【ありがとう民主党】民主「消費税、生活品分は還付」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 クロマグロ(神奈川県)

消費税、生活品分は還付=無駄削減も徹底―玄葉民主政調会長
6月20日19時24分配信 時事通信

 民主党の玄葉光一郎政調会長は20日、福島県田村市で講演し
、消費税率引き上げについて「1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する。
例えばそういう制度などをつくって逆進性対策をしっかりしていく」と述べ、
生活必需品の税金を還付するなどして低所得者に配慮する考えを示した。
 玄葉氏は「無駄の削減、経済成長による増収だけでは強い社会保障をつくる財源が足りない」と
消費税増税の必要性を強調。その上で「(引き上げは)今から議論して2〜3年後、
もしかしたら4年後になるかもしれない。2〜3年集中してデフレ脱却(対策)、
無駄の削減をやったら、(国民に)負担をお願いする」と語った。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100620-00000063-jij-pol
2 イトヒキアジ(catv?):2010/06/20(日) 19:54:12.46 ID:/k5sp9Xm
もうお前等の嘘は聞き飽きたよ(´・ω・`)
3 ネオンテトラ(茨城県):2010/06/20(日) 19:54:31.78 ID:dYCch2Ub
還付するぐらいなら、最初から食料品は非課税にしろよ。
また公務員の無駄な仕事が増えるだろ。
4 ギンザメ(神奈川県):2010/06/20(日) 19:54:44.84 ID:HeQ3xiKq
>1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する。

子ども手当て満額ですね
ありがとう民主党
5 アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 19:54:50.65 ID:8mHwbTbp
還付するぐらいなら最初っから取らなければいいんじゃない?
6 オオタロウ(西日本):2010/06/20(日) 19:54:52.46 ID:SsuImJSc
という努力をすると言っただけで
必ずやるとは言ってません
7 アカシタビラメ(三重県):2010/06/20(日) 19:56:30.26 ID:1tigH0GS
あれだけ騙されたのにま騙される人↓
8 アユカケ(千葉県):2010/06/20(日) 19:56:41.08 ID:ELjTEqYC
還付つっても所得税非課税世帯より更に下層に対してだけどな。
9 イサザ(catv?):2010/06/20(日) 19:56:46.53 ID:s52IqGiT
また選挙前のリップサービスですかな?(´・ω・`)
10 シラウオ(愛知県):2010/06/20(日) 19:57:01.96 ID:kWG+zFV7
還付ってどうやるつもりだ?
主婦に確定申告させるのか?1年分のレシート保存しとけっていうのか?
11 アユカケ(石川県):2010/06/20(日) 19:57:56.94 ID:a19PoL4A
巧言令色鮮仁
12 デュメリリィ・エンゼル(沖縄県):2010/06/20(日) 19:57:58.44 ID:Vde1qfgM
三重余裕
13 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 19:59:30.03 ID:INBESKQr
ベーシックインカムへの布石だろ
役人の手が要らない納税者番号制で自動的に還付するのが一番コストがかからないしな
14 ジギョ(兵庫県):2010/06/20(日) 19:59:54.65 ID:Gcvvod48
自民党でも騙されたしもう日本に未来はない
15 キュウセン(兵庫県):2010/06/20(日) 20:00:29.28 ID:QFmEM9+e
算出するのにどれだけ手間暇かかるんだよ
最初から非課税にしろ
付加価値税の国はみんなやっていることだ
16 ホワイトフィッシュ(静岡県):2010/06/20(日) 20:03:48.25 ID:nUizUwpT
ありがてえありがてえ
消費税還付詐欺が流行っちゃうな
17 フロリダバス(北海道):2010/06/20(日) 20:07:10.28 ID:ixkfn+/p
振り込め還付詐欺がはじまるぞー(^o^)ノ
18 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:09:41.25 ID:tR8Q3eP2
還付だと人件費が無駄になる
食料品とそれ以外で税率を分けるべき
19 ハイランド・カープ(西日本):2010/06/20(日) 20:11:41.69 ID:OPTNYk9e
負の所得税による還付が一番合理的だな
品目によって税率を変えるという非合理で愚かな事を言い出さなくて良かった
20 ワラサ(石川県):2010/06/20(日) 20:13:21.21 ID:ktuhAehE
>>2で終わってた
21 ヒメ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:14:51.81 ID:7VNhN03K
還付する気なんてないだろw

やっぱ無理でしたで終わりだろうし
22 タイリクバラタナゴ(長屋):2010/06/20(日) 20:16:01.37 ID:BDuyk8jm
また騙すの?
23 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 20:16:30.86 ID:46Cjz1qp
手続きがハイパーめんどくさいだろ、利権の巣になるにきまっとる
逆進性なんか気にせんでいいよ 富の再配分は他の方法で十分実現可能
24 キヌバリ(北海道):2010/06/20(日) 20:17:27.39 ID:SlWq5IGg
これが最近流行の還付金詐欺というやつか
25 カナガシラ(兵庫県):2010/06/20(日) 20:17:39.20 ID:jctRT/ga
だます気満々だなw
26 アユモドキ(岐阜県):2010/06/20(日) 20:18:35.82 ID:fxmiGBGx
マニフェストに書いたことは必ず手の平を返す
それが民主党だろ
27 アミメウナギ(岡山県):2010/06/20(日) 20:19:11.97 ID:Hk4/VU5I
実質物品税の復活じゃねーか死ね
28 エボシダイ(東海):2010/06/20(日) 20:19:18.84 ID:OZzZeJ7L
騙されても裏切られても現実路線〜現実路線><
29 ソイ(千葉県):2010/06/20(日) 20:19:54.34 ID:QUDxCWyT
ホントにやる気ならはじめから生活用品は非課税にするってハッキリ言うよな
30 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:20:14.08 ID:1c5/c/hl
>>3
計算が複雑になるだろ。
還付なら天引き額を調整するだけでできるからいいんだよ。
31 ブラックアロワナ(東日本):2010/06/20(日) 20:20:21.12 ID:BUTunEFx
無理だろ

全部レシート残しておけ、ってか
還付するにしても誰がどうやってチェックするんだ
どれだけの費用と人員と時間がかかると思ってる

本当にそれをやるなら、買う時点で0%にしておく方が圧倒的に現実味がある

なのでこれも民主党お得意の嘘
32 コリドラス(栃木県):2010/06/20(日) 20:20:22.12 ID://Kfqzzn
これとバーターで納税者番号制に以降させる気じゃね?
もうひっかからんぞ。
33 アミメウナギ(岡山県):2010/06/20(日) 20:22:16.58 ID:Hk4/VU5I
よし!レシートに記載の消費税額を20%で即買い取る事業を始めよう!
みんなまねすんなよ。俺が特許とるからな。
これで大金持ちだわ^^^^^
34 バタフライフィッシュ(千葉県):2010/06/20(日) 20:22:40.57 ID:NZJ2n1i8
ただでさえ忙しい税務署員涙目w
35 サバヒー(北海道):2010/06/20(日) 20:23:03.67 ID:Fm7b2VSQ
還付ってどうせまた思いつきだろw
できもしないことぺらぺらしゃべるな
36 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:23:57.34 ID:tl4gxcBh BE:460872825-2BP(2101)

何回騙されれば学習するの?w
37 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:24:04.58 ID:1c5/c/hl
>>10
一人あたりの最低限の生活費を決めてそれの5or10%分を一律に給付じゃね
38 フロリダバス(茨城県):2010/06/20(日) 20:24:05.78 ID:5zFCxDXg
最初から除外すればいいだろ
39 プロトプテルス(岩手県):2010/06/20(日) 20:24:10.17 ID:Rp5yLx0k
還付するなら最初からつけるな
40 コリドラス(栃木県):2010/06/20(日) 20:24:49.40 ID://Kfqzzn
暫定税率廃止しないし、高速無料にならないし、公務員も国会議員も
削減されてないのに、消費税とかふざけるなってーの。
41 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 20:25:07.27 ID:2eWzH/ub
嘘つきは民主党のはじまり
42 サバヒー(北海道):2010/06/20(日) 20:25:30.39 ID:Fm7b2VSQ
いくら池沼でも、還付するためにコストがかかることだけはするなよ・・・
43 ピラルクー(catv?):2010/06/20(日) 20:25:35.87 ID:SzXIR0U9
還付するザイゲンガー
44 サンマ(京都府):2010/06/20(日) 20:25:48.20 ID:9fAxOick
還付なら最初から除外しとけよ
45 ボウエンギョ(埼玉県):2010/06/20(日) 20:26:00.90 ID:YAwRShH6
>>31
ゴミ箱からレシート拾う仕事が始まるお
46 スミレヤッコ(三重県):2010/06/20(日) 20:26:28.97 ID:3lcaYJCy
>>42
こういうコストのかけかたはいいでしょ。
47 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:26:39.14 ID:1c5/c/hl
>>39
ビッグワンガム形式のナンチャッテ食品が増えるだろ>食品だけ非課税
48 アオギス(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 20:27:29.50 ID:OQMkn0yh
衣料食料は増税対象から外すで良いんじゃね?
49 カラスガレイ(山形県):2010/06/20(日) 20:27:31.45 ID:DDjEbyXH
生活必需品だけ税率0でも値段は上がる
企業が仕入れる設備、輸送費や事務に使うボールペンの一本一本にまで消費税が絡んでくるんだから
最終商品価格は消費税がかからなくても便乗だろってくらい上がる
50 トラウツボ(石川県):2010/06/20(日) 20:28:32.78 ID:ZZDlIG2+
還付なんて無駄なことしないで最初からとるなよ馬鹿だな。
51 テッポウウオ(千葉県):2010/06/20(日) 20:28:50.27 ID:s931O0GL
>>49
間違いなく相殺はされないだろうからな。
52 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:29:01.06 ID:1c5/c/hl
>>48
シャネルも松阪牛も非課税かよ
53 アブラボテ(新潟県):2010/06/20(日) 20:29:13.40 ID:+4WsysAb
還付とかすげー面倒くせぇ。
それが狙いか?
54 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:29:42.17 ID:hcHtOSZj
またマニフェスト(嘘)ですか
55 ゴマハゼ(埼玉県):2010/06/20(日) 20:29:57.57 ID:ESJh1x8E
さすが俺たちの民主!参院選も投票するぜ!
56 シロカジキ(福岡県):2010/06/20(日) 20:29:59.93 ID:SWnCM8W6
エコポイントなみに面倒なんだろな
57 ウシザメ(北海道):2010/06/20(日) 20:30:00.33 ID:mIRMdDlq
>2〜3年集中してデフレ脱却(対策)、 無駄の削減をやったら、(国民に)負担をお願いする
去年麻生さんが言ってたことじゃないですか?
58 ハス(神奈川県):2010/06/20(日) 20:30:11.28 ID:OzcY/nPy
還付するってことは
手続き必須で全額帰ってこなかったり
難癖つけて返さないってことだろ
59 ホースフェイスローチ(広島県):2010/06/20(日) 20:30:19.19 ID:DCEer4k+
そんなのより住宅の消費税のほうが問題
60 ゼブラフィッシュ(青森県):2010/06/20(日) 20:30:48.98 ID:V9W9SAfK
麻生案まんまじゃねえか
61 カジキマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:30:56.63 ID:Nvtd39so
こいつ税の仕組み分かってるのか?
還付って何だよ。国民全員に申告させるのかよ?
それとも、納税者番号制度導入への布石なのか?
62 エレファントノーズフィッシュ(茨城県):2010/06/20(日) 20:30:58.85 ID:khpCtjJh
ますます自民イラネーなw
まあ俺はミンスなんかに入れないけど
63 ラスボラ(福岡県):2010/06/20(日) 20:31:21.65 ID:y6Pm/KbI
嘘に決まってる
64 ピラニア(岩手県):2010/06/20(日) 20:31:33.66 ID:cyCE2j77
取らないつもりなら最初から非課税にするだろ
典型的なやるやる詐欺
65 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 20:31:43.52 ID:AiHyFIaq
毎年もの凄く無駄な金が掛かるじゃん
66 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 20:31:48.67 ID:VP8ixYPn
物々交換万歳
67 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:32:05.34 ID:1c5/c/hl
>>57
無駄の削減は言ってないだろ。
「俺がばらまいたら景気回復するから増税な」って言ってた。
68 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 20:32:07.16 ID:cFia+GdB
また出来ないマニフェストですか?
69 フクロウナギ(長屋):2010/06/20(日) 20:32:35.34 ID:Vxs+NLxG
なんでも反対する自民さんがどうでるかだな
70 カエルウオ(大阪府):2010/06/20(日) 20:32:38.37 ID:dFAUv8Vx
線引きむずかしいね
松茸や鮭児のような高給食材も非課税対象にすんのか
71 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:32:50.51 ID:hcHtOSZj
どうせ全部嘘なんでしょ
知ってんだぞ
72 アユカケ(三重県):2010/06/20(日) 20:33:09.96 ID:dSuN+ZeW
消費税がどんなもんかわかってるならこんな提案出来ないだろ
73 グリーンファイヤーテトラ(九州):2010/06/20(日) 20:33:12.03 ID:picRK2fs
還付だと
大根一本、ガム一つに至るまで
レシートの束を持って税務署に申請
することになるんじゃないか?
74 オオメハタ(東京都):2010/06/20(日) 20:33:12.70 ID:5VlM55O5
>>57
しかし自民は与党時代、延々とデフレ対策をしなかったんだよ。
そんな戯言信じられるかって話。
75 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 20:33:28.25 ID:X8Gzk2lR
こんなの消費税が上がった瞬間にウヤムヤになって食品にも課税されるよ
高速道路もガソリン税も嘘だったし
76 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 20:33:29.07 ID:fiE6aZ7/ BE:1443471146-2BP(1166)

食料品非課税にすればいいじゃん
還付とか手続き面倒だろ
77 チップ:2010/06/20(日) 20:33:39.03 ID:2gwH13Au
スーパーのゴミ箱からこっそりレシートを拾い集める作業が始まるお
78 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 20:33:50.15 ID:46Cjz1qp
デフレ下で消費増税→失われた10年おかわり
79 オジサン(東京都):2010/06/20(日) 20:34:12.50 ID:Vn52X3U5
税理士、会計士試験が大幅に面倒臭くなるな
80 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:34:24.48 ID:1c5/c/hl
>>73
生活費分なんだから一律でいいよ。
81 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 20:34:51.72 ID:X8Gzk2lR
>>61
レシートもって役場に申請する
82 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:34:54.71 ID:hcHtOSZj
衆院選のマニフェスト反故にした政党が
参院選のマニフェストを守るとでも?
83 フリソデウオ(愛媛県):2010/06/20(日) 20:35:00.42 ID:CwZNFONV
消費税を廃止した上で物品税にすりゃいいだけだろ
なんで消費税にこだわるんだよ
消費税なんて景気悪くするだけで何の効果もない
税収だってトータルでは増えない
84 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/20(日) 20:35:02.40 ID:shEVfTtD
100円単位の店だと単純に収益が減る。計算が面倒だから外税にしたくない。
85 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:35:38.49 ID:1c5/c/hl
>>79
消費税法は楽勝科目だぜ>税理士試験
86 チョウチョウウオ(広島県):2010/06/20(日) 20:35:55.20 ID:myOE9HzT
手続きのこととか全く考えずに
まーた思いつきで言ってんだろ
87 カサゴ(catv?):2010/06/20(日) 20:36:01.27 ID:O6L8BBRA
レシートなんてゴミ箱から拾わなくたっていくらでも偽造できるだろ
88 ピラルクー(catv?):2010/06/20(日) 20:36:01.81 ID:SzXIR0U9
還付のための天下り法人が10は出来るな
89 ライギョ(京都府):2010/06/20(日) 20:36:09.34 ID:YYmqtzAA
いちいちレシート等から対象の商品の課税分を計算して申告するのか?ありえねー
そんな事するんだったらはじめから非課税にしろよ
90 ヒラメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:36:11.92 ID:NJlgbEzJ
電子マネーが完全に普及すれば
税制もやりやすいだろうな
91 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 20:36:16.81 ID:X8Gzk2lR
宝くじと同じやりかただな
申請しない人もいるから大儲け
92 ノコギリエイ(茨城県):2010/06/20(日) 20:36:20.81 ID:rsccPV0t
一般家庭の日用品なんて全部チェックしてたら税務署がパンクするんじゃねーのw
93 コリドラス(栃木県):2010/06/20(日) 20:36:24.16 ID://Kfqzzn
>>61
絶対そうだろ。ホントはイギリスみたいに番号もってる社保庁と
国税を統合して番号導入するつもりだったけど、それポシャった
から無理やりにでも導入する気に違いない。増税より番号導入
したほうが納税額増えるからなー。消費税と一緒にやれば、一石二鳥
だよ。
94 イカナゴ(福岡県):2010/06/20(日) 20:36:37.05 ID:lqV6bzGd
>>70
価格で線引きすりゃいいんじゃねーの?
95 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:36:39.88 ID:1c5/c/hl
>>82
なに自民党さんディスってんだよ?
96 ヨロイイタチウオ(福岡県):2010/06/20(日) 20:36:44.99 ID:Aeq6r5J1
還付だと直接現金が還ってくるからオトク感を狙ってるんだろうけど
一般家庭で数百万円分の領収書とか証書の仕分けと精査考えただけでも現実的じゃないな
97 ホースフェイスローチ(広島県):2010/06/20(日) 20:36:54.27 ID:DCEer4k+
一部非課税にしたら脱税の温床にになりそう
98 カサゴ(catv?):2010/06/20(日) 20:37:11.45 ID:O6L8BBRA
>>92
公務員増やす口実ができたな
99 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:37:43.56 ID:t+SHHwaR
事業仕分けに使った椅子とかの購入費用も税金が使われてたんだってな
子ども手当ても余計な手間ばっかり 
100 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:37:48.87 ID:1c5/c/hl
>>94
国産食品がますます不利になって中国産に負ける
101 ピラルクー(catv?):2010/06/20(日) 20:37:54.81 ID:SzXIR0U9
>>96
そのための天下り法人ですよ(笑)
102 アカグツ(茨城県):2010/06/20(日) 20:37:56.20 ID:jaG+kbfj
DVDつき食品とかか
103 キス(愛媛県):2010/06/20(日) 20:38:19.46 ID:zi7ZDN+K
民主党はうさんくさいんだよ
104 ホウボウ(愛知県):2010/06/20(日) 20:38:26.82 ID:hBsisCEd
領収書全て提出とかプライベートもへったくれもねえなww
105 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:38:46.02 ID:t+SHHwaR
キャミソールの件はうやむやになったのか。
106 フリソデウオ(愛媛県):2010/06/20(日) 20:38:56.61 ID:CwZNFONV
エコカー補助金の25万円は申請してから半年以上してやっと帰ってくるらしいね
還付だともっと時間かかりそうだ
そんな面倒くさいことせずに消費税廃止の所得税法人税増税で済ませばいいだろ
107 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 20:39:32.20 ID:X8Gzk2lR
高級車じゃない車や家はどうなるのか
108 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 20:39:59.13 ID:1c5/c/hl
>>106
所得税だと現役世代からしか取れない
日本の財産の大部分はリタイヤ世代が持ってる
109 ギンザケ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:40:20.07 ID:qAc/hYnM
貧乏人は還付されるまでに終わってしまうんじゃw
110 フクロウナギ(岐阜県):2010/06/20(日) 20:40:24.51 ID:kHTjaP5x
※選挙後に撤回されます
111 ホウボウ(愛知県):2010/06/20(日) 20:40:32.60 ID:hBsisCEd
他人に知られたくないものもあるし面倒だし
結果として申告率は30%もないだろうな

それが狙いか?きたねえ民主きたねえわw
112 トビエイ(大阪府):2010/06/20(日) 20:40:46.56 ID:urMo/ST6
還付じゃなくて普通に税率替えろよ
どうやって計算するんだよ
113 カサゴ(catv?):2010/06/20(日) 20:41:33.24 ID:O6L8BBRA
>>107
地方と都会でも違ってくるな
同じ県でも境界一つ跨ぐだけで違ったりするのは非現実的だし線引きは不可能だろう
114 メガマウス(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:41:36.10 ID:UpwGtUEx
還付とか言ってる時点で胡散臭え
115 クラドセラケ(東京都):2010/06/20(日) 20:41:36.90 ID:yu/kf50G
amazonに払った消費税還付しろよ
116 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 20:41:55.59 ID:b/fMhZHX
>>1
まーた未申告分を狙った搾取かよ!
メンドクサイことさせて取るトコ取って(自動)還元するトコは複雑(非自動)にする気かよ!




一方その頃、オードリーの春日は幼女のおっぱいを鷲づかみにして「立派な熟女になれよ」と言っていた
117 ソウダガツオ(茨城県):2010/06/20(日) 20:42:24.25 ID:A/dKWOqx
ネトウヨ何連敗中よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 エボダイ(埼玉県):2010/06/20(日) 20:42:31.73 ID:e657GBEn
おいおい
生活用品還付ってww
市町村職員が死ぬぞwww
119 フリソデウオ(愛媛県):2010/06/20(日) 20:42:39.39 ID:CwZNFONV
>>108
それがどうしたの?現役や高所得者からとりゃいいだけでしょう
既に働いてない人から無理矢理取る必要はない
120 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/20(日) 20:42:49.25 ID:EqavDqC5
これは無かったことになるパターンw
121 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 20:42:51.41 ID:5KwNA2s/
>>1
なんだ誰かと思えば捏造記事が得意の神奈川さんじゃないですか

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276964083/
122 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:42:54.04 ID:hcHtOSZj
民主党が選挙前に何を言っても
嘘にしか聞こえない件
123 ミミズハゼ(中国地方):2010/06/20(日) 20:43:29.18 ID:tEHZRpc0
つまり・・・どういうことだってばよ・・・
124 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 20:43:38.85 ID:4qwKPS+q
消費税の還付と言うことは何にどれだけ消費したかを全て記録しなけれればならないってこと?
125 ラスボラ(catv?):2010/06/20(日) 20:43:43.32 ID:E0/wAc0l
実現しても還付の手続きが恐ろしく難しいんだろうなぁ。
126 アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 20:43:49.60 ID:4ws9LqSK
さっき思いつきました
127 アユカケ(長野県):2010/06/20(日) 20:43:50.99 ID:y1OOtmCN
食い物には最初っから課税するな
ついでに贅沢品には数百%の贅沢税を課せ
128 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:43:54.01 ID:FRtg2zT7
自民党の10%は取られっぱなしの法人税減税の穴埋め
民主党の10%は還付も受けられる優れものの10%
129.:2010/06/20(日) 20:44:17.07 ID:lIRGy2My
>>57
麻生(というかブレーンのリチャード・クー)は金融政策否定派なのに
どうやってデフレ脱却するつもりだったのさ
130 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:44:20.39 ID:E5lnLflh
>>123
還付は幻覚
131 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:44:47.36 ID:hZfJBKlk
どうせ還付するなら生活必需品の税率だけ低く設定したほうが余計な手間がなくて早いだろ
132 コバンザメ(鳥取県):2010/06/20(日) 20:44:50.64 ID:nNpzdsb0
還付する手間と費用がむだだから、最初から免除してくれよ。

>>24
詐欺グループがアップしはじめてそうだな
133 ピラルクー(catv?):2010/06/20(日) 20:44:57.73 ID:SzXIR0U9
>>122
与党らしくなったな(笑)
134 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:44:59.31 ID:tR8Q3eP2
>>18
その意見最高
135 ウィーディ・シードラゴン(catv?):2010/06/20(日) 20:44:59.77 ID:sQyaSRs1
で、どこからが生活必需品かでもめて、時間切れで無かったことになるんですね。
136 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 20:45:18.09 ID:NYmO3baV
また意味わかんねーこと言うなよ
137 ゴリ(神奈川県):2010/06/20(日) 20:45:25.39 ID:t+SHHwaR
こんな思いつきをくっちゃべってりゃいいんだからいい気なモンだな・・・・
138 フリソデウオ(愛媛県):2010/06/20(日) 20:45:46.14 ID:CwZNFONV
ここまで面倒くさいことをするくらいなら消費税をやめて物品税に戻せばいいだけ
なんでも消費税の管轄にしとく必要性は全くない
139 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 20:46:49.48 ID:5KwNA2s/
>>138
ばら撒いた実績が欲しいんだろ
そうでなけりゃ子供手当てをこれで満額にするか
そしてそれで騙されるあほな国民
140 チチブ(catv?):2010/06/20(日) 20:47:00.32 ID:307FkjX7
還付するなら平均の生活費の10%を毎年一度配ればいい
141 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:47:09.81 ID:XDlCmrU5
還付って具体的にどういうこと?
確定申告するためにレシート集めて・・とかじゃないよね?
142 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:47:10.25 ID:hZfJBKlk
18 名前: アユカケ(dion軍)[] 投稿日:2010/06/20(日) 20:09:41.25 ID:tR8Q3eP2
還付だと人件費が無駄になる
食料品とそれ以外で税率を分けるべき

