難しい漢字使う奴ってなんなの?人が知らない漢字使う俺かっこいいとか思っちゃってるの?気持ち悪い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アンコウ(東京都)

Google 日本語入力ベータ版アップデート


グーグルは25日、Google 日本語入力のベータ版をアップデートしたと発表した。

今回のアップデートでは、開発版で提供していた機能を取り込んだという。
バージョンはこのアップデートで、Windows版は0.10.288.0から0.11.382.0へ、Mac版は0.10.288.1から0.11.382.1となる。
開発版とオープンソース版は更新されない。すでにベータ版を利用している場合は自動更新される。
主な変更点は次の通り。

(略)

http://www.kenoh.com/mimi/pc/12596436.html
2 ママカリ(京都府):2010/06/27(日) 00:28:27.86 ID:3kL/blay
3 メガロドン(新潟県):2010/06/27(日) 00:28:33.58 ID:VpbiQYwB
せやな
4 モロコ(北海道):2010/06/27(日) 00:28:56.88 ID:xY6g3y6o
捗る
5 ネズミザメ(埼玉県):2010/06/27(日) 00:29:02.70 ID:veJ6NN8n
なんだと?
6 アオチビキ:2010/06/27(日) 00:29:05.15 ID:V6A92wpa
南朝鮮の植民地のせいで氛悪いわ
7 チダイ(長屋):2010/06/27(日) 00:29:11.98 ID:1Uq0fEY/
難しい漢字使えない奴ってなんなの?馬鹿なの?ねぇ馬鹿なの?
8 ハゼ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:29:17.05 ID:XneVV+lL
あぁホント魑魅魍魎だよなぁ
9 サワラ(奈良県):2010/06/27(日) 00:29:22.35 ID:Gt+Az5Ed
昏鐘鳴の音が聞こえるか?
10 サッパ(千葉県):2010/06/27(日) 00:29:38.54 ID:DWrPuj64
半分同意だが義務教育で習う漢字程度で文句言う奴は論外
11 タカベ(長屋):2010/06/27(日) 00:29:46.69 ID:Kfg7BFNJ
そんな字も読めないの?wwwwwwww
12 アンコウ(福岡県):2010/06/27(日) 00:29:51.34 ID:mgcP38MT
夏体み
13 スマ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:30:12.59 ID:RqVn4Jq9
みなごろしか
14 ハナオコゼ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:30:33.38 ID:O+C/kyTf
「如何」を「にょなん」って読まれた時は本当にどうしようかと
15 ミツボシクロスズメダイ(岩手県):2010/06/27(日) 00:30:34.14 ID:4Ocuw2Xm
そうやって韜晦しているがいい
16 チンアナゴ(関西地方):2010/06/27(日) 00:30:37.36 ID:QwembroD
漢字テストflash
ttp://www.gamedesign.jp/flash/yomi/yomi.html
くだらねーのに何故かムキになって再挑戦しちゃう
17 イケカツオ(東京都):2010/06/27(日) 00:31:40.61 ID:fnJuO+Br
GoogleJapaneseInput-0.11.382.0
18 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:32:26.84 ID:BfCXfTs5
使うの躊躇するわ
19 ウラウチフエダイ(関西地方):2010/06/27(日) 00:32:30.77 ID:CYdJydke
嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐嬲嫐
20 シロダイ(栃木県):2010/06/27(日) 00:32:30.64 ID:y2iWAhg0
色々捗るからな
21 ウチワザメ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 00:32:35.11 ID:idFd3CVM
鉈で此処!!
22 シロワニ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:32:52.91 ID:54Pn4+H3
逢瀬を重ねるが読め無かった同級生に辟易した高校時代
23 アンコウ(東京都):2010/06/27(日) 00:33:12.34 ID:Y1IXUR74
長文書くとき「長文ですまんが」とか書いたりするだろ
難しい漢字使うときは「難しい漢字使ってすまんが」とか書いとけよ
24 クモハゼ(catv?):2010/06/27(日) 00:33:17.04 ID:L598SIHk
>>1
なんでこのニュースで糞なスレタイにしたの?
25 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:33:20.10 ID:laTmzw0o
國學院
26 マハゼ(catv?):2010/06/27(日) 00:33:46.79 ID:QUZRNEVs
漢字は基礎的な150字ぐらいだけ残してあとは全部廃止しろ
こういう糞言語を使っていたら世界と勝負できない
27 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 00:34:21.82 ID:wSqR29Oa
「捗」って、ニュー即ではよくでてるな
28 オオニベ(東京都):2010/06/27(日) 00:34:28.46 ID:VYEChoTS
アリプロの歌詞とかコスプレ女の源氏名とかね
29 シャチブリ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:34:31.76 ID:8mcytI6/
マジレスすると漢字の読み書きは
年を取れば自然に出来るようになる
試しに近所のお年寄りに問題出してみろ
30 イズハナトラザメ(岡山県):2010/06/27(日) 00:35:31.30 ID:A0Ea7xiC
魑魅魍魎
31 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 00:35:34.90 ID:wSqR29Oa
齷齪
32 ピグミーグラミー(茨城県):2010/06/27(日) 00:36:06.17 ID:eXU41CL6
>>16
とりあえずレベル4までいった
33 ニセクロスジギンポ(宮城県):2010/06/27(日) 00:36:22.73 ID:dXMrjOnc
>>26
明治の人間はそのつもりだったんだけど結局できなかったんだよな
34 イワナ(catv?):2010/06/27(日) 00:36:36.73 ID:3eTI1tnL
そんな癇癪起こすなよ>>1
35 ヴァリアタス(関東・甲信越):2010/06/27(日) 00:36:39.56 ID:NYur4skb
塩竈市
礪波市
伊豫市
36 ギチベラ(東日本):2010/06/27(日) 00:37:13.44 ID:he3BeTqC
蜷局
37 ハマチ(愛知県):2010/06/27(日) 00:37:22.59 ID:yCSRhDHX
宇柳具2点目
38 ミツボシクロスズメダイ(東京都):2010/06/27(日) 00:37:42.02 ID:WTiAH+0g
とりあえず変換できるからってなんでもかんでも漢字に変換するのはよろしくない
39 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:38:01.00 ID:9nkEl55Z
俺だったら咀嚼するレベル
40 アロワナ(京都府):2010/06/27(日) 00:38:22.61 ID:hZ7oRogW
酒鬼薔薇聖斗
41 ナガヅエエソ(石川県):2010/06/27(日) 00:39:11.15 ID:rzpzIxEZ
漢検2級でも受かる気がしねーよw
42 ウチワザメ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 00:39:57.94 ID:idFd3CVM

