判定】を重視すべき。
305 イエローパーチ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:19:26.71 ID:bPnMR5Gk
サッカーの楽しみ方の講釈はわかったから
ゴールしたのかしてないのかだけ主審が分かればいいんじゃねえの?
306 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:20:18.32 ID:bqFPfHYU
このレベルのにわかにサッカー語られてもコッチが恥ずかしくなるんだが

124 名前: バラムツ(dion軍) [sage] 投稿日:2010/06/28(月) 04:17:42.51 ID:m9Rq/4zl
>>89
リプレイ見てないけど、あれはメッシの蹴ったボールが
たまたまテベスのヘッドに当たったという判定じゃないのか?
実際テベスが関与してなくてもゴールに入っていたろ。

154 名前: バラムツ(dion軍) [sage] 投稿日:2010/06/28(月) 04:19:06.56 ID:m9Rq/4zl
>>127
いやネット観戦してるから、細かいとこ分からんけど。
明らかに関与したのか?

201 名前: バラムツ(dion軍) [sage] 投稿日:2010/06/28(月) 04:22:18.15 ID:m9Rq/4zl
>>146
あ〜などほど、オフサイドだねw

だけど、これはリアルで見ればスゲー微妙だよ。
メッシが蹴った瞬間、テベスはDFラインと同じラインみ見えないことも無いね。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277653818/
307 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:20:19.28 ID:9S56URgj
>>293
もっと酷いのがあるから今回のはOKって考え方は異常だろ。
誤審を踏まえて再発防止を考えより良いものにしていかなきゃなんないだろ?
おまえみたいな泣き寝入り精神じゃなにも改善されないんだよ。
308 ジギョ(千葉県):2010/06/28(月) 17:20:22.25 ID:xU5QqIeg
クソがクソをクソミソに貶す
309 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:20:33.62 ID:jgftHsXF
>>303
なぁ、自分が言ってるように
納得がいかないならこのスレ見なきゃいいんじゃないか?
310 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:20:50.07 ID:m9Rq/4zl
>>300
なるほど。で、どこのチーム応援してるの?
CLでチェル×バルサとか、バルサ×インテル戦みたのか?

その時の誤審を語れるか?
311 ゼブラフィッシュ(関西地方):2010/06/28(月) 17:20:58.92 ID:JpnCxyKQ
>>279
そのルールだったら森崎君はかなり優秀なキーパー
312 アカエイ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:20:58.97 ID:o1jknL/u
>>227
ビデオ判定有りのNFL(アメフト)がMLB(野球)の人気を抜いた例もある。
NFLの場合ビデオ判定権を使用したチームにはリスク(判定が変わらなかったら
ペナルティー)があるからコーチの見せ場になるし審議中のザワザワ感も楽しいよ。
313 メカジキ(東京都):2010/06/28(月) 17:21:12.57 ID:eF06NcpW
審判のせいにしたってドイツの余裕勝ちだったんだけど
314 ハシナガチョウチョウウオ(東京都):2010/06/28(月) 17:21:20.49 ID:7ZLYGFu6
>>60
何故パンダを6匹にした
315 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:22:06.29 ID:jgftHsXF
>>306
これは酷い・・・w
316 ナポレオンフィッシュ(北海道):2010/06/28(月) 17:22:41.04 ID:utrjY11a
>>310
もういいから
317 リーフフィッシュ(dion軍):2010/06/28(月) 17:22:44.69 ID:+n1oa3Vo
>>306
一度言い出すと中々意見を変えられない性格なんだな
損な性格だな、特にこんな場所だからボロカスにされるわけだw
318 ゴリ(catv?):2010/06/28(月) 17:23:08.39 ID:4hFvSYzH
> 奇妙なことにプライベート動物園を持っている
319 キホウボウ(dion軍):2010/06/28(月) 17:23:25.86 ID:bws6ovFQ
>>306
やめろよ、どっか行っちゃうだろw
320 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 17:23:40.33 ID:eDrm3Qpq
誰がどう見ても間違いってレベルの誤審はさすがに無くした方がいいだろ
321 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:23:52.74 ID:jgftHsXF
>>310
もう現実を見ようぜ?
そんなんじゃ友達もできないし進学にも影響あるぞ?
322 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 17:23:58.49 ID:qx9EbvN+
>>312
あっちの人気ははずっとNFL>MLBだろ?
試合時期が違うからなんともいえないけど
323 グルクマ(千葉県):2010/06/28(月) 17:24:42.01 ID:Tz7jVV7c
オフサイドでビデオ判定導入したら確実に荒れるだろうな
相撲みたく同体取り直しがあるならともかく
324 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:24:43.27 ID:9S56URgj
>>303
それはわからないから書いたレスじゃなく
きのうの誤審を馬鹿にして書いたんだよ。
世界中があの誤審を馬鹿にしてるよ。
だから試合中に何度も何度も国際映像であのゴールシーンをリプレイしてたんだろ。
お前の言ってる意見が正しかったら審判のミスをほじくり返すようなリプレイを何度もリプレイ再生しないの。
流れの中のミスジャッジと違いゴールだからな。
世界中だれもがおかしいと思ってるからこれだけニュースになってるんだよ。
お前は自分が少数派の異常思考だっていいかげん気が付きなよ
325 ゴマフエダイ(北陸地方):2010/06/28(月) 17:25:04.11 ID:+mpUVoTx
プライベート動物園てw
326 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:25:06.63 ID:m9Rq/4zl
誤審問題はずっとあるのな。それは分かってるんだよ。

結局>>310について誰も語れないのな。
普段サッカー見てないヤツが正論ぶるなよ。
何度も言う。青の程度の誤審は日常。

>>321
はいはいw
何もしらんのねw
327 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:25:34.57 ID:pW3VVnDL
チャレンジ制度とかビデオ判定を導入する→ロスタイム10分とかなる→ゆめがひろがりんぐ!!!!!
328 ハシナガチョウチョウウオ(東京都):2010/06/28(月) 17:25:35.40 ID:7ZLYGFu6
みんな>>167さんに謝れ
329 マガレイ(兵庫県):2010/06/28(月) 17:25:51.82 ID:gF0zTW8i
>>41
ワロタ
川島ってやたらオーバーリアクションだよな
330 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:25:53.49 ID:NCo2M63G
>>312
いちいちプレーが止まるNFLですらビデオ判定には紆余曲折があるんだぞ
ましてや時計がとまらないサッカーで導入されるのは簡単じゃない
つーかビデオ判定があるからNFLは人気になったような表現はやめろ
331 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:27:52.16 ID:bqFPfHYU
>>326
尋常じゃない誤審だからバラックが騒いだりドログバが暴言吐いたりしたんだろ
相当問題になったあの誤審を日常茶飯事とか
どうせその試合もネット観戦()したんだろうし
サッカー好きならスカパーくらい入ろうぜ
332 グルクマ(千葉県):2010/06/28(月) 17:28:12.65 ID:Tz7jVV7c
まぁ野球もHRだけ導入してるんだし
ゴールラインをわったかどうかくらいは導入しても良い気がする
オフサイドは微妙なので揉めちゃうから無理だろ
333 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:28:45.85 ID:9S56URgj
>>326
それもネット観戦っすかwwww
>>306を読んだらオマエを相手にするの馬鹿らしくなったわw
334 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 17:29:12.38 ID:eDrm3Qpq
>>331
親の許可が下りなくて実家にスカパー入れられないんだろ。
察してやれよ。
335 キジハタ(大阪府):2010/06/28(月) 17:29:25.48 ID:55XVFHRo
ここで誤審かばうヤツはチョンだろ

確かに人間だから誤審もするだろう。
しかし、誤審はしてはならないというスタンスで話を進めるのが普通だろ
336 サツキマス(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:29:27.92 ID:kpG7PmCE
スポーツとしては程度が低いよね
ホント見る価値ないわ
337 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:30:09.32 ID:jgftHsXF
>>326
何度言っても君の非常識な考えが常識になる事は永遠にないぞ?
君はこの世界においてそこまで価値のある人間じゃないんだ
こればっかりは覆せないぞ
338 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:30:21.43 ID:m9Rq/4zl
>>331
うむ。、
どう尋常ななかったのか説明できるか?
ドログバの件はスポーツニュースでも分かるレベルだぞw

アビダルの件とかエトーの件は分かってるのかね?
339 ハタタテハゼ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 17:30:42.71 ID:LXTZuPp5
ウルグアイ人はルールあんまり分かってないんだろう
340 キホウボウ(dion軍):2010/06/28(月) 17:31:15.17 ID:bws6ovFQ
>>335
何でチョン?
関係なくねw
341 ムツ(東京都):2010/06/28(月) 17:31:28.65 ID:bcblS+37
世界中の中継が見れるのにスカパーにくくるとか馬鹿か
342 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:31:37.18 ID:jgftHsXF
>>331
おこづかいじゃスカパーにも入れないだろw
343 マガレイ(兵庫県):2010/06/28(月) 17:32:06.73 ID:gF0zTW8i
なんでキチガイの相手してスレが荒れてるんだよ
誤審に問題なかったらこんなに騒がれないってだけで結論でてるだろ
344 カスミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:32:22.07 ID:bqFPfHYU
>>338
ドログバの件?
ピケとエトーだろ?
もう可哀想になってきたわ
345 イワナ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:32:29.92 ID:Nj1VGWO6
ボブか?

ボブなのか?
346 アカエイ(岐阜県):2010/06/28(月) 17:33:11.25 ID:GY6FtIdQ
メキシコアルゼンチンのオフサイドごーるも酷かったな
347 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:33:16.13 ID:pW3VVnDL
FIFA FEVERのW杯10大誤審

1位 1986年 メキシコ大会 アルゼンチン×イングランド
アルゼンチン、マラドーナの神の手ゴール
2位 1994年 アメリカ大会 ドイツ×ベルギー
ベルギー、ウェーバーがペナルティエリア内でドイツDFテクルに倒されるもノーファール
3位 2002年 日韓大会 ブラジル×ベルギー
ベルギー、ヴィルモッツがヘディングゴールを決めるもファールを取られノーゴール
4位 1978年 アルゼンチン大会 ブラジル×スウェーデン
ブラジル、ジーコがヘディングゴールを決めるも主審は試合終了後のゴールとして認めず
5位 1982年 スペイン大会 カメルーン×ペルー
カメルーン、ロジェ・ミラがゴールを決めるもオフサイドでノーゴール
6位 2002年 日韓大会 韓国×イタリア
イタリア、トンマージがゴールデンゴールを決めるもオフサイドでノーゴール
7位 2002年 日韓大会 韓国×イタリア
イタリア、トッティがシミュレーションを取られ警告を受け退場
8位 2002年 日韓大会 韓国×スペイン
スペイン、モリエンテスがヘディングシュートを決めるもファールを取られノーゴール
9位 2002年 日韓大会 韓国×スペイン
スペイン、モリエンテスがゴールを決めるもその直前のホアキンのクロスがゴールラインを割っていたとしてノーゴール
10位 1962年 チリ大会 ブラジル×チリ
ブラジル、ガリンシャがチリDFへファールをしたとして警告を受け退場

もりもりさんかわいそうなんです><
348 レイクトラウト(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:33:19.46 ID:2u2OpeIa
ペット特番とかでプライベート動物園といえるようなの持ってる奴たくさん出てくるだろ
ペットかわいい→たくさん欲しい→プライベート動物園だろ!!
たしかに番組内でも変わり者という扱いを受けてるけど
349 クチボソ(埼玉県):2010/06/28(月) 17:33:23.61 ID:DjdjoKT9
プライベート動物園、きっと向こうではプライベートジェットとかより
ハイグレードな富の象徴なんだろう
350 セイゴ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:33:42.58 ID:acN/UA8a
審判の傾向に合わせてプレーするのが当たり前だろ
おまえらゲームでしかスポーツした事ないだろ?
351 アユモドキ(岩手県):2010/06/28(月) 17:33:47.76 ID:oIrGHuTb
とりあえずアメフトみたいにチャレンジを取り入れれば?
失敗したら交代枠1個失うとかで
352 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:33:51.45 ID:sMW46M9F
イングランドのFKの時もドイツの壁がハンドしてんのに取らなかったよな。
完全にナチ寄りの審判だった。
353 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:34:04.73 ID:1MVKEnl2
ドイツの一点目もオフサイドじゃないの?
354 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:34:12.19 ID:m9Rq/4zl
>>337
じゃーどーしろと言うのか寝?