134 名前: アユカケ(dion軍)[jien] 投稿日:2010/06/20(日) 20:44:59.31 ID:tR8Q3eP2
>>18
その意見最高
143 テッポウウオ(千葉県):2010/06/20(日) 20:47:14.27 ID:s931O0GL
こんなのより年寄連中から金搾り取るシステム考えろ。
金が回らねえんだよ。
144 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:47:20.40 ID:hcHtOSZj
税率いじらなくていいよ
老人医療費の自己負担割合上げてくれ
145 トビエイ(大阪府):2010/06/20(日) 20:47:48.54 ID:urMo/ST6
これでもし還付は子ども手当を満額にすることで行うなんて言い出したら目も当てられないな
146 ウィーディ・シードラゴン(catv?):2010/06/20(日) 20:48:03.20 ID:sQyaSRs1
>>141
それ以外には思いつかないね。
147 チチブ(catv?):2010/06/20(日) 20:48:19.33 ID:307FkjX7
老人医療費の自己負担割合上げても、病気になってるのは金のない層だろうからなあ
148 ビンナガ(鹿児島県):2010/06/20(日) 20:48:33.29 ID:RxJSP4c3
本則か簡易か選んで申告するんだろ
149 ラスボラ(catv?):2010/06/20(日) 20:49:01.20 ID:E0/wAc0l
>>143
民間が発明した最強の集金システムこと振り込め詐欺があるじゃないか。
150 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:49:25.74 ID:tR8Q3eP2
>>142
気付いてくれてありがとう
151 サンゴトラザメ(福島県):2010/06/20(日) 20:49:26.33 ID:YOGh99Hn
今日もコンビニのゴミ箱からレシート拾う作業が始まるお・・・
152 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:50:00.96 ID:U3FtRsJZ
還付ってなんだよ
面倒くさがって申請しないやつが多そうっての期待してんだろ?
153 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:50:02.86 ID:qBBO8Z/w
生活必需品が低税率になったらおまけ商法が流行るだろうな

液晶テレビ付ききゅうりが9万8048円とか、VAIO付きまいたけが14万9868円とか
154 フリソデウオ(愛媛県):2010/06/20(日) 20:50:48.98 ID:CwZNFONV
ムダ削減を徹底・・・って徹底したら必要なものも削られるのはこの前の事業仕分けで明らかなのに
まだ歳出削減ムダ削減でなんとかできると思ってるんだかおめでたい
もう消費税20〜30%にして超緊縮財政にしてしまわないと
消費税を上げても緊縮財政にしても駄目だということに誰も気づかないんだろうな
155 ラスボラ(catv?):2010/06/20(日) 20:50:52.47 ID:E0/wAc0l
>>152
それどころか、税務署員が難癖付ければ申請した奴らすら追い返せる。
156 イタチウオ(埼玉県):2010/06/20(日) 20:51:09.27 ID:q+bIFIjc
還付のコスト考えたらバカですな
税率下げればすむのに
157 アオウオ:2010/06/20(日) 20:51:28.83 ID:CqHF2aco
そんなこと可能なの?
どこまでが生活品でどこまでが違うか線引き可能なの?
そんなことするなら消費税上げる必要あるの?
158 トビエイ(大阪府):2010/06/20(日) 20:51:32.17 ID:urMo/ST6
>>153
生ものじゃなくてせめて保存食品にしてくれw
159 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 20:51:35.94 ID:b/fMhZHX
>>150
おい!レス乞食!
160 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:51:44.71 ID:XDlCmrU5
>>146
ですよねー

>>148
kwskお願い
161 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 20:52:27.09 ID:hcHtOSZj
老人医療費は増える一方で
増収も見込めないんだから
どこかで見直しが必要

みんな現実見ろよ
162 キヌバリ(新潟県):2010/06/20(日) 20:52:42.32 ID:3ljj6nnD
はいはい物品税物品税
163 ヒラ(石川県):2010/06/20(日) 20:52:51.58 ID:JlDqeWBq
いつものごとく嘘言っているに決まっているだろ
おまえら本当に何回騙されれば気が済むんだよw
164 ネコギギ(福井県):2010/06/20(日) 20:53:06.89 ID:J27wTrnu
うふふ そうでしたっけ?って言われるだけ
また騙されるけどこんどは民主党を止める事は出来ないね
165 ハリセンボン(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:53:10.92 ID:67bmGOD4
どうせウソだろ

お金欲しいだけ
166 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 20:54:17.34 ID:MV4fgWMr
還付?
じゃあなんでとるんです無駄じゃないですか
167 イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 20:54:41.58 ID:dvII+aG9
消費税上げは数年後か
みんなの党にしようと決めていたが、今回もまた民主党に騙されてみるか
168 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:55:11.37 ID:tR8Q3eP2
>>159
レス無いとさびしいよね
169 マハゼ(奈良県):2010/06/20(日) 20:56:01.27 ID:Jd3HpNMy
>>160
簡単に言うと、きっちり申告するか、大まかの割合で還付してもらうか選択する

例えば、年収500万ですか、それなら10万円の還付ですねって感じで還付する
要はバラ撒きたいだけ

控除せずに還付金にするのが民主党政府だな
170 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 20:56:25.20 ID:AUTL9t78
神奈川さん
兵役が待ってますよ!!よかったな
祖国ご帰国おめでとうwww
171 モロコ(福岡県):2010/06/20(日) 20:56:30.66 ID:7P4b9PFn
還付する→やっぱ七割還付する→ごめん三割だわ→は?何いってんの?
172 メカジキ(埼玉県):2010/06/20(日) 20:57:03.92 ID:CT+iNuWW
これは、年間一人あたり5万円ほど還付するってやつだよ
173 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 20:57:33.98 ID:AZxfMNRw
何で還元じゃなくて、比率を分ける事をしないのか
174 シャチブリ(福井県):2010/06/20(日) 20:59:11.47 ID:EQbyARbI
俺たちの民主党!
175 クマノミ(福岡県):2010/06/20(日) 20:59:18.59 ID:q9xyfOmS
レジ買ってきて、てきとーにカラレシート打ちまくればいいってこと?
176 ヤナギムシガレイ(愛知県):2010/06/20(日) 20:59:43.97 ID:Vk6CQEL3
消費税一気に上げて、それで増えた税収を還付金で返せば金は回って経済活性化するんじゃね?
特に高級品の税率は高くするようなやりかたにすればいい。
金持ちの貯金が社会に回るようになる。
177 ウルメイワシ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:00:37.86 ID:rJL27dFD
高速道路無料化とか子ども手当とか普天間の県外移設とか
どれも少なからず自民に影響されてその場の思いつきで言ったものの
これらのことについてたったの8ヶ月の間に「できない」とか「修正する」とか何度となく下方修正してきて
実際にそういう方向で話を進めてる政党だからな
今回の消費税10%も自民の丸パクリで何とかして勝ちたいから苦し紛れに生活品分は還元とか言ってるだけだろ
これで通ったとしても「生活品分」っていう枠がどんどん小さくなっていくのは目に見えてる
まず期待しない方がいいわ
178 シロウオ(catv?):2010/06/20(日) 21:00:37.00 ID:4TtZotC5
>>169
500万の10万といったら、2%じゃん。
消費税10%に上げて、2%返すってことは、実質消費税8%ってこと?
もちろん全額使いきるわけじゃないし、生活必需品じゃないゲームとか
買った額は分母から差っぴく必要あるけど。
179 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:00:47.54 ID:b/fMhZHX
個人個人が面倒くさいだけじゃなくて
恐らく、公的機関の仕事口や天下り先など
利害関係者の働き口など見え難い形で作られる予感

特に低所得者・住所不定者・障害者などあまり気にならなそうな人
(もしくは返還額が少ない人・返還すら不可な人)は
レシートなどの証拠を取っておくなどしない(もしくは上記のように不可能)可能性もあり
そういう穴を狙ったものなのかもしれない。

早い話し、高所得者向けの還元措置であって
それ以外には搾取だよな!

ズバリこういうことだってばよだよね?
180 ナポレオンフィッシュ(岐阜県):2010/06/20(日) 21:02:16.85 ID:lqjA7/+3
給付金みたいなもんか
181 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:02:31.79 ID:E5lnLflh
趣味が2chなオレとしては通信費だけ勘弁してくれ
182 ギバチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:02:36.80 ID:yZlKwQdf
逆に子供手当てを月額5万ぐらいにしたらいいよ
外国人にはやらんようにさえすれば
日本人が増えていやでも結婚して子供作るようになって
移民問題・年金問題・経済成長すべて解決する。
183 トド(dion軍):2010/06/20(日) 21:02:53.67 ID:wB6QF3DK
はいはい消費税手当ね


で、財源は?
184 ダルマザメ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:02:55.98 ID:0hR7EbV3
>>3
低所得者層に対してだろ。
185 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:03:01.84 ID:INBESKQr
ネトウヨ「嘘だっ」
186 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:03:07.83 ID:b/fMhZHX
>>168
大好き(><)♪
187 メカジキ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:03:22.24 ID:CT+iNuWW
>>179
全然違うよ。
一人あたり平均でこれくらい生活必需品を買ったろうという金額を出して、
その10%を国民に戻すっていう案。
事実上のBI
188 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 21:03:23.95 ID:RP1sWJms
<消費税増税より資産課税の方が、社会保障の財源として向いている理由>
@一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまい、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化するので、
資産課税・所得の累進課税強化が適している。

A消費税は付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じて負担してもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。

B近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
189 マハゼ(奈良県):2010/06/20(日) 21:04:26.47 ID:Jd3HpNMy
>>178
数値は適当に思い付いた数字だ、深読みすんな

大体年収500万の家族なら生活必需品に100万使うとして、その1割なら10万円か
って思いつきで書いた数字だが、そんな感じでざっくりと還付するってことだ
190 イラ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:04:51.45 ID:nNyPA6RS
なにがあろうと外国人参政権やろうとするからアウト
191 アイスポットシクリッド(広島県):2010/06/20(日) 21:05:00.48 ID:wOqIvtP9
在日とブラックへの配布金が増えるのか
192 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:05:16.19 ID:XDlCmrU5
>>169
なるほど、理解した。ありがとう。

でも還付なんてありえん方法だな、おい。
193 ホウボウ(愛知県):2010/06/20(日) 21:05:24.80 ID:hBsisCEd
公務員を増やす口実に使うんだろう
194 メカジキ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:05:56.69 ID:CT+iNuWW
>>169
思い切り違う。
年収に分けるなんてことは言ってない。
一律
195 シマイサキ(東京都):2010/06/20(日) 21:06:00.12 ID:PIu32Ppu
還付するくらいなら、最初から徴収すんなよw 還付の人件費どうすんだよ?
196 トド(dion軍):2010/06/20(日) 21:06:01.63 ID:wB6QF3DK
こいつらは本当に思い付きだけで言ってるだろ
消費税10%もどうせ温暖化25%と同じ思い付き
これも批判されたら批判した人には手当てしますみたいな安易な思い付き
197 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:06:32.35 ID:4qwKPS+q
「消費者手当」にして全国民一律いくらで還付すればOK。
あれ?これってBI?
198 ラスボラ(catv?):2010/06/20(日) 21:06:37.44 ID:E0/wAc0l
>>193
正確には公務員労組の人間だろうな。
199 マグロ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:06:56.20 ID:vP08ZsVQ
思いつきで言ってるだけじゃねーか
やるなんて一言も言ってないしやると言ってもやらないのが民主党だろ
200 ホワイトフィッシュ(千葉県):2010/06/20(日) 21:07:11.34 ID:IrcN1oMZ BE:477844782-PLT(12001)

還元じゃなく非課税、もしくは減税にしろ。
201 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:07:15.12 ID:iPMofMh5
まあざっくりでも所得税率とは逆進の%還付作って消費税分を還付とか色々考えられる
202 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:07:25.97 ID:9f39M4+M
負の所得税をやれば良いという意見がでるあたりニュー即はマトモだな
プラスは全然分かってない
203 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:07:35.34 ID:AUTL9t78
お前ら詐欺師の民主党の言う美味しい話なんてまだ信じてんの?

高速無料化、ガソリン値下げはどうなったよwwww

バカは何度でも騙されるな

だいたい、消費税、最低4年は上げないって言ってたじゃねぇかwwwwwwwwwwwww
204 メカジキ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:07:40.56 ID:CT+iNuWW
>>197
だからBIだよ
205 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:07:47.40 ID:XDlCmrU5
食料品は現行のままでいいんジャマイカ
だめかね?
206 カツオ(三重県):2010/06/20(日) 21:08:01.53 ID:8D3TFrlS
素晴らしい
ネトウヨは叩きたいだけだからな
麻生が発言すればもう祭りで神扱いだからなw
野党の谷垣がいってもだなw
207 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 21:08:01.82 ID:hcHtOSZj
選挙終われば「そうでしたっけウフフ」
それが民主党
208 タカノハダイ(大阪府):2010/06/20(日) 21:08:07.90 ID:JLdhsWP2
だからマニフェストに書けよ
209 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 21:08:37.04 ID:AZxfMNRw
>>205
何で一律10パーセントにするのかな
210 アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 21:09:08.23 ID:tR8Q3eP2
>>186
私も♪
211 ヤナギムシガレイ(愛知県):2010/06/20(日) 21:09:13.24 ID:Vk6CQEL3
どうでもいいけど、外国人ははずせよ。
また在日が働かずに遊ぶ金になる・・・。
212 カイワリ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:09:30.86 ID:ES/6Qdjp
お前らちょっとまて
還付申請する手間を考えるとこれはおかしいぞ
還付じゃなくて生活品分は非課税にしておかないと
そもそも申請はどこがやるんだよ
これ考えたところバカだろ、還付申請機関が天下りの巣になるわ
213 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:09:35.27 ID:JLdhsWP2
民主党のマニフェストを仕分けすれば増税いりません。
214 ヨツメウオ(福島県):2010/06/20(日) 21:09:45.01 ID:/qHyW2b4
消費税は自民と大して変わらんかもな
215 イタチウオ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:10:12.27 ID:q+bIFIjc
>>208
書いたら必殺の「そういう意味で申し上げたのではない」が使えなくなるだろ
216 カツオ(三重県):2010/06/20(日) 21:10:15.26 ID:8D3TFrlS
ネトウヨ自民党disりすぎワロタwww
217 アメマス(神奈川県):2010/06/20(日) 21:10:17.18 ID:uLdI5jB/
ハムは生活必需品だけど

生ハムは高級品だよねw
218 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:10:25.10 ID:AUTL9t78


民 主 党 は 基 本 、選 挙 の た め に 平 然 と 嘘 を つ く

『  詐  欺  師  』  だ っ て 事 

を 忘 れ て は い け な い よ wwwwwwwwwwwwwww
219 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:10:40.56 ID:4qwKPS+q
還付金額が全国民一律なら節約した人ほど得をするので、やはり消費は低迷するのではないか?
220 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:11:19.61 ID:XDlCmrU5
>>205
国民から平等に税金を搾取するため?
221 ブリ(広島県):2010/06/20(日) 21:11:29.65 ID:kRBOcOKP
選挙のためなら何でも言うぞ、参議院も過半数取ればやりたい放題、日の丸も国家も国名も変えちゃうぞ
222 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 21:11:43.85 ID:H95RtJWY
税理士、計理士過労死
223 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:11:51.36 ID:9f39M4+M
食料品非課税にするとここまでやらんとダメだぞ

10%課税対象(例)
国産牛、国産豚、輸入品に比べて高い国産野菜、国産の果物
地鶏

必需品とみなし非課税(例)
マクドナルド、吉野家、松屋、すき家などのファーストフード、
500円以内の弁当、輸入牛、輸入豚

低所得者は生鮮食料品を活用できないから、中食・外食も非課税にしないとダメ
224 エポーレットシャーク(秋田県):2010/06/20(日) 21:12:18.11 ID:SBWBUAuy
選挙が終わったらそれは個人的な考えとか言って逃げるんだろ
225 ブラウントラウト(福島県):2010/06/20(日) 21:12:27.79 ID:c//QMwL/
何をもって生活必需品とするんだ?
車は生活必需品か?
テレビは生活必需品か?
226 スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:12:35.44 ID:Eg3b1B4i
これどうすんだよ………
家計で年間のレシート全部保存すんの?
そんなのをどさっと出されて還付申請機関は対応できんの?
最初から非課税にした方がまだマシ
227 カツオ(三重県):2010/06/20(日) 21:12:38.17 ID:8D3TFrlS
>>218

バカは何度でも騙されるな
バカは何度でも騙されるな
バカは何度でも騙されるな

なんだ痔 民のことかw
お前何ディスってんだよw
228 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:12:45.33 ID:4qwKPS+q
役人はなぜか消費税率の細分化をいやがるんだよね。
複雑な税率計算の必要な税なんていくらでもあるし、パソコンの普及した現代ならもっと複雑な税率にだって対応できると思うのだけど。
229 ホシギス(長屋):2010/06/20(日) 21:12:57.61 ID:Ebs1dgPu
要は公務員の仕事増やしたいんだろ
雇用対策だよ
230 キンブナ(catv?):2010/06/20(日) 21:13:10.62 ID:9yP9PFbV
なんでそんな面倒くせえやりかた
231 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:13:16.44 ID:AUTL9t78
事実上、今でも消費税は微妙な税制なんだけどな
こんな机上の空論みたいな税制が敷けるわけがない

あっさりなかった事にされるよ

だ っ て 、 民 主 党 っ て 嘘 つ き 詐 欺 師 じ ゃ ん
232 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:13:19.52 ID:9f39M4+M
>>225
車もテレビも生活保護で認められているから必需品
233 ミツクリザメ(空):2010/06/20(日) 21:13:35.14 ID:wnhgqP6K
コンビニのゴミ箱からレシートを拾い集める作業が始まるのか
234 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 21:13:43.14 ID:IjLF88ar
税務署の仕事増やすだけだろ
はじめから非課税にしとけや
235 ムツゴロウ(愛知県):2010/06/20(日) 21:13:55.88 ID:qrN7UmRD
そういう意味で申したわけではない
236 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:14:01.19 ID:XDlCmrU5
安価間違えたよ  自分にレスしてどうするんだよ
237 ウルメイワシ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:14:16.08 ID:rJL27dFD
民主「今日から消費税引き上げますけど1年後には年間の生活必需品にかかった消費税分を還付します」
国民「10%は厳しいけど生活必需品の分が返ってくるなら低所得層も安心だ」

一年後
民主「去年よりも国債赤字が更に増えてしまって還付するための予算が無いので還付は廃止します。消費税は10%のままです」
国民「ふざけんな」

どうせこういうことだろ
238 ギンムツ(熊本県):2010/06/20(日) 21:14:20.01 ID:aCJa138F
確定申告がめんどくさくなるだけじゃないか
1年分レシート提出させるするつもりか
239 アイスポットシクリッド(広島県):2010/06/20(日) 21:14:54.02 ID:wOqIvtP9
>>230
大きな政府にしたいから
国家公務員の仕事を残して人件費削減をうやむやにしたいから
240 イタチウオ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:14:56.01 ID:q+bIFIjc
いっそ消費税なしにして消費喚起して総合で税収上げようぜ
消費税5%にして税収上がった?買い控えが起きたらむしろ逆効果だろ
241 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:15:10.35 ID:iPMofMh5
>>226
非課税にする方が手間
インボイスやるなら別だけど
所得税の所得控除に、所得と逆進の消費税控除とかつければいいよ
242 ラスボラ(catv?):2010/06/20(日) 21:15:17.55 ID:E0/wAc0l
>>237
一年後どころか選挙直後にやるだろ、それ。
243 シログチ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:15:34.88 ID:Eg3b1B4i
>>228
企業の会計処理がめんどくさすぎるからだと思う
システム全入れ替えしないといけない
244 ダンゴウオ(catv?):2010/06/20(日) 21:15:47.04 ID:xbtI54A/
馬の鼻先で人参釣るような真似すんなや
今から具体的に準備しろよ
245 イシモチ(東京都):2010/06/20(日) 21:15:51.57 ID:VcgtC9Am
業者の仕事の負担がハンパじゃないな
246 シノノメサカタザメ(北海道):2010/06/20(日) 21:16:23.12 ID:wcQLARwa
大型還付金詐欺が始まる
247 ミツクリザメ(空):2010/06/20(日) 21:16:36.72 ID:wnhgqP6K
確定申告の基礎控除みたいに、一律額じゃないの
248 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:16:56.39 ID:AUTL9t78
>>238
実際そんな事できないしチェックもできないから
いい加減なザルになる

収めてないのに、還付を受け取る人が出るようなおかしな税制になるよ
間違いなく

民主党は思いつきでしゃべるだけだから

どうせすぐ、「そんなつもりで言ったのではない」とか、「個人の考えで党の判断ではない」
とか言って逃げるよwwwwwwwwwwwwwww

だって、民主党だぜ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
249 ソウシハギ(北海道):2010/06/20(日) 21:17:10.66 ID:2v1B8iqQ
何がありがとうだよ
消費税自体どうなのかっていう議論からまずしろよ
乗せられてんじゃねー
250 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:17:30.07 ID:CUU/Ux0N
なん・・・だと・・・

医療薬剤費の還付だけでもレシート溜めて請求書作るの大変なのに

生活品全部が対象だと・・ 最初から消費税かけるなよ
251 アイスポットシクリッド(広島県):2010/06/20(日) 21:17:31.47 ID:wOqIvtP9
>>243
>システム全入れ替えしないといけない
仕事が増えて労組ウハウハだな
252 サバ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:17:52.89 ID:X+OFECyw
消費税率を品目によって変えてる国なんていくらでもあるのに
なんで日本でできないかが理解できん

元々竹下政権下でみなし課税で税金逃れするタメの道を入れておいて
零細自営業者からの反対をそらすのが目的だと聞いていたが、税率上げるなら
止めないと駄目だろ
253 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:17:56.18 ID:ZraQscy/
ダメージ受ける小売店のことも頼むぜ…
今日日はサラリーマンよりビンボーなんだからさ。
254 キス(東京都):2010/06/20(日) 21:17:57.35 ID:cWQFSlbk
目先の嘘に騙される国民だと思われてるんだろ
まあそれで政権取れちゃったもんな
ジミンモーも連呼してるし
255 アゴハゼ(長屋):2010/06/20(日) 21:18:04.43 ID:UgdUw8qx
つーか、生活必需品に消費税かけんなハゲ
256 ホウボウ(愛知県):2010/06/20(日) 21:18:07.29 ID:hBsisCEd
民主党はもはや詐欺師の代名詞になってるな
257 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:18:08.92 ID:XDlCmrU5
で、消費税をあげたとして
社会保障は将来的に本当に保障されるのかね?

