みんなの党△「国家公務員を10万人削減するわ、あと7年以内に道州制に移行するから4649」
1 :
ヘテロティス(福岡県):
国家公務員、10万人削減=みんな公約
みんなの党は17日、参院選の公約を発表した。
国家公務員を10万人削減し、7年以内に「地域主権型道州制」に移行することなどを通じ、行政改革を徹底するとした。
公務員制度改革では、給与を2割、ボーナスを3割カット。
労働基本権を付与する代わりにリストラを進め、国と地方の公務員総人件費は2割以上の削減を目指すとした。
衆院の定員は480人から300人、参院は242人から100人に削減する。
道州制の実現に向け、使途が限定される「ひも付き補助金」と地方交付税を廃止し、これに見合う財源を地方に移譲。
中央省庁の役割は外交・安全保障やマクロ経済などに限定し、大幅に縮小する。
経済成長戦略では、法人税率(現行40%)を20%台に引き下げ、
バイオや環境、エネルギーなど成長分野に予算を重点配分して、産業構造を転換。
10年間で所得を5割増やす目標を掲げた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010061701071
2 :
ビワマス(新潟県):2010/06/18(金) 06:51:10.09 ID:yohpNaC4
__
,/”” ”ヽ
,/ __ _ ゛
/ /““ “” ヽ |
| / -━ ━.| |
| |. “” l “ .|.|
(ヽ | r ・・i. ||
りリリ /=三t. |
|リノ. |
| 、 ー- " ノ
| ”ー-- "|
3 :
チンマ(東京都):2010/06/18(金) 06:51:28.61 ID:Loisvxq4
3419696
4 :
コブダイ(新潟県):2010/06/18(金) 06:51:42.89 ID:PuX6MMlh
新潟州ができるのか
胸が熱くなるな
5 :
シルバーアロワナ(滋賀県):2010/06/18(金) 06:51:44.92 ID:lfVZom0d
議員定数と給与削減でお願いします
6 :
ハマフエフキ(福岡県):2010/06/18(金) 06:52:03.75 ID:mBu47bZG
あっそ
7 :
マスキー(USA):2010/06/18(金) 06:52:12.92 ID:/GBWrNkS
だから、人数より先に給与体系を変えろと
給与何割カットとかより公務員の年収に上限付けるとかのがいいと思う
9 :
マナガツオ(茨城県):2010/06/18(金) 06:52:44.30 ID:ZxY89jZt
投票してあげようっかな〜
10 :
カスザメ(広島県):2010/06/18(金) 06:53:04.53 ID:+JTQX5Ze
何でこんなせまい日本で道州制にするひつようがあるんだ
地方公務員最強伝説
12 :
リーフィーシードラゴン(宮城県):2010/06/18(金) 06:53:57.90 ID:NKbU0KUQ
後藤を擁立しなければ、候補になったのかもしれないがな…
消去法でミンスしか選択肢が無い
13 :
イラ(東京都):2010/06/18(金) 06:54:14.14 ID:gv7lfBH7
今の所第3極といえるのはこの党ぐらいか。残りの
新党の事前調査の支持率なんて1%とかゴミみたい
な支持率だしなあ。
自民以上に徴兵制狙ってるなこいつら
16 :
ゴリ(東京都):2010/06/18(金) 06:54:50.15 ID:GsjW0DUs
ミンスも同じようなこと言ってただろ
で、どうなったかな?
17 :
ニセクロスジギンポ(愛知県):2010/06/18(金) 06:54:54.31 ID:FrpKKSYH
人数減らしたら失業者が増えるだけだろ・・・
給料減らせよ・・・
人も給与も減らせ
死んだり退職したら新しい奴隷を雇え
19 :
イトヒキフエダイ(東京都):2010/06/18(金) 06:55:24.26 ID:2HUPEtXs
また詐欺マニフェストか
所得5割増しとか先進国でできるわけねえだろ
どれだけインフレにするつもりなんだよ
20 :
キノボリウオ(北海道):2010/06/18(金) 06:55:30.01 ID:4Y9LkOmb
給与2割削減、賞与3割削減、人員削減でなんで総人件費が2割しか減らないの?
まーた国家公務員か
地方公務員減らせやカス
給与法改正が先だろ
階段式に給料が上がっていって
下がることはほとんどない
>>10 地方分権するのに都府県では狭すぎるからだろう
25 :
イワシ(東京都):2010/06/18(金) 06:58:26.04 ID:n+Fn2+U6
一律の給与削減だと人材が逃げるから、専門職の公務員の給料は維持しろよ
現業のゴミ公務員の給料は7割削減でいい
26 :
ウメイロ(長屋):2010/06/18(金) 06:59:38.63 ID:0ZFiw+YJ
信用出来るかんなもん。減らしてから立候補しろ
国家公務員を地方公務員に
移動するぽいな
まやかしだな
28 :
サバヒー(滋賀県):2010/06/18(金) 07:01:29.08 ID:qQl2t2OE
所得税全廃しろやクズ、税の時点で国民の豊かさが全く含まれてない税だろ
戦後ならともかく間接税の消費税取ってるのに所得税取る根拠なんてないだろ
全廃して税務署職員首にしてりゃその分の経費が浮くだろ
そんで交際費無制限にすりゃ消費税収もアップするし、一般国民には
良い事だらけじゃねぇか。
29 :
チンマ(群馬県):2010/06/18(金) 07:02:00.95 ID:5Xs2cj8t
>国家公務員を10万人削減し、
>公務員制度改革では、給与を2割、ボーナスを3割カット。
まーた、実施期間やスケジューリングが全く非公開だな
30 :
コクチバス(宮崎県):2010/06/18(金) 07:04:36.11 ID:wRRJfZIb
>労働基本権を付与する代わりに
ふざけんなボケ
31 :
キントキダイ(catv?):2010/06/18(金) 07:04:40.32 ID:v/LZDatV
32 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 07:05:01.96 ID:slNkp3rB
お前ら政党がどんな公約掲げても批判するんだな
削減は給与と使えないやつだけにしとけよ
てか議員も人数と給与減らせ
34 :
ヘコアユ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:07:05.64 ID:KWSP2oKG
地方公務員の給与を住んでる地域の時給平均にすればいいんだよ
だいたい最低時給650円の青森に住んで居ながら公務員賃金だけ関東基準っておかしいんだよ
35 :
ドンコ(長野県):2010/06/18(金) 07:07:42.74 ID:gOrZXRWA
みんなはなしだな
>>27 道州制にしたあとで地方公務員は削減されるだろう
道州制では国というか他の地方に食わせて貰えないからね
国の政治家が公務員を削減しようとしたら
どうしても国家公務員からになってしまう
37 :
カワカマス(西日本):2010/06/18(金) 07:08:31.37 ID:fhc5gfG7
道州制とか構造改革バカはなんでも壊したがるな
39 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/18(金) 07:08:52.78 ID:vmmYDD4B
馬鹿しかいないのか政治家は
結局参院選はどこに投票したらいいんだよ
41 :
サメガレイ(千葉県):2010/06/18(金) 07:10:20.54 ID:gJU9T6Oi
>>17 雇用対策無きゃな
経済対策無い増税案みたいな
42 :
ヒメジ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:10:27.95 ID:7EsOD/ZU
>>1 4649って何だよ。
よろしくは夜露死苦だろ?
43 :
ホウネンエソ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:11:19.86 ID:b1R8pDO5
青森で新築買えるのが8割公務員って酷い話だ
44 :
アメリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/18(金) 07:11:47.09 ID:d5aFkeNL
実現可能かどうかは度外視、国民の空気だけ読んで政策決める糞政党だろ
45 :
ムブナ(千葉県):2010/06/18(金) 07:12:14.14 ID:08C+oyCe
消費税増税しませんと言ってるのはみんなの党と共産党しかない
どっちかいいかと言われれば
公約以前に、選挙に合わせて作った色物政党なんか問題外っすわ
47 :
アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/18(金) 07:13:59.02 ID:LPvGDwkR
たかじんで一押しのみんなの党ですかそうですか
48 :
オオワニザメ(dion軍):2010/06/18(金) 07:14:33.25 ID:QVdgvZD9
そんなのいいから比例区から後藤外せ
49 :
アジ(大阪府):2010/06/18(金) 07:15:31.28 ID:PKx/hw4j
何で国家公務員は減らすのに地方公務員はそのままなのか
50 :
コバンザメ(福岡県):2010/06/18(金) 07:16:25.75 ID:LY/T4vTN
ちょっと期待してたけどやっぱりバカだったか。
51 :
プラティ(三重県):2010/06/18(金) 07:16:59.59 ID:tFEGPpQh
道州制にするということはそういうことだろ
給料減らせよ
>>49 そりゃ地方自治体の首長や議会が動かないからだろう
54 :
アメリカン・シクリッド(神奈川県):2010/06/18(金) 07:20:35.17 ID:d5aFkeNL
地方公務員は数が多いから票に響くからだろ、こんな分やすい詐欺にひっかる奴とか勘弁しろよ
55 :
サバヒー(滋賀県):2010/06/18(金) 07:21:13.18 ID:qQl2t2OE
>>30 なんで? 公務員解雇には絶対必要だぞ
労働者保護を一般労働者にまで引き戻すだけ
争議権があるから一般私企業の様に柔軟に解雇出来る
反対してるのは公務員系の労組だけで自民で三権含めて
成立する予定だったが民主になって消えた。その民主は北教組とか
から違法献金受けるという犯罪やらかして、まあ予定通りというか
なんというか
今解雇しようとしたら、国家・地方公務員法どっちでも4項目あるうちの
どれかに自治体や国が該当しなきゃ出来ないし、まだ実例はないんじゃねぇのかな
東北のほうでは実施を試みた、までのニュースは見たことあるけど
それも医療関係者とか技術職削減するんかw ってキチガイ運用だったと思う
56 :
アメリカン・シクリッド(滋賀県):2010/06/18(金) 07:21:38.24 ID:+YYpjMIL
7年もゴミカスに政権まかせるわけねーだろボケ
57 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 07:21:43.95 ID:FSyjxFfm
>>49 地方公務員を減らすのは国がやる事じゃないから
無理だろ。公務員さまは管を傀儡にすることを選んだし。
> 国家公務員を10万人削減し
これだけで入れたくなる、第2の民主とわかっていても…
まあどうせ守らないだろうから入れないけどな
60 :
デメニギス(埼玉県):2010/06/18(金) 07:23:06.08 ID:MiS0Y/Yt
数は減らすなよ
給料退職金年金を減らせ
61 :
イトヨリダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:24:07.39 ID:Xu4loEx3
>>52 まじかよ
マーチ卒→国Uだが、手取り14万だぜ…
民間同期の平均は21万だ
もちろん、仕事は楽しいし、公務員だから給料安いのは知ってるが
これ以上減らされると生きていけない
それより、特別区の手取り22万、某県庁23万の方を叩いてくれよ
どうせ国家公務員削減って言っても、採用控えるだけでおっさんが減らないから意味がナチス
62 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 07:24:47.99 ID:DAfPG414
>>20 給与が低い若い奴を切るからだろw
老害利権は維持。本当にありがとうございました
63 :
ウラウチフエダイ(チリ):2010/06/18(金) 07:24:53.69 ID:wzVDmfXK
痴呆をリストラして大減給で良いじゃないか
64 :
アミア(関西地方):2010/06/18(金) 07:25:25.65 ID:O+/IKEMV
これだと民主と一致するとこもありそうだし、
国民新党きってみんなと連立もありえるかなぁ
65 :
ユカタハタ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:25:49.84 ID:NoFkQGxB
日本を一旦破綻させるのが日本の財政再建には効果的
66 :
キノボリウオ(北海道):2010/06/18(金) 07:26:34.05 ID:4Y9LkOmb
67 :
イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:26:35.52 ID:nJCNLwQa
地方公務員の見方
国家公務員の敵
わかりやすくてよろしい
>>61 確かに
国家公務員にしろ地方公務員にしろ削減するなら
おっさん方を削減しないと効果薄いんだよね
実情を聞くと椅子から転げ落ちるくらい仕事内容と給料が釣り合ってないから
69 :
ドチザメ(catv?):2010/06/18(金) 07:26:53.32 ID:TRVe3aSl
政治家も公務員だよね
自分らの給料も減らすんですか^^
70 :
ヨシキリザメ(関西地方):2010/06/18(金) 07:27:16.14 ID:3a6p/fc0
赤字国家のくせにボーナスもらってる公務員って何様www
72 :
ニッポンバラタナゴ(青森県):2010/06/18(金) 07:27:57.32 ID:i2OzeEiS
人数削減ができないなら公務員の退職金と年金50%カット定年50歳にしろ!
