履歴書は手書きでって風潮、なんなの?全部PCでやらせたほうが、スキル分かっていいだろ by津田大介

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ホワイトフィッシュ(福島県)

Togetter - まとめ
印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは本当に採用して欲しいと思っているんだろうか??
http://togetter.com/li/30421に関するやりとりhttp://twitter.com/tsuda)を、見やすく2ch風に編集

1:津田大介 2010/06/20(日)
不毛すぎるやり取りだなぁ。これでいちゃもん付けてるような人はとっとと起業するかフリーの道を模索した方がいいと思う。
今はフリーと言ったって昔と違っていろいろな道が拓けてるわけだし。

2:@hikasim 2010/06/20(日)
本当に不毛です。履歴書はなぜ手書きでなければいけないのか。このit化の時代にw

3:津田大介 2010/06/20(日)
手書きじゃなくてWordなりできれいに印刷したもの、もしくは電子エントリーOKにして手書きと別の評価基準作るべき。

4:@noiehoie 2010/06/20(日)
弊社のアルバイト募集では、「手書きでない履歴書は加点。両面印刷してる場合もっと加点」
という不文律があります。 PCスキルの選別になるので。

5:津田大介 2010/06/20(日)
>弊社のアルバイト募集では、「手書きでない履歴書は加点。両面印刷してる場合もっと加点」という不文律があります。
こういう企業が増えていくべきよね。業態にもよるだろうけど。

6:@yoh7686 2010/06/20(日)
そして時々、明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます。
これが仕事できる証拠になるとは思えないですが、明らかに手間暇かけており印象が良くなるのは否めないです。

7:@YukariWatanabe 2010/06/20(日)
ボストンで「働きたい会社」ナンバーワンになった知人の会社は、ツイッターやブログを活用してリクルートしてます。
SNSが履歴書> http://ht.ly/20P5d
2 カンダイ(千葉県):2010/06/20(日) 21:26:54.50 ID:wTxFUnml
手がない人はどうすんだよ
3 グルクン(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:27:21.78 ID:9JVFFbFg
「手書きの文章は心が篭って良い」とか言ってる論者キチガイだろ
いまや街中の老人ですらピコピコメール打ってるのに

4中国住み(青海加油!):2010/06/20(日) 21:28:27.03 ID:18D1OVNU BE:100910944-PLT(12072)

字が汚い人は採用したくないわ
5 ネムリブカ(沖縄県):2010/06/20(日) 21:28:29.16 ID:r60xJoOT
>>1
>明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます。

これの意味が分からない
6 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 21:28:58.21 ID:voYIO1p6
>津田大介
誰?こいつ
7 スズキ(東京都):2010/06/20(日) 21:29:08.16 ID:vzJLJ0SG
履歴書は手書き…古い慣習にも配慮する姿勢をアッピール
職務経歴書は印刷…スキルも証明
パーヘクツ
8 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 21:29:15.28 ID:UjbK8spO
採用担当の中にパソコン使えないのがいるんだろ
言わせんな恥ずかしい
9 アケボノチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/20(日) 21:29:32.94 ID:vo6y6Xh+
お前らちゃんと履歴書持って面接行った上で文句言えよな
10 アナゴ(大阪府):2010/06/20(日) 21:29:53.73 ID:QWLMSPj6
>>4
書類作りにPC使うのに何か関係あるのか?
11 ウミテング(愛知県):2010/06/20(日) 21:30:32.69 ID:o7RDsLoi
「印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、本当に採用して欲しいのだろうか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1277004425/
12 ホシガレイ(茨城県):2010/06/20(日) 21:30:44.60 ID:Wyv8Cxh6
誰が作成したかわかんねえだろ馬鹿か
13 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 21:30:46.56 ID:voYIO1p6
>>5
字が下手だから、PCとかで作った履歴書を下に敷き、上から
そっくりそのままペンでなぞったということだろ
14 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 21:31:13.08 ID:lGQv99K0
>>6
元割れ厨だったはず
15 シーラカンス(東京都):2010/06/20(日) 21:31:20.31 ID:5e/7SZKJ
>>5
誤変換がそのまま書いてあるのでは?
16中国住み(青海加油!):2010/06/20(日) 21:31:38.90 ID:18D1OVNU BE:227049449-PLT(12072)

>>10
お礼状とか手書きだろ あほか
17 タモロコ(愛知県):2010/06/20(日) 21:31:51.78 ID:kpLPbyKc
津田はしゃしゃり出てくんな
18 サケ(沖縄県):2010/06/20(日) 21:33:12.47 ID:3nwuuelH
俺は自分で履歴書を作って内容も全部PCで書いてるよ
だからPC出来ますよアピール出来るよ!全然意味ないけどな
19 メジナ(長屋):2010/06/20(日) 21:33:15.72 ID:IW4OndMn
結局、面接先の企業の業務内容によりけりということで。
20 ビワヒガイ(山形県):2010/06/20(日) 21:33:28.98 ID:3TteSFCo
これって、新卒に関する話なの?中途に関する話なの?
21 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 21:33:32.80 ID:voYIO1p6
>>14
おけ 把握した
元ネトランのライターか
22 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:33:37.66 ID:cDUziZV9
そんなんで人を判断するのって不愉快だ
だからニートしてる
23 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:34:36.30 ID:W9px8mzW
いまどき手書きの履歴書とか言ってる会社はもう終わってるだろ
24 チョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:35:25.69 ID:1q2lvq5K
芸能人にサインねだって、もらえたのがPCで書いてプリントアウトした明朝体のサインだったら嫌だろ?


面接官はお前らのファンなんだよ。
25 ゴマサバ(長屋):2010/06/20(日) 21:35:37.71 ID:pqRD3+aO BE:510257489-PLT(12501)
つか履歴書自体いらんだろ
26 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 21:35:46.13 ID:UjbK8spO
>>23
日本自体が終わってるってことだな
27 マツダイ(三重県):2010/06/20(日) 21:36:13.66 ID:FAcv9P8Z
>>23
其の理論でいくと日本の企業すべてが終わってるんだが
28 タイリクバラタナゴ(長屋):2010/06/20(日) 21:36:35.65 ID:MB7GGBNm
就活で履歴書なんて使わなかったぞ
全部エントリーシートをwebで送るやつだった
29 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:36:40.06 ID:qi2x92HR
送信と同時に○○○の鯖にファイリングされるのですか
30 タカサゴ(catv?):2010/06/20(日) 21:36:44.26 ID:nYJ7JDKG
>>2
俺は尻の穴にペン差して書いてる
ペンだとクリップが痛くて困る。特に「ね」を書くとき。鉛筆だと引っ掛かりが無いから楽なのに鉛筆不可なんだよなあ
あと、尻だから紙面が見えないのが弱点
31 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:36:52.27 ID:NRww/TZp
>>16
そういう文化も失われつつある。
デザイン頑張ったお礼状がうける事も多い
32 チョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:37:39.73 ID:1q2lvq5K
>>25
本当だよ
勘で採用しろってんだよ
33 マツダイ(三重県):2010/06/20(日) 21:37:48.02 ID:FAcv9P8Z
失われつつあるとか言うけど
めんどくさいからやらないだけだろw
34 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:38:03.27 ID:ueBhPfUM
俺普通にエクセルで作って印刷してるが
35 スカラレ・エンゼル(青森県):2010/06/20(日) 21:38:31.07 ID:si6rYuE1
手書きの履歴書にIT系保有資格書けばいいだけじゃん
何いってんの?
36 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:38:45.64 ID:zRqcJs7S
>>30
手がなかったら普通足か口でかくだろ
足もないの?
37 サラサハタ(長屋):2010/06/20(日) 21:39:20.80 ID:IC6a7O/a
手書き派を擁護するわけじゃないがさ
履歴書をPCでって、たいしたスキルじゃねーだろ
38 ワタカ(東京都):2010/06/20(日) 21:39:25.44 ID:DGl7ldaz
>>30
出張ストリッパーの姐さんに鍛えてもらえ!
39 クロヒラアジ(catv?):2010/06/20(日) 21:39:32.41 ID:l5vZ4qU6
パソコンの文書作成って誰でも使える様にソフト作るべきだろ
40 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:39:58.87 ID:rWw3XspJ
PCで自作した履歴書に手書きじゃダメ?
41 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:40:05.26 ID:mMjCY+k3
履歴書の出来と、入社後の活躍度(あるいは不良人材度)の相関とってみると面白いかも名。

多分ほとんど相関無いと思う。
42 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:40:53.48 ID:9HN2yLej
前からやってきたことをそうやってきただけで最善だと思い込んでる人たちっているよな
さらにワケの分からないアナログの味とか言っちゃうやつは信用できない
仮にペンと紙がなくパソコンしかない時代が過去だったとしたら
絶対にパソコンと主張してるであろう
奴らは死んで欲しいわ
43 ノコギリザメ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:41:11.02 ID:flngG8f8
>>41 -0.4くらいwww
44 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:41:22.41 ID:NRww/TZp
>>40
マジレスすると履歴書は丁寧な字で手書き、
職務経歴書をPCスキルとビジネス文書スキル全開で作成が理想
45 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:41:25.38 ID:2j+gRfc4
履歴書ごときでPCスキルもわからないけどな
46 メジナ(catv?):2010/06/20(日) 21:41:32.41 ID:yUZcQPzD
ハロワとかでやってる就職セミナーや、ハウツー本では、手書きじゃないと駄目らしい>履歴書
47 ミヤベイワナ(チリ):2010/06/20(日) 21:41:45.79 ID:fGKoyvjg
手間かけたほうが印象がいいって言ってるじゃん
48 クニマス(東京都):2010/06/20(日) 21:42:14.38 ID:5By+bLgO
英国人とか英文タイプ使っているのに
日本だけ手書きじゃなければダメだとか
アホすぎるだろ
その分、会社に回る手間がかかるし
49 ソウシハギ(東京都):2010/06/20(日) 21:42:22.98 ID:nyh1sq3v
100社以上に履歴書送るご時世に手書きなんてやってられんわ
そんなとこに時間かけてどうするんだよ
50 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:43:19.30 ID:9HN2yLej
日本人の美徳は非効率で仕事がとろいやつが残業して高い給料をもらうことだな
51 チップ:2010/06/20(日) 21:44:13.08 ID:awKNFlzA
それより証明写真が高いんだが
52 ユカタハタ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:44:22.08 ID:VpQBrviy
人を採ることに本気じゃないからこういうことができるわけだ
53 アユカケ(山形県):2010/06/20(日) 21:44:38.21 ID:8Ghpm0rA
履歴書は手書きってのも就活産業(笑)の屑どものせいだろ
リクルートさっさと潰れろ
54 ワタカ(東京都):2010/06/20(日) 21:44:42.97 ID:DGl7ldaz
手書きQRコードでも出してやろうず
55 アユカケ(catv?):2010/06/20(日) 21:45:07.53 ID:fT3H+6yL
新卒の時に入った会社、面接当日に誤字を発見して
一か八か修正液使って修正して持ってったけど何故か内定出た

まぁ案の定ブラックで1年経たずに辞めたがw
56 シルバーアロワナ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:45:12.64 ID:ge/qmmLi
逆にコンビニのバイトで印刷履歴書出したらまずいかな?
57 アナゴ(大阪府):2010/06/20(日) 21:45:24.46 ID:QWLMSPj6
>>16
お礼状(笑)
58 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 21:45:55.14 ID:M1GPD1gN
履歴書でPCスキルの選別って笑わせんなよw
まあ雇う側にとっちゃ履歴書は読めりゃいいんだけどな手書きでも印刷でも
履歴書の作成がどうこうってのはズレてるな
59 サンゴトラザメ(新潟県):2010/06/20(日) 21:46:04.58 ID:MYzjQdTU
>>49
100社以上送るってお前適職診断とか受けた方がいいよ履歴書作る前に
60 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:46:15.35 ID:9HN2yLej
>>55
その話だけ聞くとむしろお前がブラック社員で干された感じがする
61 ヒナモロコ(愛知県):2010/06/20(日) 21:46:17.09 ID:ZR6Ff3vo
スキルって何のスキルよ
今はPCスキルなんてスキルでも何でもねーよ
62 ミヤベイワナ(チリ):2010/06/20(日) 21:46:17.78 ID:fGKoyvjg
文房具屋の陰謀だな
63 タカサゴ(catv?):2010/06/20(日) 21:47:14.33 ID:nYJ7JDKG
>>36
尻が一番器用なんだ
64 ジギョ(東京都):2010/06/20(日) 21:47:30.85 ID:DrYBCler
いまだにFAXが幅を利かせている日本だからどうしようもない
65 チダイ(東京都):2010/06/20(日) 21:47:49.76 ID:GMMdivDw
半紙に毛筆なら大幅加点されるんだろうな
66 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:47:54.07 ID:0uBWWPzB
>>16
来年中国に行くことになりそうなんだけど
中国ってどんくらい暮らしにくい?
67 ハナオコゼ(大阪府):2010/06/20(日) 21:48:12.48 ID:4Wu2upaf
履歴書にプリクラって都市伝説だよな?さすがにありえないだろう
68 ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 21:48:13.96 ID:8ADGAFpv
履歴書書くだけのことにスキルってww
69 ワタカ(東京都):2010/06/20(日) 21:48:19.52 ID:DGl7ldaz
>>63
お前に向いてる産業は履歴書を必要としないんじゃないか?
70 シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:49:13.39 ID:iAga5d3m
おまいらが犯罪犯したときに筆跡鑑定に必要だろが
71 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:49:27.86 ID:9HN2yLej
>>69
AV業界も履歴書面接あったりする
そのときには男の遍歴を書くのだろうか
72 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:49:33.51 ID:NRww/TZp
>>64
FAXやめて欲しいよなあ。
せめて担当者である俺の名前くらい書けと
73 マサバ(東京都):2010/06/20(日) 21:49:36.99 ID:rGVjo02P
GTOでしか見た事がない
74 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 21:49:58.90 ID:tNMh2Sw0
なぜ、やる気アピールが必要か? それは、日本の会社が成果主義じゃ
ないから。
なぜ成果主義じゃないかというと、成果をあげない社員をクビにでき
ないし、給与待遇で大きな差をつけられないから。
だからサービス残業や やる気で、力はなくても積極的に犠牲は払って
います、という姿勢を見せることが重要なんだろ。
つまり履歴書が手書きという風潮も、終身雇用制の産物だし、それが
無くならない限り変わらないと思う。

