通風の辛さは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 メナダ(長野県)

 信大医学部の本郷実教授(内科学)らの研究グループが県内の中学生958人を対象に血液中の尿酸値を調べた結果、
男子中学生のほぼ8人に1人が、成人なら痛風の「予備軍」と診断される水準にあることが、24日までに分かった。
尿酸値が高い男子中学生は、腹部肥満や高血圧の割合が高く、メタボリック症候群になるリスクが高いことも明らかになった。

 調査は、子どもでは明らかになっていない尿酸値と生活習慣病の関連を調べる目的。
2005〜08年に、協力を得られた県内3中学校で学校健診に合わせて、尿酸値のほか、腹囲や肥満度、血圧などのデータを男子518人、女子440人から集めた。

 このうち、成人なら痛風の予備軍と診断される「血液1デシリットル当たり7・0ミリグラム以上」の尿酸値を示した男子は64人(12・4%)に上った。
女子は1人(0・23%)。男子の平均値は5・64ミリグラムで、4・46ミリグラムの女子と比較して高い水準だった=グラフ。

 尿酸値を4段階に分けて分析したところ、男子は、最も高いグループ(6・4ミリグラム以上)ではおよそ5人に1人が腹部肥満で、動脈硬化につながるとされる脂質異常症もほぼ7人に1人だった。
値が最も低いグループ(4・9ミリグラム以下)と比較すると、腹部肥満のリスクは7・26倍、高血圧は2・95倍、脂質異常症は4・25倍高かった。メタボリック症候群のリスクも2・59倍となった。

 尿酸値の高さは、カロリー過剰などが原因とされる。本郷教授は「男子中学生は尿酸値を測ることでメタボリック症候群になるリスクをある程度推測できる。
学校検診に尿酸値の項目を加えれば、生活習慣や食生活の改善指導に役立てられるのではないか」と話している。

http://www.shinmai.co.jp/news/20100625/KT100624FTI090019000022.htm
グラフ
http://www.shinmai.co.jp/news-image/KT100624FTI0900190000221.jpg
2開帳 ◆X9lAMMsI0I :2010/06/25(金) 21:00:37.52 ID:EUWQxWZe
>>1
通風しました
3 ナイフフィッシュ(山口県):2010/06/25(金) 21:00:39.25 ID:PIh3vCH7
通風とヘルニア持ってるから
ハロワ幾期がしない
4 クモハゼ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:00:53.94 ID:utNSfGVT
風が吹いた程度で痛いって大げさすぎるだろ
5 ニゴイ(岐阜県):2010/06/25(金) 21:00:57.68 ID:XqaKNZNJ
くれーやへ
6 ノーザンバラムンディ(京都府):2010/06/25(金) 21:01:21.96 ID:WET6AzFD
扇風機とか駄目なの?
7 ギンザメ(宮城県):2010/06/25(金) 21:01:24.55 ID:NNdgYWGa
贅沢病とか言われちゃうんだろ?
8 イットウダイ(岡山県):2010/06/25(金) 21:01:29.63 ID:Hh7gtkct
エビの食い過ぎだ馬鹿野郎!
9 モロコ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:02:03.48 ID:pXmiI1HN
三村かよ
10 シュモクザメ(東京都):2010/06/25(金) 21:02:32.98 ID:vBITqD2q BE:1339056285-DIA(147072)