普段からこれだけ誤審が騒がれてるのに
何故FIFAはビデオ判定を導入しないのか説明できるのか?

最初に言ったけど、ゴールシーンのビデオ判定を導入すると
その他の微妙なシーンでもビデオ判定しろという流れになる。

そうなると、プレーが途切れるるんだよ。
FIFAはそれを恐れてる。

笛が吹く度に、選手が詰め寄って、ビデオ判定に3〜5分の時間を獲られてみろ。
間延びした試合になってしまうだろう。
355 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:34:30.63 ID:DZwx8vM2
>>347
賭博、八百長なんでもおkの糞スポーツだなw
なんで熱狂してるのだろう?
356 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:34:35.85 ID:jgftHsXF
ドイツ首相が謝罪とかマジかw
357 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 17:34:41.09 ID:kzwGSVc3
358 マガレイ(東京都):2010/06/28(月) 17:35:22.29 ID:kMYeVAJE
何事もなかったようにプレイを続行したドイツGKの図太い神経あやかりたいわ
359 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:35:39.56 ID:m9Rq/4zl
>>344

>尋常じゃない誤審だからバラックが騒いだりドログバが暴言吐いたりしたんだろ

オマエは自分で語ったことを忘れるタイプかw
360 ナガヅエエソ(静岡県):2010/06/28(月) 17:35:54.75 ID:rAtGEOm1
要はウルグアイとしてイングランドにはでてほしくなかったってことじゃないの。
普通トーナメント勝ち抜いた国から審判出すかよ。
361 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:36:21.23 ID:1MVKEnl2
>>347
韓国ランクインし過ぎw
362 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:36:26.25 ID:pW3VVnDL
>>353
ポジションはよく覚えてないけどゴールキックはオフサイドの対象外なのだ
あとスローインも
363 アブラヒガイ(catv?):2010/06/28(月) 17:36:33.77 ID:Tr1YGm4G
世界中にいるんだな家本みたいなの
364 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:36:41.16 ID:n1clESrf
>>351
アメフトとかアイスホッケーには成る程って感心するルールあるよね
365 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:37:13.17 ID:IABt1RUy
こうしてみるとサッカーってルールに大きな欠陥があるな
366 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:37:56.07 ID:1MVKEnl2
>>362
知らんかったわ
367 ナポレオンフィッシュ(北海道):2010/06/28(月) 17:38:05.73 ID:utrjY11a
チャレンジ制導入すればなんでもビデオ判定しろとはならんだろう
368 ゴマチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:38:06.32 ID:0FNF1i74
>>241
別に問題ないレベルっしょ
素直に「なるほど」言えるってことはいいことだと思うよ
>>26みたいに自分の考えが浅かったことを認められずに
さらにアホレス重ねるクズより百倍いいよ
369 クサフグ(埼玉県):2010/06/28(月) 17:38:20.69 ID:7bwNu07d
>さらに「奇妙なことにプライベート動物園を持っている」とも報じた。
どうでもいいだろこんな事
370 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:39:06.34 ID:IABt1RUy
>>347
日韓大会がW杯の黒歴史って言われる理由がわかった
TOP10の半分が日韓大会とか狂ってる
371 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:39:12.20 ID:m9Rq/4zl
>>344
あと先日のインテル×バルサの誤審問題も語ってくれ。
スポーツニュースレベルじゃねーぞwほら検索タイムだw

>>365
それも含めて笑ってみる競技と言ってくれw
372 ハヤ(千葉県):2010/06/28(月) 17:41:05.88 ID:y6W+LY57
負けた言い訳ができて良かったな
2失点までの守備がカスでとても優勝目指せるチームじゃなかった
373 ナガヅエエソ(静岡県):2010/06/28(月) 17:41:10.91 ID:rAtGEOm1
>>354
電光掲示板に映してその場で判断すればいい話。ジャッジが間違った分は
審判の報酬から差し引けばいい。どうせロスタイムだって強豪国が負けていれば
長めにとるんだからw。第一もめるったって、オフサイドとかペナルティキック絡みの
ファールだけ。たいした回数じゃない。それでシミュレーションは一発
レッドと決めれば誰も汚いことをやらなくなる。
374 ティラピア(神奈川県):2010/06/28(月) 17:41:17.79 ID:2GN1VUVT
140試合でレッドが94枚?
何そのバーゲンセール
375 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:41:40.05 ID:9L+kYcyF
>>65
ワロタ
376 キジハタ(大阪府):2010/06/28(月) 17:41:41.72 ID:55XVFHRo
>>365
攻防の流れが魅力だからVTRで判定とかは興ざめになりそうだし・・・
他に方法はないものなのか?
377 ヒナモロコ(関西地方):2010/06/28(月) 17:41:41.59 ID:+Uzt0HUv
ビデオ判定とか無理だろ
なぜ無理か?
とまらなくなるから
378 スズキ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:41:48.11 ID:DcpFhbeC
>>350
糞ストライクゾーンなら、それで統一してるならいい。
でも実際はチームによって違うんだろ。

379 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:42:29.36 ID:pW3VVnDL
誤審がなくなるようなのが一番だと思うけど
誤審で得することもあれば後々別の試合で損することもある
それでいいじゃないか
380 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 17:42:46.73 ID:my9ua7+9
>>376
テレビゲームで代用
381 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:43:00.53 ID:MC1rqhFP
サッカー笑って見る競技とかサッカー好きじゃないんだなID:m9Rq/4zlは
死ねよにわか
382 サクラマス(山形県):2010/06/28(月) 17:43:03.64 ID:vSo3a97s
野球でもサッカーでも誤審発覚したら試合後とかに訂正できないもんかね
383 アオチビキ:2010/06/28(月) 17:43:39.89 ID:ZBpV4KOm
サッカー自体が騙しと嘘が蔓延してるスポーツだからしかたないよ。

触ってもないのにコケたり、ちょっとあたっただけで転げ回るwスポーツじゃないだろ?興行だよww


一点で勝敗決まる事が多いのに誤審が無くならないシステムを放置wプロレスかよwww

ラグビー選手が見たら爆笑だよw
384 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 17:43:42.71 ID:kzwGSVc3
ゴール裏に審判を増やす
略してゴ審
385 マガレイ(アラバマ州):2010/06/28(月) 17:44:41.07 ID:DZwx8vM2
>>382
賭けに使ってる連中が文句言うでhそ
386 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:45:02.75 ID:m9Rq/4zl
>>373
ゴールシーンのビデオ判定にはオレも賛成だよ。

だけどその他のぷれーについてもビデオ判定を導入するのかね?
1試合に何10回の審判の笛に対して、選手が詰め寄ったらビデオ判定するってことか?

そんことして試合が成立すると思うの?

1回の判定に2分かかるとしても、10回笛吹けば20分ロスするんだぜ。
387 キジハタ(大阪府):2010/06/28(月) 17:45:10.44 ID:55XVFHRo
>>380
もはやコンピューターで判定か・・・・ってちょとまてw
388 スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/28(月) 17:45:57.40 ID:iFu6y2Q3
どこのボブ・デービッドソンだよ
389 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:46:59.26 ID:m9Rq/4zl
>>381
少なくてもオマエよりサッカー知ってるよ。
悔しかったら理を語れ。出来ないなら消えろよはげw
390 ケショウフグ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:47:09.66 ID:zmQR0764
誤審にもレベルがあるじゃん。野球のど真ん中をボールにしたりとかさ
デブ・ボビットソンみたく、ポールに思いっきりぶつかってるのにファールにしたりさw
391 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 17:47:53.24 ID:eDrm3Qpq
段階的にゴールorノーゴールくらいはゲーム止めての判定を導入してもいいと思うけどね。
流れといってもゴールに入ったか入ってないかって状態から
速攻カウンターがスタートしてチャンスになることなんてそうないし。
そもそも得点が非常に貴重なこのスポーツで、あんな誤審はあっちゃいかん。
392 ナンヨウツバメウオ(dion軍):2010/06/28(月) 17:47:59.10 ID:U7X+fTMR
今の審判の配置だとあれ判定するの無理じゃね?
393 デンキナマズ(埼玉県):2010/06/28(月) 17:48:29.45 ID:WrJvV+c/
主審より線審に非があると思うが
394 ヨーロピアンシーバス(関西地方):2010/06/28(月) 17:48:35.27 ID:SFzV0FtE
>>354 じゃあ、あくまで人力で。ゴールラインをじっと見てる
審判を二人つけりゃいーだろ。
それかボールにセンサー仕込めばいい。
395 シシャモ(北海道):2010/06/28(月) 17:48:48.09 ID:vzxBES9q BE:160296285-PLT(12245)

政治力も含めての勝負であることは、キムヨナの一件で学んだはずだろ。
396 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:48:50.50 ID:9S56URgj
ゴールはゴールキックかコーナーかどっちみち試合止まるんだからビデオにしてOKだろ。
昨夜の国際映像のスローなんか速出たじゃないか
397 コロダイ(東京都):2010/06/28(月) 17:49:16.03 ID:ATCPll0r
> プライベート動物園を持っている

別にいいじゃん
398 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/28(月) 17:49:17.79 ID:FA5Spkn3
ボールの中に電子チップ入れる案は
テストで誤作動したので見送られた、と言う話があるが
人間の審判だって誤作動してるじゃねえか、という気にはなる
399 ウツボ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:49:47.01 ID:K+CG7Huw
>>347
2002はネタが多すぎてポルトガル戦すらランクインしないな
カード連発は1発の印象が薄くて損だな
400 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 17:50:13.94 ID:eDrm3Qpq
>>398
ちゃんと作れば誤作動しそうには思えんがなぁ
401 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:50:17.75 ID:m9Rq/4zl
>>390
だ〜か〜ら、野球と一緒にするなよw

