「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」 結果発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユモドキ(東京都)

【画像】 どこの国の料理が最悪?あまり食べたくないひどい料理ランキングが発表される

 「The Titanic Awards」という、世界のひどいものを次々と紹介していくマガジンが、「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」というアンケートのインターネット投票を行ったそうだ。
 投票者は80ヶ国以上、2000人以上。その結果、栄えある世界一最悪な料理の国に選ばれたのは、得票率24.6%とダントツで「イギリス」であることが判明したんだ。

 以下9位までの順位はご覧の通り。

1位:イギリス 24.6%(得票率)

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/5/f5dd48e8-s.jpg

2位:アメリカ 10%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/c/5/c588c3b7-s.jpg

3位:中国 3.8%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/8/d8cad337.jpg
4位:ロシア 3%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/4/b454b84d-s.jpg
5位:ドイツ 2.7%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/4/f4c0dbd4-s.jpg
6位:オーストラリア 2.2%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/f/5fdb9473-s.jpg
7位:アイルランド 1.9%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/5/05c670c2-s.jpg
8位:フィリピン 1.8%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/1/6/169e8662-s.jpg
9位:オランダ 1.7%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/9/d/9d6ebb45-s.jpg
http://www.huffingtonpost.com/doug-lansky/the-9-countries-with-the_b_617386.html#s102573
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51723374.html
2 チヌ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:49:24.45 ID:+9TD8DIy
最近のイゲレス料理はうまいと聞いたが
3 タイセイヨウダラ(福岡県):2010/06/21(月) 18:49:30.49 ID:o09WMO5L
まあ、そうだろうなあ

中国はなんでかな
4 トゲチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:50:08.20 ID:QXrB/czC
圧倒的だな
5 イトウ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:50:24.62 ID:XoHwXTzl
1位英2位米6位豪
アングロ国家最強伝説
6 ヨロイイタチウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 18:50:34.80 ID:qbqhw0ex
ロシア、料理かw?
7 ヌノサラシ(西日本):2010/06/21(月) 18:50:37.85 ID:vERx26fU
8 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:50:38.57 ID:dY5gAwmL
イギリスが一番美味そうでワロタ
9 カツオ(愛媛県):2010/06/21(月) 18:50:46.90 ID:ijDUIP8P
アイルランド人はゲロ食ってるのか
10 ギンザケ(茨城県):2010/06/21(月) 18:50:48.94 ID:FuuIePVl
甘いだけの菓子とか、しょっぱいだけのスープとか
マジで劣悪だった
11 イシフエダイ(空):2010/06/21(月) 18:50:50.76 ID:32xa1d8W
12 エレファントノーズフィッシュ(宮城県):2010/06/21(月) 18:51:01.48 ID:rhaZ1Dyc
いや割と美味そうじゃん、チーズとろとろだし
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/5/f5dd48e8-s.jpg
13 ホシガレイ(栃木県):2010/06/21(月) 18:51:02.27 ID:tyOWLR1i
イメージが付いちゃってるから実際食ってないヤツも投票してるだろ
フィリピンの画像はなんだこれ
14 ギンムツ(長野県):2010/06/21(月) 18:51:03.60 ID:+YiFb6rX
朝鮮はそもそも旅行者が少ないから票が入らないことを念頭に置いてね
15 ペレスメジロザメ(静岡県):2010/06/21(月) 18:51:09.43 ID:Xsb33TRg
中華は高級と貧乏人料理の差が激しすぎ
16 ツバメコノシロ(東京都):2010/06/21(月) 18:51:14.02 ID:/H+6LiOR
4位:ロシア 3%
17 キノボリウオ(北海道):2010/06/21(月) 18:51:17.82 ID:pZ68q9m6
1.2位は妥当だとしても、中国ロシアの料理ってそんなに不味いのか?
18 アユモドキ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:51:25.87 ID:9sl988xp
ほとんど欧米じゃないか
イギリスってネタで選んだろ
19 ラッド(兵庫県):2010/06/21(月) 18:51:34.05 ID:Q73ROhI5
>>3
中華料理は多分どこの国にも悪質な「中華料理風」がはびこってるからだと思う。
20 コブダイ(富山県):2010/06/21(月) 18:51:39.18 ID:tVNjWeAb
>>7
http://dot.hobby-web.net/sb/img/img2103_hIMG_2836.jpg

日本の朝食っていうか旅館の朝食だろ
21 メゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 18:51:41.10 ID:C4eRfrVd
いやいや、ドイツは美味いぞ。肉料理限定だけどな
22 ハコフグ(新潟県):2010/06/21(月) 18:51:50.37 ID:dU5A2TPg
なんでイギリスの料理ってまずいの?
食材の時点ではどこも同レベルなはずなのに
23 キュウリウオ(兵庫県):2010/06/21(月) 18:51:53.45 ID:1NNbq3A8
中華は油ギッシュだからか?
個人的にはトルコ料理が激マズだったけど
24 ハダカイワシ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:52:06.96 ID:UG9Mgl8G
1位2位は納得だが中国が3位はねーよ
25 オオスジヒメジ(千葉県):2010/06/21(月) 18:52:08.59 ID:NdUpunIo
なぜ中国3位?
26 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 18:52:09.53 ID:jAua/Mlq
ドイツだけむちゃくちゃ美味そうで笑った
27 イナダ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 18:52:14.81 ID:RhvHQ94r
ウンコ酒とエイの糞尿漬
28 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:52:19.94 ID:7AXvuIMZ
ネタかと思いきやマジで不味いのがイギリス
29 エンゼルフィッシュ(熊本県):2010/06/21(月) 18:52:23.09 ID:uYHbbHr1
アメリカ全然歯ごたえが無さそうなもんばっかりだな
30 クロウシノシタ(広島県):2010/06/21(月) 18:52:30.58 ID:6/GE0Wlw
イギリス料理と日本料理の違いが最近わかった
どちらも薄味なものが多いのだが、イギリス料理は素材の味を活かす気がまったくない。
そのまま焼いたほうが美味いレベル。
だが、そのまま焼いても不味くするのがイギリスクオリティ
31 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/21(月) 18:52:30.69 ID:WrlHa4Kb
イギリスは殿堂入りで最悪は沖縄民国じゃないのかよ
32 コブダイ(長野県):2010/06/21(月) 18:52:33.47 ID:ZKEZ13rN
中国は品質が悪印象なだけで、
料理法は悪くないだろ。
33 アンコウ(大阪府):2010/06/21(月) 18:52:37.21 ID:DTFw0sVQ
中華はなんでなん??毒入りだから?
34 チップ:2010/06/21(月) 18:52:41.29 ID:12Y+1A+9
35A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/06/21(月) 18:52:48.52 ID:2bsrMWRM
グレードの低い民宿の朝食じゃん 
かわいそうに (´・ω・)
36 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 18:52:54.37 ID:pZZwCKhX
>>22
北国は料理が暖かけりゃなんでもいいとか
37 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 18:52:55.60 ID:F86m4KF+
イギリスは、でも、朝ごはんとか、午後のお茶のお菓子とかは美味しいイメージあるけどね。
38 コンゴテトラ(福岡県):2010/06/21(月) 18:52:56.86 ID:0e9o6lSb
中国は多分農薬とか不衛生とかそっちのイメージ
39 トビウオ(宮崎県):2010/06/21(月) 18:53:06.13 ID:veQtPLBV
素人ふぐ料理が最悪かと
40 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:53:14.03 ID:g4zKQHPW
なんでイギリスさんの画像はフィッシュ&チップスとかいう生ごみじゃないの?
41 アカザ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:53:25.52 ID:d/qPkEhk
イギリス行ってから判断しろ愚民ども
42 ミヤコタナゴ(福岡県):2010/06/21(月) 18:53:26.98 ID:QwsmVc0n
ゲロみたいなのばっかりだな
43 ヨーロピアンシーバス(京都府):2010/06/21(月) 18:53:38.23 ID:voAYhU9M
イギリスの朝食って毎日同じメニューらしいな
44 ナンヨウハギ(千葉県):2010/06/21(月) 18:53:40.33 ID:DwyGZiBd
赤道あたりの国の虫料理は絶対に嫌だ
>>1とは次元が違うんだろうな
45 サケ(中部地方):2010/06/21(月) 18:53:42.80 ID:SZg0vTSz
胃が死んでしまう
46 エイ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:53:47.50 ID:1VPcG3ir
ドイツが何故嫌われているのか分からない
ビールに合いそうな飯じゃないか、最高だろ
47 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:54:00.34 ID:tpystPsf
食糧事情考えればアフリカだろ。
48 シマソイ(dion軍):2010/06/21(月) 18:54:03.47 ID:wtpghC+8
わざとらしすぎる画像だな死ねよ
49 メクラウナギ(東京都):2010/06/21(月) 18:54:08.85 ID:JqqkGfA3
>>3
中華料理=高脂肪、調味料過多のイメージがあるからじゃないかな
アメリカ料理も同様に高脂肪、高カロリーなイメージ
50 ウグイ(東京都):2010/06/21(月) 18:54:14.53 ID:FtJYC2It
中国は美味いと思うけどな
51 クモハゼ(群馬県):2010/06/21(月) 18:54:20.62 ID:JFXXArRb
世界3大食文化
一位 日本
二位 タイランド
三位 イタリア
52 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 18:54:24.51 ID:c/2KAQSu
イギリス人は豆が好きなの?
53 ホシガレイ(栃木県):2010/06/21(月) 18:54:28.23 ID:tyOWLR1i
>>42
しもつかれをバカにするな!
54 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 18:54:33.52 ID:jE/jdMzM
イギリスのハギスとか何だよ、あの臭いやつ。
あんなもん食えるか。
55 アナゴ(岩手県):2010/06/21(月) 18:54:39.20 ID:gxcubXXe
>>49
単に衛生上の問題だろ
56 アンコウ(大阪府):2010/06/21(月) 18:54:40.12 ID:DTFw0sVQ
>>43
油で揚げた真っ黒のソーセージと半熟スクランブルエッグとケッチャップ豆
大体こんな感じ
57 アオウオ:2010/06/21(月) 18:54:58.59 ID:81BPK+rB
中国がランクインしてるなんて意外だわ
58 アオギス(埼玉県):2010/06/21(月) 18:55:08.30 ID:QDS5hVAN
>>1の英国料理美味そう
59 マサバ(石川県):2010/06/21(月) 18:55:13.72 ID:1LV5lAxD
中国料理はピンキリのような・・・

高級店はガチで最高級だろ
60 アカグツ(東日本):2010/06/21(月) 18:55:15.43 ID:qStX19Os
普通に全部うまそうじゃねえか
61 メイチダイ(石川県):2010/06/21(月) 18:55:21.75 ID:uxlju+YC
ドイツって本当に芋と腸詰しかないんだなw
62 サクラマス(鹿児島県):2010/06/21(月) 18:55:27.17 ID:9hqM7VRy
中国の朝食
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f4/4dca4bf72dc3d601f4159ec17ecd8a13.jpg

左上のは中国風の揚げパンなんだけど、クソ旨いぞ
ポップコーンみたいに揚げてからすぐに食べないと味が劣化するから日本では流行らないけど、一度食べたらマジで病みつきになる
63 ブラックアロワナ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:55:27.60 ID:rRvYwmmR
スレタイ大英帝国余裕でした
ホントにそんなひっどいものなのかなあ
確かにイギリス料理の店とか殆ど見たことないけど
実際に体験してみないとわからんのう
64 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:55:28.50 ID:p/5Prs8C
盛り付けが汚いだけでそんなにまずそうには見えないな
考えてみると日本人の盛り付けへのこだわりはすさまじいものがあるよな
見栄えのために食いもしない緑色の野菜必ず添えるし
65 ホンソメワケベラ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:55:39.34 ID:IhO4fhji
>>7
日韓めっちゃ似てるで

やっぱ日韓友好しかないで
66 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:55:40.05 ID:axNOkmw2
日本は茶碗があって良かったな
67 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:55:44.19 ID:g4zKQHPW
ドイツはウインナーとジャガ芋しかないんだもん
68 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:55:46.63 ID:uCwLZYSq
イギリス人は一年中フッシュ&チップスしか食べない
これ豆知識な
69 メダカ(福島県):2010/06/21(月) 18:56:05.42 ID:Zx8GFUjL
醤油と日本米と炊飯器さえあれば、どこの国でも生きていけそうな気がする
70 ギンザメ(大阪府):2010/06/21(月) 18:56:06.80 ID:bq88FLws
中国に仕事でよく行くんだが、意外とメシうまいぞ。
71 ハガツオ(千葉県):2010/06/21(月) 18:56:12.53 ID:9xeSaptk
世界名だたる、イギリス王室があるのに、なんで飯が不味いんだ?
王族は何くってんだ?
72 メゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 18:56:13.18 ID:C4eRfrVd
>>63
イギリス料理がまずいってよりは、イギリスで食うメシがまずい
何でもかんでも火を通しすぎてぐったぐたになったりする
73 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:56:14.11 ID:35thbeMz
イギリスで食事をしなきゃならなくなったら朝飯を三回食え
昼飯と晩飯は豚の餌
74 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:56:20.06 ID:K/SDV6Fg
中華料理は芸術
それに比べてしまえば和食もフレンチも家畜の餌になる
75 アオザメ:2010/06/21(月) 18:56:22.22 ID:daSmI27a
76 ピグミーグラミー(宮城県):2010/06/21(月) 18:56:27.09 ID:xvpRNG5k
ドイツうまそうじゃね?って思ったけど全部ソーセージか
きついな
77 ミスジリュウキュウスズメダイ(中国地方):2010/06/21(月) 18:56:32.10 ID:azLRviYr
この中じゃどう考えてもフィリピン
これ虫食ってんじゃん
78 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 18:56:36.75 ID:F86m4KF+
>>65
似て非なるものって言葉知ってるか?
79 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:56:38.16 ID:p/5Prs8C
>>37
スコーンはクッソまずいぞ!
お茶文化が発達したのは水分無しには飲み込めない菓子ばかりだからってのが理由だと思う
80 ホンソメワケベラ(東日本):2010/06/21(月) 18:56:44.58 ID:FKun6Pl3
中国は素材の悪さが問題だな
81 ミツバヤツメ(熊本県):2010/06/21(月) 18:56:59.19 ID:L7PifXXI
アメリカの方が酷そうなんだが・・・
82 テングハギ(高知県):2010/06/21(月) 18:56:58.97 ID:NtY7pCZi
>>22
イギリスや北欧は気候的に穫れる野菜の種類に乏しく、外洋から香辛料とかアジアアフリカの贖罪が入ってこないから
調理方法が貧弱な傾向にある
加えてイギリスは鉱物資源に恵まれてる反面、水が硬水で昔は苦い野菜しか穫れなかった
さらに貴族にまで清貧至上主義が蔓延して贅沢は敵だ、美味いもの食べるのは悪だという思想が根強かった
83 アカグツ(東日本):2010/06/21(月) 18:57:00.70 ID:qStX19Os
どうせ外国人は日本人は朝から寿司かラーメン食ってると思ってるよ
84 ツムブリ(dion軍):2010/06/21(月) 18:57:03.99 ID:vxGnGlFY BE:39800227-2BP(8500)

イギリスに短期留学したときは最悪だった
我慢できなくなって、金を出せば少しはマシだろうと思ったら
まずい料理の量が増えただけだった
85 シロダイ(山形県):2010/06/21(月) 18:57:10.23 ID:/xqkwPdh
86 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 18:57:19.95 ID:nVct9l+A
日本人が作る中華料理が最強だろ
87 マルソウダ(愛知県):2010/06/21(月) 18:57:21.46 ID:3SY24XO4
>>7
日本は旅館の朝食だよねこれ
アメリカ以外は食べてみたい
88 メジロザメ(東京都):2010/06/21(月) 18:57:22.27 ID:LehMfU0w
>>62
あれうめえよなあまじで。
甘いものの中で一番好きだわ。
89 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 18:57:23.31 ID:jAua/Mlq
>>70
でも毒でしょ?w
90 クニマス(静岡県):2010/06/21(月) 18:57:25.75 ID:iJFWGRl6
日本のメシは世界一
91 イザリウオ(京都府):2010/06/21(月) 18:57:28.29 ID:71UYMiEW
>>85
何の冗談だよ
92 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:57:33.79 ID:cvoVZiR4
学生→就職でロンドンに7年住んでたけどチップスっていうフライドポテトばっか食ってたよ。
ビネガーと塩かけるとフニャフニャのポテトがそれなりに食える不思議。
金無かったしそれが主食だったけど今でも懐かしくてたまに無性に食べたくなるな。
93 タイセイヨウサケ(千葉県):2010/06/21(月) 18:57:37.63 ID:uQoVuHMs
画像の盛り付け方が酷いだけじゃん
盛り付け方のさじ加減ひとつだろw
94 アユモドキ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:57:38.64 ID:2XHcMbsp
中華(笑)
95 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 18:57:43.18 ID:i6TecjLi
>>65
韓国の朝食どうみてもゲロです。日本の朝食とは似ても似つかない。
96 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 18:57:44.68 ID:Gz4g5/kE
どこ行ってもソーホーあるから問題ないだろ
97 キントキダイ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:57:49.66 ID:5LNvtqwR
アフリカとか、ああいう未開の地の食べ物は勘弁
98 ピライーバ(大阪府):2010/06/21(月) 18:57:59.43 ID:CWRzT4LV
全部見てみたけど一番美味しそうなのがイギリスだった
99 オオスジヒメジ(千葉県):2010/06/21(月) 18:58:05.55 ID:NdUpunIo
>>49
いちいちカロリーなんか気にしてるのは日本人の女とデブくらいだから
100 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:58:13.12 ID:C3f5+bCf
アメリカの食い物っておもちゃっぽくて不味そう
101 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 18:58:15.92 ID:F86m4KF+
>>79
ええ、そうかなぁ、ジャムとかクリームとか付けて食ったら美味いよう
102 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:58:17.59 ID:uCwLZYSq
中国料理はなんでも大量に油使ってギットギト
ハッキリ言ってマズイ
103 ホンソメワケベラ(愛媛県):2010/06/21(月) 18:58:19.83 ID:Qtnn4sz3
本場の中華料理より日本の中華料理のがうまかった
審査員の出身国で結果が変わりそう
104 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:58:21.89 ID:g4zKQHPW
>>81
あれはそもそも料理じゃない
105 ギンザケ(茨城県):2010/06/21(月) 18:58:23.49 ID:FuuIePVl
ドーナッツとか菓子類は食べられるものも多い
あとは生ゴミ
マックより美味いものが存在しない
サンドイッチすら生ゴミ
106 マアジ(愛知県):2010/06/21(月) 18:58:35.30 ID:ZXNnoYab
イギリスさん流石だな
107 マグロ(新潟県):2010/06/21(月) 18:58:36.18 ID:FfnqOB6w
ドイツうまそうじゃん
108 チカ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:58:37.97 ID:lsRNnaf0
日本人が思う中華料理と現地のやつは少し違うだろ
足が4本あるものなら机以外全部喰う連中だからね
蟲とかなんかの幼虫とか平気じゃんあいつら
109 サクラマス(鹿児島県):2010/06/21(月) 18:58:41.57 ID:9hqM7VRy
日本料理もどうかと思うけどな
あまり飽きがこないけど、醤油、味噌ばっかりでバリエーション無すぎる

中国料理は味がクソ濃ゆいから、すぐに飽きるけど美味しいよね

個人的には色んな食文化があるアメリカが最強。移民の人が本格的な郷土料理作ってくれるし
110 グルクマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:58:44.12 ID:BhvQG83H
中国以外は結構納得
111 アジメドジョウ(兵庫県):2010/06/21(月) 18:58:57.51 ID:9G8HuLqH
112 ヒメオコゼ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:58:59.19 ID:gnGaiiwS
中国はゲテモノ食い、油使いすぎのイメージかな
つーかお前らは中国イコールまともな中華料理だろうけど
そんなの世界で外食産業が凄まじい日本だけだから
113 ダルマザメ(北海道):2010/06/21(月) 18:59:00.00 ID:yokUk1PU
イギリスの魚とお菓子を一緒に食べる料理って何だっけ?
114 ホンソメワケベラ(宮城県):2010/06/21(月) 18:59:01.32 ID:uIcwK7Jb
土人国家の豆を煮ただけとかの方が絶対まずい
115 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:59:09.43 ID:fJcxOx4w
欧州のあの糞不味いお菓子なんだよ・・・マジ吐き気した
116 イザリウオ(京都府):2010/06/21(月) 18:59:10.83 ID:71UYMiEW
>>105
お菓子なら僕は日本がいいです
117 ウグイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:59:14.07 ID:FGw0Nd2c
中国の飯はうまいよ
路上だから汚く見えるだけ
118 シログチ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:59:33.29 ID:nOjG13eZ
119 テングハギ(高知県):2010/06/21(月) 18:59:40.50 ID:NtY7pCZi
>>30
連中は下ごしらえとか一切しないからな
日本やイタリアなら食材の臭みを消すために生姜やハーブを使ったり、小骨を取り除いて食べやすくするとか気を利かせるものだが
うなぎのゼリーとか小骨だらけのうなぎをそのまま使うから食べにくくて生臭くていいとこない
120 アオザメ:2010/06/21(月) 18:59:41.21 ID:daSmI27a
121 アルタム・エンゼル(中国地方):2010/06/21(月) 18:59:42.85 ID:KlT66cT5
イギリス行って日本料理屋始めようかな
122 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 18:59:46.22 ID:jAua/Mlq
>>88
名前教えて
123 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 18:59:48.17 ID:BWy6Y7PQ
日本料理は塩分が多い気がする
韓国料理も塩分多いし時々酸っぱいやろ
中華料理は時々大丈夫かってくらい油ギッシュだよね
124 オニカサゴ(岐阜県):2010/06/21(月) 18:59:50.84 ID:dPrwgBLD
>>91
朝鮮宮廷料理の大地の恵みの生野菜をバカにしたな!
謝罪汁!
125 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 19:00:00.47 ID:VpDEFTBN
やっぱりエゲレスか
126 ナマズ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:00:03.78 ID:oAWaICrB
一番売れてるハンバーガーとコーラが一番美味い
127 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:00:29.32 ID:p/5Prs8C
>>101
バター臭い粉の固まりじゃん…
口腔の水分全部かっさらうからお茶がなかったら窒息死するし
128 ハオコゼ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:00:35.53 ID:OgG9Ravn
>>64
食い物=芸術ととらえてるのはフランスと日本だけだと聞いたことがある
中国も宮廷系はやはりその傾向があるし、世界の上位三つは日本、中華、フランスで間違いないと思う
イタリアは次点だがあれも結局はフランス料理の派生だしね
129 ワラサ(大阪府):2010/06/21(月) 19:00:42.12 ID:b6hdCtCL
先進国はいろんな国の料理が食えるからなあ。
イギリスはそれだけ昔から先進国なのかも。
130 アミメウナギ(広島県):2010/06/21(月) 19:00:58.85 ID:gBxPqNgE
>>7
韓国は何これ?
一瞬ゲロかと思った・・・おかゆ?
131 カエルアンコウ(catv?):2010/06/21(月) 19:00:59.53 ID:lPgKTjHe
アメリカにいた時、色んな所で食ってたけど一番最悪なのは韓国料理だった
何食ってもキムチ味。チヂミとかがかろうじて違う味だけど
炒め物からチャーハンから鍋からスープまで全部同じキムチ味。
カレーみたいに辛くても味にバリエーションや深みがあればいいけど、
それらが全く無い。とにかく飽きる。たまに誘われて行ったけど、ほとんど拷問。
ベトナムは薄味だけどパクチー食える人ならかなりいける。美味い。
メキシコは安そうな食材をジャンクな感じで仕上げてあって美味い。
132 サクラマス(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:01:05.18 ID:9hqM7VRy
>>88
温かい牛乳と食べるとマジで最高
中華料理がこれほど浸透しているのに、なんでこれだけが流行らないのか不思議に思うわ
133 ホシガレイ(栃木県):2010/06/21(月) 19:01:07.07 ID:tyOWLR1i
>>104
アメリカの料理は開拓時代の名残で高カロリーって聴いたな
開拓時代の運動量に合わせた料理だから太る
134 ネズミゴチ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:01:11.81 ID:BX0Lvr2y
日本の朝食
http://dot.hobby-web.net/sb/img/img2103_hIMG_2836.jpg
こんなん毎朝食ってる家庭そうそうねーよ
トーストに目玉焼きくらいだろ常考
135 シログチ(福島県):2010/06/21(月) 19:01:19.11 ID:my8Y7Bsg
個人的には中国かな・・・
材料の汚染が怖い。
136 イトヒキアジ(茨城県):2010/06/21(月) 19:01:19.42 ID:K8sQSCJi
外人は基本的に「雑」ってのが大きいだろ
日本人とかやっぱ総じて几帳面だから何やってもそれなりに上手い
137 ハタンポ(千葉県):2010/06/21(月) 19:01:24.72 ID:eUh0bAwj
>84
イギリスに行ったらマクドかインド料理やろ
138 ドワーフグラミー(catv?):2010/06/21(月) 19:01:27.66 ID:m35bGMCp
ローストビーフはイギリスが産んだ一つの奇跡
まぁ、日本でしか食べた事ないからイギリス本土で食うとどうなのかは知らないけど
139 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:01:29.41 ID:H47b2klF
中国人留学生の家に遊びに行ったときに作ってくれた中華料理はマジうまかった
140 ボウエンギョ(岩手県):2010/06/21(月) 19:01:29.58 ID:DEilCKcb
中華料理は料理と言うより食材でランクインなんだろうな
あの国の土で育ったものは食いたいと思わん
141 ヒメオコゼ(三重県):2010/06/21(月) 19:01:37.64 ID:0BKs5szm
>>56
ケチャップ豆絶対あるよな
イギリスの食事の画像のどれを見ても絶対あるわ
学校の給食で昔食べた事あるけど微妙だった
142 ヤリタナゴ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:01:42.92 ID:VQe5KLR6
中華は料理自体の評判じゃなくて衛生面とかなんじゃねえの
写真だって料理じゃなくて屋台?が写ってるし
143 チンアナゴ(千葉県):2010/06/21(月) 19:01:50.38 ID:9mAcP33C
イギリスは土と気候がダメで野菜が美味くないって本で読んだことあるな
サラダ食ってるイメージが全く無い
144 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 19:01:52.02 ID:Gz4g5/kE
「足が4本なら机以外〜」と「小麦粉に小麦粉〜」
ってのもう飽きた
145 イザリウオ(京都府):2010/06/21(月) 19:01:53.07 ID:71UYMiEW
>>132
移動式の店でそれ売ったら儲かるかな
146 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:01:53.90 ID:9AZZYA8w
1・自国産の食材が論外
2・料理人の腕が論外
3・自国オリジナル料理自体が論外

