これが漫画だ 100万部売れても儲からない TVドラマ化→一話30万 映画70億ヒット→0円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユモドキ(アラバマ州)

――原稿料だけでは赤字だったとしても、コミックスの印税ではガッポリ儲かっているんじゃないんですか?

佐藤 全然そんなことないんですよ。100万冊売れるマンガなんて全体の0.1パーセント以下。
有限会社 佐藤漫画製作所という会社組織にしているんですが、零細企業の社長としては全然儲かってない。
100万部ヒットといっても1冊500円で印税が5,000 万。年4冊出して2億。それって、すごいわけではない。
年商2億ですからね。僕の年収じゃない。アシスタント含めて5〜6人いる企業ではたいしたことないですよ。
しかもそれが全体の0.1パーセントで、平均だけで見れば、悪い商売ですよ。
その上、単行本の出ない漫画家のほうが圧倒的に多いですから。トップになった人は桁が違うぐらい儲からないと職業として魅力がない。
100万部ヒットを出すと一生遊んで暮らせるというぐらいじゃないとマンガ家は夢がないですよね。半分税金で持っていかれるし。

――でも、マンガは何巻も出せますし、映像化の際のロイヤリティやグッズ収益などのキャラクタービジネスもウマみがあると思いますが。

佐藤 それはごくごく一部ですよ。言うほど儲からないですって。キャラクタービジネスで儲かるのは、
漫画がアニメ化され、ゲーム化され、キャラクターグッズが飛ぶように売れる人ということになりますが、そういう人って何人もいないですよ。
『ワンピース』の尾田栄一郎さんとか、『ドラゴンボール』の鳥山明さんとか、本当に限られた何人かですよ。
実写ドラマ化されても、キャラクターグッズなんて出ないです。
『海猿』の場合、最初の映画化では単行本の増刷がかかったんですけど、
次の映画化では単行本はまったく増刷がかかりませんでしたし、テレビドラマの場合
、1本30万円弱の原作使用料が入るだけです。映画が70億ヒットと言われても、僕にはロイヤリティは1円も発生しません。
決められた原作使用料が1回支払われるだけです。それじゃおかしいということで、次回作ではロイヤリティが発生する契約を結んでいます。
子どもの頃は週刊マンガ雑誌に連載してる人は全員大金持ちだと思ってましたけど、
まさか原稿料だけでは、赤字でやっているとは思わなかったですね。
http://www.cyzo.com/2010/06/post_4787.html
2 イラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:06:36.01 ID:CsSdINh/
こいつはただのキチガイだろ
3 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:07:06.13 ID:XqEZqfuP
また金の話か
4 ビワヒガイ(長屋):2010/06/21(月) 20:08:03.80 ID:ppRhILuL
全部自分でやればいいのに
5 ドワーフスネークヘッド(北海道):2010/06/21(月) 20:08:23.70 ID:cNVkihWR
漫画、金の話。の時点で大体読めていた
6 ナマズ(岐阜県):2010/06/21(月) 20:09:03.09 ID:oAWaICrB
売れる漫画描けば解決するね
7 パイロットフィッシュ(宮崎県):2010/06/21(月) 20:09:08.20 ID:D7Kdy7Dn
どうでもいい、海猿なんてだれも興味ねーよ
むしろマジックマッシュルームさんの面白さの方が素晴らしい
8 シラウオ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:09:27.61 ID:S5iaCy+4
たまには金以外のこと喋れ
9 タカノハダイ(三重県):2010/06/21(月) 20:09:28.81 ID:Wm4qqnMl
健太早く死ねよ
10 ハコフグ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:10:00.72 ID:rhzBtKYm
売れる漫画書けばいいのに
11 クラドセラケ(大阪府):2010/06/21(月) 20:10:14.88 ID:/nPPzwd/
漫画実写化とか死ねよ
12 ゴリ(青森県):2010/06/21(月) 20:10:45.74 ID:el43viub
また金の話かよ
13 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/21(月) 20:10:48.32 ID:WrlHa4Kb
悔しいって素直に言えばいいのに
14 ミツボシクロスズメダイ(長崎県):2010/06/21(月) 20:10:59.53 ID:dxSlxy/A
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
15 オニダルマオコゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:11:06.75 ID:r6hQhcNg
またこいつか
16 タイセイヨウサケ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:12:16.07 ID:p/vf9JH1
やめればいいじゃん?
17 フナ(茨城県):2010/06/21(月) 20:12:28.62 ID:d6a8ZwtO
>>1
>年商2億ですからね。僕の年収じゃない。

お前の会社の売り上げだろ
18 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 20:12:31.54 ID:FCydgA6R
佐藤は「命より大切な金の話」の続編書くべき
19 ワタカ(中部地方):2010/06/21(月) 20:12:39.92 ID:PcfXFPPJ
またお前か
20 サカサナマズ(東京都):2010/06/21(月) 20:12:57.30 ID:zR1Y+yBr
本人達は必死なんだろうけど
読むだけの側からするとあんまり聞きたくない話だよね
21 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:13:14.16 ID:WUOhn7ZX
リスクが高いって言いたいんでしょ
まぁでも、他業種の方が楽して稼いでるかもしれんね
22 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:13:17.80 ID:XqEZqfuP
>アシスタント含めて5〜6人いる企業ではたいしたことないですよ。

アシスタントにいくらずつ支払っているんだろう
23 ドンコ(東京都):2010/06/21(月) 20:13:39.28 ID:uuSjOYg/
またヨゴレ漫画家か
24 ウツボ(北海道):2010/06/21(月) 20:13:57.18 ID:KxtAT0xw
>それじゃおかしいということで、次回作ではロイヤリティが発生する契約を結んでいます

お前がバカなだけだろうが
25 アオチビキ:2010/06/21(月) 20:14:23.08 ID:lg3FWyzx
こいつはもうおぼっちゃまくんによろしくとかそういう漫画描けと思うわ
26 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:14:37.03 ID:8hRgTyb8
ピンハネ代理店が搾取してるって言いたいのか
27 ウバウオ(東京都):2010/06/21(月) 20:15:09.66 ID:1EkY8HL+
>>25
ワラッタ
28 チップ:2010/06/21(月) 20:15:20.62 ID:VYOPDttl
ほんと金の話しかしないなこいつは
29 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:15:40.49 ID:MRdzze2Z
>>17
だからそうかいているのではないか?
30 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:15:59.02 ID:XqEZqfuP
>>25
つるピカはげ丸くんによろしく
31 センネンダイ(岡山県):2010/06/21(月) 20:17:14.37 ID:RnrnSSE6
JASRACの件もそうだけど
ロイヤリティ契約も結んでないのに「なんで金が入らないんだ」とか言い出すヤツ多いな
とりあえず漫画よりも社会の仕組みってもんを勉強してこいよ

版権が無いのに金を出せとかアホか
株がないのに配当を出せって言ってるようなもん
32 ホシガレイ(栃木県):2010/06/21(月) 20:17:16.47 ID:tyOWLR1i
最近、本当にマンガ読まなくなったわ
お前らの話題についていけん
でもアメコミは読み始めた
33 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 20:18:37.35 ID:FCydgA6R
>子どもの頃は週刊マンガ雑誌に連載してる人は全員大金持ちだと思ってましたけど

子供の頃はマンガと漫画家の収入なんて関連付けて考えた事すらなかった
栴檀は双葉より芳し、とはこの事
34 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:19:00.53 ID:JqBXHhMt
自分に技術が無いからアシスタントに頼る。人件費が上がる。儲からない。
35 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:19:12.73 ID:BdW5lcFn
富樫みたいなサボり常習犯はアシの給料どうしてるんだろ
36 ヒウチダイ(鹿児島県):2010/06/21(月) 20:19:23.44 ID:GAYU3Qcd
金の亡者です
37 ホッケ(福井県):2010/06/21(月) 20:19:40.90 ID:HTuygr3b
ウシジマ君で漫画家編が始まるのももうすぐか。
38 メルルーサ(北海道):2010/06/21(月) 20:20:45.76 ID:vya6Nd0e
>100万部ヒットを出すと一生遊んで暮らせるというぐらいじゃないとマンガ家は夢がないですよね。

1冊1万円にすれば良いだろ。
39 オオスジヒメジ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:21:23.02 ID:2+zK7LUR
まあ鳥山みたいなアシも少なくセンスだけで画面埋めて
売れた作家は効率いいだろうな
背景やトーンびっしり入れるような漫画は費用対効果が悪い
40 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:21:59.76 ID:JqBXHhMt
元、売れていたと勘違いしてる漫画家の戯言
41 オショロコマ(新潟県):2010/06/21(月) 20:22:00.80 ID:JnJ9rHhH
原稿料でアシ代賄えるってのは嘘か
42 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:22:05.73 ID:XqEZqfuP
>>35
全部自分でやりたいからああなったんじゃなかったっけ
43 イヌザメ(東日本):2010/06/21(月) 20:22:23.27 ID:p7ExAHg/
半分税金持っていかれる人間が儲かってねえはねえよ
44 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 20:22:30.29 ID:kCAzwVf5
ハイリスクな仕事なんだからハイリターンもないとな
夢がなければ漫画家目指す人も減るだろ
45 アブラボウズ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:23:05.21 ID:T9WcCOfK
まーたコイツのネタで何度もスレ立つのか
46 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:23:35.72 ID:sQBuM22l
さいとうたかをみたいに出版社作ればいいじゃない
47 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 20:23:44.81 ID:gltlzdrw
金の亡者のイメージしかないわ
48 アメマス(愛知県):2010/06/21(月) 20:23:54.44 ID:bHO/tM/z
>>35
嫁がアシじゃなかったか?
49 センネンダイ(岡山県):2010/06/21(月) 20:23:54.89 ID:RnrnSSE6
コイツみたいな独り立ちした漫画家は冷遇しまくればいい
出版社は新人を育てるが、コイツは新人を育てない
そういうこと
50 セイゴ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:24:22.01 ID:mi0+SZ6L
またお前か
51 エツ(宮城県):2010/06/21(月) 20:24:43.33 ID:K//KmP3a
ブラックジャックのロイヤリティー払ってんの?
52 イワナ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:25:33.87 ID:9n1Lhvss
またこいつか
53 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:25:59.61 ID:98AwZn2H
でもまあ確かにワンピースレベルまで売れないと金持ちになれないって夢無いな
IKKI作家なんてどうやって食っていくつもりだよ
54 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:26:05.62 ID:brHsAe9J
じゃあ寡作の漫画家って何で食ってんの?
バイト?
55 ホンソメワケベラ(東日本):2010/06/21(月) 20:26:19.71 ID:jOhWRo22
マンガ家だって生活がかかってるんだから、当然お金にシビアになって当然
56 ホンソメワケベラ(大阪府):2010/06/21(月) 20:26:29.79 ID:AzLaxCAU
ヒット作一本あれば一生食えるくらいのもうけは欲しいわな。
57 ハガツオ(千葉県):2010/06/21(月) 20:27:16.56 ID:9xeSaptk
ガンダムによろしく
ドラえもんによろしく
で頼む。
58 アユモドキ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:27:34.85 ID:BSQAUEsb
映画70億で0円はひどいな
59 ドワーフスネークヘッド(北海道):2010/06/21(月) 20:28:03.54 ID:cNVkihWR
漫画描くだけで金になるから漫画家目指す奴と
漫画描くの好きだから漫画家目指す奴が居る
60 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:28:20.93 ID:WUOhn7ZX
>>17
年商2億の会社が日本にどれだけあるかって事を言いたいんでしょ
まぁ、利益率が違うと言えばそれまでだけど
61 ヤナギムシガレイ(新潟県):2010/06/21(月) 20:28:41.06 ID:RwZ1o7Y8
>>56
ヒット作なんて狙ってかけるもんじゃねえもんな
62 アオザメ:2010/06/21(月) 20:28:45.99 ID:PJ+4DbJo
>>44
糞みたいなマンガばっかりだし
目指す人減ってもいいんじゃね?
63 ギギ(静岡県):2010/06/21(月) 20:28:47.05 ID:rS6hLXp9
1本ヒットしてアニメ化程度では
将来は無職→自殺コースだってバクマンに書いてあるだろ
64 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:29:01.08 ID:3KM7T/pl
>>53
IKKIとかYOUとかリュウとか,誰も読まない雑誌の漫画家がどうやって生きてるのかマジで気になるな
65 ウツボ(北海道):2010/06/21(月) 20:29:27.02 ID:KxtAT0xw
>>58
まともに契約してないのが悪いだろ
66 マイワシ(静岡県):2010/06/21(月) 20:29:59.69 ID:5lobeawW
ドラマ一話30万ってアコギすぎるな
広告料ガッポリ取ってるんだろうに
67 イナダ(大阪府):2010/06/21(月) 20:30:02.74 ID:YlSK5Pm7
確かにひどい
68 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:30:24.04 ID:JqBXHhMt
コイツのアシスタントって、出版社じゃ使えねぇな。
>>41 原稿料23000円位×40ページ=92万 ×4 週=月368万円
69 チップ:2010/06/21(月) 20:30:38.08 ID:Mff+laPo
つまり金持ちになるには少年誌で売れなきゃダメってことか
70 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:30:43.84 ID:YmEDSvEz
でも当たれば半端じゃなく大きいからな
鳥山明なんてドラゴンボールだけで数百億稼いでそうだし
他のクリエイター分野じゃこうはいかないだろう。
71 ホンモロコ(千葉県):2010/06/21(月) 20:30:54.96 ID:hDtr+6oe
本当はどの漫画家さんも金の話をしたいけどできないんだろ
72 ホウネンエソ(東京都):2010/06/21(月) 20:31:02.90 ID:eLtgasap
こいつが求めてるのはローリスクハイリターンだからな
73 シロカジキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:31:12.78 ID:2ea0yU0b
庵野秀明みたいに、自分で会社作れ。
74 シラウオ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:32:22.59 ID:1tYirsjQ
>>70
バスケット選手はもうけてるよ。マイケルジョーダンなんて…
に聞こえる
75 アメリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/21(月) 20:32:56.88 ID:oqdQTGZE
ワンピは一巻発行で300万部以上だから単純計算で1億2千万円・・
もとい年4冊発行で約5億円が尾田の懐に・・

DBの鳥山とか高橋留美子とか確かに
全体から見れば儲かってるのは天上人だけみたいw
76 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:32:59.44 ID:7UAcNOom
岸部露伴みたいに一人で4日で原稿仕上げて後は遊んでればいいじゃん。
77 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:32:58.78 ID:auZAaqKw
いい加減コイツの発言元にスレ立ててんじゃねえよ
78 ホンソメワケベラ(東日本):2010/06/21(月) 20:33:24.61 ID:jOhWRo22
>>70
そんな天文学的な成功の話をしてもしょうがない
79 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 20:34:01.73 ID:FCydgA6R
>>64
平口広美さんはバイトでAVやってたら、そのうちAVが本業になっちゃったなぁ
80 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 20:34:02.37 ID:kCAzwVf5
>>75
半分は税金です
81 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:34:33.80 ID:3KM7T/pl
芸術というか感性売るような商売はハイリスクハイリターンだろうさ
アニメーターや企業の研究職とかハイリスクローリターンな分野もあるんだし,まだマシじゃないかね
青色ダイオードなんて開発者が騒がなかったら特別ボーナス3万で終わりだったんだろ
82 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:34:35.10 ID:i9ZuwlP+
ザッと読んだけど当たり前のことしか言ってねえじゃん
ろくすっぽ業界のことも知らずに漫画家になって
後から愚痴こぼすとかアホかよ
83 アブラツノザメ(catv?):2010/06/21(月) 20:34:46.27 ID:lodrtXWh
>>60
まあ年商2億とか言っても扱ってる物は1冊数百円の漫画だしなあ
半導体の製造装置とか医療器具扱って年商2億なら少ないと思うが
でもまあ出版社とかいろいろボリ過ぎとは思う
84 コロソマ(千葉県):2010/06/21(月) 20:34:47.71 ID:8eBjnsrh
ずっと新人賞で賞金もらう方が儲かるんじゃね
85 ウシザメ(長屋):2010/06/21(月) 20:35:15.08 ID:ShLXnNqK
木多程度の漫画家でも金がいいから漫画家になったって言ってたけど
やっぱり集英社と他ではっこう差があるのか?
86 アブラボテ(福井県):2010/06/21(月) 20:36:16.65 ID:ldLl5dpi
嘘くせえ
儲からないならこんなきつい職業誰もやらんだろ
87 チップ:2010/06/21(月) 20:36:32.13 ID:Mff+laPo
>>65
確かハリウッドはギャラとは別に興行収益に対して何%受けとるって契約することができるんだっけか?
まぁ役者の場合の話ではあるが
88 ホンモロコ(千葉県):2010/06/21(月) 20:36:44.26 ID:hDtr+6oe
鳥山明だってヒット作だしたの20年前だしな
全体から見たら成功した人の数は少ないな
89 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 20:36:59.39 ID:s6ONh1br
>>82
出版社が、漫画家というキャリアパスから、意図的にマネージメントを取り去っているからだろう
漫画化は個人事業主、出版社は漫画化を育成しているといいながら、奴隷作っているだけっていう
90 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:37:01.39 ID:98AwZn2H
>>64
他の2つ知らないけどIKKIみたいな雑誌は何気に重要だよな
せめてメジャー誌で連載できたら年収600万余裕ってくらいじゃないと、IKKIとかサブカル的な雑誌が
廃刊なんてなったら俺が困る
91 イナダ(大阪府):2010/06/21(月) 20:37:26.69 ID:YlSK5Pm7
金がないと飯が食えない
92 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 20:38:20.59 ID:QD1xQvvf
電子出版してもAmazonとかAppleに愚痴愚痴言いそう
93 ホンソメワケベラ(東日本):2010/06/21(月) 20:38:22.68 ID:jOhWRo22
>>85
集英社、講談社は連載年数で原稿料が上がっていくいみたいだな
小学館は高橋めぞん留美子が金に執着してないため全体的に上がらないみたいだな
ババアより売れてないおまえが原稿料うpとかいうならしいけど
94 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:38:33.48 ID:JqBXHhMt
映画でも決められた原稿料が払われてるのにロイヤリティが発生してないとか
ロイヤリティってコイツの場合、マイナスはありそうだが
95 ヤマノカミ(長崎県):2010/06/21(月) 20:39:18.55 ID:YB2IYqoX
これから先は小規模でも電子出版できるようになるんじゃねえのか
96 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:39:40.33 ID:3KM7T/pl
>>90
YOUはごくせん,リュウは大正野球娘と言えばv速民にもわかりやすいか
97 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:39:47.28 ID:XqEZqfuP
でも「原稿料だけでアシ代出ない」っていうけど、
手伝いを何人必要とするかは、こいつの個人的な都合だよね
極端な話、「アシスタント100人雇って仕上げました!」って言われても
出版社側はおろか読者すら、そんなもん知ったこっちゃない
というか読者は、一人で(嫁と二人で)描いてる冨樫の絵が雑誌上でどんだけ落書きでも、読んでる
98 ミヤコタナゴ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:40:41.50 ID:nKltJc40
実写化は受け入れろ
99 ヤマノカミ(長崎県):2010/06/21(月) 20:40:59.91 ID:YB2IYqoX
流通の高効率化は良しとしても
ネットで糞つまんねえ同人が異常な高評価を受けてる時あったなぁ
100 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:41:01.28 ID:3KM7T/pl
>>90
IKKIといえば放課後のカリスマやばいよな,ディエンビンフー読むために買ってたらいつの間にか放課後の方が目的になっちまった
101 チップ:2010/06/21(月) 20:41:03.50 ID:Mff+laPo
>>93
小学館は相変わらず扱いは酷いの?
102 モンガラカワハギ(dion軍):2010/06/21(月) 20:41:07.55 ID:yG73sNk9
社長気取るなら自分で儲かるように経営努力しろよ
103 ナマズ(岐阜県):2010/06/21(月) 20:41:23.63 ID:oAWaICrB
電子書籍って宣伝どうするんだろ
地味な漫画は余計売れなくなるだろ
104 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:41:42.92 ID:WUOhn7ZX
>>59
別に大して儲かってるわけではないのに守銭奴みたいにいわれるのが嫌なんでしょ
本当に儲けようと思ってたら、漫画家になんてならないって
105 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:41:58.40 ID:JqBXHhMt
>>92 そもそもヤツの漫画が、アップル倫理に通過するとは思えん。
まぁ独自基準なので、理由は明かさないらしいが
106 ペンシルフィッシュ(富山県):2010/06/21(月) 20:42:18.47 ID:mTO6T2dl
冨樫大先生は偉大ですね
107 リュウグウノツカイ(島根県):2010/06/21(月) 20:43:00.75 ID:JxhHixZ5
情弱は搾取されるっちゅーことやな
108 マスノスケ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:43:09.49 ID:sD4B3FlE
美人の彼女とヤクザとキチガイとがっかりな結末とおかしなタイトルでお馴染みの実はどれくらい稼ぐの?
109 レイクトラウト(東京都):2010/06/21(月) 20:43:21.73 ID:44sOgGme
最後に出た2004年の年収ランキングで
たいしたヒット出してないのに結構稼いでる人が多かったから