野球は基本的の1プレーで止まるだろ。
そこで判定を考える時間がある。

サッカーはずっとプレーが続いてるんだよ。
1回止めれば、その後のプレーだって影響がある。

だから例えファールを受けても、有利な状況なら
そのままプレーを流す時だってあるんだよ。
402 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 17:51:01.25 ID:my9ua7+9
>>396
サポーターがえらい事になりそうだったから
現地のビジョンには映ってなかったらしいなw
403 マガレイ(catv?):2010/06/28(月) 17:51:46.95 ID:PUsS9ck8
重要な試合はネットでの観戦を怠らないサッカー通のdionさんの事はもうもう放っておいてやれよ
オフサイドのルールも覚えたし、これでも進歩してるんだぞ
404 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:52:06.57 ID:IABt1RUy
>>401
ずっとではねえぞ
405 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 17:52:12.38 ID:VOkQy1nJ
>>382
訂正できる類のものならいいが大半がそうじゃないだろ
誤審後のプレイが意味なくなるし
それだったら再試合しかないけどそしたら勝ったチームから非難されまくりだろうな
406 ホウズキ(福島県):2010/06/28(月) 17:52:15.76 ID:GH6XKL+V
>>376
アメフトのコーチ・チャレンジみたいな方式ならそれ自体もゲームとして楽しめるから悪くなさそうだけど
サッカーに合うかどうかはわからんね
407 グルクマ(愛知県):2010/06/28(月) 17:52:27.25 ID:D5DQm3/u
日本戦の主審は以前もW杯で日本戦を捌いた奴で
クロアチア戦でPKを取ったアホらしいよ
モンジュンの回し者くせえ
408 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/28(月) 17:52:36.52 ID:FA5Spkn3
>>402
誤審がサッカーの魅力で、サッカーの観客も
それをちゃんと受け入れてると言うなら
むしろ堂々とリプレイすべきではないか
409 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 17:52:43.23 ID:+Frm5G2p
>>297の課題に対して 結論は >>304の案で終了
410 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 17:53:19.99 ID:kzwGSVc3
野球なら選手全員ベンチ裏引き上げて抗議するのに
411 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:53:39.06 ID:9S56URgj
ゴールだけVTR判定って意見をこいつは拒否するんだ?
流れの中なら仕方がないのはみんな認めてるよ。
ゴールは入ろうが入らなかろうがいったん止まるんだから
疑惑があればすぐにVTR見たらいいじゃん。
昨夜の試合でVTRでるのに10秒以下だったろ。
412 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 17:54:44.48 ID:pW3VVnDL
つか線審がゴールライン越えたかどうかを判定するのに
ゴールポストってじゃまじゃね?
なんか透過する素材みたいなことにできんもんなんかな?
413 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 17:55:25.12 ID:jgftHsXF
>>411
「考える」事が出来ないんだよ彼は
414 カマツカ(三重県):2010/06/28(月) 17:55:39.83 ID:yIsACXbX
あれは日常とか何いってんの
一点の重みしらねーのか
誤審を減らせっていってんのに
気にするなって返す馬鹿は消えろよ
415 クラドセラケ(千葉県):2010/06/28(月) 17:55:47.67 ID:kZSyLwxf
あの誤審の後の微妙な空気はワロタ
双方動揺しまくり
その後のイングランドよりの誤審二連続で
やっとドイツが本気だしてきたんだよな
416 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 17:56:40.00 ID:eDrm3Qpq
問題は、数試合に1回あるかどうかというゴールラインギリギリの判定のために
審判を常に置くってことだよな。
マジでビデオでいいと思うんだが。
トップリーグは必ずカメラ入ってるんだしよ。
417 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 17:57:50.47 ID:m9Rq/4zl
>>411
賛成してるだろ。バカかw
418 ヒナモロコ(関西地方):2010/06/28(月) 17:58:08.10 ID:+Uzt0HUv
仮にビデオ判定するならゴールに関わるやつだけになるよね
オフサイドとオンサイドの微妙なやつはとりあえずスルーして
ゴール決まった後から分析するしかないね
そうじゃなければランパードのシュートみたいな極稀に起こるやつしか
判定できなくなりけっきょく意味なくなる
419 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 17:58:55.83 ID:9S56URgj
ゴールラインの内側は泥んこにしておけばボールに泥がついてわかるんじゃね?
俺って頭いいな〜
420 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 17:59:40.01 ID:qx9EbvN+
一番ハラハラしてたのはドイツGKだろうな
一番近くで見てたわけだし、よく冷静にゴールキックしたわ
俺だったら周りキョロキョロしそう
421 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/28(月) 17:59:48.68 ID:IABt1RUy
>>417
賛成してるようには見えないけど?
422 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:00:36.17 ID:VOkQy1nJ
>>419
雨の日はどうすんだ?
423 アオチビキ:2010/06/28(月) 18:00:44.98 ID:ZBpV4KOm
決勝戦、死闘を繰り広げ迎えたラスト一分にこんな誤審で勝敗決まったらどうするんだろう?

トーナメントだから一試合の重さは毎回決勝戦みたいなもんだけどね。
424 タチウオ(愛知県):2010/06/28(月) 18:00:51.38 ID:+0lHvkxb
誤審もサッカーの内
425 ヒラアジ(兵庫県):2010/06/28(月) 18:01:10.09 ID:slUeJMTS
ビデオ判定なんて導入したらマフィアからお金貰え無くなっちゃうだろ?FIFA的にはあり得ない
426 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:02:09.21 ID:m9Rq/4zl
>>418
んだからな、ゴール判定を導入すると
その他の微妙な判定までビデオ判定しろっていう流れをFIFAが恐れてるって
先程から申してるだろ。

WC予選アイルランド×フランスでアンリがハンドしたときも
導入しろって流れになった。

けど見送ったんだよFIFAは。

>>421
>>386
427 イエローパーチ(広島県):2010/06/28(月) 18:02:18.00 ID:bPnMR5Gk
ゴール判定だけビデオにして、
その上でビデオ審議を全部に適用しろって言ってきたら
プレーは止められないからっ突っぱねればいいのにな。
まだやってもないのに突っぱねるところが違うだろうと。
428 ピライーバ(北海道):2010/06/28(月) 18:03:15.54 ID:XLk9dNn/
ラインズマン入れればいいだけだろ
誤審あって当たり前とか言ってたら改善されないだろ
429 アブラハヤ(静岡県):2010/06/28(月) 18:03:22.44 ID:EEd35tzX
まだ珍グランドのサポが吠えてるのかw
430 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:03:23.57 ID:+1RDR+rg
ボールにICつければいいだけ終了
431 オオクチバス(静岡県):2010/06/28(月) 18:04:21.20 ID:X7jLQK+P
誤審もサッカーの内ってのは分かるが今回は酷過ぎる
仮にもサッカー世界一を決める大会の審判を務める人間があんな明らかにゴールライン割ったのを見逃すとか有り得ないだろ
432 マガレイ(関西地方):2010/06/28(月) 18:04:25.61 ID:QtcdcLNX
こんな世界大会のしかも決勝トーナメントで誤審連発とかもうスポーツじゃないよね
433 キタマクラ(catv?):2010/06/28(月) 18:04:36.08 ID:wKFuDMsw
>>354
だから回数制限と誤審じゃなかったらペナルティ設けりゃそう簡単にチャレンジなんてしねーんだよ
テニスとアメフトはチャレンジあるけど毎プレー抗議になんてなってねえだろドアホ

流れ切るのが嫌ならゴールインアウトの判定とかPK判定とか元々プレーが止まる場合に限定すればいいんじゃね?
ってみんな言ってんじゃねーかなんで全部止める発想になるのレス読めねーのアホなの死ねよ

そもそも
「手でボール運んでゴールが認められるサッカー」だの
「ゴールライン割ってるのにゴールにならねえサッカー」だの
どうやったら納得できんだよそっちのがよっぽど混乱するってんだよ

こんなんだから毎大会、毎年各国リーグで問題になるのも当たり前だろ
それをどうにかするには方法ないのかねって雑談してるんじゃねーか

予算がどうとかも理由になんねーよW杯本大会とかCLとかから実施すりゃいいじゃねえかよ
街のテニスや高校のアメフトでビデオ判定なんざねーんだよ

わかったらお前は前例だのFIFAがどうだの言ってねえで今すぐ死ね
434 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 18:04:37.52 ID:pW3VVnDL
>>427
流れ云々でプレー止めるのがどうのこうのとかいってるくせに
だれかこけてたら審判がプレー止めるのがなんちゃらかんちゃら言ってる人がおった

たぶんこんな感じでgdgdになりそうななんかそんなの
435 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:05:28.74 ID:JvwES14d
別にビデオ判定で覆ったとしても、審判を責める人はいないよ
アメフトだとチャレンジ成功率は3割くらいでよくあることだし
ビデオを見てもはっきりしない場合は最初の判定通りになるんだけど
だからといって審判が批判されるようなこともないし
436 アブラヒガイ(catv?):2010/06/28(月) 18:06:01.17 ID:Tr1YGm4G
ドイツ大会の時にセンサー入れてなかったっけ?
あれからずっと入ってるもんだと思ってたけど違うんだな
437 アカエイ(埼玉県):2010/06/28(月) 18:06:04.55 ID:Kp+DRR9u
>>431
それに尽きるよな


結局神の手だって1966年の件だって伝説化されてるがそれってそうやって解釈するしかないっていう後付けの理由だし。
誤審なんかない方がいいに決まってるわ 今回のはひどすぎる気がする
438 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 18:06:16.14 ID:+Frm5G2p
ビデオ判定でストップさせる場合、
ゴール判定が認められなかった場合で
カウンターアタックチャンスを潰した場合の対応が課題になってくる。
439 コロソマ(福岡県):2010/06/28(月) 18:06:35.41 ID:is8UaOOb
クロスバー直撃したのが跳ね返って、またクロスバーに当たるのは
ゴールライン超えてないと有り得ないと思うけどな
440 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:06:46.15 ID:+1RDR+rg
>>431
サッカーの審判ってそれだけじゃとても食っていけないから、本業は別にあるのが普通
週末だけ審判してるような感じ
待遇をもっとよくして、試験のレベルを上げないと無理だな
441 マガレイ(関西地方):2010/06/28(月) 18:07:36.90 ID:QtcdcLNX
まぁサッカーやってる奴らがこれで納得するならこれでいいけど
それなら誤審誤審と騒ぐなよなw
442 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:08:12.68 ID:BtQikEuN
キーパーがボールキャッチした時点でゲーム切れてるんだから
そこで改めて判定するとか無理なの?
443 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:08:48.61 ID:+1RDR+rg
>>442
状況によってはそこから絶好のカウンターチャンスだったりするから難しい
444 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:08:59.53 ID:m9Rq/4zl
ひとつビデオ判定を導入すると、それをあらゆる微妙なシーンで、
いちいちビデオ判定しろってことになるのは目に見えてる。

オレはゴールシーンのビデオ判定は賛成だけど、
結局それだかじゃ済まなくなるって言ってるんだけど。

判定に10秒以下とか得意げに語ってるヤツもいるけど、
ビデオ判定をしてもらいために、選手が詰め寄って講義する時間は考慮してるかね?

普段なら不満をぶつけるだけで済むようなシーンでも、
いちいち詰め寄ってくるほは必然。

もっと様々な可能性を考えてビデオ判定導入を語ってくれよ。
445 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:09:30.19 ID:JvwES14d
>>438
アメフトはプレイが止まったところでビデオ判定する
誤審がなければその後のプレイは有効、あれば無効
446 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:09:39.95 ID:9S56URgj
じゃドライブスルーペナルティとかでいいよ
447 マガレイ(大阪府):2010/06/28(月) 18:09:43.07 ID:ZlN6eQp1
もうクロスバーにあたったらゴールにルール変えろ
448 アユモドキ(沖縄県):2010/06/28(月) 18:09:58.58 ID:eDrm3Qpq
>>442
キャッチしない場合もあるだろ

といっても判定する時間は作るべきだと思う
449 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:11:31.24 ID:VOkQy1nJ
>>431
誤審もサッカーのうちってすなわち買収・八百長し放題ってことじゃないか。なんだかなあ
それもひっくるめてサッカーだと言われたらそうなんだと思うしかないががっかりだよな
450 オオニベ(北海道):2010/06/28(月) 18:12:40.12 ID:qx9EbvN+
>>444
チャレンジ制度にしたらそんな微妙なシーンでビデオ判定は要求されない
ビデオ判定を要求する人を決めればいい、コーチとかキャプテンとか

他にも問題はあるけど、上の問題なら片付くんじゃないの?
451 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 18:12:49.03 ID:hAVFfFHi
>>444
> ひとつビデオ判定を導入すると、それをあらゆる微妙なシーンで、
> いちいちビデオ判定しろってことになるのは目に見えてる。

なりません
ルールで決めれば良いだけです
452 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:12:57.32 ID:9S56URgj
>>444
そんな子供みたいなこというのは君だけだと思うけどね。
453 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:13:13.46 ID:m9Rq/4zl
>>422
あのさー、ボールが出たとか、キーパーが獲ったからってプレーは止まっていないからね。
その間も選手は守備に戻ったり、ポジション移動してるしね。

完全に止めることは不可能なんだよ。わからないかな〜そのくらいさ。
454 アカエイ(埼玉県):2010/06/28(月) 18:13:43.24 ID:Kp+DRR9u
審判のジャッジもひっくるめてサッカーという競技であり文化だっていうのは分かるが、
誤審も含めてってのはちょっと納得いかないね 明らかにゴールなのに加点されなかったなんてのは
たんなるお粗末な不始末以外の何者でもないでしょ
455 ヤリタナゴ(栃木県):2010/06/28(月) 18:14:05.31 ID:z0Q7TpeB
>>1
こんなキチガイをワールドカップの審判に使うな
どんだけ人材不足なんだ
456 タキゲンロクダイ(徳島県):2010/06/28(月) 18:14:05.26 ID:my9ua7+9
>>453