甜瓜
三鞭酒
43 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 00:40:52.46 ID:wSqR29Oa
難読漢字は読めるだけじゃ意味ないと思う
その意味を知ってないと
44 クモハゼ(catv?):2010/06/27(日) 00:41:17.27 ID:L598SIHk
>>29
そういやジジババって旧字体で書いてくるよな
仏を佛とか
45 マスノスケ(石川県):2010/06/27(日) 00:42:11.26 ID:rYW6B7+2
なんでもかんでも漢字に変換するのはやめた方がいい
46 シロワニ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:42:41.66 ID:FfuqmzHp
>>1
五月蝿い
47 アオチビキ:2010/06/27(日) 00:42:58.07 ID:Z3I+qaX2
地名とか人名にしか使われないようなのは廃止でいいだろ
48 クロタチカマス(滋賀県):2010/06/27(日) 00:43:47.20 ID:f48v2ndH
>>16
エクセレントだった
49 ママカリ(京都府):2010/06/27(日) 00:44:13.36 ID:3kL/blay
>>40
あずましんいちろうって読むんだっけ?
50 アンコウ(北海道):2010/06/27(日) 00:44:24.49 ID:ddYtzV8g
51 マカジキ(アラバマ州):2010/06/27(日) 00:44:30.49 ID:EpJPEft8
賄う←これ読むとき絶対5秒は考え込む。
52 マカジキ(福島県):2010/06/27(日) 00:44:49.12 ID:4JpjyK/Y
兎に角
53 ミヤベイワナ(北海道):2010/06/27(日) 00:45:11.07 ID:WCDPQ2/n
独活酢味噌和え うめえええええぇええええ
54 ニセクロスジギンポ(宮城県):2010/06/27(日) 00:46:06.55 ID:dXMrjOnc
>>53
独活鈴木ですね、わかります
55 ベタ(宮城県):2010/06/27(日) 00:46:32.92 ID:QZhurtsG
ラノべとかな
56 アオウオ:2010/06/27(日) 00:47:42.01 ID:yzVEQAzY
文章を書くときは、漢字を三割くらい使うのが一番読みやすいらしい
全て漢字にするのではなくて、適度にひらがなのままの方が読みやすいとか
 
文章を書く時は、漢字を三割位使うのが一番読み易いらしい
↑ちょっと読みにくいだろ
57 マカジキ(福島県):2010/06/27(日) 00:47:44.47 ID:4JpjyK/Y
穿つッ!
58 ベタ(宮城県):2010/06/27(日) 00:49:18.50 ID:QZhurtsG
>>56
勉強になる
59 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 00:49:48.30 ID:Vn3tMMiS
難しい漢字使うとかどうでもいいけど
よみがなは統一してくれよ
代替とか「だいたい」でいいんだろ?
上司とかが「だいがえ」とか読まれると
こっちもよまなきゃいかなくなる
60 ハチェットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/27(日) 00:49:54.56 ID:N1C0qSyt
>>51
つどう、だろw

それぐらい読めないとwww

とか書くと最近はつどうじゃなくてまかなうですよ、と真剣に訂正されるよね、ここ
61 グリーンファイヤーテトラ(アラバマ州):2010/06/27(日) 00:50:27.27 ID:EFErvXLj
ttp://dqname.jp/index.php?md=test

お前ら何点取れんの?
62 ディスカス(京都府):2010/06/27(日) 00:54:53.73 ID:NAs6kE1+
>>16
レベル4の方が難しかった気がする
63 チゴダラ(大阪府):2010/06/27(日) 00:56:42.28 ID:ZLUeoQPa
低学歴の親がここぞとばかりに
難読 変読の名前を赤子につけるんだよな
そりゃ若いときはいいだろうけどさ
親が死んだ後に子供はオッサンオバハンになっても
名前は変えられないんだから子供の一生のこと考えてほしいわ

ちなみにオレは20代後半でひどい若ハゲ
名前は「光(ひかる)」だ 
マジ死にたい
64 ピグミーグラミー(茨城県):2010/06/27(日) 00:57:05.12 ID:eXU41CL6
>>61
0点だった
青空とか読めるかよ
65 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 00:57:42.98 ID:wSqR29Oa
不知火(しらぬい)とかしらない

なんちゃって
66 ニセクロスジギンポ(宮城県):2010/06/27(日) 00:58:06.85 ID:dXMrjOnc
>>16
レベルの振り分けの基準が意味不明だな
67 グリーンネオンテトラ(東京都):2010/06/27(日) 00:58:19.08 ID:tGWTmgTe
>>61
生まれてはじめて0点取ったかも
「真面目にやれ」って怒られちゃった
68 ハマチ(愛知県):2010/06/27(日) 01:01:00.11 ID:yCSRhDHX
>>61
0点だった
変に吹奏楽をのだめって読んだよ
69 タカノハダイ(東京都):2010/06/27(日) 01:01:25.94 ID:CrrIFxm8
漢語を漢字で書くのはしょうがないけど、和語をやたらと漢字にするはうざい
どうせ和語と漢字の意味が完全に重なるはずないんだし
読みにくくならないよう漢字を混ぜる程度でいい
70 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 01:01:38.59 ID:NCLb9QVv
草冠二つ縦に並べた菩薩が変換できなかった
71 クロタチカマス(滋賀県):2010/06/27(日) 01:02:55.95 ID:f48v2ndH
常識系
・熾火
・却々
・雖も
・適ま (新島襄「同志社大学設立の旨意」より)