漫画家って儲かるんだなと思ったけど、そうでもないのね
110 エボシダイ(大阪府):2010/06/21(月) 20:43:27.93 ID:71VX2mGI
スレタイ佐藤余裕
111 ヒメ(静岡県):2010/06/21(月) 20:43:35.58 ID:+0x8Vc2Y
datオチ
112 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:43:36.09 ID:98AwZn2H
>>96
ごくせんってそんなにマイナー誌出身だったのか
自称漫画通の俺が知らないって事はもうほんとギリギリそうだなその二誌は
113 オトシンクルス(石川県):2010/06/21(月) 20:43:39.27 ID:13DfiF8c
こいつはいつも具体的にどう扱って欲しいかを言わないからイライラするわ
114 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:44:45.10 ID:TIhnwKDT
こう考えると萌え系4コマはスゴい儲かるんだろうね
赤松でさえロイヤリティ収入が6000万近くあるみたいだったから
らきすた、けいおんはもっとあるんだろうな
115 ホンモロコ(千葉県):2010/06/21(月) 20:45:08.91 ID:hDtr+6oe
電子書籍が普及したら
漫画の批評や格付けをするサイトが役割を果たすようになって
出版社で宣伝する必要もなくなるんじゃないかな
116 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 20:45:10.09 ID:2LDA7jHj
海猿もブラよろも映像化したから売れたようなものじゃないか
117 サケ(石川県):2010/06/21(月) 20:45:11.00 ID:NGqhLlby
ミュージシャンでも10代や20代前半で大ヒットを飛ばしても、不利な契約形態が多くて正当な
金を貰えないというよね。若いのに著作権に精通してるやつなんてそういないからな。
不利な契約形態に気付いて、「育ての親」にそそのかされる形で強行的に独立、そして干される
なんていうことはよくある。
118 イトウ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:45:43.11 ID:jlpPHUey
出版社のアホと取次のボケに払う給料が
漫画家に重ーく圧し掛かってるからな。

そのうち、webで直売りが主流になるよ。
119 ラッド(九州):2010/06/21(月) 20:46:02.13 ID:4vdg2HNw
出版社がかなり搾取してるからな
はやく潰した方が良いよ
120 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:46:13.75 ID:brHsAe9J
ジャンプ作家は凄いなぁ
知ってる人は都内にいくつかマンション買ってた
121 エボシダイ(大阪府):2010/06/21(月) 20:46:29.66 ID:71VX2mGI
>>58
映画70億だって映画会社がそのまま70億儲けたって話じゃないだろ
122 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:46:32.52 ID:JqBXHhMt
今、色々理由を付けて漫画の販売価格が上がってるので、儲からないと言う事は
有り得ないと思う。
123 シュモクザメ(福井県):2010/06/21(月) 20:46:32.60 ID:T7xsZo3a
デスノートでもそこまで儲からないのか?
124 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 20:46:59.50 ID:s6ONh1br
>>117
そうなんだよなぁ
東京いって自立して仕事しようとすると、後ろだてがついてないと必ず食いに来るからな
田舎者とかはどうしても人を信用してしまう、悪く言えば甘えてしまうから、食い物にされる
125 イナダ(大阪府):2010/06/21(月) 20:47:21.52 ID:YlSK5Pm7
>>117
大手と契約してなければ独立したら儲かる
大手と契約してから独立したら干される
126 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:47:29.57 ID:WUOhn7ZX
>>85
絵を描く仕事の中では漫画家が一番給料良いってことでしょ
127 ヌノサラシ(北海道):2010/06/21(月) 20:47:32.82 ID:7zBrEzj4
たぶん一番儲けてる漫画家は遊戯王の作者
128 ヒメ(東京都):2010/06/21(月) 20:47:38.78 ID:2jQGepQW
漫画家とかミュージシャンとかってある意味夢のある商売だから
一部の売れた人しか稼げないってのはしょうがないと思う
安定したいなら一般の職に就けばいいんだし
甘えだろ
自分の好きなことやってお金もらえる人ってそうそういないと思うし
129 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:48:27.44 ID:3KM7T/pl
>>112
YOUは一般女性向けの漫画雑誌だからかな,俺も母さんが買ってなかったら一生知らなかったかもしれない
リュウ知らないのは漫画通としては微妙だけどな,ただの漫画好きの俺が知ってるくらいだし

リュウはなずなのねいろってのが面白い,多分アニメ化とかされると思う
130 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:48:41.59 ID:YmEDSvEz
>>120
ジャンプって打ち切りスレスレのめだかやサイレン程度でも
単行本1冊で10万部ぐらい売れるからね。
131 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 20:48:42.10 ID:s6ONh1br
>>128
夢にすがってくるガキだからって、不当に食い物にしておいて表に出てこない、叩かれない、
夢に賭けたんだろうっていうのはあんまりな理屈だろう
132 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:49:00.74 ID:JqBXHhMt
まぁ出版社が儲けてるのは事実だが、取次ぎはそれ程儲かってない筈。
まぁ一部取次ぎは株主出版社だらけだが
133 モンガラドオシ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:49:31.53 ID:9rEhbK75
誰か海猿ゲーム化してやれ
134 エツ(宮城県):2010/06/21(月) 20:50:45.02 ID:K//KmP3a
こいつみたいなマイナー作家が年商2億なら十分儲かるだろ
135 アナハゼ(愛知県):2010/06/21(月) 20:50:47.98 ID:u9NniexM

ま  た  こ  い  つ  か
136 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 20:50:53.25 ID:kCAzwVf5
映画化で入ってこなくても有名になれば単行本うれるだろ
137 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 20:51:01.02 ID:ERlUalSy
>>53
バイトやったり、ほかの作家のアシに行ったりしてる
あと、漫画専業になるまえに貯金しておいて、単行本が出るまで、
ちょっとづつ切り崩す

アシを使わなければ、月刊20ページで20万くらい、全部自分の収入になるから、
ちょっとバイトすれば大丈夫

ただ、最近は新人の単行本は売れないから、
人気がなかった連載は単行本が出ない
かわいそうだが、これから漫画家目指す人には、本当に厳しい
138 スネークヘッド(神奈川県):2010/06/21(月) 20:51:19.88 ID:T+NtFuWY
1本30万円弱の原作使用料が入るだけです。映画が70億ヒットと言われても、僕にはロイヤリティは1円も発生しません。 


馬鹿で無知な奴は損をしますなぁw
139 コイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:51:20.30 ID:vX6z6oxF
>>97
くらたまはアシスタント60人いるつったらそれがウソだって税務署にバレたんだぞ!!
ちなみにその絵ね
http://image.blog.livedoor.jp/moondrop_aco/imgs/e/b/eb00c640.jpg
140 グラミー(京都府):2010/06/21(月) 20:51:39.20 ID:oppD9zTc
予想通り
ま  た  お  前  か
141 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 20:51:41.11 ID:WUOhn7ZX
>>130
ジャンプで連載してる人って内閣よりも人数少ないけど
142 ラッド(九州):2010/06/21(月) 20:51:55.42 ID:4vdg2HNw
つーかこの漫画家ってテレビに取り上げられなかったらこんなに売れなかっただろ
大部分は講談社のおかげでもあるはず
実際出版社移ってから全然売れてないw
143 ギンムツ(石川県):2010/06/21(月) 20:52:58.86 ID:WmC8tXzi
2億の収入、税金で半分とられて1億
アシスタント5人に500万払っても7500万残る、経費抜いても十分じゃねーか
こいつはそれでも自分の才能に見合った稼ぎじゃないと思ってるのか?
144 オニイトマキエイ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 20:53:12.79 ID:2hZo99VV
12時の権力者
http://12ken.ferio.net/
絵が上手い王国ファンタジー系Web漫画

Lefty Grant
http://www.leftygrant.com/
ストーリーが面白い西洋ファンタジーWeb漫画

魔道・十字道
http://cba5.boo.jp/
圧倒的なボリュームとストーリー、魔道のはじめは絵が下手だが、どんどん上手くなっていく

人生ゲーム
http://haijin.blog7.fc2.com/blog-category-47.html
もしも人生をもう一度やり直せるとしたら・・・?

ベターガールズ※18禁
http://cragra.h.fc2.com/
多数の女の子との学園LOVE漫画

真実の魔法少女
http://www.sa-reika.com/manga.htm
ボリューム絵共に充実している少女系Web漫画
145 キハッソク(広島県):2010/06/21(月) 20:53:31.69 ID:OrMuBIcX
まーたこいつか
腱鞘炎になりますように
146 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:53:48.00 ID:98AwZn2H
>>129
まあ1年前までド田舎に住んでたからな
それでも二十歳で650冊以上持ってんぞ
147 モンガラドオシ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:53:59.37 ID:9rEhbK75
そもそも、なんで映画のときにロイヤリティ契約結んで無いの?
契約書にサインしたんなら後で文句言うなよ
148 ハタタテダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:54:03.28 ID:A64nGTQP
音楽にしろ漫画にしろ、もうそういう時代じゃないんじゃないか
一攫千金みたいな夢は無くなっていくだろう
149 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 20:54:11.18 ID:s6ONh1br
>>143
税金そんなとられんよ
人件費含めて経費引いて、残額の最大40%まで
150 アユモドキ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:54:24.80 ID:UBpMcNiY
>>123
デスノートはある程度儲かってるだろ
1巻で200万部とか売れてんだし
151 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:54:35.17 ID:JqBXHhMt
それ程、漫画家は儲からない訳ではないだろ?特に週刊連載だと。
単行本は年4回は確実に出るし、一回の部数が30万でも120万部になる。
152 カブトウオ(長屋):2010/06/21(月) 20:54:48.09 ID:5QEK+SI/
まあ単行本の部数見てりゃ漫画家の9割は貧乏だろな。
ペン奴や同人やってなんとか生きているのばかりだよ
153 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 20:55:35.61 ID:JsHC5eOU
人のせいにばっかりしてないで死ぬまで働けよカス
154 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:56:01.05 ID:JqBXHhMt
まったく、コイツはアシスタントのまま人生終われば良かったのに
155 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 20:56:17.30 ID:2LDA7jHj
こんな事言ってるくせに、自分のweb漫画サイトでは零細漫画家から搾取してるんだから笑えるよな
156 アユモドキ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:56:37.65 ID:UBpMcNiY
>>151
30万売るのなんか容易じゃないだろ
157 レイクトラウト(東京都):2010/06/21(月) 20:56:40.47 ID:44sOgGme
>>150
バクマン1話でデスノートで稼いだ金、
全部使いきっちゃったみたいなことキャラに言わせてたたぞ
158 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:57:29.30 ID:3KM7T/pl
>>144
12時の権力者なつすぎるwwwwwまだやってたのかw
つかHP代わりすぎだろ……もっと超絶ダサかったのに

ベターガールズはたまに見ると抜けるから困る

今のタイミングで真実の魔法少女勧めるなよ……
商業化決まって連載無期限停止だろ,1から読んであそこで止まってしまうんだから
被害者を増やすんじゃない
159 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:57:31.38 ID:XqEZqfuP
>>139
ゲーム化してアニメ化しても60人も要らないな
160 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 20:57:39.29 ID:ERlUalSy
>>149
市民税とか、消費税があるから、半分くらい持ってるんじゃない?
161 カージナルテトラ(長屋):2010/06/21(月) 20:58:06.99 ID:dkubzSkI
他人任せの名義貸しじゃ儲からんってハナシか
162 レオパードシャーク(静岡県):2010/06/21(月) 20:59:14.76 ID:mZy5bDHM
>>100
逆裁の人のやつか
163 グラミー(京都府):2010/06/21(月) 20:59:39.91 ID:oppD9zTc
そんなに儲けたいなら売れる漫画書けっつの
少年誌向けの冒険活劇でも書いたら?
164 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 20:59:49.79 ID:J9IpK8Lk
またこいつか
165 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 21:01:15.53 ID:s6ONh1br
>>160
こいつまだ消費税免除期間だと思うんだが。

それに消費税は売り上げの5%にしかかからないし、市民税も前述の法人税も利益にしかかからない。
要は全部経費(自分含めて人件費)で使ったら、最低価格の38万+消費税の1000万で済む
会社に金が無いと不安だとかいうので残してるなら、そんだけ利益が出てるってことだ
166 オニイトマキエイ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 21:01:56.56 ID:2hZo99VV
堀さんと宮村くん
http://opiumhero.web.fc2.com/frame/frame.html
のほほん恋愛漫画

HOME
http://girlish-s.haru.gs/home/syo-to.top.html
家族系日常的恋愛漫画

HOLMES!
http://misugi.maxs.jp/holmes-topp.htm
名探偵ホームズと愉快な仲間たち

風雷旅日記
http://fusa.sakura.ne.jp/
乙女な漫画
167 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 21:02:32.72 ID:s6ONh1br
ていうか課税の話するならググって調べてから話せよ死ねよ
何で俺が馬鹿に税金の説明してんだようぜぇ
168 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/21(月) 21:02:57.94 ID:RwIgKerS
また金か……漫画のシステムではなく少しは内容を熱く語ってみろってんだw
169 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:03:04.54 ID:ERlUalSy
>>151
大手少年誌の部数しか見てないだろ?

マイナー誌、サブカル系漫画誌とかの作品は
単行本が出ても初版は1万〜2万くらいだよ。
最近は1万刷らないのも多い。
170 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:04:20.34 ID:ERlUalSy
>>165
あ、そうか、この人法人なんだっけ。
171 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 21:04:33.10 ID:3KM7T/pl
>>146
あー,20才だと多い方なのかな
俺は,家に元々あったのと自分で買ったやつの区別がないからそれがすごいのかどうかわからん
てか,すげーアホに見えるから具体的な数字出すのやめたほうがいいぞ
違うスレで普通に見たら100%煽るわ
172 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:04:44.67 ID:aWHObsWL
最近ことごとく>>1が見えないと思ったらアラバマがスレ立ててるんだな
チョンしね
173 キュウリウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:05:18.29 ID:Kc975p6Z
日テレってセコイよな
毎回漫画→アニメ→ドラマor劇場ばっか
情弱釣る気満々
174 イトヒキイワシ(奈良県):2010/06/21(月) 21:05:26.17 ID:buFghvSB
月一掲載で単行本もヒットしても数万部のエロ漫画家が年収600万とか言ってたな
175 エビスザメ(catv?):2010/06/21(月) 21:05:27.58 ID:kMgSXb+o
これだけ売れてる漫画家でも愚痴るぐらいだもんな
ジャンプで10週打ち切りの漫画家ってどんだけ悲惨なんだろうな
マンション借りて、アシスタント雇って、さぁバリバリ働くぞと思ったら2ヶ月ちょっとで「もう描かなくていいから」って言われるんだろ
176 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 21:05:49.38 ID:6aUdSd+1
たまにアシスタントなしでやってる漫画家いるけど
そういうのなら100万部売れりゃ一生くらしてけるのか
177 アユモドキ(静岡県):2010/06/21(月) 21:05:53.37 ID:unxXUAin
ラノベとかどうなの?
禁書とか超売れてるしアニメ化もグッズも凄いしかまちー儲かってそうだけど
178 キノボリウオ(catv?):2010/06/21(月) 21:06:03.16 ID:NjmtWQIt
>>64
玉吉って今どうやって食ってるんだろ
179 イソギンポ(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:06:50.93 ID:xESZV/OE
大体漫画で食っていこうなんて考え自体がもうマジキチレベル
180 エツ(静岡県):2010/06/21(月) 21:07:00.53 ID:QTVANWaG
>>151
週刊漫画に連載出来るやつは一握り。
181 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 21:07:44.55 ID:3KM7T/pl
>>177
ラノベって出るスピードやばいよな,週刊誌の単行本並みの人いるだろ?
アシとか勿論いないだろうし,儲かってる人はやばそうだ
パイが漫画よりは小さい分大したことはないかも知れないけどな
182 ハコフグ(京都府):2010/06/21(月) 21:08:31.59 ID:y+0alZ22
儲からないとぼやく前に、経営努力はしてるのかね。
一部デジタル化してしまえば、それだけでトーン代の節約になるわけだが。

妙な拘りが強すぎてやり方が変えられず、周囲にあたる迷惑なタイプだな。
183 ブラックバス(東京都):2010/06/21(月) 21:08:32.46 ID:VWa7m4JA
江川のお陰で銭ゲバのイメージが付いてるわ
184 ムロアジ(京都府):2010/06/21(月) 21:08:50.91 ID:+wkYYlW5
>>177
ヲタアニメのグッズなんて高が知れてるだろw
185 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 21:09:02.06 ID:2LDA7jHj
>>178
最近読もうコミックビームの新装版?みたいなのを出してた
186 ホウライエソ(中国四国):2010/06/21(月) 21:09:02.43 ID:ZGSW/XDt
ラノベはイラストレータの取り分はどんだけなん?
187 ウロハゼ(香川県):2010/06/21(月) 21:09:19.80 ID:gz3CHbhI
>>146
その650冊以上の中で特に好きな漫画教えて欲しいわ
188 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:09:29.82 ID:ERlUalSy
>>178
週刊アスキーで連載してなかった? ゲイツちゃん
昔の漫画が文庫になったりしてたから
そういうので食いつないでるんじゃないかな
189 メダカ(大阪府):2010/06/21(月) 21:09:46.34 ID:3mA/BXVe
年商2億から税金半分持ってかれて、アシ5〜6人に給料?

儲からんわな
190 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:10:03.52 ID:98AwZn2H
>>171
まあ漫画だけはキチガイの様に買いまくってるから、自慢の一つなんでね
分かりつつもついつい書いてしまう、ごめんね
191 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 21:10:26.41 ID:XqEZqfuP
>>189
アシに給料払った後の残った金額から税金ひかれるのでは
192 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 21:11:40.94 ID:s6ONh1br
>>191
役員報酬も経費も引ける
事務所も自宅も車も、仕事の按分に応じて経費に組み込める
この人数で原材料費ほぼゼロで2億売りあげて利益出てないとしたらこいつアホだろ
193 モンガラドオシ(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:11:55.83 ID:9rEhbK75
>>177
市場が狭すぎ
どんなに売れるアニメもDVD10万以下がほとんどでしょでしょ
194 カマツカ(東京都):2010/06/21(月) 21:12:17.48 ID:yyffewGq
この金への異様な執着を漫画にしろ
195 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 21:12:52.71 ID:3KM7T/pl
>>190
まぁ,わかってても書いてしまうことはあるよな
ちなみに>>187にもあるけどどんなん好きなん?
できれば連載中のがいいな
196 キノボリウオ(catv?):2010/06/21(月) 21:13:11.53 ID:NjmtWQIt
>>185
>>188
ファミ通の隔週のビーム広告とか、ちょこちょこやってるのは知ってるけど
正直食えてける仕事量じゃないよなあ
197 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 21:13:26.66 ID:kCAzwVf5
ジャンプの金属をなんたらってのモロHUNTERXHUNTERだな
198 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:13:56.74 ID:7CcGBDD3
199 スギ(catv?):2010/06/21(月) 21:14:18.69 ID:q1oWDOvb
出版社の人間は平均年収1000万以上
200 エツ(宮城県):2010/06/21(月) 21:14:46.77 ID:K//KmP3a
ラノベ作家は名前聞いたことあるような奴でも兼業だろ
201 ドンコ(埼玉県):2010/06/21(月) 21:15:02.26 ID:p93YcWX/
いいから描け。
それしかできねーんだから。
202 タツノオトシゴ(中国地方):2010/06/21(月) 21:16:06.90 ID:mhlxruN7
佐藤がいくら叩かれようが
TV業界と出版業界の連中が死んだ方が良い事には変わりが無いw
203 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:16:18.77 ID:ERlUalSy
>>192
原材料費ほぼゼロは言いすぎw
取材にも金かかるし、実はアシの飯代が意外とかかる

それでも利益は絶対に出てるはずだが、
この人はもっと儲かると思ってたんだろうな
204 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:17:25.94 ID:98AwZn2H
>>187>>195
最近でお勧めはR‐中学生、鉄風、生活、群青、進撃の巨人、ブラステッドとかかな
205 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 21:17:27.23 ID:nQtjlCMM
> 100万部ヒットを出すと一生遊んで暮らせる

これはアホな発言すぎる
206 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:17:49.55 ID:7CcGBDD3
年商2億
アシスタントの給料5人×400万
家賃、取材費等の経費2000万
法人税40%で6400万
9600万も残るじゃねーか
ふざけるな
207 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 21:17:51.02 ID:s6ONh1br
>>203
飯代は経費に入るぞ
取材費は見落としてたが、そんな数千万もかかる
わけねーだろ
208 キス(愛知県):2010/06/21(月) 21:18:30.12 ID:lC3UjI2C
海ザルの原作ってこの人か
あの映画のキスシーンは最悪だったな
マジックマッシュでコンビに運ばれるようなのがよう主演するわww