今現在企業経営してる人なら前職公務員って経歴なら再就職はできないだろうけどね
国家公務員より地方公務員をはやくなんとかしてくれ
>>72 > 国家公務員より地方公務員をはやくなんとかしてくれ
それは各地方の政治家さんに言わんとな
74 :
サメ(宮城県):2010/06/18(金) 07:29:36.50 ID:q3zY2UIv
給料減らすとか・・・
今の大卒公務員なんて自給換算で1000円ももらってないぞ
派遣以下じゃねーか
75 :
ブラックアロワナ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:31:25.92 ID:sJtz9M9k
どうせ採用を制限して自然減にするんだろ?
じじいどもがいなくならなきゃ意味無い。
年収700万越えてるじじいどもの給料を下げろよ。
76 :
イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 07:31:32.80 ID:fN/JZTlz
国家もそうだが地方公務員なんとかしろよ
国のやる仕事じゃないとか言ってないで
法の改正でもなんでも大元の改革は政治家の仕事だろ
77 :
エトマロサ・フィンブリアタ(岡山県):2010/06/18(金) 07:31:58.99 ID:L01dQqb2
>>74 定時に帰ってるのは何者?
あと派遣やバイトと違ってそっから上がってくだろ
>>75 > どうせ採用を制限して自然減にするんだろ?
多分そうなる
比例でいれてやんよ!?
少し比例の話が出てるから言うけど
比例でも個人名書けよ
81 :
ヨシキリザメ(関西地方):2010/06/18(金) 07:35:12.60 ID:3a6p/fc0
>>76 国では無理地方の問題
条例変えなければ無理
ただ国が給与法を変えれば地方もやりやすい
しかし原口氏はさほどやる気なし
82 :
ギンポ(東京都):2010/06/18(金) 07:35:35.77 ID:QMFwZ4p5
83 :
ニジマス(埼玉県):2010/06/18(金) 07:36:07.12 ID:egYL/jOj
地方公務員の人員とギャラを減らせつってんだろ
84 :
シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/18(金) 07:36:11.17 ID:FSyjxFfm
>>76 地方分権の流れなのにそんな事したら本末転倒だろうが
85 :
ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/18(金) 07:36:33.33 ID:X8Mv3370
わー
本格的に若者の未来殺し始まったー
若い奴の給料減らすな。おっさんどもの給料減らせ。
就職先がなくなるからやめてくれ
88 :
ポリプテルス(鹿児島県):2010/06/18(金) 07:39:03.20 ID:ob9rLjys
どういう仕事している人を減らすんだ?
89 :
チョウチンアンコウ(西日本):2010/06/18(金) 07:39:58.98 ID:HWh8H2TV
こんな泡沫政党すぐ消えるのに
ゴミしかいない地方公務員どうにかしろよ
91 :
ニッポンバラタナゴ(青森県):2010/06/18(金) 07:41:13.45 ID:i2OzeEiS
73 地方の政治家なんか酒飲めて懐に金転がり込んでくればなんでもいいって人ばかり
へこへこ波風立てずにわかりましたわかりましたと鳩山みたいに八方美人
どっかの県みたいに独断で他議員と戦ってるようなのいっぱいでてこないと変わらない
今の選挙なんか人気取りで政治思想に投票してるのとは違うから選挙でよくなることなんかありえない
まぁ投票する人自体も自分の利益優先 取り巻き絶対っていうのもあるけどな
>>84 地方分権された暁には地方公務員は間違いなく削減されるよ
権限と財源が委譲されたら後は「自分たちだけで」やる必要があるから
よほど豊かな道州を除いてね
93 :
マアジ(栃木県):2010/06/18(金) 07:43:00.24 ID:rGee+RNz
とりあえず公務員なのに組合活動やってるやつは
120%役に立ってないから全員クビにしていいよ
地方公務員を削減しますと言わない所にスケベ心が透けて見えるね。
95 :
イットウダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:45:04.80 ID:KGPnkolO
具体的にどこを減らすんだよ。
96 :
イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:45:20.17 ID:J4nXlNPX
みんなの党はこども手当みたいなやつはどうするの?
97 :
シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/18(金) 07:45:34.94 ID:FSyjxFfm
>>92 ならそれでいいじゃない
なんでみんなにやらすのよ
どうでもいい
後藤を取り下げろ話はそれからだ
100 :
バラタナゴ(dion軍):2010/06/18(金) 07:46:30.74 ID:UVX4jMn6
削減ってどーやってやるんだ?法改正?
地方分権って本当にいいことなの?
>>98 農政は自民党も民主党もひどいよなwww
両党まったく間違ってる政策というのも珍しい
105 :
マンボウ(関西地方):2010/06/18(金) 07:49:31.55 ID:YVDzeYtr
時代はアジェンダだよな
106 :
イットウダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:49:49.07 ID:KGPnkolO
>>61 国Uの人ってこんな給料少ないの?!嘘だろ。
107 :
イットウダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:51:01.00 ID:K1WyBN46
基本的に賛成だが 賭博規制もやってくれ
>>101 地方によって異なる
地方が一律良くなる、悪くなるってのはない
ろくな財源をもたない道州や、民間企業を引っ張れない道州は財政悪化するだろう
あと住民に政治参加の意思が弱い地方だと道州政治はグチャグチャになるだろう
>>61>>106 結局のところ、見せしめをどうするかという話だよ
消費税上げるんだから、自分たちはもっと痛みを伴うべきだという発想
110 :
シマアジ(アラバマ州):2010/06/18(金) 07:52:19.92 ID:WbnC3jOF
あーあやらかしたな
みんなの党入れようかと思ってたけどやっぱやめるわ
111 :
カワカマス(関東・甲信越):2010/06/18(金) 07:52:29.51 ID:Pigjhecv
無駄に勤続年数だけ積み重ねた奴等の給与を落とせよ
まー国家公務員10万人削減なんかより、民間との流動性を高める方がよほど必要だし
スト権与えてもいいから解雇できるようにするのも全然いいし
ただ、この10万人の割を若者が食うのであれば、みんなの党終わってることは確か
113 :
ヒメオコゼ(東京都):2010/06/18(金) 07:57:08.40 ID:2PfD84tx
必要なのは給料の削減だろ。
公務員の平均給与を大企業平均に合わせてるのは日本くらいだぞ。
公務員給与を諸外国並にするだけで増税は不要になる。
114 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 07:59:05.50 ID:PkuWD9MN
>>112 みんなの党は独法の完全民営化掲げてる。
あと、渡辺喜美についてるのは若手官僚。
渡辺
> 私は一年生議員のときから官民の政策ボランティアと勉強会をやってきています。
> 政策というものは、やはりさまざまな分野のプロに話を聞かなければ作れないですからね。
> 大臣時代に私が大臣室に常駐させていたのは若手改革派官僚ですよ。
> 彼らは霞が関の落とし穴探索部隊でもあり、彼らの指摘によって私は
> 霞が関の事務方が作ってきた書類の文言を変更させたりしてきた。
> 大臣からそう言われたら事務方は黙ってうなずくしかないですからね。
> それこそが政治主導なんです。今、民主党のやってることは政治主導でも何でもない。
> 裏方がやればいいことを自分たちの仕事にして、
> 役所に寝袋まで持ち込んで電卓を叩いている。あれこそまさに無駄な努力です。
http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2010/1005gundam.html
115 :
ヤマノカミ(岩手県):2010/06/18(金) 07:59:26.37 ID:joV4z2Vp
出来ないことを出来るかのように装うのはもう辞めてくれんかねえ。
土人の国だからそういうのに騙されやすくて何も進まんようになるだろ。
117 :
メダカ(石川県):2010/06/18(金) 08:00:55.85 ID:mYn4mwBT
>>106 地方公務員だけど残業なけりゃ手取りそれくらいだよ
118 :
ペレスメジロザメ(京都府):2010/06/18(金) 08:01:16.91 ID:eWNsBEFk
人よりも国の仕事を減らすべきだろ
もっと事業仕分けでも何でもいいから業務を半減させるべき
>地域主権
行政の分権でなく、「主権」に要注意。
自衛隊の排除とか、領土割譲とか、色々考えているんでしょうな。
>労働基本権を付与する
警察・法務・消防・役場などが堂々、スト行えるわけですね。
120 :
ウメイロ(東京都):2010/06/18(金) 08:02:21.18 ID:NRCouqTG
公務員の給料なんてたかが知れてる
福祉を削らなきゃどうにもならない
そんなこと、見りゃわかるだろ
121 :
イズハナトラザメ(福岡県):2010/06/18(金) 08:02:58.78 ID:7UcKVPcn
公務員削減と経済政策以外は後藤路線なんでしょ?
おっそろしいなぁ
122 :
ペレスメジロザメ(京都府):2010/06/18(金) 08:03:29.00 ID:eWNsBEFk
公務員を削減します、給与下げますがただの票稼ぎのパフォーマンスになってるだけだな
124 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:05:53.05 ID:uAUZdWR0
ここまで支持できる政党がないってのもすごい話だな
ベストでなくベターを選ぶのが選挙とはいうものの
選択肢がワーストしかなかったらどうすりゃいいの
125 :
イトヒキハゼ(福島県):2010/06/18(金) 08:05:55.73 ID:B2XKaIbx
手当てと退職金を減らせよ。
>>118 業務を減らせってのは正論だなぁ
絶対無駄な業務山ほどやってるよなー
使い道のない統計とか
127 :
シマアジ(アラバマ州):2010/06/18(金) 08:09:57.71 ID:WbnC3jOF
>>61 何歳なんだ?民間大手でも手取り21とか結構高いと思うが
>>124 一言で言えば若者が決して老人に勝てないシステムなんだよ
老人にしてみりゃ社会保障費を死守してくれる民主も自民も
それなりに良い政党
130 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:11:34.78 ID:PkuWD9MN
>>122 渡辺はパフォーマンスじゃなく、
もともと小泉安倍時代から行政改革担当大臣やってて
麻生と官僚に潰された人間だから、間違いなくやるんじゃないかと。
財務官僚に論理で勝てる元財務官僚の高橋洋一ブレーンにいるし。
131 :
ゴマハゼ(広島県):2010/06/18(金) 08:11:42.44 ID:moFWNx7u
むしろ給料安くして人員増やせよバカか
失業者増やしてどうすんだよ
132 :
ウルメイワシ(東京都):2010/06/18(金) 08:12:07.59 ID:GZk35S5/
>>126 統計は大事
無駄な仕事ってのはつまらない規制や許認可関連と無駄な公共事業関連のもの
>>10 昔はもっと細かく分かれてたわけだし、交通機関や通信の発達でより大枠になるのはわかる
市町村は大合併でけっこう豪快にまとめたしな
でも州にしてもどうせ支庁が(今の)県ごとに必要になるだろう
134 :
ヴァリアタス(新潟県):2010/06/18(金) 08:12:51.79 ID:YlKwG4Ti
地方公務員の給与も国がもっと管理しろよ
地方から暴動起こるぞ
135 :
ペレスメジロザメ(京都府):2010/06/18(金) 08:13:04.91 ID:eWNsBEFk
>>132 つまらない規制や許認可ってたとえばどんなの?統計より規制するほうが大切だと思うけど
136 :
エイ(東京都):2010/06/18(金) 08:13:32.56 ID:m7fCtwOE
中央官僚と専門性の高い技官以外は民間に任せればいいよ。
138 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:14:26.34 ID:uAUZdWR0
>>133 まあ道州制の主な目的は独立した経済圏を作ることだし
行政区分はそれでいいんじゃないのかな
139 :
エソ(東京都):2010/06/18(金) 08:14:32.63 ID:iRMWbKZe
>つまらない規制
こんにゃくとか?
140 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:15:03.19 ID:GUqKqOSD
141 :
イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 08:15:29.64 ID:bNc0HPcz
>>135 規制って聞くといらんって思うな
規制強化こそ役所の仕事を増やしてるイメージはあるw
143 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:16:19.90 ID:v8jNsZd9
道州制の魅力は州ごとに法律や制度がちがっていて
選択の自由が与えられることじゃないのかな。
この州は税金が高いから他の州にいこう
この州は規制が強いからほかの州に行こう
この州は保守的で子供を育てるのにはちょうどいいからこの州にしよう
って選択肢が与えられる。
144 :
イレズミフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 08:16:27.25 ID:dqq4KXMq
いつから公務員叩けば票取れる国になったの?