イギリスはどの条件も満たしてるのかな
中国は3には当てはまらないと思うが…
147 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:01:54.20 ID:t7HDuILT
イギリスはやはり格が違った
148 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:01:57.77 ID:BWy6Y7PQ
インド料理っていわれてもカレーとラッシーと変なうまい棒みたいな肉しか思い浮かばねえ
149 ニゴイ(宮城県):2010/06/21(月) 19:01:58.26 ID:FqU4PdEx
>>1
ドイツはアリだろ
うまそう
150 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 19:02:01.03 ID:VpDEFTBN
職業に於ける最高の組み合わせは、フランス人のシェフにイタリア人のウェイター、ドイツ人の警察官及び、イギリス人の会計士である。
一方で、最悪の組み合わせは、イギリス人のシェフにドイツ人のウェイター、イタリア人の警察官及び、フランス人の会計士である。
151 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:02:02.65 ID:uCwLZYSq
そもそもアメリカ料理ってなんだよ
ハンバーガーか?(笑)
152 ペレスメジロザメ(東京都):2010/06/21(月) 19:02:05.30 ID:g8o50LNw
3位以下は誤差レベルだろ
153 トウジン(catv?):2010/06/21(月) 19:02:12.27 ID:C3EEio4x
オーストラリアの写真は蝿が集ってるパンに芋虫のフライに見えた
154 アカグツ(東日本):2010/06/21(月) 19:02:12.78 ID:qStX19Os
>>122
油条じゃねえの
155 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:02:16.00 ID:o+LY628Z
イギリスでもフィッシュアンドチップスはうまい
156 ホンソメワケベラ(高知県):2010/06/21(月) 19:02:19.83 ID:xgInN5z+
>>108
逆に日本で中華料理って言われてるものが中国人には「こんなの普段食わねーよ」ってものが多いらしいぞ
麻婆豆腐も中国ではそんなにポピュラーな食べ物じゃないし
中国の食堂行ったら「卵とトマトの炒め物」みたいな日本では見かけないようなメニューばかり並んでた
157 カンムリブダイ(滋賀県):2010/06/21(月) 19:02:22.30 ID:WkZELhEX
アイルランドのゲロより、ドイツのウインナーの方がだいぶマシだろw
158 シログチ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:02:27.17 ID:nOjG13eZ
>>121
先にその商売始めてる奴らがいっぱいいるぞ。ただ、そこの料理人の99%が朝鮮人と支那人だけど
159 ハナザメ(大阪府):2010/06/21(月) 19:02:29.88 ID:JVVAYxbM
ドイツが美味そうすぎるんだが
160 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:02:35.06 ID:5p28O/PU
>>128
イタリアの派生がフランスだろが
161 ギンユゴイ(東京都):2010/06/21(月) 19:02:45.53 ID:4c9m6fz5
>>128
北部のほうはフランス料理と殆ど変わらないらしいな
南部は貧乏で食うものが無くて、粉物が発達してパスタやピザが作られたが
162 ドワーフグラミー(catv?):2010/06/21(月) 19:02:49.06 ID:m35bGMCp
>>128
逆だろ。フランス料理がイタリア料理の派生なんだよ
163 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:02:51.58 ID:d9YgKvJ+
嫌いな国に投票してる奴も絶対いるだろ
164 シログチ(福島県):2010/06/21(月) 19:03:11.72 ID:my8Y7Bsg
イギリスはパンの変わりにスイーツだろうw
165 タラ(栃木県):2010/06/21(月) 19:03:15.64 ID:OyS0DZPS
なんでゲロテーブルに並べてるんだよ
166 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:03:17.81 ID:hzyTVf/Y
いやに流れが早いなw
日本代表はラーメン二郎だろ?
167 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 19:03:18.86 ID:hbghZgKm
>>81
アメリカは料理しないからある意味素材の味そのまま
イギリスはよせばいいのに余計な手を加えちゃう
168 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:03:19.59 ID:/3LjIi9Z
>>128
お前は何も分かってない
169 ウナギ(北海道):2010/06/21(月) 19:03:24.95 ID:AF5rVUeg
中国は衛生関係だろ
ゴキブリとか食うし
170 クサウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:03:27.31 ID:hqJi7LlT
ボルシチとかピロシキとかうまいじゃん
171 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:03:34.40 ID:27KbbFei
イギリス料理は不味いらしいな
172 クサウオ(catv?):2010/06/21(月) 19:03:45.04 ID:mF+aoN+r
ドイツのせいで腹が減った
173 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:03:53.94 ID:p/5Prs8C
ドイツにいったとき一番うまいものは何かと訊いて紹介されたものが
ただぶつ切りにしたソーセージにカレー粉とケチャップがかかっただけのものだった
あとイギリスで一番まずかったのは血だけで作った黒くてぶっといソーセージみたいなやつ
174 ダンゴウオ(catv?):2010/06/21(月) 19:03:56.31 ID:/cCaReip
納得の一位
175 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:03:57.79 ID:ek24wfPw
貫禄の大英帝国
176 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:04:02.09 ID:xWZ1AwEa
>>7
モロッコの料理が一番おいしそう
177 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:04:11.75 ID:cvoVZiR4
>>137
イギリスで食に困ったらインドもいいけどケバブだよ
安くてガチ美味くて野菜も摂れる機能食
あとトルコアイスね。
ケバブ天才
178 イトヒキアジ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:04:12.82 ID:NrH9A13c
3位:中国

えっ
179 ボウズハゼ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:04:19.84 ID:lPn6m7mq
>>138
イギリス人には、日本人がローストビーフを薄切りにして食うのが
信じられないらしいな
あれはステーキ並みの厚さで食うものらしい。
180 シロダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:04:20.35 ID:nSly3cWS
中国料理は美味い不味いというより衛生面と環境汚染だよな。
まともな食材と料理人ならいいんだが、イメージ悪すぎる。
181 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:04:20.64 ID:fJcxOx4w
サルミアッキ食った時吐いた
182 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:04:27.84 ID:27KbbFei
>>7
アメリカ不味そう
183 メダカ(福島県):2010/06/21(月) 19:04:32.73 ID:Zx8GFUjL
多分、普段食いの日本食出したら、うまいって思う外人少ないと思うわ
食い慣れてるし西洋食ほど脂も肉も控えめだから毎日飽きずに食い続けられてるけど
外人から見たら微妙なもの多いと思うわ
今日のお夕飯、ニクモチの干物と蕗と竹の子の煮物、トマトアボカカニドサラダ、ワカメと豆腐の味噌汁、白米漬物
うわぁごちそう!なんて外人いないだろ
184 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:04:36.52 ID:uCwLZYSq
アメリカの料理がマズイのはイギリスのせいなんだろうな
子は親に似るって言うし
185 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 19:04:36.91 ID:jE/jdMzM
>>128
お前の言ってることは真逆だ。
186 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:04:42.16 ID:aaLbhRTA
イギリスはまず普通にシャワーするだけで脱色してしまう硬水の味がひどい
そして「だし」という概念がなく、味付けは塩の強弱のみ

でもなによりアングロサクソンはやはり舌がイカれてる
187 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:04:42.55 ID:BWy6Y7PQ
土産にもらったアイスランドだかフィンランドだかのトナカイ肉の缶詰をご飯にかけて食ったら見事に味が分離してたわ
188 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:04:43.91 ID:8i8VPnch
>>156
普通に見るけど>卵とトマトの炒め
ベターホームでもならった
189 チップ:2010/06/21(月) 19:04:57.34 ID:12Y+1A+9
日本は旨い食い物となると
どこの国の料理でも取り入れる貪欲さが強みだと思うわ
190 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 19:05:06.53 ID:VpDEFTBN
>>128
フランス料理がフォークとナイフ使うようになったのは、イタリア料理の影響で
それまでは手づかみだったとか
191 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:05:13.83 ID:/3LjIi9Z
>>177
ケバブは味安定してるよな
オーストラリア行ったとき、ケバブぐらいしか食べなかったわ
192 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 19:05:17.36 ID:F86m4KF+
>>160
メディシス家のカトリーヌ嬢がフランス王家に嫁にいく時に料理人やら食器やら
嫁入り道具に持ってったんだよね。
193 エポーレットシャーク(北海道):2010/06/21(月) 19:05:17.38 ID:zzIrs4fZ
ドイツのソーセージとビール旨そう
ソーセージしかないイメージだから7位なのか
194 テングハギ(高知県):2010/06/21(月) 19:05:32.17 ID:NtY7pCZi
>>128
それ逆
フランス料理がイタリア料理の派生
ソースを多用する煮込み系が以上進化したイタリア料理みたいなもん
フランスはメディチ家からカトリーヌさんが輿入れしてくるまで、フォークもろくに使わず手づかみで肉食ってたような野蛮な国扱いだった
195 カマスサワラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:05:33.59 ID:86I0mlT9
イギリスの飯の不味さは先進国とは思えん。
196 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:05:47.41 ID:OzdmYvEQ
>>1
中国は、中華自体じゃなくて中国の国で出される料理
または中国産の食材を使った料理は食いたくないだな
197 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:05:50.56 ID:c/2KAQSu
韓国・フランス・イタリア・ドイツに行ったことあるけど、
フランスはそれなりに金を出さないと美味い飯が食えなかった。
ドイツはジャガイモとウィンナーばっか食ってた。
韓国はまぁまぁ美味かったけど、カフェで食べる軽食とか、お菓子は糞。
あと箸とか茶碗とかスプーンとかの形がおかしい。
何でも美味かったのはイタリア。
たぶん日本と同じで、しょっぱい味付けだから良かったのかも。
198 センネンダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:05:54.14 ID:xgxWzDme
エゲレスぱねぇ
199 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:05:56.83 ID:2GzM6nJZ
アングロサクソンは美味しく食べるという概念が無いのだろうか
200 ハオコゼ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:06:07.58 ID:OgG9Ravn
>>168
すんまへん
手ほどきお願いしやす
一応旅行趣味だから、その辺の奴らよりは色んな国の料理食ってきたけどまだまだ甘かったです
201 サクラマス(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:06:07.98 ID:9hqM7VRy
>>122
http://item.rakuten.co.jp/yoseigo/820389

まぁ揚げたてじゃないと全然美味しくないから、こういう通販で買ってもお金の無駄なんだけどね
202 アユカケ(長屋):2010/06/21(月) 19:06:20.85 ID:PrFYvgOz
中国は負の面が大きすぎたんだろうw
最高の料理を集計すれば10番目以内には入るんじゃね?
203 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:06:20.74 ID:5p28O/PU
>>190
そのイタリア料理も新大陸発見前は全くの別物だけどなw
トマトないし
204 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:06:30.17 ID:d9YgKvJ+
油ギトギトの中華が好きな俺は味障ってことでいいのか
205 バショウカジキ(catv?):2010/06/21(月) 19:06:30.56 ID:cL9WpcOZ
そもそもアメリカ料理なんてないだろ
206 イザリウオ(京都府):2010/06/21(月) 19:06:33.39 ID:71UYMiEW
こういうとき全く話題にならないけど南米の食べ物ってどうなの?
207 ウグイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:06:40.92 ID:FGw0Nd2c
日本は食事に関しては世界一と言っても過言ではないからな
208 ホンソメワケベラ(千葉県):2010/06/21(月) 19:06:41.49 ID:NIglXQ+q
うまいものはうまいけどまずいものを先にくってうまいものと
決め込んでいた不思議
それでうまいものくってやっぱコレうめーって
でも大抵まずいものくっている
209 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:06:52.15 ID:BWy6Y7PQ
アメリカ人って糖尿病の遺伝子がないんだろ?
210 エボダイ(東海):2010/06/21(月) 19:06:53.71 ID:8Q4+qxZs
中国って日本みたいに米を主菜にしないんだな
211 ミズワニ(東京都):2010/06/21(月) 19:06:56.71 ID:lXA88y/N
212 カラスガレイ(東日本):2010/06/21(月) 19:06:58.54 ID:YJNh3hRP
ちなみに俺の朝食はきな粉牛乳とバナナ一本 ずっとこれ
213 アカマンボウ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:06:58.58 ID:c/3Z58qh
>>134
普通はこれにあと一品くらいあるわな
こんな質素だと親父がキレるわ
214 パイロットフィッシュ(宮城県):2010/06/21(月) 19:06:59.93 ID:VDEHMXWQ
こうゆうの見ると本当に日本に生まれて良かったと思うよ
215 ホシガレイ(栃木県):2010/06/21(月) 19:07:02.60 ID:tyOWLR1i
あんまり>>128をいじめるな
先生かなしいぞ!
216 ハタンポ(北海道):2010/06/21(月) 19:07:06.24 ID:N5z33y5t
中国は「中国人のコックを雇い」っていう例えがあるくらい
食通文化なんじゃないのか
217 レオパードシャーク(愛知県):2010/06/21(月) 19:07:11.19 ID:etGNXucC
やっぱりイギリスが首位か
218 コマイ(長崎県):2010/06/21(月) 19:07:17.74 ID:ghF5WBp/
>>138
イギリス人はローストビーフを発明したことで料理の才能を使い果たしたらしいな
219 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 19:07:35.71 ID:jAua/Mlq
油条くいてええええええええええええええええええええええ
誰か名古屋で食えるところ教えてくれー
220 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:07:36.50 ID:p/5Prs8C
>>197
フランスいったとき飯に野菜がほとんどないのには参った
たぶん家庭料理では野菜使うんだろうけど
レストランではちょっとレタスが盛ってあるサラダ以外ほとんど野菜が食えなかった
221 ホンソメワケベラ(新潟県):2010/06/21(月) 19:07:39.57 ID:LqNQkTH0
ドイツって肉とイモばっかのイメージしかない
222 ウスバハギ(北海道):2010/06/21(月) 19:07:40.94 ID:KjRcxK3L
>>183
食べたい
223 テトラ(大阪府):2010/06/21(月) 19:07:43.78 ID:/DQmT0JF
タイの飯が旨かった
アングロサクソンはランキングどおりの味…
イギリスではバーガーキングすら焦げててワロタ
普通に焼くとかできんのか

>>132
揚げたてじゃないと不味いからだろ
224 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 19:07:46.27 ID:F86m4KF+
んで今時のフランス料理、ヌーベルキュイジーヌは日本料理の手法を取り入れて
一層の進化を遂げてるンだよ。
って、コレももう古い知識なんだろうね。最新のフレンチはどうなってんだか
貧乏な俺には知るよしもないけど。
225 ウナギ(北海道):2010/06/21(月) 19:07:49.74 ID:AF5rVUeg
自分、ニュージーランド人留学生だけど、行ったことある国で料理の美味順に並べたらこうなる
1 韓国
2 中国
3 フランス
4 ニュージーランド
5 スペイン
6 エジプト
7 イギリス
8 日本
9 アメリカ
日本人って自国の料理が世界的に通用すると思っているようだけど
日本食で世界に普及した料理ってあるかい?w
寿司が物珍しさで一部に一時的に評価されただけだろ?

それにカップラーメン食っている猿が他国の食文化を笑うなんて滑稽だね

226 マサバ(新潟県):2010/06/21(月) 19:07:54.58 ID:hiAhjGMS
>>134
うちは家族全員パン嫌いだから毎朝こんな感じだぞ
ごはんの量はもうちょい少ないし卵かけご飯のときは他におかず無いけど
227 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:07:54.90 ID:d9YgKvJ+
つーかよ中華っつってもあんだけ広けりゃ色々あるに決まってんだろよ
228 ハオコゼ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:08:06.34 ID:OgG9Ravn
>>185
ああ、そっちか
すまんね普通に勘違い
229 マツカワ(千葉県):2010/06/21(月) 19:08:07.45 ID:bcycliLA
イギリスのハンバーグ?
美味そうじゃん
230 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:08:12.75 ID:xWZ1AwEa
>>88
中国の揚げパンはあまくねーよ
231 オニカサゴ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:08:12.97 ID:dPrwgBLD
>>211
これメドヴェージェフなのか?wwww
232 アミア(宮城県):2010/06/21(月) 19:08:21.59 ID:f+HmyzBt
食い物なんて腹膨れりゃいいと思ってるのがイギリス人

アイツら美味い料理食わせて「どう、美味しい?」って聞いても、きょとんとして「……うん、まぁそうだね」みたいな答えしか返ってこない
233 ウミテング(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:08:27.00 ID:iHEbMosA
フィリピン料理うまかったけどなー
234 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:08:44.53 ID:2GzM6nJZ
中国は北と南で全く調理や味付けが違うし、一つに縛るのは難しいな
235 ラッド(東京都):2010/06/21(月) 19:08:53.51 ID:5OmWC7tD
でもでも
日本でも幕の内弁当とかよりは肉たっぷりの弁当や丼のほうが売れてるよね
236 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:09:09.38 ID:5p28O/PU
>>206
西洋文化入りまくってるから西洋ぽいのは多い
たいがいトマト使ってたりするし

ただ香辛料に変わったの使うな… カカオまで使うし

東南アジア料理って中華をエスニック調にした感じだろ?ありていに言えば
中南米は西洋料理をエスニック調にしたらそうなる
237 マス(dion軍):2010/06/21(月) 19:09:12.08 ID:1Uy0yT9F
世界中の料理が家庭で食える国って日本だけなんだろうか
238 オオワニザメ(dion軍):2010/06/21(月) 19:09:14.22 ID:obd8BV8C
>>7
アメリカは朝食で1000kcal超えてるなw
239 ギンユゴイ(東京都):2010/06/21(月) 19:09:16.52 ID:4c9m6fz5
そろそろ沖縄料理について語ろうか
240 ガストロ(千葉県):2010/06/21(月) 19:09:23.61 ID:kst+xIAD
>>134
朝からこんなの食いたくないよ。
パンで良いわ。
241 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:09:25.38 ID:kiy0ndpy
ID:AF5rVUeg
ニュージーランド人はゴキブリを食うのか?
242 レオパードシャーク(愛知県):2010/06/21(月) 19:09:28.02 ID:etGNXucC
>>207
フランスの方が評価が高そうだけど
243 アストロノータス(京都府):2010/06/21(月) 19:09:38.15 ID:eYjxCJAg
これはちょっとかわいそう
たぶんもっとひどいとこはあるとおもう(単純に文化が違うってのも含めて)
ただそういうのは知られてないってのが大きいと思う
イギリスは有名すぎる
244 コンゴテトラ(福岡県):2010/06/21(月) 19:09:42.21 ID:0e9o6lSb
洋食も含めた日本食が最強すぎて申し訳ない
ほんと申し訳ない
245 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 19:09:47.51 ID:jE/jdMzM
>>225
わかりやすい朝鮮人だな。
246 シロダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:09:51.92 ID:nSly3cWS
>>225
最近白人に成り済ます韓国人が多くてなww
247 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:10:03.47 ID:BWy6Y7PQ
まあ、白人からしたら「見ろよジャップが雑草食ってるぜ」てな感じに見えるだろうな
こっちからしたら青いケーキとか信じられねーよ
248 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:10:15.58 ID:/3LjIi9Z
>>239
美味しくない
油味噌とか誰が食べるんだよ
249 クニマス(北海道):2010/06/21(月) 19:10:21.70 ID:KImYzpvZ
>>206
豆料理と塩味だけの肉
辛味がある分中米の方が美味い
250 グローライトテトラ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:10:23.80 ID:d9YgKvJ+
>>244
そりゃ日本人にとってはそうだろうよ
251 ヒメオコゼ(三重県):2010/06/21(月) 19:10:27.67 ID:0BKs5szm
もうイギリスがぶっちぎり不味くて次がアメリカ他は似たような感じ・・・でいいのにね
252 サクラマス(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:10:28.42 ID:9hqM7VRy
>>237
ねーよ
アメリカにホームステイした時は普通にメキシコ料理作ったり、パスタ作ったり、中華料理の出前をオーダーしたりしてたわ
253 ウケクチウグイ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:10:29.96 ID:67RKXFUH
>>225
朝鮮料理よりカップラーメンの方が崇高だ
254 ハリヨ(香川県):2010/06/21(月) 19:10:42.11 ID:z/Rm16lJ
イギリスはヒドイらしいけど食ったことないから分からんな
個人的にはタイが駄目だったなー
街中にタイ米のクセー臭いが充満してて気持ち悪かった
255 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:10:45.12 ID:H47b2klF
世界中旅すると日本が世界で一番色んな料理が食える国だって椎名誠が言ってた
食材の豊富さはもちろん中国だけど結局その豊富な食材は中華料理になってしまう
日本は世界中の料理が食べられる珍しい国
256 ヒメツバメウオ(和歌山県):2010/06/21(月) 19:10:46.14 ID:YlE2ZWxK
イギリスで一番うまいのはインド料理だろ。
257 アブラボウズ(岩手県):2010/06/21(月) 19:10:49.28 ID:bi/9uTWX
>>7
ロシアすげーな
妖精か何かなの?
258 アオウオ:2010/06/21(月) 19:10:49.34 ID:ZLMmoPpP
よかったなお前らメシのうまい国に生まれて
調理されててちゃんと味と栄養も考えられてるメシが食えるってよく考えたらものすごいラッキーな事なんだよな
259 カワカマス(中国地方):2010/06/21(月) 19:10:52.80 ID:Butvzg0R
中国で食べた小龍包まずかったな
260 テングハギ(高知県):2010/06/21(月) 19:10:54.55 ID:NtY7pCZi
>>224
今でも日本食の要素取り入れたフランス料理が幅効かせまくりだよ
そのお陰で昔ながらの重厚なフランス料理は押されて隅に追いやられつつある
南フランスでよく食べられてたカスレという豆の煮込み料理とか、脂と塩分が凄まじいということで若い世代が敬遠して誰も食べなくなってるらしい
261 ホンソメワケベラ(新潟県):2010/06/21(月) 19:10:56.83 ID:LqNQkTH0
フランス料理って量がめちゃ多いと聞いたが?
あとアメリカみたくポテトが山のようについてくるとか
262 チョウチンアンコウ(京都府):2010/06/21(月) 19:10:56.23 ID:TDzvRNr7
印度最強
263 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 19:10:57.54 ID:jAua/Mlq
>>245
朝鮮人は中国人のこと嫌ってるぞ
そしてアメリカのこと大好き
264 ウラシマチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:11:13.74 ID:LSBVb8iB
>>7
アメリカぱねぇ
265 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:11:15.09 ID:3U9VcSKX