> 「外国では、得点でしか評価されない」。
> 献身性といった日本人の「美徳」が通じない世界。
> 「数字でしか価値を見いだせない」と語ったこともあるほど
> ゴールに執着し続け、そしてW杯の舞台で射止めた。

南アW杯 「金髪の異端児」輝き…本田圭佑、初戦で先制点
ttp://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/ndetail/20100615-00000000-maip-spo
75 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 21:51:01.33 ID:862WzjqX
こういう事言うやつは字が下手なんだろ
76 アユカケ(新潟県):2010/06/20(日) 21:51:20.62 ID:pu8aIglo
マジレスすると履歴書が売れなくてピンチなんです
77 ナマズ(catv?):2010/06/20(日) 21:51:48.06 ID:xiZ7yDFS
手書き履歴書は、物事への緻密さ・丁寧さってのをはかるにはいいんだけど、
web上の試験に替え玉がいるように、
字のうまい人による履歴書の代筆業が実在するからな。
78 サケ(沖縄県):2010/06/20(日) 21:51:57.80 ID:3nwuuelH
履歴書書き始めると文房具に凝ってくるんだよな
79 ビンナガ(東京都):2010/06/20(日) 21:52:18.59 ID:EsmcHkEW
>>75
まぁ俺は汚いけどよ
汚いからこそそれでも綺麗に作れるPCで履歴書作った方がお互いよくねぇか?
字の綺麗な人を採用したくてそれを履歴書で判断するってことなら別だろうが
80 クニマス(東京都):2010/06/20(日) 21:53:12.66 ID:5By+bLgO
手書きだと
一文字間違えただけで
すべて書き直しとか…
履歴書書くときは
ドミノ倒しやっているような気分だわ
81 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 21:53:23.84 ID:tNMh2Sw0
「やずやへの思い」と同じだろw
82 アユカケ(catv?):2010/06/20(日) 21:53:23.84 ID:fT3H+6yL
>>60
まぁそうなんだろうな
同じ鬱と診断されたのに俺は即刻クビで
同期は休職3ヶ月でその後事務職に異動とかだったからな

まぁ待遇も糞みたいな会社だったし未練は全く無いがなw
83 ネムリブカ(沖縄県):2010/06/20(日) 21:53:35.90 ID:r60xJoOT
>>13
これで印象が良くなるとかほんとかよ
84 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:54:03.00 ID:NRww/TZp
>>77
大学の頃は早々に就職決まったのもあってかなり荒稼ぎさせてもらいました。
最初に受けた5社すべて内定もらったゲン担ぎもあったみたいだけど
85 オオタロウ(東京都):2010/06/20(日) 21:54:20.24 ID:HQCJe9Gj
人事が何も考えてないだけだと思うけど
86 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 21:54:33.10 ID:HOUwLFZL
>>66
中国に住んでると自分で思い込ん出る統失の埼玉人に何聞いてんだよw
87 アカハタ(千葉県):2010/06/20(日) 21:54:44.93 ID:PunBp7K5
アメリカだと履歴書はほぼ全部PC入力らしいな。
字が汚いっていうのもあるらしいが、最初から各企業がボーダー設けてて、
それに見合わなければエントリーできないとかなんだとか。
88 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:54:48.35 ID:9HN2yLej
字が汚いんじゃない
そういうフォントなんだ
89 ワタカ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:55:03.33 ID:eL4R2erj
>>80
仕事じゃ伝票の0の数をを一つ間違えるだけで大問題になるぜ
90 キダイ(東京都):2010/06/20(日) 21:55:40.50 ID:2QvYtaeB
プリンター持ってないから手書きだわ
91中国住み(青海加油!):2010/06/20(日) 21:55:48.28 ID:18D1OVNU BE:100910944-PLT(12072)

>>66
どこに行くかによる
92 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 21:55:56.64 ID:HOUwLFZL
>>87
で?

ここ日本なんだけど
93 アカハタ(千葉県):2010/06/20(日) 21:56:22.24 ID:PunBp7K5
>>92
もっともだなw
94 ハシナガチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:56:25.01 ID:KpBlEnLO
履歴書か面接どちらか1つにしてほしいわ
95 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:56:33.57 ID:lLtv0U0Z
>>92
大阪は日本じゃない
96 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:57:15.25 ID:NRww/TZp
>>94
履歴書無いと何聞いたらいいかわかんないんですよw
97 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 21:57:18.27 ID:iyABTMDE
読みやすさだけ求めてるなら手書きじゃない方がいいけど
それだけを見てるわけじゃないんだろ?
98 ヘダイ(東京都):2010/06/20(日) 21:57:50.41 ID:5GLK6I9u
履歴書厨ってほんとバカだな履歴書に五寸釘打ち込んだらソイツ死ぬんじゃなイカ?
99 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:58:42.21 ID:NRww/TZp
>>97
一番みてるのは「根気」だと思います。
経歴は丁寧なのに趣味とかのあたりで雑になってる履歴書多い
100 トビウオ(東京都):2010/06/20(日) 21:58:43.40 ID:hcJevXgG
履歴書とESはどっちか一本に絞ってくれ
101 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:59:02.05 ID:Ly58BlYO
また履歴書スレか
基本手書きで頑張ってるが、日付は消せるボールペンを使い
使い回せるようにしてる
102 ヤツメウナギ(岡山県):2010/06/20(日) 21:59:13.30 ID:6ybRJc6F
履歴書くらいPCで作れて当たり前だから、
めんどくさい方を選んだ=やる気があるみたいな
風潮なんだと思ってんだけど、違うか。
103 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 21:59:23.25 ID:HOUwLFZL
手書きじゃないことを否定する人もいるんだから手書きにすればいいじゃん
それで不安材料一つ減らせるんだから安いもんでしょ

めんどくさいってのが見え見えなんだよね
お前のうちで働きたいって気持ちはそんなもんなのかと

そう思われるよ
104 クニマス(東京都):2010/06/20(日) 21:59:25.35 ID:5By+bLgO
>>89
それは自分のミスでしょ
気がつけば伝票なんてすぐ書き直せるんだし
自分が書き間違えたと気がついたら
最初からやり直しだということを
言っているのだが
105 ワタカ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:59:44.22 ID:eL4R2erj
字の上手いジジババを安く雇って
履歴書代筆ビジネスとか儲かんないかな
106 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/20(日) 21:59:59.10 ID:7waUhM1v
有名な科学者ってみんな字が汚いイメージなんだが
107 ネコザメ(岡山県):2010/06/20(日) 22:00:31.10 ID:zxBvvU0r
達筆で筆ペンは
評価上がるのか下がるのか
108 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 22:01:22.41 ID:9KyHXkFW
いまどき履歴書は手書きでなんてハロワの職員でも言わない
誰に聞いてもどっちでも変わらないと言われる
109 ミヤベイワナ(東京都):2010/06/20(日) 22:01:32.22 ID:/CUnj7Hb
学歴とか職歴チマチマ書いて、趣味とかどうでもいい所で誤字した時の絶望感
110 オオタロウ(東京都):2010/06/20(日) 22:01:53.62 ID:HQCJe9Gj
>>106
型にはまる量産型が欲しいんだよ
111 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 22:01:57.20 ID:NRww/TZp
>>107
硬筆楷書が基本なのでそれ以外は評価下がると思った方がいいかも
112 オオメジロザメ(京都府):2010/06/20(日) 22:02:12.28 ID:OT8OO2KP
字は人の心を表す鑑。
奇麗な字でも極悪人はいるが、汚い字の奴は病んでる奴多すぎ。
書類はPCで作成するにしても、ちょっとした伝言メモまでPC使うわけじゃないからな。

風俗の姉ちゃんがくれる名刺の裏の手書きメッセージって
なぜかみんな似たような汚さの字なんだよな・・・
113 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 22:02:14.92 ID:eGd0+x5G
日ペンの美子ちゃん
114 ワタカ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:02:16.01 ID:eL4R2erj
>>104
そういうこと言ってるとお前は
通販サイトの価格入力オペレーターくらいにしかなれず
そこでゼロ一つ少なく売っちまって2ちゃんで祭られて
会社は信用失墜&恥さらしで損害を被りお前はクビにされたあげく
会社から損害賠償請求受けるんだよカス
115 マサバ(東京都):2010/06/20(日) 22:02:25.91 ID:rGVjo02P
採用側から見たら電子化メリット<手書きメリットなんだろう
116 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:03:04.90 ID:HOUwLFZL
>>108
求職者を採用するのはハロワ職員じゃないし

ハロワ職員なんてただ仕事斡旋するだけだし所詮他人事
117 ハタ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:03:48.88 ID:8flXzMPH
バイトの履歴書ってパソコンで打ってもok?
118 キハダ(東京都):2010/06/20(日) 22:04:03.74 ID:SFgN6x7w
アカポスは手書きなんていないだろ
最近メールで応募とかもあるし
119 サンゴトラザメ(新潟県):2010/06/20(日) 22:04:23.61 ID:MYzjQdTU
もうハロワで公的な履歴書を発行してくれるサービスでも開始したらいいんじゃないかな
職歴詐称もできなくなるし、雇用保険申請時に顔写真必須だし必要な情報集まってるだろ
120 ホワイトフィッシュ(静岡県):2010/06/20(日) 22:04:31.45 ID:PMNau83w
字を見れば人格が分かるキリッって疑似科学も良いところ
121 ヒメダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:04:45.95 ID:9doHaC+A
履歴書をPCで作って(もちろん写真もデジカメで)きれいに作ったものを
送ったら面接まで行ったよ。面接までだけど。w
122 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 22:04:50.15 ID:NRww/TZp
>>117
絶対受かるんで無ければPCで作ったの持ってきた時点で選考から外す
123 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:04:52.21 ID:HOUwLFZL
>>117
バイトならOKだろ

バイトの履歴書なんて話の種のためにあるようなもんだし
124 マスノスケ(兵庫県):2010/06/20(日) 22:04:58.44 ID:RAJzHzMC
文書くときどうしても斜め上に字がずれていく
薄く定規で下線書かなきゃ上手く書けない
125 ホワイトフィッシュ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:05:25.67 ID:BrCl7iIB
字が下手だから、ときたまPCで打てたらどんなにいいかと思う事はある
契約書とか会員登録の時とか毎回自分の字の汚さに鬱になる
晒されてるのと同じ気分
126 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:06:02.95 ID:lLtv0U0Z
>>112
お前血液型性格判断とか信じてる口だろ
127 アイゴ(岐阜県):2010/06/20(日) 22:06:42.55 ID:7nX7Pq9s
人事課2年目。
俺なら手書き。
128 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 22:06:45.24 ID:NRww/TZp
>>125
字のうまい下手は実はあんまり関係ないです。
最後まで丁寧に頑張って書ききったかどうかが一番大事
129 サンゴトラザメ(新潟県):2010/06/20(日) 22:06:45.80 ID:MYzjQdTU
>>124
最近の履歴書ってテンプレついてないか?
ご丁寧に誕生年の西暦⇔年号の対応早見表とかついてるし
130 クニマス(東京都):2010/06/20(日) 22:06:59.46 ID:5By+bLgO
>>114
お前の言っていること=従業員の能力に関して
履歴書=一文字間違えただけで書き直さなければいけない手間

お前の読解力のなさを指摘しているんだカス
131 カジキ(愛知県):2010/06/20(日) 22:07:02.28 ID:I8pBfQe3
>>117
バイト程度ならいいんじゃね?
と思ったけど今はバイトでも書類選考から入ってるって聞いたな

俺が学生の時なんて履歴書持っていくときは仕事を実際に見たり
いつから来れるか話をするのついでに持っていくだけだったんだけど
132 ナマズ(catv?):2010/06/20(日) 22:07:05.99 ID:xiZ7yDFS
正味、余程字が汚くない限りは、そんなに神経質になるポイントではないよ。
誤字・脱字の方がマイナスポイント高い。
そこらへんは正確さとか、チェックしてるかどうかがモロに出るから。
133 アメリカン・シクリッド(茨城県):2010/06/20(日) 22:07:24.74 ID:NsiSR6IY
>>1
一文字間違えただけでも書き直しと言うのが、重要というのが分かってないね。
PCで履歴書書いてスキルとかwww。

ツイッターで無理にツイッターを褒めちぎって、他の媒体を貶している
のが良く分かる。

つーか、金髪の意味がわかんね。
134 ターポン(神奈川県):2010/06/20(日) 22:07:54.99 ID:2ULJzcel
早い話コピペ
なにがスキルだよw
135 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:08:38.23 ID:HOUwLFZL
>>134
だよなw

PC履歴書ごときでスキルってwwwwwwwwww
136 オオメジロザメ(京都府):2010/06/20(日) 22:09:09.59 ID:OT8OO2KP
>>126
俺が信じているのは、天気予報の春ちゃんだけだ。

でも俺にレスするやつが、皆いい男でモテモテなのは信じる。
137 ワタカ(東京都):2010/06/20(日) 22:09:29.17 ID:DGl7ldaz
>>99
>経歴は丁寧なのに趣味とかのあたりで雑になってる