強い経済っていったいなんなのさ?
その前に国民死ぬよ
258 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:18:41.20 ID:4qwKPS+q
基本的に国の徴税システムって還付に関するシステムが無いに等しいよね。
国民へのいやがらせのような面倒なシステムしかない。
259 ブラウントラウト(福島県):2010/06/20(日) 21:18:43.47 ID:c//QMwL/
>>232
例えば2,500ccセダンが必需品とは思えない。
巨大な液晶テレビもぜいたく品でしょ。
どこかで切り分ける必要があると思うんだけど。
260 メクラウナギ(石川県):2010/06/20(日) 21:18:50.97 ID:AMCagyvN
レシート偽造って簡単そうだな
261 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:18:57.96 ID:dHfEJ5Mv
>>248
チェック体制含め制度の詳細を作るのは官僚だが
262 バス(広島県):2010/06/20(日) 21:19:14.23 ID:ZQcKgb0B
何が還付だよ
最初から課税しなきゃ余計な事務が発生しないんだよ
こども手当といい、派遣村対策といい、現実的な話が全く見えてない
263 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 21:19:21.74 ID:RP1sWJms
>>161
資産課税なら社会保障の最大の受益者である高齢者に担税力に応じて負担してもらえる。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、
高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
264 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:19:23.15 ID:AUTL9t78
>>256
実際、マニュフェスト詐欺師だと思うよwww
265 サバヒー(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:19:23.65 ID:ynJB2cx8
ベーシックインカム(BI)
たくさん集めてたくさんばらまく。
言ってみれば生活手当。子供手当みたいな物だろ。
266 ソウシハギ(北海道):2010/06/20(日) 21:19:30.79 ID:2v1B8iqQ
歳出削減の話はどこいった
まさか事業仕分けのみじゃねえだろーな
267 シマアジ(岐阜県):2010/06/20(日) 21:19:36.59 ID:mfMriiDR
今の日本は政府が率先して還付詐欺しそうな国だからな
怪しげな所に金バラまきそうで信用できん
268 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:19:37.43 ID:CUU/Ux0N
レシート溜めて計算する作業が鬼大変だ
確認する役所も鬼大変だ。まじで非課税にしとけよ
カリフォルニアを見倣え
269 ミツクリザメ(空):2010/06/20(日) 21:19:38.34 ID:wnhgqP6K
非課税にすればいいのにわざわざ還付制にするのは還付金にも税金がかかるからだろ
270 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:19:40.84 ID:kjAweUED
詐欺にひっかかる間抜けは何度でもひっかかるバカ。
バカのリストは詐欺師の間で売買される人気っぷり。
そう反日売国奴詐欺師のミンスにホルホルしてるどアホのお前のことだよ(笑)
271 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:20:12.81 ID:4iZIv+H0
うん。なるほど
ありがとう民主党!!
272 ボウエンギョ(東京都):2010/06/20(日) 21:20:48.85 ID:lHakhnft
子ども手当もそうだけど一旦取り上げて現金ばら撒くと喜ぶからな
273 ギンザメ(東京都):2010/06/20(日) 21:20:51.48 ID:Xofrnvh2
先にとる時点でクソ
274 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:20:54.66 ID:AUTL9t78
>>261
何人、税務署員がいるんだよ
今、e-Taxなら第三者書類は添付不要なんだぜ?

署員の数を減らして、業務増やして回ると思う?
275 ハス(神奈川県):2010/06/20(日) 21:21:16.26 ID:OzcY/nPy
上限決めてそれ以上は還付しませんととかが常套手段
意味がない
276 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:21:22.94 ID:CUU/Ux0N
生活品って衣服も入るの?ブランド品の紅茶とか財布とかも?
277 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:21:36.16 ID:4qwKPS+q
ありえないと思うけど、システム運用コストのちょー低い税金還付システムを構築できれば、
「全国民に増税&低所得者に還付」でも成り立つと思う。
278 ジギョ(鹿児島県):2010/06/20(日) 21:21:45.16 ID:jVlFv3Nd
熱い魂、今蘇る・・・
279 セイゴ(東日本):2010/06/20(日) 21:21:54.55 ID:k5lTShAn
>>3
売り上げ税だっけ?物品税だっけ?
消費税導入前に潰された案の中の一つは、食料品は非課税だったね。

十分アリだと思う。今は税金含めた価格表示になっているし
280 イシドジョウ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:22:44.73 ID:0e/rvnDT
こいつらの言うことは何一つ信じられん
281 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 21:22:53.98 ID:H95RtJWY
ジュースの自販機もレシート吐くようになるのか
282 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:23:08.97 ID:dHfEJ5Mv
>>274
そんなことを俺に言ってどうする。

今ですら消費税をちょろまかしている中小自営業者はごまんといるだろ。それを自民党のせいだと
言うなら筋が通っているが。
283 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:23:15.11 ID:4qwKPS+q
そもそも民主党は「控除から給付へ」と謳って子供手当やらなんやら始めたけど
どうして控除より給付の方が優れていると言えるの?
284 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:23:22.16 ID:VHiuYhsO
つまり外国みたいな消費税システムになるのか
285 ラスボラ(九州):2010/06/20(日) 21:23:24.60 ID:fSLZxtU8
これはGJ
やっと国民の声が政治に結びついたか
しかしこいつらのやるやる詐欺の胡散臭さは異常
俺は絶対に民主に入れない
286 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:23:33.46 ID:AUTL9t78
民主党=甘い言葉で票を騙し取る詐欺師

と思っておいた方がいい
287 ウミメダカ(大阪府):2010/06/20(日) 21:23:41.17 ID:L1DHaNqe BE:1455255555-2BP(124)

>>169
それなら、それを織り込んで
所得税率を調整したほうが早いだろw

>>202
それはおかしい
288 パイク(宮崎県):2010/06/20(日) 21:23:48.74 ID:NRww/TZp
リーマンも確定申告するってこと?
289 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:23:56.39 ID:VOmd7uf2
プロなんだから実際にどうやって算出するか言ってみろよボケ
290 ネコザメ(千葉県):2010/06/20(日) 21:23:56.88 ID:p23YUWyv
>>1
いやー 在日池沼鮮人の神奈川さんじゃないですかー
291 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:24:10.71 ID:9IkdDHoV
世界1の高多重税(隠れ税金70種~消費税65%分世界1~血税デ世界1高ぃ日本公務員の生涯年収)~日本公務員極楽天国一生安定の為消費税導入カラ~毎年3万自殺~不況ヘ~高度成長時代の時のょぅ!消費税0!会社健康保険1割負担(現在3割負担)ニすべき!みんな党ょり
292 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:24:19.19 ID:IkpNE+1b
嘘ばっかり
293 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:24:28.68 ID:9f39M4+M
>>259
切り分けは凄い面倒だよ。
マクドナルドは非課税でモスバーガーは課税みたいな話になる。
あまり経済にも好ましいことじゃない。
給付付き税額控除(負の所得税)が一番、ゆがみが少ない。
294 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:24:49.92 ID:ZraQscy/
食料品店はいいよな。もともと買い控えの影響少なく安定してる上に、
値上げ分のダメージうけないし
295 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:24:52.05 ID:GmD8+Poo
ありがとう民主党
296 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:24:52.67 ID:6/atbaY5
還付じゃねえだろ最初から掛けんな糞
お前等みたいに他人が全部やってくれるんじゃねえんだよ
余計な手間だしそもそもそれに掛かる人件費が無駄だっつーんだよ馬鹿
297 プラティ(宮城県):2010/06/20(日) 21:25:07.45 ID:yUV9AQtq
選挙で勝った途端「やっぱ税収が足りない。財政の健全化に使わせていただく。
国民の皆様には理解と協力を(ry」ってパターンでは?
選挙も終わってるのに、あいつらが一度かき集めた金を日本国民に返すわけないわ
298 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:25:16.46 ID:4qwKPS+q
極端な低所得になるまで生活保護を受けられない今の制度はおかしいよね。
負の所得税制度は弱者救済としてそれなりに有効だと思う。
299 オオメハタ(東京都):2010/06/20(日) 21:25:18.68 ID:5VlM55O5
>>286
まるで「自民は違う!」とでも言いたげだねwww
300 イラ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:25:23.12 ID:mvFc173L
まさか自民は一律10パーにしようとしてたのか?
301 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:25:32.39 ID:9f39M4+M
>>287
所得税を払えない層もいるので、所得税率の調整だけでは解消できない
302 ラスボラ(九州):2010/06/20(日) 21:25:49.44 ID:fSLZxtU8
>>296
非正規公務員雇って雇用創出とか…?
303 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:25:59.47 ID:uviH9ijr
やるやる詐欺は相変わらず健在だな
304 ヒメダイ(東京都):2010/06/20(日) 21:26:01.31 ID:R9weg+nl
非課税の方がいいだろ
305 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:26:09.86 ID:AUTL9t78
実際、今国民の大半がサラリーマンだから、年末調整でおわるけど
これやったら
全納税者が確定申告する事になるだろうから
よほどザルなカスシステムでないと、回らないだろ
306 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 21:26:11.51 ID:RP1sWJms
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
307 ウミメダカ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:26:21.10 ID:mDZNbjyy
勝ったらもちろんお蔵入りです
馬鹿な国民ちゃんは騙されてしまうのです^^
308 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:26:27.09 ID:CUU/Ux0N
>>283
完全に劣ってると思う
バラマキの方が一部の有権者にウケがいいという部分が優れているのかもしれんが
「おれが配ってやったぜ by 小沢民主党」をやりたいだけとちゃうんかと
309 バス(広島県):2010/06/20(日) 21:26:34.01 ID:ZQcKgb0B
>>300
いっそそっちの方がいいよ
還付なんか馬鹿馬鹿しすぎる
310 シラウオ(愛知県):2010/06/20(日) 21:27:01.44 ID:kWG+zFV7
消費税取り戻そうとして生活保護受給者が申告して不正受給が発覚するとかありそうだな
311 アゴハゼ(岐阜県):2010/06/20(日) 21:27:05.03 ID:IjlQ5x5q

学習能力ゼロのブサヨだけ騙されてろバーカ
312 コンゴテトラ(東京都):2010/06/20(日) 21:27:21.39 ID:UQyQh/RR
民主党は、何を言っても法律になるまで守らなくても良いらしいから
こんな事はあてにならんよ
313 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:27:27.64 ID:dHfEJ5Mv
>>300
自民も同じように低所得向けの還付を検討すると言っている
314 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:27:38.52 ID:1c5/c/hl
>>122
つまり増税は無いって事だな
315 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:28:05.18 ID:CUU/Ux0N
インフレターゲットで国民所得上げようとマニフェストに書いてある党といえば・・新党改革
316 チダイ(東京都):2010/06/20(日) 21:28:06.02 ID:GMMdivDw
結局中所得者からは取る気満々てことでしょ
317 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:28:08.16 ID:4qwKPS+q
基本的に有効な弱者救済策が確保されれば増税でいいと思う。

消費税還付は無理がある。
318 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:28:21.50 ID:INBESKQr
嘘をつき続けてきたのは公約やぶりまくりの自民だろ
民主はやるよ
自民とは違う
319 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:28:41.14 ID:ZraQscy/
>>282
小企業は消費税免除だから関係ないが、仕入れの時点で払っちゃってるから、
一緒なんだよ。
退職金もでないし。保険還付も少ない。
あと不真面目を基本にして真面目な人間犠牲に
するようないいかたはよせ。
320 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:28:56.27 ID:AUTL9t78
還付とか低所得者救済とかいいから
高額所得者からサクっと税金とって、国債を償還していけって思うんだが?

担税力のある、高額所得者や資産持ってる人に課税していけばいい
321 ラスボラ(九州):2010/06/20(日) 21:29:27.09 ID:fSLZxtU8
>>318
いやいやいやいや
自民党も誉められたもんじゃないがそれより民主も酷いぞ
自民党と民主には絶対入れないわ
322 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:29:31.08 ID:CUU/Ux0N
高級リストランテも非課税なのかお?バーは?ホテルは?
323 ニセクロスジギンポ(福井県):2010/06/20(日) 21:30:33.28 ID:aTt9/UU+
※還付先は日本人ではありません
324 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:30:39.88 ID:INBESKQr
だーから納税者番号制なら還付のコストかからないだろ
本当にアホしかいねえなウヨは
325 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:30:40.85 ID:iPMofMh5
何かアホなこと言ってる奴いるけど、レシート持ってきて還付とか有り得ない
こんなこと言い出す政治家がいるとも思えない
326 トビエイ(大阪府):2010/06/20(日) 21:30:52.27 ID:urMo/ST6
>>318
自称だけど、自民は公約達成率が結構高かった
あくまで自称なので信用できる物かどうかはわからんがw
327 ソウギョ(catv?):2010/06/20(日) 21:31:01.35 ID:Xwoy6FZt
考えを示しただしどーせ選挙前のフィッシングだろ
金銭的な問題で止めますがオチ
328 リーフフィッシュ(山形県):2010/06/20(日) 21:31:16.09 ID:78cHOzrM
国民1人あたり一律月5万円を生活費として使うとして
10%分の5千円*12で6万円の還付でいいじゃん
329 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:31:17.22 ID:4qwKPS+q
>318
じゃあまず埋蔵金を探して。
330 グリーンネオンテトラ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 21:31:22.64 ID:N8Nzs4r2
還付って…
そんな無駄な作業するより、最初から非課税にしろよアホか
さすが議員は口だけだからなんでも言うね
331 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:31:22.72 ID:XZ6xzXHj
その手間賃いくら?
332 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:31:28.60 ID:AUTL9t78
これも外国人が還付受けるんだろ?

レ シ ー ト な ん て 簡 単 に 偽 造 で き る が 

どうする気なんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:31:43.55 ID:b/fMhZHX
>>>204
どのBIだってばよ?
334 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:31:50.90 ID:HSveXDHn
※ただし選挙が終わるまでの話
335 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:32:12.41 ID:POj2oQRV
消費税10%の引換えに年収500万以下の世帯は所得税率を下げればいい。
これで逆進性緩和になる。
336 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:32:21.35 ID:INBESKQr
必需品非課税の方がコストかかるだろ
どこからどこまでを非課税にするんだよ
337 チップ:2010/06/20(日) 21:32:27.46 ID:mvFc173L
>>320
高額所得者が権力持ってるからないわ。
奴らは金持ちに課税したら使わなくなる!とか海外に逃げる!とかリアル売国奴だし。
338 カイヤン(群馬県):2010/06/20(日) 21:32:49.98 ID:sUEYKew8
還付だとバカは最初から非課税にしろとか言うだろうな

そういうバカは放置したとして、個人的には還付よりは負の所得税の形で
総合的な社会保障全体で逆進性対策すれば別にいいと思うがな
339 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:32:53.90 ID:AUTL9t78
レジ打機購入すれば

レシートなんていくらでも生産できるぞwwwwwwwwwwwwwwwww


還付受け放題


 ほ ら 、 も う 破 綻 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
340 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 21:32:58.07 ID:hcHtOSZj
以下は前回衆院選の民主党の公約です

・暫定税率廃止
・普天間を県外・国外に移転
・赤字国債は発行しない
・官僚の天下りは許さない
・後期高齢者医療制度廃止
・政治とカネの問題をなくす
・官房機密費の内訳を公表
・最低賃金1000円
・子ども手当月26000円
・消費税増税議論は次の衆院選までしない

さて、この中で守られたものはどれでしょう?
341 カサゴ(東京都):2010/06/20(日) 21:33:23.68 ID:Kw4u6nD7
子ども手当てだって満額出せなかったくせに
消費税分の還付とか・・・
直前でやっぱりできませんってなるんでしょ?w
ま、子ども手当ては全額なくていいんだけど。
342 ゴマサバ(長屋):2010/06/20(日) 21:33:29.41 ID:pqRD3+aO BE:382692896-PLT(12501)
1年間の生活必需品に掛かった消費税分ってどうやって調べるんだ?
適当に申告すりゃいいの?
343 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:33:42.03 ID:CUU/Ux0N
>>325
おまえ医療費控除どうやって還付してんの?
344 ヌマガレイ(茨城県):2010/06/20(日) 21:34:14.59 ID:bm9Z3gwx
店での支払いの時に還付=課税せずに会計、が一番楽だよね。
レシートを残しておいて年末か年度末にいっせいに処理だろ、
自営業者だとかサラリーマンとか関係なく全ての世帯の人間が
手続きするんだから、税務署とか市役所だけで対応できるのかね?
345 スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:34:36.12 ID:9IkdDHoV
全面民間サラリーマンが老後の為に納めた厚生年金ヲ改ザン破棄シタ~世界1高い生涯年収!退職金3千万!公務員共済年金夫婦デ一生58万(全て世界1の多重税~消費税65%分)の日本公務員自治労祖の党!民主党ょ!!財源ハ民間並に年収300万、年金ハ国民年金並ニ~6万法案を!(笑)
346 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:34:38.41 ID:1c5/c/hl
>>322
外食が非課税はあり得ないだろ。
飲食税物品税の時代から退化しちゃうじゃん。
347 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:34:38.89 ID:dHfEJ5Mv
>>319
一緒じゃないだろ。益税はどうしたって発生する。それを声高に非難したりもしないが、
わかってる奴は分かってることだ。
348 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:34:51.51 ID:XZ6xzXHj
>>335
貧乏な友達に買い物頼むだけ
349 カイワリ(千葉県):2010/06/20(日) 21:35:13.94 ID:Z2LiC2AB
さすが俺たちの民主党
350 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:35:14.10 ID:b/fMhZHX
レシート乞食が漁りを始める美しい国が出来上がったとさ
351 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:35:17.37 ID:iPMofMh5
>>339
レシートで還付なんかあるわけないだろ
352 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:35:23.24 ID:1c5/c/hl
>>330
非課税にしたら美食家から税金とれねーぞ
353 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 21:35:37.37 ID:L3SIHVk2
また公務員がドバドバ増えてオマエラ涙目wwwwwwwww
354 ミナミハタンポ(東京都):2010/06/20(日) 21:35:37.91 ID:T8xcos5R
無駄に改行してるのって見苦しいだけだから止めた方が良いと思うよ
355 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:36:07.84 ID:1c5/c/hl
>>348
だから還付の上限額を決めればいい。
ついでに使う前から還付すればいい。
356 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:36:38.17 ID:POj2oQRV
>>340
民意は「公約を律儀に守り通す必要はない」だったからな。

暫定税率もそう最低賃金もそう。

もし「公約だから」とごり押ししていたら凄い批判が殺到していただろうから
政権としては正しい選択をしたことになる。
357 フロリダバス(東京都):2010/06/20(日) 21:37:04.81 ID:TtCNSSmE
これって年末調整の時にレシートを人事部給与課の人に渡すのか?
358 ウルメイワシ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:37:17.08 ID:rJL27dFD
実際これどうやって還付の額計算すんの?
どっからどこまでが生活必需品かっていう問題もあるけど
明らかに生活必需品じゃない商品に生活必需品をセットでつけて
「これは生活必需品です」って言うのは良いの?
例えばAっていう店で10万円のゴルフクラブを買ったら消費税10%込みで11万になるけど
その競争相手であるBっていう店で同じ10万円のゴルフクラブに100円のタオル付けて消費税込みで11万110円で売ったら
「うちのこのゴルフクラブはタオルが付いていることによって生活必需品になっているので
後で消費税分1万10円が還付されますからあっちの店で11万で還付無しを買うよりお得ですよ」っていう売り方が流行るんじゃないのか
359 アユカケ(千葉県):2010/06/20(日) 21:37:25.87 ID:tf80VBYP
>>3
何が食品か認定するの大変だぞ
360 スジシマドジョウ(東日本):2010/06/20(日) 21:37:37.35 ID:lb9UuPEO
車は生活必需品
361 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:37:39.44 ID:4vxTq6EL
>>351
じゃあ、どうやって生活費算定するんだ?(笑)
医療費控除だって、レシートでやってんだぞ?(笑)
362 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:37:42.55 ID:CUU/Ux0N
免税店(免税品のみ)、免税コーナー(免税品だけ置いてる区画)、各所に警官配置、これでおk
363 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:38:01.13 ID:4qwKPS+q
>356
> 民意は「公約を律儀に守り通す必要はない」だったからな。

めっちゃ初耳なんですけど
364 キス(東京都):2010/06/20(日) 21:38:01.25 ID:cWQFSlbk
鳩だけの問題じゃなかったんだな
365 シマイサキ(東京都):2010/06/20(日) 21:38:20.23 ID:AYBEt3Eg
還付は無理だろ
無理なこと言うなよ、マジで
366 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:38:36.06 ID:iPMofMh5
>>343
全世帯が食料品のレシート持ってくるのと分けて考えろよ
367 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:38:43.11 ID:b/fMhZHX
そんなことより既卒者や無職の人が職に就ける制度にしろよ!
職があれば税金回収率も増える。所得が増えれば税金も回収できるだろ!
子供手当てなんてなくても生活できる日本を作れよ!
368 ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:38:55.39 ID:INBESKQr
消費税10%なら納税者番号制導入+国民全員に毎年20万還付のベーシックインカムでいいだろ
なぜ20万円かというと
貧困層のラインといわれる年収200万の人が所得の全てを消費に回したときにかかる消費税が20万円だから
これで実質0%だ
余計な調査は一切不要
還付やるならこれが一番低コストで済む
369 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:39:16.18 ID:ZraQscy/
>>347
一緒だよ。競争で弱い立場なのに益税なんて買い控えやバーゲンで吹っ飛ぶ。
実際やってみろ。消費税なんぞで得なんぞ出ない。
頭でっかちのしろうと思考だよ。
370 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:39:19.32 ID:XZ6xzXHj
>>348
健保の保険証みたいなの発行して管理確認すんの?
371 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:39:38.83 ID:4qwKPS+q
還付業務にかかるコストを考えるとみなし控除しかありえない。
だったら負の所得税でもいいんじゃね?
372 トクビレ(石川県):2010/06/20(日) 21:40:01.67 ID:6wASnffd
これどういうこと生活必需品は非課税ってこと?だとすると実質税率は7,8%くらいなのかな
373 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:40:05.58 ID:iPMofMh5
>>361
お前もだな
374 グルクン(catv?):2010/06/20(日) 21:40:13.92 ID:PdXKuMk+
生活品分は還付と言ったな?あれは嘘だ。
375 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:40:16.77 ID:JLdhsWP2
医療費と生活必需品じゃ年間レシート数が二桁違うだろ。
あんぽんたんー
また公務員様の仕事を増やす気かよw
しかも元から忙しい税務部門
還付なんて器用な真似できるかよ
しかもその差益を何に使うつもりだ
377 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:40:37.68 ID:1c5/c/hl
>>361
家族の人数から最低生活費を算定、その額の5%だけ還付
贅沢する奴は自己責任
378 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:40:56.61 ID:CUU/Ux0N
>>366
日常にかかる還付金って言ったら医療費控除が大きいから
あれと同じになったら嫌だなってことだよ
うちの世帯だけでも相当な束で、合計金額計算するのまんどすぎ
379 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:40:59.24 ID:4vxTq6EL
>>357
年末調整じゃむり
国民全員確定申告(笑

税務署員いくらいてもたりねーよ(笑)
380 カツオ(三重県):2010/06/20(日) 21:41:15.40 ID:8D3TFrlS
http://www.youtube.com/watch?v=LxriH6lPDJQ&feature=newsweather

これ見た一般人で自民に投票するやつなんているのかねぇ
管は大真面目な顔して喋ってるのに谷垣はヘラヘラ笑みをうかべ批判
381 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:41:16.62 ID:ZraQscy/
>>347
おまえらサラリーマンは給料も退職金も失業手当も全部国家補償みたいなもんだ。
どちらも経験したから俺にはわかる。
382 ヨシキリザメ(北海道):2010/06/20(日) 21:41:22.46 ID:W+fg3irC
食料品は非課税ってしたほうが単純でいいよな
他のものは10%でもいい
383 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 21:41:49.61 ID:Io+kI2b8
還付とか、主婦からガキまで申告させるのか?
ふつーにバカだろ
384 ニゴロブナ(静岡県):2010/06/20(日) 21:42:03.98 ID:YLmcWI3Z
>>337
菅直人のブレインには、累進課税率の見直しを唱える学者もいるがな。
385 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:42:05.67 ID:1c5/c/hl
>>379
それじゃ住民税だな
386 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 21:42:09.14 ID:hcHtOSZj
>>363
民意=民主党の意見
387 ハナザメ(東京都):2010/06/20(日) 21:42:34.73 ID:tO6x5LrD
なんでややこしくするんだよw
388 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:42:39.12 ID:POj2oQRV
>>367
国営工場でブリヂストンタイヤでも作るか。
給料は政府紙幣で。
389 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 21:42:44.53 ID:iPMofMh5
>>378
なるわけないだろう
たとえ一日分やったとしてもパンクする
390 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 21:43:19.22 ID:L3SIHVk2
糞めんどくさい
391 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:43:54.26 ID:1c5/c/hl
>>388
もうブリヂストンネタは通じないぞ工作員君
392 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 21:43:56.60 ID:H95RtJWY
医療費だって9万以下は損金無かったことにされてたんだが
よくわからん
393 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:44:37.25 ID:4vxTq6EL
>>385
住民税は年税額が基礎になるからもっと無理(笑)
394 ハクレン(長屋):2010/06/20(日) 21:44:50.85 ID:P0Jq6Aqs
西洋みたいにインボイスで管理するのか?
すごい手間かかるぞ。
選挙に勝つために出任せ言うなよw
395 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:45:04.78 ID:dHfEJ5Mv
>>358
他国の例を参考にするのが普通だろう。他国では食料品は税率が0だったり低かったりもするし、