道州制にするとアメリカみたいに地方の借金が偉い事になるんじゃないかなあ
大丈夫かいな
人気取りだろ
消費税増税についてまで、官僚の陰謀だなんて言い出すような奴なんだから
147 :
ペレスメジロザメ(京都府):2010/06/18(金) 08:17:48.77 ID:eWNsBEFk
148 :
イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 08:17:50.96 ID:lTwQq50l
何故地方公務員減らさないの?無駄過ぎるよアレ。給料馬鹿高いし
149 :
ゴマハゼ(広島県):2010/06/18(金) 08:18:23.57 ID:moFWNx7u
150 :
エドアブラザメ(東京都):2010/06/18(金) 08:19:08.61 ID:FEJ4YtJt
>>145 アメリカは日本と違って債務比率の上限が決められているので
ろくな規制のない日本の方がよっぽど酷いんだよ
151 :
カラフトシシャモ(北海道):2010/06/18(金) 08:19:25.53 ID:iJI0c40e
さてどうしようこれ
公務員は削除してほしいんだが道州制とか北海道が共産化しそうで怖いんだが
152 :
アブラツノザメ(千葉県):2010/06/18(金) 08:19:27.72 ID:I6C6XI32
153 :
アメリカン・シクリッド(茨城県):2010/06/18(金) 08:19:46.76 ID:Pd6r6Xxx
道州制とかどこが得するんだよw
154 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:20:08.00 ID:PkuWD9MN
>>146 元財務官僚の高橋洋一がブレーンで
そのブレーンがいってるんだから陰謀でもなく、
事実なんじゃないかと。
>>145 そこは各地方の裁量次第
さらに言えば有権者の意識、知識、理解度次第
良くも悪くも選挙結果がよりダイレクトに自分らの生活に効いてくる
>>143 あと、新しい行政サービスを実施しやすくなる
国レベルでそういう事をやろうとすると各所への影響が大きくて
どうしても腰が重くなる。そういう意味では道州制で腰が軽くなる
>>152 2010マニフェストまだかよ
各業界の規制緩和がどれだけ盛り込まれてるか期待してるのに
157 :
スギ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:20:27.52 ID:f9dm1G/V
>>143 ただどう考えても行政にかかるコストが増えそう。
国家公務員の負担は減るだろうから国家公務員は削減できるだろうけど
>>153 「うまいことやる」道州に得がある
当然「うまいことやれない」道州は損する
>>153 北関東は得するだろ
関東州にでもなれば王者埼玉と一緒になれるんだからな
160 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:22:34.06 ID:GUqKqOSD
>>129 大分市の年収。実際にデータを役所からもらった。
手当とか時間外とかボーナス込みな。
中央値 人数 比率
500,000 14 1%
1,500,000 5 0%
2,500,000 30 2%
3,500,000 137 8%
4,500,000 163 9%
5,500,000 221 13%
6,500,000 227 13%
7,500,000 252 15%
8,500,000 388 22%
9,500,000 241 14%
11,500,000 61 4%
つまり600万〜900万もらってんのが
全体の半分っていう恐ろしい仕組み。
161 :
マスノスケ(東京都):2010/06/18(金) 08:22:51.98 ID:Rg/oVFcf
道州制は地方破綻リスクを各地方に局限するには有効かもね。
田舎が破たんしても国は責任持ちませんってことで。
162 :
イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 08:23:16.59 ID:HXuGRf7w
あれ?みんなの党に投票すればよくね?
アホだなー
公務員減らすのはいいけど、おっさんらを減らせよ
あいつらの給料高すぎだから
民主が今年、公務員試験直前の4月になっていきなり公務員の新規採用減らしてるけど、
若者の就職口減らしてどうするんだよ
新規採用は減らさないでオッサンたちの給料減らせばいいじゃねーか
164 :
メロ(長野県):2010/06/18(金) 08:24:39.81 ID:ngUpvnrX
比例に後藤を入れたので見限った。絶対に投票しない。
165 :
アメリカン・シクリッド(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:24:47.66 ID:yLhAHZZN
まずは国会議員を削減して、報酬も3割カットしてからだな
166 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:24:48.34 ID:GUqKqOSD
>>160 失礼、ミスった
大分市の年収。実際にデータを役所からもらった。
手当とか時間外とかボーナス込みな。
中央値 人数 比率
500,000 14 1%
1,500,000 5 0%
2,500,000 30 2%
3,500,000 137 8%
4,500,000 163 9%
5,500,000 221 13%
6,500,000 227 13%
7,500,000 252 15%
8,500,000 388 22%
9,500,000 241 14%
11,500,000 61 4%
つまり600万〜900万もらってんのが
全体の半分っていう恐ろしい仕組み。
167 :
フエダイ(catv?):2010/06/18(金) 08:25:20.65 ID:wLlXm9XP
演説の要所要所で横文字が出てくる奴は信用しない
>>161 そうそう
「ヘタ打てば夕張」だから真面目に取り組むようになるだろうね
もちろん夕張と違って国は助けてくれない
169 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:26:34.92 ID:GUqKqOSD
道州制のわけかたでずっともめてるのに7年で!!!
172 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:28:25.67 ID:WN229JV9
首都移設も兼ねれば投票する
173 :
ヒメジ(アラバマ州):2010/06/18(金) 08:29:53.39 ID:7EsOD/ZU
>>166 こりゃ、みなし給与を出してるね。
たとえば課長補佐クラスなのに、課長並の給与を出してるってこと。
174 :
カタクチイワシ(関東):2010/06/18(金) 08:30:52.31 ID:XwQD2H9e
金融相時代に金融屋とかと癒着して
「サブプライムがヤバイからアメリカの金融市場に、日本の外貨準備から1兆ドルを提供しようぜ!」
とかキチガイな事を言ってた正真正銘の売国野郎が率いてる
民主以上に悪質な党がどうしたって?
実績・前例がないから何とでも言える。いまのうちなら
176 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:32:47.36 ID:Be8uEqD1
思いっきり大衆迎合でワロタ
絶対碌な政党じゃないわ
U局も統廃合か・・・
178 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:34:39.42 ID:PkuWD9MN
179 :
アブラツノザメ(千葉県):2010/06/18(金) 08:36:27.38 ID:I6C6XI32
まあ理論的には自民民主よりここがましだな
国も実質株式会社と同じだからな
公務員団体本体より外郭団体のが目に見えてひどい
国家公務員削減って、自衛隊員じゃねーだろーな
首都移転とかしたらまた道路つくんなくちゃいけなくなるから
東京でいいよwww
ていうか動かせるわけねーし
183 :
カエルウオ(兵庫県):2010/06/18(金) 08:37:08.11 ID:YHLC9DIH
かっけーけど、支持は集めないだろうな…。
184 :
サメ(東京都):2010/06/18(金) 08:38:38.77 ID:THKLHYBR
道州制って言葉の響きはいいけど、何もいいことないだろ。
徳島は四国にしろよ。
関西広域連合なんて入りたくないから。
>>178 金を引っ張れない政党は滅びろということですね
186 :
オショロコマ(アラバマ州):2010/06/18(金) 08:40:03.94 ID:HZYbfGef
いまさら何もかもが遅い
自民党は罪を償え
5年以内に所得5割増は強度のインフレじゃね?
188 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:40:28.32 ID:GUqKqOSD
>>185 政党助成金と個人寄付の2本立てになるだけだろ
地方はなんで削らないんだよカス
地方の方が年収100万高い、数は多い、仕事はやらないの三重苦だろボケ
190 :
イトヒキハゼ(福島県):2010/06/18(金) 08:41:33.06 ID:B2XKaIbx
東京一人勝ちの日本で道州制とか
関東以外全部破綻で終わりだろw
191 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:42:18.61 ID:Be8uEqD1
もうみんなの党じゃなくて大衆迎合党に党名を改名しろよ
192 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:44:03.28 ID:GUqKqOSD
>>187 毎年4%増なら自然と5割り増しになる。
名目成長=給与増が前提だけど。
193 :
サメ(東京都):2010/06/18(金) 08:45:02.71 ID:THKLHYBR
みんなの党は善美が死んだら終わりだろ。
善美のためだけの善美が作った政党。
194 :
イカナゴ(岡山県):2010/06/18(金) 08:45:24.77 ID:4rG6YJRk
年俸制にして700万上限にすればいい
195 :
カエルウオ(兵庫県):2010/06/18(金) 08:46:16.27 ID:YHLC9DIH
公務員や官僚を悪者にして叩いてれば支持を集められた時期は
もしかしたら過ぎたかもしれない…。
ほんと、選挙民は移ろいやすいからなあ。
今の争点は何だろうなあ。
196 :
カワムツ(愛知県):2010/06/18(金) 08:47:23.87 ID:S0T4CMJX
>使途が限定される「ひも付き補助金」と地方交付税を廃止し、これに見合う財源を地方に移譲。
過疎地終了?
>>195 ないな
庶民にとって最大のトピックは消費税増と所得税増だが
民主と自民が同じ路線だから選びようがないw
これで民主とみんなの党は消えたな
200 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:49:40.82 ID:Be8uEqD1
201 :
カエルウオ(兵庫県):2010/06/18(金) 08:50:23.08 ID:YHLC9DIH
「あいつら、良い思いをしてムカつくから、懲らしめてやる!」
今の選挙民の原動力って、こんな感じか。
既得権益にしがみついてた奴が落ちぶれていく様を見るのは気持ちイー、と。
>>196 道州制が導入されたら道州内における田舎は終了するよ
今の日本で東京一極集中してるように
道州都やそれに準ずる都市に人間も含めさまざまなリソースが集中する
203 :
テンジクダイ(岡山県):2010/06/18(金) 08:50:50.01 ID:RCW/Pj1L
イオンの県税率100%にすればいいよ
204 :
ラブカ(富山県):2010/06/18(金) 08:51:23.70 ID:f5aIolD5
野党だから言うだけはタダだもんNE!