え?
457 キタマクラ(catv?):2010/06/28(月) 18:14:08.51 ID:wKFuDMsw
>>444
だから回数制限と誤審じゃない場合の判定ペナルティでいいんじゃないの
テニスもアメフトも毎プレービデオリプレイなんてやってないよ
458 マガレイ(関西地方):2010/06/28(月) 18:14:13.31 ID:QtcdcLNX
>>453
つまり試合中のポジショニング>>>>>>試合の流れを握る誤審ってことなんだな

なるほどなるほど
459 ウィーディ・シードラゴン(dion軍):2010/06/28(月) 18:14:41.23 ID:FA5Spkn3
>>449
>誤審もサッカーのうちってすなわち買収・八百長し放題ってことじゃないか。

FIFA会長が、ビデオ判定も審判増員も電子チップも導入反対な理由
460 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:14:41.71 ID:m9Rq/4zl
>>452
それがFIFAの見解。
まぁ、おれもそう思うけどね。

いちどテクノロジーを導入したら、なし崩し的にあらゆるシーンで導入される。
461 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 18:16:38.85 ID:hAVFfFHi
>>460
> いちどテクノロジーを導入したら、なし崩し的にあらゆるシーンで導入される。
ゴールに関わる場合のみとルールに明記するだけ
もしくはチャレンジ制をもうける
もう少し頭を使いましょう
462 イエローパーチ(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 18:16:45.37 ID:fGEsKks3
【レス抽出】
対象スレ:【W杯】ドイツvsイングランドの主審と線審、以前から数々の問題を起こしているクソだったことが判明
キーワード:ボブ
抽出レス数:2
463 テトラ(長屋):2010/06/28(月) 18:16:52.36 ID:U6Y74wmF
このラリオみたいに疑惑の審判はなぜか金持ち。
日韓のときももしイギリスが韓国に負けてたらこの特集やってくれたろうに。
惜しいなあ
464 ホウズキ(福島県):2010/06/28(月) 18:16:54.07 ID:GH6XKL+V
>>460
>いちどテクノロジーを導入したら、なし崩し的にあらゆるシーンで導入される。

あらゆるシーンでなんてされてないよ
他のスポーツも見よう
465 アオメエソ(神奈川県):2010/06/28(月) 18:17:28.90 ID:D7KMe/Wx
動物園襲われないかな
466 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:17:33.74 ID:9S56URgj
ID:m9Rq/4zlはなんでこんなにアホなのに自信満々なの?
これがアスペルガー症候群の症状?リアルでみたの初めてだわ怖いね
467 テトラ(長屋):2010/06/28(月) 18:18:16.84 ID:U6Y74wmF
完全にラリってやがるよ。
今後、誤審は「ラリった」って言えよ。
468 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:18:33.27 ID:+1RDR+rg
>>466
一応言っておくが、ここはリアルじゃない
469 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:19:37.24 ID:m9Rq/4zl
>>458
まぁ言いたいことは分かるけど、全ての判定で
ミスをするのは極わずかだからね。

それが大切なシーンかどうかは置いといて。

>>461
政治を知らない坊主に言われても名ーw

『表現の自由は拳法で保証される。ただし児童ポルノは禁止な』って感じですかw

>>464
じゃーさ何で導入しないのか語ってくれよ。
オレはFIFAの見解をのべてるだけね。
470 イエローパーチ(catv?):2010/06/28(月) 18:20:54.23 ID:ibhvIRZ5
あれで見るの止めたわ。
あまりにひどすぎる。
471 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:22:17.62 ID:vCJJ6wjN
試合中でも
ttp://livedoor.blogimg.jp/michaelsan/imgs/d/2/d2ff84b0.jpg
な感じの観客がいたらその場でビデオ判定するべき!
472 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 18:22:17.66 ID:hAVFfFHi
> 政治を知らない坊主に言われても名ーw
>
> 『表現の自由は拳法で保証される。ただし児童ポルノは禁止な』って感じですかw
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
473 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:22:47.57 ID:BtQikEuN
>>443
なるほど、言われてみれば確かに、止まってはいないもんな。
サッカー難しいな。
474 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:23:12.65 ID:9S56URgj
>>469
FIFAの見解がどうだかしらんけど
そこに自分の考えを刷り込みながら書いてるだろ?
自分のレス抽出して読みかえして見なよ
475 イワシ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:23:31.04 ID:XDxVEfQi
要するにポストからネットが深すぎるんだ。

浅くすりゃいいじゃねーか
476 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 18:24:23.59 ID:+Frm5G2p
イングランドvsドイツ問題のシーン
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY
ビデオ判定導入の場合>>445の条件がいいな。
条件としてはビデオ判定は得点が絡んだプレイのみ。
@オフサイドでゴールかどうか
Aゴールラインは割ったかどうか
Bペナルティエリアでのファールかシュミレーションか
まあこんな感じじゃない? 叩き台にしてくれ

ビデオ判定が導入されない場合はゴール線審2人が一番妥当案
477 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:25:50.32 ID:VOkQy1nJ
誤審で人生変わる選手ってけっこういるんじゃないか?とくにこういう舞台だと
選手もサッカーはそういうもんだって思ってんのかな?
もしオレが選手で自分の人生かけてる場でそんなんされたら頭にきすぎて過呼吸でぶっ倒れちまうぜ
478 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:26:34.63 ID:9S56URgj
479 セグロチョウチョウウオ(東京都):2010/06/28(月) 18:26:59.48 ID:iX8A422u
>2000年には1試合に5つのPKを与えたほか、
>03年には1試合に6人の選手を退場処分にしたこともあり、

買収ってレベルじゃねーぞ
マジキチなんじゃねーの
480 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:27:24.10 ID:BtQikEuN
>>471
HDDレコーダーのタイムシフト機能が大活躍ですよ。
その場でチャプタ打ちしといて後で切り出し快適です。
高校野球の時とかも欠かせませんw
481 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 18:28:05.90 ID:HM5/hNfV
>>453
じゃあビデオ見てる間移動しとけばいいじゃん
482 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:28:21.67 ID:9S56URgj
俺もカメラ前でオナニーするね
483 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:29:17.51 ID:BtQikEuN
てか、思いついたぞ!
ゴールポストにセンサー仕込んで判定させればよくね?
W杯レベルの大きな大会ならそれくらいの装置導入できるでしょ?
日本企業の出番キター!
484 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:30:27.84 ID:+1RDR+rg
>>483
今さら何を言ってるんだお前はw
485 マガレイ(関西地方):2010/06/28(月) 18:32:02.75 ID:QtcdcLNX
>>483
お前ボールの中に入って判定しろよ
486 テトラ(長屋):2010/06/28(月) 18:32:08.02 ID:U6Y74wmF
>>483
韓国とかなにか細工しそう・・・
ゴールネット突き破ってゴール決まっても「センサー的に入ってないニダ!」とか
487 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:33:43.69 ID:BtQikEuN
カメラ4つで画像処理して即判定くらいできるっしょ?
顔が認識できる時代なのに、ボールが入ってるか否かくらい認識してよ!><
488 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:33:55.54 ID:m9Rq/4zl
>>461
バカは正義だと思えば単純に取り入れればイイと考える。
きっちりルールを決めればイイとか言ってるけど、そこには色々な思惑が入る。
選手は「主審が笛を吹いたからしょーがねーか」って感じでプレーをしてる。
それを壊すことによって、どんな弊害が発生するのか熟考しろ。

>>474
だからなぜ導入しないのか語れっていってるだろw
そんなすばらしい技術なのにさ。

導入すれば良いのは誰だってわかってんるんだよ。
それによる弊害とかもちゃんと考えて発言してるのか?

>>477
んだから、あの程度の誤審なら腐るほどある。
海外サッカー見てれば、山のようにある。
キチガイみたいに騒いでるのは普段サッカーを見てないヤツ。

>>483
もう考えられてる。ボールにチップを埋め込む話でな。
489 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:34:02.64 ID:9S56URgj
>>483
通過センサーなんて数千円でOKだな。
ボウリング場のレーンの途中とかピンの手前にもセンサーついてて
ボールの通過に合わせて機械がピンを掃除したり投球フォームやピンアクションのカメラが作動してるし
490 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:34:44.67 ID:zusS8O/v
>>453
負傷は止まるだろ
491 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 18:34:54.32 ID:XEi9Ufut
>>483
ゴールポストに当たって弾いたやつとか微妙なやつはどうなるんだろうw
492 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:36:14.53 ID:9S56URgj
>>488
はやく病院にいけよ。
自分の間違いを認められないのはアスペルとか統合失調症の症状だぞ。
493 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:36:24.79 ID:BtQikEuN
>>488
なんでボールに埋め込むんだろ?ゴール側に設置のが楽だろうに・・・・・・
494 イエローパーチ(京都府):2010/06/28(月) 18:36:52.99 ID:sFwhU8n3
なんでこんな前科持ちの糞審判が
W杯で、しかも決勝Tで笛吹いてるんだよ
495 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 18:37:25.85 ID:HM5/hNfV
>>491
ボールの真ん中に埋め込む
ゴールラインからボールの半径分の間隔で平行にセンサー感知するラインをうめとく
これで解決じゃね
496 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:37:27.79 ID:zusS8O/v
>>460
テニスはしてないよ
497 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:38:12.96 ID:+1RDR+rg
>>493
センサの仕組みとしてはボールに細工なしでは無理
ていうかビデオ判定すればいいだけ
498 タカベ(宮城県):2010/06/28(月) 18:38:58.40 ID:jgftHsXF
>>488
ちょっとマジで統合失調症じゃないのか?
499 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 18:39:57.43 ID:D7mLESvu
>>493
最終的には「オフサイド判定」まで考えてるからでしょ。
500 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:40:00.04 ID:+1RDR+rg
>>498
暇なんだろ
やることないからお前たちと会話して楽しんでるんだよ
マジでこんな頭おかしい奴いるわけないじゃん
501 ハタンポ(コネチカット州):2010/06/28(月) 18:40:12.64 ID:Tlf42tLN
この良カードをなぜ糞審判にやらせたんだ・・・
502 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:40:53.06 ID:VOkQy1nJ
陸上とかは写真判定とかしてるのになあ
なぜなら勝敗をわける一番大事なところだから
ならサッカーも一番大事なとこはそうすりゃいいのに
503 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:40:59.74 ID:BtQikEuN
>>499
あ〜、なるほど、ガッテンした。
504 マガレイ(大阪府):2010/06/28(月) 18:41:10.56 ID:ZlN6eQp1
ボールにチップ埋めこんでゴール判定するのは前回か前々回大会で
試験的にやっただろ
505 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 18:41:40.83 ID:D7mLESvu
>>495
ボールは中空だからそれは難しいんじゃないかな。
506 ハガツオ(兵庫県):2010/06/28(月) 18:42:35.12 ID:V0zP9SZX
>>460
野球でもHR判定のみビデオが使われてるし
テニスだってチャレンジ制度あるけど

そんな頻繁に使われてないだろ
507 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:42:47.47 ID:m9Rq/4zl
>>492

411 名前: イエローパーチ(宮城県)[sage] 投稿日:2010/06/28(月) 17:53:39.06 ID:9S56URgj [11/20]
ゴールだけVTR判定って意見をこいつは拒否するんだ?
流れの中なら仕方がないのはみんな認めてるよ。
ゴールは入ろうが入らなかろうがいったん止まるんだから
疑惑があればすぐにVTR見たらいいじゃん。
昨夜の試合でVTRでるのに10秒以下だったろ。

なんで10秒以下で済むのw根拠示して下さぁぁ〜い
選手が詰め寄る時間は考慮しないんですか〜
涙ふけよw単細胞wっっw

ほんとバカがおおすぐるw
508 エンペラーテトラ(神奈川県):2010/06/28(月) 18:44:03.39 ID:+1HhOJNk
メキシコ

1994 - ベスト16
1998 - ベスト16
2002 - ベスト16
2006 - ベスト16
2010 - ベスト16  New!
509 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 18:44:19.75 ID:XEi9Ufut
>>495
なるほど。色んな判定で使えそうだねそれ
しかしあんなボッコボッコ蹴るボールに埋め込んで壊れないか心配だw
いやまあそんなんで壊れるようなもの作らんとは思うが・・・
ってかコスト的に問題ありそうだな
510 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:45:08.99 ID:9S56URgj
ボールにセンサーはいらんよ
ゴールラインよりボール半分分奥にセンサー配置したらいいじゃん。
511 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 18:46:07.38 ID:VOkQy1nJ
>>510
人が通過した場合も反応してしまうんじゃないか?
512 サヨリ(東京都):2010/06/28(月) 18:47:20.60 ID:kuJ7qmpT
ID:m9Rq/4zl
マジキチ
513 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 18:48:00.82 ID:9S56URgj
>>507
ちゃんと読めよ。
昨夜の試合で国際映像でVTRが出るまでの時間が10秒以下だったって書いてるんだよ
ほんとにきみの頭は異常をきたしてるぞ。はやく医者に行けよ
514 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 18:49:14.03 ID:D7mLESvu
>>510
> ゴールラインよりボール半分分奥にセンサー配置したらいいじゃん。

半分奥の何処に配置する気?

