プログラミングしようぜ! iPhone・iPad・Android・twitterネタはいくらでもあるぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エレファントノーズフィッシュ(千葉県)

島根県が若者対象に夏の「Ruby合宿2010」を開催へ、ARコースを新設

島根県は2010年6月24日、「Ruby合宿2010」を開催すると発表した。25歳以下の学生などが4泊5日の合宿でRubyを学ぶ。
まつもとゆきひろ氏の講演や、島根県IT企業との交流会も予定されている。

 Ruby合宿は、島根県が2008年から若者にRubyや県内のIT企業への理解を深めてもらうことを目的に実施しているイベ
ント。2010年は、3回実施し、うち一回はAR(拡張現実)コースとし、RubyでARアプリケーションを作成する。また、合宿中
に島根県などが開催する国際会議「RubyWorld Conference 2010」に参加する。

 日程は第1回が8月7日から11日、第2回が8月27日から31日。ARコースが9月3日から7日。費用は7500円。詳細は島根
県のWebサイトに掲載している。

島根県が若者対象に夏の「Ruby合宿2010」を開催へ、ARコースを新設 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100625/349661/

島根「Rubyで儲けたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255347042/
2 グルクン(東京都):2010/06/26(土) 20:58:32.17 ID:xR6TskXn
やる気ある奴はとっくにやってる
3 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/26(土) 20:58:51.73 ID:L7u9CNlZ
iPhone買う金がない
4 ベニザケ(不明なsoftbank):2010/06/26(土) 20:59:18.11 ID:6wrVmLFG
rubyか
5 ハイギョ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:02:42.37 ID:ksx39HNR
お前らのC#に対する憎しみは異常
6 サザナミヤッコ(関西地方):2010/06/26(土) 21:03:40.99 ID:xyf9/sVi
アンドロイドは何で作ればいいの?
7 アロワナ(千葉県):2010/06/26(土) 21:04:58.37 ID:PDJBbfb0
どれもクソばっかりだからtwitterクライアントを作りたい
どの言語はじめたらいい?
8 マイワシ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:06:04.67 ID:Tl9/8x2q
>>5
AndroidのSDK

英語バージョンしかない
9 アベハゼ(catv?):2010/06/26(土) 21:06:59.26 ID:BQ3TKSdK
あっぽお関係は金むしりとられるから無理
10 サザナミヤッコ(関西地方):2010/06/26(土) 21:07:31.97 ID:xyf9/sVi
thx
11 ウシノシタ(東京都):2010/06/26(土) 21:08:25.66 ID:Bx/wgkaA
>>7
Cでいいだろ
12 タカハヤ(大阪府):2010/06/26(土) 21:08:27.44 ID:EAQ/c1qV
Androidはなかなか面白いぞ やりたい放題で
13 クサウオ(埼玉県):2010/06/26(土) 21:09:50.50 ID:cDyKfpU7
begin
 ShowMessage('にるぽ');
end
14 アロワナ(dion軍):2010/06/26(土) 21:10:17.11 ID:+sJXZMlc
↓人生のプログラミングに失敗した人から一言
15 キビナゴ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:10:27.01 ID:he6yxv3I
ウェブのアイデアよこせば俺が作ってやるよ
16 マイワシ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:10:28.52 ID:Tl9/8x2q
>>8>>6への返信
エディターはEclipseみたい
17 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:11:05.87 ID:WQd7RuD4
>>7
C#でSilverLightアプリ、もしくはActionScriptでAirアプリ作れ。
18 スマ(コネチカット州):2010/06/26(土) 21:11:17.46 ID:JfcfcnDj
何も分からないけどオブジェクトCで小遣い稼ぎしたい
19 バラハタ(三重県):2010/06/26(土) 21:11:22.73 ID:8zFdzcAK
こういうセミナーに参加してなんか変わるのか
20 バラタナゴ(チリ):2010/06/26(土) 21:12:53.28 ID:9RQ1TVUO
>>15
ν速でレス→Twiiterへツイート
21 ウラウチフエダイ(富山県):2010/06/26(土) 21:13:45.76 ID:Yey1hYc8
c#やろうぜ

お題は専ブラで
http://cs2ch.blog123.fc2.com/
22 トウジン(中部地方):2010/06/26(土) 21:13:56.05 ID:zhMpN5Jh
参加費用安すぎ
23 シロワニ(愛知県):2010/06/26(土) 21:14:31.80 ID:15kGAwTS
プログラミング関係のバイトってなんかないの?
24 ビワマス(長野県):2010/06/26(土) 21:14:42.17 ID:vCQk9Tmn
C言語だけでゲームって作れるのかな?
25 タチウオ(宮崎県):2010/06/26(土) 21:14:53.44 ID:pqzMFMxq
あいぽんはマックないとダメなんだろ?
26 タカハヤ(大阪府):2010/06/26(土) 21:15:21.50 ID:EAQ/c1qV
Rubyを知ってもらう合宿でARをやるという意味が分からん
27 ハタ(dion軍):2010/06/26(土) 21:15:48.18 ID:hB1vh9EC
CとC#だけあればいい
28 アロワナ(千葉県):2010/06/26(土) 21:17:28.33 ID:PDJBbfb0
>>11
トンくすMSのただの奴でできそうだな
>>17
他にソフトインスコしないといけない奴って嫌われてるイメージ

あと、WindowsとLinuxマルチに使えるクライアント作るとしたらどの言語?
別々に作ったほうがいいんだろうか?
29 サバフグ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:18:05.62 ID:nrMqd+wD
アセンブリやれ
30 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/26(土) 21:18:13.12 ID:L7u9CNlZ
>>28
Javascript
31 ジンベエザメ(東京都):2010/06/26(土) 21:19:00.93 ID:TBYdmD76
>>24
可能。
しかしゲーム作成はコンピュータ言語は関係ない。
32 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:19:04.93 ID:WQd7RuD4
>>28
いまはそれぞれのプラットホームのSDKで開発するよりも、
どこでも使いまわせる実装で作ったほうが裾野広がっていい
と思うんだぜ。

Windows と linux でダイアログアプリ作るなら、それこそ、
SLかAir、もしくはJavaだろ。
33 トウジン(中部地方):2010/06/26(土) 21:20:31.78 ID:zhMpN5Jh
>>28
Qt or wxWidgets + 対応言語(いろいろある)
34 キビナゴ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:20:41.98 ID:he6yxv3I
>>20
そりゃあ俺がやるより2chの専ブラ作者向きだな
その部分だけ作ったって誰も使わねぇし
35 カンディル(神奈川県):2010/06/26(土) 21:20:48.18 ID:s+1/f0VM
CとC#やってるんだけど次は何勉強すればいいの
本気のオススメを教えて
アプリとか作ってみたいけど何すりゃいいのか分からんわ
36 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:22:33.99 ID:WQd7RuD4
>>34
昔Basicで各社がフォーマット化してて、擬似MIDIデータみたいなテキストデータを、Twitterに張って
みんなで楽譜交換できるプラグイン。擬似MIDIデータは、適当なタグにして検索できるようにして。
37 トゲチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/26(土) 21:22:35.91 ID:IzIAYbu0
>>24
テトリスなら1時間で作れる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8517855
38 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:23:48.82 ID:WQd7RuD4
>>35
言語がどうとかよりもまずは作ってみろよ。
PHPでWebシステムでもいいし、VS使ってダイアログアプリでもいいしさ。
39 マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 21:24:29.91 ID:ibqS4WJi
>>35
ブロック崩しとか、マイスイーパとかピンポンとかの簡単なゲームをつくってみ。
なんならグラフィック付きのじゃんけんゲームでもいい。
40 ヌタウナギ(愛知県):2010/06/26(土) 21:24:35.54 ID:e4d5BSww
>>37
API使ってるじゃん
41 ハイギョ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:25:29.58 ID:ksx39HNR
>>35
C#でテトリス作れば?
42 エレファントノーズフィッシュ(千葉県):2010/06/26(土) 21:26:39.43 ID:FpPq3nG+
>>30>>32>>33
ありがとう、カンシャ!
43 ニュージーランドミナミアユ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:26:49.95 ID:w9zncQ3b
<body onKeyDown=K=event.keyCode><script>X=[Z=[B=A=12]];h=e=K=t=P=0;function Y()
{C=[d=K-38];c=0;for(i=4;i--*K;K-13?c+=!Z[h+p+d]:c-=!Z[h+(C[i]=p*A-Math.round(p/
A)*145)])p=B[i];!t|c+4?c-4?0:h+=d:B=C;for(f=K=i=0;i<4;f+=Z[A+p])X[p=h+B[i++]]=1
if(e=!e){if(f|B){for(l=228;i--;)Z[h+B[i]]=k=1;for(B=[[-7,-20,6,17,-9,3,6][t=++t
%7]-4,0,1,t-6?-A:-1];l--;h=5)if(l%A)l-=l%A*!Z[l];else for(P+=k++,j=l+=A;--j>A;)
Z[j]=Z[j-A]}h+=A}for(i=S="";i<240;X[i]=Z[i]|=++i%A<2|i>228)i%A?0:S+="<br>",S+=X
[i]?"■":"_";document.body.innerHTML=S+P;Z[5]||setTimeout(Y,99-P)}Y()</script>

これを.htmlで保存して実行した時は感動すら覚えたな
44 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/26(土) 21:26:52.47 ID:L7u9CNlZ
>>35
F#
45 サバフグ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:27:43.73 ID:nrMqd+wD
プログラミングは開発環境とハウツー本整えて飽きた
イラストはペンタブとソフト揃えて飽きた

何が大切かって根性があれば言語なんて何でもいい
46 マイワシ(福岡県):2010/06/26(土) 21:28:25.06 ID:uxkwwJ0Q
iPhoneは金払わないと実機で動かせないのがなぁ。脱獄すれば可能になるのか?
Webアプリもアイディアが特にねぇ。
UNIX系ならいじくり回せるけど。
Windows系はWin32API使うくらいしかできない。
Macのアプリ開発しようにも現状で満足しちゃって特に欲しいものが思い浮かばない。

結局一番大切なのはアイディアだと実感。
この業界の能力関係はゲームプログラマが頂点かね、やっぱ。
47 マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 21:29:10.23 ID:ibqS4WJi
>>45
組み込みプログラマのほうが最強だろ。
48 バラタナゴ(チリ):2010/06/26(土) 21:30:16.94 ID:9RQ1TVUO
>>34
Janeに実装すればいいじゃない
49 ビワマス(長野県):2010/06/26(土) 21:31:56.56 ID:vCQk9Tmn
>>31
そうなのか
猫でも〜ってサイトではC++からゲームプログラミングの話が出るもんで
Cじゃきついと思ってた
50 ドンコ(滋賀県):2010/06/26(土) 21:32:06.21 ID:wlA1+l4G
>>45
DTMなら機材そろえて終わりのパターンだな
部屋構築するまでが一番楽しい
51 マツカワ(空):2010/06/26(土) 21:36:36.33 ID:g0C8ti62
安いな
32歳だけど申し込みしてくる
52 メチニス(東京都):2010/06/26(土) 21:36:57.50 ID:ESXq3Kqc
専ブラ作ってみようかな
今一番UIが優れてる専ブラって何?
53 ハクレン(九州):2010/06/26(土) 21:37:39.15 ID:yFLtrhKo
プログラミングは始めるまでが一番しんどい
環境整える途中で飽きる
54 ホワイトフィッシュ(京都府):2010/06/26(土) 21:38:18.80 ID:BMMZCXCH
とりあえずrybの本借りてやるわ
55 カサゴ(愛知県):2010/06/26(土) 21:40:47.18 ID:q02ZEbRI
創りたいものがないのにプログラミングだけやっても無駄
モチベーションが上がらないから、たいてい身につかない