205 :
ダルマザメ(福岡県):2010/06/18(金) 08:51:48.75 ID:4psRVZfZ
この本をおススメしたい
「官僚利権 〜国民には知らされない霞ヶ関の裏帳簿」
北沢 栄 (実業の日本社 1050円)
教科書的な説明には出てこないエグい実態が露わに
206 :
カマス(愛知県):2010/06/18(金) 08:51:55.21 ID:1c1PMu+f
お父さんが地獄で泣いてるよ
>>200 民主と自民が歩調を合わせているから
消費税増と所得税増は争点にならんと思うよ
208 :
グリーンネオンテトラ(神奈川県):2010/06/18(金) 08:52:09.39 ID:Qa2TSrRc
まぁた根拠の無い数字いじくって喜んでるし
209 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 08:52:24.33 ID:PkuWD9MN
財務官僚が予算を握っているうちは日本はダメなんじゃないかと。
民主党は、財務省に予算編成権力返しちゃったし、
事業仕分けも財務省のペーパーらしいし。
財務省のうまいところは残ったままだし。
みんなの党みたいにきちんと予算編成権を奪取するなんて公約に掲げてるところないし。
3.内閣予算局(官邸)が予算編成権(カネ)を掌握する
1.財務省から予算査定、財政投融資、税制企画立案業務等を分離し、
官邸に「内閣予算局」を置き、政治主導の予算編成を実施。予算をゼロベースで見直し。
2.社会保険庁を解体し、徴収部門を国税庁と統合し「歳入庁」を設置。
税と社会保険料の徴収率向上と人員減の一石二鳥を実現。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html
210 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 08:53:04.95 ID:GUqKqOSD
>>204 民主党と違って公務員改革はやると思う。
民主は労組が基盤なのに出来るわけない。
みん党は党首が公務員改革できなくて離党したわけだし。
国1国2は採用されても全国飛び回りの残業有りの地獄だというのに
地方はJKチャットで釣りながら鼻ほじってても給料入るからな
>>209 > 財務官僚が予算を握っているうちは日本はダメなんじゃないかと。
駄目とまでは言わないけど大きな変化は起こらないね
213 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:54:45.54 ID:Z4Zc6law
>>195 福祉をやったら面白いんじゃないかと思う。
団塊あたりのでっかいマスをつかめるし、年金やら税金の問題もとりあえずうまくやり過ごせるんじゃないかなぁ。
215 :
シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:55:52.20 ID:z19HeBj6
何がしたいのかさっぱりわからん党だな
216 :
イカナゴ(岡山県):2010/06/18(金) 08:55:55.04 ID:4rG6YJRk
やっぱりみんなの党か
普通に考えて 税収36兆 人件費32兆なんて
マジキチだもんな
217 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:56:05.65 ID:Be8uEqD1
国の権限をもう少し地方に移譲することは必要かも知れないが
早急に道州制を導入したところで経済力のない地方が地盤沈下するだけ
218 :
キュウセン(宮城県):2010/06/18(金) 08:57:26.46 ID:WQ/7o4y/
民主党のせいで
マニュフェストなど口約束にすぎないということが
国民に実感として染み渡ってしまった
220 :
アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/18(金) 08:59:04.76 ID:i4WMUyuO
>>210 公務員改革って一番難しいと思うぞ
みん党が衆参でダントツ議席獲って、かつ渡辺の権力がダントツにならんと無理だろ
221 :
ミナミハコフグ(チリ):2010/06/18(金) 08:59:12.91 ID:N8CCK0zx
本当は民主に入れたかったけど
消費税とか言い始めたからお灸をすえなきゃならん
222 :
ワニトカゲギス(岩手県):2010/06/18(金) 08:59:16.86 ID:unejA0dR
>>214 天下り天下りって言うけど、それは精神的な充足を蓄財に求めるからだよな
ノーブレス・オブリージがないからモラルが崩壊する
223 :
シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/18(金) 08:59:59.94 ID:4/TXL59P
世襲ボンボン泣き虫党首なんか信用できねぇ
224 :
ダルマザメ(福岡県):2010/06/18(金) 09:00:13.92 ID:4psRVZfZ
>>220 そうでもないよ
国民新党のように連立政権組んだだけでものすごいテコの原理を発揮することもある
225 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 09:00:36.68 ID:GUqKqOSD
>>217 経済力がないのは財源がないから。
消費税の地方移管、一部プール制で税収の少ないとこへの補填で
いいんじゃね。今だって実際国が集めて地方に配ってんだから。
問題は経済成長できるかどうかだろ。だから一律規制から
各地域に競わせる形しかない。
226 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:00:52.40 ID:Be8uEqD1
>>216 それ国税と国家地方合算の人件費だから比較がおかしい
227 :
チップ:2010/06/18(金) 09:01:13.84 ID:j9KGIsBb
都庁最強
228 :
トミヨ(関西地方):2010/06/18(金) 09:01:34.26 ID:CiyAn7Wu
だから国家公務員の4割は自衛官なんだって
安全保障に関わることだから安易に削減は出来ない
229 :
ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/18(金) 09:01:46.74 ID:Teu+r+bi
道州制にすると統一教会が得するのか
>>229 やってみなければ分からないけど
東京圏や大阪圏は得すると思うよ
みんなの党△けど、どうせリストラはできないだろうし、
定年退職者を数に入れての2割減なんでしょ?
232 :
ヒカリキンメダイ(兵庫県):2010/06/18(金) 09:03:38.47 ID:YeJxR5F8
癌でこのまま身体が腐っていくか
それとも大手術か 末期だからなんともいえん
234 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 09:04:44.88 ID:x2SmbVMv
自衛隊減らすのか?
表現の自由を規制したがってる連中の政策と言う時点で間違ってることが分かる
236 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:05:10.88 ID:Be8uEqD1
237 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 09:06:34.43 ID:x2SmbVMv
国家公務員(地方出先)と地方公務員に限定しないとおかしくなる
238 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 09:06:45.72 ID:GUqKqOSD
>>236 じゃあみんな公務員にしたら得するんだな?目指せギリシャ化だな。
日本の国家公務員の人口一人あたりの人数は他国より低いんだがなあ
よしみちゃん出来もしない公務員制度改革ぶち立てて
結局骨抜きにされて鼻水たらしながら泣いてたこともう忘れちゃった?
241 :
マルソウダ(東京都):2010/06/18(金) 09:08:19.86 ID:YtFPfQGs
こいつらはどうせ政権とれないし、自治労民主と連立組んでもこんな公約通るわけがないし、ミンスの過半数を阻止するためだけに頑張ってもらいたい
>>234 自衛隊を減らすだけでなく労働基本権まで与えようとしてる
有事の際自衛官がストライキ起こしたらどうするんだろうな?w
243 :
キス(東京都):2010/06/18(金) 09:09:37.88 ID:jvX99qbQ
問題は地方公務員だろ
国家公務員減らしてもしょうがないぞ
244 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 09:10:08.42 ID:v8jNsZd9
地方公務員は地方が地方で削減しないとだめなんじゃないの
246 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:12:52.87 ID:Be8uEqD1
>>238 そんなこと誰も言ってないって
年収1000万近くもらってる層は給与削減に応じて貰う必要があるかも知れないが
民間ですら労基法により解雇規制があるのに
国が率先して失業者増やして誰が喜ぶのって話だよ
道州制にする利点って何?
248 :
カイワリ(アラバマ州):2010/06/18(金) 09:13:31.70 ID:2ED7hKtu
道州制なんてベーシックインカムと同じで議論ごっこでしか無いだろあんなもん
249 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 09:13:34.21 ID:v8jNsZd9
あれ、地方が道州制になったら
地方公務員は、州の公務員になるの。
250 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 09:14:04.79 ID:x2SmbVMv
>>245 自治官僚の力の源泉、地方交付税交付金は
国のマターだが
あれをバッサリ切れば地方公務員切るか自治体破綻か選べる
国家公務員と地方公務員は別物と考えた方がいい。
国家公務員なんて薄給で頑張ってると思うが。省庁のキャリアなんて仕事量おかしいからな。
問題なのは明らかに地方公務員。
252 :
イトヒキハゼ(福島県):2010/06/18(金) 09:19:31.27 ID:B2XKaIbx
国が音頭取らなきゃ地方が自主的に公務員削減なんて
やるわけが無い。
>>247 道州で財布を別々にできる
後先考えずに放漫財政するような道州は自分ら「だけ」が痛い目を見る
逆に創意工夫の意志がある道州は足かせ無く地域に合った
行政サービスを展開できる
>>246 景気の低迷で国も地方も税収減
稼ぎに見合った行政サービスにしろということだろう
その行政サービスには公務員も含まれる
国も地方も公務員の削減圧力が強くなってるのは
結局のところ人件費の原資が減り続けているからだよ
255 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 09:21:43.35 ID:v8jNsZd9
> 道州制の実現に向け、使途が限定される「ひも付き補助金」と地方交付税を廃止し、
> これに見合う財源を地方に移譲。
これで地方が地方の責任でに地方の財源を管理するようになって
地方公務員の改革につながるのかな。
256 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:22:10.63 ID:Be8uEqD1
>>251 地方も若手は薄給
採用抑制から職員の平均年齢がとんでもなく高齢化して
それに伴って平均年収も高まっているだけ
で、道州制って北海道・東北・南関東・北関東・中部・関西・中国四国・九州?
どうやって分かれるの?
>>252 地方分権すれば自主的に公務員を削減せざるをえなくなる
>>253 今とどう変わるんだ?
あんま変わりが無いように思えるが
260 :
トクビレ(三重県):2010/06/18(金) 09:23:35.12 ID:9iAQqQi/
こういう国民にいいと思われることでも根拠というものを示してもらわないと困りますね
人気取りで適当に数字挙げられたら困るんですよ
>>257 基本は同一経済圏だろうね
単位が小さすぎるところは寄り合う
262 :
ミズワニ(東京都):2010/06/18(金) 09:24:18.16 ID:pkaPTbQ3
小泉路線を地方切り捨てだと叩いて民主党に投票した田舎者は
道州制にされて財政を首都圏から切り離されてから初めて自分の
愚かさに気づくのかねえ
>>251 地方公務員も部所によっては民間より過酷だぞ
一概にどうこう言えない
264 :
テッポウウオ(山形県):2010/06/18(金) 09:24:34.49 ID:pGQIDk4F
265 :
ビワヒガイ(東京都):2010/06/18(金) 09:25:25.85 ID:Yy5MhudD
>>264 >「CGと漫画の児童ポルノ、18歳未満に見える女優が出演しているAVの違法化」を訴える
ちょっとなにいってるのかよくわかんないっすね
266 :
タイセイヨウダラ(神奈川県):2010/06/18(金) 09:26:14.41 ID:UydG4Gti
道州制は絶対無いはわ。自治体を大きくするのはいいが権限まで委譲すべきじゃない
地方公務員の方を先に削減しろよ。
団塊世代から中心に
>>262 道州制に関しては民主も自民も原則推進方向のはず
安部総理(当時)は施政方針演説ではっきりと言ってたね
国家公務員はピンキリだからようわからん
地方公務員はどんどん減らせ
270 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 09:29:52.94 ID:v8jNsZd9
>>266 でも、中央集権で地方の知事が中央官庁まで陳情にこないと
ダメって状況はどうかと思う。
△←これ何
日本の道州制ってのは、アメリカみたいに州によって
刑罰が違ったりするの?
273 :
テッポウウオ(山形県):2010/06/18(金) 09:30:34.12 ID:pGQIDk4F
274 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 09:30:39.57 ID:GUqKqOSD
>>266 じゃあずーっとこれからも中央集権霞ヶ関参りをしなきゃならんのですかね。
>>267 そこはお住まいの市長選、市議戦、埼玉県議選で
そういう流れを作らないと
とか言っても役所の総務課OBが首長やってるような
自治体は多いから現実問題としては厳しいね
はやり地方分権という「外圧」をかけるしかない
参院の候補者の集め方見てたら
てきとーすぎていくら威勢のいい事言っても
説得力なし
人数多い世代の定年引き下げろ
◎民主党
○自民党
▲公明党
△みんなの党
×共産党
社民党
注たちあがれ日本
国民新党
日本創新党
281 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:33:23.89 ID:Be8uEqD1
ところで道州制になると今までの都道府県、市町村の区分はどうなるの?
