時速160Kmってごっついな…新高速鉄道「成田スカイアクセス」/京成電鉄

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 マアナゴ(アラバマ州):2010/06/25(金) 20:44:58.78 ID:biwAJgnP
はくたか涙目
12 ハリヨ(東京都):2010/06/25(金) 20:47:13.30 ID:WHKfl7t0
>>10
warota
13 アブラボテ(catv?):2010/06/25(金) 20:48:48.14 ID:yIwQnq1j
速いなぁって思うつくばエクスプレスでも田舎の線路で120km/hくらいなのに
14 イワナ(三重県):2010/06/25(金) 20:49:01.65 ID:gjxPhn4p
そういえば新幹線とかはわかるんだけど
なんで普通の電車って先頭が平らなんだ
わざわざ空気抵抗増やして馬鹿なの?
15 アユモドキ(長屋):2010/06/25(金) 20:49:26.88 ID:0IwCP0Lj
た・・・たばこ・・煙草は吸えるの?
16 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 20:50:29.12 ID:Q57vOXH2
さすがはニュー即公認の京成線だな
17 アッシュメドウズキリフィッシュ(長屋):2010/06/25(金) 20:52:12.78 ID:MLIxYr1n
だっせw俺にデザインさせろよ
18 マブナ(東京都):2010/06/25(金) 20:52:19.57 ID:TWRQQAXs
>>15
この車両は禁煙仕様です
古い方ならまだ大丈夫なはず
19 トラフザメ(千葉県):2010/06/25(金) 20:52:20.54 ID:607E2fHe
東関東自動車道で250`でたわ
20 ウツボ(群馬県):2010/06/25(金) 20:52:26.52 ID:aunGVFA1
>>14
アタマとがってたら連結して貫通できないじゃん。
21 キノボリウオ(長屋):2010/06/25(金) 20:53:10.31 ID:IUmXv6Ov
22 ミナミハコフグ(愛知県):2010/06/25(金) 20:53:37.00 ID:xFzo/oB8
>>14
新幹線の鼻が長いのは、速度アップのためというより騒音規制クリアのため
そこまで速度を出さず、騒音規制も無い在来線では流線型にするメリットはほぼ無い
スペース効率が落ちて客が詰め込めなかったり、貫通路を設けられないといったデメリットだらけ
速度だけ出せりゃいいなら、こんなのでも250km/h以上出せたりする
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/Metroliner1968.jpg
23 ドロメ(神奈川県):2010/06/25(金) 20:53:53.12 ID:1YfJucP2
ライナー40分ヘッドって使いにくいと思う。
アクセス特急も本数、所要時間ともにかなり微妙。

なにげにバスか本線特急が一番使いやすいような・・・
24 アユモドキ(長屋):2010/06/25(金) 20:54:23.64 ID:0IwCP0Lj
>>18
えー
吸えないのか・・・旧型で我慢するか。
おしえてくれてありがとう
25 ウロハゼ(東日本):2010/06/25(金) 20:54:39.97 ID:FN20MHq5
高速進行信号はあるんだよな
26 ミナミハコフグ(愛知県):2010/06/25(金) 20:54:50.67 ID:xFzo/oB8
>>21
なにこの試験車両
27 マイワシ(滋賀県):2010/06/25(金) 20:55:40.19 ID:X3Qx+1+d
130Kmで走ってる新快速がさらに160Kmまで加速してくれたらうれしいのに
28 ソラスズメダイ(千葉県):2010/06/25(金) 20:56:20.99 ID:R/Vj3Rr5
JR倒壊はただの泥棒で技術もクソもないからなぁ
29 マアナゴ(宮城県):2010/06/25(金) 20:57:05.00 ID:yoRbIlSc
大手私鉄で最も芋臭いと言われる京成が最新鋭車両持ちに生まれ変わる・・・・感慨深いな
30 フジクジラ(東京都):2010/06/25(金) 20:57:59.79 ID:MBs3nizP
>>10
なんだこりゃ、コラかと思ったぞ
31 イワナ(三重県):2010/06/25(金) 20:59:41.41 ID:gjxPhn4p
>>22
そりゃでっかい石の塊でもでかいエネルギーがあればどこまでも加速できるさ
でもそれってエコなの?
32 ドワーフグラミー(東京都):2010/06/25(金) 21:00:17.34 ID:M4nSM/pz
京急1000形もアップを始めたようです
33 ニギス(千葉県):2010/06/25(金) 21:01:41.58 ID:k/9HoNVS
先週くらいに上野駅で鉄オタが列作ってたのは開業日の切符目当てか
34 イケカツオ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:02:12.54 ID:EweJUH7T
そもそも日暮里が不便なんだが・・・・
35 マジェランアイナメ(長屋):2010/06/25(金) 21:02:52.66 ID:j6/mJlWI
最高時速160km/hっていっても極一部区間でしか出さないんじゃないの?
はくたかだってトンネルで160km/h出してるだけだし
コンスタントに130km/h出す新快速の方が表定時速は上
36 アロサ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:04:01.00 ID:jWXP3GCc
スカイライナーが新線に行った分、普通電車増やせよ
中山競馬場に行くのに、日暮里で10分待ちとかどM相手にしてるのかよ
あと、出来たらドアを増やして欲しい
37 ニジマス(dion軍):2010/06/25(金) 21:06:16.23 ID:4B3VxIjE
>>34
上野だって京成上野だしな

