Q. 紙1枚とテープだけを使って、卵を約15mから割らずに落とすにはどうしたらいいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ソードテール(東京都)

紙1枚と両面テープ、セロハンテープだけを使って生卵を守る工作をし、校舎4階(約15メートル)から割らずに落とす−。
そんな技術を競う「エッグドロップコンテスト」が大阪電気通信大(大阪府寝屋川市)で開かれ、13作品中、着地の際の衝撃をうまく和らげた3作品が卵を守りきった。
コンテストは5月24日に開かれ、工学部基礎理工学科の新入生約50人が3〜5人のチームに分かれ、参加。
A2サイズ(縦42センチ、横59.4センチ)の厚手の紙とアイデアで難問に挑んだ。
最優秀賞は、成功した3作品のうち、約33グラムと最も軽かった「やっしー」。
落下速度を落とすためヤシの木をかたどったパラシュート型にしたもので、卵の下には、紙で作った円柱形の「緩衝材」を敷いた。
成功作品以外にも、紙をバネのように折りたたんで衝撃を軽減したり、二重構造の箱の中に卵を入れて落下時のダメージを分散したりするなど、趣向を凝らした作品が登場した。
担当した中村拓司准教授は「遊びながら学んでもらうのが目的。それぞれが目標のため創意工夫してくれた」と話した。

高さ15メートルから生卵…紙1枚どう守る? 最優秀はパラシュート型 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100621/scn1006211103007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100621/scn1006211103007-p1.jpg
2 ティラピア(福岡県):2010/06/21(月) 17:32:07.98 ID:nWl7UrXo
玉子はスタッフが美味しくいただきマスタ
3 ドラード(宮城県):2010/06/21(月) 17:33:27.07 ID:XZFB1vkn
孵化させて鶏に育て、それを落とす
そのあと卵を産ませる
4 トビウオ(宮崎県):2010/06/21(月) 17:34:51.11 ID:veQtPLBV
審査に時間がかかろうが個人戦にしないとわだかまりが残りそう
5 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 17:35:04.48 ID:dR2Ok9kZ
くっそ長いテープの片方を持ちながらしゅるしゅるしゅる・・・
6 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 17:35:28.52 ID:02sXrMOz
タモリ倶楽部でみたな
7 ナベカ(埼玉県):2010/06/21(月) 17:36:19.25 ID:D8fAdXp6
紙を細長く15mになるように切って
その先にテープでタマゴつけてそっと落としていけばよくね?
8 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:36:41.09 ID:+QDTRfK4
15メートルのテープだけでできる
9 サワラ(奈良県):2010/06/21(月) 17:36:47.20 ID:dEapA4U/
こうゆう「あたまの体操」的なのって、答えが強引な時に
イラっとする
10 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 17:36:51.78 ID:UmWuy/ka BE:266359924-2BP(185)

厚さ15mの紙の上に落とす
11 ツノダシ(群馬県):2010/06/21(月) 17:37:29.28 ID:3H3K4nGh
セロハンテープの量制限は無いの?
1m分とか、そういうの
12 ワラサ(長屋):2010/06/21(月) 17:37:39.47 ID:BR2kpmpN
1cm幅の紙が20m分は作れるからそのまんま命綱に出来るんじゃ?
13 キュウリウオ(長屋):2010/06/21(月) 17:37:48.21 ID:3mHH/80p
大気圏から落とす
14 メバル(北海道):2010/06/21(月) 17:37:57.62 ID:ovbZfalP
くしゃくしゃにした紙に卵を包んでテープで何重にも何重にも巻けばあら不思議
15 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:37:59.27 ID:MSkZC+G2
>>1の写真のデヴが汗臭そうでいいな!
16 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:38:08.08 ID:jic9xxkG
紙は一枚なら大きさは不問なの?
テープの長さは?
17 アメマス(大阪府):2010/06/21(月) 17:38:08.86 ID:vS1CJ2WP
そもそも落とす必要がないので落とさない。
18 ダンゴウオ(catv?):2010/06/21(月) 17:39:05.01 ID:/cCaReip
紙の大きさとテープの長さに全く条件がない時点で欠陥問題だな
考える価値なし
19 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 17:39:12.41 ID:0+g07WkE
セロテープ1巻きで15mぐらいあるだろ
伸ばしてそろりそろり降ろしていけばいいじゃん
20 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 17:39:44.57 ID:MUavABlk
>>3
天才かと思ったけどそれ結局死ぬだろ
21 コイ(関西):2010/06/21(月) 17:39:54.15 ID:5cGsf/EM
割りたくないのなら、落とさんかったらええやん
22 アコウダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 17:41:04.18 ID:I96ZUFu1
そんなん簡単じゃんセロハンテープだけでもいけるわ

23 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 17:41:24.43 ID:mWPLRoiW
タモリ倶楽部で結構前にやったな
24 アブラソコムツ(中国地方):2010/06/21(月) 17:41:34.60 ID:kht9BEeh
>>3
孵化したら卵割れる
25 ワラサ(長屋):2010/06/21(月) 17:41:37.42 ID:BR2kpmpN
>>20
あいつら少しだけ飛べるんだぜ
26 メチニス(群馬県):2010/06/21(月) 17:41:52.50 ID:E1rVQRaE
>>19
>落とす
って書いてあるだろ
27 コマイ(宮崎県):2010/06/21(月) 17:41:57.26 ID:guWsEZdV
20mぐらいの紙をこよりにして卵結びつけてテープで止めて
15m上からそーっと垂らして行けよ馬鹿だな
28 ハイギョ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 17:41:58.52 ID:7h1HPl/b
ネプ理科かなんかで似たような実験やってたな
でも、あの番組に出てた女子アナの人自殺したんだったかな
かわいかったのに・・・
29 マンタ(岩手県):2010/06/21(月) 17:42:30.08 ID:A+Mv3Ke7
>>19
それ落としてねーだろクズ
30 ジンベエザメ(青森県):2010/06/21(月) 17:42:36.08 ID:Wp64iJYu
下にいる人にキャッチしてもらう
31 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 17:42:38.40 ID:bkSqtDxa
スタッフはこの後ちゃんと食べたの?
32 キンブナ(神奈川県):2010/06/21(月) 17:42:45.61 ID:A/3ndIUw
世界記録は何グラムなのよ?
33 イザリウオ(catv?):2010/06/21(月) 17:43:02.52 ID:LqUVDVXU
割った状態で落とせばいい
34 ヒメハゼ(広島県):2010/06/21(月) 17:43:04.03 ID:RBe8EzEB
これ毎年やってんだろ
35 セイゴ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:43:05.24 ID:Eby4m2bv
割れ厨憤死w
俺なら卵を抱き抱えながら飛び降りる。
36 デュメリリィ・エンゼル(大阪府):2010/06/21(月) 17:43:20.36 ID:/r5DF2Y0
ニワトリにすれば15m下に落としてもバサバサはばたいて無事なんだけど
>>24のとおりか
37 オヤニラミ(大阪府):2010/06/21(月) 17:43:44.26 ID:YCWFV1kz
よいこ部でもこのネタやってたな。
38 カマス(富山県):2010/06/21(月) 17:44:12.13 ID:mUOmzsC8
これ元々は名古屋大学でやってたんじゃなかった?
39 サバ(福岡県):2010/06/21(月) 17:44:22.88 ID:iqPeItI9
テープでぐるぐる巻きにして補強
40 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 17:44:42.09 ID:02sXrMOz
使用できるケント紙はA2・一枚以内.
接着は両面テープかセロファンテープだけを認める.糊やホッチキスの使用は認めない.
工具ははさみだけ.物差しやコンパスの使用は認める.
ケント紙と両面テープかセロファンテープは支給.当然,卵も支給します.
はさみは主催者が各班に一個は用意する.それ以上必要なら各自用意すること.
物差しは各自用意すること.カッターの使用は一切認めない.
競技は,ビニール袋に入った卵を一つ作品に固定してZ号館(生協の建物)の4階から静かに落とす.
優勝は割れなかったチームの内一番軽い作品(賞品あり)とする.ただし,ビニール袋と卵の重量は含まない.
作品の重さは卵を固定してから計量します.(あらかじめ卵とビニール袋の重さは量っておきます)
他班の作品をそっくりそのまま真似をしてはいけない.

落とす前に、作品のアイデアについてプレゼンテーションをする.

使用後の卵の利用法についてもアイデアを出してください.
41 ペンシルフィッシュ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:44:50.84 ID:XTIhRc2w
卵をセロテープで永遠と巻いていく
巻いて巻いて巻き続けて下につくぐらいまで巻いて落とす
紙はケツでも拭いてろ
42 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 17:45:03.28 ID:hzyTVf/Y
15mから14m99cmに落とす
でもナゾナゾじゃなくて発明なんだよね
43 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 17:45:08.40 ID:z4Fa4VmI
紙はハサミでカットして切り貼りもオッケー?
それ次第でかなり難易度が変わってくる
44 トビウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 17:45:14.71 ID:ne6Xx4b6
割れ厨のお前らには不可能だな
45 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 17:45:19.51 ID:dR2Ok9kZ
食べ物粗末にするんじゃねーよ
46 ミナミハコフグ(中国地方):2010/06/21(月) 17:45:48.33 ID:WP1ixIWo
タマゴ抱いて落下したら勇者
47 キノボリウオ(岩手県):2010/06/21(月) 17:46:00.59 ID:+aNr5r5b
衝撃吸収剤ゴア
48 レモンザメ(長野県):2010/06/21(月) 17:46:04.01 ID:K6stwkB3
鶏を落とせばいい
49 アオブダイ(アラビア):2010/06/21(月) 17:46:15.12 ID:6TtbiGyh
テープで厚み3mくらいになるまでぐるぐる巻きにすればいいじゃん
50 バラハタ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 17:46:46.39 ID:5AeWYVzm
紙とテープを混ぜてセメントを作り卵をセメントで固める
51 カムルチー(京都府):2010/06/21(月) 17:46:50.39 ID:xc9jHU7q
15mって結構高いよな
52 ネオンテトラ(東京都):2010/06/21(月) 17:46:55.73 ID:A7nVRL+P
テープだけ使用量が指定されていないのが抜け穴ってことでいいですか
53 フグ(愛知県):2010/06/21(月) 17:47:28.79 ID:G3zD8Kpr
>>5
さすが愛知同じ考えだ
54 アラパイマ(栃木県):2010/06/21(月) 17:47:59.50 ID:suLflQwf
>>52
ただ一番軽いのが優勝だからな
重みを考えないのならいくらでもできるだろ
55 サンマ(北海道):2010/06/21(月) 17:48:16.18 ID:WZ3Y1oFO BE:192355586-PLT(12101)