手書き関係ねーw
138 ヘラチョウザメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:10:05.89 ID:1clMjH9T
わざわざ手書きするような非効率で献身的な奴隷を企業を求めてんだよ
139 アカハタ(catv?):2010/06/20(日) 22:10:18.40 ID:Oa2TWUML
>>80
訂正印おせば?
稟議書を、毎日書くけどめったに間違えないぞ?!
140 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 22:11:09.12 ID:PXKUTrfu
入社内定後にわざわざ手書きの履歴書の提出させられた。

それまでPCの履歴書で面接やってたのに。

同じ内容でいいから手書きでくれだってさ
141 ホワイトフィッシュ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:11:22.38 ID:BrCl7iIB
>>128
兄弟や親は普通に字が上手いし、働き先の人も流れるような字書いてて「なんでだよ・・・」って気分に毎回なる
手書きは個人の筆跡証明の他に誠意を込めるという意味で意味のあるものだとは分かるんだけど、中々割り切れないね・・・
会員カードの裏の字も、綺麗と言うには程遠く(カチコチした字)見るたびにううーん・・・と落ち込むんだよね
142 スズキ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:12:26.30 ID:9Cb0JZEa
汚い上にふざけてる感じがする字だから、履歴書とかマジ拷問
俺の字よりDQN達の字の方がマシだった
143 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:12:28.41 ID:z+EgAXw8
写真がまっすぐ切れてないとか、印が傾いてるとか、どうなんだろうね。

「経歴とかその他の部分が甲乙つけがたいんで、字のていねいさを見る」とか、分かる気が
するけど、印に着目して「こいつ傾いてるじゃん、不採用!、こっち採用」とかナンセンス
すぎるような気がする。
144 フクロウナギ(兵庫県):2010/06/20(日) 22:12:29.11 ID:xADF7Sfn
>>141
そんなにコンプなら練習しろよ
145 アカハタ(catv?):2010/06/20(日) 22:12:38.06 ID:Oa2TWUML
>>141
君は絵も下手?
146 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:12:38.44 ID:lLtv0U0Z
手書きじゃないとだめとか言ってる奴らはエクセルでマクロ組んだら怒り出すような前世紀の遺物だからさっさとくたばれ
147 イェンツーユイ(北海道):2010/06/20(日) 22:12:58.08 ID:AriGsr1U
履歴書殴り書きしてるヤツは採用しない
148 エツ(東京都):2010/06/20(日) 22:13:42.81 ID:jhmvgNEB
津田とその金魚の糞か
149 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 22:14:00.02 ID:EgUWmHKu
PCだとダラダラ余分なものまで書く奴が出てくるだろ
勝手にフォント小さくしたり枠でかくしたり
手書きだと労力に見合う情報を個人毎に取捨選択されてるわけ
その精度も立派なアピールポイントなんだよクズども
150 タイセイヨウクロマグロ(群馬県):2010/06/20(日) 22:14:45.50 ID:jxpd2mZ0
texで組んだのが一番評価高いんだろ
151 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:14:45.77 ID:HOUwLFZL
>>146
訳の分からない自分の信念を貫いて採用確率落とすのが賢いとは思えませんけどね
152 フクロウナギ(兵庫県):2010/06/20(日) 22:14:46.53 ID:xADF7Sfn
>>143
写真自分で切るってスピード写真ってこと?今時新卒でもしないよ
153 アメリカン・シクリッド(茨城県):2010/06/20(日) 22:15:06.93 ID:NsiSR6IY
>>138
アホじゃなければ、手書きでもあんまり非効率ではないぞ。
何社も受ければ別だが。

この人は一世代の前の人が、新しいモノを手に入れて喜んでいるって
イメージ。だから、仕分けの会場に行っていちいちツイートするとかで
悦に入っている。

この人に、反論すると「ブロックすれば?」と言われるし、どーにも。
154 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:15:20.44 ID:9HN2yLej
他人に渡すものぐらいちゃんとしとけ
って言う予定調和を確認してるんだと思う
空気を読めるかってこと
155 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 22:15:58.46 ID:NRww/TZp
>>137
手書きの文字が最後まで変わらず丁寧かを見てるんだよ。
履歴書なんて情報少なすぎだし内容重視するのは職務経歴書。
新卒の場合は面接だね
156 キンメダイ(catv?):2010/06/20(日) 22:16:14.74 ID:qyXIIVzd
いまどき履歴書手書きなんてあんまり無いぞ
マスコミとかクリエイティブっぽいところはあったけど
普通はウェブで送って終わり
履歴書もってこいは中小企業とかブラック
157 ワタカ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:16:26.31 ID:eL4R2erj
>>130
だからそのドミノ倒しのような集中力と手間と正確さを
履歴書程度の分量でも嫌がる人間性じゃ
雇い入れるには能力的に劣っているんじゃないかと
会社に判断されるぞと言ってるんだよカス
158 ホワイトフィッシュ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:16:42.20 ID:BrCl7iIB
>>145
絵は特に練習してないからプロ並とかではないけど書ける方だよ
たまに練習しようかとは思うんだけどね・・・しかしながら結構大変だし
159 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:16:57.95 ID:z+EgAXw8
>>152
この話題のもとになったツイッターのつぶやきが、
「いま選考してるけど、写真がまっすぐ切れてない、印が傾いてる、こいつら採用される気があるのか」
みたいな感じだったから。
160 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 22:17:50.70 ID:7gR0gyFg
ナニ金(だったかな?)で債務者が「借金を返せませんごめんなさい」という債権者宛の手紙を、
100通以上手書きで書いた話があったな。
ていうか、債務者を取り込んだ借金取りが書かせたのだが。
161 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 22:17:58.20 ID:dCw6wfqr
今日も早稲女を引っ掛ける津田であった
162 グラミー(千葉県):2010/06/20(日) 22:18:00.52 ID:t1jSShh+
字が綺麗という部分がある種のスキルなんだろうなぁ。
字が綺麗な人って確かに印象いい。
163 イェンツーユイ(北海道):2010/06/20(日) 22:18:22.16 ID:AriGsr1U
最初はちゃんと仕事してるヤツでも慣れてくると雑になるヤツとか手抜き覚えるヤツいるだろ?
履歴書の字でそういうヤツをある程度は識別できるんだよ
164 カジキ(栃木県):2010/06/20(日) 22:18:34.22 ID:CjxcOM15
すげえライフハック! この発想はなかった。RT @yoh7686: @tsuda そして時々、明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます。
これが仕事できる証拠になるとは思えないですが、明らかに手間暇かけており印象が良くなるのは否めないです。
約2時間前 webから

これはいいテクニック。真似しよう
165 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:19:36.46 ID:UA5NbxOm
http://togetter.com/li/30421


まず、この話題って手書きがどうのこうのと書いてあるっけ?
印鑑や証明写真の話と、手書き云々は関係なくね?
166 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 22:19:54.54 ID:7gR0gyFg
昔々は「代筆屋」があちこちにいたから、手書き履歴書で筆跡鑑定なんて無意味だったけれどね。
167 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:20:09.47 ID:lLtv0U0Z
>>151
訳の分からない信念を下に押し付けるキチガイにはなりたくないね
168 アオギス(福岡県):2010/06/20(日) 22:20:26.98 ID:g2UqHa5K
手書きを判断材料にするなら、その場で書かせるべきじゃね?
169 フクロウナギ(兵庫県):2010/06/20(日) 22:20:37.91 ID:xADF7Sfn
>>159
内容見ずにそこだけみて不採用ってのはあんまりだと思う。
そのせいで落とされたんじゃないかと後で不安にならないんならどうでもいいことなのかな。
170 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:21:04.20 ID:UA5NbxOm
印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人




なんでこれで手書きがどうのこうのって言われてるの?印鑑や写真の話をしてるのに
171 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 22:21:14.19 ID:7gR0gyFg
>>168
就職試験で論文試験をやればすむよね。
172 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:21:42.18 ID:W9px8mzW
>>168
天才現る。本人が書いたとは限らんよな
173 カジキ(愛知県):2010/06/20(日) 22:22:07.83 ID:I8pBfQe3
>>156
ウェブで送った後に通ったら普通に履歴書持っていくぞ
逆にフォームのみで採用決まる方がブラック率高い
174 ホワイトフィッシュ(静岡県):2010/06/20(日) 22:22:13.95 ID:PMNau83w
>>171
読むだけの学がないんだろ
字で手間暇とか認知心理学でも否定されるようなことを平然と言ってのけるんだから
175 イェンツーユイ(北海道):2010/06/20(日) 22:22:17.07 ID:AriGsr1U
>>165
写真は貧乏人だと証明写真撮る金すら惜しむだろうから自分撮りして切り貼りしてても気にしない
印鑑は筆記体みたいな印鑑だとこっちもどっちが上かわからないから気にしない
>>1は精神障害もってるんだろうな
176 ジンベエザメ(長屋):2010/06/20(日) 22:22:45.94 ID:5qy2Fbc6
俺は手書き風フォントで印刷して提出しているが
177 ワタカ(東京都):2010/06/20(日) 22:23:24.57 ID:DGl7ldaz
企業にとって役立つ人材の尺度がこれかよってな感じだけどなあ
178 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:23:36.60 ID:UA5NbxOm
ていうか、履歴書を丁寧に書く気なく自分が超スキルフルだと感じている奴はそういう企業受ければいいのに
179 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 22:24:29.08 ID:7gR0gyFg
>>177
経営幹部候補生をほしければ、大学から直接スカウトすればいいだけの話。
180 パーカーホ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:24:36.47 ID:cf9L8Yym
>>164
履歴書作成はもう製紙から始めるべきだな。
181 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:24:58.47 ID:r1nhXCNq
PDF形式で独自の履歴書使って履歴書送れって企業に対して、
何度PDFに直接書き込んでやろうかと思ったことか
182 ハタンポ(愛知県):2010/06/20(日) 22:24:58.37 ID:SpurfNOP
筆圧が強すぎてよくシャーペン折っちゃう俺みたいなのは履歴書1枚書くのにかなり疲れる
183 アユカケ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:25:02.89 ID:/G3qtsZr
氏名とふりがな以外はPCでおk
184 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:25:07.56 ID:HOUwLFZL
>>167
ん?
反論になってないね
論点ずれてる

俺が言ってるのは手書きじゃないとダメって人もいるんだから
わざわざ意固地になってまで自分の信念貫かないで柔軟な考え持って
そこに合わせて行けって言ってるんだが

社会に出たらそういう嫌でも他人に合わさなきゃいけない場面なんて腐るほどあるんだから
履歴書くらいでそんなに厨二病発揮してたらやってけないぞ
185 イェンツーユイ(北海道):2010/06/20(日) 22:25:22.42 ID:AriGsr1U
ワークス使って「ボクのスペック!」みたいなのグラフにして貼付けるとかすりゃ印象いいかもしれないよな
186 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:27:22.86 ID:UA5NbxOm
「字がきれいだと印象がよくなる」
「字が汚いと印象が悪くなる」

ていうだけの話でしょ
これが理解できない人は普段どんな生活してるの
187 シーバス(中部地方):2010/06/20(日) 22:28:21.83 ID:K/vyp9Mb
日本人は馬鹿ばっかだからなあ
頭の堅いやつは早く死んでくれ
188 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:28:57.94 ID:lLtv0U0Z
>>184
自分から論点ずらしておいてそれかよ
少なくともお前に合わせる必要はねえわ
189 マフグ(広島県):2010/06/20(日) 22:29:07.37 ID:/sfpv1BW
本命手書きでそれなりのとこPCって感じで就活してたがたいして通過率変わらなかったな
190 ホンソメワケベラ(長屋):2010/06/20(日) 22:29:27.43 ID:bJ63dTye
総合電機メーカとかSIer企業だと、手書きじゃないところ結構あるけど。
191 ハモ(千葉県):2010/06/20(日) 22:29:57.67 ID:X8t9u5yA
スキル(笑)
192 ツマグロ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:30:17.87 ID:zVKErsEn
俺が面接落ちまくる理由はPCだったのか
193 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:30:35.33 ID:r1nhXCNq
>>188
横から口出して申し訳ないと思うんだけど、マクロ組んだら切れるカスなんて本当に存在するの?
社会人ってのは全員マクロ組む程度の作業はできるもんだと思ってたんだけど
194 サンキャクウオ(愛知県):2010/06/20(日) 22:31:09.05 ID:BDs65Kbb
PCスキルは職務経歴書で十分わかるからな
195 シロカジキ(栃木県):2010/06/20(日) 22:32:27.01 ID:TwyK3pMv
サインと同じで自筆ってことに意味があるんだよ。
契約書類みたいなもんだしな。
ただメンドイのは同意。
196 スポッテッドガー(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:32:38.76 ID:lLtv0U0Z
>>193
「マクロを組んで作業するのは実力ではないですか?」でググれば出てくる
以前ちょっと話題になってた
197 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:32:53.56 ID:9HN2yLej
早く団塊を引退させろ
奴らは引退時期送らせて勤続年数増やして
そこから算出される退職金を爆増させてるぞ
198 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:32:54.15 ID:W9px8mzW
で?字の綺麗さから何がわかるんですかぁ?
199 ボウズハゼ(北海道):2010/06/20(日) 22:33:59.22 ID:TKhDwfNJ
なんだかんだで社会人もそれなりにやって、
それなりの仕事して嫁も子供もできたけど
正直子供に「こうしたら幸せになれる!」ってのは何もないや
今もそれなりにやり甲斐はあるけどどういう仕事が最高の仕事なんだろ
200 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:34:29.59 ID:HOUwLFZL
結局PC作成厨って楽したいだけだからな