宛字系
・遜る (坂口安吾「木枯の酒蔵から」より) ※へりくだる、じゃない
・関う (島崎藤村「破戒」より)
・相識 (夏目漱石「三四郎」より)
・沾り (小栗風葉「青春」より)
・首め (福沢諭吉「学問のすゝめ」より)
72 アカムツ(catv?):2010/06/27(日) 01:03:07.72 ID:K3O5XL4i
73 ゴリ(埼玉県):2010/06/27(日) 01:04:13.64 ID:OvH3yk1V
日常的にひらがなで使われる言葉をわざわざ普段使われない漢字に変換して書き込みするやつっているよな
頭いいと思われたいのかな
ただ変換するだけなのに
74 アンコウ(広島県):2010/06/27(日) 01:04:20.62 ID:Re7xSgFN
2chやってると
「巣窟」を「すくつ」って読んでしまう
75 ウラウチフエダイ(愛知県):2010/06/27(日) 01:05:45.55 ID:u8Umj8Ij
滾る
76 ゴリ(埼玉県):2010/06/27(日) 01:06:00.22 ID:OvH3yk1V
>>59
「だいがえひん」とかなw
普通に使ってるやつ多すぎる
77 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 01:07:31.76 ID:hAtMG+9s
京都の『御陵』を『ごりょう』と思い込んでた。
78 バラフエダイ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:08:06.10 ID:HpfcXfm6
饂飩ってのが読めなかった
79 ミナミマグロ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:09:46.55 ID:gFI5MdRd
>>29
うちのオカンもオヤジも難読漢字は結構読めないぞ
俺のほうが漢字はわかる
80 コマイ(関西):2010/06/27(日) 01:10:42.32 ID:wPQrJZ/P
格好良いから!
81 クロタチカマス(滋賀県):2010/06/27(日) 01:15:40.02 ID:f48v2ndH
水海道
遠敷郡
新発田
匝瑳郡
飽託郡
邇摩
放出
愛知川
員弁
幡豆
婦負
82 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 01:20:15.14 ID:wSqR29Oa
地名の難読漢字はほぼ全てチート
83 クロタチカマス(滋賀県):2010/06/27(日) 01:22:40.82 ID:f48v2ndH
苗字編

上匂  かとり
生天目 なばため
天生目 あまのめ
目見田 まみた
膳所  ぜぜ
曲直瀬 まなせ
朏島  はいじま
姑射  はかや
令室  よしむね
紅子  ももこ
矢頭  YZY
84 シロワニ(コネチカット州):2010/06/27(日) 01:25:49.31 ID:AxCZhPQT
でも語彙数である程度教養や知的レベルが測れるのも事実じゃね?

それがわかってるから、アメリカの学生は単語帳を使って必死に単語を覚える
日本じゃ日本語を単語帳使って覚える習慣は無いけどね
85 ニゴイ(東京都):2010/06/27(日) 01:27:01.23 ID:wsyr3tGs
スレタイみたいなことって他の国ではあるのかな?
例えばアメリカとかでは1文字で難しいなんてことは無いよね(自分の知る限りでは)
やっぱ単語かな・・・それじゃなんか違う気がするし(´・ω・`)
86 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 01:29:13.92 ID:uVH4n/DZ
漢字ってエロいよな
ひらがなはかわいい
かたかなはキモい
87 アンコウ(北海道):2010/06/27(日) 01:31:48.46 ID:ddYtzV8g
>>86
http://www.geocities.jp/f9305710/imgero3.gif
工部15画(18)
「哲」と同字。意味は賢明、聡明。
88 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 01:34:56.87 ID:wSqR29Oa
>>86
漢字は強いイメージ
ひらがなはやさしいイメージがある
とよく言われる

カタカナはわすれた
89 アオウオ:2010/06/27(日) 01:35:09.75 ID:y1aeFDmw
そういやドラクエもFFも攻撃コマンドは「こうげき」なんだよな
ドラクエはともかくあんなリアル路線に行ったFFもそこだけは変えない
90 グリーンファイヤーテトラ(catv?):2010/06/27(日) 01:37:18.40 ID:KrhlYYIc
阿諛

読んで
91 スギ(東京都):2010/06/27(日) 01:41:40.04 ID:nSpVr3it
小説がその最たるものだな
んーただ、その漢字じゃないとなかなか意味を表せないものもあるからな
92 ハダカイワシ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 01:41:58.71 ID:u7g5v+gf
93 ウキゴリ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 01:46:03.32 ID:Vc0akuI1
94 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/27(日) 01:52:14.09 ID:wSqR29Oa
>>16に1時間も費やしてしまった
流石にもう寝る
95 ヨシキリザメ(京都府):2010/06/27(日) 01:53:51.48 ID:n9heH2gw
―――――真逆。
96 レモンザメ(大分県):2010/06/27(日) 01:55:11.44 ID:dI+ro8ws
リアルで捗るって使ってるやついたらνカス民に認定するわ
97 ギンブナ(関西地方):2010/06/27(日) 01:55:41.64 ID:Nfa2mG3z
阿鼻叫喚だよな
98 アンコウ(東京都):2010/06/27(日) 01:56:42.05 ID:loiGKGb9
畢竟自己満足なんだよな
意思疎通に齟齬が生じる様なら寧ろ平易な字を用いるほうが語彙の豊かさを示す
99 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 01:57:01.23 ID:runuCgqN
五月蝿を使ってるやつ見ると、そのくらい開けよって思う。
100 イレズミフエダイ(関東・甲信越):2010/06/27(日) 01:57:24.57 ID:sylWV/6B
嫉妬は見苦しいぞ低能
101 ニッポンバラタナゴ(広島県):2010/06/27(日) 01:58:08.94 ID:NzSDlmVz
かっこいいと思ってるんだろうな
文章のやり取りは一般的に使われてる表現でいいのに
難しい漢字使ってるからって知的だと思う奴なんていないぞ
102 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:58:11.21 ID:8gTPVoRC
>>16
好々爺なんてよめねぇよ
103 レモンザメ(大分県):2010/06/27(日) 02:00:06.72 ID:dI+ro8ws
ひろゆきも似たようなこと言ってたな
104 ギンブナ(関西地方):2010/06/27(日) 02:00:18.53 ID:Nfa2mG3z
>>102
えっ?ニュー速民なら小学生でも読めるだろ?
105 マガレイ(中部地方):2010/06/27(日) 02:00:53.42 ID:etVuQAPA
文をかっこよくするために使ってるんだよ
106 アカグツ(千葉県):2010/06/27(日) 02:01:50.18 ID:czaQ0QcX
難しい漢字使うのはまだいい
問題は「そこを漢字にすんのかよ?」と思う必然性のない漢字変換