ついでに調べてみたら、民主党は2008年の段階で「給付付き消費税額控除」(要は還付)を打ち出
しているので、そっちの方がありえそう。これはカナダやシンガポールでやってるようだ。
396 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:45:22.52 ID:JLdhsWP2
言ってるの玄葉だろ。9月までだからって適当なこといってんな。
非課税ならわかるが還付といってる時点でやる気なし
397 ティラピア(長屋):2010/06/20(日) 21:45:35.93 ID:7SM8R1+p
還付って事務コストかかりすぎだろ
少なくとも食料品は非課税にしろよ
398 サバ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:46:19.05 ID:X+OFECyw
昔は物品税として、普通に区別して課税していたんだけどね
消費税ではできないって、退化してるじゃんw
物品税より荒い分け方しておけばいいんだし
399 クエ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:46:31.57 ID:JVDI1VFO
還付なんて面倒だし、手続き費用がかかるだろ
初めから生活必需品は除外しとけよ
400 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:46:32.22 ID:AUTL9t78
民主党は基本アホだから、よくも知らない事にクビを突っ込んで
デキもしない事を言って

あとで「個人の意見」とか「そういう意味で言ったのではない」とか

アホな撤回をするハメになるバカ
401 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 21:46:33.14 ID:Io+kI2b8
何も物考えずに言う

主婦がキレてるのに気付きごまかす

でもごまかし方がバカで、話をよりバカな方へと進める


こればっかだね
402 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:46:34.73 ID:1c5/c/hl
>>393
生活費のかからない人間はいないんだから
前もって還付しとけばいいだろ
403 スジシマドジョウ(東日本):2010/06/20(日) 21:46:55.01 ID:lb9UuPEO
クレジットカードみたいなのを国民全部に配る。
404 ニゴロブナ(静岡県):2010/06/20(日) 21:47:06.69 ID:YLmcWI3Z
>>383
どうしてこう社会人としての基礎的な知識のない書込みが多いのか。
お前らやっぱり働いてない奴ばっかりだろ?あるいは、働いていても
自分の給料がどうやって計算されてるか知らないだろ?そんなだから
お前らはいつまで経っても就職できなかったり、底辺から抜け出せ
ないんだよ。
405 オオメハタ(三重県):2010/06/20(日) 21:47:32.95 ID:AsWgy7Eq
>>1って民主党の工作員?
406 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:47:44.56 ID:4qwKPS+q
還付金給付のために領収書を管理するのは納税者側の作業負担が大きすぎるが、
それを受け取って内容を確認して還付金額を計算する税務署側の負担もまた莫大だ。
税金のムダ使いを省くことを選挙公約に掲げた民主党がこんなことを提案していいのか。
407 ホワイトフィッシュ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:47:57.71 ID:eU0fyvhN
還付じゃなく非課税にしろや
公務員様の監督権限強化と仕事創りなんていらねーんだよ屑
408 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:47:58.92 ID:dHfEJ5Mv
>>369
だから声高に非難したりしないんだよ。お目こぼしというやつだ。

俺にどうしてほしいの? 中小はたいへんだねって言ってほしいの?
409 オトシンクルス(東京都):2010/06/20(日) 21:47:59.50 ID:9f39M4+M
>>395
日本のように中食・外食が低所得者層で進んでいる場合は、「食品」の定義をサービス業まで拡大しないとダメだよ。
非課税品目の設定で低所得者に配慮というのはまず不可能だと思う。
410 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:48:02.34 ID:POj2oQRV
> 例えばそういう制度などをつくって逆進性対策をしっかりしていく」と述べ

具体的な方策はこれからだよ。
多分消費税還付なんてやらないだろ。財務省が嫌がる。

「子ども手当で逆進性対策は十分出来ている(キリッ」とかになるんじゃね?
411 トウジン(宮城県):2010/06/20(日) 21:48:06.30 ID:Q1wHE+uO
今でも領収書やレシートをちゃんと保管しとけば、
いくらか還元してもらえるぜ。
ただすごい面倒な割に貰えるのはたかが知れてるから、
超が付くような節約家でもないとやらないけど。
412 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:48:21.74 ID:AUTL9t78
>>402
地方税は地方の財源なんですけどねwwww
大部分が国税の還付に当てられて1円も地方に入ってこないばかりか
出て行きますwwwwwwwww

無理無理wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
413 ハリヨ(奈良県):2010/06/20(日) 21:48:41.68 ID:tG+KwEg+
選挙後:やっぱり一律10%です!
414 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:48:55.17 ID:1c5/c/hl
>>406
だからレシート確認なしで一律額還付、つか給付するつもりなんだろ。
415 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:48:58.39 ID:JLdhsWP2
こいつ、自分で確定申告したこと無いとみた。
416 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:49:50.09 ID:1c5/c/hl
>>407
いくら飲み食いしても非課税とかアフォか
417 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:49:53.71 ID:AUTL9t78
>>411
レシートなんて、機械買ってくれば簡単に偽造できるよ
納税もしない某外国人が大量のレシートもって還付にくるよ

超  ザ  ル  な  シ  ス  テ  ム
418 ニゴロブナ(静岡県):2010/06/20(日) 21:50:06.92 ID:YLmcWI3Z
>>399
それじゃ一律減税であって、逆進性対策にはならんだろ?一律減税では
税収が減るわな。
419 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:50:08.59 ID:POj2oQRV
現場が何言おうがマニフェストに載ってないことは公約じゃないからな
420 マスノスケ(茨城県):2010/06/20(日) 21:50:36.63 ID:ULlLlxZU
又、還元申請のやり方がわからない情弱市民から
官がネコババするのですね
421 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:50:38.93 ID:b/fMhZHX
>>403
数字に弱い奴が多重債務に陥り
また法改悪される。
あいつらのせいで利口に使ってるクレカユーザーが大量に迷惑してる。
422 カワカマス(東京都):2010/06/20(日) 21:50:50.91 ID:QnPSJWnV
生活必需品は非課税がシンプルでよいと思うけどな〜
423 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 21:51:03.40 ID:ZraQscy/
俺なんて年収200万円ないよ。隔週日曜しか休まない。
店しめても家で経理の仕事残ってる。
よくサラリーマンが庶民の味とかいって居酒屋例に出すだろ?
あんな高いのよく行くな?
安サラリーマン向けのしけたスナック?一回いったら最低5000円かかるだろ?
そんなもんいけないよ。
2ちゃんが最大のぜいたくだわ。貯めてないと将来生きて行けない…
424 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 21:51:17.62 ID:4qwKPS+q
>403
国民年金通帳を全国民に配るらしいから、いずれ還付金通帳を配るのかもね。それとも政府銀行口座通帳か?
425 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:52:03.64 ID:1c5/c/hl
>>411
リーマンの場合は一律何十%で経費とみなしてる。
還付があるのはその額以上のレシートを持って行った時な。

>>412
国が補填するだけだろ。
426 ダイヤモンドテトラ(茨城県):2010/06/20(日) 21:52:19.90 ID:VW21nnOD
消費税還付とか役所に無駄な仕事が行くだけだからやめてくれ
忙しい部署は本当に忙しいのにさらに仕事増やされて残業して
そんなことするなら最初から食料品は非課税にしろよ
他の娯楽は10%でも15%でも構わんが
427 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:52:21.72 ID:CUU/Ux0N
こども店長「今なら消費税増税。生活品の還付金も!!」
428 オニキンメ(東京都):2010/06/20(日) 21:52:33.06 ID:2HGWVr6S
どうせ嘘だし。
429 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 21:52:32.92 ID:hcHtOSZj
民主党支持者の論理が破綻しすぎ

頑張って擁護してるんだろうけど
本体がアレじゃなあ…
430 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:52:58.23 ID:AUTL9t78
そもそも、納税してない人にカネを渡そうというのがおかしいんだよwwww
431 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 21:53:37.66 ID:XDlCmrU5
>>430
んだんだ
432 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 21:54:04.96 ID:RP1sWJms
例えば、毎年1%の資産課税するとして、1000万円の課税対象資産を持っている3人家族(子供1人含む)の場合、資産課税額は毎年10万円。
一方、毎年1%の資産課税によって毎年十数兆円の税収が得られ、国民一人当り毎年8万円の社会保障など公共サービスが受けられる。
(3人家族の場合、毎年24万円の公共サービスが受けられる。)
433 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/20(日) 21:54:12.18 ID:iEwJKizd
ふざけてんのか
レシートいちいち全部取っといて後でまとめろってのか?
はじめから生活必需品は無税にしろや。
もしくは品目決めての売上税にしろや。企業相手に減税するんだからそれぐらいさせろや。
434 ネコギギ(兵庫県):2010/06/20(日) 21:54:14.19 ID:iBqzSiWw
課税対象を変更すればいいだけなのに
現ナマを配られるとコロっと騙されるバカが多いからな
アホガキ給付金しかり
435 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 21:54:18.70 ID:dHfEJ5Mv
>>395で書いた民主党の件はこれな
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14851

ここでは
・複数税率の否定
・低所得層への還付
を打ち出している。

こうなるかは知らないが、多分これが玄葉あたりの頭にはあると思われ



いやーν即らしからぬマジレスばっかしてしまったわ
436 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 21:54:20.25 ID:b/fMhZHX
>>416
それなら事業が飲食店となる事業は増税対象にすればいいだけだろ。
ま、風俗も飲食店だったと思うが。
437 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/20(日) 21:54:28.87 ID:7waUhM1v
エコポイントのお陰で贅沢品から取れないけど大丈夫か
438 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:54:32.06 ID:CUU/Ux0N
生活者目線、ホームレス目線で考えれば、課税なしでおk
439 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:54:38.36 ID:1c5/c/hl
食料品非課税厨はなんかの宗教か?
POS入れてないような小売店が混乱するだけだろ
440 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:54:38.93 ID:1ynHEJhE
無駄作ってるんだけど
やり方下手すぎて
441 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:54:52.82 ID:tl4gxcBh BE:829569863-2BP(2101)

相変わらず、小学生レベルの政策だなぁ^^
442 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:55:51.24 ID:1c5/c/hl
>>432
タンス預金して脱税する老人が続出するだけ>資産課税
それよりも1%のインフレになれば資産課税と同じ効果がある。
443 シロギス(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:55:59.80 ID:/7c1Zdq0
生活必需品免税にするなら税率十パーセントじゃ税収減るぞ。
444 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 21:56:07.97 ID:yBIfEPkL
面倒くさいから
ベーシックインカムを成立させてくれ

政治家公務員に高給取りなんか
いらんだろ
445 キントキダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:56:10.68 ID:mImXlJmp
自民も民主も消えるのが一番じゃね
446 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:56:14.40 ID:AUTL9t78
均等に労働や就学のチャンスを与える社会を作る
そして国はそれらが発展するようにサポートし

そこから漏れる人を最小限サポートする

後は本人たちの努力しだい

これでいいんだよ
低所得者にカネをまくなんて間違ってるわな

税制弄るなら、担税力がある高額所得者からキッチリとればいいだけだろうに
447 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:56:25.84 ID:M9Dx1DlP BE:480658324-PLT(12073)

面倒くさいからベーシックインカムでいいよな
448 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:56:52.71 ID:Rjm5OH8J
まあ嘘ですけどね
選挙の為なら嘘吐きまくってもおkですから
449 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:56:52.90 ID:M9Dx1DlP BE:480657942-PLT(12073)

>>121
どこが捏造なんだよタコ
450 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:57:18.77 ID:M9Dx1DlP BE:720986562-PLT(12073)

ネトウ.ヨ「ウソガーウソガー」
451 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 21:57:28.02 ID:Io+kI2b8
つーか、20mのレシートロールなんかあっちゅー間だぞ
そんなもん申請させたら易々と溢れ返るな
452 イトヒキアジ(愛知県):2010/06/20(日) 21:57:59.66 ID:k4Smun6+
還付じゃなくて最初から税率で調整しろよ
453 ナポレオンフィッシュ(福井県):2010/06/20(日) 21:58:03.91 ID:wgdzvvmE
なるほど、複雑にして申告が必要にして

公務員の仕事を確保するんですね
454 オキエソ(千葉県):2010/06/20(日) 21:58:06.06 ID:8pyVNgnw
還付じゃなくて非課税にしろ
455 オニカマス(新潟県):2010/06/20(日) 21:58:26.90 ID:3WbKR0SP
レシートの話をしているのはただの想像だよな
456 エイ(東京都):2010/06/20(日) 21:58:28.06 ID:CUU/Ux0N
カリフォルニアでできてるんだから日本も対象品非課税にできるだろう
457 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 21:58:32.70 ID:tl4gxcBh BE:829570829-2BP(2101)

ミンスの幼稚な策を絶賛するのが阿呆なミンス信者w
考える力無さすぎw
458 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 21:58:36.91 ID:yBIfEPkL
>>447
数ヵ年かけて目指すべきだよな

胡散臭い政策より
よほどましだ
459 クエ(埼玉県):2010/06/20(日) 21:58:37.53 ID:JVDI1VFO
ガソリン値下げ隊とかと一緒で選挙対策だろ
選挙が終わってしまえば、還付の話なんてどこへやら
460 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 21:58:39.75 ID:1c5/c/hl
>>434
同じ店で課税商品と非課税商品を同時に扱うのは面倒だぞ。
非課税商品って今は金券類くらいだからいいけど。
461 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 21:58:47.66 ID:Efju3+ZR
どうやってそんなの調べるの?
462 カイヤン(愛知県):2010/06/20(日) 21:58:49.42 ID:Xkgw6uoz
本気でできるなら民主に投票してやっても良い
でもどうせまた口先だけの嘘だろ
463 ゴールデントラウト(catv?):2010/06/20(日) 21:58:55.03 ID:EvRDXkT2
還付ってめんどくさ過ぎるんだが。
いちいち年末とかに申請しに行くの?ありえねえ。
464 メバル(埼玉県):2010/06/20(日) 21:58:55.09 ID:acfHXEmk
何を言っても良いんだよ。
出来なきゃゴメンナサイして首を挿げ替えれば良いんだからな
465 ハクレン(長屋):2010/06/20(日) 21:59:08.82 ID:P0Jq6Aqs
>>429
哲学がないよな。

小泉・竹中みたいにみんなから広く薄くとる
落後したやつは自己責任ってわかりやすかったが
民主党は所得の再配分をどうしたいのか全然見えてこない。
口では弱者に廻すとかいってるが
やってることは小泉・竹中とあまり差がない。
466 キントキダイ(福島県):2010/06/20(日) 21:59:11.05 ID:L73aBJH5
騙されねえよ
467 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 21:59:15.69 ID:AUTL9t78
>>450
実際、民主党は嘘つき詐欺師じゃんww

カネを配るから、票をクレ

こればっかwwwwwwwwwwwwwwww
468 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 21:59:33.39 ID:POj2oQRV
>>459
そうでしたっけ?ウフフフ
469 アユカケ(千葉県):2010/06/20(日) 21:59:36.16 ID:VnADvskd
一律10%でいいだろ
文句いうような負け犬はほっとけよ
470 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 21:59:50.75 ID:yBIfEPkL
>>464
詐欺じゃねーかwww
471 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:00:01.70 ID:Rjm5OH8J
初めから増税しなきゃいいじゃん
めんどくせー
472 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 22:00:07.87 ID:4qwKPS+q
全国民一律金額で消費税をみなし還付すれば、それはBIです。
473 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:00:08.26 ID:hcHtOSZj
医療費控除とごっちゃにしてる奴が多いが
医療費控除は支払済の所得税から還付なわけで

>>1の政策だと支払済の消費税から還付するのか
だとしたら誰がいくら消費税を払ったかをどう捕捉するのか
レシートなのか領収書なのか

ちょっとハードル高すぎじゃね?
474 ケショウフグ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:00:08.98 ID:B5hEyX+j
いまさら「〜します」なんて言われてホイホイ釣られると思ってるの?
475 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:00:13.20 ID:1c5/c/hl
>>436
それじゃファーストフードは課税するのか?
フードコートの弁当屋は?
セブンのソフトクリームは非課税でミニストップは課税するのか?
476 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 22:00:17.37 ID:RP1sWJms
>>442
現金は、電子マネーやICチップを埋め込んだ紙幣を導入するなりして、毎年数%ずつ減価させるからタンス預金は増えない。

資産課税なら株や外貨建て資産などインフレに比較的強い資産にも、現預金や債券などインフレに比較的弱い資産にも中立的に課税できる。
477 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:00:26.68 ID:MVjfdUZf
食品だけ消費税取らないようにPOSのデータいじるだけじゃんw
簡単じゃんw
何でそんな簡単なことが出来んの?
還付なんて超面倒だし、不正するやつ絶対出てくるし。
馬鹿なの?
頭悪いの?
478 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 22:00:29.93 ID:b/fMhZHX
大体、POSレジの件もそうだが
感熱紙使ってるレジを全部入れかえなきゃいけなくなるじゃんか
しかもそのシステムを導入する機関(企業)を利害関係者に回すって話しにも・・・
個人でこじんまりと頑張ってる町の商店街が大打撃だよな。
大店法以来の襲撃再来だな。
479 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:00:55.38 ID:M9Dx1DlP BE:2162960249-PLT(12073)

>>467
ウソガー
480 クロムツ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 22:00:57.23 ID:QRvrOLrP
民主信者狂喜乱舞
481 カイヤン(愛知県):2010/06/20(日) 22:00:59.90 ID:Xkgw6uoz
できもしねぇ事を次から次へと
482 メバル(埼玉県):2010/06/20(日) 22:01:03.08 ID:acfHXEmk
>>470
マジで何度でも騙されるだろwwww
483 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:01:09.44 ID:TFI13dvC
また出来もしないことを言っているよwww
484 ナポレオンフィッシュ(福井県):2010/06/20(日) 22:01:27.42 ID:wgdzvvmE
むしろ、申告の代行もしろよ。
サービサーさんよお
485 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:01:31.65 ID:MVjfdUZf
>>475
食い物を全部非課税にすりゃーいいだけだろ。
馬鹿なのか?
486 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 22:01:45.55 ID:dHfEJ5Mv
「給付つき税額控除」をやっているカナダの例だと、所得税の控除とそれだけだと足りない分の還付を
夫婦の所得、配偶者の有無、子供の数に基づいて計算する。
レシート取ってなきゃいけないとか言ってる奴って、そんなことあるわけないと想像できないのだろうか。
487 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:01:49.35 ID:1ynHEJhE
新しい詐欺考えましたか
さすがですよねえ
488 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:01:55.73 ID:tl4gxcBh BE:1290442447-2BP(2101)

で、どういう方法で実行するの馬鹿ミンス信者さん?w
489 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 22:02:33.42 ID:dHfEJ5Mv
>>467
税を上げるということは信じるんですね。

都合のいい頭をお持ちだ。
490 ゴールデントラウト(catv?):2010/06/20(日) 22:02:44.33 ID:EvRDXkT2
食玩は課税?非課税?
491 ハクレン(長屋):2010/06/20(日) 22:02:45.08 ID:P0Jq6Aqs
>>485
非課税の住居用の家賃と一緒で
非課税にしても業者は課税されるからその分値上げされるぜ。
492 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:02:46.59 ID:yBIfEPkL
>>482
大衆は烏合の衆なんだから
仕方ないだろ
493 ゴリ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:02:49.35 ID:z2QCKuNI
詐欺の手口もワンパターンになってきたな
494 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:02:51.58 ID:TFI13dvC
じゃあ聞くけどいくらばら撒くの(笑)
495 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 22:03:05.93 ID:Io+kI2b8
>>477
そんな事知ってたら還付なんて言わんさ
496 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 22:03:10.91 ID:7xP/ipFI
   /:;:;:;:;:;:;lト''l;| !リ;:;:;:;:;:;、;:;:;:;:;:}  て 議
  i゙:;:;:;:;:;:N ! ヾ ヾヾ',;r''⌒ヽ.)  ま 員
  .|:;:;:;;i'゙'゙  ,;;   《''ー'゙,,.    }  す や
  !;:;:ヽ´`''''《   .:/Z三卉≧=)  よ っ
  ヾ;:;}ィ=ヰ=〉  彡''" ̄  `''ー、_,、__、_,,
    i゙ ´'''⌒7   ,,   ∵ ‥.;;彡''゙>ヽ l
   .|.   /  爻,,  ∴ ∵ /.::::::::::';;;ノ/
    l::.   (_,r、_)へ、.   /.:::::::::;;{-‐'゙
     l:: /  ,,ィー-:=:._7 ,.::::::::::/:l
    ヽ ヽんrェェエエダi .:::::::::/:::l
     ヽ. ヾー==-'''´  ,':::::::;;::::::::|
      ヽ.      ,,.:':::,,-‐''..゙゙ ̄`フ、
497 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:03:20.87 ID:1c5/c/hl
>>485
http://news.livedoor.com/article/detail/4166474/
複数税率は混乱を生むだけ。
498 キタマクラ(catv?):2010/06/20(日) 22:03:20.79 ID:77nP89Mn
食料品非課税にすればいいだけだけど
きちんと制約しておかないと
洋服にお菓子をつけて食玩みたいに売りだすぞw
499 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:03:24.62 ID:JLdhsWP2
このすばらしい民主党の案に反論するおまいはネトウヨ
500 チゴダラ(catv?):2010/06/20(日) 22:03:38.48 ID:h9njpJSd
あまりに非現実的な馬鹿なこと言っててびっくりした
501 アカザ(中国地方):2010/06/20(日) 22:03:40.37 ID:m0MzNOlg
選挙前のリップサービスなんぞ聞き飽きたわ。
政調会長の発言でも信用できん。
還付たって、仕組みをどうする気だ?
レシート全部取っておいて申請なんて膨大な手間だし、
殆どバーコード入力で税込価格なんだから最初からやっておけ。
502 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:04:04.82 ID:AUTL9t78
>>485
食料品非課税にするだけだと、選挙で票が稼げないだろwwwwwwwwww

どうせ選挙用で言ってるだけで
実際に還付する気なんてねーよwwwwwwwwwwwwww
503 アカシタビラメ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:04:28.34 ID:AmIm2i/9
ガソリンにかかっている消費税を
還付するとこから始めてもらいたいなぁ
504 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:04:30.97 ID:TFI13dvC
>>499
場当たり的に10%といって、還付したらその分税収減るから
さらに税率上げるんだろ(笑)
505 エポーレットシャーク(茨城県):2010/06/20(日) 22:04:35.22 ID:6Ve69FuW
還付かよ
506 コリドラス(中部地方):2010/06/20(日) 22:04:53.18 ID:UJ+gcNT9
生活必需品分課税されないと税収はむしろ減るんじゃないの?
507 イセゴイ(福岡県):2010/06/20(日) 22:04:57.81 ID:pfZoiEjQ
還付ってわざわざレシート取って置かないといけないのか
1年分溜め込んで持ってこいとか言っても現場が混乱するばかりだろ
還付ではなく非課税にすりゃいいのに
508 ストライプドバス(北海道):2010/06/20(日) 22:04:59.33 ID:N55/dc+I
レシート全提出義務つけたところで物理的に全部チェックできる筈が無い
仮にやり遂げたとしてもその仕事に膨大な人件費(税金)がかかるから結局還付の意味無くなるしw
509 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:05:06.61 ID:MVjfdUZf
還付とか言ってる時点でやる気ゼロだもんなw
絶対嘘でーっす^^
でひっくり返るw
もう少しまともな嘘つけよw
510 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:05:12.78 ID:hcHtOSZj
本気でやるなら食料品非課税だろうな

『(韓)国民の生活が第一』の民主党に
マジレスしても意味ないが
511 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:05:18.63 ID:Rjm5OH8J
民主って無理言い過ぎ
わかってるはずなのに
言い切るからタチ悪い
512 メバル(埼玉県):2010/06/20(日) 22:05:34.87 ID:acfHXEmk
還付しようが何しようが消費税上げれば製造販売の段階で確実に現行価格より値上げするよ。
勤務先でもその件で会議始めてるし。(便乗でどれだけ上げられるかだけどなw)
513 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:05:53.59 ID:yBIfEPkL
人類全体で必要とされる仕事量が減ったのに
安定した収入の公務員はそのままっておかしいだろ

娯楽産業や詐欺で稼げる奴は限られてるぞ

根本的に見直すべき
514 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:06:04.34 ID:tl4gxcBh BE:553046843-2BP(2101)

つーか相当税収減るだろw
どうせ試算とかしてねーんだろうけど。
自民が10%って言ってるから10%でいいべw
っていうお粗末なレベルだからな。
515 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:06:16.99 ID:1c5/c/hl
>>485
高級食材も非課税にしたら消費者が納得しないだろ。
何億円のワインコレクション持ってても酒税しかかからないのかよ。
516 ハス(神奈川県):2010/06/20(日) 22:07:01.70 ID:OzcY/nPy
もう騙されたくない
みなで一揆おこすべ
517 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:07:07.42 ID:jTDYz+5e
>低所得者に配慮
生活保護受けて同人描いてるのが最強だな
518 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:07:09.22 ID:AUTL9t78
だいたい、今の政府の言ってる事だって
9月の代表選までだろ?wwwwwwwwwwwwwwwww

菅内閣なんて、参院選用に国民騙くらかす
詐欺用の看板じゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwww
519 ゴリ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:07:26.01 ID:z2QCKuNI
だいたい医療費還付ですら面倒くさいのに
520 ホンソメワケベラ(鹿児島県):2010/06/20(日) 22:07:34.23 ID:7waUhM1v
インフラも除外されるの?
521 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:07:35.10 ID:WQDQkh5x
だいたい、きりのいいとこで10%てなんだよ
いきなり倍にするなんてそんな暴利な商売見たことねーぞ
522 チンアナゴ(愛知県):2010/06/20(日) 22:07:46.35 ID:Nq5DglbO
>>511
分かってるくせに言い切るっていうか、ただの嘘吐きだよね・・・。
523 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 22:07:47.77 ID:X8Gzk2lR
でも4年後には民主党野党だろ
524 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:07:53.88 ID:TFI13dvC
還付は総額いくらですか?