それをスキル(笑)とか都合のイイ言葉に変えて自己解決してるだけ
201 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:34:30.68 ID:UA5NbxOm
>>196
釣りの匂いがする
OKwaveにそちら側の人間が書き込まない限り信じれないな
202 シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:34:58.53 ID:Ly58BlYO
>>193
>>196
ニュー速でもスレ建ってたよね
これの問題点は派遣が上司の許可も得ずに
決まった作業手順を変えたってことだと思うんだけどね
203 ヒメ(長屋):2010/06/20(日) 22:35:05.53 ID:2Nv25+8h
文句言ってる暇があったら、ペン字でも練習しろよ
204 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:35:11.63 ID:r1nhXCNq
>>196
前にニュー速でそのスレが立ったのがきっかけでマクロ覚えるようになった
今では社会人の必須スキルであるとともに、その質問者が一流の釣り師なんだと思うようになった
205 フジクジラ(群馬県):2010/06/20(日) 22:35:19.95 ID:sScEOamb
一発でわかる。
まじで。垢抜けないっていうか色気がないんだよ。
大体共通するのは体は痩せてるけど顔はぽちゃっとしてる
(シュッと締まってない)
会話能力に乏しい。優柔不断、意志薄弱、行動力がない。
しゃべらない。(しゃべるべき場面でしゃべらない)
人の名前が呼べない(すいませんとかでしか話しかけれない)
包容力がない。下っ端根性が染み付いてる
運動が苦手、動きが遅い。鈍くさい。
人にモノを教えることが下手、またはできない
感情を表に出せない
みんなが笑ってるのにそれにあわせることができない
無駄にプライドが高い
集団に溶け込めない、輪に入れない、
馬鹿騒ぎ(遊ぶこと)ができない。根暗、地味
206 グラミー(千葉県):2010/06/20(日) 22:36:23.05 ID:t1jSShh+
>>198
言われたこと、求められてることを忠実にこなすスキルじゃね?
207 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:37:15.83 ID:z+EgAXw8
>>201
マクロの例は極端としても、IT土方の現場とか超保守的な感じだから、雰囲気は想像ついてしまう。
208 アメリカン・シクリッド(茨城県):2010/06/20(日) 22:37:32.62 ID:NsiSR6IY
ってか、内容に言及しない辺りがバカだぁ。

手書きでも、学歴云々で事情は変わるだろうし、低学歴が
PC使ってドヤ顔しているのを想像すると…。

これを20年前に言っていれば、正論とは思ったろうけどね。
209 クロサギ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:37:44.90 ID:DTQUlKfi
手書きじゃないとダメじゃなくて、今時手書きという面倒くさい作業をいとわない姿勢を評価するってだけでしょ
仮にPC使って履歴書作ったとしても、相手を感心させるような書き方をしたら、それはそれで評価されるでしょ
210 シーバス(中部地方):2010/06/20(日) 22:38:30.07 ID:K/vyp9Mb
効率って言葉を知らない馬鹿が多すぎ
楽をするのは悪徳だと思ってやがる
211 タカハヤ(西日本):2010/06/20(日) 22:39:42.37 ID:brdhcaBM
AT限定と書いたら笑われた
絶対に許さない
212 マツダイ(東京都):2010/06/20(日) 22:39:48.28 ID:zW07D4wP
>>16
代書屋使えよ
213 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 22:40:10.21 ID:R8vQI8KH
今の勤務先、履歴書経歴書をPCで作って行ったら面接時に怒られたw

なんとか熱意で試験採用にこぎつけ、PCの便利さを周知させ本採用

今じゃ、俺無しでは経理もままならないので社長と喧嘩しても奥さんが引き止めクビにならない。
214 オボコ(山口県):2010/06/20(日) 22:40:28.80 ID:CqYrZo48
はっきりいって無駄だよな
215 パーカーホ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:40:50.91 ID:cf9L8Yym
>>205
おい、やめろ
216 ホワイトフィッシュ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:41:01.84 ID:BrCl7iIB
>>210
日本って効率より努力が優先される国なんだから仕方ないじゃん
皆分かってても過酷な道を選んでるんだよ
217 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:41:49.02 ID:HOUwLFZL
>>210
審査される側の人間が効率とか言ってる時点でバカ
自分のやりたいようにやりたいなら自分で起業しろ

「雇われる」という選択をしておいて認めて欲しいオレ流(笑)
218 カワバタモロコ(千葉県):2010/06/20(日) 22:41:51.07 ID:rEEwFVqt
今どき履歴書をPCで作った所で、それ位は出来て当然な世の中だからな。
「え?こんなレベルでアピールだと思ってんの?ww」って思われるだけ。
219 ボウズハゼ(北海道):2010/06/20(日) 22:42:01.87 ID:TKhDwfNJ
>>205
しかし最近はそういうタイプでそれなりに怒られないで仕事してる奴が勝ち組に見えてきた
220 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:42:41.22 ID:UA5NbxOm
どの企業も効率という事を知ってると思うけど。
社内で使う書類を手書きでやってたらアホだなと思うけど。
自分のとこに応募してくる奴に手間をかけさすから意味があるんだろ。別に会社としては損しない。
そんな事言ったら面接を複数回行う事も効率悪いとか言ってお前らの要求はどんどん高くなっていくな。
221 イタチウオ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:43:09.08 ID:q+bIFIjc
履歴書ごときでスキルとか
222 サンキャクウオ(愛知県):2010/06/20(日) 22:43:34.46 ID:BDs65Kbb
まあPCの履歴書を許さない会社が効率悪いって言うなら
落としてくれたほうがPC派には都合がいいんじゃないの
223 アメリカン・シクリッド(茨城県):2010/06/20(日) 22:43:39.40 ID:NsiSR6IY
だったら、履歴書を手書きで、職歴(添付する経歴)をPCで書けば良い
じゃん。
224 オニキンメ(東京都):2010/06/20(日) 22:43:48.65 ID:OW+tZ+xs
だったら外資受けろよ。
225 ホワイトフィッシュ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:44:09.96 ID:BrCl7iIB
>>218
PCだと分かる漢字でも実際は書けない漢字があったりする(つまり読みしかできない)から、むしろPCで書いたらイメージ悪くなると思うんだけど・・・ってのは熟知者の意見か
226 マハタ(福岡県):2010/06/20(日) 22:44:19.27 ID:2gwH13Au
マキシマムザホルモンの人かと思った
227 バルーンモーリー(東京都):2010/06/20(日) 22:44:58.16 ID:mIVhG4Mb
>>164
むしろ手書きフォントを使ったらどうだろう
228 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:45:20.19 ID:W9px8mzW
大体履歴書で判断するってのが違法じゃないか
学歴経歴差別だろ。試験結果のみで公平に選抜すべき
229 ヒメ(長屋):2010/06/20(日) 22:45:26.58 ID:2Nv25+8h
>>223
それは、普通だろw
230 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:45:43.36 ID:HOUwLFZL
>>220
向こうが何を求めてるのかってことは考えないんだよな

こうした方が効率がいいだろ!手書きなんて無駄!

なんでお前が決めてんのw?って話
無駄かどうか効率がいいかどうかは雇う側が決めるからw
231 ムツゴロウ(福岡県):2010/06/20(日) 22:45:50.39 ID:N+ajnrXM
手書きの履歴書(笑)
年間平均有給休暇5日(笑)
仕事も無いのに残業(笑)
上司が帰らないから帰れない(笑)
232 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/06/20(日) 22:46:02.82 ID:NZJ2n1i8
欧米じゃPC作成が普通
でも日本じゃ手書きにこだわる老害まだいるよね

それでも自分はPC
手書きだと評価をそれ以上に落とすほど汚いからw
233 カワバタモロコ(千葉県):2010/06/20(日) 22:47:04.97 ID:rEEwFVqt
>>225
いや、俺も手書き派だよ?
PCで作ることに手間以外の利点はないって意味で書いたんだけど
234 ヒラメ→アマゴ(奈良県):2010/06/20(日) 22:47:09.71 ID:mFntNMAZ
採用する側の人間が手書きだったから今も手書きなだけ
スキルとか効率とか関係無い話
ずっとこんな感じで変わらないと思う
235 ムツゴロウ(福岡県):2010/06/20(日) 22:47:20.62 ID:N+ajnrXM
一度書き間違えたら、修正液は使わず
一からやり直し(笑)
236 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:47:50.84 ID:r1nhXCNq
手書き派の意見もPC派の意見も一長一短で話は平行線になるのはわかったけど、
大阪がこんなに必死になって否定するのはよくわからん
237 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 22:47:52.24 ID:7gR0gyFg
>>232
達筆な友達を探して、晩飯と引き換えに5通ほど代筆してもらいましょう。
238 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:48:44.28 ID:z+EgAXw8
>>230
能率の悪いのをばかにしてる人はいるけど、「おれが雇われるために判断基準かえろ」まで
いってる人はいないんじゃない?
239 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 22:49:06.07 ID:l+kbhMRj
こんなのスキルにならね。今は小学校でもワードやエクセルの授業あってマクロ組んだりするぞ
240 バルーンモーリー(東京都):2010/06/20(日) 22:49:09.97 ID:mIVhG4Mb
こんなつまらないことで議論になるのも不景気で超買い手だからだよな
バブルの頃は起業が接待する側だったのに
241 グラミー(千葉県):2010/06/20(日) 22:49:22.83 ID:t1jSShh+
熱意とか手間とかいうが、遠方から高い交通費使って面接に来てるヤツの熱意は採用担当に伝わらないよね
242 アユカケ(長野県):2010/06/20(日) 22:49:33.88 ID:y1OOtmCN
あと何十年かすれば変わってるよ
生まれたときから家にPCあるのが当たり前な世代が採用する立場になれば
243 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:49:44.18 ID:GDmOjXRT
別にPCでもいいけど、PCスキルなんて問われないだろ
244 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:50:53.75 ID:r1nhXCNq
>>241
学業そっちのけでPCの前にへばりついて説明会の予約する熱意とかもね
245 オニキンメ(東京都):2010/06/20(日) 22:51:41.59 ID:OW+tZ+xs
外資だと、
履歴書というかレジュメだけど、形式自由で写真も不要。
もちろんPCでおk。wordとかhtmlとかで。って感じだし、
自分の都合の良い部分だけを書けばいい。
ただ、英語でだけどね。
246 シルバーシャーク(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:52:25.27 ID:eWTD/VHT
履歴書でスキルってググればテンプレもあるし小学生でも作成可能だろ
247 アカエイ(秋田県):2010/06/20(日) 22:52:34.62 ID:u87Yrk1R
手書きの履歴書は1回で済む
悲惨なのは手書きの領収書を求められる会社だ
早くつぶれちまえ
248 ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:52:51.71 ID:UA5NbxOm
企業としては別にひとつも能率悪くないよね
フォーム形式にしてキーワードだけで切ってるところの方がよっぽどひどいと思うよ
「優勝」とか「1位」とか「本田宗一郎」とか入ってないと切られるんだぜ
効率はいいよね
249 イェンツーユイ(北海道):2010/06/20(日) 22:53:01.76 ID:AriGsr1U
おまえらが女見て「こいつマンゲ濃そう」とか「乳輪でかそう」とか考えるのと一緒
履歴書の限られた情報からそいつの人間性を判断しなきゃならないからヤバそうなのは弾くだろ
PCで作られたら判断しようがない
250 ボウズハゼ(北海道):2010/06/20(日) 22:53:07.47 ID:TKhDwfNJ
>>243
PCスキルなんてぶっちゃけLAN組める程度で平均以上じゃないの?
251 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:53:35.28 ID:rvxybCER BE:186430267-2BP(2230)

また、やるの?
そんなに履歴書がいやなら、エージェント経由で仕事を探せ
252 ナンヨウツバメウオ(中部地方):2010/06/20(日) 22:54:18.74 ID:80mhJxDu
ていうかメールの履歴書のほうが管理楽だろ
253 アユカケ(大阪府):2010/06/20(日) 22:55:21.92 ID:HOUwLFZL
>>241
遠方から通われたら余計な経費かかっちゃうだろ
254 シクリッド(富山県):2010/06/20(日) 22:56:14.12 ID:r1nhXCNq
>>250
PCスキルって言っても千差万別なわけで・・・
エクセルとアクセスのVBA、フォトショとイラレを使いこなせて、
二つくらいプログラミング言語使えたら大抵の企業で全く役に立たないってことにはならないと思う
255 ギンポ(愛知県):2010/06/20(日) 22:56:28.80 ID:UM/wfFj5
津田ってなんでいきなり持ち上げられるようになったんだろう
ツィッターが当たったからか
256 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:56:47.71 ID:rvxybCER BE:39949733-2BP(2230)

>>250
LANなんか不要
そんなものは、業者か専門部署に任せる
必要なのは、事務や報告書に必要な書類作成能力とプレゼン資料つくり
257 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:57:41.61 ID:W9px8mzW
このフォント自作なんすよ。いいっしょ?どうよ?
258 ナンヨウハギ(dion軍):2010/06/20(日) 22:57:56.66 ID:5b28tzQU
>>254
最初からよく訓練されている奴隷にいきなりなれそうだな
259 ウスバハギ(愛知県):2010/06/20(日) 22:58:05.05 ID:006ugTbt
ごまかそうとして隠しきれなかった地の部分ではなく
垣間見える煌めきを評価してほしい
260 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 22:59:08.15 ID:oaJkdb8v
手書き指定するのは志望度低い人をふるい分ける手段でしょ。
261 トラフザメ(滋賀県):2010/06/20(日) 22:59:52.87 ID:FixL7Wbq
入れ貴書なんか全部手書き
262 シーバス(中部地方):2010/06/20(日) 22:59:58.01 ID:K/vyp9Mb
いや手書き指定されたら手書きで書かない奴はいないよ
263 ボウズハゼ(北海道):2010/06/20(日) 23:00:04.34 ID:TKhDwfNJ
>>256
必要ってかそんなもんこそ社会人必須能力だと思ってたが・・・「
264 スズキ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:00:47.45 ID:GDmOjXRT
プレゼン資料はセンスのが必要
265 アカエイ(秋田県):2010/06/20(日) 23:00:48.80 ID:u87Yrk1R
>>257
「へーそうなんだ」
「はい(ドヤ顔)」
「・・・」
「・・・フォントを自作するということはですね・・・」
266 グラミー(千葉県):2010/06/20(日) 23:01:49.91 ID:t1jSShh+
>>253
内定出ればそこそこ近場に引っ越すよ、俺なら。
267 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/20(日) 23:01:51.71 ID:rvxybCER BE:62144227-2BP(2230)