あれ?ブッちぎりで韓国料理じゃねーの?
ドブの臭いとかウンコの臭いするじゃん。アレ。

ああ。ランク外かw
266 メダイ(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:11:15.59 ID:j82Xu07Q
日本を訪れたフランス人が言った。
『日本は豊かな国と聞いたが、海藻なんぞ食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』
フランスを訪れた日本人が言った。
『フランスは食材が豊かだと聞いたが、カタツムリなんか食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』
イギリスを訪れた世界中の人々が言った。
『イギリスは豊かな国だと聞いたが、イギリス料理なんぞ食べている。そんなに食べ物に困っていたなんて』
267 エトマロサ・フィンブリアタ(東京都):2010/06/21(月) 19:11:16.28 ID:S3gOrqjx
>>245
ワロタwww
268 ウマヅラハギ(青森県):2010/06/21(月) 19:11:17.53 ID:icWpJAdj
なんかよくわかんないランキング。
269 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:11:17.46 ID:Agc9w8TA
イギリス ゲロ不味い
アメリカ 不健康
中国   不衛生

ってとこか
270 ハナザメ(大阪府):2010/06/21(月) 19:11:19.63 ID:JVVAYxbM
イギリスのクッキーは小麦粉の味しかしなかった。
素材の味をそのまま残すのがイギリス流なのか?
271 メダカ(福島県):2010/06/21(月) 19:11:21.24 ID:Zx8GFUjL
フレンチ、中華は盛り付けはけっこう日本の影響あるかもな
ヌーベルシノワとか、大皿じゃない個盛りの奴は和食っぽい盛り付け
韓国なんかもフュージョンとか新感覚コリアンみたいな奴の盛り付けはもろ日本そのもの
272 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 19:11:24.22 ID:Gz4g5/kE
ここで言う日本食って旅館の朝食みたいなあれだろ?
あんなの家でくうか?
273 アオザメ:2010/06/21(月) 19:11:30.16 ID:daSmI27a
これぞ、まさに英国料理の味!!!

いやぁ、久しぶりにこんなまずい料理を食べた。
自分は人がまずいと言う料理でも、「え?そんな悪くないけど?」と言って
平気で平らげるようなやつで、たとえおいしくないと思う料理や、
おなかいっぱいの時でも、めったなことでは残さない。
その自分が、かなり久しぶりに残してしまった。

まずいというより、とにかく味がない。
きゃべつは茹でただけ。ソースもなんだかなぁな感じ。
一番ひどかったのがフィッシュ。
まるで、ゴムのような食感。
どこをどう調理したらこうなるのか・・・

ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/f/u/m/fumirockin/P1010803.jpg
ttp://blog-imgs-19-origin.fc2.com/f/u/m/fumirockin/P1010804.jpg
274 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:11:36.83 ID:BWy6Y7PQ
韓国料理は冷麺もピビンパッもサムゲタンもなんもかんも混ぜるもんしかないだろ
275 ワラサ(大阪府):2010/06/21(月) 19:11:49.47 ID:b6hdCtCL
>>237
程度の差はあれ先進国ならどこでもそうだろ。
まあ日本ほど貪欲に各国の料理を取り入れてる国はないだろうけど。
276 アミメウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 19:11:55.03 ID:72c/ise5
大地の恵みの蒸し物は関係ないだろ
277 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 19:11:55.20 ID:z3weUYXo
これ知名度の高い国が上位に来るからな。
逆に評判の良い国も知りたい。
1位はやっぱりフランス?
278 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:11:56.01 ID:aaLbhRTA
>>205
250年あったらアリで良いと思うんだ
寿司と天ぷらなんて似たようなもんだし、イタリアのスパゲッティやトマトもそう
279 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:12:01.38 ID:cwHfidQZ
日本の朝食も客観的(外人の立場から)に見たら黒い紙みたいなやつ、生は大丈夫なんかよその卵、
なんだかやたら酸っぱい赤い木の実、腐臭を漂わす豆、塩っ辛い魚と訳がわからんなw
280 チンアナゴ(千葉県):2010/06/21(月) 19:12:02.33 ID:9mAcP33C
アメリカはケイジャンとか黒人料理もあるけど
チキンとかエビばっか食ってるイメージ
281 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:12:07.71 ID:p/5Prs8C
>>206
ボリビアとペルーしかいったことないけど肉を食う量が半端ない
脂ギッタギタのチョリソーを年寄りでも日本人なら具合悪くなるくらい喰う
あとステーキは赤身だけど10歳くらいの子が余裕で500グラムとか平らげる
282 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:12:08.93 ID:PozDVr/u
>得票率24.6%とダントツで「イギリス」であることが判明したんだ。

信頼の安定感。
283 アイゴ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:12:11.36 ID:hsQw3uOm
ロシアはボルシチとかピロシキとかうまいイメージあるけどな。
まあ、日本で日本人が作ったもんしか食ったことないけど。
284 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:12:11.61 ID:aWHObsWL
まずい飯食っててなにが楽しみで行きてられるんだろう
寝るのとセックルばっかやってんだろか
285 グラスフィッシュ(福岡県):2010/06/21(月) 19:12:23.31 ID:pl3LQlVX
飯がまずいのにデブの名産地アメリカ
286 チカ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:12:34.25 ID:lsRNnaf0
>>225
おまえ朝鮮人だろwwww
287 ラッド(東京都):2010/06/21(月) 19:12:41.27 ID:5OmWC7tD
>>255
でもあらゆる海外料理を日本向けにアレンジしまくってるかkら、
オリジナルとは程遠いよね
288 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:12:42.51 ID:5p28O/PU
>>261
日本がすくなすぎるだけ
289 アカハタ(静岡県):2010/06/21(月) 19:12:43.25 ID:9Z1RUUwV
290 タモロコ(長野県):2010/06/21(月) 19:12:47.82 ID:nx2AO2cF
中華料理と一口に言っても、現地の物は日本の中華街で出されるような代物じゃない。
例えば、代表的な沖縄料理の一つ、ゴーヤチャンプルーとよく似た炒め物が中国にも
あるんだが、本当は白いゴーヤで作るから、作った調理人すら食べられないそうだ。
けれど、その地方の出身者の中国人は涙を流して喜んだって。とある日本人の
有名中華料理人さんから聞いた話だ。
291 テトラ(大阪府):2010/06/21(月) 19:12:49.69 ID:/DQmT0JF
>>278
マカロニ&チーズがママの味とは聞いたことがある
これまた太りそうだが
292 スマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:12:56.07 ID:DR866Xov
>>134
チャーハンだろ
293 ウラシマチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:12:56.77 ID:LSBVb8iB
ってか中国3位なのか
294 ガストロ(千葉県):2010/06/21(月) 19:12:59.01 ID:eMC+8ep/
ホンタクは出たか?
295 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 19:13:06.54 ID:MHifC+PK
朝から揚げ物とかマジキチ
296 マサバ(新潟県):2010/06/21(月) 19:13:10.18 ID:hiAhjGMS
>>225なんかが真っ赤になる今のν速
297 シマソイ(dion軍):2010/06/21(月) 19:13:10.01 ID:wtpghC+8
>>273
なんで同じプレートの上に汁物っぽいもの乗せるのんだよ
まずいって
298 カマスサワラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:13:13.22 ID:86I0mlT9
イギリス料理には調味料という概念がない……と思う
299 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:13:33.71 ID:BWy6Y7PQ
>>225
農心の辛ラーメンが辛いだけで味がない茹でゴムだからってひがむなよ
300 ペヘレイ(長屋):2010/06/21(月) 19:13:40.41 ID:UikchAJy
アメリカだったら、ピザとハンバーガーが美味いだろ
ジャンクフード好きにはたまらないんじゃね
301 アオザメ:2010/06/21(月) 19:13:45.37 ID:y5+KMbmN
フランス人シェフが握った寿司食ってみてぇな
302 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:13:46.18 ID:pbeKj+oE
チョコレートを発明したヨーロッパ人は尊敬します
303 タテジマキンチャクダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:14:04.74 ID:V+Z1G3P6
こういうネタで毎度イギリス料理がマズイマズイとネタになってるけどそんなにマズイの?
304 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 19:14:08.95 ID:Gz4g5/kE
ニュージーランド人留学生のコピペが真っ赤だと・・・
305 ホンソメワケベラ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:14:11.24 ID:WgcXHZAs
イギリスいじめられすぎわろた
306 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:14:12.21 ID:hdG1XKEY
本場の韓国料理は世界一

日本料理は寿司以外アウトオブ眼中が実態
307 アユモドキ(関西地方):2010/06/21(月) 19:14:14.60 ID:DgeiMWKY
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/5/f5dd48e8-s.jpg
チーズハンバーグ?めっちゃうまそうだけど
308 シログチ(高知県):2010/06/21(月) 19:14:19.37 ID:FrkL1g7j
どれもうまそうなんだが
>>1の中国の画像はなんなん?
屋台なのはわかるけど字が読めないから何を置いてるのかわからん
309 イトヨリダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:14:31.66 ID:emT7b6iL
日本風のカレー、ラーメン好きな外人多い
310 シノドンティス(愛媛県):2010/06/21(月) 19:14:35.01 ID:JRHvsy4E
イギリス料理なんて食った事ないわ だいたい、どれがイギリスなのかわからん
1のはハンバーグじゃないのか
311 アイスポットシクリッド(北海道):2010/06/21(月) 19:14:36.77 ID:Pl3nlcNR
中華うまいのになんで3位?
1位2位は当然
312 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:14:37.54 ID:YmEDSvEz
イギリスの飯ってそんなに不味いのか
そこまで不味いなら逆一度ぐらい食べてみたいもんだ。
313 アオチビキ:2010/06/21(月) 19:14:38.16 ID:JUaoQ4dO
正直イギリス料理食べたこと無いから味わからないけど
「食べる機会が少ないくらい日本では出回っていない」くらい不味いってことなのかな
314 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:14:37.95 ID:5p28O/PU
>>281
ファヒータとかだな
肉は食うなw堅い堅い肉をww
315 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:14:41.82 ID:9AZZYA8w
>>273
見た目は余裕でいけるんだが
やはり味か…
316 ゼニタナゴ(dion軍):2010/06/21(月) 19:14:46.26 ID:nKIGNER1
NYのヒルトンでお奨めと紹介された生暖かいヨーグルトでぐっちょりになったトーストを食った時は
日本人をバカにするのも大概にしろと思った。
317 ウスバハギ(北海道):2010/06/21(月) 19:14:50.57 ID:KjRcxK3L
アングロサクソンの料理ひでえ
ゲロとウンコみたい…
318 パイロットフィッシュ(dion軍):2010/06/21(月) 19:14:55.17 ID:Q3xN/Qaj
>>218
サンドイッチも
まあアレができた経緯は雑な食文化の極みみたいなもんだけど
319 カエルアンコウ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:14:58.66 ID:ou9EdeJ5
三大に数えられる中国が入ってるってのは
やっぱ衛生だの毒だのChinaFreeだの問題起こしすぎたからか
320 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:14:58.82 ID:uCwLZYSq
中国料理自体の評価は別にしても中国では絶対食事はしない
中国に流通する油の4割が下水道油とかマジキチ過ぎて話にならない
321 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:15:19.35 ID:mEkBNGxn
ロシアがこれならサルミアッキ擁するフィンランドは当然上位だろ
322 アオウオ:2010/06/21(月) 19:15:32.68 ID:ZLMmoPpP
>>298
逆にビンやチューブで保存してある調味料をそのままメシにぶっかけるのは日本ぐらいだぜ
醤油、ソース、ポン酢、胡麻ダレなんかね
323 コイ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:15:39.68 ID:vX6z6oxF
>>225
このコピペで思い出したんだけどさ、韓国の観光CMでインスタントラーメンを屋台で
出すやつがあったけどさ
そんなもん日本でだってできるし、いちいち食いに行きたがらないよなあ
韓国って本当に屋台でインスタントラーメン出すのか?
324 コンゴテトラ(長野県):2010/06/21(月) 19:15:53.45 ID:mt8Yc7O7
>>7
日本人でよかったぜー
朝からゲロや甘ったるいもんなんか食えるか
325 アブラツノザメ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:15:53.80 ID:OJA7PDFf
まあ韓国料理うまいのには同意
326 レインボーテトラ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:15:59.38 ID:mjb5Nydc
アメリカ料理マシマシで
327 ホウネンエソ(山口県):2010/06/21(月) 19:15:59.27 ID:nPxvxGrv
イギリスでは、野菜をシャッキリ茹でるという考えが無く
クタクタになるまで茹でると、料理研究家の人が言ってたな。
それは不味そうだ。
328 シログチ(東京都):2010/06/21(月) 19:16:01.80 ID:YvZ4wchL
イギリスで一番美味しかったのは
パブ「シャーロック・ホームズ」のフィッシュアンドチップス
ビールはぬるい
329 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 19:16:07.06 ID:MHifC+PK
>>1のハンバーグ?みたいなの見てMrビーンのクソ不味いステーキの回を思い出した。
330 イシガレイ(静岡県):2010/06/21(月) 19:16:17.56 ID:dttmzNTM
朝食はご飯、味噌汁、漬物に
あとは卵か納豆か海苔かちょっと贅沢に焼き魚かってとこだな
331 コブダイ(富山県):2010/06/21(月) 19:16:23.52 ID:tVNjWeAb
ヒラコーのイギリス旅行のコピペ
面白かったな
332 テトラ(大阪府):2010/06/21(月) 19:16:30.14 ID:/DQmT0JF
>>309
ttp://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html

これを貼れと俺の守護霊が命じた
333 ネズミザメ(愛媛県):2010/06/21(月) 19:16:36.58 ID:l1C/fwNa
本場の中華は大して美味しくないという事実。
日本やアメリカで変形してやっと受け入れられるっていうレベル。
334 ヒメダイ(宮城県):2010/06/21(月) 19:16:39.04 ID:tw0SnxmC
欧米の料理は、とりあえず肉てんこ盛りにしとけってイメージ
335 サラサハタ(catv?):2010/06/21(月) 19:16:40.87 ID:QZIDQ6yL
ドイツめっちゃうまそうじゃん
336 エイ(東京都):2010/06/21(月) 19:16:50.08 ID:Dl0PNRYu
>>322
それほど完成された調味料ってことだよな 素晴らしい
337 アマゴ(千葉県):2010/06/21(月) 19:16:50.63 ID:QcPiWtAM
イギリスの朝食
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/2e73c9cb0c2922d7d448f38d67455120.jpg
目玉焼きはわかるが、あとは何がのってるんだよコレ…

ドイツうまそうに見えるなw
338 ハタ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:16:51.32 ID:uDfpdc7Q
やっぱ朝鮮料理だけはだめだ。大腸菌だとかくそだとかよく食べるよな。
339 ヒメオコゼ(三重県):2010/06/21(月) 19:16:54.50 ID:0BKs5szm
>>273
これ残飯だよね・・・?
340 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:17:00.22 ID:aaLbhRTA
>>291
カナダ人で日本人と結婚した友人に、近所のTGIFridaysっていうアメリカのファミレス
に連れてったんだけど、涙流さんばかりに喜んでいろいろ食ってた
フィッシュ&チップスとかジャックダニエルソースとか
会う前は「え〜?!そんなとこ太るよ〜、いつも朝はナットーとミソシルなんだよ?」
とか言ってたくせに

田舎に家建てたからそういう店がかなり久々だったらしい
341 ウミテング(三重県):2010/06/21(月) 19:17:01.08 ID:l+QBNx4J
>>1
その1位から3位の国の料理ばっかり食べてる日本って・・・・・・・・・・・
342 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 19:17:03.78 ID:M3fYSGLc
>>311
日本と香港以外の中華料理はすげえ不味い印象。

池袋北口にある中国人しか来ない料理屋の中華もすげえマズい。
343 カマスサワラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:17:08.81 ID:86I0mlT9
>>303
本気で不味いぞ。
素材の悪い部分を引き出してくる。そのくせ味付けがない。不味い味が前面に出てくる
344 デンキナマズ(北海道):2010/06/21(月) 19:17:17.49 ID:G3go07Ng
なんでドイツだめなん?
美味しそうじゃん
毎日食べるにはキツいってことかな
345 マーリン(富山県):2010/06/21(月) 19:17:24.60 ID:2rwDZdWf
>>323
先週韓国に行ってきたが、マジでラーメンはインスタントラーメンを出す
その分値段もやすいけどな、20円ぐらいだったかな…
346 コイ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:17:32.45 ID:vX6z6oxF
>>322
口内調味の文化があるからなあ
347 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:17:35.30 ID:H47b2klF
>>279
米を食う文化のない国の人におにぎりを渡すと逃げ出すらしい
ウジムシの塊に黒い紙が巻いてあると思うんだと
348 チンアナゴ(千葉県):2010/06/21(月) 19:17:42.03 ID:9mAcP33C
カップヌードル好きな外人多いよな
チリトマとか大人気
349 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:17:45.39 ID:5p28O/PU
アングロサクソンは味オンチだしな
味蕾の数が物理的に少ないらしいぞ
350 アジアアロワナ(福岡県):2010/06/21(月) 19:17:50.22 ID:yf2jBkRL
知名度での順位はあると思うな
イギリス=メシマズとして確固たるネタになってるわけだし

地味な県スレと一緒で、知名度が低いだけでもっと最悪な料理の国はあると思う
351 ホタルジャコ(長屋):2010/06/21(月) 19:17:50.45 ID:zVOo9i7Y
カレー粉開発した国なのにどうしてこうなった
352 アユモドキ(関西地方):2010/06/21(月) 19:17:54.47 ID:DgeiMWKY
>>311
修学旅行中国だったけどチャーハン以外ゴミだったよ
たぶん金出さなきゃうまいもん食えないんだろう
353 ハヤ(宮城県):2010/06/21(月) 19:18:04.66 ID:DFnQV6S9
マジレスするとマレーシア
354 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:18:09.60 ID:YmEDSvEz
カレーも本場のインド風はあんま美味しくないからな
日本風にアレンジしたカレー丼こそ究極なのは誰もが思うことだし
355 イワシ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:18:19.02 ID:HbdqbabA
>>311
おそらく下手物を食材にしたり
生活習慣病に大敵な脂っこい料理が多いからだと思うよ。
356 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:18:23.57 ID:2GzM6nJZ
>>337
朝食はまだ良い方だぞ
357 ナガヅエエソ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:18:24.82 ID:R8tFTiBB
まあ中華は日本や香港台湾で食えばいい話
358 ウキゴリ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:18:37.49 ID:EU/6O3Oz
イギリス料理は日本人でさえ美味しく出来ないレベル
359 エボダイ(東海):2010/06/21(月) 19:18:43.46 ID:8Q4+qxZs
韓国料理も一品一品は嫌いじゃ無いけど、何でもかんでもグチャグチャかき混ぜるから気持ち悪くなる
360 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:18:46.87 ID:hdG1XKEY
世界の焼き肉、ビビンバ、ユッケ、冷麺などは世界で受け入れられているよね。
私は寿司が好きだけども

韓国のポテトスプリングを日本人が丸パクリしたのは吹いた。
361 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:18:51.74 ID:G2n7x3kg
オーストリア行ったが、流石エゲレス文化の国だけあって食事はマジで苦痛だったわw
はぁ…また食事か…みたいに思ってた
362 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:18:56.91 ID:o+LY628Z
>>354
インドは牛肉と豚肉が食材に使えないのがつらい
鶏肉と羊肉ばっかり
363 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:19:01.45 ID:aWHObsWL
ヨーロッパでクレープ屋ないんだよな
自分ちで作るものという概念だそうだ
つかあんま手の込んだ料理自体しない気が
アメリカはケータリングかジャンクフードか肉焼いただけで
まともに手の込んだ夕食作ってるの見たことない
364 コーホ(熊本県):2010/06/21(月) 19:19:06.33 ID:3fjFxWxh
>>344
毎日ジャガイモ食わされるのはキツいだろうな
365 コイ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:19:09.59 ID:vX6z6oxF
>>345
わざわざ屋台で出して安いってのは不思議だなあ
366 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 19:19:14.60 ID:z3weUYXo
フィリピンはマンゴーしか食えるものがなかった・・・
ひたすら果物
367 テトラ(大阪府):2010/06/21(月) 19:19:20.73 ID:/DQmT0JF
>>327
昔、海軍のレシピみたいなのを見たことがあるんだが、
アメリカ海軍のレシピでは、パスタを30分茹でていた
アメリカでこれだから、親玉のイギリスでは…
368 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:19:21.79 ID:c/2KAQSu
>>189
びぃふしちゅうウマー!!
    ↓
帰国後、びぃふしちゅうを適当に説明して家来に作らせる殿
    ↓
家来、よくわからんから適当に作ってみる
    ↓
美味しい肉じゃがの出来上がり



こういうところが日本人の良いとこだと思うw
369 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:19:28.68 ID:UK84uk52
フィリピンの画像、ドブか何かから掬ってきたとしか思えん
370 ヒラ(東京都):2010/06/21(月) 19:19:29.28 ID:axZn77lX
細かい状況は忘れたがイギリスのテレビ番組である出演者の発言
「そんなのは無駄だよ、美味いものを食べにドイツへ行くようなもんだ」(大意)

どうやらあのイギリス人の中でもドイツ料理=不味い というイメージらしい
371 カレイ(東京都):2010/06/21(月) 19:19:34.11 ID:RsV8Nuli
世界から相手にされないジャップざまああああ!!!!