>>20 諸悪の根源地方公務員は、100%温存されるから。
っていうか国家公務員で転籍する奴がかなりでるはず。
283 :
ニベ(徳島県):2010/06/18(金) 09:34:48.42 ID:b+ZwGLhJ
地方公務員を削減しろよカス
給食のおばさんが年収800万
バスの運転手が年収1300万とかおかしいだろボケ
>>275 市長がOBから元社長に交代して、だいぶリストラ進んだよ
公務員も減った、お祭りとかのイベントも減った
285 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:38:12.82 ID:Be8uEqD1
286 :
ワニトカゲギス(岩手県):2010/06/18(金) 09:39:09.69 ID:unejA0dR
>>285 これは実は結構あるよ。まぁもらえるのは「地元の名士」みたいな人だけど
287 :
オオカミウオ(鳥取県):2010/06/18(金) 09:40:07.48 ID:KWjZopM4
288 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 09:40:07.79 ID:x2SmbVMv
289 :
オニキンメ(愛知県):2010/06/18(金) 09:40:08.75 ID:4Nvrj3Yq
>>283 そこらへんは民間委託してるところもだいぶ増えたよ
もちろん高給で居座ってるのもいるけど
290 :
トクビレ(三重県):2010/06/18(金) 09:40:49.35 ID:9iAQqQi/
競輪もつぶすべき
291 :
ホトケドジョウ(福岡県):2010/06/18(金) 09:41:16.03 ID:gr0djNmM
>>281 都道府県は廃止されるが、市町村はかわらない。
従って、われわれが明太子やぐらぐらこくをしつけられたりワケノシンノスを否定されることがなくなる。
292 :
ドワーフグラミー(長屋):2010/06/18(金) 09:41:23.42 ID:Zppx7py0
もともと少ない公務員を更に減らして給料も減らす
それでサービスの質も上げろとか、ブラック企業じゃないんだからさ・・・
293 :
ハリセンボン(大分県):2010/06/18(金) 09:42:53.49 ID:6c0pPGvj
国家は頑張ってるから削減するなとか言ってる馬鹿結構居るんだな
国家も地方も勤務状況似たようなもんだよ
>>284 市にシガラミのない立候補者が立って
有権者がその人を選ぶような土壌の地域は良いね
295 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 09:45:26.00 ID:x2SmbVMv
>>292 公務員全廃して老後、医療、介護、警備、全部
自己責任でやればいいんでないか
アメのように銃持たせろや
296 :
ワニトカゲギス(岩手県):2010/06/18(金) 09:46:10.58 ID:unejA0dR
>>293 とある外務官僚は「アフリカの三流国家の大使になったので頑張って交際費ちょろまかして
東京都内に豪邸を建てました!」っていう本を平然と出版したとか聞いたことがる
297 :
アメリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/18(金) 09:48:37.51 ID:hlQOyNvZ
議員も減らすみたいだけど、この党には流石に無理だろ
既卒死亡確認
大学留年者が飛躍的に増えるな…
299 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 09:50:33.22 ID:v8jNsZd9
独法は民営化になったら、東大法学部とかは
民間シンクタンクに就職するようになるのかな。
300 :
テンジクダイ(岡山県):2010/06/18(金) 09:50:56.63 ID:RCW/Pj1L
公務員にボーナスが存在する意味がわからない
ボーナスも廃止でいいだろ
301 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:51:53.05 ID:Be8uEqD1
>>298 むしろ合格してからの方が大変かと…
若手は薄給だし副業も禁止だし、首切られたら転職先ないし
302 :
オオカミウオ(鳥取県):2010/06/18(金) 09:52:08.28 ID:KWjZopM4
>>300 確かに
ボーナスって利益の分配だからなー
国家公務員はマイナスボーナスでもおかしくない
公務員を減らす必要はないんだよ
問題は公務員の給与が高すぎる事だ、半額にしろ
304 :
ホシザメ(catv?):2010/06/18(金) 09:55:09.25 ID:RIGeWn1K
>>303 そんなことしたら中央で居座ってる連中の給料まで下げられちゃうじゃん
安月給の現場職をさくっと削った方が楽だし、現場が回らない?しらねーよwww
今こんな感じじゃん
305 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:55:58.82 ID:Be8uEqD1
>>300 単に民間のボーナス期に給与を払えるように分配しているだけ
その方が小売店等にとっても都合が良いから
306 :
オオメハタ(長崎県):2010/06/18(金) 09:56:16.53 ID:5PxdeqIt
公務員はどう考えても日本の不良債権だからみんなの党一択ですね
あとNHKも何とかしてほしいね
北海道は北州に改名すべき。
>>301 女は旨味だらけだが男はかなり買い叩かれてるよな
産休育児休暇無し、採用人数がただでさえ減っているのに
女の休職分の労働負担を全部肩代わりするわけだし
キツくて女がやらないような激務部署は大体男がやるわけだし
その割には給料は変わらないし入社難易度はむしろ男のが高い
公務員が楽ってのは国家や男にはあまり当てはまらんと思う
>>209 民主のていたらくをみたあとでは非常にうさんくさいんだが
正直政治家にそんな能力ない
310 :
アジメドジョウ(catv?):2010/06/18(金) 09:58:25.38 ID:0AlCDKAI
退職金は国民に借金させて払ってるよ。
佐藤さんの退職金を銀行から借金して俺が払う。こんな馬鹿な話ってあるか?
佐藤なんてしらねーんだよ
311 :
ヤイトハタ(神奈川県):2010/06/18(金) 09:59:03.09 ID:9XTwLgB9
道州制はやめろ
道州制って言えばアメリカっぽくてなんとなく聞こえはよさそうだけど
要は弱小県とか町村切捨てでしょ
あと地方が自分で運営できるんだろうか
そんな能力ある?行政的に
314 :
テンジクダイ(岡山県):2010/06/18(金) 10:01:05.45 ID:RCW/Pj1L
>>305 じゃ期限付き商品券にしろよ
公務員に貯蓄なんてさせるなつの
315 :
アッシュメドウズキリフィッシュ(大阪府):2010/06/18(金) 10:01:32.86 ID:nDbhA1FN
公務員の給料削減とかボーナス無しとかすると
あいつらふてくされて余計業務怠慢しそうだから削減の方が良いな。
残った奴は「君たちは国民に選ばれたエリートだ(キリッ」とか言っておけば
奴らも反発してこないだろ
316 :
ダツ(東京都):2010/06/18(金) 10:03:42.79 ID:w/wVgAeZ
新聞テレビも猛プッシュ
共産なんか意地でも無視されるぜ
>>303 40代からの昇給ブーストは氷河期以降の世代は無いだろう
モデルとされている平均年収750万に到達するのはよほど出世しないと無理じゃね?
そのうち50代500万くらいになりそう
女を雇わなければ産休育児無し、キツイ部署の負担も減るんで健全化されそうだが
国は1/3マンコ枠が義務付けられてるからなぁ。男女共同参画の胴元だし…
実際定時帰りやら休職女を食わしてやるほど余裕なんてないんだが
318 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:05:18.80 ID:Be8uEqD1
>>314 貯蓄するなと言うがお前らの言う首切れ、給与カットしろってのは
貯蓄しろって言ってるようなもんだぞ
319 :
イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 10:07:09.97 ID:cM5Q/oxt
>>300 @月収25万茄子無し
A月収15万+茄子60×2
結果的に同じ。
違いは半年毎にまとめて入ってくるかこないかだけの違い。
過疎と過密に同レベルの行政サービスを求めてたから、財政破綻したんだよね
何もサービスないけど大自然、か、サービスいっぱいだけど1kのアパートか、選ぶ時代になったと思うの
ビッグマウス臭い政党
>>315 切るならバブル以前の奴らの給料カットにしてくれ
氷河期以降は上がつっかえてて平としてコキ使われてるんだから
新卒採用絞るって事は人がいなくなるわけだから行政としてのサービスの質は低下するぞ
323 :
パーカーホ(dion軍):2010/06/18(金) 10:08:17.96 ID:Qk2Q7Oxb
アホかとクソかと、給料をけずれよボケが
そんなに公務員様が怖いのか?
324 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:08:22.06 ID:Be8uEqD1
>>317 民間みたいに男と女で採用差別したり賃金格差設けるのは行政という立場上不可能だからなあ
325 :
テンジクダイ(岡山県):2010/06/18(金) 10:08:39.58 ID:RCW/Pj1L
326 :
クダヤガラ(catv?):2010/06/18(金) 10:11:02.53 ID:Bj4tiQBR
自民や民主の10,000倍はいい公約だな
327 :
ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:11:20.64 ID:Be8uEqD1
>>325 何を脊髄反射でレスしてるんだよ
お前が言うように期末手当無くせばそうなるんだよ
政権とれないとわかってたら、どんなあり得ない事でも平気で言えるよな。
公立病院の公務員看護師も削減されるの?
うちのど田舎じゃ公立病院くらいしか総合病院ないんだけど
なくなったらすごい困る
330 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 10:18:21.30 ID:slNkp3rB
公務員は叩かれるべきだが2ちゃんの公務員叩きは貧乏人の嫉妬だなw
馬鹿しかいねえ
331 :
ヒメダイ(北海道):2010/06/18(金) 10:22:19.83 ID:8kK752qs
また数減らすの?
いい加減にしろよ
本気出すぞまじでこら
332 :
アジメドジョウ(catv?):2010/06/18(金) 10:22:25.26 ID:0AlCDKAI
年収2000万の企業家より夫婦で公務員の方が金残るんだよな
片方は会社が潰れればゼロ。公務員は寝てても、痴漢で逮捕されても安泰
資本主義から外れてるんだよ
333 :
ウルメイワシ(大分県):2010/06/18(金) 10:22:44.72 ID:sGTXUjo7
政権なんかとれるはずないのに
マニュフェストとか必要なのwwwwwwwwwww
334 :
キノボリウオ(アラバマ州):2010/06/18(金) 10:25:33.41 ID:9gMNgBy7
数は減らさなくって良いよ、むしろ増やしても
その代わり給料平均3割カットして
公務員そのものを海外先進国みたいにセーフティーネットみたいにしろよ
335 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 10:27:10.33 ID:gzlcgYlj
>>332 なんで馬鹿って改行してまで馬鹿を晒すんだろう
夫婦で医者や弁護士、一流企業社員ならもっと金残るだろ
それも資本主義の原理から外れてるのかよ
>>330 感情的なのは確かにアレだけど、こんな板でまともに制度設計するのもおかしい
ν即なんだから公務員=うんこぐらいなかんじでちょうどいいんじゃない
>>335 NGワードに
<br><br><br>
入れとくとすっきりする
よっしゃ、みんなの党に投票してくる!
339 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 10:35:15.25 ID:gzlcgYlj
>>336 確かにν速で真面目でまともな議論が成立してるのほとんど見たことねえ
あっても感情的なレスする馬鹿が消え去ってまともなのだけが残ったスレの後半くらいだ
340 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 10:38:43.39 ID:x2SmbVMv
>>336 国家公務員の多くが自衛官であることすら
わかってないし
地方交付税のカットと地方公務員の整理が
先なのにな
公務員半減が最大の公約とか 潜在失業率を上げてどうすんの
民営化して利益が出る所ばかりじゃないから、そこでも人減らし、サービス低下
第一、国外相手に売るものがない分野だから 景気対策より不景気感が増すだろうよ
「埋蔵金めあて」 「新規事業開拓なし」 「我慢だけ要求」
こんなんで100年先までもつかよ
もしも、仮に、万が一でも 目標達成したら引退するんですか党
ここは 達成した後が大変な公約ばかりだ
342 :
シャチブリ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:44:29.92 ID:Be8uEqD1
地方公務員も教員と警察と消防で7割くらい占めていて
所謂役人なんて3割いるかいないかだったけどね
とりあえず警官と消防士から削減するね
344 :
パーカーホ(愛知県):2010/06/18(金) 10:47:27.19 ID:n9G9o6fL
道州制のメリットとデメリットを理解して支持してる奴っているのかな?
また大阪の税金と滋賀の水を吸い取る作業が始まるお・・・
346 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 10:50:28.64 ID:x2SmbVMv
>>343 まずは、救急車1回呼ぶと10万円取ることから
始めたらいい
公務員10万減は悪影響が多すぎ、給料体系見直しが現実的
しっかし、自民党はなぜ「沖縄に基地を残すべきだ」とはっきり表明しないんだろう
立ち上がれ、みんなの党はそこんとこどうよ 宣言したら少し好感
348 :
バラタナゴ(広島県):2010/06/18(金) 10:51:10.84 ID:0t31fUzJ
世襲候補立てるような党が改革なんか出来るわけない
そういう既得権益握ってる連中をつぶすのが改革だろうが
お前が言うなで終了だよ
349 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 10:54:19.35 ID:gzlcgYlj
みんなの党のマニフェストが2chの政治議論レベルかそれ以下にしか見えない
350 :
アオギス(東京都):2010/06/18(金) 11:04:52.91 ID:gqcar95n
公務員も議員も増やした方がいいと思うんだけど
給料は減らして
後藤啓二がみんなの党に入ったせいで全てがおじゃんになった
漫画規制党には投票しません
352 :
エボシダイ(埼玉県):2010/06/18(金) 11:12:02.86 ID:8ALeFv+e
政権取れないのが分かってると奇麗事並べるだけでいいから楽だね
353 :
ゴマハゼ(関西地方):2010/06/18(金) 11:16:45.87 ID:HmeGFoyd
公務員だけが安泰な国って資本主義崩壊してる
もう日本は共産国家になるべきだろ
国家2種で14万とかマジですか・・
どうやって生きていくんだ・・?