まあ、逆に何のプログラムもやったことないとかCUIアプリやCGIぐらいしか書いたことない人間が
いきなり複雑なGUIアプリのアイディアを思いついても挫折するけど
56 ウラウチフエダイ(富山県):2010/06/26(土) 21:41:24.23 ID:Yey1hYc8
57 アオギス(福島県):2010/06/26(土) 21:41:31.99 ID:r4pGSBo6
金を稼げるプログラムを書けないなら時間の無駄。
よほど凄い画期的なアプリをデザインしない限りはもはや出尽くしてるからね。
58 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/26(土) 21:42:48.97 ID:L7u9CNlZ
>>57
俺は何作ってもGPLで公開だから問題ない
59 イシガキダイ(大阪府):2010/06/26(土) 21:42:50.86 ID:yBX+2otA
とりあえず試しにPC上で動く
Twitterの俺専用クライアント(TL見るだけでいい)作りたい。
Jsonってのを使うらしいんだけどC#で使えるの?
やりたいことは…
ログインして認証
誰かのIDをつけてAPIに陸
API使ってXMLデータ取得
それをダラダラーって見れるようにレイアウトする

みたいな感じらしい。
素人でもできる?
60 ホワイトフィッシュ(京都府):2010/06/26(土) 21:44:55.06 ID:BMMZCXCH
日本で金を稼げてるエンジニアとIT土方の差は何?
単純にプログラミングへの没頭度合いの違いかな?
61 ツチフキ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:45:54.28 ID:WQd7RuD4
>>59
素人じゃできない。勉強すればできる。
ただその勉強の内容は数日で十分なレベル。
62 マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 21:46:06.46 ID:ibqS4WJi
>>53
プログラミングの壁

1.環境構築 環境を構築できない、あるいは構築して満足して終わる。
2.初歩の壁 CUIベースを抜け出せない、インタフェースがprintf、scanf等のみ
3.アプリの壁 じゃんけんゲーム、テトリス、ブロック崩しが作れるようになる。だが誰もそんなの評価しない。
          かといてオリジナリティのあるアプリが思い浮かばない。
4.ソフトの壁  なんとかソフトウェアと呼べるものが造れるようになるが、誰にも使われない。誰もダウンロードしてくれない。

63 サバフグ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:46:26.97 ID:nrMqd+wD
プログラムが出来ない奴がずっとプログラマで
出来る奴は出世して上の仕事をやるって聞いたことがある。
64 カサゴ(愛知県):2010/06/26(土) 21:47:28.65 ID:q02ZEbRI
>>60
プログラムのスキルしかないのか、アイディアを生み出せるか、マネージメントができるかじゃね?
65 ハクレン(九州):2010/06/26(土) 21:47:31.22 ID:yFLtrhKo
ブラジルとかも優れた上位のプログラマしか入れないの?
はてなとか、あのへんも実はすごいとこなの?
66 アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/26(土) 21:48:16.69 ID:D3urci+8
元々プログラミングなんざオタク気質の変な奴の遊び道具なんだからつまらないと思うのが正常
67 ジンベエザメ(東京都):2010/06/26(土) 21:49:00.82 ID:TBYdmD76
>>63
歳取ると嫌でも物作りから外される。
68 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/26(土) 21:50:01.95 ID:L7u9CNlZ
>>62
環境構築は変わった環境を必要としない限り今時簡単に作れるだろ。
69 クロトガリザメ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:50:33.85 ID:lippPBT+
>>1
なんでWindows Phoneがないの?

はいいとしてWindowsでスノーレパード動かす方法ってないの?
MAC買わないと開発できないなんて、いやんいやん
70 ソイ(catv?):2010/06/26(土) 21:50:56.45 ID:YcB1U09i
最近JavaScriptばっかだ
確かにおもしろいしやるほどにスルメなかんじがするが
型がないメリットよりデメリットのほうが多すぎるよ
スクリプトだからしゃあないかもしれんが・・・
71 ホワイトフィッシュ(京都府):2010/06/26(土) 21:50:59.03 ID:BMMZCXCH
UIに対する徹底的なこだわりとか思想がある人とかは金が稼げてる感
72 マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 21:52:38.66 ID:ibqS4WJi
>>63
違う。みんなプログラマから始めるが、

仕事のできる奴が、出世して
仕事のできない奴が、ずっとプログラマ
73 スリースポットグラミー:2010/06/26(土) 21:54:28.80 ID:xsksW/Fw
>>69
osx86
74 ホワイトフィッシュ(京都府):2010/06/26(土) 21:54:46.55 ID:BMMZCXCH
ずっとプレーヤーとして働く人もいるじゃん
75 マダラタルミ(東京都):2010/06/26(土) 21:56:41.75 ID:iscrEAc+
ひとの書いたライブラリとか読めないから誰も手をつけてない分野で何か作ろうと思って早10年
勿論何も出来てません
76 クロトガリザメ(アラバマ州):2010/06/26(土) 21:58:17.95 ID:lippPBT+
>>73
調べてみたけど厳密には使えないか
これってアップルは独禁法に抵触しないのかね

やっぱ気に入らないから、iPhone潰す側に回るわ
無理だろうけどw心意気的に
77 フリソデウオ(神奈川県):2010/06/26(土) 21:59:24.87 ID:27AEonmY
ゲームプログラマってどうやったらなれるの?
CとかC#とかJAVAとかの言語を普通に勉強してるだけじゃダメっぽいよね。
78 ラージグラス(東京都):2010/06/26(土) 21:59:54.21 ID:emq6OYR9
40歳超えたらプログラマー需要は無くなって来るな。
79 タチウオ(宮崎県):2010/06/26(土) 22:01:42.99 ID:pqzMFMxq
特定のサイトに特化したブラウザ作りたい。iPhone用の。
読売小町だけに特化したブラウザとか、X51だけに特化したブラウザとか。
80 マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 22:02:18.63 ID:ibqS4WJi
>>74
まあ、確かにいるわな。

30台前半の若造が書いた仕様について40台後半のオッサンプログラマ(プログラマとしては
すごい)が「ここの仕様はこういうことでよろしいんでしょうか?」みたいな光景が良く見られる。
81 ジンベエザメ(東京都):2010/06/26(土) 22:02:21.05 ID:TBYdmD76
>>77
自分で創ったゲームをゲーム会社に持って行け。
自分で会社を立ち上げる。
82 サバフグ(アラバマ州):2010/06/26(土) 22:04:31.19 ID:nrMqd+wD
>>81
びんぼうソフトを思い出した
83 フリソデウオ(神奈川県):2010/06/26(土) 22:04:56.72 ID:27AEonmY
>>81
言語は何でもいいの?

やってみようかな。
84 アミア(滋賀県):2010/06/26(土) 22:05:41.59 ID:glTidJiX
これって、大学入って勉強中の身だけど、参加申し込みしていいの?
まだある程度しかプログラミングできないけど、、、
85 ウラウチフエダイ(富山県):2010/06/26(土) 22:06:18.41 ID:Yey1hYc8
プログラム言語ができたって、それはただのプログラマだよ
まさに車輪の再開発みたいな勉強をたくさんしてライブラリを理解することで
専門のプログラマとしての第一歩になる
もちろんゲームプログラミングにも色々あるし目標が必要だよ、適当にCやってりゃいいって事じゃない
86 ハイギョ(神奈川県):2010/06/26(土) 22:07:30.17 ID:ksx39HNR
>>83
C++とJAVAでゲーム作って持っていけば景気がいい時なら雇ってくれるよ。若ければだけど。
87 ウラシマチョウチョウウオ(島根県):2010/06/26(土) 22:12:31.28 ID:0+N4Jrei
これおもしろそうだな
88 フリソデウオ(神奈川県):2010/06/26(土) 22:13:26.22 ID:27AEonmY
>>86
若ければ、か。
諦める。
Androidのアプリで儲けるわ!
89 カンディル(神奈川県):2010/06/26(土) 22:14:04.97 ID:s+1/f0VM
お前ら詳しいけどどこで経験積んでるの
90 コノハウオ(大阪府):2010/06/26(土) 22:22:13.84 ID:yszchdE2
>>89
ν速のIT土方率なめんな
91 ヌタウナギ(愛知県):2010/06/26(土) 22:31:21.55 ID:e4d5BSww
>>77
プログラムだけじゃなく数学物理も出来ないとだめよ
92 ネズミゴチ(関西地方):2010/06/26(土) 22:33:42.21 ID:i1XcvUqE
>>65
ブラジルはphpしかできないけどいける?って聞いたらいいよって社長が言ってた
ほんとに採用されるかどうかは知らんが
93 ソイ(catv?):2010/06/26(土) 22:49:33.72 ID:YcB1U09i
>>89
目の前にある箱
94 カサゴ(愛知県):2010/06/26(土) 22:51:36.22 ID:q02ZEbRI
そういえば、androidって野良アプリ(携帯メーカーやGoogle、電話会社が承認アプリ以外)も
特殊操作なしでインストールできるのか?

無審査って、自由でいいけど悪意あるソフトも作り放題ってことだから、
iアプリみたいに電話帳の文字列は、悪いことに使えないように特殊な文字列クラスをString型とは
別で定義するというような、悪意ある操作を仕様でできないようにするか、
ウイルス対策ソフトを入れるとかしないと、非常にヤバいことになりうるんだが
(例えばパソコンではよくある手法のスパムメールで騙して、不正アプリを落とさせて、電話帳を全部引っこ抜くとか)
95 マツカサウオ(西日本):2010/06/26(土) 22:57:56.22 ID:zvWS4kci
iPad「青色光」が心と体を蝕む−日米専門家が緊急警告
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG6/20100624/97/
週刊文春 2010年6月24日[2010年7月1日号]39頁〜