海難救助隊→医者→ 次なに?
レポートしてそれ漫画にするってすっげー楽だよなw
ネタがごろごろしてるし
209 アユモドキ(静岡県):2010/06/21(月) 21:20:39.05 ID:unxXUAin
>>181
そっか、アシいないんだもんな
単純計算だとラノベの印税で3.4憶ぐらいは入ってるみたいだけど、なんか微妙だな
210 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:20:39.57 ID:ERlUalSy
>>196
・ノンアシ
・持ち家
・離婚して、扶養家族なし
・うつ病の医者代免除

とか考えると、あまり贅沢しなければ食えていけそう
養育費は……払ってるのかなあ
生活保護は受けてないと思うけど
211 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 21:21:36.52 ID:2LDA7jHj
>>208
海猿は原案が別の人で、ブラよろはほとんど講談社の編集が取材してたって話だから
レポートさえ他人任せ
212 メジナ(福岡県):2010/06/21(月) 21:21:36.79 ID:cufyIaBc
原価率考えたら年商2億は悪くないと思うが。

まあ漫画界全体の心配はわかるけど、
結局はこんなに漫画家が必要ないって話だろ。
213 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 21:22:23.91 ID:s6ONh1br
だいたい、世間一般に多い2億程度の売り上げの中小なんてのは、
半分が原価で、残り半分で所謂経費人件費切ってるようなのが大半なんだよ
そんなのと2億って金額だけ比べてうち儲かってまへんねんってアホかよ
214 エボシダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 21:22:35.36 ID:cx0VkNVy
売れないエロ漫画家辺りの意見の方が為になりそうだ
215 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 21:23:04.56 ID:XqEZqfuP
そういえば、「ボブとゆかいな仲間たち」のパンチョ近藤は
別の仕事してたって嫁がブログで言ってたな
216 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:23:15.42 ID:JqBXHhMt
もう描ける場所は無いから、二度と湧いてくるなよ。金に集る糞漫画描き
217 クロカワカジキ(東京都):2010/06/21(月) 21:23:54.46 ID:7fdXi+33
>>25
クソワロタwww
218 ハシナガチョウチョウウオ(千葉県):2010/06/21(月) 21:24:28.61 ID:HKBWgoG0
マンガを仕事にしないで
趣味程度に考えとけばいいだろ
マンガ家になって大金を稼ごうなんておこがましい
219 ネズミゴチ(中国地方):2010/06/21(月) 21:25:29.05 ID:y5aJBsbU
売上が作者の手元に来るまでに中抜きされまくりだから仕方ないね
220 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:25:29.13 ID:3CoqZ/ov
>>213
まぁ、実際はそうなんだろうけどね。
人件費とか引いたら、確かにあまり儲かってはいないんじゃない?
221 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 21:25:31.44 ID:ej5rB7OY
原稿料だけでは赤字ってのはかわいそうだと思うけどな
なんで漫画家は人数集めて法人化しないんだよ
222 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:25:34.81 ID:ERlUalSy
>>207
ほぼゼロはないでしょってことだよ

まあ、画材にかかる金なんてほかに比べたらほぼゼロみたいなもんだろうけど
税理士さん、画材はなんて項目で落としてたかな
経理書類見るのめんどい
223 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 21:26:40.19 ID:nQtjlCMM
>>177
グッズ関係なんて、ラノベ作者にほとんど金入らんだろ。
キャラデザや、タイトルデザインは別の人なんだから。
224 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:26:58.21 ID:3CoqZ/ov
>>221
ある程度余裕ができたら、大概は法人化してるよ。
古くはたいおうたかおプロとか、原哲夫とか、ワンピの作者も
法人化してる。
ただ、法人化しろよ!っていっても、法人にすると漫画を書く
ことだけが仕事じゃなくなるから、今以上に忙しくなるって事
でしない作家も多いらしい。
225 ナイフフィッシュ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 21:27:09.22 ID:IuCFOxJc
またこいつかよw
226 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:27:36.11 ID:ERlUalSy
>>214
この人も、売れた漫画家だからね
売れっ子が漫画と金について語っても、
一般の人が「まんがは儲かる」って誤解するだけ
227 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:27:38.48 ID:3CoqZ/ov
>>224
>古くはたいおうたかおプロとか、原哲夫とか、ワンピの作者も
>古くはさいとう・たかおプロとか、原哲夫とか、ワンピの作者も
228 イナダ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 21:28:24.56 ID:GOOiBDS/
100万部売れる時点でそれなりの巻数や関連商品出るだろ
一巻だけで単行本のみなんてよほどの不人気作品でも成り立たない計算だわ
229 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:28:54.26 ID:1uxJKLhF
230 タテジマキンチャクダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:28:55.62 ID:V+Z1G3P6
>テレビドラマの場合、1本30万円弱の原作使用料が入るだけです。
>映画が70億ヒットと言われても、僕にはロイヤリティは1円も発生しません。

漫画原作のドラマが作られまくってるのはこういう理由だったのか
安いなあ
231 キノボリウオ(catv?):2010/06/21(月) 21:29:54.98 ID:NjmtWQIt
>>210
持ち屋ってローン返し終わってるのかな?
オクで財産切り崩してる、みたいなの読んじゃうとなあ
232 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 21:29:57.64 ID:MBxUtRTn
バグマンのシュージンが一年連載で五百万貯めてたらしいから一人だったら年間一千万貯まる計算だよな?
あいつらの仕事環境が色々良かったのと流石ジャンプだったということか?
233 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:29:58.22 ID:3CoqZ/ov
>>230
いや、作者に入る金はそれだけって事で、出版社に入る金はまたべっこだよ。
特に映画の場合は出版社にかなりの金が入るようになってる。
234 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:30:49.85 ID:3CoqZ/ov
>>232
ジャンプの場合は、確かアシ代も売れるまで出してくれるじゃなかったっけ。
235 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 21:31:08.53 ID:ej5rB7OY
コミック市場ってアホみたいに大きいじゃん
なんで漫画家が儲かってないの?どこに金が流れてるの?
236 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:31:35.03 ID:3CoqZ/ov
>>235
出版社に決まってるじゃん。(笑)
237 フエフキダイ(石川県):2010/06/21(月) 21:31:46.34 ID:3KM7T/pl
>>204
鉄風は俺も好きだな,結局ガタイでごり押ししてるだけってのがある意味リアル
群青って群青学舎かと思ったが,他のチョイスからして多分IKKIでやってる方だな
絵がコマが白いIKKIの中でもさらに白いアレだな,読んでないけど面白いのか読んでみよう

しかし,v速とかでオススメ聞くと大抵リアル形だな
もっとゆるい漫画好きはおらんのか
238 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 21:31:46.94 ID:FCydgA6R
サイバラの「できるかな」で弄り倒されてた日本画家の山口晃みたいに
絵描きは金に執着しないと、金稼げないのはよく分ったよ
パトロン-クライアント関係じゃねーもんな消費文化
239 キノボリウオ(catv?):2010/06/21(月) 21:31:53.59 ID:NjmtWQIt
>>232
噂だと矢吹だって離婚関係で元嫁に何億か払ってるんでしょ
さすがジャンプって事だと思う
240 ホウライエソ(中国四国):2010/06/21(月) 21:32:14.16 ID:ZGSW/XDt
コンサルとかメジャーリーガーみたいな代理人制度でもありゃいいのに
241 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 21:32:16.23 ID:nQtjlCMM
DVDが70万枚売れて、原作者に一円も入らないなら同情できるが、
映画が70億円のヒットで、原作者に一円も入らないってのは普通だと思う。
なんでだろ
242 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:33:15.18 ID:WgcXHZAs
>>141
でっていう
243 ホッケ(福井県):2010/06/21(月) 21:33:24.12 ID:HTuygr3b
でもマイナー誌の漫画家が餓死した話も聞かないんだよなあ。
244 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 21:33:45.00 ID:nQtjlCMM
>>233
そりゃ映画化に際して、出版社も金出してるから出版社に金入るのは当たり前。
最後のクレジット見てないのか
245 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:33:47.38 ID:3CoqZ/ov
>>239
あれ、嫁の浮気が原因だからはらってないんじゃなかったっけか。
246 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:33:59.74 ID:ERlUalSy
>>218
そう考えて、
漫画は芸術として描き、
ウエイトレスとかで生活費を稼ぐ、ということをしていたが、
結局漫画以外の仕事では役立たずで、
自殺してしまった漫画家がいたな
247 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:34:21.96 ID:3CoqZ/ov
>>244
協賛金の話ね。
そりゃそうだけどね。
248 シロギス(栃木県):2010/06/21(月) 21:34:21.76 ID:mA58ENSs
本当に儲からないなら漫画事業から撤退するわな
249 ニュージーランドミナミアユ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:34:25.37 ID:/sZBlbUu
マンガ書くことを仕事にしたいからマンガ家になったんじゃないのか
月2,30万もらえて生活できるなら十分だろ
250 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:35:07.66 ID:3CoqZ/ov
>>249
一生30万貰えたらね。
実際はそんなことねえしね。
251 エソ(九州・沖縄):2010/06/21(月) 21:35:20.12 ID:lQ2TWtc/
>>230
マガジンのキバヤシなんかは作画担当より貰ってるから
252 タチウオ(東京都):2010/06/21(月) 21:35:50.41 ID:KxtAT0xw
アシスタントに1000万ずつくれてやっても1億4千万から貰えてるじゃん
253擬古猫γ⌒(,,゚Д゚)非常勤 ◆GIKO.iWi4M :2010/06/21(月) 21:35:57.33 ID:yTDCNUyE BE:2522636-PLT(12072)

アニメ化でガッポガッポ、でゲソ
254 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 21:35:58.20 ID:XqEZqfuP
>>239
そ、そんなバカな・・・
あんな目に合わされて金を払わされているだと・・・?
255 ムロアジ(京都府):2010/06/21(月) 21:36:17.47 ID:+wkYYlW5
漫画が好きでそれが仕事としてできるって最高だろ
したくもなかった仕事についてる奴が何百万人いることか
256 ビンナガ(千葉県):2010/06/21(月) 21:36:19.15 ID:IYIjmkyC
5〜6人で年商2億はかなり儲かってるだろ
しかも経費はほとんど人件費だけ
257 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:36:44.70 ID:WgcXHZAs
>>239
明らかなガセじゃねーか
258 チョウザメ(東日本):2010/06/21(月) 21:37:18.75 ID:ERlUalSy
>>248
こいつは漫画家が儲からないのは、出版社のせいだと、思ったんだろうな
いや、自分が出版社に置き換われば儲かると思って、ウェブ漫画始めたのかな?
259 アユモドキ(関西地方):2010/06/21(月) 21:38:01.39 ID:DgeiMWKY
あー、だから海猿ファイナルだったのか
260 モツゴ(京都府):2010/06/21(月) 21:38:56.45 ID:AnGTCj1U
ああ、印税が安しアシにあんまり金払いたくないからってデジ化試みたけど
前ほど儲かりませんって人かw
261 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:39:13.00 ID:DhP1xJJo
>>256
画材は
262 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:39:14.11 ID:JqBXHhMt
>>241 ドラマとは別の契約で原作使用料が入ってるので、一銭も入って
居ない訳ではない。別に書いてる所を見るとドラマよりは多い使用料と
推察される。ただ、映画がヒットしたから更に金よこせと言ってるだけ。
263 タカノハダイ(長屋):2010/06/21(月) 21:39:14.32 ID:vLUWdphW
原材料費がほとんどかからず、年商2億というのはスゴいだろ。
アシスタントだって、合計2000万程度の人件費だろうし。
20万のマンション借りたって、250万/年だしなあ。
264 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 21:39:18.21 ID:0qzfznbt
ハヤテレベルの漫画描けば1000万部だろ
楽勝じゃん
265 バショウカジキ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:39:54.70 ID:MBxUtRTn
>>256
一応仕事場の家賃とかプロ用の仕事道具の経費は馬鹿にならんと思うが
266 【news:5】 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 21:40:11.31 ID:Qf4KIt3b BE:4752285-PLT(12166) 株優プチ(news)

|゚Д゚)ノ またブラックジャックのパクリマンガ描いてる人?
267 フジクジラ(広島県):2010/06/21(月) 21:40:28.24 ID:X6AFJgq+
佐藤ついにサイゾーにインタビューされるまでになったか
この雑誌に関わった人ってとことんツキが無くなってるのに
268 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/21(月) 21:40:41.88 ID:15NZYAGk
絵が下手だよね
269 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:41:22.86 ID:WgcXHZAs
>>264
クソマンガなのに大ヒットする枠は限られてるからな
ハヤテが終わらなきゃ無理だ
270 ジムナーカス(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:41:48.29 ID:nDoNuecL
ど根性ガエルの人はこれだけで生きてる
271 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 21:41:50.58 ID:XqEZqfuP
>>268
下手かどうかはわからないけど、
リアルとデフォルメの狭間をうろうろしていて見づらい
272 エボシダイ(大阪府):2010/06/21(月) 21:41:51.52 ID:71VX2mGI
散々文句言いながら未だに雑誌で漫画描いてるんだからそういう事なんだよ
273 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:41:56.28 ID:98AwZn2H
>>237
群青は帯で「命と引き換えに漫画を描いてるとしか思えない」と書かれてるけどまさにその通りだと思った漫画だった
土星マンション、みんな生きてる、とかどう?ゆるゆるだよ
福満しげゆきの生活もゆるいと思う
あと福満といえば「僕の小規模な失敗」は俺のバイブル
274 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 21:42:03.24 ID:pZZwCKhX
毎週頭ひねって体壊すまで絵描いて零細企業レベルじゃ切ないわな
普通の会社なら金入ってくる仕組みさえ作れば座ってればいいんだし大分損な感じ
275 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/21(月) 21:42:04.08 ID:15NZYAGk
>>239はガチネタ
娘の親権を盾に慰謝料払わされた
276 アメリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/21(月) 21:42:35.37 ID:oqdQTGZE
前にテレビで江川達也の豪邸見たけど

イタリア製の百万以上もするお風呂が経費で落ちるんだとさ

儲かってるのは儲かってるみたいだお
277 カタクチイワシ(福岡県):2010/06/21(月) 21:42:59.51 ID:IbKCPH00
少なくとも>>1でこいつが言ってることは間違いじゃない。
往年の人気漫画家が落ちぶれてるの見ると悲しくなる。
278 トラフザメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:43:05.86 ID:VviMTquV
>>42
>>48
村田のヘタッピ漫画研究所の冨樫回で慰労会とか言ってアシが数人出てきたような
279 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 21:43:17.48 ID:XqEZqfuP
>>275
どんだけ聖人なんだよ
そんな話を聞かされたらファンにならずにいられないだろ
280 ネコザメ(北海道):2010/06/21(月) 21:43:30.98 ID:4foQ2Kc2
まんが極道みたいな世界なんだろ実際
281 グレ(滋賀県):2010/06/21(月) 21:46:05.39 ID:PCHS4VC/
ならアシ雇うの止めろよ
コッペリオンとか頑張ってるじゃん
282 モツゴ(京都府):2010/06/21(月) 21:46:13.61 ID:AnGTCj1U
>>274
漫画家は社長じゃないただの社員みたいなもんだからな
正確に言えばプロスポーツのオーナーとスポーツ選手の関係に似ているか
漫画が失敗しても原稿料だけは貰えるし負債を負わされることも無い。
同人があれだけ利率がいいのは失敗したら負債全部抱えるから
そういう意味ではこいつは失敗すると負債を負わされる道を自ら選んだといえる
283 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 21:46:31.71 ID:kCAzwVf5
出版社が儲けてるわけか
284 イトマキエイ(和歌山県):2010/06/21(月) 21:46:44.07 ID:pe+skHKS
こいつからは死ぬほど搾り取れ
285 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:46:57.32 ID:WgcXHZAs
>>275
それソースあったっけ?
286 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 21:47:10.86 ID:TnkYp5WU
>>85
集英社は2年連載できれば
誰でもマンションかえるといわれてるからなぁ。
287 ホウボウ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:47:14.80 ID:XEoA8rE/
ガメツイのは別に良いけど
この人っていつも↓みたいな感じで

>アシスタント含めて5〜6人いる企業

>テレビドラマの場合1本30万円弱の原作使用料が入るだけです。
>映画が70億ヒットと言われても、僕にはロイヤリティは1円も発生しません。
>決められた原作使用料が1回支払われるだけです。

馬鹿に勘違いさせようとしてる卑怯者だよね



288 サカタザメ(京都府):2010/06/21(月) 21:47:35.07 ID:Tq0Mlyuw
赤字とか馬鹿なこというなっつうの。30頁2kで描ききるわ
289 タイガーレッドテールキャットフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:47:41.82 ID:3CoqZ/ov
>>282
ん〜〜〜、同人の利益率が良いのは単純に中間マージンを抜くところが
ないからだろ。
まぁ、最近は同人でも中に入って抜こうとしてる奴が多くなったらしい
が。
290 シャチブリ(東京都):2010/06/21(月) 21:49:25.57 ID:WD3y2gl0
みつどもえも未だアシ無しなんだろうか
291 クロムツ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 21:50:28.40 ID:LS0vNNqg
>>275
なにガセネタぶっこいてんだよ
慰謝料ってのは、ぶん殴って浮気して、それでもせいぜい300万円程度。
MAXでも500万円がいいとこ。
292 ムロアジ(大阪府):2010/06/21(月) 21:51:11.71 ID:ptI/zOFV
> 100万部ヒットを出すと一生遊んで暮らせるというぐらいじゃないとマンガ家は夢がないですよね。
おいおい・・・100万部ヒット程度で一生暮らせるなら今までどれだけの人が一生遊んでくれせるんだよ

さすがに頭悪いぞ
293 カンダイ(東京都):2010/06/21(月) 21:51:18.68 ID:gBpUrIQ2
900 :名無し不動さん:2010/06/12(土) 20:15:50 ID:EyGmSzrN
東京都のマンションは、資産として持つには非常に危険なのだそうだ。
地盤が悪い地域が多く、改良工事は全く進んでいない。
古館や勝間和代、名前は忘れたが、でぶの流通ジャーナリストら、
マスコミ人が、皆、分譲マンションを買わないのはそのため。
  ソース  
   ↓
「全壊判定」朝日新聞出版 中々怖いぞ。
294 イトマキフグ(山口県):2010/06/21(月) 21:51:27.44 ID:xquPQ5sW
ブラよろがすっげー変わってショックだ
295 アユモドキ(新潟県):2010/06/21(月) 21:52:35.10 ID:lQ7UF0si
こういう馬鹿を増やさないためにも、漫画原作でドラマやら映画作るのは止めろ
296 カワヒガイ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:53:01.30 ID:dHyPXkDM
>>291
慰謝料じゃなくて財産分与
主にとらぶるで稼いだ財産の半分が取られた
297 パイク(新潟県):2010/06/21(月) 21:54:02.55 ID:1QAgymbB
>>46
ググったらさいとうプロがリイドしゃだったのかしらんかった・・・
たしかにさいとう出版物はみなリイイドだ・・・
298 ダイヤモンドテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:55:29.89 ID:TA2i8MhE
尾玉なみえはどうやって食ってるの?
なみえかわいいよなみえ
299 ビンナガ(千葉県):2010/06/21(月) 21:55:37.84 ID:IYIjmkyC
画材がどんだけ金かかるんだよ
仮にすごい高額の経費かかったとしてもそりゃ儲かったから高いの使ってるだけだろ
最初からそんな金かかったら新人は誰も漫画書けねえじゃねえか
300 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 21:57:13.77 ID:MBxUtRTn
まあ、でも今の日本で一番注目されてる産業だしもう少し融通はきかないもんなのかね?とは思うな
逆に石原みたいなのまで出る始末だし
301 フジクジラ(広島県):2010/06/21(月) 21:57:55.87 ID:X6AFJgq+
>>298
月刊シリウスで絶賛連載中だよ
自身の刊行記録更新中だよ
302 シクリッド(鹿児島県):2010/06/21(月) 21:57:58.66 ID:JI8fjb6h
マネーの虎
303 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 21:58:47.84 ID:TnkYp5WU
>>258
さいとうたかをに弟子入りして
出版社の経営方法のノウハウ学んだほうがいいのにとおもう。
304 グラミー(北海道):2010/06/21(月) 21:59:03.22 ID:Z6oG7XS1
冨樫は嫁と併せて数億〜10億程度稼いだんでしょ
305 トウジン(京都府):2010/06/21(月) 21:59:09.16 ID:Q9nSSeUI
アニメーター薄給
 →テレビ局死ね割れ厨も死ね 中抜きひどすぎ哀れすぎ