>>260
前回の転職時の経験だと、大企業ほど手書きを要求してきた
エージェント経由でも、求められた
268 クロサギ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:02:34.59 ID:DTQUlKfi
>>260
字が汚いとか単なる言い訳だからな
丁寧に書けば時間はかかるけど読めないなんてことはない
269 ムギツク(北海道):2010/06/20(日) 23:03:14.20 ID:7gR0gyFg
>>266
社員寮なり社宅なりを用意する必要があるから、企業にとっては遠距離からの志願者を嫌うことも。
もともと十分に持っている企業だと、気にすることはないが。
270 ミナミマグロ(catv?):2010/06/20(日) 23:04:50.48 ID:eGdZk941
履歴書なんて、
「写真とかいらないですよね」とか言いながらその場で書いて提出だけどな
271 アカメ(鹿児島県):2010/06/20(日) 23:05:04.65 ID:W1An0hQh
手書きで書いてるとわかるけど、漢字って忘れるもんだなwやっぱり普段文字を書かないとダメだと思った
携帯片手に変換繰り返しながら6時間かけて書いたわ
272 グラミー(千葉県):2010/06/20(日) 23:06:26.68 ID:t1jSShh+
>>269
へえ
273 カスミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/20(日) 23:09:49.96 ID:rvxybCER BE:319594289-2BP(2230)

でも、最近は内定→研修→海外という求人もある
274 カワヤツメ(catv?):2010/06/20(日) 23:19:50.47 ID:KVk3QY82
いずれにせよ応募する側がどうこう言うことじゃないな。
「今時手書きなんてwww」と思うなら応募しなけりゃいいだけ。
275 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 23:23:04.48 ID:IjLF88ar
団塊の再就職じゃあるまいし、若い奴がパソコン使えるのは当たり前
若い奴はまともな字書けない奴多いからな
あとまともな口が利けない奴
276 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:25:31.37 ID:ufs+fT+G
消せるボールペン買ってくるか
277 アカグツ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:29:15.51 ID:kAmwpdI9
最近の大学生は使える奴少ないぞ
278 ヨーロッパタナゴ(京都府):2010/06/20(日) 23:29:21.61 ID:0aEVw0tE
将来日本でも写真とか年齢とか必要なくなるのかね
279 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:30:10.14 ID:W9px8mzW
消せるボールペンあるなら意味ないじゃん。アホなの?
280 カンダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:31:35.76 ID:O90gRm4F
写真がなかったから似顔絵描いてだしたら不合格だった
281 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:32:27.85 ID:uDHNjfci
消せるボールペンって社会人やってくうえで絶対に使用したらダメなアイテムだわな
282 アカグツ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:34:30.49 ID:kAmwpdI9
消せるボールペンすら叩くのか
ここのゴミクズどもは
283 ハオコゼ(青森県):2010/06/20(日) 23:36:48.34 ID:sUiPkw+0
まとめると
履歴書ちょこっと作れるくらいの簡単なPCスキルすらアドバンテージになる底辺ではPCのほうがよくて
普通以上のところは手書きがいいってことなのかな
284 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:39:18.29 ID:uDHNjfci
>>283
そもそもpcじゃダメってのは
今の、一人で何十社も受けるようなシュウカツの流れだからこそ存在する悪臭だろ。
使い回しが効かない分作成に当たり労力がかかる、
そこ 試されてる
285 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 23:40:05.03 ID:gfIOKXC0
大学の4年目は就活っていう時点で糞
リクルートが就活をビジネス化したあたりから奇しくも日本社会は停滞した
286 サメ(埼玉県):2010/06/20(日) 23:40:51.56 ID:Xi9x/QLK
>>285
え・・・何いってんの?
今は3年目から就活だけど。
287 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:42:05.90 ID:OvxKgR2i
履歴書→手書き
職務経歴書→ワード

これで決まり!
288 チゴダラ(長屋):2010/06/20(日) 23:42:11.16 ID:v+RP8yp3
何?字の汚い子が発狂してんの?
289 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:43:32.44 ID:uDHNjfci
>>287
だな
いくら非効率であろうとわざわざ減点要素になる可能性のあること取り入れるべきではないな
無難に行くのがよろし
ってこんなこと言うと何が無難なのかって話になるのか
290 メガマウス(福岡県):2010/06/20(日) 23:45:03.35 ID:DmOPm32s
自分の手書き文字をフォント化して一見印刷とわからない履歴書作ればいい
291 フグ(山陰地方):2010/06/20(日) 23:46:08.80 ID:4x+5hUgS
履歴書書くのは凄くめんどくさいし
履歴書書くってだけでそれなりに入社意欲があるってことになるな
292 ノコギリダイ(東京都):2010/06/20(日) 23:46:13.27 ID:oVWgnDdp
だったらPCで作ればいいだけで
風潮がどうたら文句言ってる奴はその風潮を妄信してる間抜け
293 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:46:26.47 ID:uDHNjfci
>>290
いいかもな
それだとばれたらばれたで旨いな
294 シーバス(中部地方):2010/06/20(日) 23:46:39.95 ID:K/vyp9Mb
この風潮を批判してるだけで実際は手書きに決まってるだろ
295 トラフザメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:48:51.68 ID:htTsbwjo
履歴書が手書きなのは面倒くさいけど、自ら流れを変えようとする気はないので手書きです
296 クチボソ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:49:09.26 ID:W9px8mzW
ルールを明確化したらどうだろう
各企業はこういう理由で手書き以外は全部落とすみたいな名言化されたルール
297 オオセ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:49:52.06 ID:yzoB793P
昔人事課いたけど
PCだろうが手書きだろうが関係ない

ただし誤字脱字はしっかりみる
298 ヘコアユ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:50:07.89 ID:/9v8R/Q7
わざわざツイッターでつぶやいて
人格やらまでわかるとかいってるのは基地外だが

このご時勢だから雇用側が圧倒的有利なのはしょうがないね
こんなくそみたいな会社でも好き放題選別できる
299 ホワイトフィッシュ(dion軍):2010/06/20(日) 23:50:19.08 ID:zbDtpQL8
>弊社のアルバイト募集では、「手書きでない履歴書は加点。両面印刷してる場合もっと加点」

両面印刷はコピーが裏移りするからダメだろ
300 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:50:22.61 ID:uDHNjfci
>>296
仮に法律ができたとしてもかわらんよ
結局はマナーだとか常識だとか
どこにも正式に定められていないところで差別されるさ
301 オニカマス(埼玉県):2010/06/20(日) 23:51:01.62 ID:Si5tXRiw
読めりゃいいんだよ字なんて
字は人の心を表す(笑)とか言う奴見ると殴りたくなる
302 ボウエンギョ(北海道):2010/06/20(日) 23:51:08.01 ID:HkyUZzbf
別にPCで作ったやつでいいよ、見やすければ問題ない
それより上から修正せずに書き直してたり昔の脅迫文書みたくツギハギになってるやつは問題外
それと中途なら職務経歴書無かったら落とす
303 トラフザメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:51:17.17 ID:htTsbwjo
>>299
厚くて良い紙を使ってなかったら不採用で
304 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 23:52:44.17 ID:/ZpzaxdA
人事は無能だらけなのに権力だけはあるから困る
305 ナンヨウハギ(dion軍):2010/06/20(日) 23:52:56.86 ID:5b28tzQU
masason 履歴書を印刷して送ってくるような学生は、私はほしくないですね。ITはIT、手書きは手書き。その分別は必要不可欠。 RT @略
306 アブラツノザメ(静岡県):2010/06/20(日) 23:53:13.57 ID:pjytBUM9
添え状とか礼状とか要る?
第一志望の所に礼状送り忘れたわ
307 ミシマオコゼ(東京都):2010/06/20(日) 23:53:51.86 ID:+JRIVfSL
手書きの方が心証いいのは明らかなのにわざわざPCで印刷した履歴書送る奴は
採用される気ないんだなと思われても仕方ない
308 グルクン(秋田県):2010/06/20(日) 23:53:52.14 ID:tyZcqlO+
そら会社のほうだって他にもいっぱい受けてんだろうなーって思ってんだから
丁寧だったり、ちょっと変わった履歴書見せられたらコイツちょっと違うなって思うんじゃないのか
309 シルバーアロワナ(愛知県):2010/06/20(日) 23:54:46.45 ID:6QFamgmQ
そこそこの企業で人事手伝ってるけど、俺がやばいと感じるのはちょっとアレなメールアドレスのやつ。
310 マツダイ(東京都):2010/06/20(日) 23:55:26.37 ID:zW07D4wP
>>157
面接でイライラ棒でもやらせろよ
311 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:56:38.68 ID:pw6wN+sL
大学時代の大手メーカーで人事やってる奴は手書きで送ってくるほうが今や少数派なので、
スキルが同程度の場合はそちらを優先して見ると言ってた。

大体の会社は職務経歴書と履歴書を一緒に出すので、
自分が転職活動してた時は履歴書は手書きで職務経歴書は印刷で送って、4社出して全部面接までいった。

大体、履歴書ってほとんどフォーマット決まってるのに、
PCスキルをアピールできるわけないだろ。
312 ボウエンギョ(北海道):2010/06/20(日) 23:57:03.76 ID:HkyUZzbf
>>306
他が問題なければ面接してみようかなという気になる要因の一つではある
313 トミヨ(香川県):2010/06/20(日) 23:57:44.73 ID:XAtIkxhg
まぁ考えてみればそうだよな。
つか誰だよ津田って
314 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:57:54.17 ID:uDHNjfci
>>306
まじであるなしでかなり印象違うぞ
315 シャチブリ(長野県):2010/06/20(日) 23:58:19.33 ID:obC4Kqmo
採用する側には採用する側の事情ってもんがあるんだよ
その立場にないやつが合理性を云々言うこと自体間違ってるだろうに
316 マジェランアイナメ(静岡県):2010/06/20(日) 23:59:02.49 ID:E4Ug2bZ2
手書きフォントとかねえのかよ
平野綾フォントが欲しい
317 シルバーアロワナ(愛知県):2010/06/20(日) 23:59:05.60 ID:6QFamgmQ
>>306
同程度の評価ならある方が有利になることもあるね
318 メガマウス(catv?):2010/06/20(日) 23:59:10.81 ID:NTmZmAiN
手書きのほうが心証がいいという風潮自体が馬鹿だよなあ
PCの方が効率が良いのは自明なのに
欧米と比べて遅れてる
ほんと恥ずかしい
319 アユカケ(千葉県):2010/06/20(日) 23:59:53.10 ID:VnADvskd
理不尽で非効率でも根気よく丁寧に書けるか見てるんだよ
読めればいいだろ、適当でもわかればいいじゃんってのはそいつにとっての常識を押し付けてるだけ
こういう相手に対する思いやりが欠如した人間はどんなに優秀でも場の空気を乱す俺様タイプの
攻撃的な人間が多いから嫌なんだよね
320チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/21(月) 00:00:29.63 ID:73YKfbH/
履歴書をPCでつくるって
枠とかも全部PCで作るの?
もしくはなんかテンプレートがあったり
それとも履歴書用紙に印刷するの?
321 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 00:01:16.84 ID:I9kyFmWJ
>>309
メアド考えるのメンドくさいからプロバイダからもらった適当な文字列をGmailに流用してるがまずいの?
322 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 00:02:18.36 ID:0q+3pfMG
>>320
履歴書 エクセル とかでググレばわんさかでてくる
323 ハガツオ(千葉県):2010/06/21(月) 00:02:32.39 ID:9xeSaptk
筆跡、筆圧、きちんと枠内に収まってるか、とかで性格がある程度わかるもんな。

>>320
エクセルテンプレ。就職サイトとかに転がってる。A4にレーザープリンタで打ち出し
324 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 00:02:38.04 ID:XSxrK5OZ
理不尽でも非効率でも根気よくなんて言ってるから
GoogleやAppleが日本から出てこないんだろうな
325 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:02:38.25 ID:uDHNjfci
>>321
習慣シュウカツイレブンによると
フリメは論外だぞ。
326 ミズウオ(東京都):2010/06/21(月) 00:03:09.39 ID:+JRIVfSL
面接とかでは積極性とか個性を求められてるように錯覚するが
結局の所大体の会社は謙虚さと協調性を求めてる場合が多い
327チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/21(月) 00:03:17.46 ID:LcV6u+PS
ちょっとぐぐれば手書き風フォントならいっぱいあるけど
結局見る側にしたら同じフォントで送られてくるから
結局たいした差ではなくなるよな
328 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:03:19.17 ID:pw6wN+sL
>>318
まあ、お前はそのまま無職でいいよ
329 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:04:03.38 ID:ej03J42/
> 謙虚さと協調性を求めてる場合が多い

ちげぇねぇや
公務員なんて特にそう
330 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/21(月) 00:04:31.13 ID:vzyYRp28
効率性とかを社内方針で歌うならば
履歴書にも効率性を見るべきだ
331 シルバーシャーク(愛知県):2010/06/21(月) 00:04:38.44 ID:nUyFHtDS
>>321
いやそういうのは別にいいんだけど、妙にポエミーなのとかスイーツなのとかああいうの
332 ミズウオ(東京都):2010/06/21(月) 00:05:29.76 ID:kvXFv+ye
メールアドレスが文章になってる奴とかは確かに気持ち悪い
333 シイラ(中部地方):2010/06/21(月) 00:05:35.64 ID:gd1fDZD/
>>324
全くだ
向こうの社員は仕事さえできれば良いというスタンスだからな
334 アイゴ(西日本):2010/06/21(月) 00:06:18.22 ID:a/ggQiwR
履歴書の判子が綺麗に押されてないとやる気がない!
出勤は最低でも始業の30分前にしろ!
仕事が残ってるんだからサービス残業は当たり前!
有給休暇を取る奴は職場の迷惑を考えてない!