タチヨミスト橘しんごの雑誌チェック
http://www.voiceblog.jp/tachiyomist/1156740.html

要点
・iPadユーザーから不眠や頭痛などの報告多数
原因
・iPadはバックライトの青色LEDが明るすぎる
・青色は朝日と同じ脳覚醒効果がある
・iPadは光が目に入りやすい
危険性
・覚醒効果
・睡眠物質の抑制
・体内時計の遅れ
対策
・iPadは夜11時以降は使うな。朝使え。
96 マイワシ(大阪府):2010/06/26(土) 22:59:48.85 ID:nPKd+4Sz
>>36
今大学の研究でそれに近いことやろうかと思ってる
多分やらないけど
97 ウラウチフエダイ(富山県):2010/06/26(土) 23:04:01.73 ID:Yey1hYc8
>>94
ちゃんとアプリダウンロードの公式サイトやフォーラムみたいなのがあるでしょ
どんなPDA端末でも自己破壊のプログラムなんて簡単に作れる
だからといってそれを意図的に使わせるのは難しいし、PCも同じだよ
98 マイワシ(アラバマ州):2010/06/26(土) 23:06:11.25 ID:iFfjARaD
来春からIT土方の糞文系だけどプログラムとかマジ意味不明な呪文にしか見えない
理解できる奴は頭おかしいと思う。それなにのIT土方になるおれはもっと頭おかしいと思う
99 マイワシ(大阪府):2010/06/26(土) 23:09:15.02 ID:/jWcZk0E
>>98
いい会社にはいって、最初からSEで、研修終わったら仕様書しか書かないとかそんな感じじゃないの?
100 オショロコマ(神奈川県):2010/06/26(土) 23:11:07.01 ID:SRYtaDc6
捗るのはいいんだが、何が捗るのかが問題だ。
101 クロトガリザメ(アラバマ州):2010/06/26(土) 23:13:40.10 ID:lippPBT+
プログラミングだけにハッカー$
102 ノコギリダイ(東京都):2010/06/26(土) 23:47:18.98 ID:mePgh2RF
103 ホワイトフィッシュ(京都府):2010/06/26(土) 23:56:29.20 ID:BMMZCXCH
ビジュアルプログラミングみたいなのってどうなの
104 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 00:01:36.88 ID:PDJBbfb0
Silverlightはネイティブじゃ動かないのか
wxwidgetsで作るか・・・言語なぁー
105 グレ(埼玉県):2010/06/27(日) 00:04:54.55 ID:gBW0uUpm
>>99
一生下請けのブラックだよ
誰でも採用される
106 イサキ(catv?):2010/06/27(日) 00:06:55.28 ID:IdLEDhhp
>>105
入社後に短期の研修を受けて、格安でどっかに派遣されるパターンか…
107 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:08:43.24 ID:tP9tdVPs
>>104
C++とQtでどうだ(´・ω・`)捗ると思うんだけど。
108 マルアオメエソ(アラバマ州):2010/06/27(日) 00:09:22.15 ID:AuxGquTf
あまりにも使えないやつは営業に回されるから問題ない
109 プレコ(岡山県):2010/06/27(日) 00:12:49.45 ID:2Dt+QYY4
>>5
.netのアプリ2〜3つ動かしたいだけでランタイム
とサービスパック当てたらなんであんな容量喰うんだあれは

その分、実行ファイルは小さめだけど開発者的にはともかく、
ユーザー的には報われねえ
110 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 00:13:56.05 ID:ziM0gbku
つまりDelphi最強ということでよろしいですね?
111 イトヨ(東京都):2010/06/27(日) 00:15:09.69 ID:d3s1zVYW
デルピのいい所を吸収した.netが最強ということですな
112 プレコ(岡山県):2010/06/27(日) 00:15:09.44 ID:2Dt+QYY4
>>110
先細りだと思うわ
パーソナルユーザ皆無だし
113 マカジキ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:16:53.57 ID:bqHV7Eph
webプログラマやってるけど、自分で何か作ろうと思わないし、休日家でコード見るのも嫌だ。
どうしよう俺
114 クロヒラアジ(アラバマ州):2010/06/27(日) 00:17:30.98 ID:F2NoBlSg
現最強ってphpじゃないの?
115 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 00:18:41.73 ID:J8PxJghB
>>107
ソース強制公開こわいお(´・ω・`)
wxってVC#じゃ使えいんだね
116 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:19:37.72 ID:tP9tdVPs
>>115
LGPLだお。
117 アンコウ(catv?):2010/06/27(日) 00:21:14.92 ID:0O948nnP
昔PGやってて、もう随分プログラミングとは疎遠だけど、頑張ればなんか作れるかな?
国試の二種持ちです。やってた言語はPL/Iとか。

今は何から入ればいいかもわかんない。
118 ヌマガレイ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:21:23.17 ID:93KTZoAg
>>98
大丈夫、本当にダメな奴は自然に会社から消えて行くよ。
そうなるかならないかは君次第だ。
119 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 00:21:44.66 ID:J8PxJghB
>>116
え?ごめん俺よくわからないんだけど、GPLよりも厳しく強制開示じゃないの?
120 ソウギョ(catv?):2010/06/27(日) 00:24:46.49 ID:46cEgm7c
>>110
その精神はC#に受け継がれたのでもうゴールして
いただいてもかまいませんよ?
121 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 00:25:50.58 ID:dGeLP0FS
>>119
LGPL=動的リンクならソース開示しなくてもおk
122 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:26:07.52 ID:tP9tdVPs
>>119
LGPLのライブラリは性的にリンクしなければ、ソースコード開示しなくていいはずだよ(´・ω・`)
123 ドワーフシクリッド(東京都):2010/06/27(日) 00:27:09.14 ID:uePM9083
プログラム大っ嫌いだけどPGだお^^
124 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:28:50.93 ID:tP9tdVPs
>>122
もう3〇年間、性的にリンクしたときない(´;ω;`)
125 ニシン(dion軍):2010/06/27(日) 00:29:27.60 ID:iCvVqQrM
よく分からんライセンスなら避けるが吉だよ

GPLなんかに縛られた伽藍のような開発環境より、VC++とかの自由なバザールの様な
開発環境が快適だよ
126 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:34:17.95 ID:tP9tdVPs
>>125
裳前がゆってることがわからないお(´;ω;`)
127 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 00:36:19.04 ID:J8PxJghB
>>121>>122
つまり、Qtでコンパイル(?)する分には公開必要なし
作ったソフトにLGPLのなんかを組み込んだりしたら公開ってことか
>>125
クロスうんちゃらでWindowsとLinuxで使えるの作りたいんでつ
128 カンパチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:37:16.59 ID:U1fJKrLX
>>124
気にするなよ^v^
129 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 00:40:58.85 ID:dGeLP0FS
>>127
何作るの?
130 カジカ(愛知県):2010/06/27(日) 00:41:05.80 ID:fkG6BHlQ
動的リンクでも開示せよって恐ろしいよな?

全く同じ呼び出し名の互換ライブラリがあれば本来GPL違反は回避できるわけで、
それすら許さないのなら関数名にすら著作権を主張するってことだよな
131 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:41:25.73 ID:tP9tdVPs
>>127
そう。裳前が作った部分は公開する必要無し。リバースエンジニアリングは禁止できないけど。
クロスプラットホームで作るなら、Qtマジでおすすめだお。Qt Creatorもなかなか捗るし。
132 アカザ(東京都):2010/06/27(日) 00:42:37.18 ID:gfXp4qRp
iPhoneがあっても開発するためのmacを買う金がない
133 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 00:42:43.57 ID:tP9tdVPs
>>130
MySQLのクライアントライブラリがGPLなのは罠杉るでしょう(´・ω・`)
134 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 00:43:44.40 ID:J5HCNP5m
Rubyはないわ
時代はPythonだろ
135 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 00:45:36.41 ID:J8PxJghB
>>129
twitterクライアント(´・ω・`)ID:PDJBbfb0
>>131
そんなにオススメかーちょっとググッてみる
136 ツマグロ(アラバマ州):2010/06/27(日) 00:48:39.43 ID:JbV83tbb
>>134
バージョンを2にするのか3にするのか、それが問題だ。
137 フリソデウオ(大阪府):2010/06/27(日) 00:48:45.81 ID:FZMrDaqH
>>62
いまはVSあればなんとか2・3はクリアできるなー

4は難しい。
フリーでも何でも使い倒すようなやつじゃないと
既存ソフトのアラなんて見えてこないしな。
138 ガラ・ルファ(東京都):2010/06/27(日) 00:51:40.82 ID:ldxaGSVY
TBSだかでiPhoneのアプリを作って大金を手に入れよう特集やってた。
セミナー参加者には主婦やきこりなどがいたけど

開発にはMACが必要なので今回初めてMAC買う奴とか
いて、アップルはボロい商売やってなぁとか思った。
139 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 00:52:09.02 ID:J5HCNP5m
>>136
3はまだβ扱いでいいと思う…
140 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 00:52:43.39 ID:dGeLP0FS
>>138
きこりってなんだよw
141 ムギツク(東京都):2010/06/27(日) 00:56:31.47 ID:cC/7whBn
HTML5, Silverlight, ActionScript
どれ勉強すりゃいいんだよ
142 プレコ(岡山県):2010/06/27(日) 00:57:03.59 ID:2Dt+QYY4
>>138
そういう人はアイデアがあっても形にはできないだろうね
でも、そういうセミナーに参加するってことはプラグラミング経験ありな人なのか
143 ムギツク(東京都):2010/06/27(日) 00:59:35.87 ID:cC/7whBn
>>90
IT土方のν速率 だろ
144 キンブナ(兵庫県):2010/06/27(日) 01:00:10.10 ID:tzIR/X2B
>>141
HTML5とjavascriptできたらgoogleで働けるぞ!
145 シーバス(北海道):2010/06/27(日) 01:00:24.73 ID:bf/XTvQi
mac持ってないから、iPhoneとか無理です
146 ガラ・ルファ(東京都):2010/06/27(日) 01:04:20.86 ID:ldxaGSVY
>>142
そのきこりや主婦はまったくプログラムをしたこと無い
みたい。
他の参加者もプログラムをしたことがない人が大半
みたいな取り上げ方してた。
147 ジンベエザメ(愛知県):2010/06/27(日) 01:05:07.86 ID:/lxhL0Nk
>>146
無理だろww
148 キンブナ(兵庫県):2010/06/27(日) 01:05:17.72 ID:tzIR/X2B
したことなくてもできて
一攫千金
って言ってmacを売る

あきんどやなー
149 ネズミザメ(関西地方):2010/06/27(日) 01:06:04.63 ID:G6gvwsye
雑魚向けにObjective-Cの入門書作ればバカ売れしそうだな
150 バラフエダイ(三重県):2010/06/27(日) 01:06:46.87 ID:1+xDh9At
誰でも開発できるって言ってるもんね
151 ヘラブナ(catv?):2010/06/27(日) 01:10:12.22 ID:SxtAUDD5
c#で書くから、ObjectiveCに変換してくれ
152 イトヨ(東京都):2010/06/27(日) 01:12:24.21 ID:d3s1zVYW
>>149
バカ売れはしてないけど、売れてるみたいだな
153 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 01:13:37.00 ID:dGeLP0FS
>>146
完全に素人を食う商売だな…
154 ガラ・ルファ(東京都):2010/06/27(日) 01:14:19.34 ID:ldxaGSVY
>>140
しらねー。 きこり業界も大変なんだろう。
40歳ぐらいの男だったし、転職しようにもなかなか難しいのでしょう。
155 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 01:15:05.53 ID:dGeLP0FS
>>151
アポーはそれ禁じ手にしてるけど
どうやって判定してんのかね。
156 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:15:22.03 ID:AOsjxUOT
Objective-C自体にもイラッとするしMacでしか開発できないことにも更にイラッとする
157 タカベ(福岡県):2010/06/27(日) 01:16:55.00 ID:JgAv8pqd
同人エロゲ作ってみたいからVisualSutudio落としてみた
158 ガラ・ルファ(東京都):2010/06/27(日) 01:18:30.42 ID:ldxaGSVY
>>148
成功者として、性格診断アプリを創った奴を紹介してた。
無職の26歳ぐらいで、数千万の収入があったと言ってた。