まさか半分奥のフィールド面にって話じゃないだろうな。
515 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:50:46.02 ID:m9Rq/4zl
FIFA(国際サッカー連盟)のジョセフ・ブラッター会長は、6日に行われた年次総会で、同連盟がビデオ判定などの
ハイテク技術の導入を却下した理由を、公式サイト上で説明した。
「FIFAが考える主要目的の1つに、試合における平等性を守るということがある。
これは、『サッカーの試合は、世界中のいかなる場所でも同じ方法により実施されなければならない』ということを意味する。
小さな村の子供たちによる試合も、テレビ中継されるようなプロ選手による試合も、同じルールにのっとって行われるべきだ」

ブラッター会長はまた、たとえ最新技術が導入されたとしても、根本的な問題は解決しないと考えているようだ。
「これは『どういった技術を導入するか』という問題ではなく、『いかなる決定も最終的には人間によって下される』ということにほかならない。なぜ、主審から責任を奪い、
それをほかの者に背負わせなければならないのか? 10人の専門家にリプレーを見せたとしても、それぞれ異なる意見を言うことだって頻繁に起こるのだ」
516 ヒラマサ(東京都):2010/06/28(月) 18:51:02.03 ID:p0hWdsDX
ジャッジがどっちでも勝敗は動かないじゃん
審判たたくヒマあったら練習しろやw
517 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:52:01.82 ID:m9Rq/4zl
同会長は、サッカー界の制度を決定するIFAB(国際サッカー評議会)が数年間にわたるテストの結果、ハイテク技術の導入を否定したことが今回の最終決定につながったことに満足の意を示した。
「サッカー界に最新技術を導入するとなると、莫大な費用が掛かるという研究結果が出ている。IFABが、何年間にもわたって
慎重に検討を重ねた上で今回の判断を導き出したことで、巨額の資金が投入されずに済むことになった。これはサッカー界にとってポジティブなことだ」

ブラッター会長は最後に、ビデオ判定はサッカーというスポーツが持つ特性を奪うとの見解を示した。
「サッカーは動きの連続により構成されるスポーツだ。判定ごとにプレーを止めてチェックするわけにはいかない。
そんなことをしていては、試合のリズムが失われるばかりでなく、チームからゴールチャンスを奪う結果にもなりかねない。
これは、2分おきにプレーを止めてチェックしたとしても同じことだ。サッカーが本来持つ勢いを失ってしまうだけで、まったく意味がない」
518 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 18:53:00.47 ID:pW3VVnDL
>>476
交代時もまるで敵味方協力して交代させないんじゃね?ぐらい
プレイがなかなか止まんないときもあるから
その辺もかなりつめないといかんな
なにか疑惑っぽいなんかが起こった直後の流れのみ
キーパーキャッチ時もプレイ止まってると判断するようにするかみたいな漢字化な
519 ウグイ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 18:53:00.48 ID:B0UPLQME
家本もびっくりだなこりゃ
520 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:53:02.98 ID:+1RDR+rg
>>515
完全に詭弁
どこぞの国会で良く聞く類のアホ答弁だな
521 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:53:07.20 ID:BtQikEuN
>>511
X線撮影にしよう。キーパーは被爆防止用の鉛入りユニフォーム着用。
522 プリステラ(catv?):2010/06/28(月) 18:53:59.08 ID:rIKL6m1f
小さな村の子供たちによる試合なんかはちょっとした原っぱでやってるし
都会の子供なんかは路地裏でやってるよな 
そんならFIFAでWCと同じようなスタジアム建ててやれよwww
523 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 18:54:50.28 ID:pW3VVnDL
>>521
意味不明すぎワハハ
524 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:55:06.72 ID:m9Rq/4zl
うぃきより〜

2010年3月6日に、スイスのチューリッヒで開かれたIFABの年次総会で、「ゴールライン・テクノロジー」の導入を見送り、
今後、検討や試験も行わないことを決めた[8]。 「ゴールライン・テクノロジー」はこれまで、
ボールに電子チップを埋め込む方式やビデオカメラの設置が試されてきたが、この決定により、
事実上、審判の補助としてのビデオ判定装置の導入も否定された。

2010年5月18日に、IFABはスイスのチューリッヒで会合を開き、現行のピッチ上の1人の主審、
2人の副審(第4審判はピッチ外)に加え、主にペナルティーエリア内のプレーの監視役として、
両ゴールにそれぞれ1人ずつ審判を配置する新ルールの試験を継続することで合意した[11]。
今後2年間、FIFA加盟の6大陸連盟、208の国及び地域協会で試験することが認められ、F
IFAが実施方法を決める。

ゴール前の判定の正確性を上げる為に、発案されたこの新ルールは今季の欧州リーグで試験され、この日結果が報告された。
525 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 18:55:36.60 ID:+1RDR+rg
>>521
常に放射しっぱなしじゃねーかw
どんだけエネルギー使うつもりだ
526 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 18:56:23.58 ID:m9Rq/4zl
FIFAの見解よ読め、クズども。
オマエらが騒いでも変わらんよw
527 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 18:57:26.60 ID:XEi9Ufut
>>515
> 小さな村の子供たちによる試合も、テレビ中継されるようなプロ選手による試合も、同じルールにのっとって行われるべきだ
おかしくね?なんの平等だよ

> 『いかなる決定も最終的には人間によって下される』ということにほかならない。なぜ、主審から責任を奪い、
> それをほかの者に背負わせなければならないのか? 10人の専門家にリプレーを見せたとしても、それぞれ異なる意見を言うことだって頻繁に起こるのだ
平等はどこいった・・・
選手より主審をとるって何なんだよ
528 ハガツオ(兵庫県):2010/06/28(月) 18:58:19.90 ID:V0zP9SZX
ぶっちゃけさ、野球のホームラン判定と同じようなもんだろ?
導入しても問題ねーだろ
529 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 18:59:46.63 ID:BtQikEuN
>>524
これさ、審判の雇用を守るとか、そっち系の思惑じゃね?
てか、ピッチ上にプレイヤー以外がこれ以上増えるのってどうなんだろう?
主審が2人いてもいいとは思うが、PA内に審判がいるとスゲー邪魔だと思う。
530 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 19:00:13.84 ID:m9Rq/4zl
サッカーは世界共通のルールでやってるんだよ。
ある所ではビデオ判定して、違う所ではやらない。ってことになったら大変だろ。

正義なら導入すればいいというのは、オコチャマの発想なんだよ。

様々な思惑があることを認識して語れバカ共w
531 ハタタテダイ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 19:00:28.31 ID:FF1id6dl
審判って世界から選抜されてるんだろ?
どんだけレベル低いんだよ
532 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:00:50.95 ID:9S56URgj
>>514
こんなイメージ
http://uproda.2ch-library.com/2622788sX/lib262278.jpg
まぁそんなに厳密につっこまないでくれよ

センサーは普通の光電つかえばボールにはなにもセンサーいらんし
http://www.fa.omron.co.jp/product/category/43.html
533 ママカリ(東京都):2010/06/28(月) 19:02:21.93 ID:CXiTAXZ2
とりあえずゴールラインのところに審判座らせとけ
それなら問題なかろう
534 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 19:02:54.96 ID:pW3VVnDL
>>532
ボールにセンサ的ななにか埋め込まない場合は
ボールとボールじゃないものをどう識別するかなんじゃね?
535 キタマクラ(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:03:14.02 ID:hknX22Ty
FIFAが八百長公認なんだろ。今回破られたけど、開催国は必ずベスト16、欧州
開催は欧州が優勝、それ以外は南米の優勝が殆ど、欧州強豪国開催はその国の優勝
が多いとか、審判がある程度差配しないと起こらないやん。
536 マガレイ(大阪府):2010/06/28(月) 19:03:15.06 ID:BlNZWDwn
誤審で得点とか止めてくれ。素直に楽しみたいんだ。それで応援してるチームが負けても良いからさ。
537 マガレイ(dion軍):2010/06/28(月) 19:03:33.73 ID:hAVFfFHi
> ある所ではビデオ判定して、違う所ではやらない。ってことになったら大変だろ。
??
538 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:03:50.86 ID:9S56URgj
>>515
そういうソースをコピペできるなら最初にやれば?
頭の悪い自論を書きまくったあとじゃ説得力無いぞw
539 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 19:03:59.63 ID:XEi9Ufut
>>529
雇用って言ってもそもそも片手間でやってるのが審判って言うんだからなんだかなぁ
買収防止のためにそれなりに金持ってる人が選ばれるんじゃなかったっけか?
確かに審判邪魔そうだ

>>530
正義って誰も言ってないのに何故そういう言葉を出してくる
540 テンジクダイ(三重県):2010/06/28(月) 19:04:37.24 ID:d7Yx1WkD
>>532
きわどい位置でボールキャッチした時判別できないからだめだな。
541 ピラルクー(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:04:45.79 ID:vlbAd3e9
別にビデオ判定なんていらないし
どうみてもゴールなのにゴールと判断できない審判のレベルが低すぎるだけだろ
あんな誤審をするような審判のライセンスは剥奪されるべき
542 アオヤガラ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 19:04:55.63 ID:rVYo4yam
やっぱり誤審をいいわけにしたかw
文句があるなら、誰にでもわかるゴールをすればいいこと
誰も抗議しなかっただろ?
誰もわからなかったんだから、仕方ないこと
力の差が圧倒的にあったし、あの点差じゃ話にならないだろ

素直に認めないから、いつまでたってもイングランドは3流なんだよ
543 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 19:06:19.51 ID:m9Rq/4zl
ブラッター会長は最後に、ビデオ判定はサッカーというスポーツが持つ特性を奪うとの見解を示した。

「サッカーは動きの連続により構成されるスポーツだ。判定ごとにプレーを止めてチェックするわけにはいかない。
そんなことをしていては、試合のリズムが失われるばかりでなく、チームからゴールチャンスを奪う結果にもなりかねない。
これは、2分おきにプレーを止めてチェックしたとしても同じことだ。サッカーが本来持つ勢いを失ってしまうだけで、まったく意味がない」


まさにこれはオレが何度も言ってること。
流れを切ることが一番の問題。

サッカーを分かっていないアホが、プレーを止まる度に判定すればいいとか、
10秒で判定できるとかほざいてる。

ほんとオコチャマ脳wマジで勘弁。
544 ハナオコゼ(千葉県):2010/06/28(月) 19:06:58.13 ID:uugOxWH8
ボールにチップ埋めこんで機械判定にしろよアホ臭
545 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:07:26.84 ID:9S56URgj
>>543

昨夜の試合には当てはまらない
546 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 19:07:55.86 ID:D7mLESvu
>>538
> そういうソースをコピペできるなら最初にやれば?