らせん状に切っていくと、15mくらいにはなるだろうな。
56 サカサナマズ(宮崎県):2010/06/21(月) 17:48:37.12 ID:0gORpGIF
俺なら箱を作り中にテープでぶら下げる
卵の下側にはテープを丸めた緩衝材をくっつける

これでOK
57 クロウシノシタ(新潟県):2010/06/21(月) 17:48:38.41 ID:D25QStbf
テープでバンジージャンプさせればいいじゃん
58 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 17:48:52.43 ID:n/xqFA2I
重力がもっと小さい星に行って落としてみよう
59 カスミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/21(月) 17:49:08.44 ID:heHNyZ/g
手で持って階段使えよ
60 トラフグ(新潟県):2010/06/21(月) 17:49:09.36 ID:G5UJhVfq
卵を抱き抱えて飛び降りる
紙には「私は会社のためなら命を投げ出す覚悟があります」と書いておく

入社試験で出たらこれが正解
61 トビウオ(佐賀県):2010/06/21(月) 17:49:14.92 ID:UWg9U0E5
3年くらい前にタモリ倶楽部でやってたぞこれ
出てたチームが全員成功して勝負にならなかったというw
62 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 17:49:23.66 ID:RGVAbG0n
滑り台作る
63 サンマ(北海道):2010/06/21(月) 17:49:41.62 ID:WZ3Y1oFO BE:108199793-PLT(12101)

テープは15mくらい普通にあるだろ。何だこの愚問は。
64 ミナミハコフグ(中国地方):2010/06/21(月) 17:49:45.16 ID:WP1ixIWo
>>54
あくまで作品紹介で”軽い”というのが目立ったから指摘してるだけで
軽い=優勝って書いてないぞ
65 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:49:50.55 ID:D1KBNKvk
卵にくしゃくしゃの紙を包んで、直径1mくらいにすれば
66 ソウダガツオ(兵庫県):2010/06/21(月) 17:50:21.87 ID:12vLcj/I
超でかい紙で卵を包んで大玉レベルの大きさにしろ
67 ハス(沖縄県):2010/06/21(月) 17:50:58.07 ID:cIXYONTp
どれもゆとりレスばっかでワロタw
68 キビナゴ(東京都):2010/06/21(月) 17:51:06.81 ID:iFy78jv3
>>64
>最優秀賞は、成功した3作品のうち、約33グラムと最も軽かった「やっしー」。
69 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 17:51:19.61 ID:02sXrMOz
東工大だと材料はなんでもアリになるけど、軽さ早さ正確さが問われる
70 ワラサ(長屋):2010/06/21(月) 17:51:21.51 ID:BR2kpmpN
鶏卵との指定が無いのでタラコを投げます
71 ツノダシ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:51:56.12 ID:Gy1GLZv/
テープだけでいけそうだなぁ。
72 サンマ(北海道):2010/06/21(月) 17:52:00.40 ID:WZ3Y1oFO BE:96178638-PLT(12101)

答えは、トイレットペーパーに穴を開けて字を書き、
窓にぶら下げて助けを呼ぶ。
73 ホンソメワケベラ(愛知県):2010/06/21(月) 17:52:21.01 ID:ITHaV/+C
現役東大理工学部の俺がマジレスすると
玉子の殻はヨコからの衝撃に弱いが
実は縦長方向への垂直の衝撃にはかなり強い構造になっている

A:紙など必要ない、まっすぐ、垂直に正確に落下させれば玉子は割れる
74 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 17:52:41.84 ID:qPm7EI4l
昔タモリ倶楽部でやってたな
75 テングハギ(西日本):2010/06/21(月) 17:52:51.59 ID:QiCzExkh
一辺100mくらいの紙使ってもいい?
76 ラミーノーズ・テトラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:53:16.15 ID:wIVizLva
オレが投げてイチローが背面キャッチする
ギャラは紙一枚とテープ
77 ホウネンエソ(東京都):2010/06/21(月) 17:54:20.65 ID:eLtgasap
紙を細長く切って糸状にすればいいじゃん
78 マダラトビエイ(神奈川県):2010/06/21(月) 17:54:28.42 ID:duYzKrZG
竹とんぼみたいにして回転しながらゆっくり落ちるようにする
79 セグロチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/21(月) 17:54:35.21 ID:MGJcgZHy
パラシュートにするってのは面白いな
80 イヌザメ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 17:54:40.01 ID:69bjE+CX
81 ホンモロコ(鹿児島県):2010/06/21(月) 17:54:42.48 ID:Owp6/6d/
マツの種の要領で落とす
82 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 17:55:20.88 ID:7AXvuIMZ
地上の観測員を「この紙の端っこでお前の爪の間を切るぞ」と脅迫して捏造する
83 アカザ(長屋):2010/06/21(月) 17:55:22.14 ID:GGlaKEQ1
84 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:55:24.67 ID:YLTOCSOf
>>73
ワロタ
85 アルタム・エンゼル(中国地方):2010/06/21(月) 17:55:26.57 ID:KlT66cT5
昔デキッコナイスの漫画で見た
卵は縦に落とせば割れない
86 クロウシノシタ(新潟県):2010/06/21(月) 17:55:41.66 ID:D25QStbf
>>73
なるほど
87 マンボウ(関西・北陸):2010/06/21(月) 17:55:46.16 ID:q5+ZZUQW
テープ地獄でおk
88 ソードテール(鹿児島県):2010/06/21(月) 17:55:58.57 ID:bf+diEiz
紙をくしゃくしゃにして卵の周りにテープで貼り付けてサッカーボールくらいにしたら割れないだろ
89 ハナヒゲウツボ(愛知県):2010/06/21(月) 17:56:39.16 ID:b2kJuwgj
卵の中をからっぽにすればいいと思うよ
90 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 17:56:38.61 ID:tOCZwsAu
15m以上の高さから落とす
91 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 17:56:48.83 ID:02sXrMOz
92 アユモドキ(愛知県):2010/06/21(月) 17:56:49.09 ID:dR2Ok9kZ
タマゴをししゃものタマゴに変えたらダメなんですか?
93 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:56:55.25 ID:lsm3+hG+
94 ナマズ(神奈川県):2010/06/21(月) 17:56:58.91 ID:giNI3NDA
>>73
割ってどうすんだよ
95 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 17:57:01.13 ID:vLUWdphW
>>60
「紙に乗り着地寸前にジャンプ」が抜けてるぞ
96 トビエイ(岡山県):2010/06/21(月) 17:57:30.75 ID:H7ObyWT1
タモリ倶楽部 06年6月16日 コロンブスもビックリの卵企画 エッグドロップ選手権
97 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 17:57:35.24 ID:2GzM6nJZ
>>73
これコピペ?
98 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:58:01.65 ID:ZBxyibIF
紙でこんな形のスロープを作り地面に設置してそこに落とせばいい。

   川
   ○


    |
    |
   /

 ̄ ̄ ̄
99 レインボーテトラ(北海道):2010/06/21(月) 17:58:12.41 ID:R8dk16hD
下にクッションを置く
100 ホウネンエソ(福岡県):2010/06/21(月) 17:58:41.03 ID:4T3apr5P
ksk
101 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 17:59:20.44 ID:yoEaqKui
メルカトル図法使えば余裕だろ
ν速もレベル低いな
102 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:00:01.72 ID:z4Fa4VmI
落下速度を遅くするパラシュートと卵底部の緩衝構造という結論に至った
後は如何にシンプルで高性能にするかだな
103 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:00:13.52 ID:ZBxyibIF
AAずれまくりワロタ
要するに「ノ」の形のスロープって事で・・・
104 ミスジリュウキュウスズメダイ(dion軍):2010/06/21(月) 18:00:46.91 ID:UNzZoWYk
酢をつかえばよい
105 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 18:00:53.26 ID:RGVAbG0n
>>103
うっせいよ滑り台作るっつーのは大阪の俺様の2番煎じだ

うせろゆとり
106 クサウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:01:06.76 ID:pFesSL1v
セロテープ15mつかえば余裕なのにあほすwwww
107 トラフグ(福岡県):2010/06/21(月) 18:01:20.32 ID:SSH0IjSD
画像のやつヒモも使ってないか?
108 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 18:01:48.67 ID:qMDGFvzC
要は落とせばいいんだろ?
地面に当たるより先に止まるようにすればいいじゃん
109 アコウダイ(福岡県):2010/06/21(月) 18:01:58.80 ID:m2+DDr4k
テープで光を集め紙を燃やし卵を焼く
110 ワラサ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:01:58.75 ID:fV71dpjq
伊集院がやってなかったっけ?
111 コーホ(dion軍):2010/06/21(月) 18:02:16.95 ID:kF/WkEJ9
テープの制限さえなければノッポさんならどうとでもできる
112 セグロチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/21(月) 18:02:46.40 ID:MGJcgZHy
>>91
コーンまじカッケ
113 ドワーフグラミー(catv?):2010/06/21(月) 18:03:33.63 ID:m35bGMCp
紙一枚ってのは小切手でもいいんだよな
それでαゲル購入してその上に落とせばいい
114 トラフグ(長崎県):2010/06/21(月) 18:05:34.67 ID:ID48AGMl
>>91 螺旋すごいな。プロレス技的には威力が増すはずなんだが。
ぶっちゃけ俺は卵落としは得意なんだ、こういう仕事だから。
115 アカマンボウ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:06:21.66 ID:vcSqIfg3
誰か一人くらい叩きつけた奴いないのかな
116 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:07:33.82 ID:qHDmzFdy
>紙をバネのように折りたたんで衝撃を軽減

これはみんな思いつくよな
117 メバル(北海道):2010/06/21(月) 18:09:04.57 ID:ovbZfalP
万札をテープくっ付けて投げて誰かがキャッチした場合はどうなの
118 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:11:13.77 ID:lsm3+hG+
>>91
円錐のコーンとパラシュートは自分も考えたけど、
らせんはすげーわこれちょっと感動した
119 アオギス(埼玉県):2010/06/21(月) 18:11:33.10 ID:QDS5hVAN
紙一枚って言うけど
紙の大きさは言及されてない
つまり15mの高さから落とすのなら1500mの紙で包んで保護すれば割れないだろう
120 キュウリウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:11:57.18 ID:l2xZXw/7
自分も一緒に落ちて着地の瞬間に屈伸使えばいいじゃない
121 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:12:01.17 ID:02sXrMOz
重さ 〜5g = 100点
速さ 〜1.5秒 = 50点
正確さ 〜25cm = 50点