短縮できる僅かな時間と、荷物持ってJR上野に乗り換える手間ヒマとかかる時間、
ドラッカー的に考えたって、価値のある時間ができるような時間短縮ではないな
38 ミナミハコフグ(愛知県):2010/06/25(金) 21:07:45.59 ID:xFzo/oB8
>>31
先頭形状の工夫で消費電力を落とせるのは新幹線以上の速度域
在来線レベルじゃ殆ど変わらんし、スペース効率悪化のデメリットを取ってまで無理やり流線型にこだわる必要も無い
39 メイタガレイ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:08:23.53 ID:GwpZf5s1
40 ワラサ(関西地方):2010/06/25(金) 21:12:01.23 ID:OtOWGqxY

●成田スカイアクセス
日暮里ー成田空港第2ビル駅 最速36分 2,400円(特急料金込み)


●京急エアポート快特
品川ー羽田空港 標準16分 400円
※羽田空港 第4滑走路 今年10月 供用開始


( -ω-)うむ
41 イワナ(三重県):2010/06/25(金) 21:12:11.23 ID:gjxPhn4p
>>38
速度域とか関係ないだろ
万物に空気抵抗はかかる

そもそも先頭車両一台ごときの先端をちょっと尖らせるだけでそこまでスペース効率悪くなるわけないだろ
仮にスペースの問題があろうと真四角にするとかアフォ過ぎる
42 アロサ(愛知県):2010/06/25(金) 21:18:03.98 ID:Igc8h/lC
グモったらどーなるのっと
43 コペラ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:18:49.74 ID:Rkpn+BUZ
>>41
列車の空気抵抗で問題になるのは側面だぞ
44 ミナミハコフグ(愛知県):2010/06/25(金) 21:21:08.33 ID:xFzo/oB8
>>41
その昔、国鉄が流線型の蒸気機関車を作ったそうだが
実際のところ、速度が劇的に向上した訳でもなけりゃ石炭の消費量が劇的に減った訳でもないそうだからな
100km/h前後、速度出しても130km/h程度の速度域じゃ流線型にする意味は殆ど無い。
空気抵抗低減効果は全く無いとは言わんが、得られるものに比して失うものが多すぎる。
45 ウスバハギ(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:29:58.98 ID:cjQmSLWC
つくばエクスプレスを越えた技術なの?
46 ウロハゼ(東日本):2010/06/25(金) 21:32:20.21 ID:FN20MHq5
>>39
ここの速度制限はいくつ?
47 マアナゴ(神奈川県):2010/06/25(金) 21:32:58.95 ID:atFZpV9S
タイガーバズーカじゃ!
48 タカベ(東京都):2010/06/25(金) 21:33:41.09 ID:KaOJDh6I
神戸線の新快速には敵いませんわ。
49 マアナゴ(兵庫県):2010/06/25(金) 21:33:44.84 ID:y2DzAfbb
時速160キロもスピード違反じゃな〜いよ
50 アロサ(東京都):2010/06/25(金) 21:34:38.95 ID:T9t+p1Cu
つーかスカイライナーの車両がダサすぎ
さっさと引退しろ
51 マジェランアイナメ(長屋):2010/06/25(金) 21:36:02.57 ID:j6/mJlWI
一部区間で160キロ出して瞬間最大風速更新みたいなことするより
カーブとか市街地でも130キロで走れる方がよっぽどすごいんやで
52 アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/25(金) 21:44:46.27 ID:+4em93Cm
ほとんど予約要らないからいつもスカイライナー
53 シマソイ(鹿児島県):2010/06/25(金) 21:50:46.03 ID:9TLfzTQb
モリーヨは何してんだよ
54 イワシ(関東・甲信越):2010/06/25(金) 21:55:16.12 ID:NXkpcSeY
せめて新鎌ヶ谷〜成田空港は160Km/hで走ってほしいな
55 アロサ(千葉県):2010/06/25(金) 23:06:07.13 ID:pWjEpAvD
知事さんよ
それより成田リニアの話はどーなったんだよ?
56 マアナゴ(東京都):2010/06/25(金) 23:19:57.73 ID:yGkzz8Xi
>>46
160km/h
57 イシドジョウ(catv?):2010/06/25(金) 23:39:16.34 ID:S6nqKL7M


JR東日本,成田エクスプレスと京葉線でWiMAXを使ったデジタルサイネージを投入 - ニュース:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090902/336397/