漫画家薄給
 →うるせーよお前は黙ってろ死ね


この差は何
306 クロウシノシタ(千葉県):2010/06/21(月) 22:00:50.18 ID:gns6qyWF
>>273
あれがバイブルってお前安っぽい人間だな
307 コノシロ(関西):2010/06/21(月) 22:00:57.74 ID:qWJFRkr/
社会が悪いのではなく努力が足りないだけ。
企業努力が足りないのに他が悪いとかゴミ社長の妄言もいいとこ。
308 ナベカ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:01:02.10 ID:S0kfJ5I1
こいつはどんな条件出されても不満ブーブー言う
ブーブー野郎だろう
309 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 22:01:14.17 ID:xWZ1AwEa
/:::::::/::::::::::::::::::::::: /i::::::|::::,,:::::::::,,::::::|\::::::::::::::::::::::\:::::::::\::::::::::::::::::::\
:::::::::/::::::::::::::::::::::::/ i::::::|::::|i |::::::::| j::|  \::::::::::::::::::::::\:::::::::\::::::::::::::::::::\
:::::::/:::::::::::::::::::::::/  i::::| |:::::j |::::::| i::|__/"\::::::::::::::::::::::\:::::::::\:::::::::::::::::::ヽ
:::::/:::::::::::::::::::::::/‐-i::::|  i::::| i|::::|.-i|´  ,_-''\::::'"-':::::::::::\::::::ヘ\:::::::::::::丿
::/::::::::::::::::::::::: /__i::|ヽ i::|  i:::| ,-'"戈丿_,,;; \:::::::\::::::::ヘ::::::::ヽ \:::::::j
/::::::::::::::::::::::/ 乞刃゙`\ i:|  リ`、_=>ー<"  \:::::::\::::ヘ::::::::i|   \i|
::::::::::::::::::::::/,ー -―‐スイハ    ヘ| /:;:;:;:;:;:;:;:;ヽi⌒} i|::::::\\|j::::i|リ
ヽ/:::::::::::::/|j /":;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ, i⌒∨={:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}| _i,/\::::::\\i:j
./:::::::::::::/|i=={:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}"{  '}  \:;:;:;:;:;:;_,/.|  } i|::::\::::::\\
:::::::::::::∧|j  ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;_/´ ト  |    ̄ ̄  {⌒ } |ハ:::::::|/ヘ: レ
::::::::::/:|::|i ヘ     ̄ ̄´   ハ   ゛,       |   |ヽ|::::ヽ::}\::|          いい悪夢見れたかよ?
:::::::/|::i|/|,iヽ          ^ヾ   ヽ     /.{   | リV リ::::::ri|
::::/: :i|i| }::::j ` 、      ;,;,;ーハ _ ヽ_.   / ri__.|、V    /
:/: : : |::|: |::|j  ` 、    "-、_ニ{,/冂冫 ./ {,ー-ゝ}    |/⌒}
: : : : :|::|: |::| j   ` 、    ̄ ヽ/  \=.|    ヘ   /  /
ヾ、,: : リ: : i|: l     ヽ、..__,,J i  \ V    |ゝ  {   }、
  >: : : : : |__,,_/⌒Zニ> |i  |  ゙゙ヾ   /: j: }、r―-,
、 /: : : ~zニ'" ̄ ̄ ̄ {".‖,/ ̄ \   ヽ i   "/: : ,iイ/ゞ ̄ヽ
.\_,,_`ニ ̄´{`ー‐-ハ、‖|,  ゞ   \   "  /{i: j: /     ヾ
-―'" ̄ ̄ ̄∠i    ヘ ,/ 、      \   / |i /       }
310 ダイヤモンドテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:01:21.45 ID:TA2i8MhE
この漫画は打ち切り漫画ですが、
書いてる最中は、
打ち切られないようにと思って、
描いていたので、
打ち切られる漫画のように
おもしろくなくはないと思われます。

           尾玉 なみえ
311 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 22:01:35.04 ID:TnkYp5WU
>>304
結婚した際に
文春だか新潮がこれまで夫婦が稼いだ分の
推計してたけど購入したと分かってるものまで含めて
総資産47億とかあったな・・
312 イトヒキアジ(茨城県):2010/06/21(月) 22:01:36.50 ID:K8sQSCJi
賢い制作者は小池書院とかリイド社みたいに出版社を自ら立ち上げてるよね
313 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 22:01:36.68 ID:WvtZBosD
>>276
江川達也はタルるーとでめっちゃ儲かったっていってたな
玩具の版権料が半端なく美味いらしい
314 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:01:46.13 ID:65BjuqXi
>>278
遊白の途中とかでやらかしたけど時々アシにやらせたくなくなって
全部自分でやりだす
そうすると白くなる
315 クロウシノシタ(千葉県):2010/06/21(月) 22:02:06.08 ID:gns6qyWF
>>305
アニメーターって月6,7万くらいらしいぞ給料
316 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 22:02:19.21 ID:nbFmepak
>>305
そりゃ、嫉妬は自分よりいい生活をしてる層に向かうから

漫画家 >> テレビ局 >> ν 速のマジョリティ > アニメーター
317 スケトウダラ(京都府):2010/06/21(月) 22:02:30.90 ID:W5Ufvjvo
高額納税者番付文化人部門(数字は納税額)

1995年度分
6位 さとうふみや 1億3129万円
8位 和月伸宏 1億0484万円 
15位 神尾葉子(納税額不明
37位 水島新司(納税額不明) 

1996年度分
4位 青山剛昌 3億0731万円 
8位 さとうふみや 2億0029万円
11位 井上雄彦 1億2575万円
12位 神尾葉子 1億1541万円
14位 秋本治 1億0227万円
16位 水島新司 9179万円

1997年度分
3位 青山剛昌 3億0615万円
14位 さとうふみや(納税額不明)
318 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 22:03:11.24 ID:WgcXHZAs
>>305
アニオタはアニメマンセーするのが好きだからな
319 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:03:21.77 ID:65BjuqXi
>>311
その新潮の資産って結構甘いんだよな
嫁の方はセラムンで最終的に一人でもっとロイヤリティ入ってきてるはず
320 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 22:03:37.23 ID:WvtZBosD
あ、こいつブラよろの奴か
勝手に再放送の金を何百万も編集が振り込んできたけど
突き返してやったとかいってなかったっけ?
それ読んで、へー再放送でもそんなにもらえるんだなと思ったんだが
321 シマフグ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:03:48.08 ID:98AwZn2H
>>306
その通り
あの漫画を見るたび勇気が湧いてくるよ
322 スケトウダラ(京都府):2010/06/21(月) 22:03:48.35 ID:W5Ufvjvo
つづき

1998年度分
3位 青山剛昌 2億7747万円
16位 さとうふみや 8807万円
18位 鳥山明8594万円
20位 尾田栄一郎 7621万円

1999年度分
1位 高橋和希 4億0369万円
2位 鳥山明 2億8488万円 
8位 青山剛昌 1億7885万円
18位 高橋留美子 7413万円
19位 藤崎竜 7233万円

2000年度分
3位 青山剛昌 1億9794万円
5位 高橋留美子 1億5103万円
9位 高橋和希 1億3211万円 
11位 峰倉かずや 1億0830万円
18位 赤松健 6825万円
323 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 22:03:58.13 ID:xWZ1AwEa
さとうふみやって探偵学園Q?
324 フジクジラ(広島県):2010/06/21(月) 22:04:56.24 ID:X6AFJgq+
>>323
金田一で爆発的に稼いだんだろうけどその何割かは幸福の科学の懐に入ってるんだろうな・・・
325 ワラサ(埼玉県):2010/06/21(月) 22:05:11.04 ID:SmUW8ETG
>>316
アニメーターはもっと金貰っても良いと思うわ・・・
326 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:05:18.44 ID:JqBXHhMt
>>315 20年前は、時給400円だったよ。6、7万は社員で保険料とか
引かれるから。普通は社員を薦めない
327 ムロアジ(京都府):2010/06/21(月) 22:06:30.18 ID:+wkYYlW5
アニメーターって漫画家がいないと何もできない屑の集団だろ
328 アデヤッコ(catv?):2010/06/21(月) 22:06:40.71 ID:/qJnTRm6
>>317,322
エルカンターレすげーな
329 カワアナゴ(長屋):2010/06/21(月) 22:06:53.27 ID:Q/Y1RwLi
またあのキチガイかと思ったら
やっぱりこのキチガイだった
佐藤相変わらずだな
330 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 22:07:01.40 ID:2LDA7jHj
>>305
単純に、こいつは自分を有利にするような嘘が多いから嫌われてるだけ
331 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 22:07:44.27 ID:WgcXHZAs
>>322
赤松と峰倉いらね
332 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/21(月) 22:07:47.64 ID:15NZYAGk
>>291
人質盾にして金巻き上げられたって書けばよかったね^^ごめんね
333 ブルーギル(愛知県):2010/06/21(月) 22:07:52.17 ID:CwJqFyk/
金田一のブームは桁が違ったからなぁ…。
キバヤシやら金成とかへの分配されてこれだろ。
334 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:08:59.40 ID:65BjuqXi
>>291
ガセじゃねえんだなこれが
335 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 22:09:09.32 ID:WgcXHZAs
>>332
で、ソースは2chか
336 シクリッド(千葉県):2010/06/21(月) 22:09:38.02 ID:7JtHtqlL
>>305
日本では金の話すると嫌われやすいが、
中抜きする人間は作り手に還元しようとしないからこういう人も必要なんだよな。
337 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 22:10:04.75 ID:pZZwCKhX
>>325
今の紙芝居みたいなアニメ作っただけでよく金渡すやついるなと驚くぐらいだけどな
338 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:10:15.85 ID:JqBXHhMt
自分に都合の悪い事は、嘘を上塗りして、都合の良い事は増幅して叫ぶ

こんなキチガイに取材をする雑誌って・・・
339 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 22:14:09.08 ID:nQtjlCMM
>>262
うん、だから、映画は売上に応じて、原作者に入る金が増えなくても同情しないが、
DVDは売上に応じて、原作者に入るお金が増えて欲しいと思ってるんだ
340 カジキマグロ(catv?):2010/06/21(月) 22:15:40.71 ID:wVPcF7R0
341 ワタカ(愛知県):2010/06/21(月) 22:17:04.35 ID:nQtjlCMM
>>286
週間少年ジャンプでも、2年連載してマンション買ったとしても、
それを維持し続けられるかは、別問題でしょ。
いい暮らし続けるには頑張り続けないと。100万売れたから遊んで暮らそうなんてことはできない。
342 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 22:18:09.03 ID:zykw1mAh
アシスタント代がとか、取材費がとか言うけど
そんなのこいつの都合であって、漫画家全体の問題じゃないよな。
343 ツムギハゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:20:13.47 ID:65BjuqXi
>>342
本来そんなにアシ使うほどの絵柄じゃないよな
取材の方は多少金かかると思うけどそれはこいつ個人の問題の部類だ
344 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 22:20:53.40 ID:WvtZBosD
>>317のさらに前

過去、長者番付・その他部門に載った漫画家と、その納税額

1986年度分
*5位 高橋留美子 1億4754万円
*8位 藤子F不二雄 1億3274万円
*9位 藤子不二雄A 1億3211万円
10位 高橋陽一 1億2519万円
13位 島田隆司(ゆでたまご)1億1615万円
15位 秋本治 1億1117万円
18位 中井義則(ゆでたまご)1億0033万円
34位 寺島一弥(まつもと泉)(納税額不明)

1987年度分
*2位 藤子F不二雄 1億7936万円
*4位 高橋留美子 1億7015万円
*7位 車田正美 1億3751万円
*9位 藤子不二雄A 1億2675万円
12位 吉田聡 1億0576万円
17位 寺島一弥(まつもと泉)9939万円
18位 秋本治 9596万円

1988年度分
*1位 車田正美 3億1397万円
*6位 秋本治 1億7057万円
15位 藤子不二雄A 8246万円
17位 藤子F不二雄 7562万円
18位 高橋留美子 7427万円
22位 横山光輝(納税額不明)
345 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:21:26.83 ID:DQfWD7fa
2004年度分、漫画家の会社・プロダクションの申告所得

鳥山明   14億8300万円 バードスタジオ
高橋和希   5億1000万円 スタジオダイス
藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ
荒川弘    4億5000万円 荒川ワークス 
長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館
岸本斉史   3億7400万円 スコット
許斐剛    3億4700万円 テイケイワークス
尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド
やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ
井上雄彦   2億2000万円 アイティプランニング
北条司    2億 700万円 アトリエねこまんま
矢沢あい   2億 300万円 矢沢漫画製作所
武論尊    1億2400万円 プロダクション一家
佐藤秀峰   1億2200万円 佐藤漫画製作所 ←← ←← ←← ←← ←← ←← ←← ←←これ
秋本治    1億2100万円 アトリエびーだま
弘兼憲史   1億 700万円 ヒロカネプロダクション
武井宏之     8400万円 武井プロダクション
天王寺大     8200万円 天王寺大事務所
けらえいこ    7900万円 ママレードカンパニー
高橋陽一     6900万円 ヨウヨウスタジオ
臼井儀人     6700万円 らくだ社
ハロルド作石   5400万円 作石プロ
石森章太郎    4700万円 石森章太郎プロ
346 アケボノチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:21:55.40 ID:DQfWD7fa
2003年度分、漫画家の会社・プロダクションの申告所得

鳥山明    16億  500万円 バードスタジオ
尾田栄一郎   5億 2400万円 ビリーウッド
藤子F不二雄  3億 4400万円 藤子エフ不二雄プロ
許斐剛     3億  600万円 テイケイワークス
高橋和希    2億 8200万円 スタジオダイス
やなせたかし  2億 7400万円 やなせスタジオ
井上雄彦    2億 6200万円 アイティプランニング
森川ジョージ  1億 3700万円 スタジオジェイ
矢沢あい    1億 3600万円 矢沢漫画製作所
小畑健     1億 1200万円 ノエル
岸本斉史    1億 1100万円 スコット
水島新司    1億  500万円 水島プロダクション
秋本治        8600万円 アトリエびーだま
北条司        5800万円 アトリエねこまんま
武内直子       5000万円 プリンセス・ナオコ・プランニン
347 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 22:22:16.56 ID:xWZ1AwEa
>>344
どんだけ★矢であててるんだよ、正美
348 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 22:22:56.23 ID:WvtZBosD
1989年度分
*7位 高橋留美子 1億2727万円
*8位 秋本治 1億1585万円
14位 横山光輝 1億0359万円
15位 車田正美 9049万円
20位 藤子F不二雄 8063万円

1990年度分
*6位 高橋留美子 2億0738万円
10位 秋本治 1億4634万円
11位 横山光輝 1億3311万円

1991年度分
*7位 横山光輝 14272万円
*8位 高橋留美子 1億3473万円
*9位 秋本治 1億3422万円
17位 井上雄彦(納税額不明)

1992年度分
*4位 井上雄彦 1億9450万円
*8位 横山光輝 1億3851万円
11位 高橋留美子 (納税額不明)
12位 富樫義博(納税額不明)

1993年度分
*2位 冨樫義博 3億7922万円
*6位 井上雄彦 1億7784万円
*7位 高橋留美子 1億7496万円
349 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 22:23:48.86 ID:zykw1mAh
星矢ってアニメが良かっただけで、漫画はそんなに面白くなかったな。
漫画そんなに売れてたのか?
350 スケトウダラ(京都府):2010/06/21(月) 22:24:12.52 ID:W5Ufvjvo
高橋留美子や青山剛昌って節税してないのかな?
351 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 22:24:48.66 ID:WvtZBosD
>>349
漫画は今で言うとリボーンぐらいしか売れてないが
クロスがバカ売れ
352 ジムナーカス(catv?):2010/06/21(月) 22:25:30.83 ID:YfCWoNqV
iPadみたいな電子書籍で発売しろよ個人で。有名雑誌に乗るレベルなら
その方が遥かに儲かるだろうに
353 エポーレットシャーク(福岡県):2010/06/21(月) 22:25:57.90 ID:2LDA7jHj
星矢はグッズじゃないか?
鎧と人形のおもちゃはみんな持ってた
354 ベタ(東日本):2010/06/21(月) 22:27:56.23 ID:u4UNthyb
単にこの人が契約分かってなかっただけじゃ・・・・・。
355 アユモドキ(東日本):2010/06/21(月) 22:28:14.23 ID:4EcvmecL
>>1
こいつ世間知らずにもほどがあるわ!
普通の製造業やってみろ、あほんだら。
たった5〜6人で2億も売上があることがどれだけ凄いか。
しかもその5〜6人の人件費は、それとは別の原稿料で賄えるだろうに。
つまり、その2億のかなりの額が純利じゃねーかよ。
商売なめんなよ、クソ漫画家が。
356 アユモドキ(東日本):2010/06/21(月) 22:28:18.51 ID:jruKs1cz
星矢ってアニメのほうが断然面白かったよなぁ
一部オリキャラやオリ展開が変なのがあったが
原作だったら、ただの見開きアッパーで終わる技が
アニメだとやたらかっこいいアニメーションだったもんな
あれは80年代ジャンプアニメの傑作ではないか
357 スケトウダラ(京都府):2010/06/21(月) 22:28:57.54 ID:W5Ufvjvo
鳥山明がランクインしない不思議
358 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 22:29:19.22 ID:zykw1mAh
やっぱり星矢はアニメのおかげで売れたのか、なのに声優ともめたりしたんだよな。
車田は大物ぶってるから嫌いだったが、アニメのおかげだと知ってこっけいに思えてきたわ
359 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 22:29:29.77 ID:xWZ1AwEa
>>356
クリスタルセイントとスチールセイントの悪口はやめろ
いろいろと捗るゾ
360 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 22:30:09.40 ID:/qkSijYO
江川達也とか儲けてそうなイメージだったが最近はそうでもないんか
361 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 22:31:07.20 ID:WgcXHZAs
>>345
天王寺大だけ知らないわ
362 アユモドキ(東日本):2010/06/21(月) 22:31:11.20 ID:4EcvmecL
>>360
もう何年も前から漫画なんて全く売れてないからな。
むしろ芸能活動で儲けてんじゃねw
363 サケ(東京都):2010/06/21(月) 22:31:36.68 ID:q72r6raT
大変だとは思うけどそれほど魅力的なマンガがたくさんあるわけではないからなあ
364 トウジン(群馬県):2010/06/21(月) 22:32:29.02 ID:I+hClcSU
富樫はなんだかんだやってても才能ある勝ち組ってことか
365 アユモドキ(関西地方):2010/06/21(月) 22:32:32.23 ID:DgeiMWKY
>>278
アシじゃなくてスタッフと書いてたはずだが
366 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 22:33:28.95 ID:/qkSijYO
>>361
ミナミの帝王
367 シクリッド(千葉県):2010/06/21(月) 22:33:53.46 ID:mkPk45oe
>>357
鳥山は法人で納税してる>>345-346
368 イトヨ(京都府):2010/06/21(月) 22:34:48.12 ID:YS22LIsA
>>358
まぁ相乗効果って奴さ。