東工大のこれ満点取れた奴いるの?
122 ナンヨウハギ(東京都):2010/06/21(月) 18:12:03.08 ID:/cLPEZRt
紙に15メートルっぽい物を書いて遠近法を使い、割れない程度の高さから落として
「約15メートルから落としました」と言い張る
123 ニベ(茨城県):2010/06/21(月) 18:12:39.39 ID:r3SyTZ+R
これ3、4年前東工大でやってたおうな
124 イトヒキアジ(西日本):2010/06/21(月) 18:13:26.24 ID:/9zIbfMV
紙で箱作ってその中で卵をテープで吊るみたいな構造はどうだろう
125 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:13:33.13 ID:frgGUwev
でかいラックの上段に落下防止チェーンをかけ忘れないようにしたい
すればどうしたらいい?
上段の荷物降ろす時にチェーン外して降ろすんだけど外したまま忘れちゃう


どうしたらいいかな?
126 マダラトビエイ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:13:46.99 ID:duYzKrZG
うちの犬にジャンプキャッチさせる
127 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:13:51.16 ID:GktheTzq
こんなくだらねえコンテストのために、どれだけのタマゴが犠牲になるんだか
128 ハヤ(千葉県):2010/06/21(月) 18:14:17.20 ID:8FX2aaW6
それになんの意味があるの?
129 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:14:26.83 ID:0+g07WkE
紙とテープで精巧な卵のイミテーションを作って落とす
 ↓
確かめる振りをして本物とすりかえる
130 クロウシノシタ(新潟県):2010/06/21(月) 18:14:27.40 ID:D25QStbf
>>124
それなら八方からテープで吊ったほうがいいでしょ
131 ノコギリエイ(和歌山県):2010/06/21(月) 18:14:44.24 ID:Vyf4h5/z
テープだけあればいいんじゃね?
132 オボコ(新潟県):2010/06/21(月) 18:14:45.64 ID:pY6MspQl
紙と卵とテープを同時に落とす
133 アユモドキ(新潟県):2010/06/21(月) 18:15:11.88 ID:R9NJ8Cit
>>127
たまごなんて10個78円で特売してるだろ
134 ヤマノカミ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:15:30.85 ID:TYP1flNw
>>24
ほう
135 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:15:34.99 ID:qHDmzFdy
>>128
遊びだろ
136 パイロットフィッシュ(catv?):2010/06/21(月) 18:15:43.13 ID:QUosSew3
テープをめちゃ長くすりゃいいんじゃないの?
137 チョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:16:42.47 ID:X0nsUI1w
>>3
>>紙1枚と両面テープ、セロハンテープだけを使って

これで鶏が育つのか
138 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 18:17:08.77 ID:dOwxEbf7
タモリ倶楽部の鶴が良かった
139 ニゴイ(関東地方):2010/06/21(月) 18:17:53.03 ID:VqBRkB0k
紙でゴンドラつくってテープで釣ればいいじゃん
140 アブラソコムツ(中国地方):2010/06/21(月) 18:18:12.15 ID:kht9BEeh
>>135
お前にとって遊びかもしれないが
その卵を産んだ鶏にとってはどうなんだ?
「おいしいねおいしいね」って食べてくれるならともかく
割れるか割れないかのテストに使われるんだぞ
141 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 18:18:15.14 ID:Ft45pU2I
紙で作った卵を本物の卵とすり替えて落とし、審査員を欺く
142 マーリン(富山県):2010/06/21(月) 18:18:40.71 ID:2rwDZdWf
>>91
すげえ よく考えるな
143 エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:18:45.78 ID:Rg7Jidyl
テープを15m延ばせば紙すらいらないなw
144 スマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:18:55.03 ID:DR866Xov
>>140
おいしいねおいしいねといえば鶏が喜ぶとでも思ってんのか
145 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:18:59.67 ID:qHDmzFdy
>>140
あいつら自分で卵食ったりするし
割とどうでもいいと思う
146 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:19:05.93 ID:sIGfXUqo
ハーヴァドゥ大学に留学経験のある俺様が教えてやる
紙で円錐を作って逆さにする
あとはここに落とすだけでいい
騙されたと思ってやってみろ
147 ラミーノーズ・テトラ(長屋):2010/06/21(月) 18:19:06.52 ID:s40oCdho
使う材料決め打ちとか大学受験のノリが抜け切れてないな
300円だけ渡してそれでどうにかするとかにしろよ
148 トゲチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:19:39.14 ID:QXrB/czC
>>140
俺たちも社会に有意義な形で使ってもらえれば親も喜ぶのにね…
149 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:19:58.25 ID:02sXrMOz
>>140
大阪のはビニール袋に入れるみたいだよ
150 アユモドキ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:20:02.78 ID:+CMmJKRN
テープで直径15メートルくらいまでぐるぐるに巻けばいいんでない
151 グレ(滋賀県):2010/06/21(月) 18:20:05.99 ID:PCHS4VC/
14mのテープ使えばいい
152 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/06/21(月) 18:20:23.28 ID:kcioGrzq
傘の形が一番いいんじゃないか?速度を落とすんじゃなくて、卵が直接地面につかないようにするって感じで
153 ギギ(福島県):2010/06/21(月) 18:20:39.95 ID:xtk/4ZOI
>>140
卵で「おいしいねおいしいね」って想像して笑ったじゃねーかw
154 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:21:05.09 ID:tpystPsf
卵をコアに、折り曲げた紙で免震して1m強程度のセロテープの玉で外殻を作る
155 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 18:21:23.30 ID:Ft45pU2I
>>140
「食べ物を粗末に扱うな」の一言で済むだろうが!
156 ホンソメワケベラ(三重県):2010/06/21(月) 18:22:03.64 ID:f2s/1gdZ
動画テンポってるぞくそが
157 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:22:07.26 ID:02sXrMOz
158 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:22:14.51 ID:IwN+5XP3
箱を改良する考え方で、トイレットペーパーの芯状に形成した緩衝材を詰めるってのは成功しないかな
大きさとしてはお菓子のコロンと同じくらいで
159 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:22:24.82 ID:qHDmzFdy
ストローで中身を啜ってしまえば楽勝ではないか?
変わりに中にはエポキシを充填しておけば完璧
160 メバル(北海道):2010/06/21(月) 18:22:31.46 ID:ovbZfalP
                _,,.. -──‐- .、.._
           ,. ‐''"´           ``'‐.、
          ,.‐´                 `‐.、.
          /                        \.──── 紙
       ,i´_,,.. --───‐‐.、.._ _,,─‐‐- .、.._ _,,.. - .、.._`:、
      \          |        /      /
        \        |       /       /
          \          |         /      /
            \      |      /    /────── テープ
              \    |     /   /
                \    |     /  /
                  \  l    / /
                 \/⌒ 、//
                  l   l ────────── 卵
                  ヽ、_/  

万事解決
161 アユモドキ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:22:39.87 ID:+CMmJKRN
おいしいねおいしい・・まで言って
最期の「ねっ」と同時にアスファルトに叩きつける
162 ホンソメワケベラ(岡山県):2010/06/21(月) 18:22:42.60 ID:pEooZnn9
守りきれなかった10個の卵はスタッフがおいしくいただきました
163 ツナ(長屋):2010/06/21(月) 18:23:04.54 ID:tdBvlEFu
テープをしこたま使ってU字型のチューブを作る
角度を浅くすれば衝撃で割れないはず
164 シギウナギ(東京都):2010/06/21(月) 18:23:45.56 ID:7Wu9IAgR
>>160
グライダーにした方がよくね?
165 マダラトビエイ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:23:56.58 ID:duYzKrZG
パラシュートに穴と羽つけて回転落下
166 トゲチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:24:23.72 ID:QXrB/czC
動画観たけど案外できそうだな
167 トミヨ(北海道):2010/06/21(月) 18:24:36.96 ID:xkW6T+lu
セロテープで下にネットを張る
168 タイセイヨウクロマグロ(福岡県):2010/06/21(月) 18:25:05.46 ID:HslUE3b8
卵食べる

飛び降りる

断末魔にウンコ漏らす
169 ドワーフグラミー(東京都):2010/06/21(月) 18:25:06.14 ID:8pqYv5rb
バネとかやんなくてもクシャクシャにした紙の上にくくりつけただけで多分割れない
170 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 18:25:34.03 ID:81Equ5LY
>>160
卵の下にクッション的なものをつければ完璧じゃね?
171 ゼニタナゴ(群馬県):2010/06/21(月) 18:25:43.22 ID:cwRiCmxU
よゐこもやってたような気がするけど、なんだったっけ
172 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 18:26:07.65 ID:5wWMsQtW
別に鶏の気持ちなんざどうでもいいが、食べ物を無駄にして遊ぶのには抵抗がある
ゆとりはそういうことが抵抗なくできるので、話が噛み合わない
173 ゲンロクダイ(新潟県):2010/06/21(月) 18:26:19.84 ID:MVvRAAkR
紙を渦巻き状に切る
卵をテープを使ってる固定化し輪っかを作る
ロープウェーっぽく滑らせる
174 ツボダイ(佐賀県):2010/06/21(月) 18:26:25.05 ID:WnekCS36
>73
なぜかこの書き込みにクソワロタ
なぜだろう・・・
175 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:26:33.20 ID:lsm3+hG+
>>160
このAAどうしたんだ
176 ヤマノカミ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:26:37.64 ID:TYP1flNw
>>147
材料費なんか50円もかかってねぇだろ
177 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 18:26:43.07 ID:VpDEFTBN
14mのテープを屋上のヘリに貼りつけて、たまごの下に1mの長さにした紙を貼り付けて落す
178 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 18:27:06.77 ID:tpystPsf
1階にいる教授が昇龍拳を使わないという保証はどこにもない
179 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:27:14.14 ID:ZBxyibIF
これの卵を人間に置き換えたコンテストもやって欲しいな
180 ヒメジ(愛知県):2010/06/21(月) 18:27:16.95 ID:ZnrYgKuM
>>172 食べ物じゃない昆虫は無駄に殺したりしたよね
181 カミソリウオ(北海道):2010/06/21(月) 18:27:29.85 ID:fpqXwMpJ
ジャグリングのディアボロの形なら軽くて割れないんじゃね?
182 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 18:27:43.46 ID:81Equ5LY
>>73
クソワロタ
183 プレコ(愛知県):2010/06/21(月) 18:27:55.34 ID:lU9eOicR
>>53
俺もだ・・・・
184 アブラソコムツ(中国地方):2010/06/21(月) 18:28:06.06 ID:kht9BEeh
卵を換金
交換した硬貨を落とす
185 ダルマザメ(茨城県):2010/06/21(月) 18:28:22.97 ID:uPTCmQa5
>>172
別にあそんでるわけじゃないし、無駄でもない
卵が食べ物として扱われているわけでもない
186 イサキ(高知県):2010/06/21(月) 18:29:05.74 ID:/SCkbOzW
187 アオギス(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:29:11.25 ID:cNL2CMKQ
窪塚洋介と書いた紙を卵に貼りつけて落とせば割れない
188 エンペラーテトラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:29:12.70 ID:Rg7Jidyl
>>185
卵を食べ物として扱ってないから問題なんだろ?w
189 サヨリ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:29:48.09 ID:lsm3+hG+
>>185
このレスは面白いな
190 イシダイ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:30:05.03 ID:YefzTdMt
>>73
風情あるレスだな
191 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:30:33.37 ID:IwN+5XP3
そういえばロシアの宇宙船が地球帰還するときもどこかの荒野にフリーフォールなんだっけ
同じ仕組を紙で作れればいけるんじゃね
192 イエローパーチ(東京都):2010/06/21(月) 18:31:01.98 ID:FvZFhfsC
>>188
何のために使用後の卵の利用法までプレゼンさせてると思ってんだよ
193 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:31:15.57 ID:qHDmzFdy
空気抵抗を強化