彼女にやりたいことをやってみたら?と言われてMACを買って貰った
とかいうエピソードを語ってた。
159 トミヨ(catv?):2010/06/27(日) 01:18:30.70 ID:wVuFg9Wf
>>157
いらねー
NScriptorでいいじゃん
160 マカジキ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:19:24.70 ID:V9us47+5
iPhoneは$99お布施しなくても、適当に作ったセルフ証明書とcodesignの代わりに
ldid2を通すことでarmコードを実機に入れてテストできるぞ
iPhone sim.でいくらテストしても実機動作するかどうかはやってみないと分からないからな
Linuxでtoolchain作って嘘暗号署名して、4.0JBの実機で動いてくれる
アプリ出来たら$99払わなきゃならないけどね
161 ハッカク(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:19:39.90 ID:M4IEZERL
162 マカジキ(アラバマ州):2010/06/27(日) 01:23:12.65 ID:V9us47+5
>>156
pyobjcでpythonで作るという手がある
もちろんAppStore審査は落ちるけどね
あと、Macが無くてもLinuxで4.0toolchainは割に簡単に作れるから
Mac限定ってわけでもない cygwinはまだ2.0toolchainしかないからどうしようもないが
Linuxなら4.0のXcodeと4.0のipswからtoolchainが作れる gcc + makeで行けるから分かりやすい
163 シーラカンス(catv?):2010/06/27(日) 01:24:18.41 ID:kBnNPpWf
プログラミング全くのど素人なんだけど何から始めればいいの?
取り敢えずVBの本頼んでみたんだけど…
164 パイク(神奈川県):2010/06/27(日) 01:26:09.50 ID:6UH/anZY
その本の通りやれよ
165 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 01:26:11.79 ID:dGeLP0FS
>>102使ってみてよ
166 カジカ(愛知県):2010/06/27(日) 01:26:22.43 ID:fkG6BHlQ
>>158
そんな人間、宝くじにあたった人並に稀有な存在だろw

どこぞのダイエット食品のCMの方がまだ信用できるレベル
167 サカサナマズ(東京都):2010/06/27(日) 01:27:25.86 ID:6RZxbxln
何でもいいんだよ。
言語にこだわる奴はカス。
スキルが身についていけば、最終的には、どの言語だって使えるようになる。
168 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 01:28:20.04 ID:J5HCNP5m
>>163
作りたいものを考える
169 プレコ(岡山県):2010/06/27(日) 01:29:19.76 ID:2Dt+QYY4
>>146
そりゃあ・・無理だな
未経験の人が>>158みたく名を上げる可能性は否定できんけど


>>163
時代的にはC#らしい
170 ヌノサラシ(愛知県):2010/06/27(日) 01:29:22.67 ID:gdcwTp9v
>>158
なんで無職に彼女いんの?
171 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 01:32:39.55 ID:dGeLP0FS
作り方が分からんかった頃は
作れるようになる事が目的だったから
勉強してるだけで楽しかったな。

作れるようになったら
実際に作りたいものが無くて
目的を失ってつまらんくなった。
172 ガラ・ルファ(東京都):2010/06/27(日) 01:37:53.07 ID:ldxaGSVY
Androidが普及してiPhoneの地位がやばくならないとWindowsでiPhoneのアプリを開発できるようには
ならないの?
173 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 01:42:28.17 ID:J5HCNP5m
>>172
つ Delphi Prism 2011
174 ターポン(福岡県):2010/06/27(日) 01:45:31.21 ID:KPpie4CM
今javaやってるけどCよりも難しく感じる。
175 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 01:47:35.03 ID:runuCgqN
>>174
Cより難しいもん。
176 ブリモドキ(神奈川県):2010/06/27(日) 01:49:24.45 ID:IVoiKkiy
俺はJavaからはじめてみたけどCがよくわかんない。
177 バラフエダイ(三重県):2010/06/27(日) 01:49:52.74 ID:1+xDh9At
デルポイの会社また変わったのか
道理で最近メールが届かなくなったわけだ
個人情報どうなってるんだろ
178 ヘコアユ(京都府):2010/06/27(日) 01:51:44.46 ID:+0LYo+4H
全くゼロだけど、一年後にMac買うとして、どの言語の勉強始めておけばObject-Cに移行しやすいんだよ?
179 イシガレイ(大阪府):2010/06/27(日) 01:55:51.45 ID:XL8WIxb7
>>37
全然ついていけねぇw
180 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 01:56:28.14 ID:Abqp0hfz
>>151
つ MonoTouch

ただし、Flashのようにappleのご機嫌でいつ切られるかわからない罠
181 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 01:56:36.87 ID:+rImGIQR
>>174,176
C++から入るとどっちもOKだったりするんだが…
C++の敷居が高い(難解)のが問題だけど
182 シーバス(北海道):2010/06/27(日) 01:57:54.93 ID:bf/XTvQi
winで出来の良いIDEがあり、C++で開発できれば、
ちょっとやってみようかな?って思うけど、わざわざ
Mac買ってObjective-Cってのも

しかも、それで肥えるのはアップルだけとか
183 アンコウ(東京都):2010/06/27(日) 01:59:20.20 ID:g2TAAdfA
なんかiPhoneアプリのネタくれ
すでに完成度高いのが一通りあって手がつけられない
184 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 02:01:54.79 ID:dGeLP0FS
>>183
4の新機能を使ったやつとか
185 ヘコアユ(京都府):2010/06/27(日) 02:02:53.35 ID:+0LYo+4H
>>183
2chのレスやリンク画像をクリップして、スレ単位で外部に投げられるの作って。
宜しく。
186 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/27(日) 02:04:24.29 ID:RuL0iezv
>>178
Objective-Cは中身純粋なCだからCやっとけ
かえって他のオブジェクト指向やってからだとキモくて触りたくなくなる
187 キホウボウ(神奈川県):2010/06/27(日) 02:04:34.01 ID:iOUu41P6
>>180
もう切られただろ・・・
188 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 02:06:26.19 ID:Abqp0hfz
>>20
v速のレスそのまま投稿するわけじゃないけど
2witってのを作っている人がいるな。
FrontPage - 2wit wiki
http://labs.moene.ws/2wit/


そこまでして専ブラのインターフェースでtwitterやりたいか!とは思うw

>>138
すごいなw
昔ゴールドラッシュで一番儲けたのは金鉱掘るためのツルハシうった業者とジーンズ屋だったという逸話を思い出す
(twitterとかなんでもいい→)○○で儲けるには○○で儲かる方法をうることだ、とかいうやつだな

どっかに録画ないのかな?
番組名か日付おしてくださいな
189 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 02:10:11.75 ID:runuCgqN
>>186
いや、ほかのオブジェクト指向言語なら、
hoge.func()と書くところを
[hoge func] って書くくらいだろ?
大差ないよ。
190 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 02:11:26.13 ID:Abqp0hfz
>>187
マジで!?
4月あたりに規約改定されたのは知ってたけど、実質影響範囲はFlashのみだと思ってた
ということは、Unity iPhoneも死んだのか

MonoTouch公式たんたんと今でもリリースだしているのは何なんだろ、すごい不気味w
191 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 02:13:25.58 ID:Abqp0hfz
あれ、そう考えたらDelphi Prism のiPhone対応もお流れじゃねーかワロタwww
ま、Delphi Prism とかDelphiユーザーですらもう誰も見向きもしてないと思うが
192 アカザ(東京都):2010/06/27(日) 02:14:53.26 ID:gfXp4qRp
>>163
Cの基本みたいな本でも買えよ
Cをマスターすればあとはセンスでなんとかなるだろ
VBの本なんていらない
193 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 02:17:59.63 ID:runuCgqN
なんで最初の言語にCを薦めるやつが多いんだろうな。
あとCやっとけばほかの言語が簡単とか。
194 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 02:18:01.40 ID:WgKxx8gv
スーパーコボラーが通るぜ
195 シーバス(北海道):2010/06/27(日) 02:22:44.89 ID:bf/XTvQi
だって文法的にCっぽいの多いし、これにOO加味すりゃ
javaだろうがC#だろうが楽勝だろう
196 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 02:23:56.27 ID:runuCgqN
>>195
その壁がでかいんだろう。
CからJavaにやってきて、あいかわらずCライク書いてるおっさんとか迷惑だからなんとかしてほしい。
197 ダトニオ(神奈川県):2010/06/27(日) 02:26:53.83 ID:6mJ+njrw
Lispからやっておけば間違いないよ
198 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 02:27:30.09 ID:+rImGIQR
>>194
コボラーって俺の中ではハーレーに跨ってるじいさんのイメージなんだよな
199 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 02:28:37.57 ID:PVqLRizl
簡略化が続いていくと、そのうち素人でも簡単に作れるようになるんだろうか?
200 ツチフキ(埼玉県):2010/06/27(日) 02:36:39.86 ID:nGgy4KPD
>196
あいかわらずCライク、ってのは具体的にどんなソースなんだ?
201 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 02:44:51.23 ID:dGeLP0FS
>>199
IDEやライブラリは進化し続けてるから簡単になってるけど
考えた事をプログラムに落とす作業は昔と変わってないし
それはズブの素人が簡単にできる事じゃない。
202 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 02:48:58.16 ID:runuCgqN
>>200
Cにない要素は使えてない。

クラスを自作なんてできないし、真偽はbool使わないで0と-1だし、変数は
メソッドの先頭でまとめて宣言するのが行儀いいと信じてるし、例外の
使い方おかしいし。
203 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 02:50:40.21 ID:J5HCNP5m
>>199
画面デザインとか駄目な人はほんとに駄目なんだなーというのを最近知ったよ
まぁある程度デザインテンプレートが用意されていれば問題ないのかもしれないけど
204 ツチフキ(埼玉県):2010/06/27(日) 02:52:29.09 ID:nGgy4KPD
>202
クラス自作ができないって致命的だな。
学習意欲ないやつがプログラムやるなよなあ。
205 アカザ(東京都):2010/06/27(日) 02:52:48.17 ID:gfXp4qRp
>>193
ではおすすめは何?
「最初」に覚えるならCが一番汎用性があるだろ
206 マス(愛知県):2010/06/27(日) 02:55:10.50 ID:iU9QJjp3
クラスが自作できないってそれCもちゃんと使えてないんじゃね?
207 シーバス(北海道):2010/06/27(日) 02:57:07.74 ID:bf/XTvQi
C++は、エレガントしようと思えば思うほど
℃ツボにはまる言語なキガス
208 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 02:58:19.45 ID:runuCgqN
>>205
なんでもいいよ。
JavaとかC#とか、LL系でもいいし。
Cなんか逆に遠回り。
209 アカザ(東京都):2010/06/27(日) 02:59:31.77 ID:gfXp4qRp
>>208
でもそれはプログラム組めるやつだから言える事で
まったくの素人なら入り口で挫折するだろ
210 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/27(日) 03:00:03.70 ID:RuL0iezv
>>202
もう完全にジジィだなw
俺上司なら速攻で切るわ
211 シロダイ(神奈川県):2010/06/27(日) 03:01:41.45 ID:5RPOtBBR
明快javaっての買ったけど半分ぐらいやって
無駄なこと覚えてる気がして、やめた。
おすすめ参考書教えて
212 キジハタ(東京都):2010/06/27(日) 03:02:40.52 ID:J5HCNP5m
>>211
実践UML
213 マカジキ(石川県):2010/06/27(日) 03:04:27.72 ID:mW5MDKj6
ν速からiPhoneアプリ開発する奴は出てこないのか…
214 マカジキ(大阪府):2010/06/27(日) 03:04:52.57 ID:runuCgqN
>>209
Cのほうが挫折するでしょ。
最近の言語にくらべたら言語仕様小さいのにちょっと組むだけでも難しい。