最高の方のランキングはないの?
372 ハナザメ(大阪府):2010/06/21(月) 19:19:34.50 ID:JVVAYxbM
イギリスはベジタリアンの国だからな。それも関係あるのかも知れないな
373 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:19:35.24 ID:FfkL3BJo
三大なのにランクインwwww
中華(笑)
374 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:19:44.81 ID:5p28O/PU
>>344
ドイツはソーセージとかチーズとか加工食品としてうまいのはいっぱいあるけど料理としちゃダメだ
生の鯉を丸揚げしたりする料理だからw

ドイツ行ったらレストラン行くよりソーセージ買ってきてホテルで食うほうがいいw
375 ドワーフスネークヘッド(長野県):2010/06/21(月) 19:19:51.52 ID:5fKQGAvw
今日夕飯何食おう
376 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:19:54.74 ID:BWy6Y7PQ
イタリア料理好きはデブ
377 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:20:12.97 ID:jw+vUIhF
>>7
ドイツがいい
378 シログチ(高知県):2010/06/21(月) 19:20:14.29 ID:FrkL1g7j
日本にはとりあえずマヨネーズかけとけ的な食文化もあるよね
379 カクレウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:20:22.10 ID:Kuw25Vwi
イモトに聞けよ
イギリスなんて天国だって言うぜ
380 メダカ(島根県):2010/06/21(月) 19:20:34.38 ID:rwR66OrB
>>189
日本人が地底人とか、海底人とか、宇宙人とかと交流したらやっぱり料理とか取り入れちゃうのかな?
381 イラ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:20:34.09 ID:DpGStMPp
朝鮮料理だけは食いたくないわ
382 アカグツ(東日本):2010/06/21(月) 19:20:45.43 ID:qStX19Os
>>337
チリビーンズ、ハッシュドポテト、トマト、目玉焼き、ベーコン
これはありじゃねえの
383 ハナザメ(大阪府):2010/06/21(月) 19:20:46.72 ID:JVVAYxbM
>>378
醤油じゃねえ?とりあえず、醤油かけとけば何でも美味くなる
384 クサウオ(茨城県):2010/06/21(月) 19:20:50.95 ID:A6q/hhwO
そもそもイギリスがまずいのは何でなの?
食にあまり関心ないの?
385 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:20:51.88 ID:I9kyFmWJ
国というよりその家の料理に対する心がけと収入によって決まるんじゃないの?
イタリアとかは別に裕福じゃなくてもメシうまそうだけどさあ
386 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:20:52.66 ID:WT+2qQmi
>>7
モロッコ美味しそう
387 タイ(新潟県):2010/06/21(月) 19:20:54.48 ID:0fMa4eaA
ドイツのは朝食べると重そうだけど中々旨そうじゃないかい?
388 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 19:20:58.90 ID:jAua/Mlq
>>347
元グランパスの吉田もオランダで気持悪がられたって言ってた
389 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:21:00.12 ID:H47b2klF
>>309
中国人留学生が日本のラーメンはうますぎてたまらんて言ってたよw
カップラーメンでさえうまいって
ただ一杯が高すぎるって
390 アイゴ(宮城県):2010/06/21(月) 19:21:03.25 ID:1vPjJ9sX
>>86
「本場」のラーメンより日本のが旨いな。少なくとも日本人にとっては
391 チョウチョウウオ(群馬県):2010/06/21(月) 19:21:05.25 ID:6CUAdf8V
日本の料理が美味しく感じるというのは良いが、自分が日本人だという前提を無視して、本当に世界で一番だと
思ってそうな奴が居てむずむずする
392 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 19:21:09.76 ID:WzMsqSWe
>>378
ないよ

しかしダントツの欧州勢
393 タイセイヨウサケ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:21:09.61 ID:p/vf9JH1
腹減ったからババァの飯食ってくるか
394 ジムナーカス(catv?):2010/06/21(月) 19:21:11.24 ID:YfCWoNqV
てか値段を考慮してないのがおかしいだろ。
600円でとか決めないと不公平じゃね
395 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:21:16.73 ID:z4Fa4VmI
朝食にパンとか分かり合えねえわ
俺がパン食えるのは昼飯軽く済まそうという時だけだ
396 ハマフエフキ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:21:18.12 ID:QrqPivx6
ロシア料理ってそんなダメかなあ。
コースメニューでできたての料理毎にサーブするという概念を生んだ
今のフランス料理の元とも言える料理なのに。
397 アオザメ:2010/06/21(月) 19:21:24.54 ID:daSmI27a
デブでダイエットに行き詰まってる奴がイギリスに暫く滞在したら速攻痩せられるんじゃね?
398 ミヤコタナゴ(catv?):2010/06/21(月) 19:21:25.10 ID:eJv1PdD8
>>7
日本最強すぎだろ
399 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:21:29.92 ID:g4zKQHPW
1位:イギリス 24.6%
2位:アメリカ 10%
6位:オーストラリア 2.2%

なんというか英国が元凶だよなあ
400 アオウオ:2010/06/21(月) 19:21:33.70 ID:bvzLmzZk
>>7
モロッコの朝食が割とそそられる件

つーか白人の飯は太れ太れビーム炸裂だな
401 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:21:34.70 ID:YmEDSvEz
ヨーロッパだとイタリアの飯が美味そうなイメージがあるな
402 エポーレットシャーク(北海道):2010/06/21(月) 19:21:36.63 ID:zzIrs4fZ
とりあえず海外旅行行く時は醤油持ってくよな
403 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:21:39.34 ID:pbeKj+oE
>>43

日本だって、納豆かタラコか目玉焼きだろ?
404 シラウオ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:21:43.82 ID:He25+Q1K
日本の卵は有りなの?
うちは出てきたことないんだけど
405 ハガツオ(京都府):2010/06/21(月) 19:21:45.33 ID:S74SMJj+
フランス料理とかイタリアの丸パクリでしか無いから
ガリアの野蛮人に飯のなんたるかを教え込んだのはイタリア人ですから!
世界三大はイタリア中華日本ニダ
406 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 19:21:46.51 ID:z3weUYXo
>>368
海外の料理に糸コンニャクを入れる発想が有り得ないw
407 カブトウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:21:52.84 ID:7ZoruCVj
>>360
あれすぐに廃れそうだよねw
フライドポテトに勝てるわけないしw
408 クラドセラケ(長野県):2010/06/21(月) 19:21:54.40 ID:GD1aZ1oO
ドイツ旨そうだけど、朝からはちょっと・・・って感じだな
409 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:21:59.82 ID:xJVHv/gW
一番好きなのは日本の洋食
410 アカウオ(熊本県):2010/06/21(月) 19:22:01.91 ID:IAeGPDt3
>韓国のポテトスプリングを日本人が丸パクリしたのは吹いた。

それってどんなん?料理?
411 スズメダイ(滋賀県):2010/06/21(月) 19:22:05.77 ID:Ku2sT6Dw
>>345
韓国の屋台は大衆向けに他のも安いよな
チヂミとかも安い割に腹に溜まって美味かった、ただしトッポギは糞
412 アストロノータス(福岡県):2010/06/21(月) 19:22:09.69 ID:0bCgGKqW
中国で中華料理食べたけどそこまでおいしくなかったな
413 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:22:13.03 ID:jw+vUIhF
フランス料理とイタリア料理の関係に詳しいやつ多すぎワロタ
414 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:22:14.86 ID:2GzM6nJZ
中華は思いっきり日本風にアレンジされているから本場の味とか言って出されるものは大体日本人の舌には合わない
江蘇料理や浙江料理は本場の味でも大丈夫・・・かね
415 カエルアンコウ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:22:21.48 ID:ou9EdeJ5
イギリスの植民地になった国は飯がまずい
フランスの植民地になった国は菓子がうまい

らしい
416 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:22:21.51 ID:FfkL3BJo
>>378
酢か塩だろにわか
417 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 19:22:35.37 ID:M3fYSGLc
>>389
会社にいるSEの中国人は、3年間毎日ランチはラーメンだわ。
入社してから10キロは太った。
418 コイ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:22:37.35 ID:vX6z6oxF
イギリスっていうとジェイミーオリヴァーって料理人が有名だよな
昔裸のシェフって番組をTV東京でやってて騙されて見たことがある
友達にもエロかったって嘘ついて騙した
419 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 19:22:37.60 ID:YfwxGqqu
ドイツ美味そうwww

イギリスはなんかミント味の豆が出てきた
ステーキソースもミント味があった
理解に苦しむ
420 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:22:53.23 ID:hdG1XKEY
中華は虫食べるよ

日本人は知らないだろーけど
421 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:22:55.10 ID:aaLbhRTA
>>388
オランダ系の会社縁があるんだけど、彼らは逆にランチにパンとチーズだけ
ほんとみんなそう
ただしこれが超絶に美味い
422 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/06/21(月) 19:22:59.76 ID:cwA364AK
ドイツってマズイの?
そんなイメージないけどね
423 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 19:23:02.25 ID:Gz4g5/kE
三大料理のトルコ料理って何が有名なん?
424 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:23:03.38 ID:I9kyFmWJ
クスクスっておいしそうだけど、どうなの?

「地球家族」っていう本読んでたら主食とかわかって楽しい
425 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:23:05.21 ID:5p28O/PU
中国って調理法の数も凄いし中華は料理としちゃ最高だとは思うけど、お菓子はロクなのないよな…
426 シマイサキ(福島県):2010/06/21(月) 19:23:08.69 ID:bJuy6o3l
ちゃんとした素材で作った中華料理が世界一だろうな。
飲み物1つとっても素晴らしすぎる。
烏龍茶とか。
427 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:23:22.38 ID:lsm3+hG+
>>1
フィリピンのはなにこれ?
428 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:23:24.88 ID:E5/M6749
イギリスは見た目が悪い
別にヴィジュアル的なセンスなんて味に関係ないと思っていた俺を改心させた程のセンスのなさ
とにかく不味そうでえらい苦労した
429 ナンヨウツバメウオ(長崎県):2010/06/21(月) 19:23:28.55 ID:LqPAijHV
イギリスには植民地食というすばらしい選択肢があるじゃないか
430 ネコザメ(北海道):2010/06/21(月) 19:23:35.34 ID:4foQ2Kc2
>>415
ソースなしでも納得してしまう不思議
431 イシガレイ(静岡県):2010/06/21(月) 19:23:42.70 ID:dttmzNTM
>>347
スポーツ観戦に来てたアメリカ人は、コンビニのオニギリ買って海苔だけ捨ててた
「ライスボールは美味いよ、でもあの紙は上顎と舌にはりついてうまくない」だとさ
432 ヘビギンポ(北海道):2010/06/21(月) 19:23:54.00 ID:vDrQKXcd
VIPPERがν速民を騙ってニコ動にエロ動画をうpしてる件

191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/21(月) 19:03:17.62 ID:HTnVvkxw0 [1/3]
ν速ってタイトルにすればいいんじゃね?

195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:03:51.87 ID:vl0OEuxl0 [5/10]
ν速にして戦線布告wwwwwww

201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/21(月) 19:04:13.88 ID:mdh5xZGn0 [25/35]
じゃあν速にするわ

227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/06/21(月) 19:07:07.41 ID:MRdqWgqlO
>>212
常日頃からだバカモノ
VIPはν速の植民地だしな

229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/06/21(月) 19:07:33.80 ID:4R3ZGgI70 [1/2]
タイトルはν速な

ニコニコ動画にエロ動画うpしまくって祭ろうぜwwwwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1277113148/
433 リーフィーシードラゴン(大阪府):2010/06/21(月) 19:24:03.02 ID:vORIESDa
>>1
     ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill ´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
434 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 19:24:04.00 ID:z3weUYXo
>>415
ベトナムのお菓子は美味しくないぞ
おみやげに買って評判悪かった
435 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:24:07.12 ID:BWy6Y7PQ
中華料理は料理を作る過程も楽しいからいいんだろ(よっぽど本格的な店じゃないと無理だけど)
436 クサウオ(茨城県):2010/06/21(月) 19:24:09.49 ID:A6q/hhwO
>>420
あの国は馬以外何でも食うだろ
437 サカサナマズ(空):2010/06/21(月) 19:24:16.55 ID:wnODWGOM
ドイツくそうまそうなんだが
438 シクリッド(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:24:17.09 ID:JI8fjb6h
ドイツよくね?
439 エボシダイ(大阪府):2010/06/21(月) 19:24:37.18 ID:71VX2mGI
最悪は日本料理だろ
寿司とかマジキチ
440 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:24:43.98 ID:mfoY0WjL
日本は何位なんだ?
441 マサバ(新潟県):2010/06/21(月) 19:24:46.00 ID:hiAhjGMS
>>378
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
442 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:25:02.01 ID:5p28O/PU
>>423
ケバブとかだな
あそこもトマトよく使ってるぜ
あと香草臭い 種類は分からん

>>424
不味い
ありゃ小麦のフスマ(西洋じゃゴミ)を使った料理だ
443 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 19:25:02.64 ID:YfwxGqqu
>>424
ぽっそぽそのぱっふぱふで粉!って味
カレーみたいなの付けるとまあ食える
444 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 19:25:14.89 ID:hbghZgKm
>>186
枯れた土地で生きていくために麻痺させたんだろう
445 コロダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:25:18.12 ID:3vXHV3JY
イギリスはお茶うけのお菓子が凄い分
普段の食事はゴミ
446 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 19:25:20.32 ID:M3fYSGLc
>>426
香港で食った一人30,000円コースの中華料理がいまだに忘れられないわ。
油淋鶏と海老チリはほっぺが落っこちるかと思った
447 ハガツオ(京都府):2010/06/21(月) 19:25:20.86 ID:S74SMJj+
>>423
あれは世界史的にイスラムとキリストの架け橋だったオスマン・トルコ(イスタンブール)が代表として出ただけ
キリスト・イスラム・アジアが三代表とされてるだけでトルコ料理はたいしたことない
448 リュウグウノツカイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:25:29.00 ID:gZZcvfYy
中国言うたっていろいろありますやん、北部、南部、チベット、ウイグル、四川に北京
449 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:25:33.30 ID:I9kyFmWJ
世界の料理のこと、全然知らないのって損だな
スペインはなんとなく魚介類っていうイメージぐらいしかない
450 ペヘレイ(長屋):2010/06/21(月) 19:25:36.82 ID:UikchAJy
>>418
ジェイミーってイギリスの給食改革しようとしてた人か?
作る料理めちゃくちゃ美味しそうなのに子供全く食わなくてもったいない
451 アマゴ(千葉県):2010/06/21(月) 19:25:37.02 ID:QcPiWtAM
>>382
ああ、豆とトマトなのか
そう言われれば食えそうな気がしてきた
しかし見栄えが悪すぎる…なんで一緒の皿に盛るし
452 ホホジロザメ(東京都):2010/06/21(月) 19:25:39.80 ID:uKmiqkps
ロシアは料理ですらないな
453 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:25:40.47 ID:2GzM6nJZ
>>436
ウマも食べますが
454 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:25:47.19 ID:aaLbhRTA
中華は良いとされている調理法でいろいろ納得いかないものがある
あの温度では油は酸化してしまうしアミノ酸も壊れる
鉄の調理器具傷つけて味の一部にするとかも問題外
そもそも今は化学調味料に頼り過ぎてるし
455 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:25:47.19 ID:p/5Prs8C
>>418
ジェイミーが自身の番組でいかに英国の学校給食が酷いものか訴えて
国と共同で栄養万点で味も上質なものにする給食改革をおこなったんだけど
開始から数ヶ月でポテトチップやピザのほうがいいというガキの声で終了した
456 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:25:54.65 ID:xWZ1AwEa
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120818.jpg

あぶらっこかったけど美味しかった
朝は生野菜が食べたいなぁ
457 アユモドキ(和歌山県):2010/06/21(月) 19:26:03.40 ID:lqG2P/kg
>>7
おいこらゲロ混じってるぞ
458 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:26:04.19 ID:kCAzwVf5
イギリスは食に興味がないのか豚みたいに雑食なのか
459 チップ:2010/06/21(月) 19:26:17.99 ID:Awj05BOB
>1
中国で一番上手かったのは屋台の飯だったがなぁ…。
460 マンタ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:26:26.02 ID:mOXiApM4
トルコ料理はどうなったんdな
461 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:26:31.96 ID:kWQEzCVI
ドイツに行った時まじでソーセージと腐った酸っぱいキャベツとビールしかなくてビビった
462 チップ:2010/06/21(月) 19:26:31.97 ID:hyK3EJMg
中華は飯が美味い国の上位に食い込むだろ
463 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:26:40.19 ID:hzg2aYHs
世界最高の料理はタイだな。
甘いかと思えば酸っぱく、辛いかと思えばまろやか。最高のハーモニー。
これから一生ひとつの国の料理しか食べられなくなるとしたら、間違いなくタイを選ぶ。
464 ハタ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:26:45.46 ID:rW8dL70t
イギリス・フランスあたりの菓子はなんであんなにまずいんだろうな
歴史的に言えばもっと洗練されてていいはずなのに
465 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:26:46.01 ID:9AZZYA8w
よくよく考えたらファーストフードで世界中にフランチャイズ展開出来るアメリカの食文化が
それ自体の世界的な評価は決して高いとは思えないのに、なぜ廃れないのかって話になるなw
それってハードパワーとソフトパワーのおかげなんだろうが
466 アラパイマ(東京都):2010/06/21(月) 19:26:49.44 ID:PZ8zE1os
>>424
正直ウマイ食べもんじゃないね。

都心の有名店で食ってもそうだから
あえて食うべからず。

ちなみにアフリカ料理みたいの全般的にうまくない。
467 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:26:52.34 ID:I9kyFmWJ
金持ちになって世界中の料理楽しむ身分が最強だな
貧乏な国は食文化とかそういうレベル以前の問題で、メシがクソだし
468 ギチベラ(長屋):2010/06/21(月) 19:26:52.57 ID:BWy6Y7PQ
>>450
結局あの改革前の給食にあった油ギッシュの魚肉ハンバーグみたいなものと黄色いナゲットのなりそこないみたいなのはなんだったんだろうな
469 クサウオ(茨城県):2010/06/21(月) 19:26:57.81 ID:A6q/hhwO
>>453
馬の中華料理なんてあるのか・・・はじめて知った
470 ハガツオ(京都府):2010/06/21(月) 19:27:02.42 ID:S74SMJj+
>>452
ロシアも宮廷料理はおフランスの丸パクリでまともだったりする
農民はおいてかれてたから…
イタリア→フランス→ロシアの順番
471 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:27:05.17 ID:o+LY628Z
ゲロとかいうなら日本にももんじゃ焼きがあるからなあ
472 サッパ(岩手県):2010/06/21(月) 19:27:07.63 ID:KQ/6lTsh
ドイツ料理は何がダメなんだ
473 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:27:09.13 ID:PozDVr/u
イギリス人は紅茶飲みすぎて料理どうでもよくなってんだろ。
474 チダイ(東京都):2010/06/21(月) 19:27:12.68 ID:I34rofsL
アメリカ、イギリスは仕方がない。本当に糞まずい。

中国料理はうまいだろ。庶民はあんなの食ってないだろうけど。
475 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:27:14.45 ID:xWZ1AwEa
イタリアのクロワッサンよりフランスのクロワッサンのほうがうまいし
チーズもバターもフランスのほうが上だと思われ
476 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:27:21.80 ID:WT+2qQmi
>>451
ソースの代わりなんでは?
477 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:27:22.55 ID:+rMCVNHF
中国の料理画像は悪意を感じるぞ…
478 リュウグウノツカイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:27:24.61 ID:gZZcvfYy
>>225
じわじわくるなw釣りだろうけど
479 スズメダイ(滋賀県):2010/06/21(月) 19:27:31.12 ID:Ku2sT6Dw
>>456
ソーセージの横の物体は何だよ
480 カゴカキダイ(京都府):2010/06/21(月) 19:27:40.90 ID:gT3qaJal
イギリスはでも朝飯はうまいって聞いたよ
昼と夜は無理らしいが
481 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:27:49.48 ID:iEHJ8x90
>>233
フィリピン料理は当たりもあるがハズレが激しい
基本エリア的に沖縄なんかと同じ食材でそれにスペインや中国の影響がある感じ
主食が米でご飯に合うオカズが多いから日本人にも食べやすいものが多いな
ただたまに春巻きにメープルシロップみたいなソースかけるようなやけに甘いオカズとかあるから怖い
あと沖縄と同じで豚足や豚の内臓や豚の耳とかも使うし、豚の血や皮膚なんかも使う料理が多い
豚の血のスープは意外に味付けよく美味かったけど、豚の内臓は俺は苦手
482 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 19:27:51.72 ID:pfCX0mXD
イギリスとアメリカ以外は誤差の範囲。
中華なんて世界のどこででも支持されてるから話にならない。
483 ヒメオコゼ(三重県):2010/06/21(月) 19:27:57.06 ID:0BKs5szm
鹿料理はどこの国の料理だろ
どこの国の料理でもないか
484 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 19:28:04.95 ID:M3fYSGLc
>>456
パンとデザート以外、全部ビールのツマだよな
485 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:28:38.84 ID:fnc2ywjg
人生の中で食いもん食って5回しかマズイと思ったことない俺ですら
イギリス行った時は涙目になった
一番の楽しみだったパブも常温ギネスに最後まで慣れることが出来なかった
486 メゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 19:28:41.72 ID:C4eRfrVd
>>458
キリスト教圏は贅沢は敵=食文化の発達が遅れたとかいう仮説を聞いたことがある
487 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:28:41.35 ID:FfkL3BJo
>>478
有名なコピペですぅ><;
488 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:28:42.80 ID:hdG1XKEY
エスカルゴは無理だった
489 ブラックバス(東京都):2010/06/21(月) 19:28:49.26 ID:VWa7m4JA
ソーセージはうまいだろ
490 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:28:58.04 ID:aaLbhRTA
>>463
全部同じ味付けになってないかいタイって
東南アジアならベトナムが最高峰だと思う
491 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:28:58.21 ID:Tk18faxx
>>423
三大《宮廷》料理だから、
味そのものより、かける手間暇とか珍味とかそういう方向なんだろう
492 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:29:02.49 ID:He25+Q1K
確かにもんじゃはげろだった
493 ハナザメ(大阪府):2010/06/21(月) 19:29:14.99 ID:JVVAYxbM
>>484
このパンも塩味が聞いててビールに合うんだ
494 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 19:29:15.10 ID:akJ4gIek
>>7
俺は毎朝モロッコの食事を食べてたのか
495 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:29:20.17 ID:xWZ1AwEa
>>479
クリームのないケーキ
味はパウンドケーキに似ている