辛そうで辛くない少し辛い通風
11 カツオ(大阪府):2010/06/25(金) 21:02:34.51 ID:dFgq5U0z
何倍ぐらいの辛さなんだよ
12 ニゴイ(京都府):2010/06/25(金) 21:02:44.86 ID:31yT6et5
自業自得
13 ドワーフシクリッド(宮城県):2010/06/25(金) 21:09:15.98 ID:fd/T+Rk6
>>1
女は通風にかかりにくいと聞いたことあるけど本当だったんだな
14 タモロコ(関西地方):2010/06/25(金) 21:10:35.79 ID:6R2dco7g
いいから尿酸値下げる薬飲め
発作が来てからじゃ遅い
15 クサフグ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:11:00.52 ID:j10l8Z7X
>>4
脈打っただけで痛い。ちょっと姿勢変えて血流が変化しただけで激痛
16 フッコ(dion軍):2010/06/25(金) 21:11:25.59 ID:wCn53L/+
そんなに辛いのか
一度食べてみたいな
17 オニキンメ(関西地方):2010/06/25(金) 21:11:32.41 ID:nDa9GJXd
通風は確定してるんだけど
左足親指付け根はそこまで痛くないんだけど薬指が痛すぎてまともに歩けない
外科にも内科にもいったけど通風が原因かどうかわからないって言われた
親指付け根の痛みにはロキソニン効くけど薬指にはまったく効かない
18 マアナゴ(東京都):2010/06/25(金) 21:11:45.34 ID:Lq0lwszS
痛風しませんでした
19 クモハゼ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:12:38.92 ID:utNSfGVT
>>15 >>17
生活保護貰えるの?酒飲めばなれるの?
20 モロコ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:12:51.93 ID:pXmiI1HN
普通に生きていればこんな病気かかりませんよね
わざわざコレを患ってるデブは狙ってやってるんですか?
21 タモロコ(関西地方):2010/06/25(金) 21:13:24.41 ID:6R2dco7g
発作の程度によるが、痛みに関しては人生最強
足の親指の爪をはがした時以上の痛みだ
俺はあまりの痛さに失神した
22 ハタハタ(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:13:26.77 ID:0r6fg2f4
痛風はあまえ
23 グローライトテトラ(dion軍):2010/06/25(金) 21:14:38.76 ID:dHYuSQBn
女子中学生の黄金水と聞いて
24 キダイ(鹿児島県):2010/06/25(金) 21:14:57.13 ID:QoRsOJNb
>>14
自分は医者が薬を出す数値を超えても通風発作がこず
「たまたま発作が出ない体質なんだ」なんて喜んでたけど
この前、何かの本で発作が出るからまだいい方で発作が出ず
尿酸値が高いままだと腎臓がボロボロで気がついたら透析に
ってのを読んでガクブルの日が続きます。
25 マアナゴ(東京都):2010/06/25(金) 21:15:26.74 ID:Lq0lwszS
もっと知りたいな、痛風のこと
26 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:16:26.66 ID:sOZVRdMZ
尿管結石に次ぐ保存スレですね
27 グラスフィッシュ(埼玉県):2010/06/25(金) 21:17:10.16 ID:VF9ghAYS
なんでスポーツ選手がよくなるの?
28 モロコ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:17:25.39 ID:pXmiI1HN
>>26
あれだけはかかりたくない
ナニが何でもかかりたくない・・・・