其れ、然し、あと上で出てた五月蝿いとかな
小説ですらそれ使うなら相当なモノ書かないと中二プギャーされるのに
2chの書き込みで使ってるやつはなんなのか
107 ニセクロスジギンポ(宮城県):2010/06/27(日) 02:02:02.74 ID:dXMrjOnc
>>104
ニュー速はどこにあるんかいな
108 マカジキ(神奈川県):2010/06/27(日) 02:02:50.59 ID:hKL++2qX
>>102
こ…こうこうじい
なんて読むんだ?
109 イシダイ(神奈川県):2010/06/27(日) 02:03:34.04 ID:SfBO1dBE
相対する っていつも一瞬間違う
110 ハタ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 02:11:57.40 ID:9FawsBBb
知り合いの慶応にいった奴はいつもメールで志望校の話するとき難しい方の慶應使ってたな
こっちが慶応大学うんぬん書くと毎回慶應義塾大学って訂正してきてめんどい奴だった
111 ウグイ(catv?):2010/06/27(日) 02:12:31.35 ID:R3HDu34e
衒学という言葉自体が衒学的
112 オナガザメ(福岡県):2010/06/27(日) 02:19:46.12 ID:NAlaUUGn
「うるさい」をわざわざ「五月蝿い」って書いてるやつは
結構厨二病入ってる気がする
113 マカジキ(長屋):2010/06/27(日) 02:22:52.09 ID:wJPjY+k9
捗るは簡単だし日常的な言葉だろ
轟!とか多用する禁書は笑えないが
114 ニセクロスジギンポ(宮城県):2010/06/27(日) 02:23:17.68 ID:dXMrjOnc
>>109
西野カナする
115 アオウオ:2010/06/27(日) 02:24:42.58 ID:u7g5v+gf
煩い五月蝿い煩わしい
116 アロサ(catv?):2010/06/27(日) 02:26:57.09 ID:DWrPuj64
>>16
陽炎をかぎろひと入力したら正解にならないのはおかしい
117 イラ(関東・甲信越):2010/06/27(日) 02:31:47.99 ID:pI/OjAFg
料理のレシピで大蒜・玉蜀黍・玉葱を漢字で書く奴は気難し屋さん
118 アカグツ(千葉県):2010/06/27(日) 02:34:24.25 ID:czaQ0QcX
>>16おかしいだろwww
レベル3で叩頭とか出てきたぞ
あと固有名詞は卑怯。ミジンコとか普通漢字変換しねーだろwwwまだ素直だったから読めたけどwww
むしろ外来の片仮名語を使わないようにして欲しいね
漢字と違って意味が掴み辛いんだよ
120 アンコウ(大阪府):2010/06/27(日) 02:42:22.54 ID:bDTo3Afm
>>61
2問ぐらいは自信があったのに0点だった
なんかくやしい
121 マカジキ(京都府):2010/06/27(日) 02:43:28.83 ID:BH9csUMX BE:844090872-PLT(12001)

中澤でもいいよね?
中沢じゃないからって怒らないよね?
122 ニセクロスジギンポ(千葉県):2010/06/27(日) 02:49:59.60 ID:YD+32ikg
むずかしいかんじつかうやつってなんなの?ひとがしらないかんじつかうおれかっこいいとかおもっちゃってるの?きもちわるい
123 イトヒキハゼ(catv?):2010/06/27(日) 03:13:34.28 ID:OdeVZsD+
まあ、常用漢字に採られている略字の正しい字体くらいは知っておくべきだと思う
常識として
124 アカグツ(千葉県):2010/06/27(日) 03:16:09.70 ID:czaQ0QcX
>>123
それって台湾で使ってるようなやつか?
似てるならいいんだけど、全然似てない漢字もあって困る
どういう略し方したんだよと
125 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 03:22:28.76 ID:mq5RN9Te
ニュー即民なら淳晴なことに案山子が土筆で狼煙を上げて3乃至5個の布袋の渾名の考えた女将が
坩堝にはまった御伽噺を遊説された時は流石に誰何したよな。
126 マカジキ(長屋):2010/06/27(日) 03:30:52.25 ID:wJPjY+k9
ν速民ってちょっとデカダンスなとこあるよね
ロゴスとパトスって言うかさ。ディアレクティック的にサブレートされるにはペダンチックすぎるw
レヴィ・ストロース的唯物史観のアイデンティティがエスタブリッシュされてないし
もっとローフィロソフィーの面からコンテクストをアブストラクトしていかないと
まあここらへんはエクステン的にはパラダイム入っちゃったかな
127 ヨシキリザメ(福岡県):2010/06/27(日) 04:06:05.96 ID:1MFy3BLh
TPO弁えろ
128 ゼゼラ(コネチカット州):2010/06/27(日) 04:09:24.95 ID:25RG0y7a
倶知安町
129 バタフライフィッシュ(愛知県):2010/06/27(日) 04:35:19.27 ID:2US9fOKF
漢検2級レベルあれば日常生活で困ることはないだろ
130 アミア(北海道):2010/06/27(日) 04:39:04.48 ID:vHL3Qeg7
漢字なんかよりわけわからん横文字使う奴のほうがうぜえわ
131 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 04:39:50.25 ID:PVqLRizl
>>16
レベル1で陶冶とか出てきてワロタ
作ったの明治時代の人かよ
132 [―{}@{}@{}-] マカジキ(西日本):2010/06/27(日) 04:42:03.21 ID:gtjj3i+5
カタカナの方がウゼえ
覚えにくい
133 スマ(コネチカット州):2010/06/27(日) 04:42:52.90 ID:LEpIue5+
西尾がどうしたって?
134 アベハゼ(東京都):2010/06/27(日) 04:46:59.47 ID:XUllz+11
>>130
インセンティブとか
135 ピラニア(京都府):2010/06/27(日) 04:48:53.45 ID:gjLv2xaD
古典以外でひらがなメインの副詞をわざわざ漢字に直すの見るとぶん殴りたくなる
徐に 漸く 剰え 徒に 寧ろ