JavaとかC#とか、言語使用全部覚えるのを目標にしたら難しいけど、
とりあえず動かして遊ぶくらいならすごい簡単だし、LL系とかもっと簡単。
それからCに行ったほうがかえって近道でしょ。

おれはN88BASIC → アセンブラ → C だったけど、Cから入ったらやばかったよ。

215 タモロコ(関西地方):2010/06/27(日) 03:06:52.69 ID:hzs4MYp+
また底辺派遣プログラマと
プログラムかじりたてのニートの底辺の競演か
216 サメガレイ(大阪府):2010/06/27(日) 03:11:55.01 ID:H2Nkpx0c
未だに年齢で区切ってるのが田舎土人だなと思ったわ
217 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 03:13:40.41 ID:0+tndw5s BE:150736166-PLT(13333)
何これちょっと面白そう。合宿とか修学旅行以来だわー
誰か参加する気ある人いないの?
218 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 03:15:09.29 ID:+rImGIQR
>>202
それはCのFILEの仕組みが理解出来てない奴だな。
C言語はクラスは明示的には利用出来ないけど、同じ様な事は出来るんだよ。
219 ノーザンバラムンディ(東京都):2010/06/27(日) 03:28:33.35 ID:dGeLP0FS
>>218
FILE?fopenの戻り値のアレ?
220 カワヤツメ(関西地方):2010/06/27(日) 04:13:05.79 ID:Im5QJJHy
hspでもやっとけ
221 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 04:39:23.96 ID:+rImGIQR
>>219
ごめん。構造体でメンバー変数に関数ポインタで実装されてなかった。orz

#include <stdlib.h>
#include <stdio.h>

void hoge(void)
{
printf("> orz...\n");
}

typedef void (*__orz__)(void);

typedef struct {
__orz__ orz;
} OTL;

void delete(void *p)
{
free(p);
}

OTL *new()
{
OTL *x = malloc(sizeof(OTL));

x->orz = &hoge;

return x;
}
222 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 04:40:11.04 ID:+rImGIQR

int main()
{
OTL *a = new();

a->orz();
(*a).orz();

delete(a);

return 0;
}

スマートじゃないな。
223 マス(愛知県):2010/06/27(日) 05:25:39.41 ID:iU9QJjp3
typedef void (*__orz__)(void);

趣味の問題だけどあんまこれが好きじゃない
224 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 05:30:22.86 ID:mq5RN9Te
・C++でウィンドウを作ってクリックしたら1ずつカウント増やして描画する。
・ウィンドウプロシージャにstatic int clickcount=0;
・case WM_なんちゃらでクリックされたときにclickcount++;で描画

で出来たんだけど、1つのプログラムでこういうウィンドウを3個ぐらい作りたい。
こういう時同じウィンドウプロシージャ使いまわせない?
ウィンドウの数だけウィンドウプロシージャ作らないと無理?

実際に同じプロシージャ使ってみたんだがクリックしたカウントを保存する変数をどうすればいいのか分からなかった。
static intのままだと全部のウィンドウで共有されてしまうし、どうやってHWNDとclickcountを結びつければいい?
225 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 05:36:18.96 ID:0+tndw5s BE:83742454-PLT(13333)
>>224
SetWindowLongPtr&GWLP_USERDATAで、ウィンドウハンドルに好きなLong値を結び付けられるよ
これにユーザ定義の構造体へのポインタ設定して、ウィンドウごとに固有のデータを持たせたり出来る

C++ならstd::map<HWND,...>でもいいと思うけど
226 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 05:41:40.72 ID:mq5RN9Te
>>225
サンキュー
それでうまくいきそうだ。早速試してみる。
227 スカラレ・エンゼル(東京都):2010/06/27(日) 06:15:32.82 ID:+rImGIQR
>>223
int hoge(const char *p1, const char *p2)
{
printf("> %s%s\n", p1, p2);

return 0;
}

typedef void (*__orz__)(const void *, const void *);

typedef struct {
void (*A)(const void *, const void *);
void (*B)(const void *, const void *);
} OTL;

void *new()
{
OTL *x = malloc(sizeof(OTL));

x->A = (void(*)(const void *, const void *))&hoge; // 読み辛くない?
x->B = (__orz__)&hoge; // こっちの方が読みやすくない?

return x;
}
228 メガマウス(青森県):2010/06/27(日) 06:23:41.03 ID:toLclc47
プログラミングやってみたいけど専用本みたいなのが高くてなかなか手がだせない
229 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 06:41:11.11 ID:mq5RN9Te
プログラミングおもしろいぞ。
自分で作ったものが形になって、どんどん改善してくことが出来るからな。
230 クエ(北海道):2010/06/27(日) 06:52:07.78 ID:6vqJHDUN
プログラミングの本て大抵理論や数字記号ばかりじゃんか。
ゲームを作るシリーズもあるにはあるけど
ある題材を挙げてもらわないとつくりがいがないってか作れないし。
例えばここにテトリスゲームがあります。このゲームを動かしてるプログラムはこうです。
では初めに○○からはじめましょう。次に○○を動かすには〜(ry
って感じでレベルアップさせていった方が断然上達するし面白い。

なんかいい本ないかしら?@"C"or"Java"
231 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 07:02:46.39 ID:mq5RN9Te
そういう本あれば捗るし本をなぞるだけでも楽しめそうだな。
探せばいろいろ出版されてそう。
その辺うまくまとめてるサイトあればいいのに。
232 イボダイ(長屋):2010/06/27(日) 07:07:39.10 ID:+nVgD/VZ
>>230
C言語だとライブラリ提供してあげないと駄目だから
そういう本作るやつ少ないんだろうね
特に昔なんてゲーム本すらなかった・・・
233 ゼゼラ(千葉県):2010/06/27(日) 07:07:42.87 ID:nNIgtQ45
Twitter用のツールで何かあったら便利ってものある?
暇だから作るわ
234 カージナルテトラ(島根県):2010/06/27(日) 07:07:59.48 ID:WC+BoO4X
【レス抽出】
対象スレ:プログラミングしようぜ! iPhone・iPad・Android・twitterネタはいくらでもあるぞ
キーワード:島根

1 名前: エレファントノーズフィッシュ(千葉県)[] 投稿日:2010/06/26(土) 20:57:56.56 ID:FpPq3nG+ [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/kappappa2.gif
島根県が若者対象に夏の「Ruby合宿2010」を開催へ、ARコースを新設

島根県は2010年6月24日、「Ruby合宿2010」を開催すると発表した。25歳以下の学生などが4泊5日の合宿でRubyを学ぶ。
ry

87 名前: ウラシマチョウチョウウオ(島根県)[] 投稿日:2010/06/26(土) 22:12:31.28 ID:0+N4Jrei
これおもしろそうだな



抽出レス数:2


ここまで島根についての話題なし
235 カジキ(catv?):2010/06/27(日) 07:08:11.49 ID:oZLWANPm
脱初心者した人はわざわざ初心者向けの本のレビュー&まとめしようと思わないんじゃね。
でも自分はこれ読んで成長してきました的なブログは結構ありそう。

つかプログラミングはその面白さを感じる前につまづいてる人がかなり多そう。
236 ブリ(長屋):2010/06/27(日) 07:09:42.39 ID:xIp7w6HZ
237 カジキ(catv?):2010/06/27(日) 07:22:02.61 ID:oZLWANPm
つか、Perlから入ってJava、C・・・と覚えた身から言うと

CもJavaも初心者向けの言語じゃねえw
Cなんて昔からのシガラミが重なりまくってsprintfだけで
sprintf, sprintf_s, _sprintf_s_l, swprintf_s,_swprintf_s_lとかなんか5種類ぐらいあるだろw
Javaはなんかいちいち記述が仰々しいし、、大規模なプログラムだとそこが生きてくるんだろうが。
Perlを最初に触ってよかった。。まぁ多くの人が最初に触った言語に思い入れ強くなるみたいだけど。
238.:2010/06/27(日) 07:22:19.11 ID:QX0cDwlj
>>230
C言語で開発する過程を動画で説明したのが>>37
それをc#で書き換えたのが>>56
なんでもいいのでお題が欲しい手順を最初から説明して欲しいというのなら>>21
239 アロサ(長屋):2010/06/27(日) 07:22:19.85 ID:SsOjDeTH
Android でSRPGをつくりたいのだけど、どうすればいい?

言語はC/C++で、グラフィクスはGLUとGLUTを扱ったことがあります
240 ディスカス(関西・北陸):2010/06/27(日) 07:25:02.10 ID:gOU26oZy
ベーシックしか覚えて無いけど、

変数
代入
計算
論理式
if判定
ループ処理

ぐらいだけ覚えてればプログラムは作れるよね。

今は独学でVBAかじってる。
241 カジキ(catv?):2010/06/27(日) 07:36:06.23 ID:oZLWANPm
>>236
これ面白そう。
俺でも読めそう。
高いがw
242 クエ(北海道):2010/06/27(日) 07:37:33.90 ID:6vqJHDUN
>>232
うん。自分は昔から何回か挑戦してるけど
理論本ばかりで頭に作りたいものあっても
作れずそして覚えれず挫折って感じです。

>>236
おっ!中身みてないけど評判いいですね。
C++みたいですが、セガの人が書いてるゲームってとこが面白そう。
誤字脱字が多い秀和なのがちょっと不安ですけどw

>>238
嬉しい!ちょっと見てきます!
243 チダイ(神奈川県):2010/06/27(日) 07:39:24.01 ID:tXKz78iX
>>240
奇遇だな
オレもVBA勉強してる

でも職場ではVBA?何それおいしいの?っていうことにしておくぜw
244 ギバチ(福岡県):2010/06/27(日) 07:55:08.35 ID:rpMB5X0Q
iphoneかアンドロイドのアプリで大儲けした個人はいるの?
245 ゼゼラ(千葉県):2010/06/27(日) 08:02:36.73 ID:nNIgtQ45
いるよ
ソースは僕
来年には大もうけしてる予定
246 ライギョ(東京都):2010/06/27(日) 09:12:13.90 ID:9LpOziGO
プログラミングの何が駄目かって言ったら次々と新しい言語や概念が出てきて10年待たずに
247 クサウオ(アラバマ州):2010/06/27(日) 10:13:44.58 ID:KS8T4Nnw
TwitterのOAuthについて解説できる猛者はおらんか!?
248 イボダイ(長屋):2010/06/27(日) 10:15:40.18 ID:+nVgD/VZ
OpenGLでゲーム作ってたことあるんだが
資料がほとんどなくて困る
とりあえずメッシュアニメーションまでやって飽きた
249 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 10:40:42.97 ID:Abqp0hfz
>>205 >>208 >>209 >>214
CやC++やって挫折した俺がDelphiから入ったら楽だった経験ふまえると
WindowsならC#がオススメ
いきなりGUIが作れるのすごい楽しいし、簡単なゲームなら初心者のころでも作れる

Linuxなんかの人はPythonとかRubyみたいなスクリプト言語でいいんじゃないの


でも今はiPhone系以外はwebアプリ流行りまくりだから、phpでもいいかもなー

今時ゲーム作りたいっていってC++やる人は家庭用のゲーム業界に入りたい人だけでいいだろw
ただでさえ縮小気味の業界で、それも業界が習得した頃にはなくなっているかもしれん。
web界隈はまだこれからだからな
250 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 10:45:13.00 ID:Abqp0hfz
あ、あととりあえず、目に見えるものが動くって意味合いでC#を勧めているので、
そういう意味なら、HTML+JavaScript か Flash(ActionScript3やFlex)もすごくオススメ

