【画像あり】たわわに実る樽トマト…「樽で育てると連作障害が出なくてよい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユ(dion軍)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100619/CK2010061902000049.html
土を使わずにトマトを栽培する「トマトの樽(たる)栽培」に日野市内の農家が取り組み
初めての収穫が始まった。ハウスの中で真っ赤なトマトがたわわに実り、栽培した農家は
「初チャレンジだが、地域の人や消費者を十分に満足させられるはず」と自信を見せている。(西川正志)
同市が導入した樽栽培は園芸資材メーカー「誠和」(中央区)が開発したもので、ヤシの皮
などを乾燥させチップ状にしたヤシガラを、直径約七十センチの発泡スチロール製の樽に
敷き詰めて行われる。一つの樽にトマト四株を植え、上から垂らしたワイヤにつるを絡ませ
ながら栽培する。
土の代わりにヤシガラを使うため、収穫後に土を消毒する必要がなく、連作が可能。ワイヤ
を使う栽培は、支柱を使う方法より、トマトを多く収穫できる。また、トマトを密集させずに
実らせることもでき、暑さに弱いトマトを病気から守る効果がある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20100619/images/PK2010061902100004_size0.jpg
2 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/19(土) 12:32:09.97 ID:JXGgayJ2
3 ハナヒゲウツボ(栃木県):2010/06/19(土) 12:32:31.24 ID:pzg4K4qu
普通の鉢に見える
4 ブリ(三重県):2010/06/19(土) 12:32:40.57 ID:8DprL56r
女の尻
5 イトウ(関東・甲信越):2010/06/19(土) 12:32:47.68 ID:mqo35o1V
たわわ…ご主人様ぁー
6 ソウシハギ(栃木県):2010/06/19(土) 12:35:09.17 ID:0K9W2qOl
たわわ・にみの・るたる・とまと
にみのだけ空気読めてないな
7 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/19(土) 12:35:47.19 ID:QbYNIU+o
そうですね
8 レインボーフィッシュ(関西地方):2010/06/19(土) 12:40:40.33 ID:/fdgOQWT
たーるっ
9 モツゴ(長野県):2010/06/19(土) 12:41:09.15 ID:ymM0A62u
何の容器だろうとヤシガラを使えばいいんだろ。
なのに何故ヤシガラ栽培ではなくて樽栽培なのか理解に苦しむ。
10 ウバザメ(長屋):2010/06/19(土) 12:44:42.56 ID:TyfdUZT/
トマトって雑草なみに強いからなんだって出来るだろ。
11 カマス(東京都):2010/06/19(土) 12:45:34.40 ID:9a1ffQEc
↓樽ドル
12 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/19(土) 12:46:59.52 ID:tIwvlUcp
ν速家庭菜園部
13 シマハギ(東京都):2010/06/19(土) 12:49:49.06 ID:TeqqHM7a
今年が初めての収穫なのに連作障害が出ないとかおかしくないか










まぁメーカーの方で実験はしているんだろうけど
14 コロソマ(東京都):2010/06/19(土) 13:27:47.03 ID:yPEp7v8L
キンタマみたいだ
15 コイ(栃木県):2010/06/19(土) 13:52:16.97 ID:zBqDTxjr
そうですね
16 プリステラ(宮城県):2010/06/19(土) 17:01:49.33 ID:PI+ym0lW
去年トマト育てたプランターの土でまた育てようと思ったんだけど
連作障害出るの?
17 ショベルノーズキャットフィッシュ(福島県):2010/06/19(土) 17:02:55.56 ID:yuFy6uC8
トマトの樽栽培プラントによる栽培管理労力の軽減及び品質の向上(埼玉県・小鹿野町樽栽培研究会)
http://www.maff.go.jp/kanto/to_jyo/jyouhou/senshin/it/2009/saitama_tomato.html
18 ホウネンエソ(福岡県)

去年まったく赤くならなかったんで今年はもう諦めた