ホント、日本企業ってクズもいいとこだな
日本経済が衰退しててもなんとも思わなくなってきたわw
335 アユモドキ(千葉県):2010/06/21(月) 00:06:29.49 ID:jjVoJX3o
>>330
手書きの方が人間性を判断するのに効率的
336 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:06:50.14 ID:PBkvJdo/
保険・証券ばっか受けたが履歴書提出を求められた場合は全部PCで書いて出した。
あと一次面接はあえてノータイで行った。

そういう趣旨と関係ないとこで落とすような会社は行ってもしょうがないんだから
むしろこっちからも選別できて結構いいのでオススメ。
逆に「そういうとこを周りに足並み揃えたらからこそ、内定もらえました」なんてありえないと思う。

ちなみに落ちたのは第一、明治安、AIG、GS。
内定もらえたのはマリーン、日本、モルスタ、メリル。
337 スマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:07:47.13 ID:DR866Xov
>>319
理不尽で非効率な常識を押し付ける思いやりの欠如した攻撃的な人間が何を戯けたことを
338 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 00:08:28.79 ID:XSxrK5OZ
そういや、マイクロソフトの就職の書類はWebで入力だったわ
日本の会社だったら絶対ありえないなw
339 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 00:10:30.27 ID:tXQUUYge
こんなのあった
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/02/news028.html

企業の採用担当者は、履歴書からどのようなことを判断しているのだろうか。
応募者を評価する際、プラスに働くことを聞いたところ「文字の丁寧さ」(91.2%)が最も多いことが、アイデムの調査で分かった。
このほか「文字の美しさ」(75.5%)、「手書きであること」(54.6%)と続いた。

 一方、マイナス評価が高かったのは「使いまわしと感じる履歴書」(89.3%)、「転職回数が多いこと」(84.3%)、
「修正液の使用による書き直し」(78.5%)、「職務経歴の空白期間」(70.1%)、「スナップ写真の使用」(69.0%)という結果に。
ちなみに「影響しない」の回答が多かったのは「『同校』『同社』などの省略表現」(75.8%)や「ワード・エクセルで作成されている」(62.7%)だった。
340 ホンソメワケベラ(広島県):2010/06/21(月) 00:10:36.41 ID:c+XVYw+M
履歴書をPCで印刷って紙は普通紙使うのか?
341 エレファントノーズフィッシュ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:11:12.60 ID:V5RvviY8
>>1
昔の2chねるを思い出した
結構有名人がコテで書いてたよね
342 エレファントノーズフィッシュ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:12:10.15 ID:V5RvviY8
PCなんて使えて当たり前で、
手書きの効力が見直されてるんだが
343 メチニス(東京都):2010/06/21(月) 00:12:44.99 ID:489XzI1x
>>277
昔の大学生が使えたかのような口ぶりだな
344 ヤイトハタ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:12:48.25 ID:PBkvJdo/
>>340
それはさすがにw
345 ホンモロコ(長屋):2010/06/21(月) 00:13:26.52 ID:BfAMRlBk
単純に志望度が高いやつに絞るためだろ。
PCで良いってことにすると、コピペするだけだしってことで、
大量に履歴書・ESを色んな会社に送るやつが出てくる。
面倒な手書きにさせれば、とりあえずあんま行く気ないけど出してみようって人を減らせる。
346 シイラ(中部地方):2010/06/21(月) 00:14:08.87 ID:gd1fDZD/
スキル云々はどうでもよくて手書きがPCより素晴らしいという風潮がアホだと言ってるのだ
そこは差別するところじゃないだろ
347 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 00:14:30.94 ID:I9kyFmWJ
>>338
あるよ。
348 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 00:15:07.36 ID:XSxrK5OZ
別にPCスキルをアピールするとか、そんな理由なんてなくていいんだよ
本来なら、PCでやるのが当たり前なんだから
その理由は単に、効率的で早いから
手書きは逆にマイナス評価にするべき
効率を追求する姿勢のないやつばかりとることになる
349 イシガレイ(長屋):2010/06/21(月) 00:17:18.68 ID:KX10D1fb
うちの会社(中堅企業)の人事は手書きの方が+
誤字脱字は×
PCは出来て当たり前っていう考え。
350 アユモドキ(千葉県):2010/06/21(月) 00:17:42.74 ID:jjVoJX3o
>>346
人間性見てるだけで別に手書きは心がこもってる(笑)とか胸熱してるわけじゃないからw
人事はもっとドライに見てるよ
351 ヨシノボリ(岡山県):2010/06/21(月) 00:18:00.24 ID:LE/5fj54
証明写真もいらねえだろ。
イケメン優遇かよ
352 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 00:18:17.47 ID:XSxrK5OZ
>>340
少なくとも普通紙でGoogleの書類選考は通ったよ。
日本の会社は知らん。
でも普通紙でも普通に通るところは通るんじゃね?
わかってる会社なら
353 アイゴ(西日本):2010/06/21(月) 00:18:36.65 ID:a/ggQiwR
まあ手書きの字で人間性を判断するようなアホの下で働かなくていいと思えばいいんじゃないの
354 クサウオ(滋賀県):2010/06/21(月) 00:18:55.04 ID:rV9c8N0y
履歴書のフレームも自作させればいい
355 ドロメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:19:05.99 ID:ue85F7eu
>>352
MSやGoogle受けてお前は結局どこへ行ったんだよ?
356 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 00:19:45.42 ID:XSxrK5OZ
>>355
そのどちらでもない外資よりの会社に行ったよ
能力的に俺にはその2社は無理だった
357 グルクマ(長屋):2010/06/21(月) 00:19:47.21 ID:dPImTzKA
わざわざ面倒な作業させる振るい分けなんじゃないの?
WEB入力だと適当に入力して済ます奴がいるから応募数が膨大になって採用側も大変になる
面倒な手書きだとそれだけで応募人数を絞り込める
あとは字が綺麗かどうかで育ちの良さを判断しようとしてるとか
358 アオザメ:2010/06/21(月) 00:19:58.16 ID:dJOi10Io
資料の手書き作成が普通だった昔は字が綺麗なことが売りの一つだったんだろうが
今はほとんどパソコンで作成するしな。全く無意味なことだ
359 ホウネンエソ(北海道):2010/06/21(月) 00:20:09.61 ID:WxBnLSaX
そういえばYZYはどうしてるかな
360 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 00:20:45.46 ID:I9kyFmWJ
web履歴書でも誤字脱字だらけだったら普通にやる気ないと感じるだろ。
「通じればええねんw」
361 シマドジョウ(東京都):2010/06/21(月) 00:20:57.96 ID:9GXCXHsD
むしろ本の丸写しはOKでウェブからのコピペはダメって糞教授をどうにかしてくれよ
362 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 00:23:02.89 ID:PVIS13k+
YZYはPCはPCでも動画だからな
先を走りすぎだ
363 アユモドキ(千葉県):2010/06/21(月) 00:23:20.53 ID:jjVoJX3o
>>358
何度も出てると思うが字の綺麗さ(笑)なんて見てないからな
丁寧に書けてるか見てるだけ
字が汚かろうが綺麗だろうがそんなのプラスにもマイナスにもならん
364 スマ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:24:30.46 ID:DR866Xov
YZY方式よりは手書きの方がマシだな
365 イシガレイ(長屋):2010/06/21(月) 00:26:23.86 ID:KX10D1fb
字の綺麗さより読める字、誤字脱字がないか。
366 ホンソメワケベラ(dion軍):2010/06/21(月) 00:28:20.36 ID:tXQUUYge
>>360
レポートは手書き以外認めないって教授もいたな〜
367 ヒフキアイゴ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:28:29.91 ID:qQLhfvGT
失敗すると紙の無駄だからPCでいいわ
368 ハガツオ(青森県):2010/06/21(月) 00:29:41.12 ID:XfNyn6pA
>>366
初年度の実験とかは
コピペ防止兼ねてってのはありそうだけど
369 ゴマモンガラ(東京都):2010/06/21(月) 00:30:27.31 ID:+Zrxnl3k
見る側にとっては活字より手書きの方が情報量が多いんだから当たり前
370 ソウギョ(千葉県):2010/06/21(月) 00:30:47.91 ID:RNOcwVSH
字が汚いのは人間性が悪かったり性根が腐ってたりするのが明らかに判るよね
371 ムギツク(東京都):2010/06/21(月) 00:31:07.18 ID:A9Mol1Tp
職務経歴書はワードでいいんだよな
不思議
372 ハマフエフキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:31:26.83 ID:2ySXezNG
ボールペンで誤字なく400文字くらい書けるかの
知能テストに使うんじゃないの?
373 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:44:44.39 ID:8lChHxWt
このスレで偉そうにPCでどうこう言ってる奴は全員無職だろw

特に>>336とかそんなそうそうたる企業数社から内定もらえるようなレベルの人間が、
わざわざ何社も受けるわけないだろw
特に金融なんかヘッドハンティングで移るのが一般的。
374 バラフエダイ(中国地方):2010/06/21(月) 00:59:08.94 ID:a/Mv1mNd
>>370
字で分かるとかあほやWWW
375 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 01:04:05.41 ID:XSxrK5OZ
>>373
確かに、掲示板の書き込み内容の真偽は確かめられないものも多いが、
インターネットで簡単に確かめられるものもある

信じられないかもしれないが、履歴書をWebで
入力する会社の存在とかな
https://careers.microsoft.com/Resumes.aspx
376 ウミメダカ(茨城県):2010/06/21(月) 01:10:37.84 ID:hNwVrsZ8
377 イタチウオ(愛知県):2010/06/21(月) 01:12:25.26 ID:tNcYlokw
>>374
こんな奴が上司になるかと思うと……
378 ウミタナゴ(東京都):2010/06/21(月) 01:12:44.13 ID:kohh8F9H BE:77809739-2BP(3212)

小売のシステム受けたときは
メールで履歴書送れなってたな。

技術系は手書きとかそーゆーアホな要求してこないので楽だな。
特に外資系だと。
379 フロリダバス(東京都):2010/06/21(月) 01:15:47.31 ID:VTq1Uz3w
>>83
うちの会社にそれだけ手間暇かけてくれるんだから
字が汚い奴と比べたら本気度は上だなーって印象が
380 カジキマグロ(栃木県):2010/06/21(月) 01:17:48.57 ID:akJ4gIek
履歴書をPCで作れば手描きじゃないとダメっていう会社をスクリーニング出来るからPCで作るわ
381 シャチブリ(静岡県):2010/06/21(月) 01:19:14.79 ID:/J8qHGA+
>>379
要領の悪さとキチガイの危険性からうちだったら断るわ
382 モンガラドオシ(USA):2010/06/21(月) 01:20:16.32 ID:TnkYp5WU
達筆なペン習字で誰も読めない
383 ヒイラギ(東京都):2010/06/21(月) 01:20:40.29 ID:4xM8QxQM
たまにはがきや封筒の宛名書くとき自分の字の汚さに愕然とする
とくに大きい封筒に大きい字を書くときはもうダメ
384 シャチブリ(静岡県):2010/06/21(月) 01:21:20.71 ID:/J8qHGA+
>>383
太いボールペン使え捗るぞ
385 クラドセラケ(神奈川県):2010/06/21(月) 01:31:07.64 ID:gB0UpVTb
このてのスレって字で人柄や性格がわかるとか言い出す奴がでてくるけど
すごく嘘くせえオカルトでしかないだろ
ほんとにわかるなら占い師にでもなれよ
386 ヘビギンポ(三重県):2010/06/21(月) 01:48:15.06 ID:gL2aUO48
エコエコって、基地外みたいになってるから、こちらもエコのためメールでpdfなり送ってやればいいんじゃないか
387 ワカサギ(catv?):2010/06/21(月) 01:53:15.81 ID:6jdNvNUM
PCで履歴書かけるくらいでスキルって…
なに時代の人っすか…
388 オオタナゴ(アラバマ州):2010/06/21(月) 02:08:04.74 ID:3nLd+YoY
PCで履歴書なんて書けて当然
そこをあえて手書きにするのがいいんじゃないか
389 マグロ(大阪府):2010/06/21(月) 02:14:02.40 ID:Q3YWTfKj
マジレスするとそんなもんどっちでもいい
手書きだから採用、PCだから不採用とかありえん
390 ホウネンエソ(新潟県):2010/06/21(月) 02:15:01.96 ID:WUOhn7ZX
>>389
実際にあり得てるからこんなスレたって議論されてるんだろ
391 ウグイ(徳島県):2010/06/21(月) 02:17:28.83 ID:IrQ6XWUo
> そして時々、明らかに印刷した書類をトレースして印刷のような手書き履歴書を送ってくる学生がいます。
> これが仕事できる証拠になるとは思えないですが、明らかに手間暇かけており印象が良くなるのは否めないです。
マジで理解できねえ
392 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 02:18:50.75 ID:eL3Ym8Lk
日本のジジイは原始人だからな。
アメリカは第二次世界大戦中には既にタイプライターだのにの。
393 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 02:19:20.42 ID:pV1Quooy
採用する側になるとわかるよな。
どっちが正解とかないよこの場合。