こっちも無料でできるしな。

最近ならオンラインで他人のコード見られたり、ブラウザで即実行したりできるコミュニティがあるから
そちらに入り浸るのもいいと思う。ゲームが多いけど
・Flashのオンラインコミュニティ
wonderfl build flash online
http://wonderfl.net/

・HTML+JavaScript(HTML5)のオンラインコミュニティ
jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS
http://jsdo.it/
251 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 10:49:10.01 ID:Abqp0hfz
>>247
Twitter OAuthでぐぐったらいっぱいでてくるよ。

技術情報なんかで
人気ある日本のサイトみたいときは、はてなブックマークで検索するといいよ
http://b.hatena.ne.jp/search?q=Twitter%20OAuth
よくブックマークされたのが上に来る

ただし古い情報も引っかかるので、表示順:を日付順にしてみたりもする必要あり。


あとTwitterのOAuthやりたいだけなら、たいがいその言語用にフリー配布されてるtwitterのライブラリには
ついているから自作の必要なんて無いよ
OAuthがどんなものかわかったら、まずライブラリ探してみな
252 クサウオ(アラバマ州):2010/06/27(日) 10:53:10.64 ID:KS8T4Nnw
>>251
そうなのか、サンクス。
BASIC認証での認証しか知らないから困ってたんだよ。
253 ソウギョ(catv?):2010/06/27(日) 11:02:28.37 ID:46cEgm7c
>>236
これ高いけど買ったら
最初のほうでとりあえず自力で倉庫番つくってこいや
話はそれからだって書いてあってワロタ
254 イトウ(大阪府):2010/06/27(日) 11:13:05.39 ID:Dse7xzYn
>>253
倉庫番って何ですか?って言ったら殴られそうでこわい
255 カラフトマス(埼玉県):2010/06/27(日) 11:35:17.66 ID:m4+jwkEu
倉庫番を知らないとかジェネレーションギャップを感じずにはいられない
256 ソウギョ(catv?):2010/06/27(日) 11:44:02.23 ID:46cEgm7c
マリオ風、パックマン、テトリス、倉庫番とか定番ネタだろ
俺はブロック崩しから入ったっけ

倉庫番知らないって発想はなかった
あの名作を知らないなんてもったいねえ
257 ゴマチョウチョウウオ(京都府):2010/06/27(日) 11:46:37.95 ID:XA4vY03j
懐古厨釣るなよ・・
258 イトウ(大阪府):2010/06/27(日) 11:46:46.24 ID:Dse7xzYn
倉庫番ググったら、こんなのDQ3であったなって思った
259 カラフトマス(埼玉県):2010/06/27(日) 11:47:42.36 ID:m4+jwkEu
知ってるけど俺はあの種のゲームはまったく面白く感じない
CUIで作れるし、プログラムの勉強過程にいいのはわかるが
260 カラフトマス(埼玉県):2010/06/27(日) 11:48:35.24 ID:m4+jwkEu
>258
エジンベアだっけ
たしかにRPGで似たイベントがちょこっとだけ出てくるのはよくあるな
261 イトマキフグ(静岡県):2010/06/27(日) 11:48:45.80 ID:WnYgRfwg
Delphi(C++Builder)やVB、C#は適当に書いてもそれなりに動くものが作れるのが強み
262 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 11:48:49.69 ID:MSq0b0nf
とりあえずMac買ったけどObjectiveCの本とかあるの?
263 イトウ(大阪府):2010/06/27(日) 11:56:10.69 ID:Dse7xzYn
>>260
そうそう 「かわきのつぼ」を得るために必要だった
264 サカサナマズ(東京都):2010/06/27(日) 12:00:44.50 ID:6RZxbxln
>>259
じゃあ、倉庫番を解くプログラム作るといいよ
そのほうが面白い人も多い
265 スカラレ・エンゼル(catv?):2010/06/27(日) 12:03:15.34 ID:piIqu9On
>>237
正規表現一つ使うのに、いちいち関数だのメソッドだの呼び出すのは苦痛だよね
代入とか四則演算と同じくらい、ありふれた処理なのに。Perlはそこのところを
うまく処理した
266 イトウ(大阪府):2010/06/27(日) 12:19:41.26 ID:Dse7xzYn
8面がムズかった
ttp://sokoban.in/?data=puzzle&stage=8
267 イボダイ(長屋):2010/06/27(日) 12:21:46.38 ID:+nVgD/VZ
VBAとかC#とかのせいで
プログラマの仕事が減ってエセプログラマが増えて
ITバブルが崩壊した。
こう見る俺はとても優秀
268 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 12:22:40.00 ID:MSq0b0nf
>>237
最初に触ったのはC言語だったけど思い入れなんか全然無い
今何かつくれって言われたら、PHPかJavaで作る
269 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 12:25:07.41 ID:SwIwbbVh
Windowsプログラムは、C++&MFC。
サーバープログラムは、Java。
270 マカジキ(東京都):2010/06/27(日) 12:26:42.96 ID:SwIwbbVh
途中で送っちまった。

Windowsプログラムは、C++&MFC。
サーバープログラムは、Java。
Webアプリは、Flex。
と使い分けてるけど、もうC#に統一しようかと思ってる。
271 ロイヤルプレコ(三重県):2010/06/27(日) 12:34:24.71 ID:3BAtXKI3
昔はプログラミング雑誌がいっぱいあったよなぁ
プログラムポシェットから始まってマイコンBASICマガジン、MSXマガジンとか投稿&解説系
特にMSXFANのプログラム解説は丁寧だったなぁ。

今はほんとそういうのが少ないよな。というか雑誌の1コーナーの数ページでは・・・。
272 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(愛知県):2010/06/27(日) 12:36:14.47 ID:UfSy/cFI
簡単なブラウザゲー作りたいけど言語は何がいい?
273 パイク(神奈川県):2010/06/27(日) 12:37:22.17 ID:6UH/anZY
ActionScript
274 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 12:37:41.21 ID:MSq0b0nf
>>272
JavaScript
275 アンコウ(埼玉県):2010/06/27(日) 12:39:07.38 ID:CAADwBOb
絵を描く行為って最終形がはっきりしてるけど
プログラムの勉強ってゴールが見えないんだよなぁ
最終的にどういう形になるのかさっぱり分からなかった
276 ソウギョ(catv?):2010/06/27(日) 12:39:51.76 ID:46cEgm7c
最初に触ったのがC
めちゃくちゃおもしろかったから思い入れはかなりある
でも今はJavaScriptばかりだ
Javaあたりは面白かったんだけどなあ
C++はバイブル分厚かったし、なにより覚えるべきことが多すぎる
277 ハタンポ(愛知県):2010/06/27(日) 12:40:47.61 ID:LME39BHs
public static void main(Stirng[] args)
278 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 12:40:51.68 ID:MSq0b0nf
>>275
プログラミングって、何かやりたいことがあって
それをするにはどうすれば・・・って感じじゃないの
最初から目的もなしに極めるのって相当難しいだろう
279 クロトガリザメ(広島県):2010/06/27(日) 12:43:33.70 ID:5pMWvsl/
C言語やってたんだけど
GUIのプログラム
が分からなくて投げた
280 パイク(神奈川県):2010/06/27(日) 12:45:37.00 ID:6UH/anZY
>>279
C#やれよ。あっという間にGUIプログラム出来るぞ
281 ハナミノカサゴ(長野県):2010/06/27(日) 12:45:47.74 ID:VkPuO1Eb
Cは教養だから本読んでへーだけでいいよ
282 ギンブナ(三重県):2010/06/27(日) 12:46:23.17 ID:z1Dbu/pz
本格的にプログラム始めてアプリを作ろうと夢をみるのは諦めた
しかしせめてスプリント組んでパソコンを自動化させたい
機械に任せずに手作業でやるのはパソコンの無駄遣いだからね
どうやって勉強すればいいかな
283 ホウライエソ(富山県):2010/06/27(日) 12:47:08.49 ID:VgVFymRw
スマホのアプリ作っても単価が安すぎて儲からないんだよな
284 アカウオ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 12:49:40.36 ID:n1Jaslam
Dってどうなの?
285 アンコウ(埼玉県):2010/06/27(日) 12:57:12.31 ID:CAADwBOb
>>278
CG科に在籍しててプログラミングも一緒に習わされたけど閏年のカレンダーの計算法とか
データソートとかやってる事の意味は分かったけどデザイン専攻だから最終的に何にいかせるのか分からんかった
作業を効率化するために必須らしいってくらいで
286 シギウナギ(長屋):2010/06/27(日) 12:57:27.07 ID:kqwGYCKm
今ってMFCってどういう扱い?
VC6時代にかなり勉強したんだけど最近は使わないの?
287 イトマキエイ(長屋):2010/06/27(日) 13:02:31.34 ID:mco9QweB
>>285
CGだったら自分でレンダラとか書けないとダメなんでないの
288 キュウセン(catv?):2010/06/27(日) 13:26:41.70 ID:xVmQL2eh
>>286
影薄いね
MSとしては.net優先かな
GUI周りはwinform放置でデスクトップはWPF、webブラウザ上はsilverlight
と行きたいみたい