355 :
ミツマタヤリウオ(東京都):2010/06/18(金) 11:17:12.08 ID:UJs4tA4l
給料減らして首切れるようにしろ
356 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 11:18:50.99 ID:GUqKqOSD
>>309 だから官僚を各省から引っこ抜いてチーム作るんだろ
357 :
キッシンググラミー(新潟県):2010/06/18(金) 11:19:10.64 ID:c0rLzAl9
★★欧州★★
一人あたりGDP450万(毎年3%増)
最低賃金1200円〜 (毎年3%増)
公務員賃金350万
国会議員年収900万
出生率1.8〜2.1
医療、教育、介護、託児所無料
年労働時間1400〜1600時間 (オランダ1390 ドイツ1430)
★★日本★★
一人あたりGDP420万(毎年2%減)
最低賃金618円〜 (ほぼ据え置き) →タクシー、サビ残の多い外食は350円前後
公務員年収780万+退職金2800万+高額年金 +福利厚生 (3LDK2万円など)
国会議員年収2100万+文書交通費1200万円+議員年金 ←世界一高給
公益法人、独法理事平均2000万+退職金2000万(2年ごと)
日銀総裁3800万+退職金3億200万+年金750万 (ちなみにバーナンキの年収1700万)
出生率1.3
医療1〜3割負担
教育有料(国立大学の学費は世界一高額)
労働時間1800時間+サービス残業 (実質2500時間)
358 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 11:24:33.76 ID:GUqKqOSD
>>341 そんだけ日本が行き詰まってるてことだよ。現状維持じゃもう無理。
359 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 11:24:48.86 ID:gzlcgYlj
>>357 こういう他国の良いところと日本の悪いところを
諸条件については一切触れずに比較する奴って
マスコミをマスゴミと揶揄できないよな
今から公務員って地獄なのかなぁ
民間だから天国もありえないだろうけど
>>360 40代以上の公務員にとっては天国
今から公務員になっても地獄
362 :
アユモドキ(catv?):2010/06/18(金) 11:36:41.79 ID:W0c5jlvm
立ち上がれ一択になったな
道州制とか生ぬるい
連邦制度に移行しろボケ
>>361 マジですか・・結局これから就職なんて地獄以外の何者でもないじゃないか・・
公務員講座なんて取るんじゃなかった
民間以下の給料で生きていけるわけが無い
安定を望むわけじゃないけど、なんでもかんでも下の人間だけ削減されるなんてやってられない
もう勉強しても無駄かな
ニートでいいか
365 :
タツノオトシゴ(中部地方):2010/06/18(金) 11:47:55.31 ID:Qn7ctkKL
公務員削減より公務員の給与をカットしてほしい
雇用対策としては、公務員はむしろ増やしたほうがいい
あと衆参国会議員の定数削減と給与大幅削減
これをしない限り消費税を含む税金のアップなんて許せない
どうせ議席とれないと思ってなんか適当だな
367 :
シャチブリ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:50:48.15 ID:S2pdKsE9
みんなの党に入れてやるか
368 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 11:51:19.11 ID:gzlcgYlj
>>364 今の昇給ペースでも35歳で500万行くか行かないかレベル
今後はもっと削減される可能性大
公務員になるならいつでも逃げ出せる準備しておいた方がいい
369 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 11:52:50.69 ID:+ckOH6Ld
日本を徹底的に破壊する気かw
今でも足りなくて・・・例えば入国審査とか、すり抜けまくりw
全然ざるになってるのにw
これ以上減らしたら警察も消防も全て、機能しなくなるぞ?
既に先進国の半分以下まで減らされてるのにw
370 :
シビレエイ(北海道):2010/06/18(金) 11:56:21.52 ID:n2WF2Oue
公務員の給料カットした所で
民間の給料が上がって生活が豊かになるわけでは無いと思うんだけど
使い道の無い金を死ぬまで溜め込んでる老害世代をまとめて切れば一発で日本は回復するのに
なぜこんな誰でもわかりきってる簡単なことが出来ないのか・・・政治家は池沼以下だろ
まあとりあえず死にたくない若者は選挙に行けって事だ
372 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 11:58:01.35 ID:GUqKqOSD
373 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 11:59:57.44 ID:lG16Ng9r
公務員総人件費「隠れ公務員及び外だし公務員人件費含む」が38兆円
つまり、平成21年度の国家税収37兆円のすべてをつぎ込んでも足りず
これに、過去に垂れ流された国債の償還・利払い年間約21兆円を加えると・・・・・・
わかるだろ言わなくても
374 :
ママカリ(千葉県):2010/06/18(金) 12:00:05.62 ID:c9ehSl1g
その10万人はどこに行くんだ。
375 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:00:11.40 ID:+ckOH6Ld
たぶん国がやらないといけない検査とかの業務・・・
国際証明書が必要で、外向的に民間委託不可能な業務、沢山あるんだけどさ。
そういうの、今でもやり切れないで、断ったりしてて、民間が凄まじく迷惑してるんだけどさ。
これ以上役人減らしたら、そういう検査も不可能なるからさ。
どうするつもりなんだろうね?
ちゃんと、仕組みをわかって言ってるのかね?
ただの馬鹿なんじゃねーの???
376 :
ヤジブカ(愛知県):2010/06/18(金) 12:02:46.71 ID:dahJvoHm
こんなのどうでもいい。
後藤とかいう規制キチガイ立てた時点で、みんなの党は最低のクソ。
377 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 12:05:26.59 ID:gzlcgYlj
公務員叩きしてる奴は政治の仕組みすら理解してない奴が多い
>>373もその典型
みんなの党は超左翼政党なのに、何でネトウヨのお前らが支持してんの?
379 :
スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/18(金) 12:07:59.29 ID:9Xc0B86F
Eランだから公務員に逃げようとしたけど結局逃げ場無くてワラタ
ちょっと自宅警備員にES出してくるわ
380 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 12:10:43.09 ID:x2SmbVMv
>>369 自衛隊も国税も麻薬捜査官もみないらねなんだろ
381 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 12:25:32.91 ID:WVRnoRnz
自衛官だけどこれ以上給料減らされたら真剣に生きていけないんだが
そりゃ昔からいた人は給料高いんだろうけど…若い奴は最初から定期昇給雀の涙じゃん…
どうせみんなの党も若者犠牲の方針で行くんだろ?
新規雇用を全面カット、若者全員退職で老害守ってくんだろ?
エロマンガも規制緩和しようぜ
384 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 12:28:43.84 ID:GUqKqOSD
>>381 ザコは気にしてないよ。上位の貰いすぎを正すだけだろ。
問題なのは公務員のボーナスだろ
ゼロとはいわんが一律10万にしろ
386 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 12:32:56.39 ID:gzlcgYlj
上の方も年齢からしたら子供2人大学生なんてことも珍しくないだろうから
決して裕福な暮らししてるわけじゃないがね
京都大学だって事業仕分けで天下り除去できたはずなのに
結局辞めた、辞める事になったのは若い研究員だろ?
今の老害全員死んでから若者の時代が始まるんだよ
そして若者の時代が始まればそのころオッサンになったゆとり達の
スタイリッシュ自殺大会が始まるんだ 面白いな
388 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 12:38:11.88 ID:x2SmbVMv
>>385 ソマリア沖で海賊対処やってる自衛官も
たった10万かよ、この非国民
389 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 12:38:18.81 ID:lG16Ng9r
年金保険料や医療保険料だけでなく雇用さえも世界一長寿で国民金融資産約1500兆円の老人に合法的に盗まれ
おまけに、将来人口激減が確実の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金の国債や地方債の返済を
嫌でもプレゼントされる将来人口激減の若者や子供達
390 :
イワナ(徳島県):2010/06/18(金) 12:39:35.95 ID:JkwaXsT3
絶対無理
391 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:39:47.36 ID:+ckOH6Ld
麻取とか国税の人も10万円じゃ可愛そうだよ・・・
>>385は非国民だよ、ほんと。
日本から出てけ。
392 :
ナヌカザメ(愛知県):2010/06/18(金) 12:40:25.54 ID:MHNKNRue
なんで北海道は道のままなの?
州にしたらまずいことでもあるの?
公務員って一緒くたにできんよな
想像つかんぐらいいろんな仕事があるだろ
394 :
ニッポンバラタナゴ(青森県):2010/06/18(金) 12:42:37.10 ID:i2OzeEiS
380 自衛隊解体して国際レスキュー部隊設立
災害時など即座に派遣
国連軍誘致して世界の警察をめざす国連の拠点になったらどこも攻めてこないだろ
これでいままでの金だけ日本を脱却できる
こういうのはどうだ?
396 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 12:43:08.60 ID:GUqKqOSD
>>391 >>388 手当てが付くだろ?
赤字で国が傾いてんのに何がボーナスだ
削るとこ削らなきゃもうどうにもならん状態なんだよ
398 :
ヒオドン(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:43:51.24 ID:LC/MmfHG
北海道
東北州
北関東州
南関東州
東京州
中部州
関西州
中国・四国州
九州州
沖縄州
399 :
アオギス(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 12:45:34.58 ID:AiRWOn7+
切られた100万人が生活保護もらうわけ?
400 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 12:47:47.63 ID:x2SmbVMv
>>397 なんだ、勤勉手当、期末手当ならいいのか
自衛官も安心だ
401 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:49:05.28 ID:+ckOH6Ld
手当減らないんなら、全公務員、実質ボーナス満額か・・・
ふむ。。
402 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 12:49:05.74 ID:hlDO5T/p
403 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 12:50:04.44 ID:gzlcgYlj
>>396 そういう統計って条件を揃えないと比較出来ないこと知ってる?
お前の言ってることってね
民間の平均給与が仮に500万なら
コンビニバイトだって年収500万貰えるようにすべき
って言ってるのと変わらないの
404 :
サクラマス(栃木県):2010/06/18(金) 12:54:45.36 ID:W8foy11A
道州制にしたら日本にFBIみたいのが必要になるな
405 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 13:00:18.58 ID:GUqKqOSD
江田さんを支持するよ
407 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 13:05:29.23 ID:lG16Ng9r
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円あり
しかも、地方公務員1人当たりにいたっては年間933万円である事実を暴露している。
本当の公務員改革が出来るのは、みんなの党しかないだろう
408 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 13:06:20.99 ID:WVRnoRnz
前の定期昇給でも全員一律でカットだったのに年寄りだけ給料削減とか絶対やるわけない
409 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 13:06:53.61 ID:gzlcgYlj
>>405 諸条件を揃えるの意味分かる?
高校生のコンビニバイトが親父に向かって
「なんで親父は年収600万なのに俺は100万もないんだよ」
って言ったらお前はそうだおかしいぞって思うの?
410 :
ビワマス(愛知県):2010/06/18(金) 13:07:20.03 ID:5hdUgsOh
>国家公務員を10万人
メシウマすぎる
みん党大勝利
411 :
ウィーディ・シードラゴン(香川県):2010/06/18(金) 13:07:48.21 ID:MizLi1p7
自衛官と治安関係者で国家公務員の半数以上になるんだが、
もちろん分かってて主張してるんだろうな?
自衛官以外の防衛関係者や国税、裁判所も入れたら、7割を超える。
国家公務員58万人からそれらを引いたら、残りは16万人だけ。
本当に10万人も減らしたら、行政サービスが機能停止するっての。
高シェアだった郵政職員が郵政民営化で国家公務員じゃなくなったから、
その時点で既に、国家公務員の大幅削減は行われてるんだよ。
まあ、10万人減が実現したとして、国家公務員を道州に移管するだけになると思うが。
参考資料
ttp://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
412 :
ナヌカザメ(愛知県):2010/06/18(金) 13:08:40.13 ID:MHNKNRue
>>410 あぶれた元公務員が私企業に流れるんだよ
ニートにとっちゃ死活問題だろ
競争率が上がって就職が不利になるばかり
413 :
ヤジブカ(愛知県):2010/06/18(金) 13:08:54.67 ID:dahJvoHm
マンガ規制されるから支持できません。
まーた選挙対策のパフォーマンスか
ガチでやるんなら国家公務員よりもどうでもいい地方公務員減らせよ
415 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 13:09:41.21 ID:OuEsooyb
最近は貧乏人のヒガミを党の政策にする政党が多いな
公務員批判するなら公務員になればよかったのに
まあ批判しかできないからなれなかったんだろうけどw
416 :
イトヨリダイ(不明なsoftbank):2010/06/18(金) 13:10:41.01 ID:7eAA3A2t
どこがかっこいいんだよ
問題なのは地方公務員だろ
417 :
ビワマス(愛知県):2010/06/18(金) 13:10:42.07 ID:5hdUgsOh
418 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 13:15:13.96 ID:C4QkBFCO
10万+α規模の失業者が増えるのか
これ以上失業者増やして何がしたいんだ売国民のみんなの党は
419 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 13:29:11.85 ID:lG16Ng9r
公務員総人件費35兆円「財務省発表データ」
平成21年度の国家税収37兆円
しかも、積もりつもった国債の償還・利払い年間約21兆円
おまけに、納税者兼消費者の生産労働人口は毎年平均約80万人づつ激減する将来人口統計予測では
税収の増加は非常に困難である事ぐらいは、今時高校生でもわかる事である。
何をすればいい事ぐらい簡単だろ
公務員は高卒なのに大卒並みの給与
421 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 13:30:52.46 ID:gzlcgYlj
>>419 君は国のこと心配する前に就職先探した方がいいよ
422 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 13:31:24.05 ID:C4QkBFCO
だから削減じゃなく給料カットしろよ
失業者増やすなバカ
424 :
クチボソ(岐阜県):2010/06/18(金) 13:33:02.79 ID:JSs9U4/s
人数より各省の予算半減でやりくりはお前らで考えろのほうが良いと思うんだ
地方公務員はどうなった
426 :
ママカリ(栃木県):2010/06/18(金) 13:34:50.53 ID:NP3rE5f6
みんなの党=統一教会臭い+ミニ自民党ってイメージなんだが
実際どうなの?