普段はおとなしい親父がギャーギャーのたうちまわってるサマは忘れられん・・・
29 バタフライフィッシュ(茨城県):2010/06/25(金) 21:17:35.26 ID:HGyuVXXs
贅沢病っていうけどホント?
30 ニセゴイシウツボ(群馬県):2010/06/25(金) 21:18:30.92 ID:yfeGUj+f
からいの?
31 シロギス(大阪府):2010/06/25(金) 21:18:44.29 ID:XKbZeEH7
通風と糖尿ってどっちが悲惨?
32 クロダイ(関西・北陸):2010/06/25(金) 21:18:59.02 ID:XrhSx6iW
>>27
激しい運動は逆に尿酸値をあげる
33 ピライーバ(福岡県):2010/06/25(金) 21:19:14.96 ID:jTNk7or3
通風っておっさんの病気じゃないの?
34 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:19:40.04 ID:nM/0+m7e
>>4
三村が発症したとき娘に「フーッ」てしてもらったらしい。
結果、ちょい痛かったそうだ。
35 ユカタハタ(長崎県):2010/06/25(金) 21:19:43.17 ID:FBqZNUS1
スイカの尿酸値
36 ミツバヤツメ(dion軍):2010/06/25(金) 21:19:45.42 ID:PdjUAmpR
>>19
俺は痛風と腰痛で生活保護
37 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/25(金) 21:21:20.92 ID:ZP3wFOhj
今30で筋トレ好きガッチリだけど
痛風、尿管結石、骨折の俺が通りますよ
38 アオブダイ(静岡県):2010/06/25(金) 21:22:32.12 ID:xrzTGevA
尿酸値高いのは尿管結石の原因のひとつになってるな
痛風と尿管結石同時にかかったらショックで死にそう
39 アロサ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:22:40.29 ID:vr3ftFXk
1日2リットル以上の水とクエン酸とってれば予防できるんだろ?
40 グラスフィッシュ(埼玉県):2010/06/25(金) 21:22:53.99 ID:VF9ghAYS
>>37
筋トレと痛風って関係あるの?
41 オニキンメ(関西地方):2010/06/25(金) 21:24:43.31 ID:nDa9GJXd
そういやしょんべん酸性だからアルカリ性にしないとっつって薬もらったけど
錠剤がすっぱすぎて飲んでない
42 バタフライフィッシュ(茨城県):2010/06/25(金) 21:25:36.14 ID:HGyuVXXs
>>37
骨折てどこだよ
原因は?
43 ブラックバス(catv?):2010/06/25(金) 21:26:20.50 ID:pCJJDQPu
プリン体が影響するんだっけ?
44 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/25(金) 21:27:36.15 ID:ZP3wFOhj
>>40
医者に聞けwでも肉好きビール大好きだからかな…
45 ゼゼラ(鹿児島県):2010/06/25(金) 21:28:15.06 ID:+kqm/Wxx
>>41
飲めって。
薬局でオブラートか、おくすりのめたよみたいなゼリー状のオブラート買って
丸呑みしろ。
46 タモロコ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:28:49.64 ID:pxOdD3l4
>>38
結石は少し前に患ったが想像以上だった
人間ってある一定の痛みを超えると嘔吐するように設計されてるのが分かった
47 アロサ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:29:58.27 ID:Q8d+RwpB
24換気は必要だ
48 アロサ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:31:28.28 ID:vJCX695t
なったことないけど物凄く痛いらしいな
親父がなったから、俺もそのうちくるのかもな
49 ゼゼラ(鹿児島県):2010/06/25(金) 21:31:57.09 ID:+kqm/Wxx
>>31
糖尿の方が悲惨っちゃあ、悲惨。
酷くなると手足の体温が低い先端部とかが腐り落ちるから。
でも痛風は病気の中でトップレベルの激痛だし、
痛風になるような生活してると、高血圧や糖尿を併発する確率が高い。
50 バス(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:33:22.66 ID:ZP3wFOhj
>>42
ごめん これら全て経験したって事w
骨折は手首
51 オニキンメ(関西地方):2010/06/25(金) 21:33:27.44 ID:nDa9GJXd
血糖値は常に70台だから問題ない
52 ナポレオンフィッシュ(千葉県):2010/06/25(金) 21:35:01.59 ID:Gkp7QnVv
好きな女が二十代で痛風もちになってワラタ
53 イトヨリダイ(東京都):2010/06/25(金) 21:36:12.94 ID:5kT1zEgc
尿酸値6.4もっと節制しないとやばいか?
54 コバンザメ(関西):2010/06/25(金) 21:37:34.32 ID:9r7JPk1Z
イカエビカニアンキモ