Monoも支援してたりするのでlinuxやMacでも.netアプリはかなりの互換性で動くし
289 ワラサ(群馬県):2010/06/27(日) 13:31:43.56 ID:zGvfNuki
>>282
何をやらせたいかを明確にする、その作業を分割して何をやってるのか分ける
ファイルを開くとか、クリック動作が必要とか
その動作をさせるのには、どの命令文を使えば良いか調べる
それらが出来るスクリプト見つけてきて、そいつの作法に則ってエディタで書いていく
290 ゴマフエダイ(茨城県):2010/06/27(日) 13:31:57.14 ID:XP6DiQqb
アプリ開発に関してはSilverlight最強だと思うよ
291 ヌマムツ(神奈川県):2010/06/27(日) 13:35:24.24 ID:o2DXY6Vn
>>1
rubyはさておきその開発者であるまつもとゆきひろは典型的なlinuxヲタだぞ
Winやmacで開発できると思ってる学生がいるなら南無三だな
292 ヒラソウダ(catv?):2010/06/27(日) 13:36:55.45 ID:rDhwgc+n
>>290
ver4で最強になったよね
Flashの代わりになるしAIRのようにクライアント化して使えるしで
.netの開発効率でFlashの代わりできるなんて最高だよ
293 シロワニ(コネチカット州):2010/06/27(日) 14:22:39.25 ID:waMXaKX7
>>55
3Dのサッカーゲームを思いついて作り始めたが、
まずどのモデリングツールを使えばいいのかすら分からない。
アニメーションのさせかたも当然分からない。
ようやくシームレスなテクスチャを描き、タイリングして地面ができた。
テクスチャを貼ったモデルをプログラムで表示するまでにもエラーの嵐。
おもつらいとはこういうことか。
294 マダイ(長屋):2010/06/27(日) 14:47:25.28 ID:2BIFQa5P
>>288
サンクス
やっぱMFCは主流じゃなくなったのか
当時はかなり勉強したのに・・・
もはや.netとか新たに勉強する気にならないわ
295 メガネモチノウオ:2010/06/27(日) 14:49:58.10 ID:g8qBnaBJ
VBAが出来ると事務でモテモテ。
まじお勧め
296 コモリウオ(catv?):2010/06/27(日) 14:57:08.94 ID:2AbFGIoW
>>294
経験者ならそんなに難しくないしMFCの置き換えみたいな物だよ
巨大な部品群なだけだし
MFCやってる人なら.netやった後はこんなに楽していいのか・・・と
思うくらい簡単だよ
開発環境も無料で手に入るし、無料なのにかなりのことができる
>>238を参考にやってみるのおすすめ
297 クロムツ(青森県):2010/06/27(日) 15:00:40.21 ID:FGDDKbcM
>>285
マクロ書くときとか必要になってくるんじゃね
298 オナガザメ(アラバマ州):2010/06/27(日) 15:04:56.88 ID:ik+82FV4
MSの最新アプリとか全部MFC使ってんじゃねえの?
MS自身が.netはバカ用って位置付けだから
主流だからどうこうって話は正直意味がよく分からない
299 モンガラドオシ(catv?):2010/06/27(日) 15:16:49.42 ID:MeQQ1GaH
>>298
vs2010はWPFで作られてるよ
なのでWPFの良さ?を利用して痛IDEなんてのがあるよw
300 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 16:57:55.74 ID:OjGgBzTQ
.NETはなんでMFCみたいにランタイム少なくできないの?
ILコードからからネイティブイメージ作るときに必要だからなの?
301 ウケクチウグイ(ネブラスカ州):2010/06/27(日) 17:07:05.61 ID:waMXaKX7
>>258
バカな不良に脅されて
猿でも分かる攻略法を描かされたことを思い出して苦笑い
302 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 17:08:26.88 ID:OjGgBzTQ
倉庫番ってテイルズでしかやったことないな
303 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 17:26:16.92 ID:J8PxJghB
最新版今入れたんだけど、Qtってどうやったら日本語になるの?
304 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 17:36:35.83 ID:J8PxJghB
自己解決した
305 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 17:40:33.23 ID:Abqp0hfz
306 ツバメコノシロ(関西地方):2010/06/27(日) 17:42:15.61 ID:MapEcyFV
俺40行のコードと呼べるのかすら怪しいものでもエラーバンバン出してるのに
プロは何万何十万のコード書いてるんだよな…。尊敬するわ。
307 ニザダイ(富山県):2010/06/27(日) 17:44:19.91 ID:Abqp0hfz
>>300
ライブラリとかフレームワークそのものがでかいからじゃないのかなー。
CやC++のころとは比べ物にならないくらい標準添付のライブラリが巨大だからな。Javaもそうだろうけど。
第一コンパイラそのものまでついてるし

コンパイルついてる=.NETのランタイムだけ入れれば実はプログラム作れる。
ふつうは面倒だからやらないけどw
308 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 18:04:04.74 ID:OjGgBzTQ
>>307
そーなのかー教えてくれてありがとう
309 カジキ(catv?):2010/06/27(日) 18:27:01.37 ID:oZLWANPm
4年ぐらい前VIPでプログラムコンテストやっていた。
お題:シューティングゲームとかあって
規定日までに好きな言語で作って公開しあっていた。
1位に選ばれた作品のラスボスはビル・ゲイツだったなw
観てるだけでも面白かった。

今2chでそういう事やってるとこないのか?なさそうだな。
310 ウミメダカ(東京都):2010/06/27(日) 18:41:33.01 ID:CBvaXL2C
C言語を学生の時ちょろっとやっただけだがjavaやってみようかな
311 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(滋賀県):2010/06/27(日) 18:45:53.74 ID:VRYCVFTM
こんな面倒くさいことやるかヴォケっ
まだ家で映画見てた方がマシ
312 アカヤガラ(兵庫県):2010/06/27(日) 18:50:20.01 ID:u73Kf54I
大学でちょっとやったけどアセンブラが一番楽しいという結論にたどり着いた
何が出来るのか知らんけど
313 カラフトマス(埼玉県):2010/06/27(日) 19:01:52.42 ID:m4+jwkEu
Javaの実行ファイルみたいな中間コードを出力するアセンブラがあればいいなあとふと思った
314 サバ(広島県):2010/06/27(日) 19:06:38.12 ID:KPHfcsY0
>>306
トータルだと何万行だけど
モジュールとかクラスだとせいぜい1ファイル千行くらいだよ
315 パーカーホ(東京都):2010/06/27(日) 19:07:27.18 ID:yZVkSmmr
>>313
日本語でおk
316 マツカワ(catv?):2010/06/27(日) 19:08:38.70 ID:uwSiMx4X
てすと
317 ドジョウ(青森県):2010/06/27(日) 19:09:42.65 ID:WdQaQ7Fr
>>305
こいつは仕事が捗りそうだ。
318 アオチビキ:2010/06/27(日) 19:13:26.88 ID:waMXaKX7
>>311
分かる。
ただ、面倒なものほど果てしなく面白いことに最近気づいた。
319 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 19:15:33.32 ID:J8PxJghB
お前らQtの最強の初心者向けサイト教えて
320 バタフライフィッシュ(コネチカット州):2010/06/27(日) 19:21:55.10 ID:n1Jaslam
>>313
それアセンブラじゃなくね?
321 ニセクロスジギンポ(栃木県):2010/06/27(日) 19:28:17.62 ID:T9Bq3bgD
ipad用の2ちゃんねるブラウザまだですか?
322 キントキダイ(鹿児島県):2010/06/27(日) 19:31:18.74 ID:mq5RN9Te
>>309
外国だと結構そういうのあるみたいだね。
この前も誰でも参加できるICFP2010 プログラミングコンテストってのやっていた。
ルール:http://icfpcontest.org/2010/
日本語訳:http://d.hatena.ne.jp/mr_konn/20100618/icfp2010task

2009年の大会ははやぶさの軌道計算プログラムで、優勝者は日本人だったとか。
2chでも手軽に参加できるこういうのがあれば面白そうだけどね。
ム板にそういうスレあっても良いのに。(マ板はメンヘラの巣窟だから簡便w)
VIPは今もそういうのやってるの?ちょっと参加してみたいな。
323 ドジョウ(青森県):2010/06/27(日) 19:33:15.30 ID:WdQaQ7Fr
ちょいと違うけども、こんなソフト作ってくださいってスレならあったな。
324 アマゴ(catv?):2010/06/27(日) 19:40:13.11 ID:Bx8zlcju
>>322
>>309が求めてるのはもっとくだけたやつだろう。

そういうのよりどちらかというとIOCCCみたいな
325 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 20:13:35.39 ID:K2/BUVnu
いろいろ面白い環境できて、楽しい時代になったなぁと思うよ
ここで初心者プログラマを増やさない手はない
326 アンコウ(catv?):2010/06/27(日) 20:23:28.29 ID:6B8hxM9x
初心者がiPhoneでマリオみたいな2Dゲーム作れるようになるまで、どれくらいかかる?
327 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(滋賀県):2010/06/27(日) 20:25:02.11 ID:VRYCVFTM
経営系のシミュレーションゲームつくってー
328 バラフエダイ(catv?):2010/06/27(日) 20:30:59.23 ID:SFbnFmDd
>>326
初心者っていわれてもなあ・・・
まあとりあえずwindowsで>>238くらいはできないときついかもね
最初に投資がいるiPhone/iPad開発は厳しいかもねえ
まあ投資しちゃったので意地でもやらないと・・と自分を追い込める人ならいいかもしれないが
329 ムギツク(東京都):2010/06/27(日) 20:44:17.64 ID:cC/7whBn
ジュンク堂行ってきたけどHTML5についての本が2冊しかなかったお……
330 キハダ(北海道):2010/06/27(日) 21:17:47.85 ID:v0UMNO5P
>>329
websocketの解説が欲しいんだけどなかなか無いんだよなぁ
331 オジサン(catv?):2010/06/27(日) 21:23:08.41 ID:dmG3gG2W
iPhoneでもAndroidでもどっちでもいいから、
エロゲを出来るようにして欲しい
リモホでもPSPみたいに再構築でもいい
332 モンガラドオシ(東京都):2010/06/27(日) 21:40:24.59 ID:n2IYyyEq
今はマッシュアップで情報をつなぎ合わせて加工するプログラミングというか
スクリプティングは一段落したんだろうか?
Plaggerは俺にはちょっとハードルが高かった
333 キハダ(北海道):2010/06/27(日) 21:40:54.97 ID:v0UMNO5P
>>331
Android使ったこと無いけどwine使えないん?
334 アブラボウズ(長屋):2010/06/27(日) 22:06:39.70 ID:VODN3opV
稼げるっていうと、iphoneよりアンドロイドか?
iphoneは登録に金払うけど、アンドロイドはタダだよね?
売る場合は両方とも金払う必要あるのかな?
335 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/27(日) 22:13:58.77 ID:AOsjxUOT
>>334
本気で稼ぎに行くならちょっと金はかかるけどiPhoneだな
趣味でプログラミングして遊ぶならAndroid
336 アジ(catv?):2010/06/27(日) 22:15:37.48 ID:oAq+xQ3c
シェルスクリプトしかわからないサーバ管理者のオレに次オススメの言語を教えてくれ。
perlかpythonを考えてるんだがどうだろう
337 カタクチイワシ(catv?):2010/06/27(日) 22:20:04.58 ID:4lxKP5EL
>>336
サーバー、リッチなクライアント、webブラウザ上のFlashの代替
linux、MacとほぼなんでもあれのC#おすすめ
338 モロコ(福岡県):2010/06/27(日) 22:23:31.79 ID:OiGK+iEV
>>337
C#ってLinuxで使える処理系ってあるの?
339 クラドセラケ(関西地方):2010/06/27(日) 22:23:55.73 ID:vqNpTGdF
なんだかんだ言ってCに落ち着く
340 ヘラブナ(catv?):2010/06/27(日) 22:39:31.34 ID:SxtAUDD5
>>336
sed awk
341 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(滋賀県):2010/06/27(日) 22:40:12.17 ID:VRYCVFTM
PHPでかねかせげる?
342 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 22:40:49.41 ID:tP9tdVPs
>>288
WindowsのC++でGUIはどうすればいいの?
343 コノハウオ(catv?):2010/06/27(日) 22:43:41.90 ID:CgnW95nG
>>338
Mono Linuxでぐぐってみ
MSも支援してるから

344 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 22:44:51.64 ID:tP9tdVPs
>>343
> MSも支援

申し訳程度じゃなくて?
345 マカジキ(岐阜県):2010/06/27(日) 22:49:42.51 ID:Ci9MBaqe
あ。義務教育の言語でC教えたほうがよっぽど有益じゃね
日本の多くの教育機関の英語の教え方は情報処理向けだし
346 テンジクダイ(catv?):2010/06/27(日) 22:56:58.70 ID:wvqh3cHt
>>338
Mono Linuxでぐぐってみ
MSも支援してるから

>>342
無料のIDEにはMFCとATLが付いてこないのでSDKで自分で実装するか
Qt等を利用するしかない
有料版買えばMFCとATLもついてくるのでMFC使わずにATL+WTLという
方法もある
347 バラタナゴ(栃木県):2010/06/27(日) 22:57:26.82 ID:FURbsgfs
test
348 テンジクダイ(catv?):2010/06/27(日) 22:57:48.17 ID:wvqh3cHt
>>342
無料のIDEにはMFCとATLが付いてこないのでSDKで自分で実装するか
Qt等を利用するしかない
有料版買えばMFCとATLもついてくるのでMFC使わずにATL+WTLという
方法もある