427 :
ハガツオ(コネチカット州):2010/06/18(金) 13:35:12.20 ID:l5KAJlzA BE:301550562-PLT(44349)
地方公務員は道州制によって削減しようって考えて
428 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 13:36:20.64 ID:gzlcgYlj
なんで公務員叩きしてる奴って行政の仕組みも統計の比較のし方も知らなければ
国が発表したデータを無視して人件費算出したりするんだろう
>>428 公務員は全就労者の4%しか居ないもんな
交通安全協会はいらないけど
430 :
カサゴ(栃木県):2010/06/18(金) 13:41:55.67 ID:oS8Z7o7Y
みんなの党マジ頑張れ
さっさと政策ごとに政界再編をしてくれ
地方の公務員と議員の給与削減と定数減らしもしてくれ
あとこれだけ厚遇されてる公務員減らすのに、第三者機関にチェックさせて役立たずから処分を
432 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 13:45:01.98 ID:C4QkBFCO
433 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 13:47:33.57 ID:lG16Ng9r
国が発表するデータに非常勤職員は人件費ではなく物件費で予算計上し
同じく天下り官僚・地方公務員の人件費や退職金を謝金等で予算計上しているのは何故でしょうか
又、国家公務員人件費の5割を国民に使途の詳細がわかる情報を情報公開していない特別会計予算支出に計上しているのは何故でしょうか
434 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 13:49:55.08 ID:x2SmbVMv
>>420 今はノンキャリに宮廷理系の院卒がくる時代だぜ
435 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 13:50:47.18 ID:gzlcgYlj
436 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 13:51:07.59 ID:x2SmbVMv
国家より地方のがいらねーのにアホすぎ
おまえら馬鹿だろ
公務員減らしたツケは今の糞団塊公務員じゃなくて若者に回って来るぞ
つうか日本って公務員ただでさえ少ないんだから減らしたらヤバいって
国防と警察と消防から手を引いて民間にまかせればいい。
いくらでも儲けれるからやりたがる会社多いだろ。
440 :
ホトケドジョウ(福岡県):2010/06/18(金) 14:01:47.19 ID:gr0djNmM
>>432 消費が伸びないのはいつ失業するか分からないとか
将来的にちゃんと年金もらえるかどうかということを含めた先行き不安の問題だろ。
公務員はその両方とも一応クリアされてるから公務員の給料削減=消費低迷の図式は当てはまらない。
441 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 14:04:04.08 ID:gzlcgYlj
>>440 こうやって政治家に都合の良い様に利用されて
事あるごとに給与削減してたら公務員でも先行き不安になると思うよ
もう国民全員公務員にしたらよくね?
443 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 14:07:08.93 ID:x2SmbVMv
444 :
タカノハダイ(福岡県):2010/06/18(金) 14:09:28.66 ID:UfaBNyXZ
おまえら文句は2ちゃんじゃなくてツイッターに書き込め
445 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 14:24:13.64 ID:C4QkBFCO
公務員減らすとか売国行為だから、いますぐ逮捕して公開処刑するべき
こいつらが国を潰してる癌だよ
446 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 14:26:30.45 ID:x2SmbVMv
447 :
メイチダイ(神奈川県):2010/06/18(金) 14:29:04.58 ID:6z+XyPe7
群雄割拠が始まるのか
胸が熱くなるな
448 :
ヤジブカ(愛知県):2010/06/18(金) 14:30:17.63 ID:dahJvoHm
どうでもいい。
マンガアニメゲーム規制する気なら支持しない。
ごとうしね。
449 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 14:31:53.00 ID:C4QkBFCO
>>447 俺はこっちで挙兵するからそっちはまかせたぞ
>>330 俺はそこいらの2ちゃんねらーとはひと味違う2ちゃんねらーだ(キリッ
ですか?
451 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 14:45:04.82 ID:GUqKqOSD
>>409 で、ネットの資料で地方の公務員と民間の給与の比較を出したわけだが、
なんの条件がそろってないのかちゃんと言ってみろよ。
452 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 14:47:22.32 ID:gzlcgYlj
453 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 14:49:03.60 ID:C4QkBFCO
頭の悪い書き込みはヤメロ
公務員をいまの3倍に増やせ、給料も上げろ
反対するやつは売国奴だからクーデターで処刑されとけ
454 :
トミヨ(関西地方):2010/06/18(金) 14:49:40.11 ID:CiyAn7Wu
みんなの党は反自衛隊
455 :
フグ(大分県):2010/06/18(金) 14:54:30.79 ID:GUqKqOSD
456 :
チンアナゴ(神奈川県):2010/06/18(金) 14:59:49.84 ID:3DIDjxG1
>>449 おkwwwwww
とりあえず静岡なら楽勝だろw
457 :
ヤイトハタ(山口県):2010/06/18(金) 15:00:02.66 ID:0eGnjLnU
じいさんやら、世襲やら、官僚やら候補みるとみんなの党も結局同じかい。
党首自身が世襲というところから、こりゃだめだ。世襲禁止のキの字も
期待できない。問題は国家公務員じゃなくて地方公務員の数の方でしょう。
地方の役所の回りは午後5時すこし過ぎに車が混むし、元気いっぱいで運
動している人が多くなる。仕事が楽なんだろうなあ。
別に公務員給与カットもいいんだけど、それによる経済に対するマイナス効果と、
そこのコスト削減による減税等を併用してのプラス効果が
上手くバーターにならなきゃ「全員不幸になる」だけなんだが、
少なくとも最近の日本は「全員不幸になる足の引っ張り合い」しかしてないよね。
460 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 15:11:48.50 ID:gzlcgYlj
>>455 90年頃から徐々に格差が広がってるでしょ?
これは公務員の給与水準が90年代以降上昇したのではなく
バブル崩壊以後の採用抑制によって平均年齢が
一般的な民間企業を上回ってきた結果なんだよ
だから
>>166のようになるわけ
でもそれは若手がそれだけもらっているわけでなく
公務員の高齢化に起因するものだから俺が
>>386のレスをした
ということ
461 :
ミズウオ(埼玉県):2010/06/18(金) 15:13:15.81 ID:MtnbVNtS
聞こえは良いが、多分コイツら、与党になったらやらなくなると思う。そんな気がする。
462 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 15:16:39.32 ID:+ckOH6Ld
こんな馬鹿が与党になることは永久に無いw
463 :
イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 15:18:43.40 ID:QHwjkFcl
10万人失業者が出るのはいいの?
464 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 15:19:00.40 ID:PkuWD9MN
夜警国家目指してんだろ。
つまり治安や外交に関するところは残す。
よしみは基地害
466 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 15:20:13.34 ID:+ckOH6Ld
逆に今就職できない若者、リストラされた中高年を国が雇ってあげるべき
なんじゃねーの?
更に失業者増やしてどうするの?
刺されたいの?
確かに、地方公務員削減が本丸だけど、それは国政にいうことじゃない。
地方行政でやるべきことであり、それには国政以上に有権者自身のやる気が必要になる。
しかし、国民の実態は面倒くさがり屋ばかり。やれやれ言ってるだけで、自分は何もしない。
地方選挙なんて、選挙すら行かない馬鹿のほうが多い。
また、ちょっとした行政サービス減でも大騒ぎ。役場へのつまらない陳情もしまくり。
こんな様で、地方公務員が減らないから意味無しとか、
ミンスやみんなを批判してちゃダメ。地方は地方で、そして自分自身が動かなきゃ。
468 :
イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 15:22:39.79 ID:ZrFX4C6g
外国人参政権の民主党
二次元規制法の自民党
どちらにも票をくれてやるわけにはいかないので、
みんなくらいしかないわけだが・・・
469 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 15:23:18.05 ID:x2SmbVMv
>>467 地方交付税なんて制度でダメ自治体甘やかしているのが国だろ
470 :
アカムツ(東京都):2010/06/18(金) 15:24:58.91 ID:1cTQKwep
何でこの時期に雇用を減らすんだよ
節約なんて二の次だってのが分からないのか
道州制とかクソの足しにもならない馬鹿言う前に今最も必要とされている政策が何か把握しろよゴミ政党が
みんなの党とかフザケタ看板下ろせよマジで
結局のところ 東京の市に住んでる俺は道州制導入された方が良いんだよな?
472 :
ギチベラ(岩手県):2010/06/18(金) 15:27:47.47 ID:jRQ8avt+
大元にあるのはバカな国民が国家公務員=官僚系の人たちってイメージだから国家公務員がいつもアピールの対象になるんだよね
天下りが出来るのなんて国家Tの超絶エリートでその他の国家公務員なんか普通に薄給激務なんてザラ
問題なのはやっぱ地方公務員の無秩序な俸給体系だろ
国から地方にわたる金のほとんどが公務員の給料になって財政の硬直化がやばい
みんなが単独過半数取れればできるだろうけど、無理だろ?
民主と組んだとしても、あの民主がこれに関してはあんまり妥協しないんじゃないの?
474 :
ボララス(catv?):2010/06/18(金) 15:27:56.00 ID:WVRnoRnz
>>466 自衛隊なんてどこの現場も人がいなくてヒーヒー言ってるのに
採用抑制のせいで誰も入ってこないし給料削減のせいで優秀な後輩も誘いにくい
薄給で激務なのみんな知ってるからな…それでも入りたいって根性ある奴らは全員合格させてやりたいよ
>>468 消去法とか自民党にお灸をすえるとかの結果、
脳みそハッピーな民主政権が誕生したんだが。
476 :
ギンカガミ(東京都):2010/06/18(金) 15:29:57.69 ID:xCj+iVue
公務員の給料削減はいいけど、道州制は嫌だな
477 :
マカジキ(アラビア):2010/06/18(金) 15:30:39.41 ID:LezrCwnB
道州制になったらν速楽しそうだから、早くやれ。
地域で行政の制度比較して張り合いたい。
478 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 15:36:17.68 ID:PkuWD9MN
>>470 その最も必要とされる政策、
インフレターゲットを掲げてるのがみんなの党だったり。
479 :
チンアナゴ(神奈川県):2010/06/18(金) 15:38:01.29 ID:3DIDjxG1
北海道州はロシアが支援し親ロシア圏に
九州は中国が支援し親中国圏に
北陸は朝鮮が支援し親朝鮮圏に
日本終わる
480 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 15:38:38.29 ID:gzlcgYlj
インフレターゲットっつーても金刷るだけじゃだめだがね
481 :
ギチベラ(岩手県):2010/06/18(金) 15:41:22.37 ID:jRQ8avt+
インフレターゲットがどんだけ難しいかわかってんのかよ?
消費性向を消費者心理と関連させて考えなきゃダメだろ
今のご時世値段が安い方が一人勝ちの構図が完璧に国民内部に浸透してる
482 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 15:46:53.74 ID:PkuWD9MN
金刷って円安にするだけでも製造業は助かると思うけど。
とりあえず国家公務員の十万票は失ったな
484 :
サケ(京都府):2010/06/18(金) 15:52:55.61 ID:wimJjXF8
給与減らして人増やせばいいじゃん
馬鹿だねぇ
あ、もちろんその分一人当たりの仕事量も減らさないとダメだよ
485 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 16:04:12.05 ID:C4QkBFCO
>>466 強硬手段にでるしかないな、教えてあげないとわかってくれねーわ
486 :
タツノオトシゴ(catv?):2010/06/18(金) 16:07:56.12 ID:mJq/U303
道州制にしたらますます大都市圏だけ栄えて地方が破滅すっからそれだけはやめてくれ
西ドイツと東ドイツみたくなる
487 :
ヘコアユ(埼玉県):2010/06/18(金) 16:09:32.91 ID:qq+q8DHU
キャッチーな公約だな。うっかり投票しそうになるわ。
うわ、みんなの党ちょっと好きだったのに公務員10万人削減とか…
どんだけ国が機能しなくなるんだろうか……マジキチ政党って奴だったんだな。死ねばいいのに
つまりどういゆうこと?