これらは食わない方がいい
55 ディスカス(関西地方):2010/06/25(金) 21:40:20.04 ID:hAAYbwUh
もうどうでもええわアホンダラ
今死んでも全然悔いないさかい
56 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:41:24.09 ID:YYkOIfwW
酒飲むと必ずと言っていいほど膝が痛くなるんだが、これは通風か?
57 ヴァリアタス(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:41:33.91 ID:btUPrjAy
痛風は甘え
58 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:42:31.39 ID:sOZVRdMZ
>>54
せめて甲殻類と魚卵は控えなくちゃな
あとほうれん草とか
でもビールは飲むよ
59 クサフグ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:43:36.72 ID:j10l8Z7X
>>53
一応7くらいからが危険域だから大丈夫じゃね?
ただし100%安全といえないのが・・
60 モロコ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:43:48.56 ID:pXmiI1HN
>>54
言われんでも食うことほとんどない
61 クサフグ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:44:54.85 ID:j10l8Z7X
>>58
酒が一番よくない。食べ物はあまり影響しないというのが最近の説。
62 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 21:45:11.05 ID:j6EbrQ7p
膝にでたーーーっす
すんげー遺体ぞ
今までは足の甲だったんだけど、膝はなあ
息できねー、固まる
119番しそうになるぐらいの激痛
63 プンティウス(熊本県):2010/06/25(金) 21:45:21.19 ID:h+4QRs05
64 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:46:39.33 ID:obZbgJ/J
毎晩飲んでるわ おっさんだしそろそろだな
65 ユカタハタ(長崎県):2010/06/25(金) 21:47:01.75 ID:FBqZNUS1
あ、足の甲が朝起きた時に痛くなった時あったなぁ
尿検査しておくか
66 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 21:47:11.69 ID:j6EbrQ7p
>>64
俺は34からでたぞー
67 コバンザメ(関西):2010/06/25(金) 21:47:41.86 ID:9r7JPk1Z
>>62
膝に来ると水たまるぞ
68 コペラ(関西地方):2010/06/25(金) 21:47:45.03 ID:N7OZfCv9
通風だと思って病院行ったら関節リウマチだった
69 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:48:03.83 ID:obZbgJ/J
>>66
僕、45です・・・
70 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 21:49:06.47 ID:j6EbrQ7p
>>69
40年うまれかよー
同い年じゃん
通風は痛いぞー
71 コバンザメ(関西):2010/06/25(金) 21:49:18.39 ID:9r7JPk1Z
クエン酸を取るといい
尿道結石も防げる
72 シマアジ(catv?):2010/06/25(金) 21:49:26.73 ID:0WSPliBe
足首が、寝て起きたら痛風発作
寝てる間に、骨折したのかと思った
73 アロサ(大阪府):2010/06/25(金) 21:50:19.13 ID:TTifLiIt
尿酸値7.2だったけどヤバイか?

毎日納豆食ってたからだと思うけどもうヤメタから下がるかな
74 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 21:50:38.70 ID:j6EbrQ7p
>>67
まじっすかあ〜
水たまるのは怖い、あれは抜くときがすんげー痛いって聞いてるから
ちょっと、なんか対策考えるわ
75 カミナリウオ(群馬県):2010/06/25(金) 21:51:05.80 ID:nuktLcOQ
身体板の痛風スレは飲尿キチガイが住み着いてあれ放題
76 アオギス(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:52:22.69 ID:P6nZ8jFo
治療にはどれくらいかかるの?
77 アロサ(大阪府):2010/06/25(金) 21:52:26.57 ID:TTifLiIt
>>40
筋トレやりすぎると尿酸たまる
78 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:54:17.89 ID:sOZVRdMZ
>>61
(´゚д゚`)えっ?
79 ヨーロッパタナゴ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:55:00.91 ID:YlEI0Zps
>>73
俺もそんなもん
ビールあまり飲まないんだけど、栄養補給のビール酵母がいけないのか?
80 アロサ(大阪府):2010/06/25(金) 21:55:23.71 ID:TTifLiIt
>>78
ビールはプリン体の塊みたいなもん

