図書館HPにアクセス3万3千回で、会社社長 不起訴に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アラ(福島県)

【社会】 図書館HPにアクセス3万3千回で、会社社長逮捕。1秒に1回アクセス繰り返すプログラム作る…愛知
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274928007/
↑の結果報告が来たぞ
やっぱり毎日新聞は脚色するのが好きみたいだ。
ttp://librahack.jp/okazaki-library-case/comparativetable.html
>朝日新聞「1回ボタンを押すだけで、1秒に1回程度の速度でアクセスを繰り返せるプログラムを作っていたという。」
>ローカル環境(Thinkpad+XAMPP【Webサーバー】)では、Eclipseの実行ボタンを押して、PHPスクリプトを実行していました。

ttp://librahack.jp/okazaki-library-case/comparativetable.html
>警察・マスコミ「HTTP500が発生した時刻を「停止日時」と表現。」
HTTP500 = 内部サーバーエラー
>朝日新聞:「ホームページの閲覧は21回停止されていた。」
>中日新聞:「計8回機能を停止させ、」
>読売新聞:「閲覧しにくい状態にさせ、」
>日経新聞:「21回にわたりHP閲覧をできないようにした。」
>毎日新聞:「サーバーを21回シャットダウンさせた疑いがある。」

>毎日新聞:「県警が25日に自宅を家宅捜索した際も自動アクセス中だったという。」
>毎日新聞:「県警が25日に自宅を家宅捜索した際も自動アクセス中だったという。」
>毎日新聞:「県警が25日に自宅を家宅捜索した際も自動アクセス中だったという。」

>ThinkpadのEclipse環境から、合計64,008回をリクエスト送信。
>家宅捜索のとき Thinkpad電源オフ。リクエストなし。

●●● スレ立て依頼所 ●●●
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276942276/208
詳細は
http://librahack.jp/readme/
http://slashdot.jp/security/10/06/21/118216.shtml
2 ホンモロコ(catv?):2010/06/22(火) 05:18:43.12 ID:jlVZNNg5 BE:601446825-2BP(1234)

> 1秒に1回アクセス繰り返すプログラム作る

フリーソフトレベル
3 ハタンポ(広島県):2010/06/22(火) 05:18:58.41 ID:uVyDoxZI
いにしえの古代兵器、田代砲が、、、!!
4 ハマチ(神奈川県):2010/06/22(火) 05:19:01.76 ID:HiTR9Nqb
当然だろこんなの
5 アカヤガラ(兵庫県):2010/06/22(火) 05:19:28.11 ID:Ml4k6j86
でなにが目的なの?
6 ネズミザメ(岡山県):2010/06/22(火) 05:20:00.64 ID:ydMkRrJQ
1秒に1回なら常識の範囲内だわな
7 ウラウチフエダイ(青森県):2010/06/22(火) 05:20:28.60 ID:hiIxpROY
1秒1回で落ちるのかよ…
8 アラ(東京都):2010/06/22(火) 05:21:01.18 ID:jqqr05DJ
>>5
中川容疑者は同図書館の利用者だったが
目立ったトラブルは確認されていないといい、動機を調べている。
9 ノコギリダイ(福島県):2010/06/22(火) 05:21:29.57 ID:1SZuvh3p
ああ スレタイの逮捕をカットしていた 朝は駄目だね
10 ムツ(catv?):2010/06/22(火) 05:21:31.42 ID:mWkNx1aK
>>1
本文の意味がさっぱりわからん
どういうこと?
11 オニオコゼ(アラバマ州):2010/06/22(火) 05:21:35.15 ID:w9GnnkRQ
警察気持ち悪い
12 パーカーホ(千葉県):2010/06/22(火) 05:21:51.64 ID:pFohnyTB
司書さんに振られたか
13 オキエソ(千葉県):2010/06/22(火) 05:22:28.83 ID:AgGVk6l2
むしろ図書館のシステムを作った会社を訴えるべきだろ
14 カラスガレイ(東京都):2010/06/22(火) 05:22:39.18 ID:vqwv3Bsd
なんだろこのもやもや
15 アラ(アラバマ州):2010/06/22(火) 05:22:43.74 ID:39FN8JQQ
>>1の本文がキチガイ過ぎて意味不明
16 エボダイ(埼玉県):2010/06/22(火) 05:22:59.53 ID:tJkeLPiT
一秒に一回程度のアクセスで落ちるのか
猫がキーボード踏んだら大変なことに
17 ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/22(火) 05:23:02.60 ID:ekb1Bi78
俺がアマゾン自動更新してるのと変わらないじゃないか
18 カイヤン(埼玉県):2010/06/22(火) 05:23:29.00 ID:nuMjmSNu
一秒一回ってどんな貧弱サーバだよ
19 ヌマムツ(関西地方):2010/06/22(火) 05:24:50.54 ID:or7gRYAn
>>5
容疑者が岡崎市立中央図書館Webサイトから新着図書データを自動で取得するプログラムを作ってた
 ↓
図書館のWebサイトがダウン
 ↓
警察に通報