神話に星座に聖衣(変形)に美少年・少女にバトル
いろんな要素をブチ混ぜ込んで、
商品とて世に出したのは間違いなく車田の功績だし。

369 スポッテッドガー(愛知県):2010/06/21(月) 22:35:10.87 ID:ShpzGxh/
映画化やドラマ化で重版かかるだろ
370 ナポレオンフィッシュ(石川県):2010/06/21(月) 22:37:34.56 ID:B+Ex/SaU
当たり前のこと言ってるのに叩かれる
371 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 22:38:48.84 ID:TnkYp5WU
>>360
小林よしのりの戦争論に対するアンチテーゼのつもりで始めた
日露戦争がおおはずれだったからなぁ。
372 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:39:28.74 ID:JqBXHhMt
佐藤は早く両腕40肩にでもなって、描けなくなれば良い
373 スケトウダラ(京都府):2010/06/21(月) 22:40:46.59 ID:W5Ufvjvo
>>367
でも、98年99年にはランキングに顔だしてるぞ
374 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 22:40:52.19 ID:FCydgA6R
>>371
へー、コバへ対抗してたのか
てっきり開戦100周年を当て込んで仕込んでるのかと
375 フジクジラ(広島県):2010/06/21(月) 22:41:02.53 ID:X6AFJgq+
>>371
そもそも江川は戦争論がベストセラーになったとき
奇しくも>>1の雑誌でゴー宣もどきのエッセイ漫画やってたんだぜw
しかし小林よしのりを皮肉った回とお得意のセックスハウツーみたいなのを数回やっただけで遁走したわ
376 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/21(月) 22:41:08.51 ID:T38i0pYL
鳥山とか冨樫みたいにアシあまり雇わなければ良いんじゃないの?
377 ハチェットフィッシュ(東京都):2010/06/21(月) 22:41:51.18 ID:E2hSEDLR
>>362
江川じゃなかったかもしれんが、誰か漫画家が
「テレビに出ると漫画描いてるのがバカらしくなるくらいギャラ貰える」って言ってたな。
あと他に異業種に流れた例だと、今はほとんどイラストレーターと言ってもいい江口寿史が
「広告とかのイラスト一枚描くと(以下同文)」って言ってた。
378 シマガツオ(東京都):2010/06/21(月) 22:43:14.26 ID:xypwPPY+
また金の話か。
そんなに儲らないなら、お前、漫画家やめて転職したらいいんじゃないの?
379 ロイヤルプレコ(茨城県):2010/06/21(月) 22:43:23.48 ID:z9lc1nox
またこのキチガイか
380 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 22:43:42.06 ID:zykw1mAh
>>371
ドラゴンボールの人気をみてたるるーとを路線変更したし
江川って漫画を描きたかったんじゃなくて、漫画が儲かるから描いてたんじゃなかろうか
381 ハガツオ(沖縄県):2010/06/21(月) 22:44:19.93 ID:AC2J/H8Q
ドラえもんにもいちゃもん紛いなこと吹っ掛けたんだろ江川って
382 ネズミゴチ(東京都):2010/06/21(月) 22:45:36.87 ID:9Am58URP
気持ち悪いなこいつ
383 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 22:46:47.29 ID:TnkYp5WU
>>374
戦争論が評判になったとき
なんかで嫉妬丸出しの愚痴かいていて
こうなったら俺が本物の戦争漫画かくっつってできたのがアレ。
384 アッシュメドウズキリフィッシュ(大阪府):2010/06/21(月) 22:49:46.99 ID:gKht6eSs
楽して設けたい
385 カラフトマス(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:50:31.84 ID:YHn0Zh27
単に契約が下手なだけのように思える
なんでも自分で考えないで相手にカモにされて「騙された」って言ってるようにしか見えない
386 イラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 22:52:03.10 ID:PYpPZCI0
仕事が遅いやつは儲からない
普通のことだろう?漫画家が儲からないわけじゃねーよ
387 ユゴイ(神奈川県):2010/06/21(月) 22:52:18.19 ID:JIpC+/ZV
漫画家相手のエージェントやると儲かりそうだな
騙されてばかりのようだし
388 チップ:2010/06/21(月) 22:52:27.33 ID:RiERkCfR
ブラックジャックによろしくとか読んでた頃は良い漫画描く人だなと思ってた
それが最近じゃ権利の話やら金の話やらで一気にイメージダウン
漫画家はあまり表に立つもんじゃないね
389 アカマンボウ(アラバマ州):2010/06/21(月) 22:53:35.84 ID:vcSqIfg3
じゃあ漫画家になるなよ
頭おかしいんじゃないの
390 ポリプテルス(北海道):2010/06/21(月) 22:54:26.68 ID:lWEOcFuL
> 年商2億ですからね。僕の年収じゃない。アシスタント含めて5〜6人いる企業ではたいしたことないですよ。

そうなの? お前らの会社って年商どれくらいなの?
391 オオワニザメ(東京都):2010/06/21(月) 22:57:56.08 ID:kDICzGRz
もう漫画家辞めちまえよ
392 チップ:2010/06/21(月) 22:59:34.96 ID:RiERkCfR
>>358
車田「聖矢役の古谷以外のメイン声優が年くって劣化したから替えろ」
古谷「みんな辞めさせるなら俺も降りる」
で全員チェンジ

古谷さんかっけーっす
393 グルクン(長野県):2010/06/21(月) 22:59:52.47 ID:/PaXasUg
なんつーかアレだな、ブラよろにしても金まわりの愚痴にしても
「他の漫画家がスルーしがちなドロドロとした業界楽屋ネタを
サラッと披露できる俺カコイイ!」
みたいな意識でやってるんだろうかこの人は
394 オオウナギ(長屋):2010/06/21(月) 23:01:31.34 ID:rJXNYkfl
まあ漫画家なんてギャンブルみたいな仕事だしな
雑誌のページ埋めみたいなポジションの漫画家なんてほんと悲惨だろうな
描くページ数は一流と同じでも収入は激減、更に雇えるアシスタント数も限界あるから自転車操業状態じゃねえの?
395 アブラソコムツ(愛知県):2010/06/21(月) 23:02:00.76 ID:/C0LZG6y
俺、自営だけど年商5億弱。
しかし粗利率が1割も無い商売なんで、残るのは4千万ちょっと。
そっから公租公課払って、事務所の家賃払って、社員3人の給料払うと残るのは2千万もない。
さらに営業経費やら雑費やらで出ていって、俺に残るのは800万くらい。
しかもその800万から税金等を取られるので、手取りは500万円くらいなもの。
396 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 23:02:20.12 ID:fIZr2whI
なんでこんなに叩かれているのかわからん。
まともな主張だろ。
397 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 23:03:28.58 ID:zykw1mAh
>>392
古谷世代の声優ってチームワークがあるからな。
声優の苦しい時代を過ごしたからな
398 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 23:04:04.22 ID:nhFatAGE
>>1
こいつはまわりの漫画家からも嫌われてるからな
いいかげんにしろよ基地外
399 ツナ(東京都):2010/06/21(月) 23:05:49.71 ID:kiy0ndpy
>>393
自分のサイトでWEB漫画販売してる関係で、とにかくメディアに取り上げられそうな
発言をわざとしてる。
どんなモンでも取り上げられれば新規客が来てサイトでの売上げが上がるらしい。
400 ホタルジャコ(岐阜県):2010/06/21(月) 23:07:55.25 ID:FN6vzRQF
なんか微妙な言い回し
少なくとも自分がまったく儲かってないとは言ってないな
401 ゴマモンガラ(長崎県):2010/06/21(月) 23:08:30.41 ID:zykw1mAh
>>396
レストランで、新鮮な高級食材をたくさん使い、優秀なコックを沢山雇っておきながら
「客は沢山くるが、赤字で困る、これは外食業界のシステムがおかしい」といってるようなもんだろ。
食材の質さげるか、人件費削るかするだろ普通、そしたら客が来なくなるなんて言い出すだろうが
それはそいつの経営能力が無いだけの話。取材費だのアシスタントの給料だの言う方がおかしい。
原稿料が急に下げられたわけでもないのに、少ない原稿料だとわかっていながら
アシスタントを多く雇う方がおかしいだろ
402 オナガ(東京都):2010/06/21(月) 23:10:38.91 ID:yu7p3MIt
>>14のAAをよく見るけどこれの元ネタはなに?
403 ブルーギル(愛知県):2010/06/21(月) 23:12:35.88 ID:CwJqFyk/
そもそも大量のアシが必要な絵でもない。
しかもカラーは超絶手抜き。というか落書き。
404 オオメジロザメ(兵庫県):2010/06/21(月) 23:14:56.41 ID:UKwDOF54
>>402
ぱにぽに
405 ネコザメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 23:15:22.36 ID:gWoOOu2C
厳しい世界だな。
406 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 23:15:38.28 ID:JqBXHhMt
そもそもこいつの年商2億には、原稿料が入っていないよね。
漫画の印税だけで2億で原稿料は年約4400万 合計2億4400万
都合の良い様に言いやがって、人間の屑だな
407 バス(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 23:18:23.71 ID:BE8Q6Umx
そもそも漫画家って高収入得たい人間がやる仕事に思えないんだけど。
自分が「大成功の一部」になれないとわかっても高収入得たければ、漫画家は諦めるしかないだろうに。
408 バラタナゴ(大阪府):2010/06/21(月) 23:18:25.58 ID:Mj/2Mfth
>>402
ググレカス

ぱにぽにだ
409 オナガ(東京都):2010/06/21(月) 23:20:04.96 ID:yu7p3MIt
>>404
>>408

ぱにぽに自体知らなかったけどググったらこれがでた。THX
http://riceballman.fc2web.com/AA-Illust/Data/Kikoenai.html
410 ボラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 23:20:23.31 ID:vDrQKXcd
映画がヒットしたのはフジが散々死ぬ死ぬ詐欺して宣伝しまくったからだからね
411 アメリカン・シクリッド(関西地方):2010/06/21(月) 23:21:04.09 ID:PLSHsF5C
こいつの話は話半分で聞かないとな
412 サンキャクウオ(千葉県):2010/06/21(月) 23:21:08.60 ID:ScD1oEEH
いいじゃん
どんどん内情ばらしてほしいわ
413 ツバメウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 23:23:23.38 ID:E2PU4std
とても嘘臭いです。
414 カワムツ(福岡県):2010/06/21(月) 23:35:36.15 ID:FCydgA6R
小学館-講談社-小学館-

次は青林堂にいって常識の埒外を味わえ
415 カワアナゴ(長屋):2010/06/21(月) 23:37:22.54 ID:Q/Y1RwLi
こいつ以前、連載しても原稿料からアシ代生活費引いたら赤字。
漫画家は儲からない。あ、印税は僕の個人的な収入なので別です。
とかわけの分からないこと言ってたのに今度は印税は会社の年商なので別です。ってアホか
毎回都合いいように事実をねじ曲げすぎだろこのカス
416 ハクレン(群馬県):2010/06/21(月) 23:44:44.70 ID:68zQW+XU
どんなクソ漫画でも10週打ち切りでもとりあえずジャンプに載ればアホみたいに金が転がり込む
って木多康昭が言ってた
417 セミホウボウ(東京都):2010/06/21(月) 23:45:27.28 ID:VhDcnHdm
一度メジャーな雑誌に載れば、あとは同人で稼げるんじゃね?
418 イシフエダイ(石川県):2010/06/21(月) 23:48:33.15 ID:TSC0TfNH
またこの嘘吐きか
419 タウナギ(大阪府):2010/06/21(月) 23:48:35.58 ID:DwNjWEk/
売れている漫画ほど面白くないわ
大衆受けして俺が好きなのは、Hunter×Hunterくらいだわ
420 パイク(新潟県):2010/06/21(月) 23:57:48.97 ID:1QAgymbB
>>416
ジャンプはご祝儀として1巻は絶対に5万部はすってもらえる
印税は大体10%つまり40円x5万で200万は絶対に手に入る
421 ヘビギンポ(愛知県):2010/06/22(火) 00:01:00.38 ID:XjiuP83l
>>14
                ハ        _
                ‖ヾ     ハ
              ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
          /´   /´  ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 
         /   .::/'::::/ ´`ヽ _  三,:三ー二
        {      ノヽ--/ ̄ , 
        厶-―  ミ }  ...|  /!  
      ∠ヽ ゝ-―  」_}`ー‐し'ゝL _
      レ^ヾ ヽ>' ̄  _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
      .l   ヾ:ヽ ` 、_.、,,ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 は  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ..い  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え  ・   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  ま  ・  |  /   __      `'〈
 |  し  ・  ! /´   /´     __  ヽ
 ヽ た    / /     ゝ●ノ   /´  i
  ` ー―< {      U    ゝ● ′|
        厶-―    r  l>  U    |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
422 アラ(滋賀県):2010/06/22(火) 00:47:30.56 ID:9ed2n3k2
小学館て昔から碌な話きかねーな
グワシの人メンヘラになったのここの編集のせいだろ?
雷なんたらもメンヘラになったんだっけ
423 イトマキエイ(東京都):2010/06/22(火) 00:49:52.96 ID:VdCdShx3
>次回作ではロイヤリティが発生する契約を結んでいます。

前作では世間知らずの漫画家が騙されて不利な契約をしてしまって悔しい思いをしたってだけの話じゃん
424 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 01:15:31.41 ID:qKnNEbRT
>>422
こいつは講談社でも喧嘩して小学館に転がり込んだ
425 ツバメコノシロ(神奈川県):2010/06/22(火) 01:31:27.95 ID:066pfC8o
まーたこいつかよ。
426 アラ(東京都):2010/06/22(火) 01:36:10.74 ID:n4cGh2jp
編集の企画やら原作付きで「お金貰った」職工が文化人ぶってもなぁ・・・
レベルとしては自分の力だけで売った江川よりもザコなんだよね>佐藤先生
427 キュウセン(静岡県):2010/06/22(火) 01:54:04.65 ID:AL/9PWlb
またこいつか
さっさと死ね
428 ミツバヤツメ(岡山県):2010/06/22(火) 01:57:34.18 ID:+a6tGFmO
今回は割りと情報が多くて有意義だろ
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
ドラマ一本30万とか
429 ミツバヤツメ(岡山県):2010/06/22(火) 01:59:40.90 ID:+a6tGFmO
漫画原作のドラマは全部断れ
どうせクソなんだし
430 ブラックアロワナ(大阪府):2010/06/22(火) 02:00:18.43 ID:mmh6jT3C
アニメでも
地方での再放送は
原作者・漫画家関係ないところでおこなわれるらしいからなぁ。

ソースはぬーべーの文庫版。
431 オイカワ(埼玉県):2010/06/22(火) 02:01:00.67 ID:QR/klLVg
今日のゲゲゲの女房貧乏臭さ自慢スレか
432 アラ(アラバマ州):2010/06/22(火) 02:02:05.99 ID:CxD4rKc1
こいつは、「ブラックジャック」という名作の名前を無料で使用してる割には、

著作権がらみで、いろいろうるせー発言しすぎだろ

手塚治の遺族にいくら払ってるの?w
433 アラ(東京都):2010/06/22(火) 02:05:09.82 ID:dyTyUtgV
漫画+金=佐藤
434 アカウオ(北海道):2010/06/22(火) 02:05:49.93 ID:Ds/bKQHw
>51
タイトルに著作権はない
だから、誰かが
「ブラックジャックによろしくお伝え下さい」という漫画もあり
435 アラ(大阪府):2010/06/22(火) 02:17:44.20 ID:pQFzpBab
収入考えずに専業アシとかやとうからそうなる
436 ビワコオオナマズ(東京都):2010/06/22(火) 02:26:14.22 ID:AYt8Gj7A
確かにこいつが出てくると酒がまずくなるような話しかしないけど、
こいつが先頭に立って漫画家の待遇がマシになるというならそれは
それで悪いことではない

よって許した
437 シマダイ(東京都):2010/06/22(火) 02:33:34.40 ID:v00qX0Ty
赤松は2億円のマンションを現金で買った上に
家賃月100万円の一軒家を借りてる

2chでは叩かれてるけど十分儲かってる
438 メダカ(東京都):2010/06/22(火) 02:43:14.70 ID:f89rZ7fA
>422
小学館入れるクラスの学歴で「マンガ好きなんでマンガの担当やりたい」
なんて奴ほとんどいないだろうしなあ
どうしても投げやりになるんじゃ
439 ブラックアロワナ(大阪府):2010/06/22(火) 02:47:38.20 ID:mmh6jT3C
>>438
ツーか小学館で優秀なやつは
コロコロ行きだろ・・・
ジャンプ編集部とタメ張れるのあそこだけだよ。
440 アイスポットシクリッド(西日本):2010/06/22(火) 03:07:52.71 ID:XM3anmiR
金持ちになりたかったら日本だけじゃなく海外で売れる漫画を作らないとダメなんじゃないの
441 メダカ(東京都):2010/06/22(火) 03:13:16.32 ID:f89rZ7fA
>439
出版業界の上の方の会社行く奴ってみんな純文学とかそういう系統を
志望するイメージあるんだが違うのか
442 イスズミ(福岡県):2010/06/22(火) 04:59:37.13 ID:/K/vibrw
>佐藤 ビジネスですからお金の話は最初にしないといけないし、それができない雰囲気があること自体がおかしい。

これは当然の事だと思うんだが、なんでこんなに叩かれてるわけ?
出版社の搾取はあるのだから、公の場で、問題提起する人があっても良いと思う。
443 シシャモ(千葉県):2010/06/22(火) 06:43:21.91 ID:Tz18pvty
>>440
日本だけでも億超える売り上げ出せるなら無理して海外狙うより
中抜きの取り分削った方が良いんじゃね?
444 ガストロ(熊本県):2010/06/22(火) 07:34:14.21 ID:XlkFP+Ya
一流大学を出て一流企業に勤めるエリートの年収が1000万から2000まん。
年間30万部売ればそれだけで1000万を超える。どんだけ楽なんだよ。
445 コモリウオ(長崎県):2010/06/22(火) 07:54:50.36 ID:h4OCwH96
>>437
赤松は事務所としての仕組みをキッチリ作ったからな
「取材しました、アシスタントたくさん雇いました、あら、出費より原稿料少ない、出版社が悪いです」
なんていうどっかの馬鹿とは違う
446 イスズミ(福岡県):2010/06/22(火) 07:56:03.59 ID:/K/vibrw
>>444
単行本一冊に付き、印税が10円。30万冊売って3000万。
アシスタントは5-6人。一人あたり、年間250万としてだいたい1500万。
作家の手元に残る金は1500万+400万(1ページ2万として、単行本200頁)ぐらい?
他にも支出はあるだろうから、さらに収入は減るんだろう。
人気商売で、持続性がある仕事ではないことも考慮すると、
決して「楽な」商売とは思えないけれど。

何かを作ったり、描いたりした事が無い人には想像し難いんじゃないかな。
漫画家の辛さは。
447 イシモチ(京都府):2010/06/22(火) 07:59:42.68 ID:zgKTrUC1
>>441
いまどき純文学は無いんじゃね
448 ネコザメ(茨城県):2010/06/22(火) 08:06:51.56 ID:NIruVxE0
>>446
アシが金かかりすぎだよなあ。もうちょっとなんとかならんの?

>>440
十分売れる。ただ海外の連中がスキャンして読んで払わないだけ。
449 ミズワニ(神奈川県):2010/06/22(火) 08:07:45.28 ID:6Pu1IxCr
80年代のジャンプ黄金期に「よろしくメカドック」を描いた次原隆二は
メカドックが連載終了し、その後に短期打ち切り作品(単行本で2冊分)で
気がついたときに手元に遺せた財産は、都内のマンション一室だけだった。
でも、漫画家時代に築いたつながりで、「コミックバンチ」に中枢から関われたし
メカドックを彷彿とさせる「ガレージ251」は10年近く、単行本で32巻もの長期連載作品になれた。
450 ブラックアロワナ(大阪府):2010/06/22(火) 08:14:03.07 ID:mmh6jT3C
>>444
アシ雇うんだから楽じゃないだろ・・
451 アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 08:14:06.48 ID:RssIGbaB
バブルだったとはいえ江川程度で3億円豪邸立つんだから
どう考えても主張がおかしい
452 サヨリ(滋賀県):2010/06/22(火) 08:17:56.21 ID:FfLmLF0h
30万ならいいほうだろ、10万平均だってTVでやってた気がする


子供向けじゃない上に、自分の「頭よさそう」を優先して
自分の書きたい事やプライドを保つ作品かいてたら
金にならんのは当たり前だろ。


描きたいだけなら、ニコ静画でもユーストでも
ネットでいくらでも見てもらえるし

自分でそういう道選んで「漫画=金にならん」って極端だろ
儲けたいなら、ガロ属性とは真逆を目指さないと
453 キノボリウオ(広島県):2010/06/22(火) 08:19:16.09 ID:qZHS0EMN
最近は全部pcで処理するみたいだから
その分アシも必要なくなったりしないの?
454 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 08:19:47.59 ID:n/SidPzG
>>1
年商2億でそのうちの何割があなたの懐に入ってんでしょうねえ
「全然儲かっていない」と言うならそれこそほんの少しなんでしょうねえ
455 クサフグ(神奈川県):2010/06/22(火) 08:20:04.14 ID:qKL5hgbD
金が欲しかったらそういう契約になるよう最初から気をつけておけよ
456 テンジクダイ(宮崎県):2010/06/22(火) 08:21:02.79 ID:ddla5Sxc
>>1
俺の経験から言えば儲かってない、を声高に言う奴ほど小金を稼いでる。
457 ギンメダイ(神奈川県):2010/06/22(火) 08:21:17.76 ID:jeESqCLL
漫画家って金入るとはたらなくなるからな。(手塚治虫は除く)
こいつらに金わたすな。
手首ぶっ壊れるまで漫画かかせろ。
458 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/22(火) 08:21:31.59 ID:4nD5bSfL
>>446 500円の糞漫画の印税は10%です。それに30万部売ったら300万で3000万では
ありません。普通は500万です。

前に色々計算してるから参考にしてください。
糞漫画を描いてる奴にどれだけ払ってるか
459 シーバス(新潟県):2010/06/22(火) 08:23:46.26 ID:iZ7uFmrZ
460 イナダ(関東・甲信越):2010/06/22(火) 08:24:48.95 ID:F2RcPuAM
海猿とか本当に取材したんか?ってレベルだった
461 イトヒキハゼ(catv?):2010/06/22(火) 08:25:33.31 ID:16u+CFgN
(´・ω・`)うざいなこいつ年商2億あってたいしたことないとか
462 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 08:28:44.24 ID:n/SidPzG
> 『海猿』の場合、最初の映画化では単行本の増刷がかかったんですけど、
> 次の映画化では単行本はまったく増刷がかかりませんでしたし、テレビドラマの場合
> 、1本30万円弱の原作使用料が入るだけです。映画が70億ヒットと言われても、僕にはロイヤリティは1円も発生しません。
> 決められた原作使用料が1回支払われるだけです。それじゃおかしいということで、次回作ではロイヤリティが発生する契約を結んでいます。