ビール飲みは痛風一直線だよ
81 イレズミコンニャクアジ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:55:48.51 ID:obZbgJ/J
>>70
おお同い年 運動は最近健康の為にやる様にはなったが、酒はなあ〜
気をつけるわ
82 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 21:56:36.53 ID:j6EbrQ7p
通風は体質によるみたいだけど
親族で通風、糖尿の人がいれば、残念ってことで
83 アロサ(大阪府):2010/06/25(金) 21:56:47.38 ID:TTifLiIt
>>79
ビール酵母もプリン体多いみたいだぞ
84 ショベルノーズキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:57:01.48 ID:30Z9O9+A
ビールより和食の魚料理とかの方がプリン体が多く含まれてるとかなんとか
ソースはもやしもん
85 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:58:44.54 ID:sOZVRdMZ
>>80
うん(´;ω;`)
86 タラ(アラバマ州):2010/06/25(金) 21:59:01.54 ID:JWGHgSip
20歳くらいの時に甲状腺の検査して、ついでに体もエコーしてもらったよ
そしたら石があるって言われた。
小さいから様子見って言われたけど、それ以来放置して4年くらい。
どこの石か忘れたけど、小便すると出ることもあるよって言われたから尿管かな?
こわー検査いこうかな…
87 キホウボウ(山口県):2010/06/25(金) 21:59:15.59 ID:SeyM3B8g
88 イトヨリダイ(東京都):2010/06/25(金) 21:59:48.56 ID:5kT1zEgc
>>86
腎臓に石があったんだろ
89 アシロ(東京都):2010/06/25(金) 21:59:50.46 ID:xVFRVHNP
尿酸値10.5の俺様がきましたよ。
発作の回数は10回は超えている
最近は痛みが快感に感じるようになってきた・・・
90 イトヨリダイ(東京都):2010/06/25(金) 22:01:08.42 ID:5kT1zEgc
会社の大先輩で痛風持ちがいるんだけど
時々歩けなくて、しゃがみ込んでるよ
91 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/25(金) 22:01:18.15 ID:sOZVRdMZ
>>84
干物はあまりよろしくないと聞いたことがある
普通にくうぶんにはいいんだろうけど
92 タラ(アラバマ州):2010/06/25(金) 22:01:44.29 ID:JWGHgSip
>>88
腎臓か。
違いすらよく分からん。
93 アロサ(catv?):2010/06/25(金) 22:01:54.48 ID:8mEiRiM0
ハバネロくらいか
94 イケカツオ(愛知県):2010/06/25(金) 22:02:52.78 ID:p4PS7l8l
痛風でしんどいとか言ってたまに突発で会社休むおっさんいるわ
節制しろよ
土曜日飲んじゃってさ〜とか喫煙所で言ってるの聞くと殺意がわくわ
95 イトヨリダイ(東京都):2010/06/25(金) 22:03:39.70 ID:5kT1zEgc
腎臓(尿管)結石は2番目にいたい病気だぞ
一番目は腸捻転らしい。
96 シマガツオ(関西地方):2010/06/25(金) 22:04:08.35 ID:yzzo6+UA
        ∧_∧ ,ヘ
       (  ´Д<---とヽ
      /     \   \  < ごきゅごきゅきゅきゅ
     / /|     / \ /
     | | .|     |   `'

        ∧_∧   __
       (  ´Д`)=3 |〜〜|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      /     ⌒\|~~~'"|  < プハー!
     / /|     /~\|   |    \  やっぱりビールは
     | | .|     |  └- -┘     \  ジョッキに限る!