言っとくが誤審とかビデオ判定の話をしてFIFAはどうこうと批判したりするのに
この程度の話を知らないのは問題外だと思う。
547 チカ(中部地方):2010/06/28(月) 19:08:16.16 ID:zgkeRk4/
もともと大金持ちじゃないとWCの審判になれないんだよね。
中途半端な金で買収されないように、
元からの大金持ちを選ぶって聞いたけど
548 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 19:08:45.01 ID:m9Rq/4zl
>>538

読んでる語ってるのかと思ってましたよw
実に当たり前のことだしね。サッカー好きなら分かってることです。

だけどいい加減おまえらがウザイから張ったんだよw

これからはFAFAの見解を読んで語ってくださいね。
549 ピラルクー(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:10:00.14 ID:vlbAd3e9
>>543
100人みたら100人ゴールだと認識できるものをゴールって審判が判断できないくらい無能なら
その試合自体の魅力がなくなるだろ

会長が無能だから審判も無能なんだろ
550 コクレン(関西地方):2010/06/28(月) 19:10:06.39 ID:jibcD19X
欠陥競技だしこんなもんだろ
551 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:11:40.84 ID:9S56URgj
>>546
それを知らなかったという意味じゃなくて
ID:m9Rq/4zlがさんざん自論を展開しておいてつこまれて叩かれて反論できなくなったら
コピペで僕もFIFAと同じ意見っす〜って逃げ出したからさw
552 ハタタテハゼ(コネチカット州):2010/06/28(月) 19:13:09.13 ID:ABS/8W44
>>542
2-2と1-2では当然その後の戦術が違ってくる
結果だけ見て実力差があるとか言うニワカは(ry
553 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:13:37.18 ID:9S56URgj
さんまさんのような説明だとなるほどと感じてしまう。

そうだなリプレーもしなければよかったな
554 バラムツ(dion軍):2010/06/28(月) 19:14:55.02 ID:m9Rq/4zl
ブラッター会長はまた、たとえ最新技術が導入されたとしても、根本的な問題は解決しないと考えているようだ。
「これは『どういった技術を導入するか』という問題ではなく、『いかなる決定も最終的には人間によって下される』ということにほかならない。なぜ、主審から責任を奪い、
それをほかの者に背負わせなければならないのか? 10人の専門家にリプレーを見せたとしても、それぞれ異なる意見を言うことだって頻繁に起こるのだ」

これもいちいちもっともなご意見。

ビデオ判定すればOKみたいなこと言ってるけど、
判定するのは結局人間。

実に微妙なシーンなら絶対意見が割れる。
そうなったとき多数決でもするかw

>>551
涙けよw坊主
555 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 19:14:59.06 ID:0R31gFCv
八百長や誤審のない競技の真似すればいいじゃん
556 メダカ(栃木県):2010/06/28(月) 19:15:24.47 ID:zguhy57r
ワールドカップや各大陸選手権は主審1人、線審4人にするのもありかもね
クラブの試合は今まで通りでいい
557 アカハタ(静岡県):2010/06/28(月) 19:15:35.60 ID:gxZLk/KY
さんまの理論は当事国じゃないからこそだな
しかも奴自身は海外厨だから仮に日本が食らっても何とも思わないだろう
558 オオタナゴ(神奈川県):2010/06/28(月) 19:16:14.97 ID:WYZegqpF
>>552
そうだけど、昨日はドイツが絶好調だったし
なんにしろこの結果だったんじゃないかなー
とおもいます
559 イエローパーチ(catv?):2010/06/28(月) 19:17:10.07 ID:6MiZeXtP
もともと微妙な位置にしかシュート狙えなかったわけだし、
あれが仮に得点だったとしても4点取られたのは間違いない。
清く負けを認めた方がイングランド株は上がるのにな。
にしてもベッカムイケメン過ぎるな
560 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:17:59.91 ID:9S56URgj
>>554
俺はさんまさんやトルシエと同意見。
561 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 19:18:58.85 ID:f5HV1/QX
>>554
決定権は主審でいいじゃん
絶対的なミスを取り消す機会を与えるのは大事だよ
562 フッコ(宮城県):2010/06/28(月) 19:19:05.41 ID:S2o9Q3K9
>>559
そういう話じゃねーよ低脳
563 ピラルクー(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:19:12.34 ID:vlbAd3e9
>>554
ビデオ判定といっても
判定するのは主審1人だけ
主審が見るリプレイ映像はオーロラビジョンで見せる

これだけの話だけど、やっぱ会長って馬鹿だろ

564 キタマクラ(catv?):2010/06/28(月) 19:20:15.79 ID:wKFuDMsw
>>548
あのねえ。
こんだけ誤審騒動が毎度毎度怒ってるのにFIFAが限定的にも採用しないなんて合理的じゃないねって話をしてんだよ。

FIFAが決めたから合理的で正しいっていうお前の主張と噛み合うはずないだろ。

国際テニス連盟みたいに限定的にも導入して人的ミスを減らして不公平をなくすように柔軟にやればいいのにって話をしてるの。

手でボール運んだのが見過ごされたり、オフサイドが無視されたり、ライン割ってんのにゴールじゃなかったり
根本的なルール違反が一番大きい国際大会でこの数日で何度も起こってんのも含めてサッカーというスポーツだよ
って言い張っててバカだなあって話をしてんだよ。
565 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 19:20:48.32 ID:D7mLESvu
>>551
いや、賛成か反対かはともかく、そいつの発言みて
「ああ、FIFAの中の人の意見に同意してんだな」
ぐらいの事が解らんのならどうしようもないと思うぞ。
今更そんなソースwwとかは逆にどうかと。

俺自身は「一度プレイが止まる判定(ゴールやオフサイドやファウル)を覆す場合に限り、
失敗したらPKを献上するというリスクを賭けた上でのチャレンジ制度とビデオ判定はあってもよいのでは」
とする立場ではあるが、FIFAの考え方そのものも1つの態度だとは思うし。
566 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/28(月) 19:20:52.36 ID:GrVZX/Vl
もう三井ゆりにでもやらせればいいじゃん。
567 ヘテロティス(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 19:22:26.12 ID:OUIRsQoR
まぁあれは暴動がおきてもいいレベル
568 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 19:22:31.97 ID:kzwGSVc3
セリエみたいに八百長リーグがあるからな
サッカー賭博してる連中がうるさいんだろう
569 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:22:43.41 ID:9S56URgj
FIFAも言い訳で必死だな
570 ベニザケ(新潟県):2010/06/28(月) 19:23:10.90 ID:btiu67tx
「4点取られたのは間違いない(キリッ」

誤審に言及してるのであって、結果論とかどうでもいいんだがw
571 アオウオ:2010/06/28(月) 19:23:17.57 ID:pfvH9Eni
こういう曖昧な判定があるからこそおもしろいんだろ
572 キハッソク(長屋):2010/06/28(月) 19:23:23.53 ID:LpknsEwT
>>25
ゴミ屋敷乙
573 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 19:25:33.14 ID:HM5/hNfV
>>571
それが面白い人もいれば面白くない人もいるわな
ただこうやって広範な権限を与えすぎるのは買収の温床ではある
574 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 19:27:29.72 ID:D7mLESvu
>>564
別にFIFAやFIFAの意見と同じくする奴は
「合理的」だとは一言も言ってない。

「サッカー(フットボール)とはどんな競技であるべきか」

という、ポリシーというか信念の問題。
575 アカハタ(静岡県):2010/06/28(月) 19:27:41.75 ID:gxZLk/KY
>>571
今回は曖昧ってレベルじゃねーぞ
576 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 19:27:51.72 ID:XEi9Ufut
>>554
それでもあんな一発でわかる誤審は確実に減る
あれをビデオ判定でゴールじゃないというやつは視力を疑う
577 ニゴロブナ(東京都):2010/06/28(月) 19:27:58.70 ID:p8hQ2rEp
きゃー助けて問題はどうなったの?
578 ヘテロティス(不明なsoftbank):2010/06/28(月) 19:29:09.82 ID:OUIRsQoR
てかドイツ普通に勝てたのに
こういうのあると素直に喜べないだろうな
579 アメマス(長屋):2010/06/28(月) 19:29:48.79 ID:ZnyTy+yF
アベランジェ(前会長)が言ってたぞ
サッカーは審判も含めて人間がやるのだから面白い、とな
だからハイテク技術は導入しないと言っていた
多少のインチキもまかり通ることもあるのだけど、そこがいいしオレもそう思う。

銃社会の近代文明なのに、素手で挑戦したブルースリーに
なぜあんなに人気があったのか見ればわかるだろぅ
580 イエローパーチ(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:30:05.96 ID:JvwES14d
まぁいろいろ言われてるけど
今回のような誤審による弊害>>>ビデオ判定導入により生まれる弊害
だと思うんだけどねぇ
581 アカヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 19:30:32.28 ID:VL8+wJDr
サッカーに誤審はつきもの。
イングランドは不運だったが0−2という状況を作ってしまったGKとDFを
審判よりも責めるべきでしょ・・・結局2点目が致命的な失点だった・・・・
相手のミスを逃さず確実に得点を重ねたドイツは素晴らしいチームだった。
勝者にふさわしいね。
582 ストライプドバス(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:31:08.56 ID:WnUEbaLJ

イギリス人「じわじわきたな…」
583 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 19:31:56.15 ID:HM5/hNfV
とりあえず昨日の2試合についてはフーリガンとメキシカンマフィアに処分を任せればいいや
584 マガレイ(catv?):2010/06/28(月) 19:32:19.97 ID:zJplJvAC
動物好きないいおっさんなんだろ?
お前らはなんでも悪いほうに結びつける
本当にクズだよな
585 フグ(catv?):2010/06/28(月) 19:32:50.37 ID:WO6wY+c6
Jリーグにも居たよなそんな審判
586 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:33:35.34 ID:BtQikEuN
>>535
南アをディスるのはその辺にしといてあげて><
587 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 19:34:29.89 ID:Z0KLF5kG
仮に2-2になっててもドイツが勝ってたよ
588 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 19:34:38.17 ID:D7mLESvu
>>581
1966年だっけ?
イングランド大会決勝での判定の代償を今払ったってことで良いんじゃないかなw
あんときは今回ほど明らかではなかったが。
589 アブラツノザメ(福岡県):2010/06/28(月) 19:34:43.29 ID:RjKk/i0o
これだからウルグアイの土人は
590 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 19:34:45.80 ID:XEi9Ufut
>>581
ドイツが凄いのは見ててわかるが、その勝利にケチがついたような感じになってしまったのも残念
591 イソマグロ(新潟県):2010/06/28(月) 19:35:46.71 ID:6En4YRPy
老眼なんじゃないの
592 アカナマダ(兵庫県):2010/06/28(月) 19:35:51.96 ID:esZfJQcX
誤審云々よりTBSの実況黙らせろよ
ゴオオオオオオオオオオオオルゥって小学生レベルの解説だぞ
593 アオウオ:2010/06/28(月) 19:35:55.03 ID:6evqQEhx
モレノはたしかエクアドルだったよな
イングランドがカスでドイツが強いのも事実
ドイツ準優勝あるで
594 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 19:36:52.60 ID:HM5/hNfV
>>593
誤審でアルゼンチンに負けたりな
595 ロウニンアジ(大分県):2010/06/28(月) 19:37:26.46 ID:ORVzUJzH
これビデオで見るまでもなく普通に線越えてネットまで転がってなかったか?w
596 シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/28(月) 19:37:51.42 ID:BtQikEuN
>>592
1990年代の香りがするなw
597 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 19:38:14.57 ID:Z0KLF5kG
ブラジル×アルゼンチン
オランダ×スペイン
ブラジル×スペイン
オランダ×アルゼンチン
598 アカヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 19:43:07.66 ID:VL8+wJDr
>>590 そうですね。できれば僕も2−2という状況を見たかったです。
残念・・・・・
599 メバチ(岡山県):2010/06/28(月) 19:46:15.09 ID:HM5/hNfV
>>598
グループでは調子よくなかったとは言え、トーナメントに来てドイツ相手に0−2から追いついた展開だからねー
2−2になった状態で両者どう動くかってのは楽しそうなのに、その機会は奪われちゃった
600 アカヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 19:48:01.36 ID:VL8+wJDr
>>588 そうです66年決勝です。半世紀を経て再び起きた不幸な出来事ですね。
皮肉なもんです・・・
601 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 19:49:26.31 ID:+1RDR+rg
>>588
それはドイツのシュートが認められたんじゃなかったか?
602 イエローパーチ(宮城県):2010/06/28(月) 19:49:29.20 ID:9S56URgj
2-2になってたらクローゼがまた暴れてレッドくらってドイツ10人になったかもしれないしね
603 セグロチョウチョウウオ(京都府):2010/06/28(月) 19:50:46.00 ID:gFEltIlY
>>515
スパッター!!(スプラッター)
604 アカヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 19:51:24.72 ID:VL8+wJDr
>>599 サッカーファンとしては心残りですね。サッカー界の歴史に残る
素晴らしい試合になってたかもしれませんね・・・
605 ウツボ(長屋):2010/06/28(月) 19:53:34.72 ID:+1RDR+rg
>>588
ごめん、あってたわw
606 オニカサゴ(埼玉県):2010/06/28(月) 19:53:38.72 ID:XyUE+eJF
今大会の誤審まとめた動画つくるからそれぞれの誤審の動画よこせ
オランダ戦のハンドとカカのレッドとスペインの勝手にコケる奴
607 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 19:54:27.64 ID:XEi9Ufut
>>603
俺と同レベルかよ・・・orz
608 オオワニザメ(大阪府):2010/06/28(月) 19:54:51.89 ID:n18k83zF
2−2に訂正されても、最終的にはドイツが勝ちそうなくらい強かったけど
誤審はやはり酷いよな。訂正されるべき。
もし日本がイングランドの立場だったら、煮えくりかえって怒りが収まらないと思う。
つーか、ビデオ判定いれないサッカーって競技としてどうなんだよ。
609 アオウオ:2010/06/28(月) 19:56:22.10 ID:6evqQEhx
>>606
アメリカのゴール取り消しとか
テベスの無効オフサイドとかもあるよ
610 シロダイ(山形県):2010/06/28(月) 20:00:16.54 ID:SKMNKDKH
ニュージーランド対スロバキア オフサイド見逃し
イタリア対ニュージーランド 謎のPK判定

