【データベース】 オラクルは糞! SQL Server、My SQL 最高や!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユ(関西地方)

データベース製品と開発ツールを展開するエンバカデロ・テクノロジーズは6月11日、
都内ホテルにおいて新戦略および新製品の発表会を開催した。

エンバカデロ、アジアパシフィックセールス&テクノロジーシニアディレクターのMalcolm Groves氏は、
アプリケーション開発者とデータベースプロフェッショナルがエンバカデロの注力分野であり、
そこへフォーカスしたことが世界で320万以上の顧客を獲得した要因だと、業務のポートフォリオを分析する。

 取引先の動向については、「従来とは違う動きを感じる。
たとえば、製品開発者であれば生産性向上に注力し、技術者であればデータベースの品質向上に
専念していたものだが、聞こえてくる声は『ソリューションが見つからない』というものだ」と指摘。
混乱の原因のひとつとして、ソフトウェア環境の管理不備を挙げた。

 管理不備の例としては、「ライセンス管理やアプリケーション管理における
コストコントロールがうまくいっていない。顧客と話をして驚くのは、
]然るべきデスクトップに然るべきソフトウェアが載っているかどうかの状況さえ把握できていない」として、
非生産的な部分にコストがかかっている企業が多いことを指摘した。
環境の複雑化によるあらゆる面でのデータ量の急増と、
企業間の合併などに起因するプラットフォームの多様化や複雑化も、課題としてあげられた。

 エンバカデロはこの動きに対し、2つの製品戦略を有しているという。
1つは「管理オペレーションの最適化」で、ライセンスやソフトウェアの配布、
更新に対するソリューションを提供するというもの。
その例として、リッチデスクトップアプリケーションに数秒程度でアクセスできることが挙げられた。

http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20415390,00.htm
2 ユウゼン(神奈川県):2010/06/19(土) 23:44:52.90 ID:NoU2/ns1
DB2(笑)
3 デバスズメダイ(長屋):2010/06/19(土) 23:45:20.26 ID:s5sqiiaL
ゴミ:SQLServer Oracle MySQL < new!
カミ:SQLite PostgreSQL
4 アユ(東京都):2010/06/19(土) 23:47:35.57 ID:pz0kTFPA
ポスグレは久しぶりに使ったらWindowsでもしっかり動くし
VACUUMとか意識しなくて済むようになってて使い易くなってた。
5 コバンザメ(愛媛県):2010/06/19(土) 23:47:57.77 ID:sb+gGQae
オラクル、発動!
6 ワニエソ(神奈川県):2010/06/19(土) 23:48:19.87 ID:LPcWXuVP
DBはオラクル
ゴミはSQL Server
ゴミにもならんのがDB2とかその他
7 ヨゴレ(新潟県):2010/06/19(土) 23:48:20.17 ID:Ff/uN7Cg
SQLiteは簡単なので好きです
8 アユ(アラバマ州):2010/06/19(土) 23:48:55.82 ID:ycjMagqR
Cassandraってどーなのよ
9 ホッケ(京都府):2010/06/19(土) 23:49:09.26 ID:jcLdHpdo
オラクルに入社するのって難しいの?
インテルとかみたいに新卒いるのか謎みたいな会社なの?
10 ヌタウナギ(千葉県):2010/06/19(土) 23:49:42.34 ID:cjBKAT3A
個人で使う分にはSQLite最高や!
11 イヌザメ(岡山県):2010/06/19(土) 23:52:29.88 ID:ePtNOxQN
データベース(笑)
男なら勘でやれ
12 スマ(チリ):2010/06/19(土) 23:53:44.21 ID:ivHIqsYU
                ',\    , -----、   
                 ', `ー-´      ヽ___
                  )           !   マジ。
             (( r‐、 )) ,'             ヽ 難しく考えずに、まずは暗号の初歩から取り組む柔軟さが必要。
              l  l   !       ー        ',重複文字除外なんていうのは基本中の基本。
              |  l  \ l \       へ  i既に関数名が浮かび上がってくるけど、Googleといえば
               |  |    ヽ  \    _ノ   /MySQLなのは有名すぎる話なのでMySQLの関数で確定。
    ,.‐-、_ ,.--、ノ | __  __\ _,ヽ-‐'´   / i残りの文字列はいろいろな解釈ができるんだけど
    〈 、 \`ヽ  `|  l'´// ノ `ヽ、    /   ',さらにGoogleEarth等の取り組みを考慮して、やまをはれば
    ヽ ヽしj  l  ノ  ヽ‐'  /    i`ー-‐'´     ト、.,_UTMのZONE番号って推測。ZONE番号が示すEPSGコードとかを
     ヽ   lr‐lヲ´     /    ,r'゙  i  /      \考慮(加味)して、復号化すれば電話番号でてくるお。
      j  `‐'     /  ,、-‐''゙     i /         ヾー----、
13 ピグミーグラミー(東京都):2010/06/19(土) 23:55:37.13 ID:bN0/CL1E
postgres最強だろ
まぁオラクルだよな、ぶっちゃけ
14 ポリプテルス(アラバマ州):2010/06/19(土) 23:57:36.53 ID:lWyQ9e/s
amazon様は何使ってるの?
15 アユ(アラバマ州):2010/06/19(土) 23:57:57.69 ID:4LJbEo2G
>>3
おいおいどっちも俺が今勉強をはじめたやつじゃねーか、どこらへんがカスなんだよ?
16 ポリプテルス(東京都):2010/06/19(土) 23:58:34.70 ID:lYodSDHV
MySQL最強伝説
17 エツ(山口県):2010/06/19(土) 23:58:45.87 ID:h+UkUcL5
>エンバカデロ・テクノロジーズ