>>484
ビールか白ワインで食べたいな
496 マーリン(富山県):2010/06/21(月) 19:29:21.49 ID:uuNqp8K1
食えりゃよいという合理性が強国にならせたのではなかろうか
497 ディスカス(埼玉県):2010/06/21(月) 19:29:22.97 ID:OgKkXMnj
>>364
おねぇちゃんは関係ないだろ
498 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 19:29:38.76 ID:q3NV8T2O
和食マンセーしてる奴、和食ってそんなにうまいか?
1週間断食させられて目の前に最高級のフレンチ、中華、和食があったら
和食に飛びつかないだろ?
なんつーか和食は美味そうな匂いが他の料理より決定的に劣るのが残念だわ
499 レオパードシャーク(愛知県):2010/06/21(月) 19:29:40.70 ID:etGNXucC
>>273
すげえまずいんだなw
500 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:29:41.87 ID:/3LjIi9Z
んで、お前等は夕飯何食べるの?
501 リーフィーシードラゴン(大阪府):2010/06/21(月) 19:29:42.73 ID:vORIESDa
沖縄料理も苦手でござる
502 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:29:43.68 ID:aWHObsWL
ソーセージってさ、豚や牛の腸に肉詰めたんだよな
親子どんぶりぐらいの変態な食べ物だと思うんだが
うんこはいってた袋に、腸をとり囲んでた肉を詰めるってどんだけ基地外だよ
503 イシガレイ(静岡県):2010/06/21(月) 19:29:45.59 ID:dttmzNTM
しかし食い物のスレは本当に伸びが良いな
お前ら食いしん坊すぎだろ
504 オナガ(中部地方):2010/06/21(月) 19:29:50.69 ID:nie3xQyz
日本人が好きな外国料理といえばイタリアと中華辺りだな
505 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:30:06.06 ID:9BbYC/3c
韓国の知名度があれば
ホンタク、トンスルでブッチギリだったのに
506 アカハタ(大阪府):2010/06/21(月) 19:30:10.03 ID:Gz4g5/kE
ほー宮廷料理の三大って意味だったのか
507 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:30:10.34 ID:cwHfidQZ
日本食が世界で評判だと言っても寿司、天ぷらなどだろ
フランス料理が宮廷料理の流れを汲んで洗練されてきたから人気なのと同じく
寿司なども高級料理として洗練されて味覚に普遍性を持ってきたような気がする
逆に肉じゃがのような甘辛味はあんまり人気ないとかと聞いた事有るし

英国は王室や上の階層は基本的にフランスのほうを向いて来たから
イギリス料理が美味しくないと言われるのは家庭料理がそんなに洗練されないまま
イギリス料理とされてきたからじゃないかなと思ったり
日本でいう肉じゃがや魚の煮込み、納豆のようなものが日本料理として紹介されたときの反応も
同じようなもんになるんじゃないかなと

反日外国人じゃないからなw
508 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:30:10.69 ID:hzg2aYHs
>>490
そんなこと言ったら中国はオイスターソースだし
イタリアはトマトだしフランスはバターだし日本は醤油だろ
509 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:30:19.26 ID:kCAzwVf5
>>486
ふ〜〜ん イギリス人は現状で満足してんだ
510 アジアアロワナ(福岡県):2010/06/21(月) 19:30:23.05 ID:yf2jBkRL
>>436
四つ足で食べないのは机だけ
二つ足で食べないのは両親だけ
511 クサウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:30:33.83 ID:LD8rkxOU
何故に3位に中国
チャイナ系の店って欧州各国にも結構あって浸透してんじゃねーの?
中華普通に美味いだろ・・・ダンボールとかはおいといて
512 ムブナ(愛知県):2010/06/21(月) 19:30:35.77 ID:CT4wEeB/
日本の朝食って外人から見たら基地外じみてるのかな?
虫の卵みたいだきめぇwって
513 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:30:49.96 ID:J9IpK8Lk
>>500
うんこ
514 アオギス(山形県):2010/06/21(月) 19:30:55.97 ID:YtUk6BAG
かつてのイギリス貴族が、日曜日には牛を一頭屠ってローストビーフやステーキを食べるという習慣があった事も原因である。
一頭分の牛肉は1日で食べきれるものではないため、平日の食事では日曜日に残った肉をそのまま、あるいは再び料理しな
おして食べる事になる。また残り物の肉を食べる場合も、食べる人が好みで味付けする場合が多かった。
結果として日曜日に食べるローストビーフ以外は、冷たい肉か、あるいは火を通しすぎた肉を食べるのが当然で、また個人が
好みで味付けするのが当然という食習慣が成立してしまった
515 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:30:57.53 ID:z+Bz2AIH
写真が何だかみんな汚らしい
料理は目で食すっていうだろっ
516 レインボーテトラ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:30:57.61 ID:mjb5Nydc
スペインって何か代表料理があったっけ?香辛料メイン?
517 シクリッド(catv?):2010/06/21(月) 19:31:00.60 ID:t0tTPKzH
よく聞くけどそんなにマズイのか
518 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:31:02.85 ID:I9kyFmWJ
世界のほかの国はカレー食うの?
食卓で出るの?
519 カマスサワラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:31:08.51 ID:86I0mlT9
アメリカの飯は雑。適当に作ってるだろあれ
深夜の料理番組に出てくるおっさんとかもめちゃくちゃ適当にやってるしよ
520 ソウギョ(福島県):2010/06/21(月) 19:31:08.57 ID:Ha1pdhqt
でも日本で一般的とされる洋風の朝食(トースト、ベーコンエッグ等)は
イギリスのを真似てて上級食と言われてるんだよな
”カレーライス”もインドを元にイギリスが発明した物
521 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:31:09.12 ID:FHnMXBab
中国はもっと下じゃないの
奥の深さは半端じゃないし
522 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 19:31:14.79 ID:9DZnpJMW
世界三大料理
フランス 中華 トルコ

世界五大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド

世界十大料理
フランス 中華 トルコ イタリア インド ペルー
メキシコ エジプト タイ 韓国 ロシア


まあ客観的に見ればこんなところだろうな
523 ナガヅエエソ(catv?):2010/06/21(月) 19:31:25.64 ID:59DsWtta
日本人が外国行ったら中華料理屋に行けば大体ハズレはない。
524 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 19:31:28.49 ID:PzyYQ9Vi

日本人に生まれてよかった
525 ゼニタナゴ(dion軍):2010/06/21(月) 19:31:29.19 ID:nKIGNER1
ワシントンで食った中華は美味かった。
食いきれない分はダギーバッグに入れてもらって持ち帰って2度美味かった。
526 ホンソメワケベラ(福岡県):2010/06/21(月) 19:31:35.85 ID:G/VR2IVp
自分が日本人だから比較的性に合うってのもあるだろうが、アジア系の飯は美味しい
アメリカやイギリスは油ばっかな印象
527 セイゴ(京都府):2010/06/21(月) 19:31:38.17 ID:g0jyDxEF
>>7
中国、パンとおかゆに見えるんだがどうなの?
528 ムツゴロウ(東京都):2010/06/21(月) 19:31:48.76 ID:NeHd0aL8
日本料理は入ってないのか。
そこそこ好かれているせいなのか
外人の口に入る機会が少ないせいなのか・・・
529 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:32:01.04 ID:hdG1XKEY
誰かが言ってるけど韓国が客観的に見て上位なのは間違いないかもしれない

客観的にみて
530 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:32:00.52 ID:FfkL3BJo
>>517
金さえ出せばそこそこ旨いもんは喰えるらしい
531 ワタカ(長屋):2010/06/21(月) 19:32:10.61 ID:8nVBf41I
>>512
生卵は嫌がられるってのはよく聞くな
あんなの食べるのは蛇くらいだって
532 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:32:14.91 ID:WT+2qQmi
イギリスにはウナギのゼリーってあるけどこれどうやってくうの?
ttp://blog-imgs-26-origin.fc2.com/a/n/s/ansokuwww/Bowlofeelss.jpg
533 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:32:14.79 ID:bh4wE44z
えー中華うまいやん
534 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:32:17.45 ID:I9kyFmWJ
>>516
パエリアとか
535 カラフトマス(香川県):2010/06/21(月) 19:32:19.89 ID:Gm4ckN4u
アメリカかイギリスだろうなーと思いながらスレ開いたらその通りで納得した
536 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:32:24.24 ID:5p28O/PU
>>516
パエリア アロスネグロ ガスパチョ トルティージャあたり
あとはピンチョスってつまみとか

うまそうに見えて見た目ほどはうまくない
537 チップ:2010/06/21(月) 19:32:29.77 ID:12Y+1A+9
>>510
両親だけってのが何気に怖いな
538 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:32:44.05 ID:H47b2klF
>>498
断食したあとなら和食だな
539 クサウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:32:45.02 ID:LD8rkxOU
>>527
中華粥食べたときはおふが入ってたからおふだと思う
540 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:32:49.76 ID:2GzM6nJZ
>>532
グロイもん見せるんじゃねぇ
541 カゴカキダイ(京都府):2010/06/21(月) 19:32:51.73 ID:gT3qaJal
>>507
天ぷらは知らんが寿司は昔はファーストフードだったんだっけ?
肉じゃがとかダメなのかー

高級 寿司 天ぷら 懐石
庶民 ラーメン カレー

みたいな感じかな。
庶民のはどっちも他国のだけどw
542 アラパイマ(東京都):2010/06/21(月) 19:32:52.94 ID:PZ8zE1os
>>522
世界別格料理で一強が日本料理だな。

その他のランキングだったらそんなもんだろ。
日本の懐石料理ぶっ飛んで最強。
543 タカノハダイ(福岡県):2010/06/21(月) 19:32:58.13 ID:ec8zBogl
カナダに行ったとき、ウーロン茶に砂糖が大量入ってて、マジ吹いた・・・
544 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:32:59.01 ID:aWHObsWL
食ったことないけど一見うまそうに見える
けど食ったら不味いらしいもの

中国の油条とトライフルとグリーンカレー
545 イシダイ(北海道):2010/06/21(月) 19:33:10.42 ID:+vk9tKbs
俺がアメにホームステイした時の朝食はコーンフレークばっかりだった。たまにパンケーキで大喜び。
夕食だってのびきった大量のパスタに信じられない量のチーズをふりかけて、デザートにも大量のアイスクリームにチョコたっぷりかけて抱えこんで食ってた。
医者や校長先生の裕福な家庭だったけどね。
546 コーホ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:33:21.41 ID:86Gi8vvz
大阪の誇るお好み焼き定食は対象外か?
547 ギンユゴイ(東京都):2010/06/21(月) 19:33:27.34 ID:4c9m6fz5
>>532
これ本当に誰得なんだろうな、当のイギリス人ですら不味いというし
548 カナガシラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:33:33.80 ID:iG04H0vC
韓国料理ってまだまだ知名度が低いなと思いました
549 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:33:34.64 ID:I9kyFmWJ
イギリス留学してた友達はイタリアンレストランばっかり行ってたわ
550 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:33:37.60 ID:PozDVr/u
>>537
嫁さんを殺して料理して客人に振舞うのは美徳。
ソース:三国志
551 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:33:43.73 ID:p/5Prs8C
>>486
自分が聞いたとこでは英国人は子供時代を寮ですごすために
寮の禁欲的な食事で舌が馬鹿になるってことだった
金持ち貴族はフランスから料理人を呼ぶ習慣で
それ以下は寮で慣れた大量生産によるグダグダに加熱しすぎで味のないものを食い続けると
552 レインボーテトラ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:33:45.78 ID:mjb5Nydc
>>534>>536
パエリアってスペインだったのか。見た目美味しそうな感じのは確かに多いわ
553 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 19:33:46.72 ID:YfwxGqqu
東南アジアと中国は味の素信者だと分かってから日本が偉大だと思った
あの粉禁止したらどうなるんだろう
554 ワタカ(長屋):2010/06/21(月) 19:33:47.30 ID:8nVBf41I
>>522
食ったこと無いがトルコ料理ってそんなに旨いのか
555 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:34:08.38 ID:J9IpK8Lk
556 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:34:14.83 ID:hzg2aYHs
>>542
懐石はジジイが食べるものだって村上龍か村上春樹が言ってたな
557 チダイ(東京都):2010/06/21(月) 19:34:18.45 ID:I34rofsL
イギリス料理で勘違いしている人が多いからいっとくけど、>>456のような朝食(所謂フル・イングリッシュ・ブレックファスト)は普段は食べない。
(朝食は大体サンドイッチとかパンとかで終わり)
んで、昼に「ディナー」を食べる。それがピザだとか、ちょっとした料理とかで、夕食はサンドイッチ程度で終わり。
だから量的にはランチ>夕食>=朝食。
もっとも家庭によってもこれは全然違うのでこれは絶対じゃない。

あと>>456の写真のような朝食は、
・ベークドビーンズ
・ベーコン
・目玉焼き(スクランブルエッグだったりもする)
・ソーセージ
とかがのってる。場合によっては上に加えて、揚げパン、焼きトマト、ブラッドプディング、ハッシュドポテトなどが付け加えられたりする。

558 マツダイ(東日本):2010/06/21(月) 19:34:21.30 ID:H6+CI3sQ
和食は世界一だとは思わないけど、平均点はかなり高いと思う
特に煮込み料理
559 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:34:25.09 ID:kCAzwVf5
イギリス版ミシュランガイドブックはないのか?
560 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:34:27.94 ID:hdG1XKEY
日本料理食った後本場の中華食うとうますぎて笑う
561 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:34:28.11 ID:YnEYKD49
そういやオランダ旅行した時は料理に必ず離乳食に出てくるようなりんごのすりおろしたのが出てきたな
562 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 19:34:44.41 ID:2GzM6nJZ
世界三大メシマズ
イギリス、米国、フィンランド
563 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:34:48.81 ID:z+Bz2AIH
>>522
ロシアと韓国はねえよニワカw
564 クサウオ(茨城県):2010/06/21(月) 19:34:50.99 ID:A6q/hhwO
かたつむり食ってるような文化圏の奴らにおにぎりきもいとか言われてもな
565 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:34:53.40 ID:JeWvG8JE
アングロというかプロテスタントの飯はまずい。
ワインではなくビールのとこ
566 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 19:35:03.73 ID:86NXhuKi
トンスルに勝てる飲み物なんてあるの?
567 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:35:10.52 ID:OzdmYvEQ
>>536
パエリアってなんかべっちょりしてない?
それとも俺が「可哀想に・・・本物のパエリアを食べたことが無いんだな」状態なだけ?
568 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 19:35:11.83 ID:hbghZgKm
>>507
フランスの焼き鳥ブーム知らんのか
日本食=寿司天ぷらは古い、今はソースどばどばの焼き鳥
569 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:35:12.19 ID:I9kyFmWJ
マカオ料理も旨いらしい
豊かな食文化が二つ混じって独自の食文化になってるからだって
570 イヌザメ(愛知県):2010/06/21(月) 19:35:14.09 ID:jAua/Mlq
>>551
今時パブリックスクールなんて行ってるのは超エリートだけじゃね
571 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 19:35:20.51 ID:akJ4gIek
>>558
煮込み料理だったらフランス最強
572 アユモドキ(中部地方):2010/06/21(月) 19:35:23.42 ID:VHAHipz1
ハンバーガーとコーラは世界で一番売れている
だから世界で一番うまいものに決まってるだろ
573 イシガレイ(静岡県):2010/06/21(月) 19:35:34.31 ID:dttmzNTM
パエリアは志摩スペイン村の中で食事する時無難なものとして選択される
574 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:35:42.59 ID:N092IzSv BE:3858701388-PLT(12001)

中国でうどんの油漬けみたいなの食ったのが未だにトラウマ
やっぱ本場は俺には合わないわ
575 シマガツオ(静岡県):2010/06/21(月) 19:35:45.31 ID:JXO9Wmn8 BE:2112220894-2BP(1001)

>>532
チリビネガーをちょっとかけて食べるらしい。
576 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:35:47.37 ID:PozDVr/u
イタリア料理にハズレなし。
577 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:35:54.49 ID:hdG1XKEY
ちなみに相撲も世界の笑いものですよ

日本人の誇りかなにかしらんがね
578 コクチバス(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:36:29.20 ID:vYs54em5
イギリスの料理がまずいのは水質もあるらしいな。
すごい硬水らしくてダシなんかが取れないらしい
579 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:36:30.85 ID:J9IpK8Lk
これとか良い感じだよね
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up53317.jpg
580 ヤマノカミ(長崎県):2010/06/21(月) 19:36:37.21 ID:YB2IYqoX
たかがめんつゆなのにちょっと研究したくらいでは美味い蕎麦屋と同じ味が出せない異常さ
581 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:36:47.39 ID:I9kyFmWJ
そういえばフランス料理を一度も口にしたことないかも
たけし〜今日はフランス料理よ〜って場面がないからか
582 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:36:47.47 ID:5p28O/PU
>>567
本場はむしろ堅いw芯が残ってるw

米洗わない+水にひたさない せいだな
583 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:36:53.87 ID:He25+Q1K
ドイツはまだいいけど海外のは嫁が出してきたら離婚考えるレベル。
584 オニカサゴ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:36:54.03 ID:dPrwgBLD
>>559
ロンドンがあるんじゃね?
なにもイギリス料理だけじゃねーし
585 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:36:54.44 ID:F2RBp/Bf
貫禄のイギリスwww
586 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 19:37:01.71 ID:VpaEt8y7
>>555
スゴいなぁ
587 アユモドキ(広島県):2010/06/21(月) 19:37:06.54 ID:VyiZy7Jv
中華料理とかマジ美味いけど何がダメなんだ
あとイギリス料理まずい、はほとんどネタ化しちゃってるだろ
588 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:37:08.61 ID:FfkL3BJo
>>577
おれもちゃんこはあんま好きじゃないな
589 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:37:12.97 ID:cwHfidQZ
>>541
本物の寿司?と言える由緒を持っているのは馴れ寿司で
握りはかなり最近らしいな
590 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 19:37:13.06 ID:YfwxGqqu
和食は独自路線行き過ぎかもしれんが
日本にいれば大抵の料理食えるってのがすごいと思うわ
591 カライワシ(東京都):2010/06/21(月) 19:37:16.67 ID:JJzPSRmT
意外とうまそうだった件…
592 ムブナ(愛知県):2010/06/21(月) 19:37:23.04 ID:CT4wEeB/
>>531
外国のタマゴにも寄生虫がいなかったら食べられてたのかなぁ?
593 マーリン(富山県):2010/06/21(月) 19:37:35.47 ID:2rwDZdWf
>>532
FFのモンスターかと思った
594 イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:37:39.06 ID:JdOjml/S
>>554
日本人的には、んっ?と思う取り合わせの料理とかが
結構ある気がするトルコは
595 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:37:47.16 ID:ZMXqsT/B
>>192
古代ローマと蛮族ガリアの関係で言ってるんだろう。
596 ハナザメ(京都府):2010/06/21(月) 19:37:48.31 ID:f5YRTkzR
ドイツはビール、ジャガイモ、ブルストと茶色尽くしで見た目が悪いな
中国は毒入り食材がな…
597 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:37:49.39 ID:hdG1XKEY
>>579
なんだこれ
598 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:38:05.41 ID:z+Bz2AIH
愛知県て在日多いのかキショ
599 ムツゴロウ(東京都):2010/06/21(月) 19:38:12.87 ID:NeHd0aL8
>>568
ソースどばどばか
やっぱりそうかw
600 ワタカ(長屋):2010/06/21(月) 19:38:15.96 ID:8nVBf41I
>>581
個人的感想だけどあまり旨くなかった
味が濃すぎる
601 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:38:19.06 ID:p/5Prs8C
>>570
そうなんだろうけど長い年月かけて寮の食事が既に伝統的食生活になってしまったわけで
ついでに寮では尻叩きが生徒に対する主要な罰だったので癖になって
英国ではスパンキング文化が早くから開花しまくったらしい
602 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:38:20.42 ID:5p28O/PU
>>573
あそこのはうまいw
603 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:38:27.40 ID:kCAzwVf5
海外行った事ないからわかんねーや
ハワイもまずそう
604 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:38:27.78 ID:WT+2qQmi
>>592
アメリカにはパック溶き卵売ってるからどうなのやらやら
605 クサウオ(茨城県):2010/06/21(月) 19:38:49.38 ID:A6q/hhwO
南米の料理はどうなの?たとえばブラジルとか
606 イトヒキイワシ(catv?):2010/06/21(月) 19:39:16.97 ID:MLVQ66jF
日本料理はそんなにうまくないと思うけど・・・
まあ特段まずいわけではない。
607 メイチダイ(大阪府):2010/06/21(月) 19:39:18.96 ID:Ky7rfemK
>>594
ライスプディングっていう基地外料理はたしかトルコじゃなかったか
608 クサウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:39:22.69 ID:LD8rkxOU
>>603
ロコモコ食ってみたい
609 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:39:28.10 ID:FHnMXBab
でも高級旅館とかの和食って微妙なんだよな
他の国の料理のコースが選べるならそっちにする気がする
610 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:39:41.67 ID:OzdmYvEQ
>>582
いや何といえばいいのだろうか
固くてもべっちょりしているというか
なんか凄い表面に水気があるイメージなんだ
611 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:39:44.68 ID:I9kyFmWJ
ミルヒライスってうまいのか?
612 メイチダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:39:48.94 ID:u8ToQydL
イギリス料理ネタは鉄板だよね
当のイギリス人が自虐するほど
613 デメニギス(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:39:59.71 ID:gYTeWogI
料理スレが盛り上がるのも日本らしい
614 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:40:07.60 ID:hzg2aYHs
タイ>>>>>>>>>>>スペイン>日本≧イタリア≧中国>それ以外
615 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 19:40:08.03 ID:akJ4gIek
しもつかれってのが凄く旨いから栃木に来ることがあったら食べてみるといい
616 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:40:09.89 ID:FfkL3BJo
>>592
でもロッキービールジョッキに入れて飲んどったぞ
617 アミチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:40:13.57 ID:/h3zhlGk
ロシアのは料理と言えるのか・・・・・
618 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:40:17.60 ID:ZMXqsT/B
>>109
日本ほど毎日バラエティに富んだ食事してる国もないらしいぞ。
外国の家庭じゃ結構毎日同じようなメニューだ。
619 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:40:23.15 ID:hdG1XKEY
ミシュランガイドなんて日本人にしか知名度ないの知ってる?