一寸(ちょっと) ← これは別格で死ね
136 ハゼ(コネチカット州):2010/06/27(日) 04:51:48.24 ID:906QYgQZ
>>9
ペロペロ
137 マカジキ(アラバマ州):2010/06/27(日) 04:52:26.61 ID:V9us47+5
漢字変換に任せると、本人も読めなかった漢字が出てくるってだけの話だろ
ATOKはそれが顕著だ。googleは漢字よりアニメやら映画やらの固有名詞や作品名が頭数文字入れただけで
出てくるので、最近うろ覚えのタイトルとかを間違わなくなった
138 ギマ(大阪府):2010/06/27(日) 04:53:35.57 ID:cWp/RzKS
け…廉価版
139 アジメドジョウ(鹿児島県):2010/06/27(日) 04:53:47.06 ID:GDfhPIGz
相川バス停←アイゴーバス停
福岡な
140 ドジョウ(大阪府):2010/06/27(日) 04:54:20.16 ID:/PdF7U8G
ほ、放出・・・
141 カンダイ(東日本):2010/06/27(日) 04:54:58.67 ID:oYk4PJZr
不如帰
142 アンコウ(京都府):2010/06/27(日) 04:55:06.37 ID:mxFUgjMJ
漢字には捗れよ、色々と拘るぞ
143 アベハゼ(東京都):2010/06/27(日) 05:00:55.84 ID:XUllz+11
す、すこぶれよ・・・?
い、いぬるぞ・・・?
144 ゴマモンガラ(栃木県):2010/06/27(日) 05:03:41.66 ID:zOD0Y9no
やたら横文字使うのと、今基本的に使われていない古い漢字や
>>135の言ってるみたいなのを使う事の根っこは同じと思う
145 ベタ(岡山県):2010/06/27(日) 05:13:08.41 ID:9fnN7XcJ
難しい漢字使うのはいいけど旧字体は使うな
146 チゴダラ(四国地方):2010/06/27(日) 05:27:12.93 ID:dBF8YpDm
147 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 05:34:37.70 ID:XobnN/v2
>>126
ハゲドウ
あと名前欄マジキチに見えたw
148 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 05:36:47.55 ID:vt9MBBdX
貶す←意外と読めない
149 シイラ(茨城県):2010/06/27(日) 05:37:03.14 ID:KILgMesH
ご…五月蠅い
150 シロダイ(コネチカット州):2010/06/27(日) 05:38:22.21 ID:xH9qrZfL
スレタイ長っ
151 カワムツ(長屋):2010/06/27(日) 05:45:09.92 ID:yBy5dTfY
>>16
ttp://up2d.2y.net/n/s/news370.png
なかなかレベル5まで辿り着けない
152 アユカケ(dion軍):2010/06/27(日) 05:45:18.65 ID:UHUW36W3
格好付けて副詞を漢字にする奴は許せない
 
若し
然し
所謂
寧ろ
確り
矢張り
徐に
偏に
予て
殆ど
漸く
態と
序で
尤も
恰も
迚も
153 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 05:47:19.11 ID:vt9MBBdX
○◯〇ОΟ
154 チゴダラ(四国地方):2010/06/27(日) 05:48:38.10 ID:dBF8YpDm
>>152
2chではよく見るなそれ
ここで覚えたようなもんだわ
155 クエ(北海道):2010/06/27(日) 05:50:12.51 ID:6vqJHDUN
Oトる
156 ツバメウオ(福島県):2010/06/27(日) 05:52:47.01 ID:xonYD/RS
レポートに範疇って書いたら、赤ペンで????って書かれたw
157 チゴダラ(四国地方):2010/06/27(日) 05:54:13.02 ID:dBF8YpDm
蕩れ ()
158 ベタ(愛知県):2010/06/27(日) 05:56:14.36 ID:e/y3vpEe
それ→其れ  この→此の  かつて→嘗て  しかし→然し  ともかく→兎も角
いずれ→何れ たとえ→仮令 しっかり→確り やはり→矢張り

こう言うの使う奴例外なく中二病真っ盛りだよね
159 クエ(北海道):2010/06/27(日) 05:57:27.34 ID:6vqJHDUN
>>158
椎名林檎ディスってんの?
160 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 06:04:16.13 ID:PVqLRizl
>>158
蓋し其通り
161 マカジキ(dion軍):2010/06/27(日) 06:04:42.46 ID:UeXJ48su
宜しくはいつもひらがなに直してる
162 スマ(コネチカット州):2010/06/27(日) 06:06:47.91 ID:J6FevSSj
>>158
兎も角 くらいなら普通の文でも見るが、他は確かに
163 アオザメ:2010/06/27(日) 06:06:50.87 ID:vt9MBBdX
牛勿 言吾

糸井 重里
164 イトヨ(中国四国):2010/06/27(日) 06:13:00.24 ID:h3880M5Q
鬱だな
165 チゴダラ(四国地方):2010/06/27(日) 06:18:23.61 ID:dBF8YpDm
>>158
変換押したとき文節に入ってたら直すのめんどくさくてそのままのことはある
166 ヤジブカ(大阪府):2010/06/27(日) 06:19:13.93 ID:VvjzM3b+
蒙御免
167 アンコウ(東京都):2010/06/27(日) 06:19:45.79 ID:bJxyWHZJ
>>146
学ランの背中に刺繍するくらいしか使いみちねえなw
168 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 06:21:25.32 ID:01jPw62l
>>16
50回近くやってようやくレベル5まで行けた…
嫌がらせみたいなムズイ漢字多すぎだろこれ
169 アカグツ(千葉県):2010/06/27(日) 06:21:37.86 ID:czaQ0QcX
>>158
その辺の単語が文章に入ってるとそれだけでああこいつナルシストなのかな、って思う
そして二度以上それが繰り返されるともう読む気がしない
170 クエ(北海道):2010/06/27(日) 06:27:04.91 ID:6vqJHDUN
三島由紀夫の作品は難しい漢字多くて
最近の人には読まれないみたいだけど
内容がわかれば最高に面白い
171 ベタ(岡山県):2010/06/27(日) 06:53:50.35 ID:9fnN7XcJ
>>16
泡沫→うたかたとか舐めてるだろ
172 クエ(北海道):2010/06/27(日) 07:01:41.12 ID:6vqJHDUN
ヘキサゴンやらネプリーグだかゆうかが出てるクイズ番組で
漢字問題が出たとき当て字や旧字を出してるときにイラっとする。
173 シルバーシャーク(神奈川県):2010/06/27(日) 07:30:11.55 ID:XvfTJUvy
子供の名前に使う奴間違いなくバカ親
174 エンペラーテトラ(関西地方):2010/06/27(日) 07:31:03.73 ID:62EeXP/1
横文字もそうだな
テレビの識者はすぐ横文字使うけど
普通に日本語で言ったほうが早い場合が殆ど
175 スズメダイ(新潟県):2010/06/27(日) 08:19:56.55 ID:kzFRJELE
ググって1番上に辞書サイトが出てくるような語は自己満足と認定してOK
176 ツチフキ(dion軍):2010/06/27(日) 08:29:53.39 ID:RFxCTAse
>>85
日本語の「漢字が読めない」「漢字が書けない」というのは、英語では「綴りが読めない」「綴りが書けない」に相当すると思う