こんな感じ?
20 アラ(長屋):2010/06/22(火) 05:25:08.65 ID:ZzL/PaJn
地元図書館のクローラーを作ってただけなのかよw
21 ノコギリダイ(福島県):2010/06/22(火) 05:25:10.56 ID:1SZuvh3p
>>14
slashdoに出ているけど、あえて載せなかった
22 ホンモロコ(埼玉県):2010/06/22(火) 05:25:55.69 ID:1fr54o8n
俺のルーターと鯖ですら秒10回くらいまで楽に耐えれる自信あるわ
23 ハッカク(愛知県):2010/06/22(火) 05:26:17.35 ID:t/wRKTjk
>>5
本の貸出し予約入れるプログラムでも作ってたんじゃないか?
24 カミナリウオ(福岡県):2010/06/22(火) 05:26:21.55 ID:YYpno00q
これは図書館が悪い
25 アラ(長屋):2010/06/22(火) 05:27:39.39 ID:ZzL/PaJn
でもせいぜい1日2回ぐらいにしとけよ。田舎図書館の新刊更新なんて週1ぐらいだろうし。
26 カラスガレイ(東京都):2010/06/22(火) 05:28:09.46 ID:vqwv3Bsd
>>23
あり得るな
それか恨みか腕試しかしらんけどPDFとか並列でDLして負荷かけてたとか
27 イトヨ(群馬県):2010/06/22(火) 05:30:03.70 ID:jhEPdIdk
CPUって1秒に10万回の命令を処理できるはずだろw
28 ホンモロコ(埼玉県):2010/06/22(火) 05:30:22.87 ID:1fr54o8n
>>26
この度、岡崎市立中央図書館Webサイトから新着図書データを自動で取得するプログラムを動作させたところ、
同サイトの一部機能が利用できない状態となりました。

>>1のサイトは社長のblogじゃね?
29 メロ(大阪府):2010/06/22(火) 05:31:39.18 ID:n0NgMNwz
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´
30 ヒラアジ(山梨県):2010/06/22(火) 05:33:43.55 ID:J/dDI3Nt
毎日新聞はシャットダウンか。ここの記者は基本的に技術音痴だけど
専門用語使いたがるのなw
31 アラ(埼玉県):2010/06/22(火) 05:33:59.91 ID:rIzT63Xk

    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::| 
    |:|: ..   :||    .. |:| 
    :|: ..   ||    ..|| 
     :\ [_ ̄] /::|  
::     |\|_|_|_|_/:::| 
   __| |   / / :|___
32 ヌマムツ(関西地方):2010/06/22(火) 05:36:29.07 ID:or7gRYAn
ちなみにTwitter上ではこんな感じに議論されてる