衝撃を吸収

落下速度を調節

他になんかないか
194 ケショウフグ(東京都):2010/06/21(月) 18:31:17.72 ID:Ft45pU2I
172 名前: アユモドキ(catv?)[] 投稿日:2010/06/21(月) 18:26:07.65 ID:5wWMsQtW
別に鶏の気持ちなんざどうでもいいが、食べ物を無駄にして遊ぶのには抵抗がある
ゆとりはそういうことが抵抗なくできるので、話が噛み合わない


185 名前: ダルマザメ(茨城県)[] 投稿日:2010/06/21(月) 18:28:22.97 ID:uPTCmQa5
>>172
別にあそんでるわけじゃないし、無駄でもない
卵が食べ物として扱われているわけでもない


本当に噛み合ってないワロタww
195 ブラウントラウト(大阪府):2010/06/21(月) 18:32:06.59 ID:VpDEFTBN
>>73
3回読んでもじわじわくるわw
196 カラスガレイ(宮城県):2010/06/21(月) 18:32:07.73 ID:TZZbv45N
セロテープでグルグル巻きにすりゃいいんじゃ
197 カミソリウオ(北海道):2010/06/21(月) 18:32:12.75 ID:fpqXwMpJ
>>193
卵が落ちない仕組みにするんだよ
198 キントキダイ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:32:14.60 ID:5LNvtqwR
この場合、卵は食べ物扱いではない
ただの生き物扱いだ

だから使用後の卵は寄生虫の検査なんかにでも使っとけ
199 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:32:54.02 ID:IwN+5XP3
>>193
落下の瞬間に卵をサーキットに入れて回転させる
200 マダラトビエイ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:32:58.31 ID:duYzKrZG
紙とテープがもったいない
201 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:33:23.65 ID:nzjQK27+
なんかやらされたことあるぞこれ
パラシュート構造か、6面バネ構造が正攻法になる
202 ハタタテダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:33:30.39 ID:5SgCk8eH
俺が食うよりは役に立つ
203 マジェランアイナメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:34:07.57 ID:WyZICxEQ
メルカトルν速民の知恵はこんなもんじゃないだろ
なんか驚くようなのないのか
204 シギウナギ(東京都):2010/06/21(月) 18:34:16.07 ID:7Wu9IAgR
>>160
グライダーのAAがなかったけどだいたいこういう感じ

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´ .──── 紙
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''" /
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> /-  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + /
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐  /   
          \          |        /   
            \      |      /    ────── テープ
              \    |     /  
                \    |     /  
                  \  l    / 
                 \/⌒ 、/
                  l   l ────────── 卵
                  ヽ、_/  
205 コブダイ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:34:29.22 ID:2sCslvWY
>>193
卵の強化
206 ヘテロティス(愛知県):2010/06/21(月) 18:35:05.78 ID:XjiuP83l
15mのセロテープ用意しろよ使えねーな
207 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:35:06.68 ID:02sXrMOz
>>204
紙の難度が高いな
208 イサキ(高知県):2010/06/21(月) 18:35:44.34 ID:/SCkbOzW
>>204
なんでこんなので吹いたんだろう・・・・
きっと疲れてるんだ・・・
209 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 18:35:47.10 ID:ePysgk8w
このスレ面白いレスが多いな
210 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/06/21(月) 18:36:00.35 ID:kcioGrzq
>>204
これは冗談だが、紙飛行機タイプは無理なのかね
211 アユモドキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:36:09.67 ID:gQd/nE6B
セロテープを適当に丸めたのをパンチパーマ風に付けてクッションにして顔を書けば、卵は無事極楽浄土に逝ける
212 アラ(愛知県):2010/06/21(月) 18:36:27.70 ID:+AYkpMHm
>>183
奇遇だな俺もだ
213 ドロメ(福島県):2010/06/21(月) 18:36:34.62 ID:ryp6Bcle
まずセロハンテープと両面テープを鍋に入れて煮込みます。
出来たゲル状のものを卵に塗ります。厚さは10センチくらいで良いでしょう。
214 ハナヒゲウツボ(東京都):2010/06/21(月) 18:37:06.45 ID:uGhcZ33s
これ結局運ゲーなんじゃ
215 トミヨ(北海道):2010/06/21(月) 18:37:35.97 ID:xkW6T+lu
大阪電気通信大の校舎下は底なし沼になってるから
そのまま落としても大丈夫だよ
216 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 18:37:59.69 ID:qHDmzFdy
落とした瞬間下に移動して
下からうちわで扇ぎまくる
217 マイワシ(千葉県):2010/06/21(月) 18:38:18.76 ID:dueq4K0O
っていうか横着しないでちゃんと運べよ
218 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:38:45.23 ID:YR+OFE4C
下で卵をキャッチしておけばいい
219 ラミーノーズ・テトラ(長屋):2010/06/21(月) 18:38:46.19 ID:s40oCdho
>>176
なら50円でもいいんだよ・・・
金額の多寡じゃねーだろーが・・・な?俺が言わんとしてるとこわかんねーかな?
ホント脊髄反射の池沼突っ込みとか勘弁してくれ・・・
あんま俺をガッカリさせんな・・・
220 リュウキュウアユ(大阪府):2010/06/21(月) 18:39:21.53 ID:s6ONh1br
下にトランポリン状の巨大折り紙おきゃあ大丈夫だろう
221 ジギョ(愛媛県):2010/06/21(月) 18:39:22.61 ID:RNHcOJmF
15mの大きさに紙を円状に丸めてテープで固定
その真ん中に卵を設置すればいい
222 スズキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:39:43.26 ID:AlzUU9uN
四万円をプロペラの様に貼り付ければ
お金が好きな人が優しくキャッチする
223 ペンシルフィッシュ(catv?):2010/06/21(月) 18:40:18.46 ID:kcioGrzq
一番軽いのって、15mのピアノ線とかか?
224 クエ(新潟県):2010/06/21(月) 18:40:40.22 ID:PicsXqsF
↓    落とす    ↓

○━━━┓
      ┗━━━━[ ]
↑     ↑      ↑
卵  テープ(結ぶ) 紙

これでおk
225 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:40:42.38 ID:YR+OFE4C
つか、これ試作でどれだけの卵が無駄になったんだろう
226 キントキダイ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:40:43.91 ID:5LNvtqwR
>>219
それっぽっちじゃ審査員の買収できないじゃん
227 アブラソコムツ(中国地方):2010/06/21(月) 18:41:16.49 ID:kht9BEeh
>>3がいいヒントになった
順番が違うんだよ!
鶏を落としたあと卵を産ませる

これでどうだ!
228 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:41:23.65 ID:IwN+5XP3
>>219
日本人は定められた条件がマゾヒスティックであればあるほど
何とかして条件をクリアしようと燃え上がる民族だから仕方がない
無限の発想系は日本人にあんまり向いてない
229 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:41:27.79 ID:02sXrMOz
230 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/21(月) 18:42:12.92 ID:UpBHAbMB
端を渡らずに真ん中を歩いた
231 ビンナガ(catv?):2010/06/21(月) 18:43:01.01 ID:7HZWXoNJ
着地する瞬間タマゴにジャンプしてもらう
232 ブルーギル(東京都):2010/06/21(月) 18:43:58.45 ID:cWSIxS53
紙飛行機に載せればいいだろう
航空力学得意なやつがいればいける
233 アユモドキ(茨城県):2010/06/21(月) 18:44:14.02 ID:reQgyzAQ
下から強力な風を吹き上がらせてその上にスカートをはいた女の子を立たせる
234 チップ:2010/06/21(月) 18:44:18.33 ID:kgxTd5aO
傾斜1°の坂をダラダラ転がす
235 トミヨ(北海道):2010/06/21(月) 18:44:23.77 ID:xkW6T+lu
持ったまま飛び降りて
着地する瞬間に落下速度と同じスピードで上に投げる
236 サバヒー(中国地方):2010/06/21(月) 18:44:39.97 ID:5D75xpW7
醤油といっしょに落とす

