【IT業界】 ×「インドや中国に案件とられた」 → ○「案件自体が減ってる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウグイ(関西地方)

アウトソーシングまで減少、09年度のIT市場動向から言えること

当然と言えば当然なのだが、やはりゾッとするねぇ。
何の話かと言えば、2009年度のIT市場の惨状のこと。
6月17日に電子情報技術産業協会(JEITA)が、
国内のソフトウエアとソリューションサービス市場規模を発表したのだが、
その数字を見ると特にSI開発の落ち込みがひどく、対前年度比 12%減である。
「そりゃ、リーマン・ショックの直後だから仕方ないでしょ」とすましていられるか・・・やはり無理である。

 実は、気になるデータはSI分野以外のところにある。
ソフトウエアとアウトソーシング・その他サービスも、それぞれ対前年度比で8%減となっている。
アプリケーションパッケージやミドルウエアの売り上げを示すソフトウエアはともかく、
アウトソーシング関連が落ち込んだのが気になる。
ちなみに直近では、 2006年度にSIが対前年度比6%減と落ち込んだが、
その時もアウトソーシングは同7%増だった(ソフトウエアは同12%増)。

 このアウトソーシング・その他サービスには、保守サービスも含まれるので、
ユーザー企業がその支払いをガンガン削ったことがうかがえる。
フルアウトソーシングを止めたという話もいくつか聞いたので、
アウトソーシング費の削減も当然含まれるだろう。
いずれにせよ、アウトソーシング関連が大幅に減少したのは非常事態。
しかも、ユーザー企業のITコストの抑制傾向は今後も続きそうだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100621/349403/?ST=system
2中国住み(青海加油!):2010/06/26(土) 20:03:21.12 ID:06PkXWBA BE:176594047-PLT(12072)

金融機関向けが壊滅
3中国住み(青海加油!):2010/06/26(土) 20:04:19.07 ID:06PkXWBA BE:37841832-PLT(12072)

なんでもかんでもアウトソーシングしてる企業は BPのように痛い目にあうぞ
4 クラウンローチ(千葉県):2010/06/26(土) 20:04:24.92 ID:ct1DYcov
中国住み(青海加油!)も失職してニートか
5 ドンコ(滋賀県):2010/06/26(土) 20:04:32.51 ID:wlA1+l4G
個人HPつくっとけっwww
6 クラウンローチ(千葉県):2010/06/26(土) 20:06:30.63 ID:ct1DYcov
一番アウトソーシングが必要なのは自治体だろ
政令指定都市以外の自治体のサイトは県が自らまともな運営者を選べよ
7 アロワナ(catv?):2010/06/26(土) 20:06:59.43 ID:uyVSg8k6
いま景気悪かないIT屋なんてあるのか
8 マイワシ(福岡県):2010/06/26(土) 20:08:25.28 ID:uxkwwJ0Q
もうだいたい行き渡った気がするんだけど。
完全な設計があれば定期的なメンテナンスも特に必要ないだろうし。
ゼネコンと同じように公共事業で増やす訳にもいかないし詰んだな。
9 ドロメ(東京都):2010/06/26(土) 20:08:43.27 ID:I8gTbEWf
記事では解決策はクラウドとか書いているけど
クラウド普及となったらSIerなんか大量の余剰人員が発生するな

あと2000年ごろにハコ売りでボロ儲けしていて
昨今のハードの急激な値下がりでまったく利益出ていないところは
これでトドメ
10 チヌ(東京都):2010/06/26(土) 20:10:32.76 ID:ccFzjh2t
>>8
完全な設計なんて無理だね
客が馬鹿だから
11 アロワナ(東京都):2010/06/26(土) 20:12:56.91 ID:c3ELXOZi
産業用機械とか生産機械の設計屋とか設備メンテナンス屋に転職しろや
定期的にぶっ壊れるし、まだ仕事あるぞ
12 マイワシ(ネブラスカ州):2010/06/26(土) 20:13:47.20 ID:KmKKjZ2W
ある程度充足したろ?
ハードもソフトもどんどん進化してくが
企業で進化が常に求められるのはサーバくらいだし
13 マーリン(滋賀県):2010/06/26(土) 20:15:17.36 ID:x0qmyHv3
そのインドや中国の企業が自国内案件取りきれてるかというとたぶん2割も取れてないと思う
14 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(千葉県):2010/06/26(土) 20:16:35.28 ID:PUOhPag7
これだからゲームと関係ない会社がソーシャルゲーム参入して
とんでもないクソゲー作るんだわ
15 カマツカ(関東):2010/06/26(土) 20:17:30.02 ID:6KzwZ9ZD
>>8
> 完全な設計があれば定期的なメンテナンスも特に必要ないだろうし。

一番良いのは「カスタマイズと万能性を要求しない」事なんだよな。
16 ウラウチフエダイ(富山県):2010/06/26(土) 20:22:35.25 ID:Yey1hYc8
>>15
そう思うわ
下手に拡張性だとかいいだすと器用貧乏で使いにくい上に
バグが入りやすいだけなんだよな
17 ミズウオ(茨城県):2010/06/26(土) 20:30:40.80 ID:mK89SIbb
メーカー系CEになって3年経つけど転職の潮時かしら
福利厚生・給与体系には文句ないんだけど、確実に先細り業界
18 カムルチー(dion軍)
>>17
CEなんて転職出来るのかよw
なんのスキルも無いだろ。