  ⊆⊇      ⊆⊇      ⊆⊇   プリリン
ヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノヽ/・∀・\ノ      プリン隊参上!
  ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄    ̄< ̄< ̄  プリリン
97 ペヘレイ(チリ):2010/06/25(金) 22:04:13.50 ID:DHxK+ZhD
おい、このスレくせーぞ
98 シロワニ(コネチカット州):2010/06/25(金) 22:05:59.14 ID:VxoGDDZx
>>41
ウラリットな
オレも錠剤飲んでるよ
99 タカハヤ(長屋):2010/06/25(金) 22:06:06.05 ID:lHSyOQcv
コーヒーを飲んでると痛風になりにくいらしい。
100 メヌケ(神奈川県):2010/06/25(金) 22:06:28.24 ID:DIHvvpnK
25歳で通風になった。それからビールは一滴も飲んでない
101 ソウシハギ(大阪府):2010/06/25(金) 22:06:50.56 ID:j6EbrQ7p
>>94
おまえもあと数年で同類になるんだよ
102 ポリプテルス(京都府):2010/06/25(金) 22:08:39.53 ID:7OQIS1Um
どんだけ不摂生してたら痛風なんの?
103 ウバザメ(京都府):2010/06/25(金) 22:12:44.53 ID:d/3aRLBc
>>85
飲みすぎなきゃ大丈夫だよ。食物由来のプリン体の影響はそんなに大きくないってのはビールにも当てはまる
104 アカヒレ(愛知県):2010/06/25(金) 22:18:59.12 ID:SXlkF933
>>74
水を抜くのはあまり痛くないよ
だって痛風が痛すぎて何も感じないから
105 コーホ(アラバマ州):2010/06/25(金) 22:19:34.35 ID:bJh4gXtg
>>102
尿酸値8.0以上を2年以上放置で俺はなった。
106 シマアジ(catv?):2010/06/25(金) 22:21:04.07 ID:0WSPliBe
足首に注射を打って、水を抜いたな。
痛風の痛みで、何も感じなかった
107 ポリプテルス(京都府):2010/06/25(金) 22:22:41.78 ID:7OQIS1Um
酒飲みって上には上がいるからな。
108 アロサ(catv?):2010/06/25(金) 22:25:16.60 ID:8mEiRiM0
まぁビールが特別ダメって訳じゃなくアルコール自体がダメなんだがな
109 エレファントノーズフィッシュ(神奈川県):2010/06/25(金) 22:28:20.76 ID:DzHHxyW+
ビリーズ・ブートキャンプ入隊したら尿酸値7.9。
除隊して平均近くに戻った。人生初くらい体締まってたのに・・・
110 ハタ(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 22:31:07.49 ID:HrQ09O8r
健診結果で尿酸値7.3とか出てガクブル
酒飲まない肉もあまり食べないガリ男なんだが
エビオス飲み始めたのが不味いのかな…
野菜果物海藻類で改善できる?
111 コバンザメ(関西):2010/06/25(金) 22:31:38.72 ID:9r7JPk1Z
痛風持ちは肝機能も落ちてる
まず肝臓を治さないと
尿酸値下げる薬が飲めない

副作用が怖いから
112 メイタガレイ(catv?):2010/06/25(金) 22:31:54.14 ID:qkIxz+T1
歯痛より痛いの??
113 イトヨリダイ(東京都):2010/06/25(金) 22:33:23.47 ID:5kT1zEgc
>>112
おれはなったことはないけど、おそらく歯痛なんて目じゃないんじゃないか?
結石は最高に痛いがな
114 セイゴ(コネチカット州):2010/06/25(金) 22:36:06.59 ID:VxoGDDZx
>>110

食生活変えなくていいよ

ソッコーでエビオスやめろ
あれはプリン体の宝庫
115 アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 22:41:57.17 ID:ooVS2E/X
まだ原因不明の恐怖の病

一般的には贅沢な物ばかりを食べていると発症することから贅沢病と呼ばれている。
116 オボコ(新潟県):2010/06/25(金) 22:45:59.59 ID:A8YbOFmw
そんなことよりヘルニアの痺れを何とかしたい
117 アオザメ:2010/06/25(金) 22:57:13.95 ID:HrQ09O8r
>>114
毎日酒類よりマシかと思って目をつぶってたんですが
人に言われるまで踏ん切りつかなくって…
便通良くなったから重宝してたんだけどやめます
ありがとー
118 ウバザメ(京都府):2010/06/25(金) 22:59:25.35 ID:d/3aRLBc
>>112
甲乙つけがたい。ただ歯痛は普通に歩けるからなあ
119 マツカワ(香川県):2010/06/25(金) 23:01:10.04 ID:I5/5y6+7
俺も膝が・・
120 グレ(長屋):2010/06/25(金) 23:05:04.52 ID:OcPZOzLK
原因ほぼ不明(夜中にコケたことくらいしか思いつかない)で
両足の先がズキズキして熱もって腫れて治らないから病院行って、
「通風ですか?」とかゆったら「通風ナメンナ」って言われた。
ものすごい激痛らしいね。