英語は発音と綴りの関係がめちゃくちゃだから、綴りを見て正しく発音できないことがネイティブでもよくあるし、
スペルミスもかなり多く、日本語の漢字練習のような感覚で、スペリングの練習が必要。

日本語では麻生首相の漢字読み間違いが叩かれていたが、英語ではアメリカ副大統領が「Potato」の綴りを間違えて叩かれた。
177 マカジキ(catv?):2010/06/27(日) 08:34:42.54 ID:BWwESR9P
写像
178 メチニス(不明なsoftbank):2010/06/27(日) 08:53:11.37 ID:EQz8ZMAd
>>16
何度やってもレベル4か5
どこまでレベルあんの?
179 アルタム・エンゼル(長屋):2010/06/27(日) 08:55:17.89 ID:VxLv9Fxn
>>158
SeraphicBlueディスってんの?
180 ダンゴウオ(宮城県):2010/06/27(日) 09:02:47.60 ID:agxdgqEH
⊇яёッτ≠〃ャ儿文字`⊂違レヽTょレヽ∋Йё
181 イトヒキフエダイ(埼玉県):2010/06/27(日) 09:16:18.94 ID:mWyUCvMV


↑これも読みがわからないという意味ではむずかしい漢字だ
182 ソウギョ(埼玉県):2010/06/27(日) 09:18:13.54 ID:bI+TGBO7
>>181
なんてよむの?
183 イトヒキフエダイ(埼玉県):2010/06/27(日) 09:20:36.17 ID:mWyUCvMV
>>182
かん

iPhoneの辞書に入っているが、これ日本語で使われる機会あるのかな
184 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/27(日) 09:30:19.00 ID:XsNIf7NQ
>>102
塩じい全盛期のころ覚えた>好々爺
185 カライワシ(宮城県):2010/06/27(日) 09:30:38.88 ID:IjtNjWtm
福本漫画を読むと無駄に漢字に強くなるよね

僥倖とか一文字で皆殺しとか絶対一生使わん
186 マツカサウオ(広島県):2010/06/27(日) 09:32:37.46 ID:/WzocMPv
梵←そよぎ
菅←かん
皇←すめらぎ

それより苗字どうにかしてくれ
スガシカオとか菅原道真のせいで未だにすがなおとって読んじゃうし
梵をそよぎなんて読めるわけがねえ
187 ハイギョ(宮城県):2010/06/27(日) 09:35:03.66 ID:EFErvXLj
2chに居すぎたせいで「脆弱」は「ぜいじゃく」か「きじゃく」かで一瞬悩む
188 アジメドジョウ(埼玉県):2010/06/27(日) 09:35:47.93 ID:vjdQE23F
普段よく使う漢字の中で一番難しいのって何だろうな
一瞬薔薇かなって思ったけど
ちょっと使う機会が少ない感じがする
189 ライギョ(東京都):2010/06/27(日) 09:39:17.79 ID:9LpOziGO
???
33画とかちゃんと表示されるのか?
190 オイカワ(北海道):2010/06/27(日) 09:39:19.10 ID:5lSa7Oh9
前から思ってたけど菅ってかんじゃなくてすがじゃね
191 ゲンロクダイ(不明なsoftbank):2010/06/27(日) 09:52:29.21 ID:5pXnyeE7
なんでそんなに自意識過剰なの?
難しい漢字を”常時使う奴”は素で漢字知ってるだけの事だろう?

自分もそのレベルに成って考えれば解かるよ。
例えば三国志。
劉備、カンウ、チョウヒ、曹操…
IMEで一発変換出来ない漢字があるわけよ(漢字自体は易しい字だが)。
これをそのまま放置していくとか生理的に気持ち悪いでしょう?
やっぱり劉備、関羽、張飛、曹操…って漢字で統一したくなる。
普段使わない言葉だってそう。
三国志で長安が西安に成ってたら気持ち悪いでしょ?
192 ミツボシクロスズメダイ(岩手県):2010/06/27(日) 10:00:49.60 ID:4Ocuw2Xm
「自意識過剰」の使い方がおかしいような
193 アンコウ(東京都):2010/06/27(日) 10:04:17.08 ID:bJxyWHZJ
「なる」を漢字で書いてるようなアホにいちいちつっこむのも面倒くさい。
194 シーラカンス(中国地方):2010/06/27(日) 10:12:02.47 ID:rUYiqoRF
慮るのどこが常用漢字なんだと思った
195 ツチフキ(dion軍):2010/06/27(日) 10:12:54.32 ID:RFxCTAse
>>123-124