岡崎中央図書館HP大量アクセス事件に関する議論
ttp://togetter.com/li/24453
33 ミツバヤツメ(岡山県):2010/06/22(火) 05:38:14.98 ID:+a6tGFmO
着色新聞
34 カラスガレイ(東京都):2010/06/22(火) 05:40:42.70 ID:vqwv3Bsd
>>28
自分用のDB更新の為にクロールしてたら落ちたって話みたいだな
3ヶ所のアクセス元ぐらい規制するなり警告ページに飛ばせばいいものを
35 ホンモロコ(埼玉県):2010/06/22(火) 05:40:43.12 ID:1fr54o8n
36 マガレイ(愛知県):2010/06/22(火) 05:42:40.88 ID:0iGOVSqI
悪意は無かったろうけど大企業の鯖じゃあるまいに秒間1回はちょっと配慮が足りんな
37 サヨリ(東京都):2010/06/22(火) 05:44:02.25 ID:IPZOjnNj
>>1がそのうち犯罪に走らないかちょっと心配
38 チップ:2010/06/22(火) 05:45:09.68 ID:wvyQjr/v
なーんかこの人、逮捕されたの反省してますみたいな人だけど、
逮捕だけ起訴されなかったら経歴に傷つかないの?
もし就職とかするときってどこまで相手の会社にいうべきもんなの?
39 ノコギリダイ(福島県):2010/06/22(火) 05:46:34.09 ID:1SZuvh3p
>>35
うん
40 マガレイ(愛知県):2010/06/22(火) 05:48:29.98 ID:0iGOVSqI
役場にあるミニ図書室的なもんかと思ったら結構でかいのな
http://www.libra.okazaki.aichi.jp/images/00000_22.jpg
41 ヌマムツ(関西地方):2010/06/22(火) 05:50:07.47 ID:or7gRYAn
とりあえず新聞記者は糞だな
わからないなら記事にしなきゃいいのに

http://librahack.jp/okazaki-library-case/mass-communication-report.html
42 コノハウオ(富山県):2010/06/22(火) 05:51:57.40 ID:vnvq8Lpn
1秒1回のアクセスで鯖落ちとか弱すぎワロタ
43 ゴールデントラウト(長屋):2010/06/22(火) 05:53:02.99 ID:08fYjJFQ
さすがモナーのAAをギコ猫と紹介した毎日新聞はんや!

   ∧_∧
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)
 2ちゃんねるで育
 ったギコ猫
44 ギンブナ(大阪府):2010/06/22(火) 05:53:12.27 ID:Kf2PcXQV
すげ
45 ハマチ(神奈川県):2010/06/22(火) 05:53:12.94 ID:HiTR9Nqb
サイバー攻撃とかいくらなんでも言い過ぎ
名誉毀損レベル
46 アラ(東京都):2010/06/22(火) 05:54:12.90 ID:ewhfanCV
1秒1回くらいなら普通じゃないの
これで犯罪なら初期のニコニコ動画とか死刑じゃん
47 メカジキ(東日本):2010/06/22(火) 05:54:32.44 ID:DoQG7+AS
一秒に一回で落ちるサーバのほうが問題じゃないか
48 ギンザケ(東日本):2010/06/22(火) 05:55:51.54 ID:95Hl8sJt
どこの世界のネット黎明期だよ
お礼は三行書かなかったら家に怒鳴り込まれたってレベルだな
49 オオタナゴ(群馬県):2010/06/22(火) 05:56:04.09 ID:ePX4dY8N
webクローラーとかサーチロボットはアクセス間隔に十分注意して作れという訓話ですね
何で毎秒1回もアクセスさせたんだろうか。新着図書の情報ってそんな迅速に取得する必要あるの
50 ハマチ(神奈川県):2010/06/22(火) 05:56:21.87 ID:HiTR9Nqb
雑魚サーバーの一つや二つより、P2P利用者のトラフィック占有率のが遥かに問題だ、
身内から割れ厨が出たときはちゃんと叩いてくれるんですよね?
51 シクリッド(アラバマ州):2010/06/22(火) 05:57:26.01 ID:jsG+k6SB
一秒に一回で鯖落ちとかなんなの
真空管か
52 オニオコゼ(岡山県):2010/06/22(火) 05:58:53.13 ID:DA7NRRSg
この程度のクローリングで逮捕されたら、情報系の学生は、かなりの人数がお縄になる
事になるな。
53 トラザメ(福岡県):2010/06/22(火) 05:59:12.66 ID:MiKJJkbz
1秒・・・?
これ別件逮捕なんじゃねえの
54 ハマチ(神奈川県):2010/06/22(火) 05:59:29.76 ID:HiTR9Nqb
朝日「ホームページの閲覧は21回停止されていた。」