>>344
でもまあ何もしないよりいいでしょw
おかげでLinuxやMacでも使えるんだし
349 サカサナマズ(東京都):2010/06/27(日) 22:58:55.08 ID:6RZxbxln
>>340
なんで今更そんなのやらなきゃいけないんだよ・・・
350 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 22:59:55.43 ID:tP9tdVPs
>>346,348
詳しい解説韓国。色々覚えるのも面倒くさいし、やはりQtだな(´・ω・`)
351 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:01:13.68 ID:tP9tdVPs
>>336
Pythonは捗る
352 クラドセラケ(catv?):2010/06/27(日) 23:16:26.88 ID:++2COO9O
久しぶりにやろうと思ったらTurbo Explorerって公開終了したんだな
Windowsアプリケーション作ろうと思っても
C++ 中途半端で汚い 煩雑
Delphi begin endが嫌い{}使いたい
C# 簡単だけど重い 軽いネイティブアプリケーション作りたい
最初に戻る
毎回こんな感じ
Javaがやってて一番楽しかった
353 ハナミノカサゴ(長野県):2010/06/27(日) 23:19:45.18 ID:VkPuO1Eb
Windowsアプリなんてどうでもいいんだよ
乗るしかないこのビッグウェーブに世界的ですもんねだよお前ら何やってんだ
354 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:20:52.32 ID:tP9tdVPs
乳速のひとで、実際アイフォーンアプリで儲かった家具師いないの?
355 アンコウ(dion軍):2010/06/27(日) 23:24:44.45 ID:Tp0EYlJK
>>334
iPhoneとandroidの両方アプリ作って売ってるけど、
売れるのは圧倒的にiPhoneの方。ローカライズしてるとなおさら。
iPhoneはAppleに毎年1万ぐらい払う。たかが1万ぐらい、あっという間にPayできる。
ここをネチネチ言ってくるキチガイ多いんだが、そういうヤツに限って大したアプリ作れてないし、
そもそも手も出してないよ。
無料アプリでも広告乗せれば1万ぐらいラクに稼げる。

やるかやらないかの違いだよ。がんばれ。
356 ディスカス(dion軍):2010/06/27(日) 23:26:29.59 ID:he/jPHyD
プログラミングに興味があるんだが
CとかC++とかbasicとかいっぱいあってどれをやればいいのか
なにからやればいいのかソフトは何を使えばいいのか教えてくれないか
357 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:26:56.52 ID:tP9tdVPs
>>355
う、うん……(´・ω・`)
アイフォーンとアイマック買えばいいの?
358 ギバチ(福岡県):2010/06/27(日) 23:27:03.20 ID:rpMB5X0Q
何を作りたいんだよ
359 グッピー(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:28:16.47 ID:PwQJBI3z
>>355
早くipad2ちゃんブラウザ出せよ
360 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:28:31.83 ID:tP9tdVPs
>>356
BASIC(基本)ってゆうぐらいだかから、BASICでいいんじゃないか(´・ω・`)?
361 ダトニオ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:29:05.18 ID:6mJ+njrw
>>356
LISPをやっとけば間違いないよ
362 ディスカス(dion軍):2010/06/27(日) 23:30:02.37 ID:he/jPHyD
>>360
そうなの?
本とかは買う価値あるの?

>>361
なにそれkwsk
363 ヌノサラシ(愛知県):2010/06/27(日) 23:30:04.91 ID:gdcwTp9v
>>355
そしていつの間にかストアから消されているアプリ
364 アンコウ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:30:11.74 ID:OjGgBzTQ
なに勧めても結局はいつも通りC#やるんだろ
365 ナイルパーチ(神奈川県):2010/06/27(日) 23:33:57.66 ID:tP9tdVPs
>>362
知らん。BASICやったときない(´・ω・`)
勉強にどの言語を選ぶかは何をやりたいかによるんじゃないか。
マジレスすると、とりあえずプログラミングがどんなもんか知りたいだけなら
Pythonでもやっとけ。本は買わなくてもオンラインのチュートリアル読めばおk。
366 ショベルノーズキャットフィッシュ(catv?):2010/06/27(日) 23:33:59.28 ID:Z2BcKVkf
>>355
それはあくまで販売する段階での話だろう
実際はMac持ってない人はインテルMacを買わないと開発すらできない
安いでのも最近でたMac miniの6万ちょっと?
それとセンサー類を使ったアプリを作る場合は実機が必要だし
あまり無責任なことは言わない方がいいよ
367 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:36:55.30 ID:AOsjxUOT
つーかぶっちゃけiPhoneだと動作確認するのがAndroidより遥かに楽なんだよね。Androidも機種限定すればいいんだろうけどそうすると対象が狭まりすぎる
368 ディスカス(dion軍):2010/06/27(日) 23:37:02.42 ID:he/jPHyD
>>365
ほうほう
pythonか見てみる。ありがとう
369 パーカーホ(東京都):2010/06/27(日) 23:41:20.91 ID:yZVkSmmr
P言語は宗教戦争になりやすいな

Perl・・枯れてるけどOOPがへぼい・・未来が暗い
Ruby・・新しいけど信者と作者がきもい・・新しいのでバンバン変更されてる。
Python・・・海外じゃはやってるけど変わりすぎてついていけない。日本じゃはやってない
370 エンペラーテトラ(catv?):2010/06/27(日) 23:51:23.50 ID:BoJKR4HV
>>367
フリーダムすぎてガラケーの二の舞だよね>アンドロイド
その点iPhone系列は〜3GS、4G,iPadの3種類しか解像度ないもんなあ
371 トクビレ(アラバマ州):2010/06/27(日) 23:54:58.41 ID:GWlh9IRt
仕事が組み込み関連だから、Cとアセンブラだけだわ
WindowsはDelphiを主に使ってたけど、もうフリー版ないから死滅しそうで悲しい
会社でツール作成用と称して、最近のを買ったけどね・・・・
372 アンコウ(千葉県):2010/06/27(日) 23:56:24.96 ID:0+tndw5s BE:25123223-PLT(13333)
iPhoneアプリで月10万くらい稼いでるひとってどれくらいいるのかな?
全体の1%くらいいるんなら今すぐMacブックポチってくる
373 イエローパーチ(東京都):2010/06/28(月) 00:03:01.56 ID:bWlMW/IN
iPhoneアプリはMacと専用のSDKが必要。
SDKは有料だし、iPhone実機も必要。
アプリ公開するにも審査とか手続きが面倒だから、素人だと無理じゃねw

>>355
無料アプリの広告でPayするのってかなり大変じゃね?
よっぽど人気ないと毎年1万も稼げないと思うが…
374 サバヒー(北海道):2010/06/28(月) 00:11:55.92 ID:W/YoRFnu BE:403923427-PLT(15416)
Xperia向けAndroidアプリ作りたい
375 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(長野県):2010/06/28(月) 00:14:25.94 ID:FIDRj78H
Androidのシミュレータは糞もっさりなのに
iPhoneのは糞滑らかに動くよね
376 イトヨリダイ(東京都):2010/06/28(月) 00:17:50.57 ID:ZPyN055z
実機使うしかないね
377 キハッソク(東京都):2010/06/28(月) 00:19:58.14 ID:nbnHtOjU
ABAP
378 サバヒー(北海道):2010/06/28(月) 00:22:02.78 ID:W/YoRFnu BE:577032454-PLT(15416)
Androidのエミュそこまでもっさりか?
普通に実機並には動くけど
379 サバヒー(北海道):2010/06/28(月) 00:31:52.48 ID:W/YoRFnu BE:230813524-PLT(15416)
いろいろやってたら重かったわ
380 ラッド(dion軍):2010/06/28(月) 01:01:04.35 ID:hdDbzyc1
おい、俺は糞ニートでPCばっか触ってんのにプログラムの一つもできねえからPHPでもやってみっかと思ったわけ
そしたらアパッチとPHPインスコしたまではいいんだがアパッチのにPHPの最適化が出来ない
モジュール最適化の文を加えるとアパッチが起動しなくなる
いろんなサイト見たけど解決しない助けて
381 ヘラヤガラ(catv?):2010/06/28(月) 01:05:46.17 ID:84P3oMXJ
>>380
最初はXAMPPでも使っとけばいいよ
382 ラッド(dion軍):2010/06/28(月) 01:07:40.84 ID:hdDbzyc1
そうなの?
まぁ埒明かないからつかえるもんつかうわ
383 サラサハタ(関西地方):2010/06/28(月) 01:08:04.85 ID:WoZi84Iz
Windowsのアップデートで
.net frameworkって奴が勝手にアップデートされるんだけど
その遅さは異常
このとから.net frameworkって技術はゴミだと思ってる
384 サバヒー(北海道):2010/06/28(月) 01:10:10.00 ID:W/YoRFnu BE:692438483-PLT(15416)
XPとかそれ以前のOSだと重いな.NETは
Vista以降は下手すりゃネイティブとわからないくらいだけど
385 カジキマグロ(catv?):2010/06/28(月) 02:42:59.52 ID:+7GXJG9H
C++の接頭辞について、
lpClassNameのlpはロングポインター、LPTSTRで文字列の事なんだと分かるけど
szClassNameのszって何の略?CreateWindowの引数に使われてる。
char szClassName[] = "あいうえお";
386 マナガツオ(アラバマ州):2010/06/28(月) 02:51:31.32 ID:E/erwQ4D
iPad向けにゲーム開発するなら言語は何勉強すれば良い?
ちょっとタッチできるノベルゲーとか作ってみたいんだが
387 ウラウチフエダイ(dion軍):2010/06/28(月) 02:52:09.70 ID:YvX2L59o
tes
388 ウラウチフエダイ(dion軍):2010/06/28(月) 02:55:17.75 ID:YvX2L59o
>>385
string terminated with a zero(末尾が0の文字列)
389 カジキマグロ(catv?):2010/06/28(月) 03:00:19.83 ID:+7GXJG9H
>>388
あぁなるほど、そんなの想像できねー。なんで知ってんの?
てか単純に接頭辞 szでぐぐれば出てきた。うかつ。
390 キンブナ(鹿児島県):2010/06/28(月) 04:52:46.01 ID:RmVfqOLV
391 ウチワザメ(ネブラスカ州):2010/06/28(月) 06:32:50.84 ID:k8tTjoTe
それウザイよな。識別子が無駄に長くなるだけだし。
最近はただでさえ識別子が長くなる傾向があるのに。
392 ヒラアジ(愛知県):2010/06/28(月) 06:38:18.19 ID:iuuGJCY1
ハンガリアン記法はもう廃れたと思ったけど、まだ使ってるとかあるのか。
(保守は別として)

あのマイクロソフトだって、最近はハンガリアン記法は使っていない(はず)たけど。
393 ヒラアジ(愛知県):2010/06/28(月) 06:42:21.97 ID:iuuGJCY1
>>386
Objective-C
394 イエローパーチ(千葉県)
アプリケーションハンガリアンはちゃんと使えば可読性上がるから結構好きだな
システムハンガリアンは大体冗長になるだけでメリット少なそうだけど・・・