この辺ってよく読むと
最初の映画化では増刷かけて印税+原作使用料もらったら
余りにも映画がヒットしちゃってもっと金が欲しくなった佐藤が
「次の映画化では増刷しなくていいからヒットした分金くれ」
って言ったようにも見えるな
463 エレファントノーズフィッシュ(福岡県):2010/06/22(火) 08:30:52.65 ID:8DxokVZA
>>462
増刷しても思ったより売れなかったか、古本にかなり流れて増刷する必要がなくなったんだろ
464 ギギ(大阪府):2010/06/22(火) 08:34:54.84 ID:uemPhgaj
これって、目先の小銭に目が眩んで自分が契約しくじったことを認められないで、
社会の仕組みのせいにして嘆いているってパターンだな。

契約次第で月とスッポン、子門真人となぎら健一くらい違う。
465 サヨリ(滋賀県):2010/06/22(火) 08:35:04.94 ID:FfLmLF0h
>>457 お前何様だよw?
466 ホンモロコ(アラバマ州):2010/06/22(火) 08:37:12.29 ID:kH9olgZc
設備投資はPCくらいしかないんだから2億稼げれば旨いだろ
467 ウィーディ・シードラゴン(関西地方):2010/06/22(火) 08:42:56.72 ID:AVuqivoB
搾取されるとか言ってるけど
大手出版社にいれば、宣伝から流通に乗せるまで全部やってくれるんだから
どれだけ有難かったか今かみ締めてるだろ
468 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 08:50:27.04 ID:ZeaElFYC
>>439
小学館の中でももっともエリートが
ウンコとかチンコとかオナラとかカツラとか言ってる漫画を編集してるんだな・・・
胸が熱くなるな
469 コイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 08:54:14.35 ID:4ghjnoRl
ドラマや映画になったおかげでコミック売れたくせになに言ってんだこいつはw
ブラよろを100万部のヒットにしたのは編集や営業の手柄であってお前の手柄じゃねーよ
470 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 08:56:21.41 ID:ZeaElFYC
>>462
最初の映画だと、それまで漫画を知らなくて映画で知った層が買うから増刷するけど、
次の映画からは知名度はそれ以上には上がらないから増刷しないってだけの話だな
471 メガネモチノウオ:2010/06/22(火) 08:56:50.42 ID:2R+qEgCE
実写なんていらねー
472 クサフグ(愛知県):2010/06/22(火) 08:57:10.30 ID:KgCm6M7V
なんでこいつ金の話しかしないの?
そんなに漫画が儲からないなら自分で漫画以外の会社でも立ち上げればいいじゃん
それもしないのに業界の常識慣例に従わないっていらん子の典型だろ
473 アカグツ(catv?):2010/06/22(火) 09:00:15.09 ID:TQBZlye1
つーか、トップ(ワンピース、ドラゴンボール)はきっちり儲かってるんだから、
こいつが負け組みってだけでしょ。
474 アラ(東京都):2010/06/22(火) 09:00:29.46 ID:n4cGh2jp
>>469
実際「自分ひとりで出来るモン!!」と編集除外したら、速攻売り上げ10分の1だもんなァ

搾取されるのは嫌だ、自分で業界を引っ張る!!!とか言って始めたonWebは全く
採算取れず、コソコソ自分だけはe-bookにブラよろ身売りしちゃうしw
統失なんじゃねーの?コイツ
475 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:01:39.79 ID:n/SidPzG
>>470
大体そんな感じなんだろうけど
こいつの言い方は悪意に満ちているよね
「いつも俺は被害者」オーラを出しては同情を買うやり方
金のことばかり言ってるし
476 アユ(神奈川県):2010/06/22(火) 09:01:44.96 ID:aUEh7RDE
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 漫画家はそんな儲からないですよ
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 印税うpしてくれって言ってんだよ!
  ∨ ̄∨   \_______________             
477 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 09:05:02.68 ID:WTO/YdHm
ロイヤリティーがどうのとか言ってるけど、契約しなかった自分がアホなんじゃね
映画化しなかったら海猿という漫画自体知らなかった人もいたはず
478 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:05:19.13 ID:AMydq02/
遅筆なのはとりあえず棚上げ
479 ギンポ(北海道):2010/06/22(火) 09:10:21.56 ID:tIa820TM
高橋留美子は俺たちの青春
480 コロソマ(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:12:48.59 ID:DfcK3rlo
100万部程度で一生遊べるようになればいいとかなに考えてんだこのアホは
481 ギンザケ(東京都):2010/06/22(火) 09:16:37.11 ID:ciM3x3ns
またこいつか
中身読まないでも分かったw
482 ヒメダカ→メダカ(兵庫県):2010/06/22(火) 09:17:07.60 ID:pbIQnu2+
江川は何で金持ちなんだ、たるるート位しかないのに
483 イソギンポ(神奈川県):2010/06/22(火) 09:19:24.87 ID:0Eh1O3Td
またこいつか……
どんなに貧乏だろうと、こういう心の貧しい人間にはなりたくないもんだ。
484 ニゴイ(関西地方):2010/06/22(火) 09:20:29.39 ID:5aMjhUaV
なんだうそか
485 ギンザケ(東京都):2010/06/22(火) 09:20:49.79 ID:ciM3x3ns
おまえはブラックジャックにロイヤリティ払えよ
486 シロワニ(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:22:35.92 ID:BwpSBhaD
>>482東京大学物語もあるしタレントもやってるからな
487 カワヒガイ(東京都):2010/06/22(火) 09:24:24.41 ID:Ve+hOCcb
もう漫画読んでないんですよ
488 キッシンググラミー(福岡県):2010/06/22(火) 09:26:18.40 ID:bRPzP2nt
移植編が終わって面白くなってきた
489 ギンムツ(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:26:19.06 ID:vt0hemYf
あらゆる業種のボリ過ぎともらえな過ぎこそ徹底的に調査仕分けして正すべきだな
490 ペレスメジロザメ(大阪府):2010/06/22(火) 09:26:32.27 ID:O6QVj5SS
ちょっと前に話題になった2ちゃんに感謝してる漫画家、
ホームセンターてんこの作家の人って本が売れて品切れになる巻が出て
今たった最低部数の2000を増刷するかどうかで講談社とやり合ってやきもきしてるのに
その増刷分の印税って各巻たった5万円なんだな。

売れなすぎだろ思ってたけど掲載されてるイーノの発行部数がたった1万部かそこらだというから
実はこれでも大健闘していたというのが真相だろう。

漫画家は載った雑誌で運命が決まってしまう。
同じ作品が仮に発行部数何十倍もの月刊少年マガジンに載っていたとしたら
当然単行本の売り上げも何十倍になっただろう。

人気雑誌への掲載はそれ自体広告だ。
まず見てもらえること、知ってもらえることが大事。
漫画家は編集者に裏金払って連載を確保して原稿料を貰うどころか掲載料を払っても十分引き合うはず。
作者名で作品探して買ってもらえるようになるまでは絶対そうだ。

この佐藤というやつは今それを全部自分で引き受けなければならないので
懸命にバカな守銭奴のキャラに徹して忘れ去られないように定期的に世間の目を引いている。

やっぱり金は大事。
これからデビューする人がいたらつまらん雑誌では絶対にデビューしない方がいい。
同じ手間をかけて同じいい作品を書いたとしても手取りの桁が違ったら悲しいだろ。
491 スズキ(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:26:47.17 ID:865dEeSK
こいつの主張はおかしいし、自分に都合がよすぎる。
以前、原稿料等とアシ代がトントンだと自分で言ってた。
そこで手元に残らないとしても、
印税の2億は原価もコストもほぼ0(カバー描くのも文句言ってたしw)だから、
まるまる手元に残るわけだ。だから年商2億は詭弁で年収2億、
半分税金でも1億手元に残る。充分だろ?
だいたい、単行本の原価(紙・印刷)や経費(宣伝・物流)、
在庫リスク、販売努力を自分で負わないでいるんだから、
充分な取り分だよ。
492 ホンモロコ(大阪府):2010/06/22(火) 09:28:55.20 ID:u5TjSzzF
>>327
売れてるアニメはほとんど漫画原作じゃないですけどね
493 ハリヨ(京都府):2010/06/22(火) 09:29:05.46 ID:Na0zGPmb
ドラマや映画で原作料三十万だけで済むなんて初めて聞いた
494 ナポレオンフィッシュ(長野県):2010/06/22(火) 09:29:52.51 ID:GMardPg7
会社にしてるからこいつの場合働かなくても給料って形で一生印税が振り込まれるんだろ
495 ツチフキ(愛知県):2010/06/22(火) 09:30:54.37 ID:XwLSebre
この人のカネの話は嘘臭くてかなわん。
496 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 09:31:46.31 ID:GWBnIMkm
*,127,502  新ブラックジャックによろしく 4
*,115,034  新ブラックジャックによろしく 5
*,100,446  新ブラックジャックによろしく【移植編】 6
*,*89,427  新ブラックジャックによろしく【移植編】 7


売れてたのは大昔だろw
公称100万出荷の商品が実売10万まで売り上げ落ちたのに
100万時代と同じ金銭感覚だから儲からないとか言うんだよ
497 オショロコマ(北海道):2010/06/22(火) 09:32:26.26 ID:SZKnd8hF
原作料30万だったら俺かうぞ。
498 スズキ(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:32:41.46 ID:865dEeSK
しかも会社組織にしてるから、
税金も自分のものを経費で落として、節税してるしな。
499 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 09:33:13.62 ID:ZeaElFYC
>>496
しかも「出版社に搾取されてる! 騙されてる!」って言って
出版社変えた結果がこれだからわけがわからん
結局どこに行っても文句言うだけ
500 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 09:33:33.92 ID:blfmc3fg
>>492
逆だろwww
売れてるアニメのほとんどは原作付きだ
501 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:33:34.47 ID:n/SidPzG
>>491
そもそも会社設立自体、節税対策でより多くもらうためにあるからな
それ自体は他の漫画家もやっているし、当たり前だけど
それを「実は儲からない会社」という言い方にしているのが詭弁
「更に取り分を増やすために作った会社」なのにね
502 ホンモロコ(大阪府):2010/06/22(火) 09:35:08.71 ID:u5TjSzzF
>>500
漫画原作じゃないって言っているんだが
503 ツチフキ(愛知県):2010/06/22(火) 09:36:36.73 ID:XwLSebre
>>501
儲からない儲からないと言う為に作ったくせに主張はなんか逆になってるという
504 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 09:36:42.31 ID:GWBnIMkm
ブラよろはもっと描き込み減らせ
トーンも減らせ
コストダウンで佐藤も幸せ
見易くなって読者も幸せ
505 イワナ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 09:36:59.20 ID:O50c+ndB
>>501
少ない取り分を増やすためじゃね
このひと単行本一冊100万部売れんの?
506 ハス(新潟県):2010/06/22(火) 09:38:56.94 ID:wcMlcqas
>>25
warota
507 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 09:39:25.53 ID:GWBnIMkm
長く金稼いでる高視聴率アニメは漫画原作ばっかじゃね
508 アーマードプレコ(埼玉県):2010/06/22(火) 09:39:52.53 ID:qSO4uUnv
ドラマ1話分30万て・・・
509 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 09:40:57.46 ID:ZeaElFYC
>>497
こいつに渡った金が30万だから、多分出版社とかにも別個に払うんだろうね
510 アカグツ(catv?):2010/06/22(火) 09:42:46.33 ID:TQBZlye1
1本って1話だろ?
511 ツノダシ(神奈川県):2010/06/22(火) 09:43:25.84 ID:2gdCzYcO
>>500
ドラゴンボールとかジャンプ系を除くとそうでもないような
512 タイワンドジョウ(千葉県):2010/06/22(火) 09:44:52.48 ID:mpzmlJrc
漫画書いてる人は金の話しないで欲しいんだけど
513 タカハヤ(福岡県):2010/06/22(火) 09:45:29.33 ID:HHplvcZw
またこいつか
もう漫画かくのやめればいいだろ糞みたいなのしかかかないくせに
口だけは偉そうに
514 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 09:46:34.19 ID:865dEeSK
嫁を社員にすれば節税できてさらに取り分増える。
しかし最近は10万部程度なのか。それでも2000万は入るわけだし、リーマンよりはいい。
売れないのは人気商売だからしょうがないじゃん。
こいつまさか売上減ったけど金は前みたいに欲しいから
配分増やせといってるわけじゃないだろうな…
515 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:46:44.37 ID:lTfkyYlz
>>1
印税額=年商
こいつマジで言ってんのかよw

利益と年商の区別出来てないとは…ゆとりすなぁ
516 ボララス(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:48:06.47 ID:IK77rZHs
海猿11話+ブラよろ11話+ブラよろスペシャル1話

計23話で690万円
517 オショロコマ(岐阜県):2010/06/22(火) 09:48:22.88 ID:3v7PbXtK
年商2億は大した事ないって誤誘導してるが、粗利を考えろよ。
粗利100%だろが。

そこから、材料費と事務所費払って、アシ代払って、
手元にいくら残っているんだ?



518 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 09:49:19.82 ID:GWBnIMkm
>>517
アシ代は原稿料とトントンに出来るらしい
519 タカハヤ(関西地方):2010/06/22(火) 09:49:41.74 ID:uPJ8Y6/i
ジャンプ系を除く意味がわからない
ちなみに視聴率2トップのサザエさんもちびまるこちゃんも漫画原作だけど
520 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 09:50:24.37 ID:blfmc3fg
>>511
ドラえもん、クレしん、鬼太郎、コナン、ちびまる子、サザエ、忍たま、
このあたり全部漫画原作なんですが
萌えアニメなら、けいおん、らきすた、古いところではセラムンとかな
521 コモリウオ(大阪府):2010/06/22(火) 09:52:16.05 ID:E77SdvFd
キャラクターグッズは愚痴るなよw
お前が好きでそういう作風でそういう人物描いてんじゃねえのかよ
ガンで衰弱したおばちゃんのフィギィアとか誰が欲しがんねん
522 カミナリウオ(愛知県):2010/06/22(火) 09:52:44.28 ID:DksptEkm
まあこれでも成功してる部類だからね
出版社に人が多すぎるんじゃない?
523 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 09:52:55.79 ID:GWBnIMkm
会社の社長として銭勘定語るなら
愚痴る前に売り上げ上げる努力かコスト下げる努力しろよ
甘えんな
524 ネズミゴチ(埼玉県):2010/06/22(火) 09:55:49.26 ID:szaYViXy
BOOKOFF ? 読者 で永久に回るからな。
売れるわけが無いw
525 ガストロ(熊本県):2010/06/22(火) 10:11:15.23 ID:XlkFP+Ya
ぶっちゃけ何でアシスタントなんて雇うんだ?冨樫や鳥山なんて全然描き込んでないし。
描けば描くほど無個性になるってわからないのかね。漫画家って頭悪いのか?
どれだけ頑張っても1秒2秒で次のページに行くし、それは全然描き込んでない
絵柄でも一緒。ベルセルクれべるならまだしも現代劇で背景を緻密に書いても
何の意味も無いんだよなぁ。大事なのはネームなんだよねぇ。それができないから
背景だの何だのに逃げてるのかねぇ。要は才能が無いってことなんだろうねぇ。
526 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 10:12:45.17 ID:blfmc3fg
>>525
背景描かないと、「白い」とか「手抜き」とか言われるんじゃね?
主に2ちゃんねらーに
527 メクラウナギ(東京都):2010/06/22(火) 10:13:41.62 ID:EbsKgvtg
ようは売れれば儲かるってことじゃねーかw
528 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 10:16:18.26 ID:ZeaElFYC
>>526
真っ白なら言うけど、そんなにガリガリ書き込んで無くても気にしないよ
529 カマツカ(東京都):2010/06/22(火) 10:17:16.57 ID:ipWMcNuk
>>525
まるで自分は才能があるかの様な口ぶりにワロタw
530 ホンモロコ(長崎県):2010/06/22(火) 10:17:48.91 ID:KXLQ40RL
>>1
ブラックジャックによろしくの作者か
死ねクズ
531 セグロチョウチョウウオ(岐阜県):2010/06/22(火) 10:18:05.05 ID:oq868x54
>>524
既にブックオフなど古本屋で買った金額の一分が漫画家に著作権料が支払われるようになってる
532 アメマス(三重県):2010/06/22(火) 10:19:33.81 ID:x80CxfOt
漫画のアニメ化ドラマ化はつまんないからな・・・

原作が好きな奴はわざわざダメなるかも知れないものは見ないだろ
533 アラ(東京都):2010/06/22(火) 10:19:53.43 ID:WTlpNnXY
100万部で普通に1億はいるだろ
534 ガストロ(熊本県):2010/06/22(火) 10:20:49.02 ID:XlkFP+Ya
ネームで魅せられない奴が絵(と言っても低レベル)に逃げてるだけなんだよなぁ
535 サンゴトラザメ(catv?):2010/06/22(火) 10:23:39.12 ID:4TryUDkC
どす黒いバクマンでも描けよ
536 ネオンテトラ(アラバマ州):2010/06/22(火) 10:26:10.74 ID:8gAmdNH0
プロダクション化して週刊漫画でアシ何人も雇ってやるってスタイルがもう限界なんだろ
月刊で一人とか少人数でやれよ
537 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 10:27:23.27 ID:aoYmRQWo
ミュージシャンVS小説家VS漫画家VS派遣
ファィッ!
538 ガストロ(熊本県):2010/06/22(火) 10:29:56.64 ID:XlkFP+Ya
本が売れて金があるならアシでクオリティ上げるのも良いんだけどさ、
駆け出しの新人が使うもんじゃないよね。金の無駄すぎる
539 ハコベラ(鳥取県):2010/06/22(火) 10:30:21.76 ID:2gHXU4oW
うんじゃあなんで映画化承知するの?
540 クニマス(catv?):2010/06/22(火) 10:31:25.92 ID:ucklMXLj
いや、漫画家なんだから、漫画で稼げよ
なんだよロイヤリティーって
541 シロダイ(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:32:33.17 ID:8dRoTsBf
ラノベは儲かるのか
542 ガー(山口県):2010/06/22(火) 10:34:07.51 ID:lANFz5Oa
おまえら漫画が好きな割りに漫画家に厳しすぎでワロタ
zip神とかほざいてる奴もいるし漫画が無くなって欲しいわけ?
543 スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/22(火) 10:34:15.73 ID:uiaOSR3e
半分税金で持ってかれるのはどの商売だって同じだし
100万部売って一生遊んで暮らせるなら、有吉は猿岩石後に貧乏生活してねーよ

こいつただの世間知らずじゃね?
544 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:34:41.34 ID:TljhNR4e
>>525
書き込みなんて無意味だよな。マンガには勢いさえあればいいよ。
ttp://blog-imgs-29-origin.fc2.com/o/l/d/oldskool/20080918212522.jpg
545 キッシンググラミー(catv?):2010/06/22(火) 10:35:09.00 ID:TYB5G1mp
水木しげる先生は、1ページ300円で頑張っておられる。
546 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 10:35:27.30 ID:GWBnIMkm
>>538
新人がアシ使わなきゃ週刊連載無理
週刊連載をアシ無しで回せる奴なんかほんの一握りの超速筆作家だけ
そもそも鳥山すらアシ1名と元漫画家の奥さんと3人でやってた
鳥山みたいな白い絵は鳥山がバツグンに絵が上手くてセンスがいから成立する
絵が下手糞な新人が同じことやったって見れたもんじゃない
547 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 10:37:26.12 ID:blfmc3fg
>>541
漫画以上に儲からないって、どっかで聞いた気がする
548 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:39:05.07 ID:A5ConWo7
でもテレビ局はウハウハです
549 サヨリ(新潟県):2010/06/22(火) 10:39:44.25 ID:yuvs2KcL
0から1を創る作り手が一番凄いのに報われないね
それを利用する2〜10が一番楽で儲かるね
550 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 10:40:41.17 ID:ZeaElFYC
>>549
でも「ブラックジャックによろしく」って・・・
551 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:40:47.59 ID:nHtUMU3m
>>549
日本の漫画家でゼロから創作してる人間なんて史上に1人もいないがな。
552 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:42:48.39 ID:TljhNR4e
>>546
鳥山って3人で描いてたのか……やはり天才か……
553 アラ(埼玉県):2010/06/22(火) 10:43:22.45 ID:pSRDc3Rt
>>543
有吉は印税一銭も入ってないぞ
全部抜かれてる
まあ素人同然から売り出されて何もしらないまま人気でたから当たり前だけどね
554 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 10:43:23.41 ID:ZeaElFYC
>>546
そのアシが ひすゎし?
555 ニザダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:44:38.15 ID:x24iYoGO
>>542
ちょっと多すぎるから、淘汰されても良い気はする
556 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:44:45.26 ID:nHtUMU3m
>>548
つーか、40年前の芸能界の人脈を偶然調べたことがあるんだけど、
韓国人ばっかりだな、日本の芸能界って。
夏目雅子なんて、韓国人と結婚したと同時に白血病にかかったりしてた。
557 ヨゴレ(アラバマ州):2010/06/22(火) 10:45:02.31 ID:IBzkL8SP
出版不況で発行部数削りまくられるから初版が売れまくらない限り増刷なんておいそれとしてくんないだろ
メガヒットでも連発していかない限りキビシイんじゃないの
週刊なんかだとアシ何人も必要だし人件費で吹き飛んでいきそう
558 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:46:52.66 ID:nHtUMU3m
>>542
>>555
ジャンルの幅が広くて、何でもかんでも漫画になってるのは、
日本のいいところだと思うけど、
淘汰されるべき部分が淘汰されてもいいと思う。
刷れば儲かるんだ!っていう自転車操業だから、
本屋が毎回漫画の新刊で溢れかえりすぎてるし。