ガチで中国人みたいだなw
機械翻訳かよwww
55 アラ(東日本):2010/06/22(火) 05:59:47.37 ID:sG584dMN
>>1
これ2chで使ってたら1投稿ごとに落ちてるだろ
56 チップ:2010/06/22(火) 06:00:53.53 ID:wvyQjr/v
>>49 ちなみにアマゾンのAPIは1秒1回アクセスな。
その他の楽天やらyahooやら商品情報取得系のAPIはほぼ1秒1回制限

これだけでも開発者としてはもどかしいんだわ。
で、今回のスクレイピングだけど普通のhttpwebサーバが1秒1回に耐えられないってことはまず無い
まさか1秒1回で捕まるとはおもわんわ。
57 アラ(関西地方):2010/06/22(火) 06:01:27.08 ID:6Tx2I1A+
単なる更新ちぇっくソフトじゃねえの
58 アオチビキ:2010/06/22(火) 06:03:39.75 ID:wrLsaIdq
サーバーがへぼするよ
このニュースが最初にでたときに行ってみたが1ページ表示が終わるまでが遅い
2chに図書館のページのアドレス張られて数人が一気にいくと
攻撃されたと思うんじゃないかってくらいへぼい
どういう環境なのかしりたいわw
59 ウケクチウグイ(徳島県):2010/06/22(火) 06:04:09.64 ID:Hf30L2Pu
新着チェックで1秒ごとにアクセスとかどんだけ焦ってんだよ
60 チップ:2010/06/22(火) 06:04:33.13 ID:wvyQjr/v
>>58 IIS(笑)らしいよw
61 チップ:2010/06/22(火) 06:06:08.79 ID:wvyQjr/v
>>59 図書館の予約状況とか人気図書情報得たかったんでしょ。
1秒1回でも日に86400冊の状況しか調べれないし
62 アラ(広島県):2010/06/22(火) 06:08:10.37 ID:h9QJA3D5
サーバーが弱すぎだろ
63 チップ:2010/06/22(火) 06:09:32.63 ID:wvyQjr/v
あれ?自分で書いてておもったんだが、
つーことは86400アクセス/日以下を想定してシステムつくってんのか。。。
糞すぎる
64 ギンザケ(東日本):2010/06/22(火) 06:11:20.30 ID:95Hl8sJt
本人が書いたまとめ読んだけど、こんだけで逮捕される情弱社会の方が問題だろ

この場合の情弱は情報通信弱者な
65 アラ(関西地方):2010/06/22(火) 06:14:26.33 ID:6Tx2I1A+
このクソシステムに、いったい幾ら払ってるんだろうな
66 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 06:15:04.16 ID:/SYJl2SL
確かに、この手のOPACのシステムは重い所が多いよね。

ただ、1秒1回の頻度でアクセスした理由は、DBの内容を丸々パクるのが目的だったような気もする
67 ギンザケ(東日本):2010/06/22(火) 06:20:33.45 ID:95Hl8sJt
>>66
* 新着図書が多すぎる(各カテゴリに200冊ぐらい)
* 新着図書の対象期間が長すぎる(3ヶ月とか)
* あいうえお順に並んでいる(新着順にソートとかがない)
* そもそも新着(入荷)した日付がないので、いつ入ったか不明