 JR東日本は2009年9月2日,成田エクスプレスおよび京葉線に投入する新型車両にデジタルサイネージ端末を設置すると発表した。
成田エクスプレスは通路の天井に設置したデジタルサイネージ端末で,
京葉線はドアの上に設置したデジタルサイネージ端末でそれぞれ運行情報やニュースなどを表示する。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いずれもデータ通信回線にUQコミュニケーションが提供するUQ WiMAXの無線通信サービスを利用することが特徴である。
これまでデジタルサイネージ端末を設置している山手線や京浜東北線,
中央線の車両ではミリ波通信や無線LAN通信を利用してデータを更新していた。
WiMAXを使うのは今回が初めてである。
成田エクスプレスではデジタルサイネージ用途に加えて,
乗客への無線LANサービス提供用としても活用する。

 成田エクスプレスは新型車両を投入する2009年10月からデジタルサイネージ端末を運用するが,
WiMAXの無線通信を利用するのは2010年2月からである。
京葉線は新型車両導入時期である2010年夏からの運用を予定している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

三菱東京UFJ銀行本店の前にある京葉線東京駅の入り口 ※ページ下部
http://www.nogai-soko.com/ekiya/eki/tokyo.htm


山手線主要駅の位置関係
http://www.anjo.gr.jp/m/sh01/_src/sc1031/8Fa92J98H90FC907D.jpg
58 イシドジョウ(catv?):2010/06/25(金) 23:40:39.15 ID:S6nqKL7M
東京駅 | いきなり!黄金伝説。 2009/09/27(日)15:30 | TVais テレビ番組の情報サイト
http://www.tvais.jp/html/2009_09_27/it_2256406/

放送日時:2009/09/27(日) 15:30
テレビ番組:いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
コーナー:山手線をぐるっと1周 超人気駅グルメ BEST100を食べつくせ!

山手線1周・駅グルメ100を食べ尽くすスタート地点となった駅。
28番線のホームを有するターミナル駅で、敷地面積・発着本数・旅客収入額・駅員数で日本一を誇るとのこと。
                    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住所:東京都千代田区丸の内1


千代田区 - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E7%94%B0%E5%8C%BA

>概要
>東京の都心を構成する区のひとつであり東京23区のほぼ中央に位置する。
>区の中央に皇居があり、区全体の約15%を皇居の緑地が占めている。
>また、国会・最高裁判所・首相官邸・中央省庁などの三権をはじめとする日本の首都機能、
>主要政党など国家権力の中枢がこの区に集中しており、区内の永田町、霞が関といった地名はもはや
>日本の政治や官僚の代名詞ともなっており、千代田区は日本の政治・行政の中心といえる。
>さらに、丸の内や大手町、日比谷は都市銀行(メガバンク)の本店や全国紙の新聞社をはじめ、
>大手製造業や大手総合商社などの巨大企業の本社が集結している。


東京メトロCM - TOKYO HEART「大手町」篇
http://www.youtube.com/watch?v=046wORaz7SQ
59 イシドジョウ(catv?):2010/06/25(金) 23:41:52.74 ID:S6nqKL7M
●東京近郊私鉄運賃の比較 ※一部抜粋
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html

営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋  30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円


発表!住みたい街&路線ランキング 関東・路線編 | SUUMO(スーモ) ※一部割愛
http://suumo.jp/edit/kyotsu/area/sumitai_ranking/200911_kanto/rosen.html

09年11月25日

1位 京王井の頭線
2位 JR総武線(新宿〜千葉)
3位 東急東横線
4位 東京メトロ東西線
5位 JR山手線
8位 つくばエクスプレス
9位 JR武蔵野線
11位 東急田園都市線
15位 東京メトロ千代田線・JR常磐線(北千住〜取手)
17位 小田急線
19位 東急目黒線・多摩川線
60 イシドジョウ(catv?)
エキュート - Wikipedia ※一部割愛
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88

>エキュート(ecute)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの株式会社JR東日本ステーションリテイリングが
>開発運営をする駅構内(エキナカ)商業施設の名称。

>エキュートがある駅
>・大宮駅 - 中央改札(南)内2300m2に、76店舗が出店。
> ストアコンセプトは「マーケットアベニュー」、友達同士やカップル、ファミリー層が主なターゲット[4]。
>・品川駅 - 中央改札内1600m2に、46店舗が出店。2階建て店舗。
> ストアコンセプトは「プレミアム・プライベート」、ビジネスマンや観光客が主なターゲット[5]。
>・立川駅 - 南改札内外4300m2に、88店舗が出店。4階建て店舗。
> ストアコンセプトは「自分カスタマイズ」、仕事帰りのサラリーマンやOL、地域住民が主なターゲット。
>・日暮里駅 - 北改札内380m2に、17店舗が出店。ストアコンセプトは「不易流行」。
> 現在も駅改良中のため暫定的なオープンであり、今後駅コンコースの拡張に伴い更なる店舗面積の拡大が予定されている。
>・東京駅 - 改札内サウスコート(旧Dila東京メディアコート)1300m2に、31店舗が出店。
> ストアコンセプトは「ニッポンRe-STANDARD」、環境コンセプトは「ennichi(縁日)」。[6][7][8]。

>エキュートができる予定の駅
>・柏駅[9]