それを日本が世界一!とかテレビでやってたのはまじワロタ
620 ワタカ(長屋):2010/06/21(月) 19:40:23.98 ID:8nVBf41I
>>594
そうかー
一度食ってみるかな
621 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:40:26.64 ID:cwHfidQZ
>>605
どの店で何を頼んでも際どい水着の巨乳がサンバに乗って賑やかに料理を運んでくるイメージ
622 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:40:28.02 ID:aaLbhRTA
スペインのはシーフードのスープ美味しかったな
オリーブオイル消費量世界一とかなんだよね、やっぱ使い方うまい
623 アユモドキ(栃木県):2010/06/21(月) 19:40:32.93 ID:bbmAIEtS
>>613
日本人は食い物のことになると本気出すからな
624 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 19:40:35.07 ID:jE/jdMzM
伯剌西爾料理ってフェジョアーダとかヤシの芽のサラダとか、肉やいただけのやつとか。
ぱっとしないな。
625 モンガラドオシ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:40:42.59 ID:9rEhbK75
中華は糞不味い汚水を出来る限り料理に入れないように発達してきたんだな
626 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:40:47.43 ID:kCAzwVf5
>>608
日本のカフェで食った方がウマそうなイメージはある
627 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:40:48.67 ID:H47b2klF
海のない国からしてみりゃ日本の刺身なんてかなりありえない
628 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 19:40:53.45 ID:r8QOOvha
ドイツ良いなw
629 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:40:58.22 ID:Myiu6XBH
日本の最強分野はトイレだけじゃなかったのか
630 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:41:04.57 ID:YmEDSvEz
中華料理は高級店のは美味いだろうけど
大衆向けは調理場や食材の衛生面に問題ありそうだからな。
631 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:41:04.46 ID:5p28O/PU
>>610
感覚的には分かるよw食った瞬間の食感は下手くそなチャーハンみたいな感じだろ?しかも芯が残ってる
632 アラパイマ(東京都):2010/06/21(月) 19:41:05.97 ID:PZ8zE1os
英と同じくOGもやばいよね。

金さえ出せばそれなりのモノ食えると思ってたら
そんな常識全く通じなかった。
633 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:41:06.04 ID:ej5rB7OY
>>606
ちょっと海外行って適当な店に入ってみろ
634 ネオンテトラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:41:09.92 ID:UpLHsonc
日本の食文化の強みってのは
どんな家庭でもたいていの調理器具がそろってるという
平均的な料理の素養の高さや、世界各国の料理取り込んで楽しむ姿勢
庶民の舌が肥えてるから外食産業のレベルは自然と高くなる
635 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:41:11.93 ID:z+Bz2AIH
高級懐石のよさは貧乏だからわからんけど
うどんや寿司がなくなったらと考えると俺は苦しい
636 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:41:21.35 ID:fnc2ywjg
>>600
時間かかるし食うの面倒臭くない?
637 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:41:25.68 ID:mfoY0WjL
フランス料理のまずさはガチ。
638 ウラシマチョウチョウウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:41:35.14 ID:bnx04oS6
8時から田代まさし出演
http://live.nicovideo.jp/watch/lv19396939
639 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:41:40.83 ID:J9IpK8Lk
640 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 19:41:52.96 ID:9DZnpJMW
641 サバ(群馬県):2010/06/21(月) 19:41:58.43 ID:Q7vy95mH
飲み屋街の路上でしもつかれを見つけた
642 イワナ(岐阜県):2010/06/21(月) 19:42:04.90 ID:r7cB3u94
イギリスの料理はまずいって世界の常識になってるんだなw

フィッシュを揚げてなんたらして食うイギリスの代表料理は生ゴミの味がするらしい
643 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 19:42:14.51 ID:F86m4KF+
>>616
アレはそういう常軌を逸した方法をとってまでトレーニングに励んでいるという
意味の描写だと聞いた。
644 カブトウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:42:21.30 ID:7ZoruCVj
>>639
お前キチガイってよく言われない?
645 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:42:25.89 ID:/Me6mOMu
予想通りイギリスで声出して笑ったwww
646 イワナ(長屋):2010/06/21(月) 19:42:34.66 ID:OmJX39NK
中華うまいじゃないか
647 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 19:42:38.74 ID:jE/jdMzM
トルコの菓子は歯がその場で溶けるくらい甘い。
648 アミチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:42:38.72 ID:/h3zhlGk
日本食に敵対心丸出しの半島がキモい
649 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:42:45.59 ID:hzg2aYHs
イベリコ豚をカルパッチョにする日本人なんてもうね
650 スマ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:42:46.87 ID:Cmx5SrVa
ゲテモノもあるだろうが中華はうまいのにな
651 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:43:02.08 ID:YmEDSvEz
日本は飯に関してはトコトン五月蝿いからな。
冷夏で米不足になった時は輸入米を拒絶する奴が多かったし
アメ牛問題でも普段はアメリカに楯突かないのにこの件だけは断固とした態度をとっていたし
652 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:43:04.68 ID:ej5rB7OY
>>630
衛生面というより、大衆店は大抵味がマズい
観光客相手の店はかなりまとも
653 アユモドキ(三重県):2010/06/21(月) 19:43:19.43 ID:oB+iVvyH
>>7
アメリカこのまま豚に持ってても違和感・・・ってあいつらが豚なんだからこれでいいのか
654 メイチダイ(大阪府):2010/06/21(月) 19:43:20.72 ID:Ky7rfemK
>>640
盛りつけ汚いけどウマそーだな
655 カライワシ(東京都):2010/06/21(月) 19:43:26.93 ID:JJzPSRmT
>>644
こういうスレが建つと困る人種なんだろ
無視しておけ
656 エツ(静岡県):2010/06/21(月) 19:43:27.73 ID:QTVANWaG
ドイツと中国は美味そうなのに。
それが世界の選択か
657 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:43:32.63 ID:aaLbhRTA
>>581
疑似フレンチが披露宴とかで出てこないか?
658 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:43:34.72 ID:I9kyFmWJ
「◯◯料理」って相当定評がない限り何回か食ったら飽きるね
インドネシア料理完全に飽きたわ
659 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:43:46.23 ID:aG6t9B1F
外国の奴に鮭の塩焼き食わせたら、メッチャウマイワって
驚いてたけど納豆は二秒でポイしたな
660 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:43:54.39 ID:f63HJjlY
イギリス人が日本に来て一番驚くことは、
作り方によってはフィッシュ&チップスも
うまくなること、らしいなw
661 イボダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:44:11.86 ID:55YuV3Rs
予想通りのイギリスワロタ
中華は油っぽさが嫌われたのかねえ
662 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:44:12.26 ID:fnc2ywjg
>>654
ビール飲みながら食いたいよね
663 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 19:44:20.93 ID:rCs0HSLy
>>644
ただのガキだ、相手するな。
664 シシャモ(宮城県):2010/06/21(月) 19:44:29.18 ID:HtYuTpAj
>>7
味が想像できるのはアメと日本だけだけど
食べたいのはドイツだな。
つうか中国の巨大なフランスパンみたいのは何だよ
665 アラパイマ(東京都):2010/06/21(月) 19:44:37.14 ID:PZ8zE1os
>>639
てか、自慢気にそんな画像貼っちゃってw

モザなしドアップでマジマジ見てるけど
食い物スレでかわいそうなやっちゃな。
666 カラフトマス(香川県):2010/06/21(月) 19:44:45.10 ID:Gm4ckN4u
その料理を知るって意味では外国で外国料理を食べるべきだろうけどどこの料理でも美味い(口にあう)と期待しないほうがいいでしょ
やっぱ外国料理も日本人の口に合うようにアレンジしてある料理が美味いって
667 チョウチョウウオ(群馬県):2010/06/21(月) 19:44:55.64 ID:6CUAdf8V
>>639
虫に喰われたりしながらも割と平然と生きてる人間の姿ってロマンがあるよね
668 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:44:59.71 ID:Myiu6XBH
>>651
ミサイルが落ちてくるよりも食材の質が落ちるほうが許せない国だしな
669 アユモドキ(北海道):2010/06/21(月) 19:45:00.47 ID:fDqJeMB+
盛り付けに少しは気を使えよ
670 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:45:01.77 ID:I9kyFmWJ
本場のフランスパンって糞うまいらしいな。
置いてあるやつをほかの料理が出てくるまでに全部食べちゃうレベル
671 アミチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:45:03.30 ID:/h3zhlGk
なんていうかさ、せめてもうちょっとキレイに盛り付ければ美味そうにみえるだろ・・・・
その辺もうちょっと努力しようぜw
672 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 19:45:06.21 ID:akJ4gIek
インドから北アフリカは同じ系統の料理だよな
インドはカレーが強いけど
673 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:45:07.23 ID:pbdXpRuT
カメルーン
674 アオウオ:2010/06/21(月) 19:45:15.35 ID:ZLMmoPpP
トルコ料理くってみてえ
ビールにあいそうだ
675 ホウボウ(catv?):2010/06/21(月) 19:45:17.54 ID:jOhWRo22
ベジマイト(落胆)
676 モロコ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:45:44.88 ID:uO9aS2y0
海外で皿の上にゴキブリの卵がのってたことがあった
ゴキブリの卵見たことない人は一緒に食べそう
677 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:45:47.35 ID:z+Bz2AIH
中華料理も本場はかなり当たり外れがあるんじゃねえかな
店や地域によって大分違いそうだ
678 アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:45:52.20 ID:qAivSZ8y
玉子サンドって日本のオリジナル?
679 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:45:54.40 ID:kCAzwVf5
イギリス人はポーチドエッグの作り方を半数以上知らないって言ってたな
680 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:45:56.43 ID:PozDVr/u
そういや昔ネタでこんなのあったな。

とある日本の食品会社が、新商品のカレーのルゥを開発した。
是非本場の人に食べてもらって感想が聞きたいと、
インド人を招いてカレーを食べてみてもらったところ、

印度人「とても美味しかったです。これは何という日本食ですか?」
メーカー「(´・ω・`)」
681 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:45:59.92 ID:xWZ1AwEa
トルコ料理は脂っこいし、塩味しか基本ついてないし
飽きるぞ
682 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:46:06.90 ID:hdG1XKEY
イタ飯とかいって気取って日本人が世界で笑われてたのは内緒だ
683 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:46:11.35 ID:FfkL3BJo
>>643
あれ常軌を逸してんのかよ・・・俺普通にやってんだけど
684 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 19:46:11.60 ID:r8QOOvha
中国屋台でワロタ
685 アオウオ:2010/06/21(月) 19:46:29.53 ID:ZLMmoPpP
>>670
近所の神戸で食ってこいよ
日本でのフランスパン発祥の地なんだからよ
686 アラパイマ(東京都):2010/06/21(月) 19:46:37.66 ID:PZ8zE1os
>>676
ニコニコでゴキブリを卵ごと生で食してるやついたからなぁ。
意外と普通に食ってた。
687 ウラウチフエダイ(群馬県):2010/06/21(月) 19:46:39.50 ID:Emiz2Z/Q
トルコ料理っつーとサバサンド美味いよ。
簡単に作れるしやってみれ。
688 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:46:42.28 ID:ej5rB7OY
>>660
白身のフライとフライドポテトが不味くなる方が不思議だよな・・・
689 イソギンポ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:46:42.60 ID:xESZV/OE
台湾のナイトマーケットで食った食事は美味かった
690 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:46:53.41 ID:J9IpK8Lk
マジギレしてる奴いてワロタ
691 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:47:12.99 ID:aWHObsWL
>>670
ビゴやjoanおすすめ
ドンクでもいいぞ
692 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:47:14.64 ID:hzg2aYHs
日本料理は海外で食べるとべらぼうに高いよな。
日本で成功しなかったシェフの分際でふざけるなと思う
693 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:47:24.17 ID:I9kyFmWJ
観光で行くなら香港って感じだけど、香港で本場の中華堪能できるの?
694 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:47:30.19 ID:fXyGyq1F
アメリカとかイギリスはワンパターンすぎるんだよ
695 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:47:35.80 ID:cwHfidQZ
トルコ、中国、フランスと大帝国を築いて諸国から美味いもんが集まってきたトコが強いか?
696 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:47:37.11 ID:ZMXqsT/B
海外の郷土料理コンテストで名も無き日本人がふらっと優勝さらって来るしね。

697 ナガヅエエソ(catv?):2010/06/21(月) 19:47:38.14 ID:59DsWtta
漏れはフィッシュ&チップスは結構好きだけどね
698 イレズミコンニャクアジ(石川県):2010/06/21(月) 19:47:49.42 ID:Z+M+lzH1
韓国は評価すらされないのか
699 ホウボウ(catv?):2010/06/21(月) 19:47:50.32 ID:jOhWRo22
>>642
フィッシュアンドチップスは、あのよく分からないビネガーではなく、タルタルソースかマヨネーズかけたらうまいと思うんだよね。
700 ソウダガツオ(東京都):2010/06/21(月) 19:47:54.32 ID:jE/jdMzM
サバサンドねー、あれイスタンブール名物でトルコ料理っていわないだろ。
701 アユモドキ(山口県):2010/06/21(月) 19:48:16.12 ID:NHDT85r+
>>695
大英帝国が説明つかんぞ
702 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 19:48:20.88 ID:kCAzwVf5
>>681
あの肉削ってトマト挟むのは美味いよ トルコアイスも
703 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:48:27.09 ID:+rMCVNHF
真面目な話、韓国でおすすめって何だろ
ビビンバ?
704 ヒイラギ(catv?):2010/06/21(月) 19:48:38.77 ID:OwkEeMca
>>8
イギリスでうまいもの食いたきゃ、三食朝食で済ませ


っていう言葉がある。
705 アナハゼ(福島県):2010/06/21(月) 19:48:43.68 ID:aPdIPMiP
>>680
「カレーではないけど美味しい物」みたいな扱いなのか
706 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 19:48:46.04 ID:H47b2klF
烈海王が用意した中華料理を見たら考えも変わることだろう
あの漫画はおじやでさえうまそうに見えるから困る
707 アイゴ(山口県):2010/06/21(月) 19:48:46.44 ID:kq6PppiG
こういうスレでID真っ赤にしてる奴なんなの
708 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:48:45.80 ID:FfkL3BJo
>>686
奴らの生命力ならそのまま腹で孵化して胃や腸の中で繁殖しそうでこわい
709 アオウオ:2010/06/21(月) 19:48:55.51 ID:ZLMmoPpP
>>691
おれビゴさんと握手したことあるぞ、いいだろ
710 マサバ(新潟県):2010/06/21(月) 19:49:05.91 ID:hiAhjGMS
>>682
イタ飯という言葉を初めて見たときから数年間チャーハンの若者スラングだと思ってた
711 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:49:12.34 ID:fnc2ywjg
>>689
最初食当たり気にしてくえなかったけど
最終日に酔った勢いで食ったら感動した
712 マルアオメエソ(長屋):2010/06/21(月) 19:49:15.06 ID:/ovKnfih
ドイツ意外といいじゃん
713 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:49:16.02 ID:Vjwk+ET3
本場の中国の味って、本当にそっけない
「これ味付けしてあんの?」てのばっかりだった
714 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:49:17.86 ID:Myiu6XBH
アメリカのパンはパサパサしてて糞まずかったな
日本のパンはもっちりしてる。こっちのほうがいいわ
715 メイチダイ(大阪府):2010/06/21(月) 19:49:18.47 ID:Ky7rfemK
カレー作ったインド人には感謝しないといけないよね
716 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:49:18.44 ID:aaLbhRTA
>>688
酢かけないと臭くて食えないよ実際
717 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:49:19.26 ID:zkPRXZ1Y
何故9位まで?
10位は?
718 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:49:20.21 ID:5p28O/PU
>>670
パンはトルコの方がうまかったりするw
719 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:49:28.34 ID:cwHfidQZ
>>701
イギリスは王室、貴族はフランス向いてたからじゃないか?
720 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:49:30.32 ID:I9kyFmWJ
>>691
ふんふん、近所にあったし行ってみるか
721 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:49:33.03 ID:aWHObsWL
>>709
ビゴのおっちゃん陽気な人だろw
722 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:49:32.21 ID:9CsweHZ+
>>425
香港の「ダンタッ」が好きなんだが
あれ中国本土にもあるの?
723 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 19:49:38.20 ID:akJ4gIek
>>701
自国の料理が不味いからホームシックにならなくて世界を制覇できたと聞いたことがある
724 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/21(月) 19:49:50.23 ID:p9oLirp4
>>660
というか現地でも普通に旨いよ?
725 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:49:52.83 ID:FHnMXBab
日本人の舌も結構ヤバいと思うよ
過剰な味付けしないとわからない人が多い
726 アミチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:50:18.32 ID:/h3zhlGk
素材を色々入れる → ぐちゃぐちゃに混ぜる → 調味料を追加する

韓国とかもこれ系だけど、こういう国が多いのかな?
727 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:50:35.42 ID:+rMCVNHF
>>705
「これは何というスープですか?」と聞かれたって俺は聞いたな
とりあえず、カレーではないらしい
728 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:50:39.60 ID:WT+2qQmi
>>708
ゴキブリのキチンを人間は分解できないけど
内部は溶けるから無理だと思う
それに卵だって胃酸には耐えられないと思うし
729 ギンユゴイ(東京都):2010/06/21(月) 19:50:47.29 ID:4c9m6fz5
>>709
パン職人の手は熱かったか?
730 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:50:49.16 ID:xWZ1AwEa
クロワッサンよりクイニーアマンのほうが好きだわ
朝食じゃ出ないがな
731 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:50:52.56 ID:ej5rB7OY
>>701
それでもインドの香辛料とカレーで随分マシになったらしい
なんか食生活に対して独自の哲学があるとしか思えん
732 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:51:17.99 ID:I9kyFmWJ
リアル飲茶やってみたい
733 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:51:18.80 ID:ZMXqsT/B
>>698
韓国はコリアンとしてウザがられてるだけで国としてはマイナーだぞ。
しかも文化的に中国と被ってるし。
734 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:51:24.63 ID:+rMCVNHF
>>725
中華にイタリアン、どれも濃い目の味だよね
なんで俺もフレンチはあんまり好きじゃないな
735 ホウボウ(catv?):2010/06/21(月) 19:51:43.39 ID:jOhWRo22
>>680
テレビでインド人に、日本のカレー食わせたら、「おいしいけど、これはカレーじゃないよ」と言ってたな。

インド料理店に行ってカレー食ったけど、やっぱりカレーだと思った。

この感じ方の差は、どこから来るんだろ?
736 ヤマノカミ(長崎県):2010/06/21(月) 19:51:45.42 ID:YB2IYqoX
>>725
調理師志望の女の作る料理が全部スナック菓子の味だったりな
ファーストフードとかコンビニ菓子ばっか食ってるからなぁ
737 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:51:52.45 ID:hdG1XKEY
フランスで買ったM&Mがでかすぎて気持ち悪くなった。
しかも絵具の塊みたいに鮮やかな色

半年以上たつけどまだ冷蔵庫で眠ってる
738 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 19:52:15.34 ID:X7gHpkJ/
>>525
発音良いなw
739 キノボリウオ(大阪府):2010/06/21(月) 19:52:23.68 ID:tAA1bYWd
えー?中華料理って評判悪いの?
脂っこいとかかな?
740 アコウダイ(広島県):2010/06/21(月) 19:52:24.12 ID:65Yr1k3r
>>670
フランスはパン専用の小麦があって
その小麦は国外輸出禁止だからな
741 アユモドキ(長屋):2010/06/21(月) 19:52:39.72 ID:WT+2qQmi
ハヤシライスに似た料理がアフリカにはあると聞いたがなんて料理だったかなあ
742 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:52:47.01 ID:en2qwSTu
金かけずに食おうとすると日本のが一番な気がするわ
最高のものを出せと言われると真ん中くらいに落ち着くんじゃないだろうか
743 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:53:25.33 ID:1FUetk2R
アメリカと中国以外不明。
イギリスは毎日ローストビーフなんだろうか?
ドイツもソーセージとじゃがいもしか思い浮かばない。
744 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:53:35.83 ID:+rMCVNHF
>>739
>>1の画像を見るに「作ってる環境が悪い」とかそんなイメージが先行してるんじゃない?
屋台で売ってるもの中心としか思われてないとか
745 ブルーギル(山口県):2010/06/21(月) 19:53:38.64 ID:FfkL3BJo
>>735
本場カレーは受け入れられにくいとかで日本カレーっぽく作ってんじゃね
746 アオザメ:2010/06/21(月) 19:53:40.47 ID:X4J5e7WH
俺の中華料理フォルダが火を噴くぜ
747 イレズミフエダイ(京都府):2010/06/21(月) 19:53:43.09 ID:hPsJJpnV
こんなの見てたら旅館の夕食なんて芸術レベルだよな
748 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:53:47.79 ID:ZMXqsT/B
>>740
フランスパンってカチカチのを食うもんだって聞いたんだが。
749 ディスカス(catv?):2010/06/21(月) 19:53:55.57 ID:B0d/gvsr
[打倒アホー]Yahooきっずの投票で雨の速さ知ろうず![再戦]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1277111598/
750 コノシロ(関西):2010/06/21(月) 19:53:56.52 ID:qWJFRkr/
結論は母ちゃんの飯が一番美味い
751 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:54:17.34 ID:FHnMXBab
懐石料理を食べる機会はないし、食べようって気になることもないから
あんまり評価できないんだよな
752 アミメウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 19:54:21.55 ID:72c/ise5
飯食ってるときにイギリスの話するな
753 アナハゼ(福島県):2010/06/21(月) 19:54:24.99 ID:aPdIPMiP
日本で食う中華は美味い
現地は当たり外れが酷いっていうかあまり日本人好みじゃない
754 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:54:28.18 ID:MRQF8v3k
>>472
ビールのつまみを主食にする人間がどの位いるのかと…
755 アジアアロワナ(長屋):2010/06/21(月) 19:54:35.98 ID:JQC3geyq
お前ら食い物に関して潔癖すぎだろ
洗練されてるんじゃなくてただの潔癖だわ
756 クロカワカジキ(東京都):2010/06/21(月) 19:54:40.14 ID:7fdXi+33
やっぱ日本食だよな、と言いながら今日の夕食はパスタ
757 アユモドキ(茨城県):2010/06/21(月) 19:54:41.10 ID:Au5x0Lcd
>>739
ピンキリなんじゃね?
758 カワヤツメ(長屋):2010/06/21(月) 19:54:44.68 ID:nfLJ48vi
>>12
でもスーパーで100円で売ってるマルダイハンバーグの味が想像できてちょっと…
759 カクレウオ(東京都):2010/06/21(月) 19:54:45.45 ID:+rMCVNHF
>>750
イタリア人はみんなそう言うらしいな
760 ヒラアジ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:54:45.31 ID:OWjVqpi5
ロシアと中国は天と地の差が過ごそうだな
761 ヨロイイタチウオ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:54:45.81 ID:alvE1yhq
ボルシシとかピロシキとかペリメニとか名前だけ知ってるけど食ったことのない
ロシア料理を経験してみたいが近所にロシアレストランがない
この間の東京出張時に神田で一軒見つけたが時間の関係で寄れなかったのが
一生の残念
762 サクラダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:54:56.51 ID:cwHfidQZ
>>726
どこまで料理人が調理してどこから食う人が処理するかってのは例えば色の問題で青色はどこからどこまで青と言うかってのが民族ごとに違っているのと
同じようなもんがある気がする
我々から見たら洗練の極地にあると考えるフランス料理だけど、「客にナイフとフォークで処理させる仏料理より
箸だけで全部食べられる日本のほうが洗練されている」とフランス料理のエライ人が言ったとか言わないとか
763 スマ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:54:59.06 ID:okI/V5rF