こんなクソシステムなんだぜ、そりゃなんとかしたくなるだろw
図書館側にもっとマシなシステム作る会社に相談しろよ
68 オニオコゼ(岡山県):2010/06/22(火) 06:21:43.52 ID:DA7NRRSg
未だにNECのACOSとかで動いてるOPACもあるんじゃない?
少なくとも、数年前まではあった。
69 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(長屋):2010/06/22(火) 06:23:52.25 ID:xwyJZV2h
ダウンローダで一気にデータベース取得することがあるから他人事じゃないな。
気をつけよっと。
>>63
人口37万の0.1%が10アクセス/日とすると3700アクセス/日だな、まあ1万アクセスに
耐えられれば十分だろう、みたいな感じで作ったんじゃないの?
70ダイコウ(宮城県):2010/06/22(火) 06:25:36.20 ID:rQoWGAO+
>>60
IISかあ
開発を担当したのは三菱だっけ?
71ダイコウ(宮城県):2010/06/22(火) 06:26:32.57 ID:rQoWGAO+
>>63
まあ田舎の図書館なのでそれほどアクセス数はないんだろうけどな
こういうところこそクラウドでやっとけって感じだな
72 ダルマガレイ(栃木県):2010/06/22(火) 06:27:06.67 ID:e1pU4GEM
へぼサーバだな、どんなロートル使ってるんだよ
73 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 06:28:09.68 ID:/SYJl2SL
そういえば、俺が運営してる糞サイトは、日付毎の新着情報をdate=0621みたいな感じで
GETで投げてるんだけど、今日の新着をまだ入れていないのに待てない人が、date=0622とか
URL直打ちしてたりするんだよね。エラーを管理用のメールアドレス宛に送信しているから、気がつく。
74 ホンモロコ(関西地方):2010/06/22(火) 06:31:47.86 ID:D4/suqB5
>>1のサイトがテンポっててワロタ
75 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 06:33:45.36 ID:iYlMe0S5
逮捕の理由が書いてないな。ひょっとしたら逮捕要件みたいしてないんじゃないのか?
不正アクセスじゃないのに、「不正アクセスだ!」って騒ぎ立て、警察が乗せられて逮捕しちゃった、
みたいな。
76 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/22(火) 06:35:14.70 ID:+DEBErvG
>>74
ワロタ

この事件明らかに警察発表のミスだろ
77 アラ(静岡県):2010/06/22(火) 06:38:22.80 ID:hppdYtyf
通報しちゃった図書館員はド素人だからまあ仕方ないにしても、これで逮捕しちゃった警察って…。
78 チップ:2010/06/22(火) 06:44:46.36 ID:wvyQjr/v
保守担当の三菱がシステムの糞さにいたたまれなくなって
DDOS認定でもしたんじゃないのかなぁ
79 イエローパーチ(愛媛県):2010/06/22(火) 06:52:24.79 ID:H+BzUrxM
え、何
21回ってテンポってた回数なのかよwww
俺カサマツから何回訴えられるんだよwww
80 アラ(奈良県):2010/06/22(火) 07:05:40.34 ID:cD61+U8t
総じて図書館の検索システムは貧弱すぎ
これどこが請け負ってんだ?
81( ● ´ ー ` ● )/:2010/06/22(火) 07:11:07.04 ID:wt7dJm9H BE:10114092-PLT(12073)