ちなみに女はなりづらいけど、納豆ダイエットとかで納豆食い過ぎて
通風なったケースがいくつかあったって。それについてはざまあ。
121 アカエイ(千葉県):2010/06/25(金) 23:11:49.69 ID:eMUaZs68
発作が何度も起きると、患部が腫れ痛みが慢性化して戻らなくなる
手遅れになる前に摂生するか、入院しろ
122 イワシ(東京都):2010/06/25(金) 23:50:39.80 ID:xs4QJyqa
とーもだちーがーでーきーたー
スイカの尿酸値〜♪
123 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/25(金) 23:58:24.22 ID:5vAktGvr
婆さん通風 母親 肝炎 親父糖尿 俺はガクブル
124 アロワナ(アラバマ州):2010/06/26(土) 00:02:08.64 ID:KW7g8gqK
清風スレかと思ったら通風か。
まぁ辛いという意味では似たようなもんか。
125 オオクチバス(埼玉県):2010/06/26(土) 00:02:51.72 ID:y897J1RI
せいぜい発作の数日間〜1週間我慢すればいいだけ
126 タラ(関西地方):2010/06/26(土) 00:03:33.06 ID:6R2dco7g
しくしく来たら尿瓶用意しとけよ
127 クダヤガラ(アラバマ州):2010/06/26(土) 00:03:43.76 ID:j10l8Z7X
プリン体よりアルコールだよ。
アルコールが細胞壊して体内でプリン体を作る原因になる。
とにかくアルコールは厳禁。
128 トビウオ(神奈川県):2010/06/26(土) 00:06:04.92 ID:V5ceZIfh
通風も怖いが糖尿も怖いぜ
失明や手足切断で達磨になっちゃうんだぜ
俺なんか怖くて病院行けない。
129 クロウシノシタ(長屋):2010/06/26(土) 00:15:02.07 ID:VjBxz7Yo
>>128
糖尿は自覚症状が甘いうちは医者の言う事聞かないどころか反発したり
クレイマーじみて薬も真面目に飲まないで悪化するケースが多いって。

通風は本人が激痛で「なんでもしますからタスケテ!」状態になるから、
治りたい一心で薬もちゃんと飲むから症状軽減or治癒する率は高いってさ。
「贅沢病」っていうのは昔の貧困な食生活の中で生まれた言葉で、
今は贅沢でなくても誰でもかかりやすい病気。
130 クダヤガラ(アラバマ州):2010/06/26(土) 00:16:17.53 ID:DwAWzJ9v
>>128
>俺なんか怖くて病院行けない。

冗談だろうけどうちの親はそれで手遅れになって死んだ。糖尿じゃないけど。
ちょっとでも違和感感じたら病院行け。
131 ウマヅラハギ(京都府):2010/06/26(土) 00:25:02.68 ID:UM/7XAH1
132 クエ(石川県):2010/06/26(土) 00:30:28.41 ID:tRsIXZ1i
h
133 クロウシノシタ(岐阜県):2010/06/26(土) 01:40:16.38 ID:Y00RWamA
今は血液検査するだけで ガン 痛風 糖尿などなど 一発で分かるからね
26の時血液検査したら痛風って言われた
酒もほとんど飲まないし 肉もほとんど食わなかった
心配な人は血液検査してもらえ 俺痛風だけど一日1錠アロプリノールっていう
錠剤1個飲んでるけどそのおかげで 発作は一度もない
134 キジハタ(千葉県):2010/06/26(土) 01:53:48.04 ID:HrgcUByw
ビールやばい
でもビール美味い
135 ツムブリ(アラバマ州):2010/06/26(土) 05:13:44.95 ID:/wJo8EQ8
痛風とかおっさん臭ぇw
136 マガレイ(西日本):2010/06/26(土) 07:12:35.75 ID:hBFYHBqT
通風も尿路結石も経験したが、通風は治療中の神経むき出しの歯でかんで食べるような痛み。
結石はキンタマをけられたときの腹痛が延々と続く痛み。
痛みに弱いやつは要注意な。
137 アイゴ(長屋)
>>87
またバキのトンデモストーリーかよw

>>136
怖い止めて