ごはんにかけて食う

(゚д゚)ウマー
237 デンキウナギ(京都府):2010/06/21(月) 18:45:32.89 ID:PhcjTOP4
メルカトル速報ムリすんな
238 マーリン(富山県):2010/06/21(月) 18:45:38.49 ID:2rwDZdWf
                卵→○  |
                紙→ ̄  |
                    三  |
                    三  |
                    三  |
                    三  |
                    三  |
                    三  |
              .テープ→  三  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで下に紙敷いてゆっくりと卵が落ちるようにすれば余裕
239 エボダイ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 18:45:54.73 ID:OUUCK9Yc
月で落とせば割れない
240 サッパ(東京都):2010/06/21(月) 18:46:04.28 ID:02sXrMOz
http://www.youtube.com/watch?v=grA1atiU46k
もうちょっと頑張って欲しい
241 エンペラーテトラ(北海道):2010/06/21(月) 18:46:58.38 ID:fVb6P5n+
卵に紙で尻尾つければ
バランス保って縦に落ちるから割れないだろ
242 ゲンロクダイ(新潟県):2010/06/21(月) 18:47:15.91 ID:MVvRAAkR
はやぶさの太陽光パネルの折りたたみに使ってた変な折り方でおればいい
243 シノドンティス(福岡県):2010/06/21(月) 18:47:37.99 ID:jetIANS5
15mのテープでゆっくりおろしていけばいいだけじゃんwwwwwwww
244 ハシナガチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:47:56.13 ID:yK0ouIn8
    ./ ,r' ´  ̄ ̄ `'' ‐-r--、     r=ニフ´  ̄ ̄ ~`` ‐、 \
   /      ,r--‐''‐ 、.._,,二フ-、  ,. -‐゙ー-‐ ''、'ー--''-_、     \
 /       /     , '´    ,.イ ヽ__     }ノ´二 -‐ヽ._    \
        {       i     >{    L    ,'ー 'ー ''´ ̄}
         ト、     !.     〈/     }   /      ,.イ
         ヽ、___ヽ、  ./ カパッ   ̄レ'   _, ‐'
  、             " `,二ヽ!        r''二  ̄
    ` ‐- 、..__,. -‐─┴─'         ゙─‐'--''─- 、..___ ,.
                    ‖‖
                    ‖‖
       ,-'"ヽ    
      /   i、       / ̄ ̄ ヽ,      _/\/\/\/|_  
      { ノ   "' ゝ    /        ',     \          /
      /       "' ゝノ {0}  /¨`ヽ{0}     < ニャーン!! >
      /              ヽ._.ノ  ',    /          \       
     i                `ー'′  '.     ̄|/\/\/\/ ̄       
    /                       }.          
    i'    /、                 ,i..          
    い _/  `-、.,,     、_       i          
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./          
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|           
       ,/ /     \  ヽ、   i  |           
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i          
                `` `     ! 、、\          
                       !、_n_,〉>
245 アンコウ(東京都):2010/06/21(月) 18:48:08.07 ID:w6feoXHf
>>73
面白くねえだろ
246 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 18:48:25.91 ID:BdW5lcFn
タモリ倶楽部の企画ってもう4年前なのか・・・
247 アジ(広島県):2010/06/21(月) 18:48:52.70 ID:XqEZqfuP
割ってから落とせよ
248 トミヨ(北海道):2010/06/21(月) 18:49:31.02 ID:xkW6T+lu
>>227
最初の卵からオスが生まれたら
249 オニダルマオコゼ(神奈川県):2010/06/21(月) 18:50:39.56 ID:5I2wi5t5
そろそろ答え書いていいの?
卵抱えて自分が飛び降りたらいいんだよ
250 コノシロ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:51:21.93 ID:Bj51ejBy
>>1の写真は糸のようなものが見えるけど紙かテープでできてんの?
251 アーマードプレコ(愛知県):2010/06/21(月) 18:51:22.39 ID:7o7zTu/6
こういう技術で高層ビルから脱出用の
軽量非難服みたいなの作ればいいのに
火事で死ぬ人へるだろ
252 ノコギリエイ(和歌山県):2010/06/21(月) 18:51:49.05 ID:Vyf4h5/z
>>249
割れるの卵じゃなくて頭ってオチかHAHAHA
253 ミヤベイワナ(福井県):2010/06/21(月) 18:51:56.92 ID:aFM1cwNM
>>210
グライダーとか飛行機タイプだと前に進むスピードが出ちゃうから
着地の時に卵が転がって割れちゃうんじゃないかね
254 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 18:52:20.03 ID:5VJ0zVPW
紙一枚に限定する事に何の意味があるのかな
255 ジンベエザメ(兵庫県):2010/06/21(月) 18:52:51.97 ID:gQ+klsEM
>>249
セロテープと紙はどうすんだ?
256 トゲチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 18:53:51.14 ID:QXrB/czC
>>255
紙に馬鹿って書いて背中に貼って飛ぶ
257 イトヒキアジ(西日本):2010/06/21(月) 18:54:15.31 ID:/9zIbfMV
>>255
応急手当
258 チョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:55:28.05 ID:X0nsUI1w
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

こんな感じで本気で紙の超衝撃吸収壁作って自然落下
させるような奴はいなかったのだろうか。

紙で都合いい構造発明できればすごいと思うんだけど。
259 ブダイ(愛知県):2010/06/21(月) 18:55:35.88 ID:MMQF+01l
液体窒素で固めろ
260 アユモドキ(埼玉県):2010/06/21(月) 18:56:04.85 ID:1zYTMJgY
3点だか4点だか、回転しながら着地する方法がある
261 トミヨ(北海道):2010/06/21(月) 18:57:04.95 ID:xkW6T+lu
ひたすら卵を落として
卵面が15Mの高さまできたら落とす
262 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 18:58:05.41 ID:5VJ0zVPW
玉子を割らないのが目的なら手段を限定する意味が分からない
割らないのを前提として最も簡単でコストパフォーマンスのいいものを探すなら分かるが
263 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 18:58:08.93 ID:/pOyQQ5K
>>228
これ、たしか発祥は米国大学の工学系のところだったと思うよ。
向こうでもやたら盛り上がった大会になってるはず。
264 アオウオ:2010/06/21(月) 18:59:10.22 ID:ZLMmoPpP
卵がL寸なのかM寸なのかによって違うな
265 カジキ(東京都):2010/06/21(月) 18:59:16.76 ID:QCvu0+dA
お前らまだ分からんの?アホや
ヒントはセロテープの原料はとうもろこし
まあそういうことだ
266 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 18:59:38.79 ID:r8QOOvha
厚さ15mの紙を敷けばいい
267 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:00:33.56 ID:Vz0jDjeG
>>91
つべでくれ
268 アユモドキ(中部地方):2010/06/21(月) 19:00:48.85 ID:nBpjzT1m
>>266
何回か半分に折れば15mくらい余裕だしな
269 シノドンティス(愛媛県):2010/06/21(月) 19:00:58.76 ID:JRHvsy4E
デブの腹めがけて全力投球
270 サバ(群馬県):2010/06/21(月) 19:01:05.96 ID:Q7vy95mH
20年以上前にアメリカの教育番組で見た気がする
271 ニジマス(東京都):2010/06/21(月) 19:01:12.41 ID:dgEaQUF6
15mくらい素手で余裕だろ?
卵で遠投やってるやついるじゃん
272 アユモドキ(茨城県):2010/06/21(月) 19:02:06.21 ID:reQgyzAQ
>>160
           __
           イ´   `ヽ
         / /  ̄ ̄ ̄ \
        /_/     ∞    \_
       [__________]
       |        /      /
       |       /       /
          |         /      /
       |      /    /────── テープ
       |     /   /
        |     /  /
        l    / /
        /⌒ 、//
        l   l ────────── 卵
        ヽ、_/  
273 メバル(北海道):2010/06/21(月) 19:02:37.91 ID:ovbZfalP
                  |||||
                   ||||
                    |||
                     / ;:::゙i   ;: ,
                     ! ,': : :|   
                    ;! : :  i!  
                    /::    |
                    |::     |  ピタッ
                     i!::    ノ て  
                    ヾ;::: ; ノ  、( 
                    _ゝく  /


                    ,_,..,ィヽ,、       |
                   /;;::r‐〜-ミ、     |  それはわたしの
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ   おいなりさんだ
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
                    ハー;";::i:::ヾイl!      \
           ,        1:|`丶:;;;:イ' ill!        ` ー―――――
274 イザリウオ(千葉県):2010/06/21(月) 19:03:03.41 ID:t+Ef7tWw
>>9
答えがひとつじゃないからこれはいい問題
275 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:03:50.58 ID:/pOyQQ5K
>>262
既存材料使いたい放題なら、卵の衝撃緩和機構を作ることは容易でしょ。
それこそ、αゲルで被ってしまえば多分割れずにすむ。
そういう事じゃなくて、限られた紙とテープに限定することで、
その限られた材料でいかに衝撃緩和の仕組みを作り上げるかの創意工夫を競うのが目的。

落下速度を減らすか、衝撃エネルギー発散に賭けるか、色々なアプローチが見られる。
276 ホシザメ(福岡県):2010/06/21(月) 19:05:55.16 ID:cwHfidQZ
卵の販促企画だろこんなの
277 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:06:06.66 ID:5VJ0zVPW
簡単な事を難しくしてどうするの?
278 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 19:06:33.58 ID:URy7AU1l
クラッシャブルストラクチャだけでは重心の問題で無理か
279 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:07:59.71 ID:5VJ0zVPW
理系の奴は頭良いのか悪いのか分からんw
280 ネムリブカ(千葉県):2010/06/21(月) 19:08:47.44 ID:vL7CRIJ7
卵を落下させると同時に紙ヒコーキを飛ばす
ヒコーキが巧く旋回して、空中で卵にHITすれば・・・
281 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:09:15.99 ID:Vz0jDjeG
>>263
素材は紙とテープだけに限定されてなかったけど、
フルハウスでDJもやってたね
ジョーイかおいたんの何かとパラシュート付けてた
282 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:10:15.03 ID:/pOyQQ5K
ID:5VJ0zVPW
この人はホントに分かってないのかな・・・
283 エビスザメ(青森県):2010/06/21(月) 19:10:20.61 ID:FtKfQLkp
トイレットペーパの芯を作って重ねて、中心に卵を入れるのはだめかな
284 ハシナガチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 19:10:34.47 ID:yK0ouIn8
【正答例】                 [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\
       .\/               ,.:i-‐\
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる
[完成]
                   .|| .\             _
                   ..| | .\           / /
                    | |. \        / /    _
                    .| |  ..\   .||\/  /    /../
              .___,,--‐‐‐‐_‐ヽx,__ / /  _/   /´ /
          _.イ'.´ ̄ ) `) ̄.`''''‐‐‐-z  ` ̄ ̄ ̄\./´ /
     _ . -‐ ''´`'ーー+ーーー'´_,, ----''´ ̄=  ___´ ̄/´   /
   <´   j     i   ヽ二,,,,二二____,..-' \`二二二/
    ``''ー‐───┴──ヽl‐‐-----(;;;;;;;\\..  \ー\\`\
                           `\\. .\ `\\\
                            `\\  .\  `.\.\
                              `\\. \    ̄
                                `\\ .\
                                  `\\.\
                                      ̄ ̄
285 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:10:53.98 ID:5VJ0zVPW
最も簡単な方法は落とさずに階段で運ぶ事なのになんでこんなバカな事をしなきゃいけないのか分からん
286 アユモドキ(中部地方):2010/06/21(月) 19:11:27.29 ID:nBpjzT1m
紙だけでやる大会を開いたら折り紙職人が本気出すんじゃないか?
287 タイセイヨウサケ(埼玉県):2010/06/21(月) 19:12:14.03 ID:p/vf9JH1
馬鹿な方の電気通信か
288 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:12:58.40 ID:8NpdgRD1
テリー・ファンクを紙テープまみれにしてそれを緩衝材とし、そこに卵を投げ落とす。
289 オオウナギ(dion軍):2010/06/21(月) 19:13:05.16 ID:qT36Rqsu
>>160
>>91の動画では木に引っかかって終了してた
290 トゲチョウチョウウオ(石川県):2010/06/21(月) 19:15:02.01 ID:QXrB/czC
>>286
折り紙のプロの人の作品てほんとにすごいと思う どういう風に頭の中で発想してるんだろう
俺も平面を立体に起こすような仕事をちょっとだけしてたから余計すごさを感じる
291 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:16:07.92 ID:5VJ0zVPW
目的がしょぼすぎて方法を試行錯誤する気にならん…
292 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:18:18.67 ID:Vz0jDjeG
>>282
数学問題の言葉を疑っちゃうタイプだな
その答えを出して何の意味があるのか、の境地