出来もしない詐欺民主党。

財源はどこですか?

民主党本部付工作員のみなさん、連合系工作員のみなさん還付金の総額はいくらですか?
525 ギンザケ(東日本):2010/06/20(日) 22:08:00.91 ID:MNsyYvyu
>>2で完結。
526 カイヤン(愛知県):2010/06/20(日) 22:08:02.26 ID:Xkgw6uoz
代わりにぜいたく品の類の税率上げろ
そうするなら投票してやる
527 カライワシ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:08:14.79 ID:lr7T25/k
時事放談で藤井が牛丼屋で食べた分にかかる消費税と高級ホテルで食べた分にかかる消費税を同一視して免税するのおかしい
だから線引きしなきゃいけないけどそこで利権が生まれるから食料品だけ免除とかそういうのは難しい
って言ってたぞ
528 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:08:15.84 ID:yBIfEPkL
つまらん事務仕事で金を稼ぐなよ

詐欺師はいりません
529 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 22:08:40.17 ID:b/fMhZHX
>>475
セブンもミニストップも小売業で事業登録してるよ。

そもそも民主は自民政権の時に「増税なんて許さない(キリッ」と言っておきながらこの有様
530 ニュージーランドミナミアユ(東京都):2010/06/20(日) 22:09:12.22 ID:iEwJKizd
>>486
カナダは「1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付」なんて仕組みじゃないだろ。
貧乏人には年収に応じて、増税しちゃった分援助します、ってシステムだろ。
それに食料品は無税だし。
531 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:09:14.37 ID:tl4gxcBh BE:829570829-2BP(2101)

ミンス党は詐欺集団。
532 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:09:24.17 ID:WQDQkh5x
裏付けもねぇ 気分で上げて使い放題でやりたい放題
また足らなきゃ上げりゃいいしなw
んでクウブン負けてやるだと 死ね
533 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 22:09:41.48 ID:Io+kI2b8
>>486
そーいう情報の一元管理ってさ、住基で失敗してるし
所得の把握って反発出るのよね、なぜか
534 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:09:48.05 ID:MVjfdUZf
>>515
そんなレアケースどうでもいいよ。
コストがかからなくて、実効性があるのが大切なんだ。
還付なんて面倒なこと、出来るかよw
チェックする国税とかの役人が、人数足りんとかいってまた職員増やしたりし始めるぞ?w
あいつらの人員増の口実作るなってw
最小限のコストで、簡単に非課税にならなきゃ、意味ねーだろw
535 ロウニンアジ(関西地方):2010/06/20(日) 22:09:48.28 ID:BDX1VVjD
ミンス「生活保護世帯に限り、生活保護費総支給額の10%を消費税納付額とみなし、その額を「消費税還付手当」としてさらに上乗せして支給」

これで逆進性解消みたいな?
536 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:09:49.22 ID:1c5/c/hl
>>529
風俗も高級レストランも小売業で登録するようになるなw
537 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:09:59.90 ID:PcqaJ1eE
この犯罪組織やる気ないだろ
538 レインボーテトラ(長屋):2010/06/20(日) 22:10:01.90 ID:r5rZfon8
還付したいとの思いがございます
539 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:10:06.02 ID:jTDYz+5e
シムシティでも税収バーを操作するのが一番効率いいしな。
540 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 22:10:06.30 ID:POj2oQRV
>>523
民主だろうが自民だろうが消費税10%は動かない
541 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:10:14.85 ID:yBIfEPkL
自分を変えない奴に
国は変えられない
542 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:10:25.05 ID:TFI13dvC
大体国会後初めての遊説でも消費税に触れず、逃げまくる菅って(笑)
543 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:10:33.14 ID:AUTL9t78
どうせ9月に小沢内閣が発足して

今言ってる事なんてウッチャリされちゃうだけですから

菅内閣は参院選のためだけの

詐欺看板内閣だよwwwwwwwwwwwwwwwwww
544 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:10:37.88 ID:1c5/c/hl
>>534
だからレシートチェックしないで一律額還付すればいいっての
545 クエ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:10:47.38 ID:GzvR6ygL
また騙すの?
546 エイ(東京都):2010/06/20(日) 22:11:06.58 ID:CUU/Ux0N
>>527
外食店にとっては原材料の肉とかは非課税で仕入れて
客から頂いた税金分だけ国に納めればええ話やん
547 ハクレン(長屋):2010/06/20(日) 22:11:09.06 ID:P0Jq6Aqs
>>533
まあ、確定申告や源泉を報告させるから役所は知ってるんだけどね。
548 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:11:26.65 ID:iPMofMh5
>>519
医療費控除と一緒にはするなよ
生活必需品に係る金は世帯人数に関係なく激しく上下するもんじゃない
549 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:11:32.23 ID:WQDQkh5x
次はきりがいいから15%に上げろやw
550 アケボノチョウチョウウオ(愛知県):2010/06/20(日) 22:11:33.03 ID:2Ki6h8HM
ネトウヨもこれで完全にトドメを刺されたな。いくらでも自民党は改善すれば支持は戻ったのに、
次の選挙でさようなら
551 サンゴトラザメ(新潟県):2010/06/20(日) 22:11:37.44 ID:MYzjQdTU
552 チゴダラ(北海道):2010/06/20(日) 22:11:58.04 ID:+ylbBZXs
還付する時はどこに行けばいいの?
553 ミカヅキツバメウオ(大阪府):2010/06/20(日) 22:12:14.72 ID:QIT91eGV
還付するのなら最初から上げなければいいのに
554 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:12:16.38 ID:TFI13dvC
大体10%の根拠は?

還付金の総額は?

国会から逃げて、委員会から逃げて、
街頭演説かあらも逃亡って、
酷すぎじゃないの(笑)
555 ヒラメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:12:19.38 ID:NJlgbEzJ
取りやすい所から取りすぎて、リーマンが困ってんじゃねーか
556 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:12:27.77 ID:tl4gxcBh BE:553046843-2BP(2101)

果てしなく阿呆集団だなぁミンス党^^;
557 メゴチ(北海道):2010/06/20(日) 22:12:44.70 ID:C4KiDsTd
ま、どうせ選挙後ひっくり返すんだから、
言う事はデカイ方がいいよね。
本当は「消費税を上げない。」といいたい所だろうけれど、
民主のばら撒き政策と相まって無理ということが
マスコミ等で明らかになっちゃったからねぇ・・・。
558 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:12:45.51 ID:M9Dx1DlP BE:360493823-PLT(12073)

ウソダーウソダーの大合唱だなネトウ.ヨw
これ実行されたら国民が助かっちゃうもんなあ反日ネトウ.\ヨ
559 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:13:00.31 ID:WQDQkh5x
いい加減にしろよ
560 カライワシ(埼玉県):2010/06/20(日) 22:13:08.60 ID:lr7T25/k
>>546
食料品だろうが消費税分捕るぞって意味だろ
561 コーホ(長野県):2010/06/20(日) 22:13:10.02 ID:zzPUKGJy
本当なのかな。もう一回だけ投票してみるか
ウソついたらもう投票しない
562 チゴダラ(北海道):2010/06/20(日) 22:13:25.69 ID:+ylbBZXs
取りに行くのメンドくさいから郵送するか銀行に振り込んでくれよ
563 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:13:33.93 ID:XDlCmrU5
もう騙されたくないよ
564 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 22:13:34.13 ID:5KwNA2s/
>>449
 ただ、民主に「失望している」は67%で、前回69%と同水準だった。
鳩山前内閣の「失政」が影響したようだ。
政権交代によって日本の政治は「良くなった」は47%だったが、「悪くなった」も34%となった。」

充分まだ書き込めるのにこの部分だけを抜き取っただろクズ
民主に都合の悪いことは書かないですか?ww
565 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:13:37.40 ID:AUTL9t78
>>554
自民党の言ってる数字に乗っただけで
自分たちに考えがあるものではありません

すべて思いつきです

選挙が第一@民主党
566 エイ(東京都):2010/06/20(日) 22:13:48.35 ID:CUU/Ux0N
>>548
医療費控除と一緒にしないなら、どういう方法が考えられるの?
還付金という名の適当なバラマキ?子ども手当と一緒かよ
567 セミホウボウ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:13:50.48 ID:r8Qb2a3I
お前ら苦しそうだな
568 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:14:04.16 ID:TFI13dvC
>>558
還付金の総額はいくらですか????
569 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:14:07.84 ID:yBIfEPkL
簡単に優劣はつけられないが
悪人が去った自民のがまし

反省の無い詐欺師は信用できない
570 アユカケ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:14:16.15 ID:jTDYz+5e
生活保護者ってマジ得だよなぁ・・
医療費はタダ、交通費はタダ、
地デジチューナー配布されて、消費税は還元。
571 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 22:14:16.50 ID:4qwKPS+q
「増税+還付的な意味でのBI」しかないな。
572 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:14:24.06 ID:WQDQkh5x
なんと投票すると全責任が投票者におっかぶさるクソシステムです。
573 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:14:55.77 ID:E1NScrBP
どうせ米とか味噌とか20品目ぐらいだろ
574 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:15:18.29 ID:1ynHEJhE
選挙前は耳障りのいいことばっか言う
けどぜ〜んぶ嘘。酷い話だなあ
575 イレズミコンニャクアジ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:15:19.49 ID:TfBRl730
生活必需品は還付じゃなくて現状のまま据え置きで良いだろ
576 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:15:25.54 ID:yBIfEPkL
>>572
予想以上に負債を上乗せした形でな
577 ホワイトフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 22:15:25.92 ID:XGzzv+rw
議論するだけです。ちゃんと払ってね♪
578 エイ(東京都):2010/06/20(日) 22:15:30.24 ID:CUU/Ux0N
>>560
ああすまんすまん、藤井の発言に対してのレスと考えておいてくれ
579 ゴールデントラウト(関西):2010/06/20(日) 22:15:42.00 ID:Io+kI2b8
しかしまあ、実に場当たり的だな
政権担当能力が云々とか言いたくなるね
580 チゴダラ(北海道):2010/06/20(日) 22:15:44.52 ID:+ylbBZXs
生活必需品はなるべく自作して買い物しなけりゃ
毎年おこずかいがもらえるのか
胸が熱くなるな
581 カゴカキダイ(兵庫県):2010/06/20(日) 22:16:00.14 ID:SjhEidi9
風邪薬だろうとレシートちゃんと
保管して申請すればかなり戻ってくるしな

ただレシート管理が面倒すぎるから
店側が頭良ければ該当品専用の商品コーナ設置、購入履歴管理
レシート再発行の特需が生まれるな
582 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:16:03.53 ID:WQDQkh5x
騙しても責任はとりませんその責任もお前らに追加
583 オニカマス(新潟県):2010/06/20(日) 22:16:16.23 ID:3WbKR0SP
>例えばそういう制度などをつくって逆進性対策をしっかりしていく」と述べ
例え話の段階なのに顔を真っ赤にして批判するなよな
584 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:16:23.50 ID:tb2TKGdS
お前らマニフェストに書かれたことすらブレまくったのもう忘れてるのな
暫定税率はどうなったの?
585 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 22:16:29.21 ID:b/fMhZHX
>>536
なんだよそれwwww
586 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:16:48.82 ID:TFI13dvC
マニフェスト、政治と金に答えられないからAKB48の話しかできない枝野。

馬鹿なので1分も持たず逃亡のの菅www
587 ヒメダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:17:12.37 ID:9doHaC+A
還付詐欺だな。w
還付する人間って、全世帯の何%いるかなあ。
せいぜい8割だろ。残りの2割は還付しないまま。
つまり金を返さないつもりなんだよ。
588 シシャモ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:17:17.70 ID:WQDQkh5x
選んだお前らが悪いwwwwwwwwwwwww
589 タイワンドジョウ(岡山県):2010/06/20(日) 22:17:21.55 ID:InakKxv+
面倒だから食品 0% 一般10% 車30% 家70%ぐらいにしろよ
590 レンギョ(茨城県):2010/06/20(日) 22:17:58.05 ID:MTWTj3pO
還付じゃねぇだろ
食料品は無税だろ
591 エイ(東京都):2010/06/20(日) 22:18:01.06 ID:CUU/Ux0N
ひょっとして還付金向けナナコカードの記録打ち出しサービス〜!とか
各ポイントカードでまた有料サービスはじまるんじゃね
592 クロムツ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 22:18:02.50 ID:QRvrOLrP
>>584
ガソリン値下げ隊なんて忘れました^^フフフ
593 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:18:20.97 ID:AUTL9t78
>>589
家も車も益々売れないなwwwwwwwwww

つーか、不動産には今、消費税かかってなかったんじゃなかったっけか?
594 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:18:37.15 ID:iOJtiy9q
スーパーで捨てられてるレシートを拾い集めておけという事か
595 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:18:53.00 ID:0W0NcIxi
またバラマキ

それみろ!
596 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:19:07.72 ID:tl4gxcBh BE:1152180555-2BP(2101)

子ども手当詐欺
高速無料詐欺
普天間詐欺
農家戸別補償詐欺
消費税現状維持詐欺
消費税還付詐欺

これもう死刑相当だろw
597 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:19:08.72 ID:MVjfdUZf
贅沢税復活だな。
金持ちから徹底的に搾り取れ。
一滴残らず絞れ。
598 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 22:19:10.22 ID:POj2oQRV
まあ自民は相変わらず

「消費税10%でも貧乏人への配慮は一切しません
 自己責任です 努力した金持ちと公務員は報われるべきです」だから

民主の方がマシはマシなんだよな・・・
599 ツボダイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:19:18.22 ID:XDlCmrU5
>>593
土地だけね
600 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 22:19:25.39 ID:ZraQscy/
心身健康なのに、働かざるものはくうべからずというのは正しいと思う。
でも自営業には最低時間賃金がないんだよな…それがなんとも辛い。
過労死しても労災でない…
ゴロゴロいるよ。
601 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:19:38.41 ID:UhMMqq8r
いちいち還付する手間に無駄な税金使うだろ…
602 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:19:48.85 ID:M9Dx1DlP BE:961315744-PLT(12073)

国民が得をすることには「ウソダーウソダー」の大合唱
さすが反日ネトウ.ヨ様やで
603 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:20:05.61 ID:1c5/c/hl
>>569
悪人が去ったけどバカだけが残ったってイメージがw
604 アラパイマ(福島県):2010/06/20(日) 22:20:07.41 ID:YR/WSvwa
わざわざ無駄な仕事増やすようなやり方して
本気で公務員減らす気あるのかと
605 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 22:20:24.82 ID:6AkDYqBA
普天間の時と一緒だな。あの時は鳩山・岡田・北澤がバラバラな発言して
閣内不一致って批判されたんだろ。
今度は消費税で玄葉・野田・菅の発言が日替わりになりそうで楽しみだわww
606 ピグミーグラミー(兵庫県):2010/06/20(日) 22:20:29.37 ID:AUTL9t78
>>602
約束を守ってから言え
詐欺師の犬
607 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:20:32.28 ID:TFI13dvC
>>602
おい、還付金の総額を答えろよ。

空理空論、砂上の楼閣。

ただの詐欺師の集まり民主党www
608 ソウギョ(東京都):2010/06/20(日) 22:20:32.66 ID:tD56XJJs
なんだ、ますます高額商品が売れないデフレ状況を定着させようっていう政策か。
とんだ天才だな、おい。
609 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:20:47.64 ID:tl4gxcBh BE:1382616656-2BP(2101)

埋蔵金詐欺
仕分け詐欺

もあったな。
日本人の騙されっぷりは異常w
610 アユカケ(広島県):2010/06/20(日) 22:21:12.94 ID:mdiug/2t
どういう線引きをするかが問題だな
611 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:21:13.78 ID:yBIfEPkL
>>603
大いに勘違いしてそうで
怖さ倍増だよ
612 ボウズハゼ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:21:15.82 ID:1ynHEJhE
>>604
そんな気初めからありません
613 ヒメ(長屋):2010/06/20(日) 22:21:25.48 ID:2Nv25+8h
還付とかアホ過ぎて話にならん

やっぱミンスダメすぎる
614 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:21:30.57 ID:tb2TKGdS
だからマニフェストを何回も何回も破っといて、吹いたら飛ぶような政調会長の話なんかいまさら信用できるかっつの
615 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:21:31.28 ID:dbpcgSVS
>>606
ん?お前はまさか自民の犬じゃないよな?
616 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:21:43.19 ID:MVjfdUZf
これだけ嘘ついても、それでも自民に支持が戻らないってw
国民から徹底的に嫌われてるんだな・・・
617 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:22:02.07 ID:9HN2yLej
還付金とパンプキンって似てるよな
どうでもいいけど
618 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 22:22:15.58 ID:b/rbBojc
>>616
自民もシャレにならないくらい嘘ついてきてるからだろ
619 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:22:31.27 ID:yBIfEPkL
詐欺師
しかも反日のオマケ付き

鳩山小沢が辞めて
失態も他人事

恥をしれ
620 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 22:22:52.33 ID:POj2oQRV
>>616
自民は嘘吐きな上に開き直ったからな。

コイズミ「公約破りなんて大したこと無い」
621 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:22:52.71 ID:ugm4VdZr BE:1231331377-PLT(44349)
負の所得税の方がまだ議論の余地がある
622 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:22:54.64 ID:M9Dx1DlP BE:1081479863-PLT(12073)

反日ネトウ.ヨは国民が幸せになるとよっぽど都合が悪いみたいだねw
623 メゴチ(北海道):2010/06/20(日) 22:23:39.88 ID:C4KiDsTd
しかし、今公約しておかないと、
破る約束が無くなるではないか!・・・党存亡の危機!?

って感じかな?
624 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:23:45.09 ID:yBIfEPkL
>>616
自民は、シェイプアップされたってことだ
625 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:23:46.98 ID:TFI13dvC
>>622
どう幸せになるんだ?

早く還付金はいくらになるんだ?
626 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:24:44.50 ID:tl4gxcBh BE:2580883878-2BP(2101)

子ども手当詐欺
高速無料詐欺
普天間詐欺
農家戸別補償詐欺
消費税現状維持詐欺
消費税還付詐欺
埋蔵金詐欺
仕分け詐欺

八飜で倍満かぁ^^
627 イトヒキアジ(愛知県):2010/06/20(日) 22:25:01.26 ID:k4Smun6+
消費税は物品税的なアプローチを取らなくても、
単純に金額での累進課税でもいいと思うけどな

〜1万 5%
〜10万 7%
〜100万 10%
〜1000万 20%
〜1億 25%

みたいな感じ
628 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:25:19.35 ID:tb2TKGdS
>>626
こんだけ嘘ついてんのになんで政調会長のただの発言が信用できるの?
629 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:25:21.44 ID:M9Dx1DlP BE:1441973164-PLT(12073)

国民が得をすることには「ウソダー」の大合唱w
反日ウ.ヨはよっぽど都合が悪いみたいだね
630 タイワンドジョウ(岡山県):2010/06/20(日) 22:25:31.53 ID:InakKxv+
>>593
恐ろしい規模の駆け込みビッグウェーブ来るだろが
631 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 22:25:48.75 ID:RuFeS4vg
もうめちゃくちゃ
632 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 22:25:55.07 ID:5KwNA2s/
>>622
都合の悪いことだけ隠す神奈川が言うなよ
633 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:26:30.67 ID:PbvfiIbd
還付にかかる経費が無駄なだけじゃねーか
どーしてこー頭の悪いやつしかいないのかね
634 ヨーロッパタナゴ(鹿児島県):2010/06/20(日) 22:26:31.74 ID:s1oE1uXI
還付!?また情弱は無駄金を払わされる制度か。
635 レイクトラウト(静岡県):2010/06/20(日) 22:26:37.78 ID:OsiyC2F5
民主の言う事は信用ならん
636 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:26:58.30 ID:TFI13dvC
>>629
どう得をするんですか?

マルチ詐欺でももう少し説明するけど(笑)
637 エソ(関西・北陸):2010/06/20(日) 22:26:58.58 ID:ZraQscy/
かーちゃんの面倒見終わったら死のうかな…
この民主党政権も勝ち組サラリーマンの味方だし。
負け組は死ねよと支持者もいってるしな…
638 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:27:17.90 ID:M9Dx1DlP BE:841150872-PLT(12073)

>>632
俺は「抜粋」しただけだ
ちゃんと最後に書いただろ(抜粋)って
捏造と抜粋の違いも分からんとか池沼だわー
639 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 22:27:40.80 ID:POj2oQRV
>>628
自民が堂々と開き直って国民を欺き続けたことに比べると
民主はまだ「頑張ろう」と前向きに努力して、それでも官僚の抵抗が強くて
どうしようもなかった点もあるから同情の余地がある。
640 チップ:2010/06/20(日) 22:27:40.47 ID:5E5Yv8sw
役所の作業考えたら…

食品にかけなきゃいいのに
641 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 22:27:41.44 ID:6AkDYqBA
参院選の候補者も困惑してるだろうなwいきなり「消費税10%」なんて話題にされて。
マスコミは谷亮子とかの、民主のいわゆる有名人比例候補者に消費税について
どう考えてるかさっさとインタビューしろよww
642 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:27:57.29 ID:1c5/c/hl
>>607
国民一人の一ヶ月の生活費(家賃除く)を5万とする。
その5%を還付して1億をかけると2500億円/月。

ちなみに一ヶ月あたりの消費税収は5%の今で1兆円/月
10%になると2兆円/月
2500億円還付しても7500億円/月、年間で9兆円の増収になる。
643 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:28:04.48 ID:tl4gxcBh BE:1152180555-2BP(2101)

>>628
普通の感覚なら全く信用できないな。
つーかミンス党そのものが信用できない。
644 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:28:21.31 ID:TFI13dvC
>>638
おいおい、どう得するんだ?

どう幸せになるんだ?