審判がまともならNZは一位通過してたよね(´・ω・`)
611 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/28(月) 20:02:38.46 ID:koKlUZhb
>>610
ばか(笑)
612 キンチャクダイ(愛知県):2010/06/28(月) 20:03:43.91 ID:QthcTNLA
ウルグアイとパラグアイって紛らわしいからウルグアイは消えていいよ
613 アオウオ:2010/06/28(月) 20:04:07.48 ID:6evqQEhx
あとデンマーク戦も誤審?だらけだったな
前半から遅延イエロー2枚なんて前代未聞だし
長谷部のハンド見逃しとちょっと押しただけでPK献上
614 レオパードシャーク(神奈川県):2010/06/28(月) 20:05:34.79 ID:4YvTs5HS
うんこ
615 カンムリブダイ(東京都):2010/06/28(月) 20:06:54.88 ID:s1sQw3RV
VTRが流れを阻害するのは分るけど
センサーはなんで導入しないんだろ?故障が怖いの?
それだったら、テニスみたくそれだけ見てる線審でも雇えよ。
テニスはあの小さいコートに何人いると思ってんだ。
616 アオザメ:2010/06/28(月) 20:07:57.23 ID:VzmtKh0g
プライベート動物園を不思議に思っている奴らがいるが
お前らの両親もある意味プライベート動物園を持ってるだろ・・・
617 マツダイ(dion軍):2010/06/28(月) 20:07:59.09 ID:K/bMYJnI
>>608
ビデオ判定いれると相当もっさりしたスポーツになりそう
誰かが倒れる度にファールかどうかのビデオ判定
ゴール前でプレイがある度にビデオ判定で試合中断っていう
618 アオウオ:2010/06/28(月) 20:09:00.45 ID:6evqQEhx
>>617
アメフトみたいにすればおk
619 フッコ(宮城県):2010/06/28(月) 20:09:18.77 ID:S2o9Q3K9
>>581
だからそういう話じゃねーよ
どっちが勝ったとか負けたとかじゃねーんだよ
例えあれが100−0の状態での誤審であってもあれは酷すぎるミス
620 イワシ(福岡県):2010/06/28(月) 20:09:29.71 ID:XEi9Ufut
>>617
だから皆が言ってるのはゴールだけビデオ判定
621 セイルフィン・モーリー(コネチカット州):2010/06/28(月) 20:11:25.45 ID:f5HV1/QX
>>617
それなら確実さなんていらないってのも一つの考えではあるけどな
でもまぁ慣れたら別によくなるんだろうけど
622 イエローパーチ(関西地方):2010/06/28(月) 20:12:57.89 ID:OaY5ri0T
良いゲームがつぶされたのが一番頭にくるな
2試合な
623 サッパ(アラバマ州):2010/06/28(月) 20:16:48.07 ID:Gxe/9dAS
試合もアレだがTBSの実況と解説のウザさキモさがいやになった
624 エボダイ(山口県):2010/06/28(月) 20:18:00.31 ID:Zc09zFCN
6人退場した試合とか5PKとか逆にすごく見てみたい
625 ワニエソ(熊本県):2010/06/28(月) 20:19:06.10 ID:0pAICR+Q
つーかサッカーの審判って大変すぎだろ。
リプレイでやっと確認できるくらいの、ギリギリのオフサイドなんて、
よく正確に判定できるなぁと感心するわ。

たまにミスるとボコボコに叩かれてかわいそうです。
626 コモリウオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 20:22:43.31 ID:QwQjmm1c
つーかもう人の手が云々言ってないでさっさとセンサー導入しろよ
きっちりした判定が出ていいじゃねえか
627 ノコギリザメ(千葉県):2010/06/28(月) 20:23:01.61 ID:x05Z+Pj9
>>244
ヒント:匹数・種類

犬だらけで、動物園名乗るのがいたり。
628 イエローパーチ(中部地方):2010/06/28(月) 20:24:58.79 ID:kzwGSVc3
629 アカヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 20:29:50.05 ID:VL8+wJDr
>>619 僕もあれは酷過ぎるミスだと思ってますよ・・・非常に残念です。
誤審なくすにはビデオ判定導入しかないでしょうね。
個人的には反対ですけど・・・・


630 カクレウオ(catv?):2010/06/28(月) 20:32:25.17 ID:HjAC6WD+
抽出 ID:m9Rq/4zl (34回)
631 マジェランアイナメ(東京都):2010/06/28(月) 20:37:19.70 ID:6ZGytkRk
ウルグアイといっても朝鮮系なんだろ
632 トクビレ(北海道):2010/06/28(月) 20:39:03.15 ID:mvqJ4FLw
ライマンって実際大変だけどねえー。
いくら慣れてても失敗することはある
633 アオチビキ:2010/06/28(月) 20:41:34.64 ID:DHLrU5eD
ちょっとした適応障害だろ
634 アカメ(中国地方):2010/06/28(月) 20:43:12.94 ID:nPK1FXMI
個人で動物園所持なんてのは全く関係ないから記事にしなくても…。
それにしても、何かいわく付きの審判だったのか。
PKや退場は選手が無茶した可能性があるが、誤審の常連なんてW杯で使うなよ。
635 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 20:44:13.03 ID:OFuyQGTT
今アルゼンチン対メキシコ観てるが
アルゼンチンの一点目も誤審だな
636 ゼブラフィッシュ(コネチカット州):2010/06/28(月) 20:48:42.05 ID:k24eZFbJ
イングランドは敗戦の矛先を審判に向けられてラッキーだよね。
FIFAのダイジェスト見たら疑惑のシーンをカットしていてワロタ
637 エボダイ(山口県):2010/06/28(月) 20:49:18.94 ID:Zc09zFCN
金がかかるって
今回テレビで放送してたあのシステムで十分じゃね?
638 マガレイ(西日本):2010/06/28(月) 20:59:50.52 ID:FZWpzKSA
>>634
個人のどうぶつ園つくれるとか
審判て随分とお給料良いんだねーって事でしょ?
639 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:07:01.95 ID:+Frm5G2p
【ニュース記事】南アW杯:イングランドのランパード 「幻のゴール」に
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/10fwc/news/20100628k0000m050101000c.html?inb=yt
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY

【ニュース記事】両ゴール横に配置 欧州リーグで「追加副審」試験導入
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090829111.html
http://www.2nn.jp/mnewsplus/1224397689/
【ニュース記事】2006年ワールドカップに登場なるか――テストが進むチップ内蔵ボール
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/26/news068.html
【ニュース記事】「3点目は誤審」アルゼンチン戦の副審がオフサイドを認め、韓国に謝罪
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0626&f=national_0626_041.shtml
【ウィキペディア】ビデオ判定
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E5%88%A4%E5%AE%9A
【YouTube動画】サッカードイツvsイングランド戦 実況中に「きゃーたすけてー」
http://www.youtube.com/watch?v=HIidy3wL3Vk

審判のジャッジミスで審判の生命が危険にさらされたり、今後の世間的な野次や進退に関わってくるんだったら
【ビデオ判定】か【ゴール線審】か【ICチップ内蔵型ボール】の導入を考えるべき。
その方が、審判にも選手にも好都合。今のままじゃ誰も【得】をしない
ミスジャッジで審判が世界的な非難されるような今の状況じゃ、この先 審判も怖くて、審判なんてできんだろ・・・
640 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:09:32.35 ID:+Frm5G2p
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY
サッカーにおいて、審判が「ストップ」して試合の流れを中断することに
【ネック】があるなら、やはり【ゴール線審2人】を置くが一番かしこい

【ニュース記事】両ゴール横に配置 欧州リーグで「追加副審」試験導入
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20090829111.html
http://www.2nn.jp/mnewsplus/1224397689/

今回のイングランドvsドイツ戦なんか副審はオフサイドラインを見ながら、
急に打ったシュートをゴールラインまで走って、【正確に判定】することは不可能。
時間的にも物理的にも不可能。しかも【見る角度や位置】が変われば変わってみえてくる。

やはり、ここは【ゴール線審導入】が一番いい案
流れを止めることなく、正確な判定ができる。特にサッカーの特性上
ゴールすることが難しい競技においては
その後の流れに大きな影響がでる【ゴール判定】を重視すべき。

[ニュース]大誤審のウルグアイ人審判、ハーフタイムにビデオで確認し「オーマイゴッド」
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100628-00000569-san-socc

こうやって英メディアから非難されて、マスメディアから晒し者にされるなら、
やはり、審判に負担がいかないような対策をするべきだ
641 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 21:10:59.42 ID:D7mLESvu
>>620
それでも今回のようなタイプのは防げないよ。

審判「ゴール!」
選手・監督「異議あり!」

ならゴールで一度プレイは切れてるが今回のに対応するなら
「動いているゲームを止める」必要があるわけだから。
642 ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/28(月) 21:13:38.25 ID:blcGyLn2
永島さんがあの誤審で一気に流れが変わってしまいましたって言ってたな
643 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:15:22.54 ID:+Frm5G2p
>>641

>>445みたいにすれば解決するかも。
644 ニッポンバラタナゴ(福井県):2010/06/28(月) 21:21:33.38 ID:L96U8qma
2006年だったか、韓国のGKがゴールの中でボール獲ったか弾いたかしたよな
ゴールは認められなかったけど
イ・ウンジェかな
645 オニカサゴ(東京都):2010/06/28(月) 21:24:26.26 ID:h+FQTVfj
さっき見たけど、誤審も試合のうちなんだと。
ハーフタイム終わってからでも修正すりゃいいのに
646 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/28(月) 21:26:00.24 ID:pRQJ2sLu
そういや、コートジボワールもたいしたことなかったな
北チョンから3点くらいしかとれなかったし
647 ニッポンバラタナゴ(福井県):2010/06/28(月) 21:26:34.96 ID:L96U8qma
648 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/28(月) 21:28:49.60 ID:pRQJ2sLu
窃盗(万引き)対策用のあのゲート置いとけばいいじゃん
649 アラパイマ(山口県):2010/06/28(月) 21:30:13.30 ID:2C0uRfI5
ルールがわからんな
後ろのネットにかかってゴールじゃないんけ?
650 レインボーテトラ(catv?):2010/06/28(月) 21:34:56.43 ID:xhGV83bE
でもこれってドイツのGKえらいよな
俺なら入った時点であぁ〜てなってごまかせないわ
651 ピライーバ(福岡県):2010/06/28(月) 21:35:09.26 ID:BsNDclCW
映像技術が発達したおかげで誤審が明確になってきただけで、今までも頻繁におこってたと思う
リプレイでスローで観ればそりゃわかるかもしれないけど、特にオフサイドなんかは判断しずらいと思うし、逆によく見てたなと感心することもある