俺もそうだけど、文系の極みw
293 ドチザメ(東京都):2010/06/21(月) 19:18:40.75 ID:Nc5vF18Z
卵がもったいないとか言ってるアホはなんなんだ
294 アベハゼ(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:18:53.13 ID:Dv/hrN3b
卵がもったいない
295 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 19:19:40.96 ID:rdzaHTiC
>>91
全身を爪楊枝でくるめばアイキャンフライできそうだな
296 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 19:19:46.43 ID:XqEZqfuP
>>1
これタモリ倶楽部でやってたよね
297 フロリダバス(埼玉県):2010/06/21(月) 19:20:57.18 ID:qfzEMd+O
人間落とす方が面白い
298 ロウニンアジ(奈良県):2010/06/21(月) 19:20:56.81 ID:0fHag3ds
最初から割っておけば着地時に割れることは無い
299 ワタカ(長屋):2010/06/21(月) 19:21:06.38 ID:8nVBf41I
>>294
むしろ時間がもったいない
300 モロコ(大分県):2010/06/21(月) 19:21:33.26 ID:r8QOOvha
カーチャン呼ぶ
卵投げる
カーチャンキャッチ
301 トラザメ(不明なsoftbank):2010/06/21(月) 19:22:17.62 ID:5pz53qVV
>>28
知らなかった
本当にショックだ
302 シロダイ(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:23:29.51 ID:5VJ0zVPW
落とすのを玉子じゃなく人間にするなら俺も真剣に考えられると思う
303 ハマフエフキ(catv?):2010/06/21(月) 19:24:47.89 ID:WD8CHI3d
直径15メートルの卵なら、そもそも落とす必要がない
304 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:25:18.06 ID:5VJ0zVPW
だが人間を紙一枚で無傷で落とすのは無理だと思うよ
305 フロリダバス(埼玉県):2010/06/21(月) 19:28:27.25 ID:qfzEMd+O
>>304
一番損傷の少なかったチームの勝ち!
306 ハマフエフキ(catv?):2010/06/21(月) 19:28:31.06 ID:WD8CHI3d
地球の重力打ち消すぐらいの大質量の紙を1枚高さ30メートルにおいて置けよ
ちょっと人類滅びるかもしれないけど
307 カナガシラ(関西・北陸):2010/06/21(月) 19:30:59.89 ID:iG04H0vC
ものすごくスピンを加えて落としたら割れる前に地面を掘り進んでいき、そのうち摩擦抵抗でスピンが止まる
308 チョウチョウウオ(群馬県):2010/06/21(月) 19:31:11.45 ID:6CUAdf8V
>>1
紙とテープででカゴを作りタマゴを入れる
テープで15mの頑丈な紐を作りカゴを降ろす
309 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 19:31:15.97 ID:Vz0jDjeG
>>304
俺ならその紙遺書にするわ
310 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:34:36.91 ID:5VJ0zVPW
「もう生きてくのいやぽ」
311 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 19:35:20.03 ID:31ZtSqTR
宇宙から落とせば割れずに燃え尽きる
312 ドロメ(福島県):2010/06/21(月) 19:35:30.87 ID:ryp6Bcle
じゃあさ無傷諦めて損傷限定させればいいんじゃね
313 ミナミハタンポ(東京都):2010/06/21(月) 19:37:03.91 ID:NUt9UYMr

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / だが人間を紙一枚  /ヽ__//
     / で無傷で落とすの   /  /   /
     / は無理だと思うよ   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /   /
314 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:37:22.84 ID:5VJ0zVPW
めんどくさいからご飯にかけて食おうぜ
315 ディスカス(アラバマ州):2010/06/21(月) 19:37:45.39 ID:8oUaRcRh
>>1
マジレスすると楓の種子の形状を模してテープでくっ付けて落とせばおk
316 アユモドキ(茨城県):2010/06/21(月) 19:38:39.87 ID:zzCCQ9ow
俺ならウズラの卵使う
317 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 19:40:29.02 ID:a5OLMmUi
自分も一緒に落ちて下でキャッチ
318 タイセイヨウクロマグロ(福岡県):2010/06/21(月) 19:41:19.33 ID:HslUE3b8
間違えて文学板にリンク貼ってみた
319 マグロ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:42:16.73 ID:I6c/aURv
>>284
すごい飛躍してねーか?
おれの気のせいかもしれないけど。
320 シクリッド(鹿児島県):2010/06/21(月) 19:42:21.42 ID:JI8fjb6h
卵も命なんだけどね・・・ぐらしい
321 ジンベエザメ(兵庫県):2010/06/21(月) 19:43:31.21 ID:gQ+klsEM
>>294
学生が美味しくいた
322 スリースポットグラミー:2010/06/21(月) 19:43:36.99 ID:5VJ0zVPW
ところでスリースポットグラミーてなに?
新手のスタンド?
323 アカマンボウ(catv?):2010/06/21(月) 19:46:33.31 ID:t6gWVnPO
どうやら地面の材質を指定し忘れたらしいな、フッ
324 ヘテロティス(長屋):2010/06/21(月) 19:46:36.95 ID:luw5L7fS
    [1]  ./\
      ./7ヽ  \
    / /     \
   <--- i --------->
    \ ヽ、    /
      .\. ヽ  /
       .\/
    さんかくにおる

〜〜〜〜〜〜 中略 〜〜〜〜〜〜
  [ 完成 ]
             ,.-――――‐  、
             /      ,.-――┴- 、
           /   |   /: : l、: : : ;l: : : : :\
.          /   :! ./: : :、: :!_\;/ _V\ : |`
         〈 ___V: : : :|∧|      __`|∨
        ` ̄丁 |: |:l :| __   〃⌒V|
           ヽ|: NV:!〃⌒__ //}|
            /: :{_|: :|//f´   ヽ}  八
            _/: :/:/ : ト .丶___,ノイ\_:\
      __,/: :_;/: /,.イ⌒ヽ!ヽ: ト、\  !: |__
      |: : : : :/__/: ;.イ:/ ,リ    }、\| : | └┐:|__
    /: : | ̄ 「: :__∧fニyイ|:〉    Vにう: 〉  \/
.     \/  _,|: :|_〉:(/:/     ,Vト-' :|
        \/―ヘ《O\___/O〉 ̄
                 >、O_O,.イ
               (/  ̄ ̄|_ノ
325 サバフグ(静岡県):2010/06/21(月) 19:48:47.75 ID:3LKzSDJL
>>73
ワロタ
326 ラブカ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:50:58.94 ID:z+Bz2AIH
紙をジグザグに切って15mの紐にしてたまごにくくりつけて上から落とす
327 チョウチンアンコウ(京都府):2010/06/21(月) 19:59:46.95 ID:TDzvRNr7
15mって俺の身長の3倍くらいか難しそうだなおい
328 エドアブラザメ(青森県):2010/06/21(月) 20:08:34.56 ID:fwG0GeCC
こうやって天井をメッシュにすれば空気抵抗でひっくり返る事もないし、程よい抵抗でパラシュート代わりにも
なって、卵の重心により真っ直ぐに落下、着地の衝撃も軽減してくれるはず。足をこう切るのもポイント!
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm23570.jpg
329 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 20:10:56.57 ID:JsHC5eOU
>>248
キンタマ回収
330 キタマクラ(兵庫県):2010/06/21(月) 20:14:15.15 ID:M8bumGNJ
着地と同時にジャンプさせるような構造にすればいい
331 コノシロ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:15:05.68 ID:Bj51ejBy
卵がもったいないとか言ってる奴はなんなんだろう
すごく的外れ
叩きたいだけなんだろうけどなんでもかんでも否定すればいいってもんじゃないぞ


医学・生物学などの実験用のマウス見て
「マウスが可愛そう。命を大切に。」とか言っちゃう人たちかな?
332 ツバメウオ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:22:14.79 ID:Tgsmlyz9
玉子が割れずに着地するまで延々と落とし続ける
333 キンギョ(宮城県):2010/06/21(月) 20:23:57.99 ID:h4P4DfwP
紙っていうのは画用紙みたいなものか
紙きり芸をする人に頼んでネットを作れば受け止められそう
334 カスザメ(愛知県):2010/06/21(月) 20:27:06.27 ID:9qjTEoXU
長い(大きい)紙を用意して高低差が15Mになるようにするだけじゃないの
335 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:27:37.83 ID:DBpjSdyk
発想力がない俺からすると、こういうの、何か案出せる人自体尊敬対象だ
336 オグロメジロザメ(catv?):2010/06/21(月) 20:29:58.18 ID:C/NI0982
紙を切って15mの長さにテープではっつけて、卵にぐるぐる巻けばいいんでないの
337 ナベカ(東京都):2010/06/21(月) 20:30:27.71 ID:ERJvYFAA
紙とセロテープで鍋を作り、ゆで卵にしてから落とす
338 ワニトカゲギス(福岡県):2010/06/21(月) 20:40:09.99 ID:d5A85tlW
 