亞 → 亜  惡 → 悪  壓 → 圧  圍 → 囲  醫 → 医  爲 → 為  壹 → 壱  隱 → 隠  榮 → 栄
營 → 営  衞 → 衛  驛 → 駅  圓 → 円  鹽 → 塩  艷 → 艶  應 → 応  歐 → 欧  毆 → 殴
櫻 → 桜  奧 → 奥   → 横  穩 → 穏  假 → 仮  價 → 価  畫 → 画  會 → 会  繪 → 絵
壞 → 壊  懷 → 懐  擴 → 拡  殼 → 殻  覺 → 覚  學 → 学  嶽 → 岳  樂 → 楽  罐 → 缶
卷 → 巻  陷 → 陥  勸 → 勧  ェ → 寛  關 → 関  歡 → 歓  觀 → 観  氣 → 気  歸 → 帰
龜 → 亀  僞 → 偽  戲 → 戯  犧 → 犠  舊 → 旧  據 → 拠  擧 → 挙  峽 → 峡  挾 → 挟
狹 → 狭  ク → 郷  曉 → 暁  區 → 区  驅 → 駆  勳 → 勲   → 薫  徑 → 径  莖 → 茎
惠 → 恵  溪 → 渓  經 → 経  螢 → 蛍  輕 → 軽  繼 → 継  鷄 → 鶏  藝 → 芸  缺 → 欠
縣 → 県  儉 → 倹  劍 → 剣  險 → 険  圈 → 圏  檢 → 検  獻 → 献  權 → 権  顯 → 顕
驗 → 験  嚴 → 厳  廣 → 広  效 → 効  恆 → 恒  鑛 → 鉱  號 → 号  國 → 国  K → 黒
碎 → 砕  濟 → 済  齋 → 斎  劑 → 剤  雜 → 雑  參 → 参  棧 → 桟  蠶 → 蚕  慘 → 惨
贊 → 賛  殘 → 残  絲 → 糸  齒 → 歯  兒 → 児  辭 → 辞  濕 → 湿  實 → 実  寫 → 写
釋 → 釈  壽 → 寿  收 → 収  從 → 従  澁 → 渋  獸 → 獣  縱 → 縦  肅 → 粛  處 → 処
→ 緒  ゥ → 諸  敍 → 叙  將 → 将  稱 → 称  燒 → 焼  證 → 証  奬 → 奨  條 → 条
乘 → 乗  淨 → 浄  剩 → 剰  疊 → 畳  繩 → 縄  壤 → 壌  孃 → 嬢  讓 → 譲  釀 → 醸
196 ライギョ(福島県):2010/06/27(日) 10:14:08.73 ID:nxCbMmby
漢字があるから日本語はこんなに読みやすいというのに
197 ツチフキ(dion軍):2010/06/27(日) 10:15:02.69 ID:RFxCTAse
>>195続き

觸 → 触  囑 → 嘱  眞 → 真  寢 → 寝  愼 → 慎  盡 → 尽  圖 → 図  粹 → 粋  醉 → 酔
穗 → 穂  隨 → 随  髓 → 髄  樞 → 枢  數 → 数  P → 瀬  聲 → 声  齊 → 斉  靜 → 静
竊 → 窃  攝 → 摂  專 → 専  淺 → 専  淺 → 浅  戰 → 戦  踐 → 践  錢 → 銭  潛 → 潜
纖 → 繊  禪 → 禅  雙 → 双  壯 → 壮  爭 → 争  莊 → 荘  搜 → 捜  插 → 挿  曾 → 曽
裝 → 装  總 → 総  騷 → 騒   → 増  藏 → 蔵  臟 → 臓  屬 → 属  續 → 続  墮 → 堕
對 → 対  體 → 体  帶 → 帯  滯 → 滞  臺 → 台  瀧 → 滝  擇 → 択  澤 → 沢  擔 → 担
單 → 単  膽 → 胆  團 → 団  斷 → 断  彈 → 弾  遲 → 遅  癡 → 痴  蟲 → 虫  晝 → 昼
鑄 → 鋳  廳 → 庁  聽 → 聴  敕 → 勅  鎭 → 鎮  遞 → 逓  鐵 → 鉄  點 → 点  轉 → 転
傳 → 伝  燈 → 灯  當 → 当  黨 → 党  盜 → 盗  稻 → 稲  コ → 徳  獨 → 独  讀 → 読
屆 → 届  貳 → 弐  惱 → 悩  腦 → 脳  霸 → 覇  拜 → 拝  廢 → 廃  賣 → 売  麥 → 麦
發 → 発  髮 → 髪  拔 → 抜  蠻 → 蛮  祕 → 秘  濱 → 浜  n → 瓶  拂 → 払  佛 → 仏
竝 → 並  邊 → 辺  變 → 変  辨 → 弁  瓣 → 弁  辯 → 弁  寶 → 宝  豐 → 豊  襃 → 褒
飜 → 翻  萬 → 万  滿 → 満  默 → 黙  彌 → 弥  譯 → 訳  藥 → 薬  與 → 与  豫 → 予
餘 → 余  譽 → 誉  搖 → 揺  樣 → 様  謠 → 謡  來 → 来  ョ → 頼  亂 → 乱  覽 → 覧
龍 → 竜  兩 → 両  獵 → 猟   → 緑  壘 → 塁  禮 → 礼  勵 → 励  靈 → 霊  齡 → 齢
戀 → 恋  爐 → 炉  勞 → 労  カ → 郎  樓 → 楼  灣 → 湾

正しく表示されない可能性があるものは省いているので本当はもっと多くの字に字体の差がある
198 ヴァリアタス(関東・甲信越):2010/06/27(日) 10:18:22.46 ID:MlrhZJlr
>>195
元の字の方から厨二の臭いがする
199 ダンゴウオ(宮城県):2010/06/27(日) 10:51:25.85 ID:agxdgqEH
日本人で難しい漢字好きな人は中国から昔渡ってきた渡来人っぽいイメージ
200 ボウエンギョ(アラバマ州):2010/06/27(日) 11:10:06.76 ID:E0eWu8rE
>>61
野象味 ( のぞみ )
だけ当たったわ
201 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 11:38:11.13 ID:tP9tdVPs
>>96
ごめん。最近つい「〇〇しろよ。捗るぞ」って言っちゃうわ(´・ω・`)
202 デンキナマズ(島根県):2010/06/27(日) 11:59:45.63 ID:y48tkJrH
LV6

射精る
203 ウケクチウグイ(大阪府):2010/06/27(日) 12:09:01.80 ID:EPjmgbv8
>>186
梵一発で変換できた!MSIME2010すごい!
皇はX読んでたから知ってた
204 コイ(愛知県):2010/06/27(日) 13:30:24.15 ID:gP0HVUzw
>>1
頭が悪いことは罪だから死ね
205 タイリクバラタナゴ(宮城県):2010/06/27(日) 14:32:30.72 ID:pMPAoCjU
交ぜ書きはやめろ! 日本人として