こういうのこそクラウドとか言うバズワードの出番だろw

全国の蔵書検索システムとか年間数億もかけりゃ余裕なんじゃないの。
82 イシフエダイ(新潟県):2010/06/22(火) 07:13:09.26 ID:pPge6Rwq
システム作った会社どこだよ
83 マハゼ(長屋):2010/06/22(火) 07:17:46.97 ID:ePObB7Rh
1秒に1回アクセスで逮捕って、不当逮捕だろ。
無知蒙昧なアホ警察はちゃんと謝罪しろ。
84 マツカサウオ(東京都):2010/06/22(火) 07:21:29.68 ID:FzC0/g6F
>>40
エロゲの背景みたいだね
85 ナベカ(アラバマ州):2010/06/22(火) 07:22:43.92 ID:M8NOUZdh
ping -fで即死しそう
86 マアジ(大阪府):2010/06/22(火) 07:23:52.97 ID:vXg4qDJp
富士通は何でも相手のせいだな
社員が働かないから悪い
1秒に1回、サーバーが負荷で落ちないように配慮してアクセスするのも悪い
87 イラ(神奈川県):2010/06/22(火) 07:24:50.73 ID:EiwCK9BR
ショボイ鯖に毎秒クエリ投げるとか、そらポリス沙汰にもなるわ
夜中にごっそりアクセスしてキャッシュ、翌日の閲覧にはそのキャッシュを使いまわせばいいだろ
88 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 07:26:40.78 ID:/SYJl2SL
>>81
クラウドじゃねえけど、学術用途にはwebcatとかあるだろ。院生なのに知らないの?
89 アラ(東京都):2010/06/22(火) 07:29:48.09 ID:ZcXLBVGr
1秒1回と書くとそれほどでもないが日に86400件のリクエストと書くと多い、不思議!
と思ったが、アクセス33000回だけじゃねぇか、どういうことだ?
サーバーダウン中のリクエストはカウントされてないのか
90 ヘテロティス(東日本):2010/06/22(火) 07:31:04.86 ID:TFR1JUio
この図書館の鯖管はアホなの?
91 マアジ(大阪府):2010/06/22(火) 07:31:34.34 ID:vXg4qDJp
グーグルのクローラーで落ちる公共サービス
富士通の技術力は世界一
92( ● ´ ー ` ● )/:2010/06/22(火) 07:32:18.57 ID:wt7dJm9H BE:23600467-PLT(12073)

ceekはスレ立てに便利な素晴らしいサイトだから紹介してただけで管理人の人とは全く無関係っす。

で、いちいち個別に図書館が利用者向けにサーバーを置いとくのは無駄なんじゃないかなと。
93 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 07:45:49.96 ID:/SYJl2SL
全国のしょぼい公営図書館の蔵書が検索できたところで、相互貸借がうまくいかなかったりするので
あまり意味が無いと思う。

システムを作るのは簡単かもしれないけど、そのDBを維持する費用が効果に見合わないと。
94 イトヒキハゼ(宮城県):2010/06/22(火) 07:49:24.46 ID:R+W4K7I+
図書館の蔵書に全部ICタグ付けろ
こういうことに税金をかけてよ

盗まれすぎ
95 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 07:52:59.45 ID:/SYJl2SL
貴重な本でもない限り、新しく買った方が安そう
96 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/22(火) 07:59:34.74 ID:BJhnsoxP
うちの会社で、googleのトップ開いた状態で、
資料をエンターに引っ掛かるようにして放置した人がいて、
大量のアクセス飛ばしてしばらくアク禁になったことがある。
置いたやつはアホだし、これぐらいで大量アクセスできる作りもどうかと思うが、
この件で逮捕なら、↑の件も訴えられたらアウトだな。
97ダイコウ(宮城県):2010/06/22(火) 08:00:05.48 ID:rQoWGAO+
>>77
まあ手順としては
メーカーに相談->アクセスの遮断や警告、サーバーの増強->被害でるなら警察に相談
でもまあサーバーの増強できないからって警察行かれたんじゃあたまったもんじゃないなw
F5アタックしたわけじゃないのにw
98 ルリスズメダイ(大阪府):2010/06/22(火) 08:14:13.28 ID:1wss8an2
単純にプログラミングをミスったんじゃないのけ?
99 ホンモロコ(catv?):2010/06/22(火) 08:31:03.93 ID:yLojUOfr
素人なんで詳細なんて良く分からないけど、
・1秒一回の照会は、そんな頻度必要無いだろうけど、多すぎる訳でも無い
・おっちゃんの行動は、業界常識から外れてるとは言えない
って感じですか?
100 イエローパーチ(愛媛県):2010/06/22(火) 08:31:46.25 ID:H+BzUrxM
>>89
別に24時間動かしてたわけじゃねえよ
あと鯖落ちしたのは負荷じゃなくて図書館側のバグ(検索ワードに%や_を入れると落ちる)
101 カブトウオ(滋賀県):2010/06/22(火) 09:34:10.76 ID:d2bIoRxi
>>77
マスゴミも屑すぎる。
警察の発表がおかしいと思わなかったのかねえ。
102 カブトウオ(滋賀県):2010/06/22(火) 09:45:56.59 ID:d2bIoRxi
>>35
とてもすばらしい図書館サイトを作った会社ですね
ttp://www.mdis.co.jp/case/city-okazaki/200908.html
103 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:13:20.22 ID:ipnX9jFg
東京図書館じゃないのか
104 タイセイヨウクロマグロ(千葉県):2010/06/22(火) 10:41:05.04 ID:1dbCEnmY
サーバーを21回シャットダウンw
侵入してshutdownコマンドでも打ってたのかよw
105 ゲンゴロウブナ(宮城県):2010/06/22(火) 11:26:07.77 ID:0g1/HBky
>>48
> どこの世界のネット黎明期だよ
> お礼は三行書かなかったら家に怒鳴り込まれたってレベルだな