339 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:47:33.90 ID:BJRtpuLk
紙とテープでクジを作って、当たり引いた奴に卵を持たせて…
340 コノシロ(福岡県):2010/06/21(月) 20:52:56.52 ID:21Fg2zAI
紙とテープでパラシュート作って卵をのみこんで飛び降りる
341 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 20:53:40.13 ID:/j0J+fNE
エッグドロップ、高校の頃やったわ
紙を極力平たいまま使って空気抵抗でふわっと落ちるようにしたら、
一番楽に成功した
342 スギ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:55:47.74 ID:0sS/E61y
紙に「 I can fly ! 」 と書いて、窪塚の背中にテープで貼る。
343 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 20:59:32.53 ID:4rqXANUG
月面で行う。
344 シロカジキ(catv?):2010/06/21(月) 21:00:22.63 ID:nyoygJnU
紙を縦長の筒状に丸めて、筒の中央にはめる。
両側にテープをグシャグシャに丸めたものを詰めて緩衝材にして、
縦にして落とせば
345 タイセイヨウクロマグロ(福岡県):2010/06/21(月) 21:26:09.70 ID:HslUE3b8
松の種みたいにプロペラ作ってクルクル落とせば衝撃が減る
346 ブルーギル(東京都):2010/06/21(月) 21:28:23.66 ID:cWSIxS53
流線型にして勢いで地面に潜るようにすれば
347 アマゴ(栃木県):2010/06/21(月) 21:33:36.37 ID:WXeDwKrX
螺旋が一番スマートだな
作り方もシンプルでかっこいい
348 ホンソメワケベラ(大阪府):2010/06/21(月) 21:50:46.65 ID:7nDtQQee
お前ら馬鹿だな
ゆでたまごにすれば相当かたいぞ
349 アルタム・エンゼル(東京都):2010/06/21(月) 22:06:40.97 ID:AQbPDX/l
>>123
去年もしてたよ。
350 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 22:21:18.42 ID:86NXhuKi
>>73
なんだ割れるのか
351 セイルフィン・モーリー(神奈川県):2010/06/21(月) 22:27:15.54 ID:qljaaQLA
>>73
愛知△
352 サツキマス(東京都):2010/06/21(月) 22:54:15.22 ID:yNzmMHWd
紙で作った卵で摩り替えておいたのさ!でおk
どれだけ紙で卵の質感を再現できるかが重要
料理が始まる前に逃げるタイミングの判断力も問われる
353 エンペラーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 22:57:48.22 ID:qHDmzFdy
避難用具で人が太い布の袋に入ってモゴモゴしながら降りるやつあるだろ
あれを紙で作ってシャコシャコ振って少しずつ降ろせば完璧じゃね?
354 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 22:58:37.58 ID:PEHAMEna
アメリカのニュースだったかな、生卵を遠投して割らずにキャッチする大会見たことある
355 イトヒキアジ(新潟県):2010/06/21(月) 22:59:24.95 ID:pfLfsRWN
教授の顔面に卵がぶち当たるように工作する
356-:2010/06/21(月) 23:00:07.30 ID:eX2RiOdx
動画の知的な空気とスレの幼稚な空気の差
357 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 23:02:31.25 ID:IwN+5XP3
>>328
着地する足元をジャバラ式にすれば落下の衝撃も多少緩衝されるんじゃね
358 コンゴテトラ(千葉県):2010/06/21(月) 23:08:32.47 ID:3viy1SE1
やっぱり食べ物を粗末にするなって苦情くんのかね
359 ヘテロティス(関西地方):2010/06/21(月) 23:09:18.36 ID:GYAziwPx
紙でハニカム構造を作って卵の底面に。上面に細く切った紙をつける(落下方向安定のため)。
行けそうな気がする
360 ヤガラ(京都府):2010/06/21(月) 23:17:47.01 ID:OdzN2VyZ
母校すぎクソワロタ
361 フロリダバス(東京都):2010/06/21(月) 23:19:12.77 ID:VTq1Uz3w
>>1
これずっと前に何かで見たことあるわ
どこだっけ
362 ベタ(神奈川県):2010/06/21(月) 23:48:41.60 ID:W3Zi8kIb
【正解】                |  |  |
                   ______
                  /        /
                 /  /⌒ 、   /
                /  l    l   /
               /   ヽ、_/   /
              /______/

卵の絵を描いて落とす
363 ネオンテトラ(埼玉県):2010/06/21(月) 23:55:18.53 ID:UpLHsonc
渡された厚紙を0.5mm幅で切って繊維にして
フワフワの緩衝材つくって卵くるむ
364 メジナ(岡山県):2010/06/21(月) 23:56:48.29 ID:MrHaJvAb
紙15Mつんで上にのっければ完成
365 ウィーディ・シードラゴン(中部地方):2010/06/22(火) 00:04:44.69 ID:u+MvWWSq
セロハンテープって多分15m以上あるだろ?
卵にグルグル巻きにして少しずつ降ろしていけばおk
残った紙はヒコーキでも作って飛ばして遊べばいいだろ
366 アオザメ:2010/06/22(火) 00:07:13.34 ID:WvYcumVp
穴掘れよ
数m掘れば15m地点では割れないぞ
367 ギス(群馬県):2010/06/22(火) 00:13:18.24 ID:SoidsQBl
凍らせる
368 シロウオ(コネチカット州):2010/06/22(火) 00:19:37.56 ID:Gm5tiXzE
紙を滑り台みたいにすればいいだろ
369 スギ(長屋):2010/06/22(火) 00:20:24.72 ID:fgqpsK7q
条件が緩すぎてどうにでもなる
370 アラ(埼玉県):2010/06/22(火) 00:22:48.84 ID:iy9n9G1X
先端が軽くて失敗した紙ヒコーキみたくして
ブランコみたいな、振り子みたいな軌道で
行って失速、来て失速、を繰り返しながら落とせないか
371 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/22(火) 00:26:20.12 ID:Eyi5u1M0
ああ、ウイルス大学か
372 ホンモロコ(茨城県):2010/06/22(火) 00:28:45.24 ID:NuSFOlZy
15m分の紙用意して完成
テープは卵にでも貼っとけば
373 カワビシャ(神奈川県):2010/06/22(火) 00:33:13.34 ID:b9zZNErK
59.4*1.6の紙26枚をテープで繋いで先に卵くっつければ終了
374 カジキマグロ(東京都):2010/06/22(火) 00:39:43.26 ID:vFhrse5Q
>>342
使える条件に「薬」は入ってないけど・・・
375 コマイ(愛知県):2010/06/22(火) 00:51:00.99 ID:EIFIUjAG
地面に衝突する瞬間に中のひよこがジャンプすればいいだろ
376 イスズミ(埼玉県):2010/06/22(火) 00:53:47.62 ID:tc7fRJX9
割ってたまごかけご飯にすればいいじゃないの
377 アマゴ(鹿児島県):2010/06/22(火) 01:31:43.63 ID:b1QHOLuU
水風船でやれよ
378 ユウゼン(長屋):2010/06/22(火) 01:33:04.16 ID:6F16ZT5X
さすが大阪民国
食い物を粗末にする土人国家
379 ペレスメジロザメ(東京都):2010/06/22(火) 01:34:40.26 ID:6bnVz/hl
>>354
それのギネス記録がアメリカの教師二人で70mくらいだったはず
おバカな2人がギネスに挑戦する番組で見た事あるわ
380 ヨツメウオ(高知県):2010/06/22(火) 01:37:45.47 ID:CwifgMGh
重力を使ってはいけないので
重力を消してください
381 タカベ(兵庫県):2010/06/22(火) 01:38:24.09 ID:GPmRUdoy
どうせやるなら、カッコよく着地させたいってのがあるな。

緩衝材とかパラシュートじゃなく
382 コペラ(関西):2010/06/22(火) 01:40:01.05 ID:8ft2NAtL
これは簡単すぎるだろ
紙を細長くきってテープでタマゴにくっつけて吊せばいいだけじゃん
383 ペレスメジロザメ(東京都):2010/06/22(火) 01:40:32.44 ID:6bnVz/hl
>>380
では重力を消すので
投げたり押したりすることなく15m落としてください
384 アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 01:44:46.68 ID:PSICLRVU
15メートル以上の高さから落とせばよい
15メートル落下した時点で卵は割れていない
385 ミドリフグ(埼玉県):2010/06/22(火) 01:44:55.73 ID:OXK7AK6D
タモリ倶楽部でやってたな
386 コブダイ(北陸地方):2010/06/22(火) 01:45:09.16 ID:St3F76oE
問題の意味がわからねえよ
どういうシチュエーションだよそりゃ
387 シノノメサカタザメ(富山県):2010/06/22(火) 01:47:06.68 ID:RItHX/ih
答えは
高さ15メートルの高さから
降り積もった雪の上に落とすだな
紙は紙ヒコーキにして飛ばす
388 ハタハタ(大阪府):2010/06/22(火) 01:50:18.65 ID:bt4AupBN
紙で気球を作って、端材を燃やしながら計測・降下実験
389 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/22(火) 01:59:02.16 ID:4UgQbJqS
こういう時に紙もテープも何もせずに
「じゃ、落としまーす」

グシャッ!

これをやれるかやれないかで人間がわかるってもんだ
390 カンムリブダイ(神奈川県):2010/06/22(火) 02:02:36.56 ID:AMvJrpD5
「卵を落とす」をP 「着地しても割れない」をQとする
このときP⇒Q つまり「卵を落としたとき割れない」が成立するには
Pが正しくなかったらQの成否に関わらずP⇒Qとなるので
『卵を落とさない』というのが正解
391 イケカツオ(東京都):2010/06/22(火) 02:05:29.59 ID:zBJ5AaNi
紙に遺書を書いたりテープで天井から輪を垂らしたりして卵にプレッシャーをかける
392 ターポン(滋賀県):2010/06/22(火) 02:09:57.45 ID:zILitU4A
>>344
どうやって縦の状態を維持するんだ?
底に重りでもいれるのか
それだと減速分がさらに減っちゃうんじゃね?
393 ホンモロコ(福岡県):2010/06/22(火) 02:10:40.83 ID:iTzL9v+c
あらかじめ茹でとけば割れずに潰れる
394 オニイトマキエイ(岐阜県):2010/06/22(火) 02:15:01.14 ID:NF/uyLMM
なんかヘリの不時着みたいにくるくる回転するやつが優勝してた記憶
395 ワニトカゲギス(香川県):2010/06/22(火) 02:24:39.40 ID:HYYxfezg
>>281
そんな昔からあったのか
396 ウミタナゴ(関西地方):2010/06/22(火) 02:26:56.76 ID:Tf04AyJ3
よゐこ部ではダチョウの卵でやってたわけだが
397 ヘラヤガラ(中国地方):2010/06/22(火) 02:39:04.40 ID:TrQZfeyU
卵って思いっきり握っても割れないんだぜ
知ってたか?
398 タチウオ(長野県):2010/06/22(火) 02:41:24.85 ID:xfvtlFKc
ネプ理科か
399 ハタハタ(大阪府):2010/06/22(火) 02:44:00.93 ID:bt4AupBN
気密を上げてエアクッションを作れれば紙バネを超えられる
400 マンタ(不明なsoftbank):2010/06/22(火) 02:45:35.42 ID:9eQ2dS64
以前なんかの番組で観た時は、したり顔で理論を語ってた学校が見事に失敗して涙目になってたw
失敗=理論の誤りだからロボコン以上の爽快感があるね
401 イケカツオ(東京都):2010/06/22(火) 02:45:40.96 ID:zBJ5AaNi
>>397
中指と親指で軽く握ると割れる
402 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 03:17:46.24 ID:R4Dx76i5
│ │
│〇│
│_│

基本的には円柱をこういう形にしてテープで止めるしかないと思うけど
403 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 03:21:05.80 ID:R4Dx76i5
>>392
片側を塞いどけば空気抵抗で自然と塞いだほうが下になるよ
卵も中心部分より少し下にしときゃ間違いない
逆に15mもあれば充分姿勢制御できる
404 サラサハタ(北海道):2010/06/22(火) 03:23:21.96 ID:ZJ4SgdwK
そんなもん、ふつうに紙でナイスキャッチすれば
割れないだろうwww


割れるの?
405 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 03:24:38.83 ID:aMNBsk3N
>>397
おい割れちまったぞ
深夜に床掃除なんて情けないことやらすなよ
406 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 03:25:04.56 ID:R4Dx76i5
>>402
>>1だとテープの量が分からんね、1本貰えるのかな?