優秀な奴を採用するため&優秀だけど面倒くさい奴は弾くために面接するから。
いるんだよ、優秀だけど人の下で働くのが苦手な人種って。
そういう人は早く独立して人を使う側になった方がいい。
そのほうが幸せになれる。
394チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/21(月) 02:21:48.81 ID:73YKfbH/
封筒で送るんだから
手書きと印刷と1部ずつ送ればいいじゃん
手書きもできますよPCもできますよ
でいいじゃん
395 テッポウウオ(滋賀県):2010/06/21(月) 02:23:11.53 ID:HQwZVG/l
10人の募集に1000名から応募があった。とりあえず書類で1/4にするべ。
って時に誰が落とされるかだろ。
同レベルの大学でスキルだったら、頑張ってる履歴書を残さないか?
396 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 02:25:55.38 ID:eL3Ym8Lk
日本は今だに役所に出す移転届けやらPCでできないからなWWWW
日本最先端最前線じゃなく原始旧石器時代だよ。
397 メバル(中国地方):2010/06/21(月) 02:26:27.30 ID:wVkQwsVP
字で人間性?何のための面接だ
398 シマガツオ(兵庫県):2010/06/21(月) 02:29:23.16 ID:n4w3rE+n
要は受かればいいんだから手書きでもPCでも求められた方法で提出すりゃいいだろw
それに何十通も履歴書書かないといけないから手書きは大変なんですぅって顔した人材はどこも欲しくないし

399チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/21(月) 02:30:51.37 ID:73YKfbH/
まあでかい企業になればなるほどそういう傾向もあるかもね
出身校見るだけで落とすのと同じことでしょ
400 グッピー(神奈川県):2010/06/21(月) 02:33:17.50 ID:VenYAxzL
電子化したら数万人が仕事を失うんですよ
つまりそういう事です
401 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 02:34:09.79 ID:eL3Ym8Lk
合理的かそれとも墨を擦る書道倶楽部の会社か石に文字を書いて世紀に残すかの差だわ。
402 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 02:41:02.61 ID:XSxrK5OZ
>>398
そういう感覚、俺はよく解らんわ
何十通も書くのであれば明らかにコピペの方が早いし効率的だろ
そういうところで、楽しようとする発想が出来る人材の方が会社としても、結局
儲かると思うのだが
自社のシステムを効率化したくないのかな
403 フエフキダイ(東日本):2010/06/21(月) 02:42:16.20 ID:7QuGk/vL
日本人は手間暇かけることを良しとする文化だからな。
合理化とは真逆の考え。
それを正当化するために、「心がこもってる」という精神論を展開する。

404 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 02:44:58.58 ID:eL3Ym8Lk
>>403
ギリシャみたいに粘土版に文字を書いて焼いてから提出すればいいWWWW。
さぞ喜ばれると思う。
405 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 02:45:53.07 ID:I9kyFmWJ
手書きをPCに切り替えてコピペするなんて誰でも思いつくし別に価値ある発想じゃないから
406 ノコギリダイ(山梨県):2010/06/21(月) 02:46:50.55 ID:4IY2GxZa
>>402
技術力はあっても技術(道具)を使いこなせない日本ってことだよ言わせんな恥ずかしい
407 シマガツオ(兵庫県):2010/06/21(月) 02:47:21.09 ID:n4w3rE+n
>>402
何十枚も履歴書を書かなきゃいけないレベルの人を欲しがる会社はあんまりないだろw
縁ってのも大事だけどさ
408 シギウナギ(東京都):2010/06/21(月) 02:47:23.44 ID:7Wu9IAgR
合理性を追求するならプリントアウトもやめてフォームで必要な情報を得ればいいだろ。
409 アユモドキ(千葉県):2010/06/21(月) 02:48:42.91 ID:jjVoJX3o
>>402
そりゃお前の都合だろ
会社からすれば手書きで人間性見る方が採用する際に楽で効率がいいんだよ
410 カネヒラ(北海道):2010/06/21(月) 02:48:55.90 ID:kQH4ksEV
手書きだと丁寧に書いたことに満足して
中身が薄い場合があるから困る
411 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 02:49:56.22 ID:bqCqjrfK
>>402
日本はそういう人材が求められるってこと
別になんでもかんでも合理的に処理できる人材がほしいわけじゃない
日本人は情にもろいんだよ
412 タツノオトシゴ(中国四国):2010/06/21(月) 02:51:33.34 ID:90oyNPJ+
一生懸命書いている人が採用されやすいよ。
あと字が綺麗な人。

うちの会社は新卒ならパソコン使った論文と適性試験だし、中途なら職務経歴書、論文、試験ってので全部が分かる。
津田大介って誰だよ。死ね。
413 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 02:51:36.26 ID:I9kyFmWJ
>>402
みたいな意見は自分が楽したいだけってことを正当化しようとして失敗してる
414 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 02:52:40.16 ID:eL3Ym8Lk
>>411
そのくせリベート力や行動で示す発信力が無いだよな。
大概、言い訳だよ
415 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 02:53:32.98 ID:bqCqjrfK
優秀だけど日本だと使えないって人材、
結構いるんだろうなって思うよ
416 カネヒラ(北海道):2010/06/21(月) 02:55:32.28 ID:kQH4ksEV
あと手書きだと文字数が人によってバラバラだから公正性がないよな
1文字5ミリと4ミリじゃ50文字くらいは違ってくるからな
417 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 02:56:29.33 ID:XSxrK5OZ
>>413
「自分が楽したい」っていう発想からいろいろと効率化のアイディアが生まれるのにな
日本のソフトウェア技術が壊滅的に低いのもそういう発想がないところが
影響してるんだろうな
418 フエフキダイ(東日本):2010/06/21(月) 02:57:57.50 ID:7QuGk/vL
短時間でも心がこもってるものはあるんだけどね。

「どれだけ時間を犠牲にするか」 が相手の忠誠心のものさしになってる。


だから仕事でも、短時間で終わらせるよりも
毎日サビ残して、上司より先に帰らないとかで、会社への忠誠心を表現してる。

本当に会社のためを思うなら短時間で良い仕事をした方がいいのだけどね。
419 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 02:59:23.34 ID:I9kyFmWJ
楽したいがために前の職場で行った素晴らしい改善を教えてください
手書き指定のところを単にPCで打ち込むとか何のアイデアにもなってません
420 スカラレ・エンゼル(長屋):2010/06/21(月) 03:00:35.20 ID:auf8D6OB
履歴書なんて1年のうちから暇な授業中に何十枚と書きためておくものだ
3年になってからあわてて書いてる時点で負け組決定してる
421 カンディル(長屋):2010/06/21(月) 03:01:02.21 ID:2c9x4e8P
PC使う人もいるんじゃないのか
キンタマ落として時々暇つぶしに見るけど履歴書ファイル拾ったことある
422 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 03:01:05.24 ID:XSxrK5OZ
>>419
俺はソフトウェエア系の会社にいるけど、
例えば、共通処理としてモジュール化すべきところをモジュール化したり
手動ではなく、自動化できるところを自動化したり
そういう改善活動はしてる
423 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:01:31.01 ID:eL3Ym8Lk
>>418
とても東大卒の優秀な上司じゃねーか。
424 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 03:04:41.14 ID:I9kyFmWJ
トラブル起きたときに直接頭下げに行くの面倒だから自動でメール送るシステムにしましょうよ
とか言い出すセンスの持ち主とか採用したくないじゃん
425 メガネモチノウオ:2010/06/21(月) 03:07:20.97 ID:XSxrK5OZ
>>424
俺も個人的には流石にそれはないな
でも、Googleという会社は違うかもしれないぞw
Adsenseのトラブルに関してWebで調べると、自動でメール送るシステムらしいという
記事がいくつも見つかるw
426 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:08:18.96 ID:eL3Ym8Lk
>>424
何だ?取引先に反省の作文を提出するのか。
それこそ行動力のある人材が必要だよな。
427 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 03:08:22.62 ID:bqCqjrfK
日本では手書きがフィルターだもんなー
428 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:10:49.61 ID:MBxUtRTn
マジレスするけど履歴書をPCで作成するのが大したことないって言う奴いるけど、
いまだにパソコンをまともに触ることすらできないって奴が本当にいるから困る

とくに女子(携帯は凄いんだが)
429 アオチビキ:2010/06/21(月) 03:12:44.64 ID:nG9yd/JY
いくら履歴書きちんと書けても、仕事の能力とは別もんだからな
きっちり写真を張れるやつは、仕事を取ってこれるのか?
まっすぐ印鑑押すヤツは、どれだけ仕事の能力がすぐれてるんですか?
うちの課長なんて書類一つまともに書けない(字がきたない、内容がおかしい)けど
よその会社と仕事の取り合いしたら絶対に負けない人だよ
接待もせずにどうやってくるのかいまだにわからんが
430 チダイ(catv?):2010/06/21(月) 03:14:49.77 ID:LOmgLtXh
10年以上経験がある即戦力なら経歴等の中身をしっかり見たいから
電子ファイルのほうが良いけど
新卒や2、3年目なら別に履歴書なんて中身あまり関係ないからな
手書きで丁寧に書かれてる等の姿勢で判断するってことだろ
431 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:17:02.83 ID:eL3Ym8Lk
>>429
ターゲットを絞ったたらポンビキの詐欺野郎だってしつこく纏わり付くぞW
探偵みたいにしても取ってこいと言われればいいじゃね。
432 アオギス(埼玉県):2010/06/21(月) 03:18:26.66 ID:dmHHzxmO
もう就活やめて首でも吊ろおっと
433 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 03:19:14.97 ID:bqCqjrfK
あきらめるなよ
フリーターでも人生楽しいだろ
434 チップ:2010/06/21(月) 03:22:33.77 ID:RlhnzVo3 BE:79898663-2BP(2230)

実際、履歴書よりも職務
経歴書だろ

>>426
> 何だ?取引先に反省の作文を提出するのか。

俺の仕事のことか!
435 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:25:18.13 ID:eL3Ym8Lk
>>434
ワロタ。
436 フロリダバス(愛知県):2010/06/21(月) 03:25:42.68 ID:kX+R+/LH
>>426
詫び状や謝罪文なんていうものをださせる会社もあるもんだよボウヤ
特にでかいところ相手になんか問題があったらちゃんとその辺やっとかないと2度と仕事とらせてもらえなくなったりな
437 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 03:26:08.72 ID:CWnHsC3K
書式自由にしろやいい加減
438 アオチビキ:2010/06/21(月) 03:28:21.97 ID:nG9yd/JY
>>431
とりあえず落ち着いてもらえないかな?
439 チダイ(catv?):2010/06/21(月) 03:28:55.34 ID:LOmgLtXh
手書きで書くことが理不尽だと思ってる時点でそいつはもうだめだ
出来るやつは手書きで書けば有利になるんだと思って取り入れるだけ
仕事なんて理不尽なこといっぱいあるわけだし
440 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 03:30:56.90 ID:eL3Ym8Lk
>>436
それが急激な閉塞をもたらしているんだろうな。
責任の所在をしっかりするために書かせているつもりなんだろうが
デカイ損失なら最初から契約書どうりに法が絡む事案だろ。
441 シャチブリ(静岡県):2010/06/21(月) 03:32:41.11 ID:/J8qHGA+
>>436
詫び状や謝罪文なんて担当者の言い訳と悦にはいるための物だけどね
442 フロリダバス(愛知県):2010/06/21(月) 03:35:01.16 ID:kX+R+/LH
>>441
えつにいる
443 ヨシキリザメ(千葉県):2010/06/21(月) 04:29:38.55 ID:AW3kzKZ6
PCでやったなら加点しろって言ってる奴らは手書きなら加点しろって言ってる奴らと結局は同じレベル
PCだろうが手書き履歴書して内容がきちんと書かれてるならどっちでもいいよアホくせえ
444 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 05:05:40.31 ID:WtqYpwG2
こういう会社で社長の顔色ばかりうかがって働くのは辛いだろうな
445 ニセクロスジギンポ(愛知県):2010/06/21(月) 05:06:31.71 ID:rOAAXcW5
字汚いけど立派に自宅警備しています
446 トラウツボ(アラバマ州):2010/06/21(月) 05:29:57.57 ID:0fI4wyrt
形式にこだわるのが日本だからなぁ
だから、新卒採用に対する信仰もパネェ

新たな若者って響きだけで元気になれるのが日本人
447 サンマ(新潟県):2010/06/21(月) 06:03:01.94 ID:5VcbsyaL
まさに>>439が書いたとおり
手書きが有利っていう“日本一般企業の空気”を読めてないな
それにPCで履歴書数十枚も印刷して方々の会社に送るって数撃ちゃ当たるみたいなスタンスじゃ
運かスペックが相当良くなきゃいつまで経ってもいいとこつけねーよw
448 グローライトテトラ(東日本):2010/06/21(月) 06:12:05.21 ID:S6BCi0J3
昔は墨汁使うと失礼になったんだよね。
ちゃんと墨をすって書かないと心がこもってなかった。

ちょっと前までは、年賀状は手書きじゃないと
心がこもってないって怒られた。

最近は電子メールでは心がこもらないと怒られて
プリントしたハガキを送ったりしてる。

こういう歴史を見てると、心なんて関係ないね。

ITが発達してくると、テレビ電話では心がこもらない。会いに来いってなるね。
MP3では心がこもらないPCMにしろ。とか
どんどん進んで、最後は、謝罪も自動化だね
googleみたいに。すぐに謝るというシステムがある事が、心がこもっってる証であり
直接あって謝るなんて、ロスが多くて相手に失礼。みたいに価値がかわっていくんだろうな
人間猿めんどくせぇな
449 バラハタ(熊本県):2010/06/21(月) 06:12:14.71 ID:uzRCJlJb
ニートだけど、履歴書の清書に失敗してやる気失せる
450 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 06:13:40.30 ID:bqCqjrfK
>>448
わかりやすいな
今がちょうど転換期ってだけか
451 サンマ(新潟県):2010/06/21(月) 06:18:33.03 ID:5VcbsyaL
>>448
>最近は電子メールでは心がこもらないと怒られて
>プリントしたハガキを送ったりしてる。

え?それってお詫び文書とか企業からの年賀状とか
そういうレベルのこと言ってるよね?
452 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 06:26:23.26 ID:rXKDxb5P
今時、履歴書作る程度で評価されるのか?