還付金は総額いくらだ?
645 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:28:49.19 ID:9HN2yLej
>>639
民主は官僚の抵抗云々じゃなくて
政治主導で官僚無視したんだろう
自民は開き直るしかないけどな
646 アラパイマ(福島県):2010/06/20(日) 22:29:56.11 ID:YR/WSvwa
自民のやり方が否定されて
民主党の大量議席確保が成ったってのに

自民はちっとも国民が納得するような
新しい考えを提示できていないんだから
支持率あがらなくて当然

最近じゃ小沢かくしだとか事務所問題だとか
ケチ付けて民主支持率落とすことに躍起で
とにかく見苦しい
政策で勝負しろよクソ自民
647 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:30:34.51 ID:tl4gxcBh BE:921744454-2BP(2101)

>>642
7500憶の増税で足りるなら10%って数字は何なの?w
648 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 22:30:42.27 ID:b/fMhZHX
>>640
自動化導入せず
残業代ウマウマ
649 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:30:43.99 ID:yBIfEPkL
>>643
小沢鳩山も自浄作用が働いて
追い出したんじゃなくて
票集めに頃合を見計らって
自主的に辞めただけだからな

詐欺る気満々だぜ
650 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 22:30:45.91 ID:5KwNA2s/
>>638
かけるスペースがまだあるのに?わざわざ全部選択しないで選んでご丁寧に抜粋?www
ただ失望した67%を書きたくなかっただけだろ?
なんだ民主信者も民主党と一緒で嘘つきか
651 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:31:22.25 ID:TFI13dvC
>>646
政治と金でクリーンになったんだろ?
小沢、鳩山、石川、小林、荒井の証人喚問は?
652 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:31:28.70 ID:M9Dx1DlP BE:1201644454-PLT(12073)

政治とカネとかどいうどうでもいい問題で国民の足ひっぱってたからな自民はw
もう国民から失った信頼は取り戻せないよ
それが支持率にも現れているw
653 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 22:31:51.33 ID:b/rbBojc
>>646
参院選前に本気で議席とろうとしてる政党の行動じゃねえな
654 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:32:04.20 ID:PcqaJ1eE
そもそも、民主党は「消費税は議論すらしない!」とか言ってただろ
そんな政党の言うことを信じろって方が無理

俺の言ってる事間違ってる?神奈川さん
655 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:32:06.42 ID:1c5/c/hl
>>647
一ヶ月で7500億、年間で9兆円
656 クロムツ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 22:32:09.23 ID:QRvrOLrP
ネトウヨしか言えない神奈川(笑)
657 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:32:27.35 ID:M9Dx1DlP BE:841151827-PLT(12073)

>>650
もとの記事をリスペクトしたまでだ
全部乗せてしまったら失礼だろ?
658 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:32:28.71 ID:tl4gxcBh BE:1244355539-2BP(2101)

>>649
もともと政権発足時から詐欺集団だからなぁ。
後世の政治史に残るよ、この愚ミンス政権はw
659 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:32:31.65 ID:yBIfEPkL
>>650
自民からすげかえた利権に群がる上品な人達だから
言うに及ばず、推して知るべし
660 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:32:37.30 ID:LiY3DK2s
>>649
そもそも問題が出たときに管も何も言ってなかったし、いまさら脱小沢なんて言われてもな
661 ホワイトフィッシュ(関西地方):2010/06/20(日) 22:32:57.85 ID:fIv9fO8y
>>646
与党時代に官僚に政策丸投げしていたから
考えることなんて無理だよ。
思考停止しているからな。
662 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:33:15.18 ID:TFI13dvC
>>652
政治と金で鳩山、小沢、石川、小林、荒井を即切れば、政策論争だろ。
政治と金で長引いたのは金に汚い民主党が隠蔽したからだろ。
663 タイワンドジョウ(岡山県):2010/06/20(日) 22:33:43.50 ID:InakKxv+
赤IDのプロ集団しかいねえなw
664 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:33:50.67 ID:dbpcgSVS
>>654
頭が変われば方針が変わるのは当然だと思うけど?
実質その信を問う選挙が次の参院選だろ 特に問題はないと思うけど
これで民主が勝てばそれは当然菅内閣の方針に賛成したってことなんだから
665 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:34:35.67 ID:yBIfEPkL
>>652
消去法で与党になってる民主党もな
666 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:34:59.16 ID:9HN2yLej
>>664
その賛成の効力がずっと続くと考える
民主支持者が怖いわ
667 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:35:05.60 ID:tb2TKGdS
>>646
自民のやり方が選挙で否定されたって馬鹿か?
民主党が掲げて自民を打ち倒した崇高なマニフェストが今どんなことになってるか一回考えろよ
668 カンダイ(東京都):2010/06/20(日) 22:35:09.05 ID:cSYuWFmL
これは100%口だけ政策になる。
まあ馬鹿な民主信者は信じるんだろうけど。
669 ルリハタ(石川県):2010/06/20(日) 22:35:12.88 ID:UbdsTrt1
おまえら
この画像でも見て落ちつけって
http://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg
670 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:35:38.01 ID:TFI13dvC
>>664
議院内閣制って知っている?
671 オナガザメ(京都府):2010/06/20(日) 22:35:43.74 ID:/iaw2Dpb
>>664
今の頭の人が自分自身の口で「逆立ちしても鼻血もでなくないほど無駄を削減してから」って言っていたわけだが
頭になれば方針が変わるのか?w
672 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:35:58.94 ID:tl4gxcBh BE:2580883687-2BP(2101)

>>664
愚民を騙しまくってることに問題がある。
ミンス党のやってること犯罪に近い。
個人的には犯罪だと思ってるよ。
673 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:36:07.91 ID:yBIfEPkL
>>660
脱民主党、脱詐欺師くらい言ってもらわんとな
674 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:36:29.95 ID:hcHtOSZj
>>661
丸投げの方がマシだったけどな
政治主導(笑)
675 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:36:46.98 ID:tb2TKGdS
>>669
民主信者にこれについての弁明聞きたいわ
676 サメ(滋賀県):2010/06/20(日) 22:36:52.33 ID:BEWCefGn
嘘つき民主なんて、信用して無いから。前回も公約詐欺しただろ
頼んでも居ない、夫婦別姓や外国人参政権紛れ込ましたり、詐欺だろ
2度も3度も騙されるかよ。大体俺は子供手当ても普通に掛け算したら
5兆必要で単年度しか持たないと言ってたし、その通りになったから
最初から信用してなかったが


大体消費税も最初3%で導入する時も福祉に使うからって言ってたはずなのに
明細も不明瞭ジャン。何に使ったかびた一文ちゃんと分けて説明できるんか?
輸出戻し税の犯罪は無限訴求して企業から10倍の罰金で取り立てろよ
あとさ、EUみたいに毎月の売上でちゃんと回収しろよカス
お店に貯金箱でもいいぞ、そこに入れるから
2年前の売上基準とかチンカスみたいな事言い出した馬鹿誰だよ議員や役人を処分しろ


頭悪そうな事言いたくないが法人税の減収補填に見えん事も無い
本当は役人や議員の不正と無駄使い、天下りが民間活動を歪めて
派遣業解禁したり犯罪を自民が促進したから消費と市場が縮小して
結果法人税下がってるんだろうけどさ


菅が未納して江角魔女狩りしてブッコんだ議員年金に消えてただけだろw?


信用して欲しければ、小沢を議会で野党追求させるのと鳩(兄)の脱税逮捕
で両方に議員を今すぐ辞職させろ。そもそも北教組から違法献金貰う
犯罪者まぎれて交通遺児の金も怪しいことする奴等を信用できるか
677 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 22:36:56.76 ID:cgZqEEFF
三重、神奈川、福島のキチガイブサヨって、せっせと反日スレ立ててGoogleキャッシュに残そうとしてるんだろうな
ああ気持ち悪い
678 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:36:59.21 ID:9HN2yLej
>>672
まあ
高速無料化と暫定税率廃止については
完全にデマを流して選挙に勝った事になってるからなあ
679 アナハゼ(dion軍):2010/06/20(日) 22:37:27.60 ID:Mly8ByjC
支持率が下がったからまた誤魔化し戦法に戻ったか
680 アユカケ(新潟県):2010/06/20(日) 22:37:32.52 ID:uHIAt+kz
手続きが煩雑で還付率が4割切るとかいうオチだろw
681 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:37:36.70 ID:M9Dx1DlP BE:841150872-PLT(12073)

どう考えても>>664の言ってることが正しいなw
公約変わったけどこんな感じでOK?って「選挙で」国民に問えばいい
それだけの話だろ
682 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:37:44.74 ID:dbpcgSVS
>>666
ん?賛成の効力が続かないから次の選挙で争うんだろ?
683 シマフグ(福井県):2010/06/20(日) 22:38:06.39 ID:RP1sWJms
<消費税は継続的なデフレ要因で金回りが悪くなり、景気が悪くなる>
<消費税は付加価値削減を促し、現役世代が苦しむ>
全く同じ商品でも店により売値が異なり、消費者の負担する消費税額も異なる。
例えば、  A店   B店
仕入値   80円   100円
仕入税額  4円   5円   
売値    100円  120円  (簡略化のため外税としています。)
消費税額  5円   6円
利益    20円   20円
安く購入すればするほど、消費税負担が減る。消費税は継続的なデフレ要因であり、景気が悪くなる。

消費税がない場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値をA店より多く提供すれば、対等な競争ができるが、
消費税がある場合、B店は仕入値の差額20円分の付加価値だけでなく、消費税の差額1円分の付加価値までもA店より多く提供しなければ、対等な競争ができない。

つまり、高値で仕入れた店は、仕入値の差に消費税率をかけた分だけ、余計な付加価値を提供しなければ、安く仕入れた店と対等な競争ができない。
消費税は、付加価値削減を促し、労働環境が悪化して現役世代が苦しむ。
684 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:38:11.69 ID:yBIfEPkL
>>675
民意(笑)
騙された国民が悪い(キリッ
自民党の性

お好きなのをどうぞw
685 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:38:31.93 ID:LiY3DK2s
大体管に代わったくらいで支持率上がるんだからこれからも総理はころころ変わるだろうな
686 イトヒキアジ(愛知県):2010/06/20(日) 22:38:31.94 ID:k4Smun6+
小沢が民主党の中で影響力や居場所を失いつつあるのは確かなんだろうが、
亀井ちゃんがあの議席数でゴネて郵政を認めさせたくらいなんだから
(民主単独政権なら選挙後に郵政法案を通すことにほとんど意味がない)
小沢が本気でゴネたら、100議席以上の影響力を持つ小沢の意向は絶対に無視できなくなって
結局小沢の院政みたいな状態になりそうなもんだから、
どうしてもそのリスクを考えると民主党に票を入れる気になれない
687 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:39:06.26 ID:tl4gxcBh BE:829569863-2BP(2101)

>>677
ブサヨ3馬鹿は馬鹿すぎてミンス信者の醜態晒してるから、
俺は悪くないと思ってる^^
688 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:39:10.97 ID:TFI13dvC
>>681
政権選挙でもない、優越も持たない参議院でなぜ衆議院を否定できる?

政治の基本も知らないのか?
小学校の教科書に書いてあるレベルだぞ。
689 ケショウフグ(愛媛県):2010/06/20(日) 22:39:13.99 ID:B5hEyX+j
前科があるのにホイホイ信じられるやつってハト並の記憶力しかないの?
690 タイワンドジョウ(岡山県):2010/06/20(日) 22:39:36.38 ID:InakKxv+
>>682
効力も何も参院は年数どおりの選挙だぞ…
691 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:39:42.44 ID:9HN2yLej
>>682
鳩山がずっと民意を受けてといってたからね
政策に賛成 の効力は支持率50%切ったらなくなったと考えた方がいいよ
692 ウィーディ・シードラゴン(四国地方):2010/06/20(日) 22:39:47.04 ID:tb2TKGdS
>>685
まぁでもロケットスタートの支持率だったけど、だんだん落ちてきてるみたいじゃん
民主が高く出る報道2001で50ギリギリだったし
693 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:39:54.83 ID:M9Dx1DlP BE:1201644454-PLT(12073)

福島って誰だよw
ネトウ.ヨは敵が多くて大変だな
俺はシンプルなのが好きだ
694 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:40:52.01 ID:yBIfEPkL
>>681
ひたすら自分達に都合よく考えるつもりなんだな
どこが国民第一なんだよwwww
695 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:41:08.87 ID:dbpcgSVS
>>690
え?何言ってんの?
民主の増税論なり政策に反対なら自動的に民主が負けるだろ
逆に勝ったなら菅内閣を支持したって証明だろ 単純じゃん
696 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:41:39.99 ID:tl4gxcBh BE:2258273377-2BP(2101)

詐欺師に騙される国民にも責任はあるんだけどな。
詐欺集団が免罪される訳ではない。
697 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:41:58.11 ID:PbvfiIbd
自民がなにもしないのはおまえらが馬鹿すぎて幻滅したからじゃねぇの?
もうこの国はダメだって見限って自分の保身のみを考えてるからさ
698 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:42:14.38 ID:M9Dx1DlP BE:3244439669-PLT(12073)

>>688
日本が民主主義である以上、投票以上に正確な「支持率」はないだろ
どんな世論調査よりも実際の選挙がもっとも国民の意思を反映してるんだよ
まあ選挙を楽しみにしとけや
多くの国民は「これでOK」って答えるだろうねw
699 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:42:29.94 ID:yBIfEPkL
>>687
相手がその気になれば何でもいい
形だけ、口だけ、見た目だけ
を地で行ってるよな
700 ヒラマサ(千葉県):2010/06/20(日) 22:42:30.32 ID:7LIyDyVD
自民案をベースにするっていってんのに、
適当なことばかりいってんじゃねー。
701 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 22:42:34.10 ID:YtSrg2Wb
ぶっちゃけ社民党に任せるしかないよな
702 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:42:37.80 ID:TFI13dvC
>>695
その論点を隠すために国会から逃げ、委員会から逃げ、
街頭演説でも消費税に触れてないだろ菅はwww
703 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:42:41.26 ID:hcHtOSZj
>>669
これ見て入れる有権者もバカだけどな

衆院選前にν速で
「有権者のレベルアップが必要」って書いたら
「自民に入れればレベルアップかよ(笑)」って言われたよ

有権者は少し頭を使った方がいい
704 ホワイトフィッシュ(西日本):2010/06/20(日) 22:42:42.86 ID:POj2oQRV
>>669
暫定税率も高速料金も世論調査で「必要ない」って出たからだろ。

臨機応変に政策を見直すことは当たり前。
そのことにいつまでも拘泥するネトウヨこそ見苦しい。
705 アユカケ(新潟県):2010/06/20(日) 22:42:54.98 ID:uHIAt+kz
民主党<税理士に家計簿を任さない家には還付金はもらえません
706 イトヨリダイ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 22:43:10.53 ID:OwvZtZio
また無駄なことを
707 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:43:23.24 ID:U3FtRsJZ
レシートとっておけってことだよな。
自営業の人みたいな申告をさせるわけだ
金持ちは税理士使って節税の材料にするんだろうけど
庶民に青色申告みたいな面倒なことさせるつもりか?
708 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:43:28.89 ID:dbpcgSVS
>>702
でもマニフェストは出すじゃん
こればっかりはそれ見ずに投票する方が悪いと思うよ
709 コクチバス(関西):2010/06/20(日) 22:43:43.16 ID:09zESY8b
必需品だけ無税にしたら必需品以外がますます売れなくなる。
等しく全てに課税して、必需品を売る店側が国に上納して
その上納金から国民に還付分配すべき。
710 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:43:46.65 ID:yBIfEPkL
>>695
民主の脱税論かと思った
711 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:44:05.09 ID:LiY3DK2s
>>700
今までさんざん強行採決してきたくせに消費税は自民案ベースで超党派でとか言われてもな
完全にしりぬぐいさせる気だろ
712 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:44:11.40 ID:tl4gxcBh BE:1935663067-2BP(2101)

>>708
マニフェストは全部嘘だっただろw
713 カミナリウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:44:20.86 ID:tiY3oOVl
海外でも生活必需品には掛けてない国もあるんじゃねーのか
元から非課税にしろって
714 アカヤガラ(東京都):2010/06/20(日) 22:44:21.83 ID:16CL6HBW
立ち上がれ日本しか入れるところはないな。もしくは国民新党か。
715 ニセゴイシウツボ(奈良県):2010/06/20(日) 22:44:22.45 ID:5UMiKGdp BE:799667472-2BP(0)

>>1
例えばって書いてあるよね
そして民主に限らず政治家の例えばって言葉はあてにならないってことも知ってるよね
それよりも総理の創価嫌いを生かして宗教法人からも税金を取るって言ったほうが支持しやすいよ、民主教徒さん
716 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:44:27.11 ID:9HN2yLej
>>704
それは衆院選で勝った時のマニフェストには民意は入ってないし
国民にウケるかどうかすら調べてもいないってことになるけど
717 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:44:57.59 ID:TFI13dvC
>>704
早くこども手当を止めろよ。
民意だろ(笑)
718 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:45:25.12 ID:dbpcgSVS
>>712
それは自民も同じことじゃん
どちらにしろ一つ政党を選ばなきゃいけないんだから全部ウソだった〜とか意味の無い議論はする必要はない
719 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 22:45:26.00 ID:H95RtJWY
消費税導入してからジリ貧じゃねーか
720 ハモ(千葉県):2010/06/20(日) 22:46:14.05 ID:X8t9u5yA
まーた仕事増やすのかよ
721 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:46:20.09 ID:yBIfEPkL
勝てば豹変民主党
722 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:46:24.23 ID:LiY3DK2s
もうパチンコを国営化してしまえよ
税収大量に入るだろ
723 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:46:39.32 ID:dbpcgSVS
>>719
麻薬みたいなもんだ こんなに安定してる財源は他には見つけられないからね
724 アユカケ(静岡県):2010/06/20(日) 22:46:45.87 ID:dClbWPfZ
還付ってw無税にしろよ。真面目にやれ
725 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:46:50.78 ID:tl4gxcBh BE:1935662876-2BP(2101)

>>718
そこでまた自民っすか?w
政党を選ぶ基準としてマニフェストを持ち出したのはお前だろう(笑)。
726 カミナリウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:47:16.64 ID:tiY3oOVl
>>722
そういやカジノの話はどうなったんだろうな
727 コブダイ(東京都):2010/06/20(日) 22:47:36.48 ID:b9bu7F3m
なぁ、この中でホントに還付されると信じてる馬鹿いる?
728 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:47:49.28 ID:TFI13dvC
>>718
HAHAHAHA!!
自民党の公約は嘘だから、民主党は違う。
マニフェストは守ると言ったんだろ?

じゃあ以前のように公約でいいだろwww
嘘のためマニフェストを使ったのが民主党。
729 トラザメ(東京都):2010/06/20(日) 22:48:02.66 ID:yOrUKrZw
還付ってことは、一年間に何を食ったかお上に申告しろってことか
キチガイじみてるな
730 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:48:04.42 ID:yBIfEPkL
>>727
信じ込ませようとしてる馬鹿ならいる
731 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:48:20.63 ID:M9Dx1DlP BE:2523453067-PLT(12073)

>>727
絶対に信じたくないバカなら
732 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:48:25.73 ID:hcHtOSZj
>>704
その理屈では普天間がアウトな件

沖縄県民の意見は関係ないってか
733 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:48:35.10 ID:tl4gxcBh BE:691308353-2BP(2101)

>>727
>>1は幸せになれると鼻水垂らして狂喜してるよw
734 ネコザメ(千葉県):2010/06/20(日) 22:48:43.29 ID:p23YUWyv
>>698
お前のレス全部保管しておくわwwwww
735 アラパイマ(福島県):2010/06/20(日) 22:48:54.36 ID:YR/WSvwa
悔い改めない自民と
嘘つき民主だからな現状

一度解散総選挙して
共産党を連立に組み込んだ方が与党になる
って状態にしたらワープアにやさしい国になりそう
736 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:48:56.33 ID:dbpcgSVS
>>725
マニフェストを信じられないとか言ってたら何を基準に選ぶの?
だいたい第二政党の自民を出さずにどこを出すの?次の選挙で勝つ気ないの?またネガキャンだけして終わりか?
進歩の無い政党に投票する必要もないし存在してもらう必要もない
737 オコゼ(東京都):2010/06/20(日) 22:48:56.67 ID:CtpTCW+I
生活必需品にかけないのはいいけど、どうせざるみたいな感じになるんだろ?
もしくはやらないのどっちか
738 ハマチ(三重県):2010/06/20(日) 22:49:00.22 ID:oB4HkNs9
なんで民主の言ってる事が信用できるんだよ・・・
どんだけアホなの。
739 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:49:05.89 ID:9HN2yLej
食べ物だけ税率かえた方が早いんじゃないか?
官僚にできるかどうか調べさせないで先に言ったでしょこれ
740 カミナリウオ(京都府):2010/06/20(日) 22:49:12.89 ID:tiY3oOVl
>>729
一年分のレシートとっておいてエコポイント申請みたくやるのかね
マジキチだな
741 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:49:18.78 ID:M9Dx1DlP BE:1081480829-PLT(12073)

>>734
また僕のファンが誕生してしまったか
742 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:49:20.51 ID:TFI13dvC
>>731
嘘つくは嘘つきらしく根拠ぐらい示せよwww
743 パイロットフィッシュ(東海):2010/06/20(日) 22:49:22.66 ID:JcEC+Lp/
レシートとかノートに貼って集計しろってかめんどくせー
どうやってチェックするつもりなのか逆に興味あるわw
最初から生活必需品は非課税にしとけや無能
744 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 22:49:34.08 ID:CKIFTqhJ
日本人また騙されるん?
745 プラティ(宮城県):2010/06/20(日) 22:49:48.22 ID:yUV9AQtq
>>727
あんだけあった公約を8ヶ月で全部粉砕したからな
1年くらいはもつかと思ったらごらんの有様ですよ
一体どういう計算であんな公約作ったのか問い詰めたい
746 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:50:08.33 ID:nHhr5Ycm
低所得ラインを明示しろ
ニートやらDQNばかりにばらまいても帰って来ないことを考えろよな
747 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:50:16.74 ID:yBIfEPkL
進んで騙されたい人のマゾ票って
どれくらいあるのかな
748 マスノスケ(東京都):2010/06/20(日) 22:50:30.05 ID:4X33CzpG
役人「ゴチになります」
749 ワラサ(石川県):2010/06/20(日) 22:50:34.66 ID:ktuhAehE
>>31 おれもそうおもう。レシート束で一部屋うまるぞ
もしくは国税庁の人員不足を招いて自分達の脱税見逃すように仕向けるとか
750 ナヌカザメ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:50:36.37 ID:P5FLp6Xm
>>2
詐欺罪で訴えても良いレベルだよな
751 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 22:50:42.65 ID:5KwNA2s/
>>727
あくまで検討
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       検討はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その年号と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  消費税の還元は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
752 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:50:54.33 ID:dbpcgSVS
ちなみに興味あるんだけど
8か月で嘘をついたものと60年間嘘をつき続けてたもの
どこが違うの?
753 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:50:57.75 ID:9HN2yLej
>>743
公務員・嘱託社員を倍増させるんだよ
754 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:51:11.19 ID:1c5/c/hl
>>746
それじゃ鳩山基準で月収5000万以下ってことで
755 ヒナモロコ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:51:20.09 ID:lKSzwbGW
どうせ選挙後に嘘でしたというんだろ
756 スギ(愛知県):2010/06/20(日) 22:51:22.70 ID:pVNmkjZg
もう騙されねーよ
757 ホワイトフィッシュ(大阪府):2010/06/20(日) 22:51:28.49 ID:SjIZ762t
無駄に手間と作業だけ増えて非効率になるだけだろ
最初から生活必需品に消費税かけなきゃいいのに何やってんだよ
758 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:51:28.34 ID:tl4gxcBh BE:1935662876-2BP(2101)

>>736
>>718
お前はこのレスでミンス党のマニュフェストが全部嘘だったと認めてるんだけどw
もうちょっと一貫性もって書きなよ〜^^
759 ネコザメ(千葉県):2010/06/20(日) 22:51:30.32 ID:p23YUWyv
>>741
そうなんですよw
もっとファビョってくれ、楽しいからw
760 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 22:51:34.48 ID:hcHtOSZj
>>736
> マニフェストを信じられないとか言ってたら

>>669を見て信じられる方がすごい
761 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 22:51:43.02 ID:dHfEJ5Mv
>>727
よし、お前はこのバカのうちどのバカなの?