とはいえサッカーは勝敗が人命にかかわることもあるし、ビデオ判定導入やむなしかな
652 カミナリウオ(関東):2010/06/28(月) 21:35:52.42 ID:D7mLESvu
>>643
サッカーの魅力の「ゴールのカタルシス」が99%無くなるよw

今回の話で言うと

イングランド「やりー!ゴール!」
観客「うおー!!」
審判「(沈黙)」

イングランド「…ってえ?ノーゴール?続行?マジかよ!」

しばらくしてプレイ切れる

イングランド「さっきのゴールだろ?頼むでしかし!」

審判「正直すまんかった。やっぱゴールありで。」


…って言われても、嬉しいことは嬉しいけど、カタルシスは戻らないよw
653 ハダカイワシ(三重県):2010/06/28(月) 21:41:02.88 ID:2mBF8ay6
ファールしまくりで機械を使った判定なんてとてもできない
654 ハス(埼玉県):2010/06/28(月) 21:43:16.36 ID:hoIpnkKt
ボールがゴール通過したかどうかくらいは機械で判定しろと
さもなくばゴール線専門の審判おけ
ゴールポストの横でじっとしてるの
655 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:44:26.86 ID:+Frm5G2p
>>649
http://www003.upp.so-net.ne.jp/dawa-c/omiyage-s/rule-s.htm
これの↑得点ってとこに分かりやすく図と説明がある。
656 アベハゼ(関西地方):2010/06/28(月) 21:45:04.01 ID:Qr6oitaa
サッカーって採点競技だったんだな
人為的な意識が勝敗に絡みすぎでフィギュアの芸術点みたいじゃん
657 キュウセン(石川県):2010/06/28(月) 21:47:37.93 ID:hShRKzF0
イングランド勢がミスジャッジで勢いが削がれたというのって本当見苦しい
658 マガレイ(catv?):2010/06/28(月) 21:49:07.65 ID:hDLFTbEm
ゴールの線を超えたらゴールポストがピカピカ光るとかの作りにしろよ
659 レインボーテトラ(catv?):2010/06/28(月) 21:49:52.26 ID:xhGV83bE
これがあれば同点だったからな
後半どうなったかわからない
660 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 21:50:11.17 ID:rPoKHvuL
>>652
お前カタルシスって言いたいだけやん
661 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:50:18.46 ID:+Frm5G2p
>>650
ドイツvsイングランドの問題のシーン
【YouTube動画】http://www.youtube.com/watch?v=gdfISyPbPwY

この↑のシーン見てもらえば分かると思うけど、ドイツのキーパーも
バウンドして入ってるとこは気づいてないと思うよ
662 イエローパーチ(大阪府):2010/06/28(月) 21:51:58.84 ID:rPoKHvuL
じゃあイングランドに一点やれよ

えーっと4-2でドイツの勝ちね
はい終わり!

解散解散!
663 コチ(熊本県):2010/06/28(月) 21:52:55.72 ID:qVuiys5U
この審判が殺されたらFIFAはどう責任取るの?
664 エボダイ(山口県):2010/06/28(月) 21:54:59.38 ID:Zc09zFCN
自業自得
665 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 21:57:07.91 ID:+Frm5G2p
>>662
ん?ここって勝ち負けの話してたのか・・・
話題はてっきり、
【審判がいかに誤審を出さないようなシステムを構築するか】だと思ってた
誤審っていうよりも、サッカーの抱える課題でしょ。

特にサッカーはゴールするのが難しい競技の特質上、
【得点】が関わるゴール判定や得点が絡むオフサイド判定などの問題がある。
それによって審判の生命的危機や進退問題もある。
666 レインボーテトラ(catv?):2010/06/28(月) 22:00:30.00 ID:xhGV83bE
いまのままでいいよ
667 カラフトマス(チリ):2010/06/28(月) 22:07:22.79 ID:+Frm5G2p
4年間に1回しかないワールドカップだからね・・・
選手はもちろん、人生で何回も出れるわけではない憧れのワールドカップだからね・・
やはり選手たちはこの大会にそれなりの【想い】があるわけだから。

何かやっぱ得点が絡む誤審が起こりにくい対策はして欲しいけどね。
ドイツも後味悪い感じになるし、今のままじゃ誰も得をしない。
668 シャチブリ(大阪府):2010/06/28(月) 22:12:14.21 ID:rteCIq7z
その【 】は何だ?グーグルの入社試験か?
669 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 22:14:48.42 ID:c9fqdR4n
そもそもサッカーは審判の数が少ないのが問題なんだよ。
線審2人に主審1人じゃ絶対に死角ができるゾーンがある。
そういう欠陥があるんだから早くなおせよとは思うね

バスケも国際ルールの主審2人だと死角できるからNBAは主審3人にしてるんだし
同じフィールドスポーツのNFLに至っては審判だけで7人いる。
それでも誤審が絶えないからリプレイを導入した。

リプレイ導入以前にサッカーは審判からの死角ありまくりの欠陥スポーツだから
まず主審2人、線審2人にするなり審判の数を増やすのが急務だな。
そもそも審判が1試合10キロ走ったら疲れてミスジャッジして当たり前だろ。
主審を増やして審判の負担を軽減しろ。
670 シロワニ(コネチカット州):2010/06/28(月) 22:18:35.08 ID:ZBd6+byj
抗議したらビデオ判定できるようにしろよ
一試合それぞれ3回までとか決めて
671 スリースポットグラミー:2010/06/28(月) 22:22:55.41 ID:c9fqdR4n
>>670
リプレイ導入以前に死角ありまくりの欠陥を是正するため
主審の数を増やすのが急務だな。
まず誤審が生まれる土壌をなくすのか先だろ。

主審の数を増やすと同時にリプレイ導入もありだが
リプレイ導入にアレルギーある人が多いみたいだからねぇ。
672 ゴマハゼ(富山県):2010/06/28(月) 22:28:03.58 ID:X89GbTmR
フーリガンに殺されるかもしれねぇぞ…あの審判……
673 スケソウダラ(栃木県):2010/06/28(月) 22:32:52.94 ID:hTOeIL/u
たかが審判が個人で動物園なんか維持するには相当な額の賄賂が必要だな
674 ゴマサバ(関西):2010/06/28(月) 22:34:29.59 ID:w8NxlIK2
未だにビデオ判定を導入していないFIFAの方が悪い
審判もある種の被害者だよ
こん後、おっかないイングランドのフーリガンから脅迫されまくる人生だ
675 アオザメ:2010/06/28(月) 22:34:29.85 ID:nFy1Z736
その昔オリンピックで柔道の審判を追い込んだよな
WBCでも疑惑の審判いたし

VTR判定にしろよ
676 イエローパーチ(dion軍):2010/06/28(月) 22:38:07.76 ID:XwdZqru6
副審を6人にしたらよくね?
公式ルールに副審は2名以上とかすればOK
677 イワシ(静岡県):2010/06/28(月) 22:38:11.27 ID:SeonIh0a
しかし、こんなに疑惑の経歴があるのに、
なんでウルグアイサッカー協会はこんなやつをW杯に送り込んだんだ?
(日本も西村が選ばれたときは、なぜよりによってこんなヤツと思ったが)

これでも、ウルグアイではまだマシな方なのかねぇ。
678 ハナヒゲウツボ(アラバマ州):2010/06/28(月) 22:47:09.58 ID:Qzu7vtRS
個人動物園の維持管理費って結構かかりそうだな。
エサ代だけでもかなりなもんだろ?
679 ダルマザメ(栃木県):2010/06/28(月) 22:56:57.77 ID:CXp84Jko
今回の件で疑惑のゴールは帳消しになるからいいのかも
680 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/28(月) 23:19:41.42 ID:pRQJ2sLu
弱点の部分を海外から補強できないし、最強決定戦というには制約が多すぎる
一つの国際的な祭典って位置づけでいいと思うけど
681 イェンツーユイ(大阪府):2010/06/29(火) 00:08:25.01 ID:P/mWmiep
>>652
イングランド「やりー!ゴール!」
観客「うおー!!」
審判「(沈黙)」

イングランド「…ってえ?ノーゴール?続行?マジかよ!」

しばらくプレイ切れないままドイツがゴールしてようやくプレイ切れる

イングランド「さっきのゴールだろ?頼むでしかし!」

審判「正直すまんかった。やっぱゴールありで。」

ドイツ「まじかよ・・・」

審判「・・・ノーカンで頼む・・・」

ということもあるんだよな・・・
682 プンティウス(宮城県):2010/06/29(火) 00:14:08.43 ID:TmZvAS4i
ゴールネットに突き刺さらないとゴールとは認められないんだろ。おれは審判に賛成だね。
683 イェンツーユイ(アラバマ州):2010/06/29(火) 00:39:52.35 ID:iZTT0AGF
試験的にビデオ判定をやってみればいいのにな
他のスポーツじゃ問題なく運用されてるのに
想像だけでサッカーではうまくいかないと決めつけるのは何故だ
684 アブラハヤ(大阪府):2010/06/29(火) 00:46:32.06 ID:dAkvwfF+
親方数人が全体を見守るようにして、問題があったら物言いをつけるようにしろよ
685 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(千葉県):2010/06/29(火) 00:50:45.71 ID:YQUbZtdn
国際大会では無理でも、Jリーグだけとかアジア地区だけでも導入しちゃえばいいのに
そしたらFIFAがどんな顔するかw
686 キンギョ(愛知県):2010/06/29(火) 00:53:10.94 ID:rcXGyBKH
他にもメキシコ対アルヘン戦の1点目のオフサイド見逃し、んでオランダ戦の
GK弾いたのにスロバキアのCK見逃し…

何なんだよ今回のWCは…審判のレベル低すぎ
687 セイゴ(コネチカット州):2010/06/29(火) 00:54:23.96 ID:6xC+R2Vg
前回の疑惑のゴールはこれでチャラだな(キリッ

とか思ってわざとノーゴールにしたとしたら、大したタマだ。
688 ムギツク(中部地方):2010/06/29(火) 00:57:08.89 ID:u/VENpuS
そんな審判使うなよ
689 カタクチイワシ(アラバマ州):2010/06/29(火) 00:58:08.30 ID:5a1GbQNb
ビデオ判定にしろよ
690 ラスボラ(千葉県):2010/06/29(火) 00:58:40.59 ID:XvS7ITt9
ドイツは東原さんのお陰です
691 ウシザメ(東京都):2010/06/29(火) 06:32:53.14 ID:8XgxBgOn
プライベート動物園

儲かってるな。こりゃ真っ黒だわ
大した問題じゃないが
692 マグロ(アラバマ州):2010/06/29(火) 06:37:35.80 ID:3YzC3OeE
>>110
ν速民とは思えないな
693 シロワニ(岡山県):2010/06/29(火) 06:54:46.94 ID:mL4yZPWX
日本はオランダ戦の得点直前のハンドに
ひやかす程度にしか文句言ってないと言うのに…
ギリギリ予選通過したイギリスが最強候補のドイツ相手に何いってんの
694 アッシュメドウズキリフィッシュ(福岡県):2010/06/29(火) 06:58:31.82 ID:M2jTVnib
>>199
>>217
馬鹿乙
695 ヒラソウダ(北海道)
微妙に+民臭いのがいるな