イギリスはガチ

イギリス人の友達によく自宅ディナー呼ばれるけど
本当にまずい
時間ばかりかける、5時間くらい

ボソボソして微妙な味付けのミートボール、
べっちょりしたフィッシュフライ、
名だけ美味そうで超がっかりのグレービーソース
しかもそれを何にでもかければいいと思ってる
口直しという概念が無いのか、
全て油っこく完食までがきつい

イギリス人には申し訳ないが
あれは日本人の俺にはマズすぎる
764 バタフライフィッシュ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:55:14.49 ID:fnc2ywjg
大学生の時近所のバーで意気投合したカナダ人を
個人経営の汚くて小さい居酒屋に連れて行ったら出てくるもの全てに感動してた思い出がある
765 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/21(月) 19:55:20.12 ID:p9oLirp4
>>731
食い物に関心がある、みたいに思われるのが恥みたいな意識はあるらしい
766 アミメウナギ(広島県):2010/06/21(月) 19:55:28.88 ID:gBxPqNgE
>>639
こういうのってさ、腐った肉を虫に食わせてんの?
治療の一環?
767 ヒウチダイ(大阪府):2010/06/21(月) 19:55:29.68 ID:WC3TQJM/
お前らランキングとか好きだなあ
768 アオウオ:2010/06/21(月) 19:55:29.86 ID:ZLMmoPpP
>>721
ビゴの店が大丸の催し物広場でクレープの店だしててその時にファンだから握手してくれ!って頼んだら快く握手してくれたわ
メッチャいい人
>>729
手がでかかったわ
769 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:55:30.43 ID:I9kyFmWJ
ドイツって腸詰とキャベツの漬物しか食えなさそう
それをビールで流し込むイメージ
770 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:55:39.91 ID:ej5rB7OY
>>716
臭いのか・・・魚が臭いのか油が臭いのか・・・
白身魚も種類によってはえらく臭いから、そのせいかな
771 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 19:55:45.04 ID:F86m4KF+
>>683
それほど生卵を食う習慣がアメリカにはないってコトだよ。
772 カツオ(福島県):2010/06/21(月) 19:55:47.67 ID:D0M7CReR
中華っておかず油炒めしかねーもんな
ただのジャンクフードですわ
773 イェンツーユイ(長野県):2010/06/21(月) 19:55:49.66 ID:Pk3LXiPM
イギリスはね臓物系が無理
774 ブダイ(福井県):2010/06/21(月) 19:55:54.88 ID:ZuH60P+n
外国料理ってやたらとマンセーされてるけど、大抵は実際に食べるとガッカリするよね
○○風に日本人が作った料理はうまいと思うけどさ

まあ、俺が本場って言えるほど高いのを食べたこと無いだけかも試練が
775 シルベーヘイク(愛知県):2010/06/21(月) 19:55:56.35 ID:hdG1XKEY
下水油でググれ

いろいろと捗るぞ
776 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:56:48.36 ID:hzg2aYHs
スパゲティはタラコ一択 異論は認める
777 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 19:56:52.47 ID:I9kyFmWJ
>>759
イタリアって家族とか伝統とか大事にしそうだしおふくろは皆料理上手なイメージだわ
778 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:57:01.67 ID:ou3mBX57
>>7
まぁ、日本人だしやっぱ日本食が一番いいね
779 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 19:57:06.99 ID:hbghZgKm
懐石料理も家庭料理の高級品って感じだから日本人なら大感動する事はないぞ
780 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:57:10.99 ID:aaLbhRTA
>>763
そうそう、すっごい時間かけるんだよねw
オーブンをぎっちり使うからかな
自分の友人のは日本生活長いのもあってか味はすごくおいしかったけど
781 ニゴイ(宮城県):2010/06/21(月) 19:57:13.92 ID:FqU4PdEx
>>683
生卵ジョッキに入れて飲むのはさすがに常軌を逸してるとしか
782 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 19:57:18.86 ID:YfwxGqqu
>>735
コンソメ味の味噌スープを味噌汁と言えないのと同じ感覚かな
783 タウナギ(catv?):2010/06/21(月) 19:57:20.98 ID:PozDVr/u
たしかに日本人の舌もかなりヤバいとは思う。
子供に小さいうちからカレーやらグラタンやらジャンクフード与えて、
あっさりした煮浸しとか作れる母親が減ってるから、
その子供も当然濃い味しか受け付けなくなってる。
784 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:57:53.36 ID:FHnMXBab
>>774
日本人の味覚に合わせてつくってるんだから当たり前だろ
日本が上なんじゃなくて、国ごとに味覚が違うって言うんだよ
785 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 19:57:54.98 ID:hbghZgKm
>>766
見てないけどウジに食わせて治す方法はきちんと存在する
786 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:58:12.81 ID:ZMXqsT/B
>>781
中学生の頃テレビの放送見て真似したもんよ。
787 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 19:58:32.91 ID:ej5rB7OY
>>765
あー、なんか無駄な我慢がジョンブルぽいイメージだな

>>769
ドイツはポトフみたいなごった煮が旨い
あとジャガイモのバリエーションが異常
788 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 19:58:40.16 ID:OqVMY+C/
ドイツ料理はイメージほど不味くはないと思う。肉料理ばっかりだけどそれなりに美味かった。
不味かったのはそのドイツで食ったオランダ料理。4皿頼んでシェアしたけど全部不味くてダメだった。
789 センネンダイ(熊本県):2010/06/21(月) 19:58:43.68 ID:nH90q0dY
イングランドは飯もまずいしサッカーもまずいしほめるとこねーなこりゃwwwww
790 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/21(月) 19:58:47.78 ID:p9oLirp4
>>763
野菜類の調理方法が、基本的に「とにかく煮る」だからなあw
791 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:58:56.02 ID:CCzKQFpl
イギリス人はあんまり食事を重要視してないんだろうか
一応王室もあるのに
792 ハタ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:59:15.39 ID:6rBykzya
豚の餌だな
793 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:59:18.47 ID:aaLbhRTA
>>770
両方
なんか衛生局みたいなとこが新しいオイルじゃないとダメみたいな案を出した
時に、消費者の側が反対してたよ、あの臭さが良いのにって
あれの中毒っぽくなってるみたい
794 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 19:59:30.29 ID:hzg2aYHs
>>789
紅茶だけはガチ ただそれだけだ
795 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 19:59:47.82 ID:xWZ1AwEa
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up120819.jpg

正直、朝食など、このレベルにコーヒー紅茶がつけばよいのだ
796 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 19:59:48.09 ID:CWRzT4LV
外食するか、出来合い買ってきて食べるのが当たり前
になってて、家庭料理そのものが無いらしいな。
797 コクレン(東日本):2010/06/21(月) 19:59:57.00 ID:b/AEtjRX
だれかID:hdG1XKEY こいつのカキコ抽出してくれないかな?
798 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 20:00:06.67 ID:81Equ5LY
外国人に卵かけご飯を食べさせてあげたい
799 ポリプテルス(京都府):2010/06/21(月) 20:00:22.78 ID:LX9tAf6K
料理はイタリア最強
800 カワハギ(新潟県):2010/06/21(月) 20:00:23.07 ID:IYIjmkyC
>>378
こいつが真っ赤になるまでぼこられる理由がわからねぇw
801 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 20:00:25.97 ID:I9kyFmWJ
インドの紅茶園から上澄みだけを奪っていくほどのこだわりあるくせに飯には興味ないんか
802 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:00:48.68 ID:FHnMXBab
数万円渡されて懐石かフランス料理か中華料理のコース食ってこいって言われたら、
懐石を選ぶことは絶対にないくらいに縁遠いもの
803 カツオ(福島県):2010/06/21(月) 20:00:52.96 ID:D0M7CReR
>>777
アメリカのかーちゃんはクッキーだけはうまいイメージ
飯はオートミール
804 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:00:55.76 ID:LRcYRkQE
イギリス人は「料理なんかに手間かけるのはバカ」と考えると聞いたことがある
805 ウメイロ(茨城県):2010/06/21(月) 20:01:33.40 ID:DT+o01bk
>>7
ロシアこれ穀物とカボチャとヨーグルト?
マジヘルシーワロタ
806 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:01:33.95 ID:CCzKQFpl
>>798
海外じゃ生卵を食べる文化が無いから嫌がるだろうな
807 カムルチー(京都府):2010/06/21(月) 20:02:00.24 ID:ggNXHm75
日本料理は味が無いと言われるが、逆にそれが強みだったりするんだよな。

最初に海外でスシがブームになった時、みんなソース掛けて食ってたし。
あとから調味料を掛けるだけで好みの味で食えるって、便利だわ。
808 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 20:02:16.06 ID:I9kyFmWJ
グルジア料理もうまいらしい
809 ホタルジャコ(長屋):2010/06/21(月) 20:03:00.49 ID:zVOo9i7Y
俺らが食ったらエゲレス料理は不味いと感じるのかもしれないけど肝心の自国民も不味いと思ってんのかね
810 サクラマス(三重県):2010/06/21(月) 20:03:06.32 ID:YfwxGqqu
日本が誇る食文化はやっぱり弁当だな
一般家庭のカーチャンでも彩りを気にするとかもうね
811 アマダイ(豪):2010/06/21(月) 20:03:06.88 ID:hzg2aYHs
スペインの過小評価され具合は異常
812 トゲチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/21(月) 20:03:07.69 ID:8x/2E3wG
中華料理はうまいのに、劣悪な店がはびこっているせいなのかねぇ・・・
813 ビワコオオナマズ(千葉県):2010/06/21(月) 20:03:26.15 ID:OqVMY+C/
>>806
そもそも火を通すのを前提として出荷してるから生で食べたら危ないww
814 ハタ(dion軍):2010/06/21(月) 20:03:52.53 ID:HuQjnA3Q
>>225
そもそもこれ昔のスレのコピペじゃねーか
これにレスつけた奴は顔赤くして寝てろ
815 カクレウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:04:12.19 ID:nmHc98jg
大学の研究室の関係でイギリスの大学に2週間ほど行ったけど、飯はマジで最悪だった。
着いた初日は学食でカレー頼んだのよ。
カレーは不味くても限度があるっつうか、不味いカレーなんてそうそう無いだろうと。
ところがありました。
脂っこいのにコクがなく、香りもあまり無く、塩気が圧倒的に足りない。
周りを見渡すと、何を頼んだ奴もほぼ例外なく塩を振ってから食べてる。
カレーにも塩を振らなければいけなかったようだ。
塩気問題だけは解決したが、やはり不味い。

外食ならまともな物もあるんだけど、それでも日本円で2000円以上かかるのが普通なので
そうそう外食などできない。
最悪だったのは、向こうの教授の家で出された飯で、野菜茹でたのに塩かけて食ったりとかそんなのばっか。
マジで辛かった。
816 アコウダイ(広島県):2010/06/21(月) 20:04:26.73 ID:65Yr1k3r
ロッキーの生卵一気シーンは別料金でやったらしい
817 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:04:54.25 ID:aG6t9B1F
>>737
M&Mってあの丸型のキャラがパッケージに乗ってるキャラだよな?
あれ大好きなんだが。
会社にあるオフィスグリコに入ってるから取って
毎日昼休憩の時むちゃむちゃ食ってるわ
やっぱ本番だと味も形もちがうもんなのか?
818 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:04:58.69 ID:CWRzT4LV
>>810
弁当って言葉を作ったのは織田信長なんだってな。
819 オヤニラミ(長屋):2010/06/21(月) 20:05:06.11 ID:EXp6Pria
本場の中華料理は二郎もビックリの化学調味料の量だもんな
チャイナシンドローム(笑)
820 ワラサ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:05:13.61 ID:fV71dpjq
ばあちゃんのフィッシュ&チップスは最高やで
821 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:05:15.03 ID:SMI5ZILb
>>7
ドイツが美味そうだと言う意見がないお前らに失望した
822 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 20:05:28.65 ID:ej5rB7OY
>>809
多分気にしてないんだろう
俺らが「日本の家は小さい!」とか言われてもフーンなのと同じで
823 ドジョウ(福島県):2010/06/21(月) 20:05:45.88 ID:Z9gW0czU
イギリスどんだけまずいんだよ
食ってみたい
824 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/21(月) 20:05:50.18 ID:p9oLirp4
>>809
自慢できる代物じゃないという意識はあるようだが、
同時に意外と愛着があるような感じ
825 ホシガレイ(長屋):2010/06/21(月) 20:06:25.19 ID:th6DCW3c
日本食は日本をそのまま表してるな
というかその国の料理自体がその国の性質か
826 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:06:36.86 ID:CWRzT4LV
>>822
一時期、政府が家庭料理を作ろうみたいなキャンペーンをやってたから
味オンチって自覚はあるみたいだよ。
827 アシロ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:06:44.58 ID:46qg0lhl
イギリスの料理本借りたらどの料理も素材が違うだけで作り方は一緒だった
828 ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:06:53.32 ID:FHnMXBab
ホルホルはしだすなよ
きもちわりーから
829 タイワンドジョウ(長屋):2010/06/21(月) 20:06:56.46 ID:d/f70ArS
>>20
自分の家の朝飯は毎日こんなんだけど
830 カエルアンコウ(奈良県):2010/06/21(月) 20:07:10.03 ID:vyMckisj BE:1192838999-2BP(2888)

イギリスのぐるなびとか食べログみたいなサイト知ってる奴いたら教えてくれ
831 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 20:07:13.21 ID:hbghZgKm
>>821
朝食だぜ
832 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 20:07:42.54 ID:qHDmzFdy
>>831
余裕杉
833 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:07:43.06 ID:44xIkQL5
イギリスの代表料理って何?

中国嫌いだけど中華料理はうまいと思う。
834 ディスカス(大阪府):2010/06/21(月) 20:08:25.59 ID:CSBL7osT
鮎の塩焼きとか焼き魚系は日本料理に入るの?
835 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:08:27.87 ID:Tk18faxx
>>616
あれは
「こんなグロいもんでプロテイン摂取する程の努力」
という意味合いの一コマ
836 ワラサ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:08:30.56 ID:fV71dpjq
>>822
ミソスープの話はエゲレスじゃなかったか?
837 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:08:41.88 ID:CWRzT4LV
>>833
ローストビーフとフィッシュ&チップス
838 アカグツ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:08:59.75 ID:qa/lmrs2
外国って口中調味があまりないよね
俺は好きだな口中調味
839 イナダ(大阪府):2010/06/21(月) 20:09:00.91 ID:YlSK5Pm7
7位:アイルランド 1.9%
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/0/5/05c670c2-s.jpg

・・・・・・
840 コクレン(東日本):2010/06/21(月) 20:09:12.84 ID:b/AEtjRX
>>833
サンドウィッチ
841 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:09:31.78 ID:H47b2klF
>>810
ああそれは言えるなあ
というか日本人そのものを表してる気もする。指先が器用とか神経が細やかとか狭いスペースを工夫して活用するとか
842 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:09:35.15 ID:SMI5ZILb
>>820
ヴァービー通りの定食屋のバアさんは、
俺頼んでもねーのに俺が行くとフィッシュ&チップスをいつも勝手につけやがる
俺が外人だからっつって、名物だつって、毎度毎度、俺、アレ、油っこすぎて食えないっつってんのに、バアさんに悪いから、毎度無理に食うのがつらくてさ
俺はロンドンなんか嫌いだ
843 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 20:09:40.32 ID:ej5rB7OY
>>826
そうなんだ
でも紅茶とスコーンくらいしか出てこなさそうだ
844 シロワニ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:09:56.79 ID:UmkCsTHh
イギリス料理のマズさを語る際に欠かせないのはイギリス人たちまで
自分たちの国の料理をこき下ろすこと。

なんとかしろよ
845 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:09:59.76 ID:18OyvGw9
>>823
フィッシュ&チップスはうまいよ

うまいよ
846 アユモドキ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:10:11.74 ID:eKEQXH1p
糞ランキングすぎるな

支那は材料と衛生状態が最悪の部類ってだけで、料理の内容そのものは最悪じゃないだろ
ドイツ料理が入ってる意味も分からない
あとは妥当なんだが、朝鮮料理が入ってないのも何か変だな
単に知名度が皆無ってだけかも知れんが
847 ウバウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:10:23.58 ID:zNLmmTbQ
>>823
イギリスでまともな食事をしたければ朝飯を三回とれという言葉があってだな
848 ギチベラ(群馬県):2010/06/21(月) 20:10:25.56 ID:olQAFplz
>3位:中国 3.8%

えっ
849 スマ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:10:52.14 ID:Vjwk+ET3
イギリス料理でSPAMを忘れるとはお前ら何事か
850 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:10:53.10 ID:44xIkQL5
>>837
>>840

普通にうめぇーじゃねーかwww

地球人贅沢すな
851 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:11:06.26 ID:MRdzze2Z
>>725
和食は素材の味をいかした味付けだとおもうけど
フレンチやイタリアンがソースで味付けのイメージ
852 フロリダバス(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 20:11:08.62 ID:ivqNhogt
イギリスってネタなのガチなの
853 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:11:17.45 ID:/YON+cJ9
つーかフランスの家庭料理って何よ?フランス料理って言われると全部高額なもんだと
勘違いするんだが
854 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:11:37.90 ID:CWRzT4LV
>>850
でも、それ以外に挙げるような料理がないんだぜ・・・
855 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:11:43.97 ID:SMI5ZILb
>>831
ドイツの朝食用のウィンナーはさして脂っこくないのが特徴なんだぜ
856 オニカサゴ(岐阜県):2010/06/21(月) 20:11:46.40 ID:dPrwgBLD
>>839
誰も触れなかったのに・・・
857 アユカケ(奈良県):2010/06/21(月) 20:12:10.69 ID:F86m4KF+
フランスの家庭料理って言うと、クレープとかキッシュとかポトフくらいしか思いつかん。
858 タイセイヨウサケ(山陰地方):2010/06/21(月) 20:12:34.67 ID:Dm5NNCRn
イギリスは不味いというか、味がないんだよな。
下ごしらえや調味料の概念がない。

素材を焼いたり茹でたものにケチャップや、
ソースをかけて食うだけ。
859 カツオ(東京都):2010/06/21(月) 20:12:37.28 ID:Mvl5FbQ9
>>527
たぶん油条。
ちぎって粥に入れたりするよ。クルトンみたいに。
中華粥は味ついてるからね。
860 ヤリタナゴ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:12:52.65 ID:VQe5KLR6
>>804
おまいう
861 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 20:13:08.06 ID:ej5rB7OY
>>853
南部ならブイヤベースとかその辺じゃないか
862 ギチベラ(群馬県):2010/06/21(月) 20:13:27.23 ID:olQAFplz
>>7
何このカスみたいな焼鮭
863 スマ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:13:51.93 ID:okI/V5rF

>>815
>>763だけど、そうなんだよ
一番言いたかったのそれ
塩味が足りない

ミートボールもタレかかってる
美味いの想像するじゃん
実際はハーブを混ぜた塩気無しの
ボッソボソな肉ボール(しかもデカい)

おもむろに塩容器を渡されて、
そいつもガンガンかけてたから
「これが文化なんだ」って言い聞かせながら
特大肉だんごを塩かけまくって腹いっぱい食ったね
864 アマゴ(北海道):2010/06/21(月) 20:14:11.81 ID:zQAMQeKS
>>368
殿じゃなくて東郷平八郎だな
865 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:14:14.70 ID:44xIkQL5
>>854


(´;ω;`)
866 ヒメマス(大阪府):2010/06/21(月) 20:14:45.01 ID:7JyX9hBw
都道府県イメージマップ|日本辞典
人柄 美人 食事 満足度 結婚相手 観光 歴史を5段階評価
http://www.nihonjiten.com/imagemap/
867 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:14:51.74 ID:odpv21AN
中国旅行行ったけどむっちゃうまかったけどなぁ

広東の飲茶が特に良かった
868 ウラウチフエダイ(群馬県):2010/06/21(月) 20:14:55.09 ID:Emiz2Z/Q
フランスの家庭料理・・・ポトフとか?
869 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:15:14.96 ID:CWRzT4LV
>>858
味というか、ダシの概念がない。
どうもアングロサクソンはうま味を感じる機能が他人種よりも
劣ってるんじゃないかって言われてる。
870 グローライトテトラ(北海道):2010/06/21(月) 20:15:14.69 ID:XpZQQwJ0
リンボウ先生の英国料理解説本が面白かったのを思い出した。
871 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 20:15:15.93 ID:hbghZgKm
>>849
え…
872 ハコフグ(長屋):2010/06/21(月) 20:15:26.47 ID:UBJXZwT3
中華料理ってあんまり美味しくなくないか?とは思ってたんだ。
他にも同じように思ってるのいたんだな。
中華なんたらの権威に騙されるなよ。
873 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:15:35.10 ID:aaLbhRTA
オレも最高はイタリアだと思うな
オリーブオイルはジュースと思って扱えとかしし唐の使い方とか香味野菜の味の出し方
とかすごく勉強になった
カルボナーラも雑に作ると失敗する、あの繊細さが好き

フレンチはデザートはすごいと思う、あれは世界一
874 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:15:42.54 ID:P9Q959wZ
>>809
野菜は原型と留めない程煮込むのが基本だし
家畜は少なくバリエーション豊かではなかった
かといってイタリアみたいに魚を好んで食したかと言うとF&チップス程度
まー運が悪かったとしか
875 コンゴテトラ(長野県):2010/06/21(月) 20:16:03.62 ID:mt8Yc7O7
>>839
ゲロをクローズアップすんな
876 トラフグ(新潟県):2010/06/21(月) 20:16:45.18 ID:G5UJhVfq
302 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 14:39:04 ID:???
どこで読んだかは忘れた話だが。

バトル・オブ・ブリテン初期にドイツの夜間爆撃護衛機が被撃墜、イングランド
の田舎に落下傘降下した独軍パイロット。朝になると巡査が指揮する自警団が現れ、
投降したパイロットを村まで連行した。

 村につくと最初に「そういやドイツ野郎、朝飯まだだろう」と、卵料理にホット
ケーキのこってりとしたイングリッシュ・ブレックファストをご馳走される。

 朝飯が済むと、最寄りの駐屯地(陸軍)まで搬送される独軍パイロット。そこでも
「ちょうど朝食の時間だからどうぞ」と、再びイングリッシュ・ブレックファスト
を振舞われる独軍パイロット。

 食べ終わると「貴官を空軍の方に移管する」と再び車で、別の空軍基地に。
到着すると食堂に通され、「多分朝食がまだでしょうな、何せ田舎の警察と
陸軍のやつらですからな。我々は貴官を飢えさせたりはしませんぞ!」と、
三度目のイングリッシュ・ブレックファストを提供されたのである…。


304 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 17:24:43 ID:???
ジャガイモ「助かった! 延々と出てくるのが夕食じゃなくて!」

305 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/10/21(火) 17:38:20 ID:???
>>304
捕虜への拷問は禁止されておりますので
877 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:16:51.10 ID:CWRzT4LV
>>872
中華はピンキリだから。
有名店とかに行かないと美味い料理は食えない。