黎明期には、お礼を書いただけで半殺しにされた。
106 ゲンゴロウブナ(宮城県):2010/06/22(火) 11:28:41.17 ID:0g1/HBky
>>99
> 素人なんで詳細なんて良く分からないけど、
> ・1秒一回の照会は、そんな頻度必要無いだろうけど、多すぎる訳でも無い
> ・おっちゃんの行動は、業界常識から外れてるとは言えない
・これで20日も拘留されるのは異常
107 ホシザメ(神奈川県):2010/06/22(火) 11:31:39.73 ID:WJh/s+3M
ここのサーバはWindows2003ServerにIIS6.0+ASP
like検索なのでワイルドカード使うと負荷が凄い
108 カエルウオ(愛知県):2010/06/22(火) 11:32:14.12 ID:L2ZSWmzS
普通1分に1回もリクエスト来ないようなシステムで、1秒に1回アクセスすると壊れるかも

Yahoo!だとかGoogleみたいなでっかい検索鯖なら平気でも、
しょぼい鯖で自前の検索エンジン動かしてるサイトだと、検索はかなり重いから

109 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 11:39:44.94 ID:knnAtm5P
>>106
素人じゃねーからな。過負荷と分かった時点で調整するべきだった。
110 ラッド(catv?):2010/06/22(火) 11:42:05.93 ID:fn0oJfV0
>>5
好きな子には意地悪したくなるからだろ、言わせるなよ恥ずかしい
111 イエローパーチ(愛媛県):2010/06/22(火) 11:48:39.62 ID:H+BzUrxM
>>109
鯖落ちの原因はこの社長ではないようだ。(スクリプトにバグがあって特定のクエリで落ちる)
たまたま落ちたときにクローラが回ってただけ
112 ピグミーグラミー(埼玉県):2010/06/22(火) 12:03:47.51 ID:TbZ3Tb5I
検索をつかってみたけど、半端じゃなく遅い。 帰って来ないし・・・・
設計も実装も問題外じゃないか?

こんなんで逮捕されて、20日もぶち込まれたのか?