卵の数センチ下にクッション素材としてテープ
卵上部分は弛ませたテープで止め下側は普通に止める
407 コショウダイ(関西):2010/06/22(火) 03:25:27.89 ID:BZNGz9Ej
>>397
割れたじゃねぇか!!

こんな夜中に床がベトベトになっただろうが!テメェ!
408 アラ(アラバマ州):2010/06/22(火) 03:25:41.60 ID:Yc8+B6Dq
それに似た形状のものもあるけど、案外成功しない。
それと、テープは容器の製作用には使えても、卵の固定には使えないはず。
落下のスピードをコントロールしない場合、大抵失敗する。

プロペラ式(ヘリコプター式・回転式)か落下傘式が成功率高い。
タダ単に細切れの紙で緩衝材作っただけの物は上手く行かない。
409 アラ(アラバマ州):2010/06/22(火) 03:27:27.54 ID:Yc8+B6Dq
紙も使用できるサイズに制限あるよ。
410 ヘラヤガラ(中国地方):2010/06/22(火) 03:30:07.13 ID:TrQZfeyU
>>401
そりゃ割れるよ
握りつぶすつもりでやると割れなかったんだよ
411 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 03:30:07.41 ID:R4Dx76i5
>>408
なるほど卵にテープは使えないのか
それは>>1の与えられた条件の説明不足だな
あと15mは4階と5階の踊り場ってとこか
412 ヘラヤガラ(中国地方):2010/06/22(火) 03:34:35.85 ID:TrQZfeyU
あれ・・・?みんな意外と握力あるのか
413 シロウオ(コネチカット州):2010/06/22(火) 03:36:58.14 ID:uGjKILDL
紙とテープをポッケにしまう
雨乞いの儀を執り行う
やがて未曽有の大雨が降り床上14.9mまで浸水する
慎重に新鮮な卵を落とす
414 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 03:39:07.63 ID:R4Dx76i5
パラシュート無しではロールパン状の形しか思いつかんね
渦巻き形に巻き横向きにして卵を入れ渦巻きが簡単に壊れないようにサイドに
紙をまわしてテープで補給するような
これだと卵も固定するように工夫しないといけないけどね
415 ヘビギンポ(山形県):2010/06/22(火) 04:10:02.92 ID:mXlkZl8P
いますぐ唐揚げ食べたいんだがスーパー閉まってる困る
ニワトリって野生に生息してるのかな
416 スリースポットグラミー:2010/06/22(火) 04:20:06.88 ID:clL0U2tJ
野生のマットなら
417 タチウオ(宮城県):2010/06/22(火) 04:22:51.09 ID:kOanDdgJ
>>397
割れたんだけど
これ俺の握力が強いってことでいいの?
418 ヘビギンポ(山形県):2010/06/22(火) 04:38:45.83 ID:mXlkZl8P
419 マガレイ(愛知県):2010/06/22(火) 05:12:36.52 ID:0iGOVSqI
絶対に許さねえぞ>>397
420 アラ(静岡県):2010/06/22(火) 06:15:00.72 ID:oK9l0EVA
玉子にテープ貼って、テープを15m分伸ばしてそーっと着地させれば問題ないだろw
421 スズメダイ(東日本):2010/06/22(火) 06:22:39.32 ID:c9jkY+RC
これって
知識も技術も構造計算もなーんも使っていない、
単なる思い付きのコンテストだよね。

何のためにやってんの?
422 イワシ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 06:22:47.78 ID:BRbEcsCy
>>419
ご飯の上で握ったオレは勝ち組
なにごとにもリスク管理は必要だよキミ
地球の自転を止めて無重力状態にする
424 イレズミフエダイ(catv?):2010/06/22(火) 06:47:54.37 ID:A28Z9Urp
>>423
え?
425 ギンムツ(アラバマ州):2010/06/22(火) 07:50:52.98 ID:0D4bgMd5
紙くしゃくしゃにして卵の周りに捲くとかマジ低学歴ばっかだな。
厚紙のサイズがA2もあるんだったらバネ状にして卵包むか全方位に足生やしまくったらいいだろ。X-Filesのオープニングの玉みたいな感じな。
426 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 07:55:57.63 ID:R4Dx76i5
│ │
│ │
│ │
│ │
│〇│
│ ̄│
│ ̄│
│ ̄│
  ̄
パラシュートなくてもこれでいけるだろ
∨←こう言う形にして先端に玉子を縦向きに入れて、広がってるほうに斜めに
切り込み入れて羽にするってのは真っ先に考えたんだが、羽を大きくすると
姿勢制御できん
姿勢制御優先すると羽は小さくなる
そこら辺のバランスは何回か試行錯誤しないと分からん
切り離していいのなら玉子を入れた先端を気球みたいにバスケットにしてテープをロープみたいにして羽とで繋ぐ
そうすると綺麗に姿勢制御できるんだが
427 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/22(火) 08:02:16.71 ID:R4Dx76i5
>>425
AAサイズあったら外周から細く丸く切り抜いていったら15m届くんじゃないかw
角はバスケット作るのに使う
丸く切り抜くとこより状になるからけっこう荷重にも耐えられそうなんだが
428 ギンムツ(アラバマ州):2010/06/22(火) 08:06:18.26 ID:0D4bgMd5
30m、45mと応用を考えていくとパラシュート型が1番良い気がしてきた。
この問題はいろいろ考えさせるように微妙な高さに設定してあるんだな。
429 ワラスボ(北海道):2010/06/22(火) 08:24:40.11 ID:zqyrtu3z
かえでの種でおk
430 シノドンティス(不明なsoftbank):2010/06/22(火) 08:46:51.00 ID:JXwu64Yk
片側に傘か羽をつけて着地方向を安定させる
着地方向側は下広がり円錐台で衝撃を吸収する

これでいけないか
431 コクチバス(catv?):2010/06/22(火) 08:54:04.78 ID:9BzPOL8q
昔、タモリ倶楽部でやってたな
432 バショウカジキ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 08:55:00.63 ID:SkyUpno5
>>72
ハカセじゃねーかw
433 チンマ(三重県):2010/06/22(火) 08:55:49.79 ID:YnMcWOYu
筒を作って下からフーフー吹けば余裕だろ
434 アオブダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 08:56:00.55 ID:LLjdJxiP
紙でパラシュート作るのはダメなの?
435 ヤナギムシガレイ(大阪府):2010/06/22(火) 09:08:21.18 ID:fe5viU/u
落とすという発想がもうダメ
置きにいけばいいんだよ
436 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:13:25.63 ID:K8mE5jjr
紙に血染めで「誰が卵下でキャッチしてください」と書き
紙飛行機にして飛ばして
しばらく待ってみる
437 カジキ(長野県):2010/06/22(火) 09:15:16.13 ID:x5CZZMkq
これ運要素高そうだな
438 ラミーノーズ・テトラ(愛知県):2010/06/22(火) 09:15:16.98 ID:J21JCBOz
試したことはないけど
ヘリコプターって言うかクルクル回転しながら落ちるやつを作ればタマゴは割れないんじゃないか?
439 ダトニオ(アラバマ州):2010/06/22(火) 09:46:17.89 ID:l0w28k6R
おとす人も使っていいんだから卵抱きかかえて飛び降りればいんじゃね?
440 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/22(火) 09:55:12.14 ID:XRlYGu7D
あらかじめ卵を割ってから落とせば、落ちて割れたことにはならないではないか。
441 マグロ(鳥取県):2010/06/22(火) 09:58:38.29 ID:q8VvBHFm
>>421
Fランだからさっしてやれ。
442 アカマンボウ(catv?):2010/06/22(火) 10:10:30.26 ID:V+C07zKt
テープで吊るして下ろせばいいんじゃん
テープの使用量を規制していないガッカリコンテスト
443 ベタ(埼玉県):2010/06/22(火) 11:19:12.15 ID:NBXB1Vdp
落とすな
444 マダラタルミ(東京都):2010/06/22(火) 12:09:34.91 ID:68YdVnXK
>>73はだめだ。麻薬的だ。
445 パイロットフィッシュ(関西地方):2010/06/22(火) 12:50:57.79 ID:Qss0Zg1A
>>329
くそっこんなので笑っちまった
446 アゴハゼ(青森県):2010/06/22(火) 13:42:01.85 ID:5eySIFQr
円柱の上に円錐挿して、円錐の中に卵

\     /
 \玉 /
| \/ |
|     |
|     |
|     |
|     |
|     |
|     |
447 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/22(火) 14:35:13.35 ID:R4Dx76i5
筒を円錐状にして先端を下にする
先端部分には緩衝材として紙屑を詰める
縁を折り返した丸い仕切りを作る、仕切りは半球形
仕切りを筒にはまらないようにテープで固定する
テープは緩めにしておく(着地の衝撃で玉子が飛び出さないように)
そして玉子を乗せる
円錐の広いほうに切り込みを入れる(落下中回転して姿勢制御するため)
15mくらいならパラシュートいらんと思う
448 サケ(東日本):2010/06/22(火) 14:37:00.47 ID:AD2ZuAtj
落とそうとしている奴をテープと紙でグルグル巻きにして阻止。これで完璧。
449 メクラウナギ(東京都):2010/06/22(火) 14:40:23.92 ID:EbsKgvtg
パラシュートとかプロペラ方式は紙の大きさ、強度面から無理。
450 アストロノータス(山口県):2010/06/22(火) 14:43:00.25 ID:+DzHEZUw
思ったように落ちないからおもしろいよな、これ
451 ウシザメ(埼玉県):2010/06/22(火) 14:43:33.30 ID:IXOi/6PZ
itunesで買って落とす
452 モンガラカワハギ(大分県):2010/06/22(火) 14:44:56.18 ID:zuhGuLte
まじめに考えてる奴とりあえず動画見てこいよ・・・
453 クエ(埼玉県):2010/06/22(火) 14:46:28.68 ID:UU8uSV4C
紙をプロペラのように切って、中心軸のところに卵を乗せてテープで留める。

それだけでいける。
漏れの高校でまさに10mだったが、それをやって、見事に優勝した。
要するに、落下速度をどこまで落とせるかって話(もしくは落下衝撃をどう
やわらげるか、と)

紙は30cm×30cmのテクニカル部門だったから、恐らく今回の方が
でかい紙をつかえている筈。
454 アラ(大阪府)
円錐