屋台なんて貧乏人しか食べないからな、不味すぎて。
878 アユモドキ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:17:31.36 ID:cd6LQSRK
879 ホタルジャコ(長屋):2010/06/21(月) 20:17:43.92 ID:zVOo9i7Y
>>853
コロッケとかじゃねえの
880 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:17:58.81 ID:SMI5ZILb
まめちしき
フランスのレーション(戦闘用携行食)は三ツ星レストランのシェフが監修してるから
世界一美味いとされてるんだぜ(本当)
881 パピリオクロミス・アルティスピノーサ(静岡県):2010/06/21(月) 20:18:20.35 ID:p9oLirp4
イギリス人「料理など茹でてあって腹にたまれば良いものを・・・」
882 タイセイヨウサケ(山陰地方):2010/06/21(月) 20:18:20.63 ID:Dm5NNCRn
>>869
それもあるな。

ローストビーフもイギリスで食ったけどパサパサ。
味もほとんどしない。
みんなケチャップやら塩をかけて食ってた。

日本のローストビーフとは別の料理だわ。
883 コブダイ(富山県):2010/06/21(月) 20:18:43.16 ID:tVNjWeAb
>>877
よく屋台でやってるやっすい乳麺みたいな料理は
あんまり美味くないのか
884 カクレウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:18:49.95 ID:nmHc98jg
>>869
ほんとかどうか知らんけど、美味しんぼ曰く舌自体に劣ったところは無いそうだ。
ただ、味覚の経験値が低いそうな。
885 ギチベラ(群馬県):2010/06/21(月) 20:19:22.59 ID:olQAFplz
私ニシンのパイ嫌いなのよね
886 オキエソ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:20:20.96 ID:Ws3AJWK/
なんだかんだいってミソスープうめえ
887 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:20:33.15 ID:SMI5ZILb
>>878
なにこの前衛芸術w
てか、ロシアの人も魚を生で食うんだね
888 コマイ(catv?):2010/06/21(月) 20:20:41.62 ID:hbghZgKm
あー>>878はグロだから踏むな
889 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:20:50.61 ID:qwvz5NOQ
キムチ単品勝負のあの国は…?
890 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:20:56.41 ID:YmEDSvEz
大衆向けのお菓子なんか日本のはレベルが高いと食べ比べてよくわかった。
量が少ないのが残念だけど・・・
891 トラフグ(新潟県):2010/06/21(月) 20:21:02.57 ID:G5UJhVfq
>>869
足りない分は数で補うんだ
あいつら3枚は舌を持ってるから・・・
892 クロカジキ(京都府):2010/06/21(月) 20:21:32.54 ID:og1C9jeN
おい日本が入ってねーぞ!ホルホルできないだろうが!!ふざけんな
893 ガー(愛知県):2010/06/21(月) 20:21:41.13 ID:ej5rB7OY
軍用レーションを見ると、その国の食い物への執着が大体わかる気がする
イギリスは結構凝ってるんだけど味付けが完全に明後日らしい
アメリカもハイテクなんだが味はSPAMレベルとか
ドイツ・ロシア・イタリアは結構いけるんだと
894 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:22:12.08 ID:xWZ1AwEa
飛行機のラウンジで白人のおそらくアメリカ系の老婆が
ミソスープミソスープのみたいいってたよ
デルタ航空のラウンジにミソスープは出ないんですけどね
895 ディスカス(大阪府):2010/06/21(月) 20:22:17.16 ID:CSBL7osT
うなぎゼリーとか誰が考えたんだよ
http://www.eelhouse.co.uk/lockeels.jpg
896 カラフトマス(関西地方):2010/06/21(月) 20:22:59.48 ID:IWmlCEov
グロばっかはるなよ
897 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 20:23:08.71 ID:Ts3FsvWR
>>108
日本人だってザザムシや蜂の子食うだろ?
898 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:23:09.87 ID:E4RA3kRw
>>885
おばあちゃんに謝れw
899 フロリダバス(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 20:23:41.59 ID:ivqNhogt
>>895 まんま入れてるだけじゃねーかw
900 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:23:43.58 ID:SMI5ZILb
>>895
ジェリーイールは生粋のジョンブルでも裸足で逃げ出すらしいw
901 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 20:23:54.93 ID:5lt9QlHq
>>878
こんだけ死んでも食いたくない級が揃うと壮観だな
902 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:24:35.83 ID:P9Q959wZ
アメリカ人が学食で毎日カツ丼大盛り食ってたらみるみる痩せていって
母国で何食ってたんだと思って見てた
903 コロソマ(宮城県):2010/06/21(月) 20:24:41.25 ID:tnSDstHq
>>886
狂おしいほど同意
栄養、彩り、具のバリエーション
他の国では中々巡り合えないスープだ

他の国知らんけどな
904 シロギス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:24:52.96 ID:okI/V5rF
ルフトハンザドイツ航空の
機内メシは美味かったぞ
ドイツビール飲み放題だしな
905 タイセイヨウサケ(山陰地方):2010/06/21(月) 20:24:55.57 ID:Dm5NNCRn
日本に来た外人が驚くのが、
テレビ番組で食べ物が出てくる頻度。

外人の感覚では、どのチャンネル回しても食べ物が出てくるらしい。
それだけ日本人は食べ物に執着があるのかもね。
906 カツオ(福島県):2010/06/21(月) 20:25:00.05 ID:D0M7CReR
>>869
フランス人も味盲ってことか
907 パイロットフィッシュ(東海):2010/06/21(月) 20:25:22.25 ID:7vMHSaFa
外国人にとっての日本料理は醤油と魚の匂いが平気か否かで評価が変わる
嗅ぎ慣れない人には両方とも物凄い生臭く感じるらしい
908 アフリカン・シクリッド(岩手県):2010/06/21(月) 20:25:28.17 ID:x9F1m2e+
>>878
下から二番目だけは食ってもいいかもw
909 フクロウナギ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 20:25:47.07 ID:ZMXqsT/B
>>902
面白いw
910 タイワンドジョウ(石川県):2010/06/21(月) 20:25:54.76 ID:lcDXb4UD
日本料理の評価ってやっぱり高いの?
911 コロダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:26:13.79 ID:E9shhfMF
イギリスとアメリカだけで3分の1以上かよ
イギリスで働いてる知人が自炊より外食のほうが圧倒的に不味いと嘆いてたな
食材自体はそこまでひどくないらしいが
912 イカナゴ(宮城県):2010/06/21(月) 20:26:25.23 ID:Wvxx/3Od
>>895
ラブクラフトに食わせたら本が一冊できるレベル
913 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:26:44.52 ID:He25+Q1K
味噌は東京のはなんか辛い
914 コンゴテトラ(長野県):2010/06/21(月) 20:26:44.95 ID:mt8Yc7O7
朝はご飯+わかめと豆腐の味噌汁+納豆+きゅうりの浅漬けでOK
915 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 20:27:03.41 ID:r8QOOvha
916 リーフィーシードラゴン(大阪府):2010/06/21(月) 20:27:10.10 ID:vORIESDa
天津飯って日本料理だったのね(´・ω・`)
917 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 20:27:32.05 ID:/YON+cJ9
フランスの家庭料理って調べたら隣国の料理パクってるだけじゃねーかよ
918 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 20:27:53.22 ID:4rqXANUG
>893
美味しいと必要量以上に食べちゃうだろ。
919 デンキウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 20:28:18.81 ID:CjKTwSp5
アメリカもフランス移民が主流な地域のケイジャン料理とか中米付近のテックスメックスとかは旨いと思うんだが

あー、甘みに鈍感かもしれんというのはあるか
連中なんであんな甘いもの食えるんだろう
920 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:28:41.12 ID:P9Q959wZ
>>914
朝は大根の葉と豆腐の味噌汁がいい
921 ウバウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:28:50.61 ID:zNLmmTbQ
>>915
こっちはまだ食えそうな予感
922 ウマヅラハギ(千葉県):2010/06/21(月) 20:29:00.33 ID:ZN0XYGoG
イギリスは流石ヘルシングで腹いせに壊滅させられただけはあるな
923 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:29:23.84 ID:SMI5ZILb
>>915
ウナギのにこごりと言う点では同じだけど
イギリスのそれは、単に塩で煮て固まったものに
ハーブを添えて食べると言うものな上

長時間煮るおかげでウナギ自体がグズグズになってるのが特徴
924 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:29:25.67 ID:P9Q959wZ
>>919
逆に渋みや苦味、酸味にはてんで弱いんだよなアメリカ人
925 デンキウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 20:30:14.93 ID:CjKTwSp5
>>893
米軍が考案した100年保存できるサンドイッチは、流石に本国でも引かれたらしい

>>921
これはうなぎの煮凝りだろ、普通に日本の食い物だ
926 デンキウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 20:31:30.68 ID:CjKTwSp5
>>924
サンフランシスコの中華料理店に普通にスーラスープ置いてあったけど、あちらの人には不評なんだろうか
927 コマイ(長崎県):2010/06/21(月) 20:31:42.40 ID:ghF5WBp/
>>866
和歌山はいったい何があったんだw
928 ミツバヤツメ(熊本県):2010/06/21(月) 20:31:47.69 ID:L7PifXXI
>>878
一番下は絶対夜中に動くだろ
929 トラフグ(新潟県):2010/06/21(月) 20:32:00.99 ID:G5UJhVfq
>>918
そこの国の人らは、美味しく作らないと士気が維持できないんですよ・・・
イギリス人は「不味い飯に慣れてるからこそ辺境の植民地でも生き延びて競争に勝てた」と自称して半ば開き直ってる
930 ウグイ(長屋):2010/06/21(月) 20:32:51.92 ID:uuiIi5pO
中国の料理は酷い、クソまずい
三ツ星だかなんだかのレストランに行ったが、塩の量が尋常じゃなくて食えたもんじゃなかった
屋台とかで売ってるのはコストかけてない分薄味なんだが生臭くて食ったら高確率で腹壊す
931 ウバウオ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:33:23.65 ID:zNLmmTbQ
>>925
ウナギ苦手な自分から言わせてもらえばにこごりのがまだ食えそう
932 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:33:43.88 ID:SMI5ZILb
>>927
ヒント:「ザ・コーヴ」
933 イボダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:34:27.86 ID:58wgQXqs
アメリカでホームステイした時、現地の人が優しくて日本人の俺にわざわざ白米を用意してくれた

なぜか白米と苺ヨーグルトを掻き交ぜた得体のしれない料理だったが……
934 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:34:49.17 ID:UaflVoiS
>>498
マジレスすると固形物は全部無理
極限の飢餓状態でスプーン一杯分の固形物を食べようとすると
咀嚼も飲み込むのも難しいうえに一口食べただけで全身から変な汗がでて
凄まじく息切れを起こす

ソースは一昨日の俺
935 サツキマス(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:35:24.50 ID:0iTSi1Dy
>>918
ところが肥満率はメシマズ国のが圧倒的に高い
不思議だ
936 アカグツ(青森県):2010/06/21(月) 20:35:29.95 ID:Wyg7dp3h
中国が入っているのは多分素材の奇抜さと材料の劣悪さが原因だろうな
937 ディスカス(大阪府):2010/06/21(月) 20:35:33.91 ID:CSBL7osT
>>934
前日まで何やってたんだよw
938 イシフエダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:35:41.20 ID:8SETFEQS
アメ人は酸味にはうるさいよ
好きなんだろ
939 ウメイロ(千葉県):2010/06/21(月) 20:35:45.54 ID:wS6+Qc3U
>>22

アングロサクソンの舌の構造に問題アンだなアリャ・・・w
海渡って新大陸行っても同じ事wwww
940 プンティウス(大阪府):2010/06/21(月) 20:36:46.32 ID:3ulrsXo3
941 エポーレットシャーク(埼玉県):2010/06/21(月) 20:37:07.58 ID:Dh3nyYpC
カニバリズムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さいこうwwwwwwwwwwwwっうえうえうえうwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwww
942 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:37:07.97 ID:SMI5ZILb
ところで、ここまでイギリス人の食事の友マーマイトが出てきてない件
943 ゴマモンガラ(大阪府):2010/06/21(月) 20:37:38.08 ID:ghF5WBp/
優雅に食事してるように見えてもマナーどうこう以前のゴミを喰ってるってことか
944 サツキマス(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:38:23.95 ID:0iTSi1Dy
>>934
ちゃんと何か腹入れとけよ

何か歴史モノか何かで籠城させて飢餓状態になったとこにごちそう振舞って全員死亡って話あったな
945 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:38:30.07 ID:xWZ1AwEa
アメリカの食べ物は不味いというよりカロリーが高すぎるだけなきがする
ステーキソースとかドレッシングとかもまずいけど食えないレベルでは無い気がする
油分と分量が過多なだけで不味いかな?はなはだ疑問だ
946 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:38:34.28 ID:aaLbhRTA
>>933
パンなら甘いジャムでもハムサンドでも平気なのにライスプディングってきついんだよね
オレもあれ食えない
そういう客多いみたいでインド料理屋デザートの前に聞いてくるね
947 ヨシノボリ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:39:05.44 ID:q/SyABnz
イギリスはマジでひどかった
カップラーメンですらまずかった
948 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:39:29.04 ID:JeWvG8JE
日本人の考える中華って植民地料理のほうとかだろ。
このアンケートは庶民の食ってるモノじゃね
949 カタクチイワシ(福岡県):2010/06/21(月) 20:39:39.35 ID:IbKCPH00
>>219
ロイホ
朝メニューの中国風粥に乗っかってる。
950 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:39:43.29 ID:SMI5ZILb
>>947
英国製カップめんなんてあんの?
951 コンゴテトラ(長野県):2010/06/21(月) 20:40:30.94 ID:mt8Yc7O7
>>950
水がダメダメなんじゃね?
952 タウナギ(栃木県):2010/06/21(月) 20:40:50.77 ID:iElMdVMj
言うほどイギリスの飯はまずくないけどな。
確かに、マズい家の晩飯は焦げ付いたフライパン食ってる気分になる。
二日酔いの朝にフルブレークファーストが出てくれば、見ただけで吐きそうになる。
「お米が恋しいでしょ」とパッサパサの長粒米が山のように乗ったサラダを勧められれば絶望的な気分になる。
だけど、ジャケットポテトとかうまい店の揚げたてフィッシュ&チップスはうまい。
モルトビネガーどばどばかけてぬるい地ビール飲む。最高じゃねぇか。
953 ヨシノボリ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:41:42.06 ID:q/SyABnz
>>950英国製かどーかわからんけども
店で買ったカップラーメンやばかったよ
954 デンキウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 20:41:51.76 ID:CjKTwSp5
>>952
それ立ち食い蕎麦にコロッケ載せて食うのが旨いとかそういうレイヤの話じゃないのか
955 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:42:17.50 ID:P9Q959wZ
>>946
同じ感覚で豆が主食の人たちは餡子を見て吐きそうになるという
956 サツキマス(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:42:27.33 ID:0iTSi1Dy
近所の中華屋の外売りで油条食べたなあ
まあ普通だった
でも安くてでかいよ
中スカスカだけどすごいでかい
957 ムツゴロウ(東京都):2010/06/21(月) 20:42:44.42 ID:NeHd0aL8
つまりイギリス料理はジャイアンシチューか?
958 ゴマハゼ(高知県):2010/06/21(月) 20:42:55.35 ID:GwhI6s1W
>>952
美味いものがそれだけしか無いようだと2年と3カ月もすれば痛風になるよ?
959 ツムギハゼ(西日本):2010/06/21(月) 20:42:57.98 ID:42uhAy/G
日本で食う中華料理が最強
960 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:43:24.77 ID:SMI5ZILb
>>951
>>953
なるほどね、元が不味い上に水も不味いときたか(´・ω:;.:...
961 カンダイ(関東):2010/06/21(月) 20:43:27.19 ID:Pi821pTx
>>950
ある
期待を裏切らないクソ不味さ
一口目でマンガみたいに吹き出すこと間違いなし
962 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:43:36.59 ID:xWZ1AwEa
イギリスで食べるスコーンは美味しいのに
日本でスコーン食べるとぱさぱさでケーキ食べたほうが100倍うめえなるな
イギリスのスコーンが特別美味いわけでは無いだろうから、他がやっぱり下にひっぱてるんだと思うよ
963 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:43:41.38 ID:CWRzT4LV
>>945
アメリカは不味くは無い。
アホほどボリュームがあるのと料理のバリエーションが少ないってだけ。
964 アユモドキ(石川県):2010/06/21(月) 20:43:47.14 ID:wkZXd/NX
飯が不味いところには住みたく無いな
これだけは譲れん
965 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 20:44:05.63 ID:r8QOOvha
イギリス行くときはしょうゆかマヨネーズでも持っていけ
966 イボダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 20:44:16.66 ID:58wgQXqs
>>950
カップラーメンもマズイよ
オーストラリアで食べたカップラーメンはブタメンをそのまま大きくした感じ
しかもブタメンと違って麺は太くて柔らかく気持ち悪かった
967 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 20:44:24.96 ID:I9kyFmWJ
国によっては水がうまいとかまずいとかそういう概念がわからんらしいよ
968 ウメイロ(千葉県):2010/06/21(月) 20:44:35.12 ID:wS6+Qc3U
>>948
そういえば中華料理、
ヨソ行きのソレはモンゴルと女真に支配されたからこそ出来たんだよナ、
「チャーハン作るよ」はアレ、中近東の羊飼いの食い物・・・。
969 ギマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:44:39.09 ID:aaLbhRTA
>>955
確かに豆はハイブリッドだ
黒豆とかもふつうに甘いしね
970 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:45:34.19 ID:SMI5ZILb
>>961
>>966

ガクガク((((;゚ω゚)))ブルブル
971 ネオンテトラ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:45:47.74 ID:UpLHsonc
>>940
鮎飯はそうやって鮎の身を蒸して骨をとりやすくしてから
崩し混ぜていただくのさ
972 シロワニ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:46:13.88 ID:FjMx5rDz
973 ポリプテルス(東京都):2010/06/21(月) 20:46:33.22 ID:HtPyPHCK
中国土産のお菓子はなんであんなにまずいんだろう。
どれもなぜか脂っこい気がする。
974 オショロコマ(catv?):2010/06/21(月) 20:46:44.94 ID:SPIkoVjs
エゲレスの安ホテルの朝メシは本当に不味いらしいな
975 カワヒガイ(三重県):2010/06/21(月) 20:46:58.83 ID:CWRzT4LV
>>972
美味そうだな、スペイン。
やっぱ魚料理が豊富なところはハズレがないと思う。
976 センネンダイ(福岡県):2010/06/21(月) 20:47:10.82 ID:AZqboKpo
>>7
ドイツ下さい
977 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:47:38.61 ID:aWHObsWL
>>963
いや、アメリカはまずいよ
ウエルダンっていったら真っ黒の消し炭肉の塊が出てきた
ケチャップもマヨも味がない
レストランはなぜかどこもしょっぱいか味がない
ケーキは極甘
大量に食ってればおkな国
でも富裕層はオーガニックに異常にこだわる
狂牛病肉食ってるくせにな
978 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:47:47.80 ID:LaeGzmYU
イギリスのホテルで出たスクラブルエッグ、ソーセージ、トマト、パン、煮豆、ヨーグルトだけの朝食にうんざりした
毎日同じなんだぜ・・・
979 ゴマハゼ(高知県):2010/06/21(月) 20:48:10.79 ID:GwhI6s1W
アメリカのガムが超絶に不味かったな
ガムが不味いて・・・ あいつら日頃からクチャっとんのちゃうんかと?
980 ブラウントラウト(catv?):2010/06/21(月) 20:49:37.61 ID:P9Q959wZ
>>978
違う
それがイギリスのベストだ
981 オニカサゴ(岐阜県):2010/06/21(月) 20:50:40.01 ID:dPrwgBLD
>>866
ちょっとまて岐阜県は飛騨と美濃分けようぜ
982 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:51:14.81 ID:JeWvG8JE
そういえばカナダのガム、便所の芳香剤の臭いがしたな。開封して食わずに捨てた。
983 ゴマモンガラ(大阪府):2010/06/21(月) 20:52:19.02 ID:ghF5WBp/
>>982
今度桃の芳香剤開けたあとに桃のゼリーにチャレンジしてみ
984 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:52:49.66 ID:JeWvG8JE
こりずに別のガム買ったらサロンパスの臭いがした。カナダもかなりおかしい。
985 カエルウオ(東京都):2010/06/21(月) 20:53:12.83 ID:bIxaEeF9
>>982
芳香剤に食いもんの臭い使うの辞めて欲しいな。
うちの芳香剤はパパイアの臭いだったから、初めてパパイア食った時に
便所味だって思ってしまった。
986 ホシギス(京都府):2010/06/21(月) 20:53:15.43 ID:KHA7isQB
日本の朝食といったら食パン一枚とバナナ一本だろ
987 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 20:55:16.91 ID:xWZ1AwEa
サロンパスってただのルートビアだろ
988 デンキウナギ(福岡県):2010/06/21(月) 20:55:55.83 ID:CjKTwSp5
>>986
カロリーメイトだろ
989 イボダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 20:57:41.75 ID:SMI5ZILb
>>988
つか、アメちゃんのオタク辺りにウィダーインとかカロリーメイトが
日本人の平均的な朝食とか本気で思われてそうな気が…
990 ワラスボ(東京都):2010/06/21(月) 20:58:16.94 ID:6xhLOzRc
ロシア料理って。フランス料理の系譜だから
きちんとしたもんは相当美味いんだけどな
991 アカナマダ(アラバマ州):2010/06/21(月) 21:00:02.91 ID:bGHmPnpY
ボルシチの汎用性は高い
味噌汁並み
992 コロソマ(北海道):2010/06/21(月) 21:00:57.76 ID:jPbMAYnr
>>7
欧米とかの生卵を食べる習慣がないところや東南アジアの有精卵しか食べない人とかにとっては
卵かけごはんとかすき焼きで生卵にからめて食べるのとかはかなり気味悪く映るらしいね
993 アルタム・エンゼル(中国地方):2010/06/21(月) 21:01:31.25 ID:KlT66cT5
日本人は食い物のことに関しては本気(キリッ
とか言ってるやつマジで気持ち悪い
普段はやる気ないけどここぞというときはやる気出す!みたいな臭いがプンプンする
994 オヤニラミ(神奈川県):2010/06/21(月) 21:01:49.70 ID:6xUxQ5bN
>>990
つぼ焼き相当美味い
995 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 21:02:07.17 ID:aWHObsWL
>>989
日本人の朝食のマナーは生の食パン咥えて走るもんだ
って思ってるぞ多分
996 アユモドキ(関西地方):2010/06/21(月) 21:02:15.41 ID:BmEiR9P1
>>911
土地が痩せてるから食材自体もひどい
997 アユモドキ(熊本県):2010/06/21(月) 21:02:26.13 ID:couXSuHs
>>7
これどこの日本だよ。
結婚して10年、食べたことねぇよ。最近みそ汁もなくなったぜ。
インスタントすらないぜ。お湯沸かすのすら面倒だそうだ。
998 ヒメダイ(石川県):2010/06/21(月) 21:02:55.63 ID:xWZ1AwEa
有精卵は黄身に血のスジがあって正直むりっす
ヒヨコになったはずの命なのに
999 マアナゴ(長屋):2010/06/21(月) 21:03:15.91 ID:CI8fqUGc
>>997
泣いて良いぞ
1000 イトヒキアジ(長野県):2010/06/21(月) 21:03:27.75 ID:xHSIRBJ6
日本
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/