1.消費税は上がらないと信じているバカ
2.消費税は上がるが還付または優遇税率はないと信じているバカ
3.消費税はあがるが還付または優遇税率があると信じているバカ
762 アーマードプレコ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 22:51:59.68 ID:k/npDL2H
食料しか買えないおまえらにとっては実質減税じゃね?
底辺速報大勝利
763 タイワンドジョウ(愛知県):2010/06/20(日) 22:52:39.08 ID:OHM16NNk
還付金欲しさに生活保護費以上のレシート集めてくる奴とか出そうだなw
764 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:52:51.72 ID:1c5/c/hl
>>762
デブが優遇されるのは許せん
765 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:52:54.47 ID:dbpcgSVS
>>760
だからさ なら自民のマニフェストは信じられるの?
それもまた信じられないわ

>>758
別に俺は民主支持者じゃないからね
民主が嘘ついてるってのは真実だろうね
766 ルリハタ(石川県):2010/06/20(日) 22:53:10.84 ID:UbdsTrt1
>>745
昨年の民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)について「のんきな構想で作ったが、税収が当初予算(の見通し)よりも減った」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100618-00000235-jij-pol
767 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:53:15.67 ID:LiY3DK2s
還付ってのが手続き面倒そうだな
非課税にしないのは手続きしないやつからは取るんだろうな
768 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:53:23.67 ID:tl4gxcBh BE:1935663067-2BP(2101)

ミンスに限らずマニフェストなんて今の日本ではゴミ屑だよ。
じゃあ、何を基準に選ぶか?
ここがポイントだな。
769 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 22:53:34.12 ID:H95RtJWY
仮に食品非課税になっても税抜き価格にならないで搾取されそうだし
770 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:54:07.76 ID:nHhr5Ycm
>>754
投票用紙にぽっぽて書くかw
771 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:54:28.55 ID:9HN2yLej
>>769
さらにデフレが加速しそうな気がする
772 マスノスケ(東京都):2010/06/20(日) 22:54:59.46 ID:4X33CzpG
>>763
レシート泥棒が出てくるなw偽造するやつも
773 ドンコ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:55:03.18 ID:yNDPD7VB
還付とかアホだろ
774 サメ(滋賀県):2010/06/20(日) 22:55:13.49 ID:BEWCefGn
>>715 だよな、宗教は全員公益指定剥奪して
宗教「団体活動」を違法として取り締まるべき
なんで、宗教施設が超豪華で一等地にあって
ベンツやら外車乗りまわすんだよ。なんの役にも立って無いくせに


むしろ税優遇を悪用して、不況時に祇園で飲みまくってる連中は坊主頭
ラブホ経営、政教分離違反での政治介入、オウム真理教のようなサリンテロ
碌なことしてねぇだろ


そういえばオウム被害者の救済の金出るんだけど貰いに行かない人が
数百人居るらしいな。なんで2年の時限措置してるのか良く分からんが
額も5億ちょっとでクソ安い。オウムが、3億もビル買う金がある
ならさっさと差し押さえろよ。


弁護士殺したTBSは被害者が全員申請するまで画面半分に
情報提供のテロップ流し続ける義務があるだろ
ただし、アニメの時は止めろ
775 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:55:30.11 ID:TFI13dvC
民主党はまさにおれおれ詐欺www
776 エドアブラザメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 22:55:50.08 ID:T2uSUwuD
食品はzero%
その他は10かそれ以上?
777 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 22:56:00.47 ID:4qwKPS+q
>727
実行可能な具体策の形になっていたら信じたかもな。
778 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 22:56:31.22 ID:5KwNA2s/
>>765
自民のも信じないがここまで無理丸わかりの大法螺信じるのはどうかしてるだろ
てかすぐジミンガーかよ、アンチ民主=自民信者か?それとも民主と同じお得意のなすり付けか?
779 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 22:56:36.15 ID:1c5/c/hl
>>767
まあ金持ちに還付してもしょうがないからな。
780 キンギョ(徳島県):2010/06/20(日) 22:56:42.27 ID:Yx16uchd
1年間だけ?w
また選挙用に目先に餌を釣り上げて国民騙すのか
781 ジムナーカス(catv?):2010/06/20(日) 22:57:09.83 ID:Sy/5EFTo
さすが俺たちのミンスだぜ、
カス自民だったら一律10%確定だからな
782 ヒガイ(長屋):2010/06/20(日) 22:57:24.70 ID:DiQY/FcF
なんだかんだで民主党は弱者に優しいな
民主党に騙されるとしても初めから弱者切り捨ての自民党よりは希望を持ちたいじゃん
783 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:57:30.34 ID:yBIfEPkL
交代した後は頑張れよと思ったが
もう無理
784 コバンザメ(愛知県):2010/06/20(日) 22:57:46.05 ID:T/1FFo81
うちの倉庫に眠ってる古いレジスターが金を生むことになるのかw
785 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:57:49.15 ID:TFI13dvC
国会始まったら年末までには答弁破たんしてるよ。
786 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 22:57:55.46 ID:InmSAlY4
コンビニのレシート取っとけばいいのか?
787 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:58:04.96 ID:LiY3DK2s
>>779
いや、逆だろ
788 クロマグロ(神奈川県):2010/06/20(日) 22:58:15.71 ID:M9Dx1DlP BE:3785178997-PLT(12073)

低所得者への配慮を忘れないリベラル政党の民主と
すべて官僚任せで何もしてこなかったカス自民の差が出たな
789 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 22:58:19.70 ID:b/fMhZHX
その強制的に得た購入履歴という個人情報をどうする気だ?

蓮舫「○○に住んでる○○才のゆうちゃんの買った3冊のエロ本は生活品に入りません(キリッ」

アグネス「ゆうちゃんの買ったまいんちゃんのDVDはょぅじょ犯罪の温床になるので警察で監視してもらいます!(キリッ」

みんす「最近詐欺の苦情が多いと思ったら個人情報紛失してました(テヘッ」
790 カワカマス(大阪府):2010/06/20(日) 22:58:49.52 ID:yBIfEPkL
>>782
優しい詐欺師って何者だよ
不思議な価値基準だな
791 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 22:59:02.21 ID:4qwKPS+q
>768
政策の実現可能性。
792 プラティ(宮城県):2010/06/20(日) 22:59:07.94 ID:yUV9AQtq
>>782
甘い夢を見せてからばっさりと斬り捨てる
普天間の件と同じパターンだな
793 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 22:59:12.33 ID:9HN2yLej
コンビニのレシートならいくらでも偽造出来るな
794 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 22:59:13.44 ID:dbpcgSVS
>>778
自民のお話も冷静に見れば無理丸分かりなんだけどというか今の国民が望んでることじゃない
ジミンガーとか言ってるけどさ 選挙前の今の時期に自民の政策も議論しなくていいと思ってるの?
自民を出しただけで自分が自民支持者認定されたと思うのはちょっと頭おかしいわ
795 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 22:59:19.99 ID:TFI13dvC
>>788
還付金の総額はいくらだ?

796 ジムナーカス(catv?):2010/06/20(日) 22:59:40.72 ID:Sy/5EFTo
カス自民は官僚とグルになって利権を喰いものにしてきたからな、
即刻解体すべき
797 ジムナーカス(catv?):2010/06/20(日) 23:00:15.25 ID:Sy/5EFTo
カンプキン♪
798 ニセゴイシウツボ(奈良県):2010/06/20(日) 23:00:57.10 ID:5UMiKGdp BE:1542215693-2BP(0)

もう民主も自民もダメなら国民に喝入れるために幸福実現党か共産党に1年とは言わないけども半年ぐらい任せてみたらどうだ?
そのぐらいせんと自分の1票の重みがわかる人間が増えることがないんじゃないか。
ちなみに公明と社民にはどんな事があっても単独与党にはなってほしくない・・・・ってか中国に移住しろよ
799 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:01:00.83 ID:4qwKPS+q
このスレで還付の話題を続けていて急に思い出した。




歯医者に結構金かかってるんだけど、医療費10万円以上なら確定申告で還付金もらえるよな。
800 ゲンゴロウブナ(埼玉県):2010/06/20(日) 23:01:10.16 ID:RMWEXupy
>>778
自民抜きに政治はかたれんだろ
逆にポッポ→菅の交代で支持率上がったら愚民だ何だといまさらのように騒ぎ出す連中こそ不自然だろう
801 イズハナトラザメ(山陰地方):2010/06/20(日) 23:01:48.84 ID:5KwNA2s/
>>791
それだったら去年の民主の大勝は>>669信じてる馬鹿が多数いたからなのか
802 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:01:54.81 ID:Zn7xpXV/




まーた票取りにきたか・・・・・(´・∀・`)
803 ホワイトフィッシュ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:02:33.09 ID:U3FtRsJZ
スーパーでレシート拾いまくれば還付金いっぱい貰えるな。すばらしいな。
804 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 23:02:39.48 ID:aBcMIDf9
どうせお前ら買い物する金無いんだから文句言っても意味が無いよ
805 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:02:50.04 ID:b/fMhZHX
>>715,774
いいこと言うじゃん

>>786
仮にレシートだという場合。感熱紙ということは保管条件によっては・・・・・消える!
806 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:02:57.63 ID:Ia1k+EDV
そうでしたっけ?フフフフフ……
807 モルミルス(東日本):2010/06/20(日) 23:03:16.47 ID:H95RtJWY
スナフキン♪
808 ツバメウオ(dion軍):2010/06/20(日) 23:03:22.68 ID:hcHtOSZj
>>788
選挙前「最低賃金1000円!」
選挙後「…は10年後の努力目標とします」

素晴らしい配慮だな
809 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:03:31.79 ID:tl4gxcBh BE:460872252-2BP(2101)

前回「子供手当て2万6千円あげるよ〜^^(嘘)」
今回「生活品の分は還付するよ〜^^」

愚民「わーい金が貰えるぞおおお」

こういう作戦ですね、分かります。
810 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:03:45.54 ID:LiY3DK2s
>>800
自民のそのやり方に国民は反発してたから政権交代ってなったんでしょ?

そもそもぽっぽが総理が変わるなら衆議院解散すべきって言ってたよね?
野党の時は責任がなくて何でも言えて楽だったよね
811 ソウダガツオ(茨城県):2010/06/20(日) 23:04:22.27 ID:A/dKWOqx
>>809
+から出てくんなよ基地外^^;
812 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/20(日) 23:04:46.64 ID:8djCivbw
またチョン神奈川スレかよ
どうせこんな約束事は撤回されるんだからムダムダ
売国奴民主なんか日本人にとって誰得だよ害にしかならんわ
813 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 23:05:02.22 ID:dbpcgSVS
素で愚民とか言ってるやつには政治スレには来てほしくないんだけどね・・・
814 テングハギ(宮城県):2010/06/20(日) 23:05:27.11 ID:STUdTWm0
だいたい一人あたり幾らの定額の見なし額還付になるんだろうな
815 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:05:58.05 ID:tl4gxcBh BE:553047034-2BP(2101)

>>813
愚かな民衆、略して愚民。
民衆とは愚かな存在である。
816 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:06:26.37 ID:JErMBLmJ
バカじゃないの?
もういい加減にしろよ。
まともに税金納めないくせに社会保障のお世話になろうっていう糞貧乏人どもにも
ある程度まともに払わせることができるのが唯一消費税だろうが。
消費税くらいまともに払わせろ。

なにが逆進性だよボケナス。所得税からなにから大抵累進課税になってるんだから十分だろうが。
しね!
817 ソウダガツオ(茨城県):2010/06/20(日) 23:06:51.54 ID:A/dKWOqx
相変わらずネトウヨって気持ち悪いなぁ
こいつら纏めて涙目にしたいから民主党にいれるわ^^;
818 ルリハタ(石川県):2010/06/20(日) 23:07:20.35 ID:UbdsTrt1
【政治】菅直人財務相、消費性向と乗数効果の違いを答えられず、官僚のレクチャー受ける-参院予算委(画像あり)★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264522567/

バカ集団は選挙のことしか考えてないことは確か
819 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 23:07:25.04 ID:dbpcgSVS
>>816
だから嗜好品だけでいいだろ
そもそも国のエゴで導入した消費税だろ 人を殺すのに使うなよ
というマジレス
820 ヒオドン(長屋):2010/06/20(日) 23:07:40.32 ID:gzRQOiRn
おい、オナホは生活必需品だよな?
821 ホワイトフィッシュ(長屋):2010/06/20(日) 23:08:18.93 ID:b/rbBojc
>>820
ああ間違いないな
822 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:08:21.05 ID:LiY3DK2s
>>820
うむ

つかったことないけど
823 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:08:24.20 ID:4qwKPS+q
ネトサヨは頭がわるいけどな。
824 マハタ(東京都):2010/06/20(日) 23:08:43.53 ID:wxfG0NBi
>>816
生活に使う金額が誰でも最低限度あり、それを超えた金額に累進がかからないと
貧富の差が広がるだろうが屑
825 ゲンゴロウブナ(埼玉県):2010/06/20(日) 23:09:58.38 ID:RMWEXupy
>>810
変わることを臨んで民主に投票したのにかわらねぇじゃねぇかという怒りは理解できるが
自民の連中やその支持者が非難するのはまったく持っておかしな話だ
826 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:10:00.42 ID:E5lnLflh
>>822
使ったことがないとな?

彼女や嫁がいるのなら使わない方がいいかもな
絶対、絶対使うなよ!?
827 マス(徳島県):2010/06/20(日) 23:10:28.89 ID:HQCJe9Gj
これって年金制度の短期版みたいな感じ?
828 ニセゴイシウツボ(奈良県):2010/06/20(日) 23:11:03.54 ID:5UMiKGdp BE:2056288166-2BP(0)

>>820
ケンドーコバヤシ現る!!
829 アミア(東京都):2010/06/20(日) 23:11:06.18 ID:UvUXvkBH
また民主党の神政策始まったな
だいたい生活必需品に消費税課税しようなんて魂胆がおかしいんだよ。ヨーロッパなら総叩きされてるレベル
830 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 23:11:16.83 ID:TFI13dvC
>>825
だから下野したんだろ。
政策矛盾だから批判はしょうがない。
831 ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 23:11:40.66 ID:aBcMIDf9
じゃあヨーロッパ行けよ
ここは日本だ
832 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:12:12.38 ID:Zn7xpXV/
消費税をつけないではなく、消費税分還付かよw
ばら撒きばっかやってるなこの政党は(;´∀`)
こんなんに騙されるってある意味すごい
833 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:12:52.17 ID:b/fMhZHX
834 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 23:13:06.01 ID:IjLF88ar
車や家電だけに限定するから当然その他の業界から非難も出る
補助金よりも消費税に上限制を導入した方が良い
税率はサヨクの大好きな北欧と同じように生活必需品も含めて一律25%
ただし1点につき5万円をもって上限とする
835 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:13:07.22 ID:4qwKPS+q
>827
年金問題は人口増加を前提としたシステムなのに人口減少してるのが原因だから違うでしょ。
836 マツダイ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:13:09.80 ID:LiY3DK2s
>>826
ちょっとアマゾン行ってくる
837 ゲンゴロウブナ(埼玉県):2010/06/20(日) 23:13:12.37 ID:RMWEXupy
>>831
ヨーロッパに比べて間接税が少ないとかほざいて消費税上げようとしてる糞にその言葉を聞かせてやりたいもんだ
838 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:14:48.69 ID:JErMBLmJ
>>824
クズは優遇されまくってる貧乏人だろクズ。
839 ニセゴイシウツボ(奈良県):2010/06/20(日) 23:15:15.01 ID:5UMiKGdp BE:2570360459-2BP(0)

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYg-zEAQw.jpg

このスレで外国人参政権に賛成してる脳がお花畑な人はいるかね
840 カダヤシ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:15:20.43 ID:LLWL7zzZ
サラリーマンの源泉課税が中心の国で
還付はありえない 

841 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:15:38.28 ID:4qwKPS+q
優遇されない中途半端な貧乏人が一番の負け組だな。
842 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:15:39.87 ID:Ia1k+EDV
だんねんながら区分分けをして税率変える欧州式の消費税は
時間をかけて民間と折衝して準備してからじゃないと混乱するから
思いつきでマニフェスト書き換えたりなかった事になる民主には無理なんだよ。
843 ロイヤルプレコ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:15:57.43 ID:ueBhPfUM
還元するならする意味ないじゃん
844 ニゴロブナ(東京都):2010/06/20(日) 23:16:12.93 ID:imBePrsC
初めから無税だと民主党様のありがたみが愚民にわからないから
還付制にしようという腐った腹なんだろうけど、購入品目の情報を
行政に一々把握されるのはむかつくという層も結構いると思うんだよな
845 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 23:16:40.62 ID:nP9CHOlZ
全部10%でいいけど
その前に無駄な参議院いらないから
846 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:16:54.52 ID:b/fMhZHX
>>820,836
たとえ天が(TENGA)許さなくても俺が許す。
847 ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 23:18:06.20 ID:9HN2yLej
ここに居る奴はそこまで反対してないんだよな
実現できない方式でやるんじゃねーっていう
848 ジンベエザメ(東京都):2010/06/20(日) 23:18:11.31 ID:q5ZNbtAm
>>846
うわ
849 イラ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 23:19:01.32 ID:IufKRuEy
早く生活保護者どもをガス室送りにしろよ
850 タイリクバラタナゴ(滋賀県):2010/06/20(日) 23:19:43.79 ID:pno7e1rJ
>>359
こういうこと言う人いるけど、すでに導入している複数の国のリストをぱくればいいじゃん
それにパンは入っているだろうから+米とめんま
851 ルリハタ(石川県):2010/06/20(日) 23:20:20.06 ID:UbdsTrt1
バナナは入るんですか?
852 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:20:37.74 ID:4qwKPS+q
徴税コストのムダ削減を考えれば「消費税全品目一律増税+全国民一律定額還付」が
一番低コストのはず。でも全国民一律定額還付って要はベーシックインカムだよね。
還付額を間違えると労働意欲低下になるような気がする。
853 マス(大分県):2010/06/20(日) 23:20:38.49 ID:iTGLOuaP
子供手当てを還付制じゃなくて消費税を領収書付きで申告して還付かよwwww
なんだよこの馬鹿政党w
854 ヤナギムシガレイ(愛知県):2010/06/20(日) 23:21:13.62 ID:Vk6CQEL3
還付金まで外人に配るとか言ったら、さすがにキレるぞ・・・。
855 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:21:19.01 ID:b/fMhZHX
>>850
まさかメンマが生活必需品じゃないと言われる可能性があるということか?
856 アラパイマ(福島県):2010/06/20(日) 23:22:30.48 ID:YR/WSvwa
消費税全品目一律増税+全国民一律定額還付

税率9%とか8%にするのが一番低コストじゃねーかw
857 マス(大分県):2010/06/20(日) 23:22:50.56 ID:iTGLOuaP
子供手当ての方を所得制限掛けて、しっかり領収書付きで還付にしろよ
ばーーーかwww
858 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:23:12.15 ID:JErMBLmJ
だいたい貧乏人はそもそも高いものは買えないんだから逆進性とか問題ねーだろうが。
逆進性なんてあくまで相対的なもんだろ。

例えば車買うにしたって、貧乏人は50万円の軽、金持ちは1000万の高級車。
消費税は一方2万5千円、他方50万。どこが逆進だよ?でかい消費できる人間にはそれなりの税額が
課されてるだろうが。

ホント、自分たちの制度的優遇しか考えない糞貧乏人は消えてほしいわ。
859 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:23:27.44 ID:4qwKPS+q
ベーシックインカムは外人に配らない事も可能だろうけど、消費税の還付を建前とするなら
消費税を支払っているはずの外国人も対象だろうな。その場合日本滞在期間で日割?
860 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 23:24:35.21 ID:5e0XFrIm
おまえらマジで選挙いってくれよ
まわりに行かないとか抜かすやついたら叩けよ
861 ハナミノカサゴ(長屋):2010/06/20(日) 23:25:14.08 ID:dbpcgSVS
>>858
絶対値で語るなよ
割合の話だろ 200万しか持ってない奴が50万使うのと
2000万持ってるやつが500万使うのじゃ前者は生活のそのものが変わるだろ
862 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:25:35.64 ID:1c5/c/hl
>>839
文字が小さくて読み取れん
863 トラウツボ(石川県):2010/06/20(日) 23:28:17.23 ID:ZZDlIG2+
>>858
50万といわず100万くらい払えよ、なんなら200万でもいいぞ?
864 アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 23:28:49.00 ID:iCdv50lG
還付じゃなくて最初から取るな。
還付じゃその手数料かかるじゃねえかw
865 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:29:09.44 ID:Ia1k+EDV
率は一緒で額が違うだけじゃん。
累進してない。
逆累進とまで言うなら貧乏人ほど税率や税額が高くないといけない。
866 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:29:35.99 ID:JErMBLmJ
>>861
だから何?
脱税でもしてないかぎり、それだけ稼ぐには累進課税の所得税の最高税率が適用されてるし
その上高いもの買えば同じ税率でも高い税金はらうんだから何も問題ないだろうが。

ホントお前みたいなこと言い出すやつの根底って結局クズの共産思想だよな。
867 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:30:44.42 ID:4qwKPS+q
>858
問題は、収入の全てを消費に回さざるを得ない低所得者が、消費税増税によって
必要最低限の消費すら出来なくなることでしょ。車は地域によって必需品だったり
なかったりするので例として不適当。
868 ホワイトフィッシュ(静岡県):2010/06/20(日) 23:31:45.79 ID:PMNau83w
還付なんてどうせ出来るわけないんだからその他の固定資産税とか市民税は地方財源だけどそういった税負担減らせよ
869 マハタ(東京都):2010/06/20(日) 23:32:22.44 ID:wxfG0NBi
>>866
共産て
社会主義だろうが低脳
だいたい、そうやって金持ちが儲けた金も現在の社会から儲けさせて貰ってるものだって自覚あんの?
ぼんぼんほどお前みたいに口先だけ達者だよな
870 トラフザメ(catv?):2010/06/20(日) 23:32:50.15 ID:jKYmSBue
物品税の復活を頑なに拒むのはなぜ?
過去に実績のある累進課税に戻せば済むだけでしょ?
安定した税収を得られるからっていうのは方便だよ
871 ミズウオ(福井県):2010/06/20(日) 23:33:16.58 ID:olivhw21
言っとくけど貧乏人ほど所得に対する消費割合増えるからね。
対して金持ちは所得に対する消費割合をかなり広く選択出来る。

今時金持ちすら単なる気分で金使わなくなってる事を考えると
消費税増税なんて貧乏人がターゲットだよ。

公平とか言ってるペテンはなんなの?
872 イトマキエイ(山口県):2010/06/20(日) 23:34:20.71 ID:zGdim+wa
>>359
欧州じゃいろんな国でやっとるわ
できないわけがない
873 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:34:25.24 ID:JErMBLmJ
>>869
大口底辺(笑)

まともに稼いで納税してから偉そうなことホザイテください。
じゃないと自分の時間(=命)を売って稼いでる金が、
アホどものためにアホみたいに強制的に奪われる辛さは
理解できないですよ。
874 エンドラーズ・ライブベアラ(catv?):2010/06/20(日) 23:34:57.70 ID:58VpyF5u
・埋蔵金
・高速無料化
・暫定税率
・普天間県外移転
・子供手当

いったいいくつ嘘を付けば気が済むの?
875 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:35:09.80 ID:4qwKPS+q
ここまでのまとめ
・消費税は貧乏人に不利である
・消費税還付は事務コストを考えると非現実的
876 シノノメサカタザメ(catv?):2010/06/20(日) 23:35:28.05 ID:Evyf8Hkj
これとか子ども手当とかで富裕層はさらに潤うなw
貧民層は還付されても稼ぎが少ないからそれを使わざるえないけど
富裕層は余って貯金できるからな。
877 ブダイ(catv?):2010/06/20(日) 23:35:43.32 ID:fcY5E6xd
>>873
命を削って2chに書き込みご苦労様ですw
878 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:36:10.49 ID:Ia1k+EDV
>>870
品目ごとに変わる物品税は調整するのが大変なんだよ。
せいぜい食いもんとそれ以外と医療費や教育費くらいのわけ方にしないと
収集つけるのが大変。
879 マハタ(東京都):2010/06/20(日) 23:36:57.15 ID:wxfG0NBi
>>873
俺自営してっから法人税いれたらお前よりは納税してると思うぞ
つーか、自分で仕事つくって自分で稼いでたら、増税とかは社会制度の変化にすぎないからどうでもいいんだよ
お前みたいなボンボンだけが、キャッシュフローもってなかったり理解してなくて社会変化恐れるんだよな
屑すなぁ
880 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:37:03.00 ID:4qwKPS+q
ベーシックインカムでいいだろ。



おっと外人は対象外だぜ。なにしろ日本政府にはカネがないからな。
881 イシガキダイ(長屋):2010/06/20(日) 23:37:31.80 ID:Hlv5UzBi
食品に非課税でも、パッケージや運送費には課税されるんだろ?
ってことは、食品の販売価格を上げなければ、その分穴埋めできないだろ
882 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:37:37.00 ID:1c5/c/hl
>>867
車関連は重量税の還付でいいんじゃね?
883 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 23:38:29.43 ID:dHfEJ5Mv
>>865-866
まぁ無知な君たちはこういう資料ぐらい読んでおこうね
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/105.htm

消費税の逆進性を語るときには必ず出てくる資料だから
884 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:38:39.00 ID:JErMBLmJ
>>879
八百屋も自営業っすもんね(笑)
ちなみに中小自営業は共産党と公明党の支持基盤だよね(笑)

ま典型的なモデルですな。
885 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:39:05.92 ID:1c5/c/hl
>>872
イギリスではプリングルスをどの分野に分類するかで訴訟になってたりするぞ。
間違いなく無駄なコストが増える。
886 マハタ(東京都):2010/06/20(日) 23:39:26.89 ID:wxfG0NBi
>>884
お前は自分に有利なレッテル貼らんと意見も言えんのか
典型的なアホボンだな
887 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/20(日) 23:39:54.30 ID:97dFz+/V

還付は現実的じゃないわな。

手間がアホみたいにかかる。

888 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:40:31.66 ID:1c5/c/hl
>>883
家賃や医療費は非課税なんだから当たり前の結果だろ。
バカなの?
889 ニベ(北海道):2010/06/20(日) 23:41:27.23 ID:i0Aw18Vv
>「1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する

どうやって?
890 イトマキエイ(山口県):2010/06/20(日) 23:41:37.99 ID:zGdim+wa
>>885
そんなごく一部の例あげて確実にとか言われてもw
891 アカシタビラメ(埼玉県):2010/06/20(日) 23:42:28.66 ID:AmIm2i/9
こんなのより、早くパチ税導入しろよ
生活必需品じゃないから
892 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:42:34.49 ID:1c5/c/hl
>>889
標準的な生活必需品費を算出して一律に給付
893 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:43:27.98 ID:4qwKPS+q
税金のムダ使いを省くと叫び続ける民主党がこういう徴税コストの激増しそうなアイディアを
気軽に口にすること自体が政権担当能力の無さを示している。
894 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:43:37.91 ID:Ia1k+EDV
>>892
それ定額給付金と何が違うの?
895 ウバザメ(愛知県):2010/06/20(日) 23:43:45.65 ID:BqwFpSkd
還付??????