もう社名が最悪
18 エツ(山口県):2010/06/19(土) 23:59:29.22 ID:h+UkUcL5
お前らSybase使え。色々と捗るぞ
19 マゴチ(東京都):2010/06/19(土) 23:59:32.63 ID:9P0h+yAF
オランダは糞!に見えた
20 クーリーローチ(宮崎県):2010/06/20(日) 00:00:20.10 ID:ss+8hyYX
Oracleは高過ぎ,やっちゅうねん!
うちの案件,費用もらえないときは,postgre sqlばかりですわ
21 アユカケ(愛知県):2010/06/20(日) 00:01:08.62 ID:n8vxZNbF BE:1241352678-2BP(1234)

ADO(ActiveX Data Objects)最強
SQL文さえ書けないアホは、糞高いライセンスを払っていなさいw
22 オナガ(岐阜県):2010/06/20(日) 00:02:22.60 ID:rbOD0zi9
バージョンアップごとに確実に使えるようになっていくポストグレスがいいよ
23 イラ(アラバマ州):2010/06/20(日) 00:02:58.20 ID:56FCIU2e
火狐のHDDカリカリ病がSQLiteとかいう糞DBのせいだと最近知った
末端ユーザーがメンテしないとまともにパフォーマンスも発揮できないDBとか死ねよボケ
24 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 00:02:59.17 ID:0uBWWPzB
神とカスを見間違えてたわ、やっぱ俺が選んだだけのことはある神だ神だ
25 ギンブナ(長屋):2010/06/20(日) 00:03:52.99 ID:w+oUOaIH
MySQLも金の亡者の産物になってマジでゴミになったな
とうとうSQLiteとPostgreSQLの2強時代が来たか
26 ミドリフグ(宮城県):2010/06/20(日) 00:04:28.34 ID:J8FYAcFd
Oracleはさりげなく酷いバグを仕込んでいるからかなわん。
回避するには「新しいバージョン買ってね!」とか平気で言ってくるし
これがフリーソフトなら仕方ないで済ませれるけど
27 オオスジヒメジ(東京都):2010/06/20(日) 00:05:33.75 ID:s7/xuU5Q
大手の物流とか製造は未だにAS/400のDB2多いけどな
MySQLとかPostgresとか基幹で使ってるの見たことない
そもそもLAMPだのLAPPだのって趣味レベルの小規模案件でしか見ない
28 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 00:05:49.81 ID:KaK3VicV
オラクルってそういやSunいつのまにか買収してるのな
Javaがオラクルの支配下になっててびびった
29 クラドセラケ(東京都):2010/06/20(日) 00:06:52.77 ID:mL3MEqOZ
ヤフオクがDB使わず、全部ファイルで記録してるって知って衝撃受けたわ
30 マフグ(滋賀県):2010/06/20(日) 00:07:33.16 ID:1FC7jQ4d
嫌われてるけど、オレは SQLserver 好きだな。
Oracle クソ、死ね。
31 ピラニア(catv?):2010/06/20(日) 00:07:36.54 ID:qfwWrCfe
>>29
もしかするとアリかもしれん、と思います
32 アユカケ(catv?):2010/06/20(日) 00:07:42.89 ID:fyenNXdU
データベースはともかく
試験制度はクソ悪どい
33 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 00:07:47.60 ID:KaK3VicV
>>29
むしろアホだろ
柔軟性なさすぎるし
未来のYahoo従業員がかわいそうだ
34 メロ(三重県):2010/06/20(日) 00:08:43.22 ID:8G6ifM/J
SQLiteは気軽に組み込めるので好きです
35 ホワイトフィッシュ(鹿児島県):2010/06/20(日) 00:09:37.01 ID:z+EgAXw8
oracleのsql使いにくいな。
歴史が古いから、あんな変な仕様になってるの?
36 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 00:09:51.39 ID:KaK3VicV