うちの会社の面接は、実際にPC触らされる
453 オボコ(埼玉県):2010/06/21(月) 06:26:42.92 ID:fZ+nIwI5
日本の会社は金儲け・ビジネスの為の営利集団ではなくて半分ヤクザみたいなもんだからな
454 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 06:27:19.34 ID:gubR5SSx
電車の中で揺れながら書け
格好良いぞ
455 ホンソメワケベラ(catv?):2010/06/21(月) 06:40:31.08 ID:LHf5ojJ4
pcだと簡単に量産できるだろw
456 アユモドキ(dion軍):2010/06/21(月) 07:39:41.89 ID:mQUSZASx
2万円もらっても履歴書なんか手で書きたくない
457 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 07:57:46.50 ID:fuALF56U
実力がある経験者って前提なのか
電話の受け答えやコピーもまともに撮れない新卒なのかで話は違ってくる。

自分が育てる立場で考えて、自分みたいのを採用するか?

履歴書ってのは自分を売り込むためのカタログみたいなもんだぞ?
同人誌の表紙といってもいい。
表紙だけじゃ中身は判らないけど、表紙を手抜きしてる同人は素通りするだろ。
よっぽど個性のある絵柄だとかセンスを感じさせるなら別だけど。
履歴書も同じ。
458 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 07:58:41.93 ID:bqCqjrfK
ヲタクは帰れ
459 レオパードシャーク(岡山県):2010/06/21(月) 08:03:43.86 ID:PBjsZo9O
11pのフォントのような手書き
460 ホンモロコ(鹿児島県):2010/06/21(月) 10:52:21.60 ID:Owp6/6d/
能力を見るなら履歴書以外に何か作らせた方がいいんじゃないかと
461 イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 10:56:09.04 ID:JzcRssL6
pcスキルなんて今要らないだろ。
社内のシステムの使い方、Excelパワポなんて社内フォーマット決まってる。

そんなんより人間力だろ。
早く管理職になって、pcなんて下にやらせりゃいい。
462 ミツバヤツメ(群馬県):2010/06/21(月) 11:02:06.73 ID:wMIeDAyx
最近の子は、変にものわかりよすぎ。
463 フウライチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/21(月) 11:14:26.96 ID:lsxRNGSv
バカか?

読みやすい綺麗な字を書く、というのも教養なんだよ。
下手でもゆっくり丁寧に書けばそれなりの字は書ける。
そういうのを見るんだよ。

履歴書作成ごときでPCスキルを見るって
一体どんだけ低レベルな会社だよ。
そんなもん今時小学生でも出来る。
464 オオメハタ(北海道):2010/06/21(月) 11:16:30.57 ID:EtUvZ+zt
小学生では出来ないのではないかなw
465 サワラ(長屋):2010/06/21(月) 11:20:11.21 ID:2OLGqWUk
できるだろ、あんなもん・・・
466 ターポン(豪):2010/06/21(月) 11:24:02.68 ID:e4iEaqYs
手書きだったら即不採用だな
常識のない馬鹿はいらない
467 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/21(月) 11:26:33.40 ID:yoOKT+FY
「PCで作成してください」「PCでの作成可」と断りがない限り手書きするのが常識。
「今時そんな会社w」などと言った所でどうしようもない。

そういうもんだ。
468 フウライチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/21(月) 11:27:55.29 ID:lsxRNGSv
>>464
出来る出来る。
テンプレに文字を打ち込むだけじゃん。
PCの授業もあるんだぜ、小学校。

そんな誰でも出来るスキルとも呼べないPCスキルを見るより、
字の汚いバカを選別する方がいい。
469 ハクレン(群馬県):2010/06/21(月) 11:28:33.13 ID:68zQW+XU
じゃあすずりで墨すって筆で履歴書書いたら評価あがったりすんのw
石版に削りだしたりとか?w
チョーウケルwwwww
470 ネコザメ(新潟・東北):2010/06/21(月) 11:31:27.82 ID:TVGAxYEk
求められたことだけやればいいのか、それ以上なのかを問われてる時の対応次第だよね(´・ω・`)
471 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 11:31:46.24 ID:I9kyFmWJ
石版がどうのと言ってる奴は病気だね
472 フウライチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/21(月) 11:32:13.79 ID:lsxRNGSv
そういうバカを選別できないだろ?
PC作成が一般的になると。
473 アユモドキ(岐阜県):2010/06/21(月) 11:37:23.41 ID:Z787bX+d
全企業共通履歴書・ESを作れよ
474 ハクレン(群馬県):2010/06/21(月) 11:37:34.35 ID:68zQW+XU
統計的には新卒でも3割の社員が3年以内に辞めるんですがw
「バカを選別する(キリッ」で3割ハズレwwwwww
もう適当にエンピツでも転がして決めたらどうッスかwwwwwwwwwww
475 アユモドキ(大阪府):2010/06/21(月) 11:42:03.23 ID:coleNAQt
>>474
マジレスしてやると最終の絞り込みまで来たら鉛筆転がすのでもいいんだよ
でもそれはさすがに失礼だから字がキレイとか写真が曲がってないとかホント微々たる差で判断するんだよ
働いてもいない奴を100%選別するなんか元々誰も出来るなんて思ってないんだよ
476 バラムツ(長野県):2010/06/21(月) 11:43:04.30 ID:fJ1aCyRP
>>474
こういう何でも平均で考えるバカ死んでくれないかな
男子社員の3年離職率なんて優良企業ならどこも数%以下だよ
477 アユモドキ(兵庫県):2010/06/21(月) 11:43:58.86 ID:aWHObsWL
PCでってことなら他人に頼んでやってもらえば楽勝だけどな
手書きだと筆跡が違うとかでわかっちゃうけど
478 ゼニタナゴ(大阪府):2010/06/21(月) 11:45:06.54 ID:ieGODEgp
履歴書程度でスキルが解るの?
そんな程度の低いこと言う馬鹿には草刈がお似合いだわ
479 ホホジロザメ(新潟県):2010/06/21(月) 11:46:56.65 ID:sYWxT+LU
そのひっくいスキルすら無い老害が多すぎるだろ
480 アユモドキ(北海道):2010/06/21(月) 11:51:34.64 ID:+YibaO3h
字が汚い奴はだらしない奴が多いからだよ。
481 ゼニタナゴ(大阪府):2010/06/21(月) 11:51:57.30 ID:ieGODEgp
さすが新潟県
履歴書と老人
ベストセラーだわ
482 ノコギリダイ(鹿児島県):2010/06/21(月) 12:30:55.44 ID:My3tjZnD
よく履歴書はパソコンの方がスキルがわかるのにって書く人が
いるけど、その前に求める勘違いしてる。
ワープロで履歴書程度のパソコンスキルは当然だからそんなの
をみるわけじゃない。バカだね。
483 キンメダイ(大阪府):2010/06/21(月) 12:31:36.01 ID:YnEYKD49
今の時代、募集に対して応募がめちゃくちゃ多い。
だからと言って面接まで来てもらう人を増やすわけにはいかん。
コストかかるからね。

履歴書での審査が厳しくなるのは当然の結果だと思うよ。
きちんと人を見て採用を決めるのがベストってのはお互いわかってんだよな。
484 キンメダイ(大阪府):2010/06/21(月) 12:35:31.16 ID:YnEYKD49
できないよりできた方がいい。
とにかく応募が多いから、出来る中から選べば十分。
単純に統計的な問題なんだよねこれって。

採用にお金をかけられる時代になれば、
一人一人会ってって話になると思うよ。
485 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 12:39:48.92 ID:fuALF56U
手書き指定しておけばバカが応募してこなくなるなら
十分効果があるなw
486 ツチフキ(北海道):2010/06/21(月) 12:42:03.61 ID:g0W9LaS+
苦労するのが美徳

みたいなアホ臭い風潮があるからなぁ
手書き履歴書を肯定する奴って完全に社畜だよね
487 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/21(月) 12:47:40.86 ID:M2F+eHGz
字の綺麗さもスキルの内ってか
488 レインボーテトラ(東京都):2010/06/21(月) 12:59:30.80 ID:oR4IF3LM
手書きで本気度がわかるとか適当なこと言ってるけど
人事が楽したいからってだけだろ
489 アナゴ(catv?):2010/06/21(月) 13:22:44.56 ID:WiAD8bvE
>>1
いい編集。Twitterソースのときはせめてこんくらいやってくれると見る気になる。
490 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/21(月) 13:48:33.13 ID:yoOKT+FY
>>486

美徳も糞もない。
採用側の認識に合わせるしかない。
社会で会社に勤めるとはそういうもんだ。
491 アカナマダ(アラバマ州):2010/06/21(月) 13:51:52.05 ID:6ETDnBar
>>490
そしてその不条理のせいで酒屋や2ちゃんで愚痴が飛び交う。
そういうもんだ。
492 シルバーアロワナ(コネチカット州):2010/06/21(月) 13:52:18.95 ID:RlhnzVo3 BE:119848739-2BP(2230)

お前らは何時も履歴書で文句を言うが、職務経歴書やスキルシートと面接での受け答えは、バッチリなのか?
493 ヘビギンポ(三重県):2010/06/21(月) 13:53:14.00 ID:gL2aUO48
こういうことしてるから、いつまでたっても変わることができないんだと思う
494 ホトケドジョウ(京都府):2010/06/21(月) 14:04:23.60 ID:I9kyFmWJ
自社に応募してくるのに手書きを面倒くさがる奴がどんな凄い事をしてくれるの
495 アユモドキ(catv?):2010/06/21(月) 14:06:13.90 ID:UfvcWXDa
権力というものが、一個人の努力では到底及ばないところまで肥大したからな
多くのパンピーは強者に媚びて生かされるしかない
496 ヨゴレ(愛媛県):2010/06/21(月) 14:14:46.03 ID:EORRDSP+
DTPオペからするとこれ以上ないくらい馬鹿馬鹿しい論争だわw
497 エンドラーズ・ライブベアラ(東日本):2010/06/21(月) 14:15:30.05 ID:L3qsJ2R2
>>494
他にも応募してるよ自惚れんな
498 テンジクダイ(兵庫県):2010/06/21(月) 14:36:43.95 ID:kt6N9Stb
社内のたとえば集計が手作業で数字を積み上げられて手書きで集計表が作成されていたら
さすがに今時それは無いんじゃないか、PCのほうが間違いも少ないし・・・となるけど
履歴書に限らず相手が欲しがる形で出すのが普通だろw
学生ならOBや友人知人らからそう言う事も含め色々と相手の情報を手に入れる事も就活のひとつだし
社会人なら嫌って程思い知らされてるだろw
499 ベタ(愛知県):2010/06/21(月) 16:32:08.32 ID:I6XZPYRQ
中小の採用担当だが、個人的な好みをいえば
綺麗な手書き>>>>>PC>汚い手書き だな。
上手い下手じゃなくて綺麗か汚いか。
まぁ、採用の判断基準としては限りなく低いけど。
PCのスキルが分かるとかないわ。
500 クサウオ(鹿児島県):2010/06/21(月) 16:40:19.60 ID:8vJ1iSgR
tsudaるってコトバ、これ、本当に流行ったのか?
501 コチ(アラバマ州):2010/06/21(月) 16:55:12.60 ID:fS+fxEGQ
>>373
何言ってんだおまえ。
俺はまだ学生だぞ。普通に新卒就職活動だ。
ヘッドハンティングとか意味不明ですよ。
502 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 19:41:19.79 ID:RlhnzVo3 BE:26633232-2BP(2230)

>>501
モルスタやメルリンも新卒を取る?
503 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 19:44:42.67 ID:bqCqjrfK
普通に新卒採用あるけど
あれって一人も採らないの?
504 ハコベラ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:00:28.44 ID:RlhnzVo3 BE:159796894-2BP(2230)

>>503
ああいう所は、一部の事務を除いて即戦力の中途採用で使い捨てると思っていたが。
育てる余裕なんてないし。
505 シログチ(アラバマ州):2010/06/21(月) 20:16:24.13 ID:UXdcQcJr
>>504
あるに決まってるし俺が現に内定もらったって書いてるだろが
モルスタは年あける前に決まっちゃったから正確には内定じゃなくて
おファーって形だったけど、そんなことどうだっていいだろと。
506 チップ:2010/06/21(月) 20:41:20.13 ID:JBGFB+TI
手書きを強要してる会社は受けなければいいだけのこと
どっちがいいとかじゃなくて、見解の相違
507 アイナメ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 20:45:10.29 ID:0BsUZFuq
でも書類で落ちると印刷のせいかと思って
次から手書きになる
508 ペーシュ・カショーロ(神奈川県):2010/06/21(月) 20:52:51.52 ID:bqCqjrfK
>>505
外資系のイメージ=中途採用だと思ってるやつらもたくさんいるってこったな
ファーストパーソン(一番の人)をかき集めるためには新卒採用は必須って
ゴールドマンサックスがいってたよ
509 ハコベラ(ネブラスカ州)

>>508
うちも外資系だが、全員中途。
技術系ということもあるけど。