ドンだけカネと手間がかかるんだよ馬鹿なのか?
会社勤めのサラリーマンにも、
小学生にも、中学税にも、全員に確定申告させる気か?

キチガイだろwwwwwwwwww
896 レインボーテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:43:47.12 ID:JErMBLmJ
社会に寄生する貧乏人が偉そうに語るスレにいつもなっちゃうんだよな〜

ホント最近のニュー速は底辺増えすぎだろ?

ニュース速報(底辺)でも作って移住してもらいたいよ。
897 アラパイマ(福島県):2010/06/20(日) 23:43:47.67 ID:YR/WSvwa
パチは生活必需品ですぅ〜><
898 イエローパーチ(東京都):2010/06/20(日) 23:44:37.59 ID:1c5/c/hl
>>894
成人にも給付される点
国外在住者にはたぶん給付されない
899 ルリハタ(石川県):2010/06/20(日) 23:46:00.11 ID:UbdsTrt1
>>879
ほう増税など、どうでもいいとな
やっぱ金持ちは違うな
太っ腹だ
900 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:46:12.52 ID:4qwKPS+q
>892
それじゃきちんとしてないだろ。現実的にはそれしかないだろうけど。
901 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:46:14.02 ID:b/fMhZHX
ペットは家族ですって言ってる奴はどーなるのっと???@生活必需品(ペット食品など)
902 オナガザメ(京都府):2010/06/20(日) 23:46:41.48 ID:/iaw2Dpb
なにか案を出す
 ↓
オンボロ案なので突っ込まれる
 ↓
無茶な修正をする
 ↓
さらに突っ込まれる
 ↓
押し切る

定額給付にせよ、なんにせよ、民主ってなんでこのパターンが多いんだよw
903 イワシ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:46:57.07 ID:tl4gxcBh BE:460872825-2BP(2101)

菅ぷぅ〜
904 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 23:47:06.02 ID:XpjuCYHa
そんな面倒な事せずに
はじめっから生活必需品には消費税かけなきゃ良いじゃん
905 ウバザメ(愛知県):2010/06/20(日) 23:47:27.84 ID:BqwFpSkd
>>892
なるほどな。
それ還付って言わない気がするけどな。

で、そうすれば貧乏人ほど儲かる訳だなw

で、その申請受付と払い込みを毎年役所か税務署がやるわけだw
それでもかなり、手間かかると思うけどな。
906 スリースポットグラミー:2010/06/20(日) 23:47:34.42 ID:xVFE7M5g
そもそも消費税納めるのって業者側だろ?
消費者に還付できんの?
907 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:48:21.61 ID:4qwKPS+q
>904
消費税増税自体が財務省の要求なのに財務省の嫌がる品目別税率なんかするわけないじゃん。
908 コンゴテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:48:37.09 ID:UQyQh/RR

民主党政権になったおかげで、消費税一挙に2倍かよ
909 ホワイトフィッシュ(北海道):2010/06/20(日) 23:48:47.99 ID:1XVpjuk0
そもそも生活必需品ってなんだ?
910 マハタ(東京都):2010/06/20(日) 23:48:54.69 ID:wxfG0NBi
一律課税より旧物品税や関税みたいに品目ごとに税率かえりゃあいいだろ
911 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:49:23.17 ID:Ia1k+EDV
>>898
定額給付金は全国民対象だけど?
912 グローライトテトラ(catv?):2010/06/20(日) 23:49:26.04 ID:dHfEJ5Mv
>>905
所得と世帯構成で自動的に決まる、ということは思いつかないの?
そもそも給付つき税額控除って所得税のことだぜ。
913 ニベ(北海道):2010/06/20(日) 23:50:56.94 ID:i0Aw18Vv
>>905
儲かるわけない
消費税上がった分だけ余計に金がかかる
914 プリステラ(dion軍):2010/06/20(日) 23:51:29.30 ID:bSYNPJIP
そういうつもりで申し上げたのではない
915 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 23:52:21.56 ID:4qwKPS+q
>909
メンマとかテンガとか
916 キダイ(西日本):2010/06/20(日) 23:52:46.04 ID:n4mak5NT
犬買っても戻ってくるの?
917 ミヤコタナゴ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:53:50.25 ID:lC9i7/Rl
俺も物品税派だなぁ
車だのゴルフクラブに多少税金かけられても今の状況考えたら仕方ないと思うけど、
やっぱ生活必需品はやっちゃダメなんじゃないの
918 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 23:53:51.61 ID:Ia1k+EDV
継続的に実施しなきゃいけないものを現金で直接給付なんてしたらただのバカだよ。
ムダ削減()笑
919 サメ(滋賀県):2010/06/20(日) 23:54:01.72 ID:BEWCefGn
>>875 何より、集めた金が何に使われるかが不明瞭過ぎ
消費税導入して20年近いと思うけどIT化も進んだのに
15兆のうち明細すら出ないのはおかしいだろ
形式でもなんでもいいけど列挙した明細だせよ


労働保険みたいに雇用能力開発機構だのが6000億も天下りや
ゴミみたいな無駄歳費にけして、私の仕事館で500億単位で
消えてるんじゃ話しにならん


郵政で特定の企業の不正な払い下げで批判でてたけど
そもそも簡保の宿だとかも税金何したw? って話だから
920 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:54:13.96 ID:b/fMhZHX
>909
メンマとかテンガとかだろjk
921 カジキ(栃木県):2010/06/20(日) 23:56:24.62 ID:CjxcOM15
還付は所得によって決めればいい
922 ナシフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:56:42.70 ID:r68fmpgp
こういう例外措置のあるところにはたいがい胡散臭い事がはびこる
社会党が主張して消費税が非課税になった分野はまさに今の日本の癌だ
923 ホワイトフィッシュ(静岡県):2010/06/20(日) 23:56:48.79 ID:PMNau83w
だから無駄なことやる前に財務省原案通りに予算通せばいいんだって
馬鹿な議員が集まっていくら知恵を絞っても頭の良い官僚も集まって知恵絞っているんだから勝てるわけが無い
924 キンブナ(北海道):2010/06/20(日) 23:57:15.99 ID:b/fMhZHX
オークションとかも禿税アップされて
領収書クレって言う落札者が急増するってことだな?
アマゾンのマケプレでも領収書ない出品者はクレーム付けられるのか。
色々とうんざりするな
925 ギマ(アラビア):2010/06/20(日) 23:57:28.25 ID:f6DKXIrf
こいつら本当に地方公務員の為になってんのか?
926 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:58:21.58 ID:MhW2w+ri
還付
927 ミヤコタナゴ(神奈川県):2010/06/20(日) 23:58:29.49 ID:lC9i7/Rl
何か新しいことをやるたび、
「それをやるにはコストがかかる!」っていう奴がいるけど、
それじゃ何も前進しないからな
まずは明らかなものから手をつけて、徐々に拡大なり縮小すればいいじゃん
928 エポーレットシャーク(アラバマ州):2010/06/20(日) 23:59:06.96 ID:MhW2w+ri
なんか、高校の実習で「それは馬鹿すぎるだろ」と班のメンバーから総スカン食らうレベルの発想だな
929 コンゴテトラ(東京都):2010/06/20(日) 23:59:38.65 ID:UQyQh/RR

そもそも取られる必要も無いカネ取られて、

それを返してやるから喜べ とな
930 グリーンネオンテトラ(鹿児島県):2010/06/20(日) 23:59:46.51 ID:XUp5Xwtq

4 年 間 は 絶 対 に 上 げ な い っ て 話 は ど う し た の ?
931 ハヤ(青森県):2010/06/20(日) 23:59:55.86 ID:TFI13dvC
>>927
じゃあ公務員給与をなぜ下げない。
932 ギンブナ(北海道):2010/06/21(月) 00:00:26.38 ID:vxPSexLB
>>927
それ以前に増税しないと公言したものを破ってるという話しもあったり
933 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 00:01:57.96 ID:5e0XFrIm
クレカで限度額オーバーな買い物してる女房に
「お金足りないからお小遣い減らすね」
「減らしたぶんは将来のために使うね」



信用できません
934 ツムギハゼ(西日本):2010/06/21(月) 00:02:41.50 ID:ttcYl5VS
騙す気満々だな
また「そうでしたっけ?フフフ」なんだろ死ねよ
935 ミヤベイワナ(神奈川県):2010/06/21(月) 00:02:52.34 ID:8SmbzsaS
>>931
100のうち1を改善しようとすると、なんで他の99は触らないのに、
1だけ変えるんだ!ってやつはどこでもいるけど、1は一歩目だし
まずは1からやってみればいいじゃんって思うんだけど
936 ネズミゴチ(中国・四国):2010/06/21(月) 00:03:00.75 ID:s/TKTs2U
また大嘘に決まってるだろ。
「え〜そうでしたっけ?うふふ(´∀`*)」
とか言って20%にするんだぜ。
937 オオニベ(東京都):2010/06/21(月) 00:03:18.91 ID:HQCJe9Gj
ここ一年の実績で何を信用しろと
938 ギチベラ(愛媛県):2010/06/21(月) 00:03:27.48 ID:X02IoeeY
絶対無理だろ
何回騙されたら気が済むんだ?
939 ミシマオコゼ(兵庫県):2010/06/21(月) 00:03:36.03 ID:Ny9ReVag
生活必需品は還付って前に経団連が言ってたよな
要するに買収されたんだろ
940 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/21(月) 00:03:41.41 ID:HRbv1i2J
還付って……

海外だとそもそも取らないケースあるだろ
941 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 00:03:50.23 ID:4qwKPS+q
>927
明らかにダメなものは手をつけなきゃいいじゃん。なんで明らかにダメなものをやろうとするの?
942 アルタム・エンゼル(福島県):2010/06/21(月) 00:03:55.65 ID:zFIDqRpT
>>935
適切な順番というものがありまして
943 バラタナゴ(青森県):2010/06/21(月) 00:04:48.22 ID:xa2iI7Sd
>>935
歳出削減して鼻血が出ないくらいしたらって誰の言葉だ?
944 ゲンロクダイ(埼玉県):2010/06/21(月) 00:05:11.36 ID:Ri3cdEoP
>>932
衆院任期終わったあとなら公言破りにはならんと思うが、どうだろうな
945 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/21(月) 00:05:56.09 ID:5Cuu6wDx
>>935
100のうち、改善しなきゃいけないものは絶対手をつけないからじゃね
やる1は単に手をつけやすいだけでそもそも100に数えてんじゃねえよってのものばかり
946 ネズミゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 00:05:55.96 ID:6F4eQUxO
っつーか、また詐欺フェストですかぁ?って感じ。
国民舐めるな。
947 ツムギハゼ(西日本):2010/06/21(月) 00:06:11.67 ID:42uhAy/G
>>940
商品毎に率を変えると税務処理が大変だから率は一律、還付額も一律でやるのが効率的ではある
948 ミヤベイワナ(神奈川県):2010/06/21(月) 00:06:37.59 ID:8SmbzsaS
>>942
適切な順番は実現可能性を考慮してるわけじゃないじゃん
100のうち1位は今現在難しいけど、まずは89位に手をつけるか、
ってタイミングってあるじゃん?
なんで1位に手をつけないんだ!って気持ちはわかるけどさ
949 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/21(月) 00:07:03.82 ID:4rqXANUG
>935
無駄を省くのが先だと菅総理大臣閣下がおっしゃっておられたから。
950 ミシマオコゼ(兵庫県):2010/06/21(月) 00:07:21.51 ID:ry95VTBY
法人税減税で消えるし税収右肩下がりだから還付するような金残らないけどな
金無いから今は無理だけど余裕ができたら還付するよってな感じでうやむやにされる予感
951 ホンソメワケベラ(静岡県):2010/06/21(月) 00:07:27.30 ID:2GzM6nJZ
公務員給与削れって(笑)
952 ギンブナ(北海道):2010/06/21(月) 00:07:54.72 ID:vxPSexLB
>>944
それなら余計に今回の増税には納得できないぜよ?
負の遺産だけ残して知らん振りされそう
953 アルタム・エンゼル(福島県):2010/06/21(月) 00:07:55.14 ID:zFIDqRpT
1をやるまえに2をやるのはゆるさん!
とかそういう意味での順番
954 バラタナゴ(青森県):2010/06/21(月) 00:08:15.59 ID:xa2iI7Sd
そもそも国労に金をやることがなぜ優先されるんだ?
しかも必要ないし。
955 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 00:08:37.41 ID:7S27rKKw
日本の消費税はヨーロッパと比べて
弱者から税金巻き上げるために導入されたものだからな。
それを法人税の減税に使うあたり究極の搾取税だな。
956 アユモドキ(福岡県):2010/06/21(月) 00:08:40.26 ID:/nLXkZss
>  民主党の玄葉光一郎政調会長は20日、福島県田村市で講演し
> 、消費税率引き上げについて「1年間の生活必需品に掛かった消費税分をきちんと還付する。
> 例えばそういう制度などをつくって逆進性対策をしっかりしていく」と述べ、

マニフェストに書いてないから選挙用の発言で無効
957 ツムギハゼ(西日本):2010/06/21(月) 00:09:44.48 ID:42uhAy/G
>>956
マニフェストに書いてても堂々と約束を破るのに口約束だもんな
958 バラタナゴ(青森県):2010/06/21(月) 00:11:17.26 ID:xa2iI7Sd
マニフェストは破るwww

個人的発言も破るwww

すべて破るのが民主党だろ
959 アミメウナギ(岡山県):2010/06/21(月) 00:13:00.79 ID:D30P0jKh
還付、増税する前に消費税はきちんと納税させる環境をもうけろ
零細商店の売上額条件など廃止しろよ。消費税支払ってもそいつらの
儲けになるだけだろ
960 コイ(神奈川県):2010/06/21(月) 00:13:07.59 ID:u3WrVndD
何でこんなアホが政治家やってんだろ。
社会の不幸だろ。
961 アルタム・エンゼル(福島県):2010/06/21(月) 00:18:02.74 ID:zFIDqRpT
買う方からしてみれば実際に払う金額だけわかればいいし
別に売上1000万未満の零細がもうかっててもかまわんだろ
962 クロカワカジキ(静岡県):2010/06/21(月) 00:18:49.80 ID:A2kzzaCX
どうせ還付ってのは思いつきで言っただけだろ
税務署の手間を考えての発言とは思えない
963 バラタナゴ(青森県):2010/06/21(月) 00:20:12.22 ID:xa2iI7Sd
これじゃ参院本会議、予算委員会から逃亡するはずだな。
1分でさえ答弁は持たない。

さすが普天間辺野古から逃亡して総理になっただけの事はある。
964 ゴクラクハゼ(関西):2010/06/21(月) 00:21:23.65 ID:FN1kIU/r
>>962
また『思い』なんだろうな
965 ブリ(宮城県):2010/06/21(月) 00:21:48.54 ID:S5posotb
そもそも「生活必需品」って定義どうすんだ?
どこまでを「生活必需品」にするんだ?
うちみたいなド田舎だと車は間違いなく生活必需品だけどたぶん認めてもらえないだろうし
966 アユモドキ(福岡県):2010/06/21(月) 00:24:33.89 ID:/nLXkZss
国会外では威勢がいいよね
967 ヌマムツ(高知県):2010/06/21(月) 00:25:09.82 ID:Bobw1fVO
独身の俺にとっちゃエロ本も生活必需品なんだけど認めてくれんの?
968 ヒガイ(東京都):2010/06/21(月) 00:26:05.81 ID:VaO9lev2
なんでこう、次々と口から出任せ言うわけ?
ちょっと考えればどうやって還付するのか、その方法をどうするのかって疑問が噴出するだろ
こんなデタラメに騙される奴は死んだ方がいいな
969 アコウダイ(鹿児島県):2010/06/21(月) 00:26:51.92 ID:LsjzWcf9
やっぱり神奈川さんでしたか
あなたがいると不快です
ν速に来ないでください
970 オニイトマキエイ(京都府):2010/06/21(月) 00:30:59.52 ID:5DyQ2FIY
ところで、マニフェストに書いてあった
「公務員給料への支出を二割カット」は実現したんだよね?

"無駄を省かずに増税には反対"って散々いっていたし、当然実現したんだよね?
971 ホンソメワケベラ(アラバマ州):2010/06/21(月) 00:31:42.54 ID:eTo7s+Gi BE:1505318764-2BP(0)

>>858
>総務省の「家計調査」の家計収入別の消費の割合(平均消費性向)2000年〜2009年集計データでは、年収約400万円の世帯は消費の割合は80%台、年収約1000万円の世帯は60%台
消費税は貧乏人ほど重税という決定的な事実がある
972 ミシマオコゼ(兵庫県):2010/06/21(月) 00:32:39.86 ID:ry95VTBY
これ言えば経団連から献金貰えるんだからそりゃ言うよ
973 アユモドキ(福岡県):2010/06/21(月) 00:34:03.29 ID:/nLXkZss
>>970
あと国会議員の定員を80人減らすっていうのも

いまだ政府案すら出てないけどw
974 ホンソメワケベラ(関西地方):2010/06/21(月) 00:42:04.74 ID:7S27rKKw
>>971
だな。高額所得者への累進強化の逆をいくのが消費税増税だろうな。
975 クロムツ(神奈川県):2010/06/21(月) 00:43:46.38 ID:X12s9Mwl BE:1441973546-PLT(12073)

>>969
じゃあもっと居てやるよ
ざまあwwwww
976 ネズミゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 00:44:08.87 ID:6F4eQUxO
んで、また詐欺フェスト連発してしわ寄せが国民に来るんだぜwww
もうやだ、この詐欺政党。
977 イタチザメ(山梨県):2010/06/21(月) 00:49:13.65 ID:9/QA0fRP
何をここで議論しても無駄
>>2で終わってる
978 アルタム・エンゼル(福島県):2010/06/21(月) 00:51:36.80 ID:zFIDqRpT
時代は共産党を必要としている
979 イタチウオ(神奈川県):2010/06/21(月) 00:51:44.50 ID:X1sFudjB
>例えばそういう制度などをつくって逆進性対策をしっかりしていく

つまり具体的には何も決まってないんだろ。
「しっかり」って言葉をよく使うよねこの人達。
980 ヒオドン(神奈川県):2010/06/21(月) 00:57:08.91 ID:qStX19Os
あなた、無駄な消費税を払っていませんか?
消費税は生活必需品の購入の場合に限って払い戻しを受けることができます。

詳しい説明は、↓↓こちらのURLで↓↓
(フィッシング詐欺なサイトのURLリンク)


ってメールが届くようになるのか。
981 ギンブナ(北海道):2010/06/21(月) 01:06:00.54 ID:vxPSexLB
ゲッ!わたしの還付金少なすぎ・・・
クリック→http://wxxxxxxxxx
982 バラフエダイ(中国地方):2010/06/21(月) 01:07:21.72 ID:a/Mv1mNd
民主党のバーか!!還付するにも手間とお金かかるでしょ!!
983 オイカワ(catv?):2010/06/21(月) 01:12:18.31 ID:2w63PK2D
おまいら勘違いしているようだけど、この国は公務員を支える事が
何より第一なんだよ。公務員様には多額のボーナスも必要だし
早期退職後の高給のポストも必要。共済年金等の給付にも多額の
お金が必要。
だから何とか税収を増やしていかないとダメなんだ。
その為には広く消費税を上げるしかないじゃないか。
984 オニイトマキエイ(京都府):2010/06/21(月) 01:13:52.48 ID:5DyQ2FIY
>>983
民主のおかげで天下りもなくなったから、高給取りの年より官僚様も増えるしなw
985 アユモドキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 01:22:00.86 ID:DqrYCBnw
PDA向けのレシート発行ソフト作ったら売れるかな
986 ギンブナ(北海道):2010/06/21(月) 01:24:39.05 ID:vxPSexLB
手書き領収書に「食材として」と書いて!
という人が増えるのか
987 アイゴ(ネブラスカ州):2010/06/21(月) 01:29:06.21 ID:b3iOt1LK
夜のおかずも還付されますか?
988 ネズミゴチ(千葉県):2010/06/21(月) 01:31:46.94 ID:6F4eQUxO
よくもまあ、こんな思いつきのアホな政策を思いつくもんだ。
さすが経済音痴の菅。
それに対して、ありがとう(爆笑)とかスレタイに入れちゃってる馬鹿もいるしw
989 キハダ(東京都):2010/06/21(月) 01:33:52.53 ID:pwu9TFrT

所得税を払うラインにも達してない人間が怒ってる とな
990 ソラスズメダイ(茨城県):2010/06/21(月) 01:34:46.02 ID:hatWHLE0
ネットウヨク気持ち悪い
991 シノノメサカタザメ(アラバマ州):2010/06/21(月) 01:40:05.60 ID:r2XrdqmS
またお馬鹿の神奈川か
992 トビハゼ(大阪府):2010/06/21(月) 02:17:31.52 ID:MvertZDx
つられくまー
993 ウチワザメ(静岡県):2010/06/21(月) 02:25:20.73 ID:uIFaJxNM
消費税は物価そのものが高くなるんだぜ。

ひとつの商品つくるのに、いろんな会社が関わっているから、そのたんびに消費税が上乗せされて
原価が高くなる。

それこそ、『ものづくりは、中国で』ということになるから、日本には仕事が無くなる。

だいたいから、「子供手当て」をやっている国は、フランスとかドイツで、消費税が19.5%だから、
結果、日本も同じように消費税を上げないとやっていけないということになる。

「子供手当て」をやめるべきだ。
994 ホキ(アラバマ州):2010/06/21(月) 02:32:10.51 ID:jvfJBe+w
軽減税率を採用するのと還付制とどっちが楽なの?
楽な方でいいよ
995 ギンブナ(北海道):2010/06/21(月) 02:40:35.64 ID:vxPSexLB
>>994
言いなりだな
上げないと言って後出しで上げるなんて話しは断固として増税を拒否する意思を表明するわ
996 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 02:43:15.43 ID:n0D0TQkA
公務員給与10%削減をするだけで
日本財政は完全復活するんだがどういうことなのかな
なんで国民に負担をかけるのかな
997 ツムギハゼ(西日本):2010/06/21(月) 02:44:47.49 ID:42uhAy/G
>>994
消費税は現状維持で法人税を消費税導入前の水準に戻すのが一番楽だよ
998 アユモドキ(東京都):2010/06/21(月) 02:45:02.22 ID:n0D0TQkA
世界中で言われてる大企業の幹部の給料問題と同じだからなこれって
国の財政がやばいなら国の従業員の給料カットは当たり前なのに
完全スルーするとかゴミ
999 ソードテール(千葉県):2010/06/21(月) 02:45:57.16 ID:QyvD3Grq
999
1000 ソードテール(千葉県):2010/06/21(月) 02:46:10.90 ID:QyvD3Grq
>>1000なら俺が結党して与党になり第三次世界大戦を起こす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/