最近じゃよく口蹄疫を 口てい疫って書いてるのとか見かけるけど
なんかバカっぽいだろ
206 ツチフキ(dion軍):2010/06/27(日) 17:06:48.45 ID:RFxCTAse
戦後には当用漢字・常用漢字の策定で字体の簡略化と表外漢字の書き換えが行われたし、
現代仮名遣いの策定で仮名遣いも変わった。
明治時代には仮名の字体を決めたことで他の字体は変体仮名扱いされるようになったし、
横書きが定着したり、草書ではなく楷書が中心になったりと日本語の表記方法はかなり変わっている
しかしそれを忘れてる日本人が多すぎる
普通の日本人のほとんどは江戸時代の書物をほとんど読めないだろ
戦前のものだってあまり読めない人が多い
207 ヨゴレ(長屋):2010/06/27(日) 17:30:30.46 ID:oYgtJA3v
中二病なんじゃね
208 ライギョ(福島県):2010/06/27(日) 18:14:30.05 ID:nxCbMmby
>>206
ほんと日本語ってカオスだよな
209 スギ(東京都):2010/06/27(日) 18:25:13.42 ID:nSpVr3it
>>205
それは分かるな
変に難しい漢字を使うのも好かんが、
「子ども」とか「えん罪」みたいなのも好かん
210 マサバ(東京都):2010/06/27(日) 20:08:41.01 ID:UGTIcbSK
略字が知りたい
211 コロソマ(東京都):2010/06/27(日) 20:14:23.67 ID:dZnRg55M
小学生の頃は漢字博士の異名をとった俺だが
今では「業」とか何度書き間違えても覚えられない有様
212 マスノスケ(石川県):2010/06/27(日) 21:47:33.19 ID:rYW6B7+2
態々漢字にしなくてもいいのに変換してる奴見ると頭突きしたくなる
213 トラウツボ(東京都):2010/06/27(日) 21:51:31.40 ID:Oa7MGkf2
嬲嬲女
嬲嬲女女嬲女
嫐嬲男女
214 ツバメコノシロ(千葉県):2010/06/27(日) 21:56:05.98 ID:v/1npFMS
「薔薇」と「檸檬」は意外と読み書きできるやつが多い
215 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 22:38:44.60 ID:tP9tdVPs
魑魅魍魎が跳梁跋扈
216 カジカ(愛知県):2010/06/27(日) 22:40:26.07 ID:fkG6BHlQ
たまに変換した後、なんて読むんだっけ?ってなることはある
「捗る」とか。
217 ミヤコタナゴ(富山県):2010/06/27(日) 22:42:24.78 ID:Pd1N3rXp
>>15 う〜む、奥が深い
218 ハタタテダイ(コネチカット州):2010/06/27(日) 22:45:11.63 ID:PB601StO
書けなくても読める字なら許せる

読みすら不明なみたこともない漢字を使う奴は許せない

とくにハンネ
219 カジカ(愛知県):2010/06/27(日) 22:46:15.77 ID:fkG6BHlQ
>>208
綴り改正はフランス語とかでもやられてるよ
年月を経ると元々は綴り通り読んでた言葉の発音が変わって綴りと乖離するから

英語は綴り改正してないから、綴りと読みの乖離が酷い(たとえばknockのk発音は既に消滅したのにnockと綴らない等)
220 マダラ(新潟県):2010/06/27(日) 22:48:56.58 ID:7yx2WonN
絶対に帽子を脱がない
元漫画家スレか?
221 シロギス(コネチカット州):2010/06/27(日) 22:49:25.25 ID:sgftqCtA


この漢字が既に許せない
222 マカジキ(catv?):2010/06/27(日) 23:06:32.92 ID:7itVFonf BE:721735362-2BP(1234)

>>16
顰蹙ってこう書くんだな
223 クエ(北海道):2010/06/27(日) 23:08:13.67 ID:6vqJHDUN
>>195,196
中国語勉強するとこういうのばかりで大変。
224 ムツゴロウ(dion軍):2010/06/27(日) 23:14:59.75 ID:Q2v6EYDM
 や36
225 マガレイ(長屋):2010/06/28(月) 00:24:56.63 ID:1/G6Ajnb
中学の頃から漢字の簡略化について何年も妄想してて、支那の簡体字を色々調べた
戦後の新体字は中途半端すぎる
「沸」と「払」の旁、「与」と「興」の構は同じなのに
收→収って必要だったのか?
226 ヘテロティス(茨城県):2010/06/28(月) 00:42:14.72 ID:IWX4QR4N
ちんちんかもかも
あれ、変換できね
227 カワアナゴ(沖縄県):2010/06/28(月) 08:28:25.99 ID:Sqycsehz
犇、、、サンギュー
228 ヒメ(東京都):2010/06/28(月) 09:52:12.46 ID:L8tozX91
蜻蛉 蜘蛛 蜥蜴 蟷螂 蝙蝠 蚯蚓 蛞蝓 蜉蝣 蟋蟀
229 ハタ(コネチカット州):2010/06/28(月) 09:53:47.44 ID:SK5PPuEY
旧字体は格好良いけど旧仮名遣いはダサいよな
230 シログチ(コネチカット州):2010/06/28(月) 09:53:56.64 ID:Jy2AZ5U/
読めるけど書けない
231 ノーザンバラムンディ(アラバマ州):2010/06/28(月) 09:54:42.67 ID:Cih/EFMM
手で書いてるならゆるす
手で打ってるならゆるさない
232 オヤニラミ(福井県):2010/06/28(月) 10:02:31.14 ID:lKMMu4sB
>>60ってマジ?釣り?
233 アオチビキ:2010/06/28(月) 10:29:07.36 ID:wVhceRbb
>>85インドだとある。
ヒンディー語のデヴァナガリ文字や、
マラヤーラム語のマラヤーラム文字なんかは特に顕著。
別に難しい文字を使わなくても、簡単な文字を使えば同じ文章を書けるってところも
日本語の難しい漢字(平仮名で書いても意味が同じ)と似ている。
234 ゼゼラ(高知県):2010/06/28(月) 11:06:16.33 ID:7y/6ReXh
>>61
1. 心友 ( ここも )  ⇒ はれん
2. 居棲 ( いる )  ⇒ おりせい
3. 聖剣 ( つるぎ )  ⇒ りばあ
4. 食大 ( じきる )  ⇒ みける
5. 手真似 ( しゅまいん )  ⇒ さいん
6. 純歌 ( そんぐ )  ⇒ ぴゅう
7. 咲蘭葡 ( ちぇりー )  ⇒ さくらんぼ
8. 珠蒔 ( たまき )  ⇒ じゅえる
9. 香姫 ( こうめ )  ⇒ かおるひめ
10. 羅愛 ( らいと )  ⇒ らめ

今回のテスト結果は 0 点です。

まじめに解答してください。





無理
235 イエローパーチ(不明なsoftbank)
>>108haohaoye