この状態で納入されて検収あげる奴が悪い。
113 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 12:44:37.28 ID:knnAtm5P
http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/asp/kensaku_g.asp
遅いって感じしないけど、別のページ見てる?
114 ガヤ(長屋):2010/06/22(火) 12:53:02.96 ID:fFfkkpWL
大量のURLを張って、専ブラにアクセスせるとどうーなるのと
115 アラ(兵庫県):2010/06/22(火) 12:59:37.87 ID:UseUYZOe
岡崎市立中央図書館 情報サービス班 班長 川口 忠明氏

サーバー再起動が仕事だったのかwww
116 イエローパーチ(愛媛県):2010/06/22(火) 13:01:04.55 ID:H+BzUrxM
>>113
検索欄に「1%」って入れてみ。
117 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 13:05:59.19 ID:knnAtm5P
>>116
おっさんはそんな変なクエリを送ってたの?
118 カイヤン(埼玉県):2010/06/22(火) 13:21:49.23 ID:yWr5q7i3
田代砲撃ったらどうなるんだ
死刑か?
119 アラ(兵庫県):2010/06/22(火) 13:30:27.80 ID:UseUYZOe
>>116
1%って全部の一覧がでるだけだろ?
120 ダトニオ(大阪府):2010/06/22(火) 13:39:03.19 ID:IUHwCXz3
>>116
LIKE検索かな
121 ピグミーグラミー(埼玉県):2010/06/22(火) 14:13:03.84 ID:TbZ3Tb5I
>>113
そのページだよ。

早いときは2〜3秒で帰ってくるけど、キーワード検索も、数秒かかってるし、
ひどいときは反応がなくなってしまう。

>>116
__ (アンダースコア2文字)だと、どうなる?
122 オニオコゼ(岡山県):2010/06/22(火) 14:34:04.09 ID:DA7NRRSg
N-gram方式の全文検索インデックスが載ってれば、こんな事件にはならなかったのに、
って話?
123 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 15:16:01.38 ID:knnAtm5P
F5されただけで落ちちゃうサーバーもあるのに…
124 デンキウナギ(広島県):2010/06/22(火) 15:43:02.31 ID:UTSpaqRb
>>30
学生時代は保健体育以外は赤点だったんだろう
125 ゼゼラ(西日本):2010/06/22(火) 18:15:36.17 ID:eMaMkW6K
Requests per Second 0.01
126 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 18:47:30.47 ID:knnAtm5P
>>124
abortですね。わかります。
127 ピグミーグラミー(埼玉県):2010/06/22(火) 18:52:03.85 ID:TbZ3Tb5I
FirefoxのプラグインのBeta版だけど、Amazon.co.jp使うときに「ほしい物リスト」が暗号化できて便利かな?

HTTPS Everywhere is in Beta!
ttps://www.eff.org/https-everywhere


Amazon.co.jpはデフォルトでは対応していないので、下記のRulesetを追加する。

場所:%APPDATA%\Mozilla\Firefox\Profiles\xxxxx.default\HTTPSEverywhereUserRules/
ファイル名:Amazon.xml

<ruleset name="Amazon">
<rule from="^http://www\.amazon\.co\.jp" to="https://www.amazon.co.jp"/>
</ruleset>

DPIを使ってるかどうかなんか外から検証できないので、HTTPS使ってDPIを無力化するしかない
128 ピグミーグラミー(埼玉県):2010/06/22(火) 18:53:08.95 ID:TbZ3Tb5I
誤爆。スマソ
129 イトヨリダイ(長屋):2010/06/22(火) 19:46:55.20 ID:FRjjdSO2
やっぱクロールしてただけだったんだな
130 コンゴウフグ(長屋):2010/06/22(火) 19:59:55.71 ID:wF5ZwM+T
昨日ニコニコ動画見てたら、アクセスし過ぎだとか表示された
逮捕されるのかな
131 バラタナゴ(岐阜県):2010/06/22(火) 20:11:51.90 ID:yfz8/RtD
>>116 を踏んで言われるまま 1% と入れて「さがす」したら沈黙したので
もう1個ブラウザあげて
トップページ http://www.library.okazaki.aichi.jp/tosho/index.asp みたら Service Unavailable

もしかして、おれ、やっちゃった?


てか、>>116 で確実に落ちるのって問題だろ
132 チップ:2010/06/22(火) 20:39:52.74 ID:wvyQjr/v
とりあえずサービス落ちてるね
133 サメガレイ(鳥取県)
戦う司書