全部電子書籍に移行すれば、ジャンルも発行部数もいくら種類が増えてもいいから、
文化面としては早くそうすればいいけど、今の市場を支えられないから、それもしない。

日本の出版業界が腐ってるのが一番の問題。
カネのことしか言わない>>1みたいな傀儡も含めて。
559 コノハウオ(関西):2010/06/22(火) 10:47:22.01 ID:mtUYOPAc
>>551
それを言ったら世界中探してもいないんじゃね
560 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:48:49.02 ID:nHtUMU3m
>>559
だから、>>549はバカだって話。
ゼロから創作してるのは科学者とか発見者とかだよ。
それが大衆化する過程のどこかで、
漫画や小説が文化の流布の役割を果たしてたんだよ。

ぶっちゃけ、何もなかった江戸に、
インフラ計画立てた徳川家康とかのほうが偉い、みたいな感じ。
561 ナマズ(静岡県):2010/06/22(火) 10:48:50.01 ID:s5Rn8sRW
>>556
新暗行御使かテコンダ―朴でも読んでぶち切れてろ
562 ハッカク(福島県):2010/06/22(火) 10:50:18.88 ID:Cas+Ckw/
今回の海猿が20億円くらいヒットしたらいくら入るの?っと
563 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:50:37.66 ID:nHtUMU3m
>>561
別に韓国叩きしてないんだけど、どうして興奮しちゃってるの?
やっぱり、韓国人って喧嘩っ早いのかな。
事実を並べただけじゃん。

芸能界には韓国人ばかり
韓国人と結婚して1年で死んだのが夏目雅子

何も叩いてないんだけど、何興奮しちゃってんの?
564 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 10:51:04.29 ID:iYlMe0S5
> ゼロから創作してるのは科学者とか発見者とかだよ。

言わんとしてることはわかるけど、これはこれでかなりアフォな発言だと思う。 
565 ヒメマス(東京都):2010/06/22(火) 10:51:20.90 ID:d4E1S2VF
またこいつかよ
566 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:51:32.66 ID:TljhNR4e
>>555
ラノベ作家と漫画家は多すぎる。いまの半分にするべき。
さもないとバブルがはじけてみんな死ぬ。
567 アラ(東京都):2010/06/22(火) 10:51:36.65 ID:U5R11GJE
どうせブラックジャックの奴だろ
568 ナガヅエエソ(catv?):2010/06/22(火) 10:51:38.99 ID:GOl6gAIR
ウチの会社5人で1億も無いぞ…
569 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:52:03.20 ID:nHtUMU3m
>>564
どうアホか言ってみて?説明できない一行煽りはアホだと思うし。
聞く価値があれば聞いてあげる。
570 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:53:21.78 ID:nHtUMU3m
>>566
もう崩壊間近でしょ。
そもそも好景気のときに娯楽分野市場が膨らみすぎて、
その泥船にアホがいっぱい乗り込んだから。
もうタイタニックだよ。
571 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 10:53:28.92 ID:blfmc3fg
>>566
ラノベ作家は数的には大したことないんじゃね?
ジャンルが萌えに偏りすぎてるだけで
572 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 10:53:47.57 ID:iYlMe0S5
>>569
科学者や発見者が何を”創作”するんだよ。
573 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:55:50.82 ID:nHtUMU3m
>>572
科学者に関しては、全く新しい物質を作り上げることがあるでしょ。
そのおかげで、電力コストが下がったりするわけだし。
発見者は、全く新しい使い方を想定するわけでしょ。

上等な漫画はその科学や発見の元で生まれた製品あるいはsystemを元にして、
アホにでもわかる絵本を作ったりしてるわけで。
下等な漫画はあらゆる全てが過去プロットの焼き直しでしょ。

この場合の上等と下等は、価値の有無のVectorではないから要注意な。
574 マカジキ(千葉県):2010/06/22(火) 10:56:02.07 ID:xbef5ps/
> 決められた原作使用料が1回支払われるだけです。それじゃおかしいということで、次回作ではロイヤリティが発生する契約を結んでいます。

自分が間抜けだったんじゃないの?
575 ヤナギムシガレイ(関西地方):2010/06/22(火) 10:56:28.64 ID:0BsgHZMy
>>33
それだと子供の頃から金のことばかり考えてる佐藤は、昔からお前みたいな何の取り柄もない奴より優れてるって事になるぞ。
三つ子の魂百まででいいんじゃないの?
576 スケトウダラ(東京都):2010/06/22(火) 10:56:29.35 ID:sksiOHuh
スラムダンク一緒に読んでたっぽいんですけど

http://yaplog.jp/marinavi/archive/942
http://twitter.com/nakamuraFF11/status/16603222185
577 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:57:26.35 ID:nHtUMU3m
>>574
だね。


つーか、漫画家を会社内で養わず、
外部委託の下請け工場に仕立てる出版社に言及してたけど、
そりゃこんな契約も理解できない知恵遅れギャンブラーみたいなのを
多数、会社に抱えたくないわなあ。
578 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 10:57:53.32 ID:iYlMe0S5
>>573
”冷凍した熱湯”って言葉が実態として成立しないように、
科学者や発見者が創作するってのは成立しないんだよ。
屁理屈並べる前に日本語勉強してこい。
579 アメリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/22(火) 10:58:10.13 ID:CLi/KD8R
原哲夫って儲かってるの?
バンチ休刊らしいじゃん
580 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:58:59.66 ID:2lQ3ocAm
>>563
なんで全然関係ない話突然始めたの?
581 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 10:59:28.76 ID:nHtUMU3m
>>578
アホか、自然界に存在しない物質を作ってる時点で創作だっつーの。
氏ね。
発見者が見つけたものの加工が創作だよ。

>>579
パチンコで儲かってるのかどうかわからんけど、
ジャンプ黄金期作家はよほどのアホでない限り貯金額はんぱないでしょ。
582 ハタタテハゼ(コネチカット州):2010/06/22(火) 10:59:41.42 ID:+tN/DqMZ
うちの会社従業員300人超えるのに年商4億切ってるんだけど
漫画家世間知らず過ぎ死ね
583 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 10:59:58.82 ID:GWBnIMkm
主人公がスーパーの鮮魚コーナーで働いててパートのおばちゃんにむねきゅんするとか
作者が編集者に「2ちゃんであなたの漫画叩かれてますよ」って言われて「そんな事をわざわざ言うな」ってわざわざ漫画に描くとか
漫画家を目指す主人公がひたすら漫画を描かないとか
漫画家呼んでお題出してお絵描きして呼んだ漫画家罵倒するとか
犬が男とは何かとか説教始めるとか
鉄工所あるあるをひたすら垂れ流すだけとか

そんな作品がたくさん商業ベースに乗ってるのは日本の漫画ってジャンルだけだろうな
584 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 11:00:39.61 ID:TljhNR4e
>>570
タイタニックは客がたくさん乗ってたから沈没したのではなく、氷山にぶつかったから沈没したわけで。
つまり行く道がきちんと見えていなかったから沈没したわけよ。あれっ、やっぱりタイタニックだな。
585 ホンモロコ(北海道):2010/06/22(火) 11:00:58.27 ID:knnAtm5P
だって、手塚治虫でさえ破産しかけたんじゃなかったっけ?
586 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:01:01.34 ID:nHtUMU3m
>>580
テレビ局がウハウハってレス見て、そういや
広告代理店やら芸能界やらの主要人物って、たいてい韓国人なんだよなーって思い出しただけ。
で、それを書いたついでに、夏目雅子って韓国人と結婚した途端に死んだなぁと思い出した。

そんな意味あるレスのつもりじゃなかったけど、かみつかれてビックリ。


ああ、あとは砂糖広告スレは潰した方がいいと思って。
587 ホンモロコ(長屋):2010/06/22(火) 11:01:43.93 ID:V8FoQOgV
金の話をするのがよくないって風潮自体
企業に有利な奴隷根性の賜物って馬鹿には分からんのだろうなあ
588 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:01:47.19 ID:iYlMe0S5
>>581
とことんバカだな。小学生みてぇ。
589 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:02:18.79 ID:nHtUMU3m
>>583
ほんとわけわからんよね、日常系は。

>>582
アホに世間知らずって言うだけ無駄だし。
せめて書き込みするなら、この宣伝スレぶっ潰せばいいだけじゃん。
どうせ宣伝スレ立てだろしさ。
590 ヤナギムシガレイ(関西地方):2010/06/22(火) 11:02:37.75 ID:0BsgHZMy
>>581
「自然界に存在しない物質」ってものすごく頭が悪そうな表現だな…
貧乏人が言う「ごちそう」みたいな感じで、具体的になにかが一切分からない
591 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 11:03:37.81 ID:ZeaElFYC
>>585
あれはアニメを作っていたから・・・
592 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:03:50.15 ID:nHtUMU3m
>>588
埼玉って田舎過ぎてかわいそう。一行レスしかできないんだね。
いや、田舎でもなく都会でもなく、中途半端すぎてかわいそう。
せめて新潟群馬まで行けば農業で自給自足できそうだし、
東京なら楽しいのに、埼玉だなんて。気の毒すぎて、これ以上はNGしといてあげるw
593 メバチ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:05:00.25 ID:iYlMe0S5
>>592
だらだら長くて内容がない文章より、簡潔に物事伝えるほうが難しいんだよ?
わかる?ぼくちゃん?
594 コモリウオ(大阪府):2010/06/22(火) 11:05:28.92 ID:E77SdvFd
ココ最近の(catv?)はアホかキチガイしかいないのなw
595 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:05:31.45 ID:nHtUMU3m
>>590
その辺に転がってるレアメタルが勝手に蓄電してくれると信じてるなんて、
一度も苦労したことなさそうで幸せだな、お前はw

>>585
>>591
あれはアニメを作るときに、叩かれるまま安くしたからだよな。
とにかく作りたいだけの手塚を見事に利用した好例。
まぁ、どっちみちどこかの時期でダンピングされてただろうけどね。
596 トビハゼ(東京都):2010/06/22(火) 11:05:32.49 ID:CNAYGRaY
まあ海猿BJによろしくとヒット二つ飛ばして一生は食えないとなると夢はないわな
昔の週刊マンガに連載してた人たちは今何をして生きているんだろう
597 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:06:46.78 ID:nHtUMU3m
>>594
佐藤スレにマジレスしてるアホがいることに驚くわw
598 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/22(火) 11:10:36.72 ID:TljhNR4e
>>583
おっさんが一人でメシを喰うだけ
女主人公とねこ2匹とのおそろしく平和な日々を描いた4コマ
なんだかよくわからないこわいものが沢山出てくる超短編オムニバス
弁当屋のおじさんが電車を乗り継いで日本を回り駅弁を食べる
髭熊親父を捕まえてレイプしたり手足を切り落としたりして楽しむ

確かに幅広いな。
599 ミツバヤツメ(岡山県):2010/06/22(火) 11:11:05.92 ID:+a6tGFmO
>>531
嘘こけww
管理してるようには見えん
600 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:12:58.12 ID:nHtUMU3m
>>584
電子書籍の氷山にぶつかってるわけだしなぁ。

>>598
道民ファミレス奴隷を楽しそうに描くとか見てて笑える。
601 チヌ(長屋):2010/06/22(火) 11:12:58.90 ID:CshO2ZdH
久保さんはアシいないのかな
白い
602 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:14:55.61 ID:U5R11GJE
ID:nHtUMU3m
この人ちょっと頭おかしい
603 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:17:13.55 ID:nHtUMU3m
IDコピペしてるのって、この掲示板を自治できると思ってるアホ?
604 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 11:17:20.56 ID:TljhNR4e
>>600
電子書籍は出版社取次問屋本屋全体で潰しにかかるでしょう。
いや潰すというか、生かさず殺さず、餌はちょいちょい与えておく程度。
出版社が海外向けマンガサイト立ち上げて各国語に訳して配信するとか
そちら方面への動きはあるかもしれないが。
605 クロヒラアジ(福岡県):2010/06/22(火) 11:17:25.24 ID:9d7C5emr
まあ何処かで搾取しないと出版社の高給は無理だろ
606 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:17:58.15 ID:GWBnIMkm
アインシュタイン並みの猿だか人だかが原始時代に居て食うに不自由しなかったとしても
相対論たった一人で作り上げるのは不可能だろ
なんちゃら力学とかなんちゃらの法則とかなんちゃら方程式とか先人の知恵があればこそだ
607 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 11:18:06.30 ID:blfmc3fg
>>582
社員の給料どうしてるんだよ
608 ナマズ(静岡県):2010/06/22(火) 11:18:13.30 ID:s5Rn8sRW
>>602
キチガイネトウヨここにありって感じで香ばしいよなw
609 サバフグ(dion軍):2010/06/22(火) 11:22:15.07 ID:NAn4jJgL
年400万売る漫画家どんくらいいるの?
この人年100万も売ってないでしょ
610 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:22:22.81 ID:nHtUMU3m
>>604
取次で働いてる若手自体が、取次は無意味なのになぁって言ってるような時代だからなぁ。
まあ、海外向けは著作権管理しないと、どうしようもなくなってるっていうか、
既に日本で出版された主要な漫画は全てネット上にあるから、どうしようもない気がする。

>>608
何でもネトウヨw つーか、ゲハでもそうだけど、蔑称使ってるやつのほうが低脳だよ。
611 ヒメダイ(catv?):2010/06/22(火) 11:23:39.38 ID:nHtUMU3m
>>606
とはいえ、漫画は下層のほうだよ。
価値の下層ではなくて、クリエイティビティの下層って意味ね。
612 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:27:11.84 ID:GWBnIMkm
お前らが口ばっかで一切買わないだけで出版も取次ぎも書店も電子書籍に力入れまくってるよ


講談社の漫画の30%がアップルにリジェクト(拒否) にされる
http://news.livedoor.com/article/detail/4763712/
アメリカの先を行く日本の電子書籍
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cb8375d454ed0733da839da3a1369ea2/
竹書房ケータイコンテンツ絶好調
http://4koma.takeshobo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2009/02/tsuge-07.jpg
集英社、「週刊ヤングジャンプ」の電子コミック版を携帯に配信
http://markezine.jp/article/detail/7365
紀伊國屋書店、"ハイブリッド型"で電子書籍販売に参入 - 今秋にストア開設
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/06/22/003/?rt=na
書籍流通のトーハン、電子書籍販売ビジネスに参入 ? 「Medical e-hon」をオープン
http://www.rbbtoday.com/article/2009/04/08/59165.html
613 ケショウフグ(愛知県):2010/06/22(火) 11:28:33.18 ID:C6LKqKRy
またこいつか
614 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:28:54.58 ID:GWBnIMkm
>>611
クリエイティビティの定義は?
615 [―{}@{}@{}-] アラ(catv?):2010/06/22(火) 11:29:28.12 ID:Ohi1MGj7
っていうか出版社とか消滅させろ
全部電子書籍でやって、個人で販売すればいいんだよ
面白いものはネットで話題になって売れるってふうにすればいい
616 コロソマ(アラバマ州):2010/06/22(火) 11:29:36.39 ID:DfcK3rlo
こいつのスレがたつと自称も含めて業界関係者だらけですぐ1000行くんだよな
どういうこった
617 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:30:07.93 ID:WTlpNnXY
科学は創作
これは新しい名言
618 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:30:52.57 ID:GWBnIMkm
>>615
2009年で一番売れたネットでブレイクした漫画→ヘタリア
619 カワビシャ(東京都):2010/06/22(火) 11:31:54.08 ID:skKeelsc
これには、ついては同情するね。
映画化でロイヤリティ0は、騙されたも同然だろうね。

それに、ワンピみたいなマンガばかりになったら、つまらんし。
620 ケショウフグ(愛知県):2010/06/22(火) 11:32:15.91 ID:C6LKqKRy
雷句とくらべるとこいつの見苦しさは際立つね
621 ヤナギムシガレイ(関西地方):2010/06/22(火) 11:32:16.67 ID:0BsgHZMy
>>612
電子書籍は、コンテンツが高いってイメージがある。力入れてるのは分かるけど、本当に売れてるの?
ソフトバンクの雑誌読み放題「ビューン」はちょっと興味ある
622 シーラカンス(群馬県):2010/06/22(火) 11:33:35.61 ID:oq6ZKbfp
>>544
極端な事言えばこれでも十分だよね
面白ければだけど
623 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 11:34:56.20 ID:blfmc3fg
>>621
あれは、最初の数ページだけ無料で、そこから先は紙の雑誌買えとか言う詐欺サービスじゃなかったか
624 サバフグ(dion軍):2010/06/22(火) 11:35:50.47 ID:NAn4jJgL
>>621
電書の売上げの話ってほとんど聞かないね
京極の小説が1万売ったって出てたけど
625 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:36:02.51 ID:GWBnIMkm
>>621
比較データが中国とアメリカの電子書籍市場しか見た事無いが
この3国で一番売れてるのは日本
ただし紙の書籍市場に比べればしょぼい
626 クーリーローチ(関西地方):2010/06/22(火) 11:36:58.56 ID:1tYtzH+s
前にν速に貼られてたやつのコピペ

2003年度分、漫画家の会社・プロダクションの申告所得

鳥山明    16億  500万円 バードスタジオ
尾田栄一郎   5億 2400万円 ビリーウッド
藤子F不二雄  3億 4400万円 藤子エフ不二雄プロ
許斐剛     3億  600万円 テイケイワークス
高橋和希    2億 8200万円 スタジオダイス
やなせたかし  2億 7400万円 やなせスタジオ
井上雄彦    2億 6200万円 アイティプランニング
森川ジョージ  1億 3700万円 スタジオジェイ
矢沢あい    1億 3600万円 矢沢漫画製作所
小畑健     1億 1200万円 ノエル
岸本斉史    1億 1100万円 スコット
水島新司    1億  500万円 水島プロダクション
秋本治        8600万円 アトリエびーだま
北条司        5800万円 アトリエねこまんま
武内直子       5000万円 プリンセス・ナオコ・プランニン
627 メカジキ(アラバマ州):2010/06/22(火) 11:36:59.44 ID:UXsqr6na
読んだ事無いけど
何でこいつは金の話しかしないの?
やっぱカイジみたいなマンガ描いてるの?
628 クーリーローチ(関西地方):2010/06/22(火) 11:39:19.78 ID:1tYtzH+s
2004年度分、漫画家の会社・プロダクションの申告所得