>>27
まともな企業なら団塊退職と共に汎用機に移行してるよ
銀行ですらそろそろ脱COBOLの兆し
みずほはJavaに移行みたいだし
37 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/20(日) 00:11:21.65 ID:GrB3wcu7
オラクルだのSQLだのよりaccessだろ
有名だもん
38 ヌノサラシ(千葉県):2010/06/20(日) 00:13:12.07 ID:1JqY9kQT
>>29
マジでか。あれだけの規模なのによく耐えてるな。
39 アオメエソ(長屋):2010/06/20(日) 00:13:54.74 ID:Dw4ITsUF
>>37
あんたITパスポートだろ
40 アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 00:14:20.28 ID:PaAyYjCk
>>28
JDKのダウンロードサイトに行ってオラクルのロゴが目に入るとゲンナリするよな
GoogleかIBMが買収してくれれば良かったのに。
41 ツマグロ(西日本):2010/06/20(日) 00:15:44.58 ID:+2W/vCbS
有料のoracleってフリーのMySQLとかPostgresと何が違うの?
速さ?フリーのは間違った結果をくれたりするの?
42 ビンナガ(福岡県):2010/06/20(日) 00:17:07.82 ID:XPrXNFS8 BE:638744292-PLT(13458)
オラクルしょっちゅうエラるから困る
しかもエラったらOSごと再インスコもざらだし
43 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 00:17:18.60 ID:KaK3VicV
>>41
サポートのあるものを客は好む
もしフリーの使ってDB部分で不具合合ったとき、誰にも文句言えないから
44 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 00:18:18.69 ID:cLuDu1Rm
>>29
むしろどうやりくりしてるのが凄い興味あるわw
45 スミレヤッコ(中部地方):2010/06/20(日) 00:19:41.52 ID:uhA7oiAB
>>29
マジで?データの整合性どうやって取ってるかが気になる
46 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 00:20:05.29 ID:cLuDu1Rm
>>41
まぁDBに限らず一番の違いはオープンソースは何があっても全部「自己責任」ってことだわな
47 クラドセラケ(東京都):2010/06/20(日) 00:21:15.95 ID:mL3MEqOZ
>>38
オークション担当SEが「俺はDBは信用してないんだ」って頑なに拒んだらしい
その人の元部下がうちに転職してきて苦労話を聞かされた
48 マフグ(滋賀県):2010/06/20(日) 00:21:16.24 ID:1FC7jQ4d
>>38
結局、DBMSもどきを内部で作ってるんだろ
開発部門に力があると、パフォーマンスの良いものができる
49 カラフトマス(神奈川県):2010/06/20(日) 00:21:36.85 ID:lzlX1pCN
HiRDBの方が糞だろ
50 ピラニア(catv?):2010/06/20(日) 00:23:04.09 ID:qfwWrCfe
NoSQLなんてのが持て囃されようとしている
ホントに使えるのかコイツラ、と遠目から眺めることにする
51 オジサン(神奈川県):2010/06/20(日) 00:24:58.02 ID:4pqGckCx BE:38909467-2BP(336)

ポストグレスキューエルな。
覚えとけよ。
52 アユカケ(アラバマ州):2010/06/20(日) 00:25:50.22 ID:MV4fgWMr
データベースでSQLやら何やらってなんなんです?
53 モロコ(神奈川県):2010/06/20(日) 00:29:15.21 ID:jPCb1Ft/
MySQLはラインセンスが罠杉る。
PostgreSQLが神のレベル
54 ボウズハゼ(長屋):2010/06/20(日) 00:30:44.15 ID:BncmN417 BE:92326695-BRZ(10000)

ソフトウェアハードウェアコンプリート(笑)
55 オオスジヒメジ(東京都):2010/06/20(日) 00:35:46.53 ID:s7/xuU5Q
>>36
煽りじゃなくて顎が膨らむ変な鳥のとことか有名所の物流は殆どASなんだよ……
銀行は結構オープンに移行って聞くね。物流専門みたいな感じでレガシーなの多いからつまらん
ERPもつまんねーしな、あれ
56 アユカケ(北海道):2010/06/20(日) 00:39:38.73 ID:jwcpRaju
>>29
どうしてだめなの?
57 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 00:50:03.23 ID:KaK3VicV
>>55
物流でもいろいろあると思うけど俺の会社が手がけてる大企業さんは汎用機でやってるよ
客の名とかは出すといろいろまずそうだから出せないが
58 フロリダバス(アラバマ州):2010/06/20(日) 01:01:16.39 ID:tE4g5x/q
>>9
数年前は新卒やってたぞ。一部上場何社か受かってそっち行ったけどオラクルは落ちた。

今はどうか知らないが採用過程もOracleMasterよろしくブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナってなってて
プラチナまで行ったんだけどな。論文が悪かったか面接で禁煙無理ですって言ったのが悪かったか。
59 オオスジヒメジ(東京都):2010/06/20(日) 01:02:45.63 ID:s7/xuU5Q
>>57
楽しそうでいいな
.netでWebサービスとか友人がやっててたまには新しいことやりたくて仕方がないんだよ
60 サンゴトラザメ(栃木県):2010/06/20(日) 01:04:29.79 ID:Ia1k+EDV
DB2とOracle DBってどっちがつおいの?
61 ヒナハゼ(東京都):2010/06/20(日) 01:04:55.00 ID:KaK3VicV
>>59
ERPはどこもそんなにやってること変わらなさそうだから
BPMとかやってるところに転職すると楽しいんじゃないのかな、あんまりそういう会社ないかもしれないけど
62 フロリダバス(アラバマ州):2010/06/20(日) 01:05:32.91 ID:tE4g5x/q
>>48
そうだよな。Googleもそうだし、特に閲覧の比重が多い大規模Webサービスだと通常のRDBMSじゃ支えきれないだろう。

逆に基幹系をACIDの実装がつい最近みたいなオープンソース系のDBや、DBMSから独自構築なんて絶対したくない。
向き不向きの問題だよね。
63 タナゴ(アラバマ州):2010/06/20(日) 01:11:54.15 ID:+jBsCRIW
>>27
> 大手の物流とか製造は未だにAS/400のDB2多いけどな

多いよねー
64 ピラニア(catv?):2010/06/20(日) 01:14:11.67 ID:qfwWrCfe
Oracleはやはり他とは格が違う、らしいんだが
その凄さを実感できるレベルの技術者になれてない。
SQL方言抜けばDBなんて全部同じじゃん、くらいにしか・・・・
65 フロリダバス(アラバマ州):2010/06/20(日) 01:25:06.42 ID:tE4g5x/q
>>64
ある程度規模が大きい案件じゃないとあんまり変わんないかもな。

例えばMSSQLServerと比べりゃいろいろ設定を細かく出来るのは良いと思うけどね。
RAWデバイス使えたり、メモリの振り分けとか、レプリケーションとか2フェーズコミットとか使うシチュエーションだと
いろんな機能を実感できるかも。RACとか素直にすげえって思うもの。これでグリッドって名付けてるのかって思うし。

でもその辺の機能使うときにバグに遭遇したり、パッチの適用が半端なく面倒だったりするけど。
66 ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 02:19:03.95 ID:k/xS01xR
DB2の使いにくさときたらもう・・・
リファレンスもほとんどないから辛い
SQLserverが羨ましくて仕方がない
67 ハマフエフキ(埼玉県):2010/06/20(日) 09:13:41.44 ID:0/kwQl3g
SQLiteだろ……
68 アユカケ(dion軍)
会社でオラクルの使用料金(サポート込み)を見たら
7千万だった
ぶったまげた。
サポート期間が無期限だったか5年だったか忘れたけどw
Solaris10と同じようにmysqlもオラクルの糞が有料にしちゃうんじゃないの?