鳥山明   14億8300万円 バードスタジオ
高橋和希   5億1000万円 スタジオダイス
藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ
荒川弘    4億5000万円 荒川ワークス 
長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館
岸本斉史   3億7400万円 スコット
許斐剛    3億4700万円 テイケイワークス
尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド
やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ
井上雄彦   2億2000万円 アイティプランニング
北条司    2億 700万円 アトリエねこまんま
矢沢あい   2億 300万円 矢沢漫画製作所
武論尊    1億2400万円 プロダクション一家
佐藤秀峰   1億2200万円 佐藤漫画製作所
秋本治    1億2100万円 アトリエびーだま
弘兼憲史   1億 700万円 ヒロカネプロダクション
武井宏之     8400万円 武井プロダクション
天王寺大     8200万円 天王寺大事務所
けらえいこ    7900万円 ママレードカンパニー
高橋陽一     6900万円 ヨウヨウスタジオ
臼井儀人     6700万円 らくだ社
ハロルド作石   5400万円 作石プロ
石森章太郎    4700万円 石森章太郎プロ
629 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 11:39:24.66 ID:blfmc3fg
>>626
鳥山すげえと改めて思うとともに、武内の「プリンセス・ナオコ」に吹いたw
しかし、高橋留美子が入ってないんだな
630 ケショウフグ(愛知県):2010/06/22(火) 11:40:26.74 ID:C6LKqKRy
高橋留美子はなんなの?なんか操作してんの?
631 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 11:40:30.84 ID:ZeaElFYC
じゃあ冨樫はプリンス・ヨシヒロかな
632 アラ(茨城県):2010/06/22(火) 11:41:17.58 ID:FrGZF9ll
>>626
なんで小畑が入ってて、ガモウが入ってないの?
633 マサバ(宮城県):2010/06/22(火) 11:41:38.79 ID:0ROMHkUD
漫画太郎が一番の勝ち組じゃないか?
634 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:42:20.58 ID:GWBnIMkm
2004年度分・漫画家の会社の年間申告所得
鳥山明   14億8300万円 バードスタジオ
高橋和希   5億1000万円 スタジオダイス
藤子F不二雄 4億5600万円 藤子エフ不二雄プロ
荒川弘    4億5000万円 荒川ワークス 
長谷川町子  4億4700万円 (財)長谷川町子美術館
岸本斉史   3億7400万円 スコット
許斐剛    3億4700万円 テイケイワークス
尾田栄一郎  3億3300万円 ビリーウッド
やなせたかし 2億7000万円 やなせスタジオ
井上雄彦   2億2000万円 アイティプランニング
北条司    2億 700万円 アトリエねこまんま
矢沢あい   2億 300万円 矢沢漫画製作所
武論尊    1億2400万円 プロダクション一家
佐藤秀峰   1億2200万円 佐藤漫画製作所    ←
秋本治    1億2100万円 アトリエびーだま


佐藤さん昔の貯金使っちゃったの!!!????
635 サバフグ(dion軍):2010/06/22(火) 11:42:23.70 ID:NAn4jJgL
>>628
億越えが20人もいないのか
636 アラ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:42:31.79 ID:rIzT63Xk
小説家はもっと厳しいんじゃね
村上春樹もスティーヴンキングも数作売れたくらいじゃどうしようもなかったって書いてた
637 ヒラアジ(神奈川県):2010/06/22(火) 11:43:02.11 ID:6zpcF24X
てst
638 ミナミマグロ(山口県):2010/06/22(火) 11:43:21.83 ID:2bKCV/5n
5-6人で年商2億でも凄いような
639 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 11:44:11.15 ID:GWBnIMkm
>>629
>>630
これは法人の抜粋しただけ
留美子は税金対策しないから毎年作家部門にランクインしてた
640 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 11:44:20.35 ID:vZ4EA4Lw
>>632
作画は漫画以外のところでも仕事ができるから
641 ペレスメジロザメ(大阪府):2010/06/22(火) 11:44:38.08 ID:O6QVj5SS
>>626
>武内直子       5000万円 プリンセス・ナオコ・プランニン

冨樫の嫁おもしろすぎ。
これ冨樫の分入ってるの?
上のほうに冨樫いないけど二人分じゃ少なすぎるような気もするし。
642 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:45:32.89 ID:gf8fU/Cc
勘違いしてる人多いけど割合を考えたら割りに合わないって話をしてるんだろ
鳥山明よりどっかの社長のが全然儲けてる
野球選手何て競争率から言えばエリート中のエリートなのに全然金貰えない
643 タニノボリ(静岡県):2010/06/22(火) 11:45:40.08 ID:066pfC8o
>>525
鳥山はあんまりアシスタントに頼ってなかったと思う
つうかドラゴンボール連載時にアシスタントいなかった時期もあったはず
644 コモリウオ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:46:18.52 ID:ThpW2a/s
>>638
凄いよ。
うちの会社なんて40人で9億だぜw
645 サバフグ(dion軍):2010/06/22(火) 11:47:52.64 ID:NAn4jJgL
>>636
一万部売って印税100万だもんな
100万部売る奴が言うのはおかしいがw
646 キビナゴ(広島県):2010/06/22(火) 11:48:03.79 ID:Jiz6nuwj
>>377
イラスト云々については萩原一至も同じ事言ってた気がする。
647 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:48:43.56 ID:WTlpNnXY
クリムゾンに負けてる作家いっぱいいるなぁw
648 マサバ(宮城県):2010/06/22(火) 11:49:40.68 ID:0ROMHkUD
>佐藤 全然そんなことないんですよ。100万冊売れるマンガなんて全体の0.1パーセント以下。

これって同人誌の奴らもでしょ
プロだったら5%とかいるんでしょ
649 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:51:20.03 ID:gf8fU/Cc
今漫画雑誌滅茶苦茶多いから0.1%って聞いても多く感じるな
650 ドワーフシクリッド(栃木県):2010/06/22(火) 11:51:56.52 ID:mOt2slx+
法人税だけ14億払ってる鳥山はどんだけ儲けてるねん
651 アオブダイ(関西地方):2010/06/22(火) 11:52:01.87 ID:+UWJaBVb
咲は1巻平均35万部以上売れてるんだってな。
他の収入も含めたら手取り1億以上稼いでるんじゃないか?
個人で手取り1億以上って十分儲けてるだろお前どんだけ稼いでんだよって話だわ死ね。
652 クマノミ(愛知県):2010/06/22(火) 11:52:02.51 ID:blfmc3fg
>>648
5%ってそうとうだぞ。そんなに多いはずない
653 アラ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:52:34.44 ID:rIzT63Xk
>>642
キングも友人に「お前はニューヨークの煙突掃除婦くらいしか稼いでない」
と言われてムカッときたが、税金やら何やら全部引いて時給にしたら
もっと稼いでないことが分かって悔しかったって書いてたw

>>645
まあどっちも世界で名前が知られる別格だからさ
654 ヤナギムシガレイ(関西地方):2010/06/22(火) 11:53:19.78 ID:0BsgHZMy
>>650
納税額なの?申告所得って書いてるけど
655 バショウカジキ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 11:53:35.00 ID:TljhNR4e
>>647
クリムゾンってそんなに売れてるの? ネタにされてるだけじゃなく?

あんなブリーチを希釈したような絵にテンプレート展開のエロ漫画が
そらへんの漫画より売れてるって構図が想像できないんだが。
656 ホテイウオ(東日本):2010/06/22(火) 11:53:38.36 ID:r9wPx8Y0
>>525
いつだったか借金して漫画書いてるだか、書けば書くほど赤字になるって人のスレあったよね?
アシ大量に雇って、無意味に緻密な書き込みしてんの
なんつったっけ?
657 アラ(東京都):2010/06/22(火) 11:55:28.47 ID:gf8fU/Cc
咲は編集がマンション買いましたって秋葉のポップか何かの画像見たことあるな
658 スミレヤッコ(神奈川県):2010/06/22(火) 11:58:42.97 ID:4nD5bSfL
>>648 佐藤は馬鹿だから、漫画家の総数さえ捏造。1割位は居る
佐藤の計算だと漫画の総販売数が一桁少ない事になる。
659 イラ(関東・甲信越):2010/06/22(火) 12:00:28.65 ID:9ley4c4Y
税金対策で会社作って自分個人の収入をわざわざ減らしといて

> 年商2億ですからね。僕の年収じゃない。

これはいかがなものか
660 タナゴ(アラバマ州):2010/06/22(火) 12:01:13.27 ID:vjb9yqG2
>半分税金で持っていかれるし。

西原見習えよ
661 イラ(関東・甲信越):2010/06/22(火) 12:02:15.84 ID:9ley4c4Y
>>660
いや、倉田真由美を
662 ナンヨウツバメウオ(福岡県):2010/06/22(火) 12:03:44.09 ID:KmnkhNp9
もう金の亡者の漫画描けばいいんじゃね?
汚い金儲けの方法とか法スレスレの合法金儲けとかそういう漫画のがあってると思うよ
人命とかいうテーマを取り扱う漫画家としてあまりにも薄汚れすぎてる
663 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 12:04:09.57 ID:GWBnIMkm
2008年の新刊点数 12,048

オリコン2008年間コミックトップ50
http://www.oricon.co.jp/music/special/081215_01_06.html
1 ONE PIECE 50 尾田栄一郎 1,678,208
2 ONE PIECE 51 尾田栄一郎 1,646,978
3 NANA −ナナ− 19 矢沢あい 1,645,128
4 ONE PIECE 49 尾田栄一郎 1,544,000
5 NANA −ナナ− 20 矢沢あい 1,431,335
6 のだめカンタービレ 20 二ノ宮知子 1,209,551
7 のだめカンタービレ 21 二ノ宮知子 1,205,037
8 NARUTO−ナルト− 43 岸本斉史 1,188,881
9 NARUTO−ナルト− 42 岸本斉史 1,092,295
10 鋼の錬金術師 19 荒川弘 1,081,575
11 鋼の錬金術師 20 荒川弘 1,032,637
---------------(ここまで実売100万)-----------------------
12 BLEACH−ブリーチ− 34 久保帯人 874,153


11/12000だから0.08%くらいか?
佐藤も同じ計算してそうだなw
664 エレファントノーズフィッシュ(福岡県):2010/06/22(火) 12:04:39.44 ID:8DxokVZA
>>656
中村珍
上の方にちょっと話題に出てるけど、結局揉めに揉めてIKKIに移籍したみたいだな
665 ミシマオコゼ(広島県):2010/06/22(火) 12:05:17.93 ID:GGfCBViq
>>648
トータルならそれぐらい行くんじゃね?
666 アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/22(火) 12:06:14.28 ID:JD4c8aYW
だったらジャンプに描けばいいのに
いっつも金金言って出版社へのグチばっかり。みっともないよ
667 ミシマオコゼ(広島県):2010/06/22(火) 12:07:48.37 ID:GGfCBViq
漫画家を奴隷のように働かせてきた出版社にツケが回ってきてるだけだろ

正当な報酬成り払わないあこぎな商売してるからこんな問題ばっかり出てくる
668 バショウカジキ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 12:11:39.36 ID:TljhNR4e
>>666
めだか、保健室、サッカーのやつ、ロックオン、あとテルエルアマルナみたいな題の漫画が
たぶん今年の末までにみまかるだろうから、チャンスだよな。
669 ツノダシ(神奈川県):2010/06/22(火) 12:12:20.64 ID:2gdCzYcO
>>655
売れたから、ネタにされているとも言える
670 オキエソ(愛知県):2010/06/22(火) 12:12:31.19 ID:gNqUhox1
>>660
かつて赤川次郎は、「税金で持っていかれるのはバカらしい」ってんで
年に2000万稼ぐとその年の執筆は一切やめてしまって
取材経費の名目で海外旅行して漫遊していたっけな
671 アラ(dion軍):2010/06/22(火) 12:14:21.39 ID:ZeaElFYC
>>663
1巻で100万部って意味なの?
672 ストライプドバス(大阪府):2010/06/22(火) 12:15:13.05 ID:l59XHFdH
>>651
面白いから全然許す。
次の巻が見たくて見たくてたまらない。
当然の報酬だろ。
673 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 12:16:27.97 ID:GWBnIMkm
西原は脱税して税金浮かせて
その脱税に伴う税務署員との戦いを漫画にして更に金稼いだからなw
674 オキエソ(愛知県):2010/06/22(火) 12:20:44.94 ID:gNqUhox1
中村うさぎの金遣いの荒さも何気に面白かったなぁ
印税の前借りとかw
675 キビナゴ(広島県):2010/06/22(火) 12:26:14.95 ID:Jiz6nuwj
>>190
600冊って3年もあればたまるだろ。自慢にはならん。
676 クロヒラアジ(福岡県):2010/06/22(火) 12:31:36.14 ID:9d7C5emr
>>628
さいとうたかおとか入らないのか?
677 スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/22(火) 12:41:31.22 ID:uiaOSR3e
>>553
wikiより

>当時のギャラ、印税とも給料制で、特に本の印税は一銭も来なかった[5]。
>しかし、別の番組内では、印税はもらえたといい、月収が最高2000万だったという[6]。

相方が店始めたりいろいろしてたんだから、入ってないわけ無いだろ
678 アラ(東京都):2010/06/22(火) 12:45:35.00 ID:WTlpNnXY
それはCDの印税という落ちでは?
CDは歌だけだと印税は本よりも相当歩率落ちるからミリオンでもそんなもん
679 カラフトマス(奈良県):2010/06/22(火) 12:49:14.83 ID:GWBnIMkm
麒麟の田村も銭ゲバ吉本でも印税ある程度貰えたらしいし
印税が完全に0って事は無いんじゃないか
680 スジシマドジョウ(茨城県):2010/06/22(火) 12:52:00.49 ID:uiaOSR3e
CDこそ印税はいらんだろ
681 エボシダイ(アラバマ州):2010/06/22(火) 12:54:32.15 ID:n/SidPzG
20歳で650冊が自慢になるのか
俺も自慢しようっと
682 ナンヨウツバメウオ(福岡県):2010/06/22(火) 13:13:18.07 ID:KmnkhNp9
>>675
俺でも2500冊はあるからな
683 セイルフィン・モーリー(神奈川県):2010/06/22(火) 13:29:30.55 ID:LhZdzdqr
雑誌だけで5千冊はあるわ
ゴミにださなきゃ…
684 スジシマドジョウ(東京都):2010/06/22(火) 13:29:33.03 ID:yMYNdKDb
漫画三等兵こと俺が高校の時ですら2000冊はあったな
685 キビナゴ(広島県):2010/06/22(火) 13:31:48.58 ID:Jiz6nuwj
>>682-683
本の重みで家がヤバイ。全部データ化してくれるならそっちの方が良い。
686 ヒオドン(千葉県):2010/06/22(火) 13:46:00.78 ID:Q42up4UK
つうか漫画何千冊もってても糞の自慢にもならんだろ
僕はバカですって言ってるようなもん。
そんなもんじゃなく特技とか資格とかを誇れよ
687 アラ(東京都):2010/06/22(火) 13:49:12.10 ID:WTlpNnXY
金持ってれば誰でも集められるからな
しかも金額にしたって100万もないしw
688 カクレクマノミ(東京都):2010/06/22(火) 15:23:30.17 ID:OhjL6kBf
20歳でも650は全然たいしたことない。過去の名作も全然フォロー出来てないだろうし
自慢だとか言ってるのは相当恥ずかしいぞ。
まあ、ド田舎に住んでたって言ってるから世界が狭いんだろうな。
689 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/22(火) 15:31:10.97 ID:W9V72a1n
>>657
それで作者本人は吉祥寺のボロ屋敷に住んでいるという
690 イサキ(北海道):2010/06/22(火) 15:45:54.29 ID:YN527b7o
カードゲーム作れよ
691 アラ(catv?):2010/06/22(火) 15:51:35.33 ID:PWj6G2CW
アシが5〜6人って多いだろ
西原理恵子を見習え
692 コショウダイ(関西):2010/06/22(火) 15:55:14.87 ID:4i6dGm/y
高橋和希最強
693 キングサーモン(京都府):2010/06/22(火) 16:38:23.41 ID:FUOF3qLo
ほんと出版社ってクソみたいだな
貧乏な漫画家から更にむしりとってて
売れてる漫画家も大して儲かってないのか。。。
夢も何もない職業だな
694 イレズミコンニャクアジ(神奈川県):2010/06/22(火) 16:56:05.98 ID:kYpMa/i7
まあ、ドラマ化や映画化してもつまらない原作は大して売り上げあがらんだろうな
それにしても愚痴愚痴やかましい奴だな、氏ねばいいのに
695 コモリウオ(大阪府):2010/06/22(火) 17:24:19.10 ID:E77SdvFd
>>691
まともなヒット作もない意味不明なキチガイ作家を見習ってどうすんだよw
696 ガストロ(熊本県):2010/06/22(火) 17:40:21.82 ID:XlkFP+Ya
中卒高卒のカスが何億何千マンも稼げるのは漫画ぐらいだろw
ほかの職業と比べればはるかに容易に達成できる
697 ナンヨウツバメウオ(東京都):2010/06/22(火) 18:10:04.51 ID:sejwr5fs
この人の場合は100万部売れなくなって儲からない
それどころか10万部も売れなくなった
という身の不幸?を嘆いているだけなのでは

さんざん既出だけど仮に年商2億で低原価率で5〜6人なら
そんな楽しい零細企業はないよ。しかも好きなことやってるわけだし

去年の推定年商3〜4000万ってとこなんじゃないの
単行本を一年に20万部売ったあたりから推定すると
698 オオセ(埼玉県):2010/06/22(火) 18:15:51.61 ID:Nhh08Je6
>>696
人が心地よい絵とお話が描けるってのはスポーツ選手やミュージシャンと
同じような才能じゃねーの、
机に向かって落書き=簡単って思いがちだけど
699 ヌタウナギ(関西地方):2010/06/22(火) 19:56:05.50 ID:JTdLhsBf
それより中堅の漫画家の待遇よくしてやってほしい
700 マルソウダ(仏):2010/06/22(火) 20:32:13.03 ID:m9uze7BX
漫画は値上げして良いよ

少年コミックは500円、成人コミックは600円
701 ネズミゴチ(アラバマ州):2010/06/22(火) 21:04:02.03 ID:1tGwKUlm
>>699
最低年俸みたいのがあると、良いのかな。
702 アカザ(愛知県):2010/06/22(火) 21:31:54.00 ID:5PjYGnTa
漫画家は儲けてるって話よく聞くが映画やらドラマやらアニメの人の話は全然聞かないな
703 オニキンメ(東京都):2010/06/22(火) 21:38:01.08 ID:eSOIHMSL
FANTAさんは元気にしているのだろうか。
704 カミナリウオ(新潟・東北):2010/06/22(火) 21:42:36.41 ID:UobNwHpj
>100万部も売れるのなんて0.1%程度

雑誌によっては数%はいますがねー
705 マスノスケ(東京都):2010/06/22(火) 21:47:26.10 ID:sIROup/1
>>700
さりげなく成人コミック値下げすんなwww
706 チップ:2010/06/22(火) 21:50:25.22 ID:0PG/P6A+
金以外に話は無いのか
707 オオウナギ(東京都):2010/06/22(火) 21:55:36.97 ID:42y/b3KS
>>696
そう思うんならお前も描けよ能無し熊本県。
708 グルクマ(関東・甲信越):2010/06/22(火) 22:00:55.82 ID:V+tFiTXt
しかしお前らはzipでくれという

動画サイトで見るという
709 ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/23(水) 00:14:53.88 ID:2tisRJ3P
>>702
映画やらドラマやらアニメのスタッフって製作会社に所属してる人間だからね
一部に自分で会社立ち上げてる奴も居るけど
710 アミメウナギ(dion軍):2010/06/23(水) 01:24:04.78 ID:KQpjRR1b
ビートたけし&大原麗子の浮浪雲ドラマ化は誰得だったんだ?
渡哲也&桃井かおりの初期メンバーでドラマ化しろよ
711 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/23(水) 01:32:02.19 ID:7Dd5LWQe
儲けるならやはり同人は欠かせないのか
712 クダヤガラ(鹿児島県):2010/06/23(水) 02:12:13.22 ID:C9dwMwFI
>>695
じゃあ、あいつだ、もやしもんの中の人
713 グリーンネオンテトラ(関西地方):2010/06/23(水) 10:08:27.81 ID:N0kD+UoH
全米でヒットすれば
714 トビエイ(青森県):2010/06/23(水) 10:10:06.82 ID:KurX6CLW
有限会社 佐藤漫画製作所

どうせ役員給与の割合が70%で
しかも取材費として個人旅行も損金計上してるんだろ
715 ブラウントラウト(catv?):2010/06/23(水) 10:10:44.74 ID:6PY5ohKK
基本、代理店だけが儲かるしくみになっているからね
716 アイスポットシクリッド(ネブラスカ州):2010/06/23(水) 10:13:22.03 ID:qTRoZbo/
メディアミックスの重要性
717 オオクチバス(東京都):2010/06/23(水) 10:20:05.90 ID:cS++3vhl
こいつさっさと死なねえかな
718 ヒメハゼ(石川県):2010/06/23(水) 10:24:28.04 ID:IAx7A4VD
>>717
俺が代わりに死にますので許してください
719 スズキ(東京都):2010/06/23(水) 10:26:15.37 ID:Twe1Uj5t
いやいや俺が
720 アラパイマ(dion軍):2010/06/23(水) 10:37:23.02 ID:hz4BpDBE
じゃあ代わりに江川達也が
721 グラミー(京都府):2010/06/23(水) 10:38:02.18 ID:G6qi+IIJ
会社作って漫画売り出しても印税しか収入にならないってこと?
722 チョコレートグラミー(愛媛県):2010/06/23(水) 10:46:11.52 ID:9/1qvAf4
>>721
やろうと思えば色々出来る
例えば、特定の商品をアピールするためCM契約結んだりすれば、
スポンサー料入る
723 ハマフエフキ(奈良県)
>>721
原稿料はアシ代で相殺されるらしい
印税は税金引いた分全部自分の懐に入るとも言えるが