道州制にしたら殿様誕生?誕生するの?
490 :
グルクン(中国・四国):2010/06/18(金) 16:11:34.12 ID:Tzqvze4j
よし、投票しよう
491 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 16:12:01.95 ID:lG16Ng9r
心配しなくてももうすぐ国家破産して国は機能しなくなるだろう
492 :
ツナ(愛知県):2010/06/18(金) 16:13:25.36 ID:85sdX09U
まあ国の借金なんて一瞬でチャラにできるんだけどね
国際的信頼度は最下位になるけど
493 :
ヘコアユ(埼玉県):2010/06/18(金) 16:13:30.32 ID:qq+q8DHU
>>486 分権進めるための道州制で無いの?
東京一極集中は問題ではないの?
494 :
キッシンググラミー(関西地方):2010/06/18(金) 16:14:42.94 ID:wfXsxfGL
公務員減らす前に政治家減らせ
495 :
イナダ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 16:14:53.34 ID:gc7zuSdf
国家だろうが地方だろが若者は少ない数少ない給料無能な上司の下でヒーヒーがんばってんだよ
無能なくせに高額給料もらってるジジババ削れってのがなぜわからん
若者の採用数はむしろ増やせよ
496 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 16:16:32.24 ID:v8jNsZd9
みんなの党は公務員の年功賃金廃止掲げてるし
政治家の削減も掲げてる。
>>495 企業にとって役に立つなら何才だろうが採用するわ
内定がもらえないってのも、同じ奴が何社分も取ってるからだろ
498 :
ムツゴロウ(青森県):2010/06/18(金) 16:17:37.06 ID:FLp8swwg
使えない奴は昇格させないで昇給もさせるなよ
499 :
ミドリフグ(千葉県):2010/06/18(金) 16:17:40.07 ID:ta6TYD93
公務員って「どの」公務員を「どうやって」減らすんだ?10万も。
政治家は全然減らしてもらってもかまわないけど。
教員とか減らしたら許さねぇぞ
勝ち組リベラル みんな
負け組保守 民主
創価信者 自民・公明
しかし自民終了で伝統的な神道・仏教信者・地域信仰保守者の受け皿がなくなってしまった
神社仏閣党とか古芸術保守党とかも必要だろ、みんなや民主じゃ目先の金優先で将来の百億の財産も切られかねん
501 :
ピグミーグラミー(関西地方):2010/06/18(金) 16:18:15.80 ID:eEjurTak
国が国内外問わずの借金返済の踏み倒しを行えば国の国際信用が無くなる=日本円紙くず
食料やエネルギーの大半を外国から輸入出来なくなれば餓死者が続出するのは間違いないだろう
502 :
キッシンググラミー(沖縄県):2010/06/18(金) 16:20:19.54 ID:0m9MtkhF
地方減らせよwww半分以下していいぞ
503 :
ミドリフグ(千葉県):2010/06/18(金) 16:20:33.08 ID:ta6TYD93
>10年間で所得を5割増やす目標を掲げた。
国民所得じゃねぇだろうな
505 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 16:21:11.47 ID:x2SmbVMv
>>499 国家公務員の教員なんているのか?
国立大学の先生は厚生年金だからもう違うし
>>493 今がただでさえやばいのにこれ以上やばくしてどうする的な意味だろ文意を理解しろ
507 :
ワニトカゲギス(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 16:23:17.63 ID:tLzCAmRz
本物のアメリカの犬
地獄に堕ちろ
508 :
イナダ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 16:24:12.36 ID:gc7zuSdf
役所も年齢層が崩壊してるんだよな
ちなみに外国の公務員の給料はやすい!て言うやついるけど外国の役人はまったく働かないからな
ある意味同一賃金同一労働
道州制が導入されたら、長野みたのが増えるんだろ
510 :
ミドリフグ(千葉県):2010/06/18(金) 16:26:41.05 ID:ta6TYD93
>>505 教員じゃねぇやw 民主党が事業仕分けで、この理数離れ全盛期の時期に、理科の授業のお手伝いする人を切ったじゃん。
そんな感じで必要な公務員まで削るなよ、ってことでお願い。
511 :
スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 16:26:47.77 ID:+YGgIYIq
>>500 立ちいかなくなった神社に対して一番親身になってくれたのは共産党なんて話もある
512 :
ヘコアユ(埼玉県):2010/06/18(金) 16:29:12.53 ID:qq+q8DHU
>>506 まぁ道州制より都道府県の統廃合した方が良いと思うけど、余計無理じゃね?
誰も提唱してないし。
みんなの党と自民党に入れる
他には入れてあげないんだから
516 :
タカサゴ(東京都):2010/06/18(金) 16:32:10.64 ID:hSh3PTcs
やっぱり藩制度が良かったな
郷土愛も生まれるし
517 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 16:32:20.57 ID:x2SmbVMv
>>512 石破なんかが選挙でられなくなるだろ(笑)
取鳥と島根はサッサと合併しろや
518 :
サンゴトラザメ(兵庫県):2010/06/18(金) 16:32:26.02 ID:lG16Ng9r
いらないのは
みんなの党の浅尾議員が国会やNHK番組で国家公務員1人当たりの人件費が年間1047万円の国家公務員と
地方公務員1人当たりの人件費年間933万円の地方公務員だろう
519 :
ツナ(愛知県):2010/06/18(金) 16:34:50.28 ID:85sdX09U
いや、逆だろ。公務員を増やせよ。給料は減らしていいからさ。
国民が100%公務員の社会主義圏に行ったら?
522 :
スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 16:37:05.63 ID:NHHbwYUO
給料減らさずに首切るだけだと失業者増えるだけだろうが
馬鹿じゃないの?
523 :
ハイギョ(京都府):2010/06/18(金) 16:38:22.44 ID:gzlcgYlj
>>518 とうとう日本語も崩壊したか
政治の仕組み知らない、統計読めない、日本語話せない・・・
よくこれで公務員批判出来たもんだ
首切ったら死ぬだろ?失業者なんて増えないよ( ´∀`)
文字通りギロチンしてやろうぜ
525 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 16:40:02.32 ID:x2SmbVMv
526 :
ツナ(愛知県):2010/06/18(金) 16:40:09.00 ID:85sdX09U
527 :
イレズミコンニャクアジ(神奈川県):2010/06/18(金) 16:40:21.10 ID:LAaaMUXe BE:737395744-2BP(2101)
道州制支持してる地方民は阿呆だろ、死ぬぞw
528 :
ヘコアユ(埼玉県):2010/06/18(金) 16:41:05.42 ID:qq+q8DHU
>>516 封建制か。皆土地に縛られるから極端な人口アンバランスは抑制されるだろうが、流動性がなさすぎるだろうな。
やるなら30藩ぐらいに絞りこまないと、各藩にスケールメリットが出ないぞ。
529 :
グラスフィッシュ(千葉県):2010/06/18(金) 16:41:20.43 ID:TQsUOaDA
国家公務員削減→地方公務員増
これが理解できない低脳が支持する
531 :
ピグミーグラミー(関西地方):2010/06/18(金) 16:42:02.45 ID:eEjurTak
では、日本語で言うと
毎年数十兆円の60年返済の借金が加算された予算の税金で公務員人件費1人当たり年間933万円〜1047万円も
税金が消えて無くなり
将来人口激減の若者や子供や生まれもしない子供らが主に返済になる60年返済の借金「国債・地方債等」ばかりを積み上げる財政運営をする
選挙で選べない公務員は不要である。
532 :
アメリカン・シクリッド(岩手県):2010/06/18(金) 16:42:16.94 ID:HdQ6PfWP
道州制で自殺四天王の秋田岩手青森の最凶州ができてしまうん?(´・ω・`)
533 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 16:43:33.68 ID:x2SmbVMv
534 :
ヘコアユ(埼玉県):2010/06/18(金) 16:45:12.82 ID:qq+q8DHU
>>530 怖いって言うか皮肉な話だろ。本来マルキシズムは伝統的な宗教は否定しているわけだから。
535 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 16:45:56.19 ID:PkuWD9MN
>>522 給料も二割カットするし、ボーナスも三割カットするし、
年功賃金も廃止するし、国の出先機関は廃止、
独法は廃止・民営化するっていってる
日本は明治くらいの夜警国家に戻るべき
福祉()笑 年金()笑 医療()笑
537 :
キッシンググラミー(関西地方):2010/06/18(金) 16:49:11.40 ID:wfXsxfGL
上の方切りゃ問題ないが実際は採用減らして若者の雇用縮小させるだけ
538 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 16:53:34.67 ID:x2SmbVMv
>>536 福祉、年金なんてなくても人類は何万年も生存してきたわな
ただでさえ優秀な人ほど薄給だから転職をしている公務員の給料削減とか
地方公務員を削減して国家公務員はせめて維持しろよ
ああ、民主が採用抑制しているから勝手に減っていくか^^;
>>538 北朝鮮でも生きてる人間はいるみたいな言い草だなそれじゃ
へらしゃいいってもんじゃ無い
ある程度は必要だからこそ今の人数になった訳で、こんなことしても内部がガタガタになるだけ
土建ヤクザのための無意味な公共工事をまずはゼロにしろ
数年間点検補修だけでもいいし、そもそもお金刷ってはよ国債買い上げろボケ
542 :
ホトケドジョウ(福岡県):2010/06/18(金) 19:05:49.42 ID:gr0djNmM
>>486 >道州制にしたらますます大都市圏だけ栄えて地方が破滅すっから
破滅するのは地方の県庁所在地都市圏ね。
県庁以外の地域は道州制だろうが都道府県だろうが変わらないし、県境地域に至ってはむしろ持ち直す可能性が高い。
543 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 19:06:59.56 ID:C4QkBFCO
糞スレあげんな、勝手に10万人クビきっとけよ
10万人の兵士が増えるから俺は大歓迎だぜ
その失業者をどうするのかという問題は生じないのだろうか
>>535 > 給料も二割カットするし、ボーナスも三割カットするし、
なんでこんなできそうにないこというの?
546 :
グリーンファイヤーテトラ(アラバマ州):2010/06/18(金) 19:26:55.92 ID:KTHF3YjX
>>1 公務員ってなんで叩かれてるの
左右問わず、政治家やマスゴミや一般市民にやたら叩かれてないか
>>546 > 公務員ってなんで叩かれてるの
スケープゴートだろ。公務員の給与以上に糞な公共事業とかあるのにな。
548 :
トゲチョウチョウウオ(京都府):2010/06/18(金) 19:29:40.83 ID:uCOts3uo
>>546 政治家 公務員を叩けば票が取れるから叩く
マスコミ 公務員を叩くと受けが良いから叩く 公務員を叩かないと自分らが叩かれるから叩く
一般市民 社会不安を公務員のせいにすれば気が楽だから叩く 嫉妬で叩く 偏向報道に騙されて叩く
>>548 つまりスケープゴートを作らないと政治ができないほどにこの国の政治家はアホということか
550 :
クラウンローチ(愛知県):2010/06/18(金) 20:05:22.25 ID:q3FagsKC
これだけ叩かれていても公務員の離職率は低いし、給料下がっても離職率は低いままだろうから
民間なみの離職率になるまで待遇下げてみよう。公共精神にあふれる人ばかりなので、待遇悪くてもがんばるかもよ
551 :
クテノポマ(福岡県):2010/06/18(金) 20:06:59.80 ID:C4QkBFCO
10万の兵力がみんなの党を破壊しにいくぜ
生きたまま肉片にされとけ売国犯罪者が
国家公務員って日本の舵取りをしているのは
ガキの頃からエリートコースを歩いてきた官僚様なのにいじめんなよ
汚職が増えるだろ
公務員っていっても色々じゃん
とりあえず票得るためには公務員叩けってのが今のトレンドだな
河村はそれで大成功したし
554 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 20:11:13.94 ID:Be8uEqD1
555 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 20:11:52.50 ID:x2SmbVMv
556 :
ボララス(千葉県):2010/06/18(金) 20:11:58.06 ID:xuc9fMJJ
必要ない公務員を切るといってるだけで
有能や奴を切るとはいってないだろ
557 :
ブラックバス(千葉県):2010/06/18(金) 20:12:57.32 ID:tDNhALzs
楽天のみきたにが言うには今の半数の公務員で日本運営できるらしいからな
558 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 20:14:21.69 ID:PkuWD9MN
>>552 そのエリートが官僚になって
その人たちに指導してもらおうって考えは
民主主義とは逆の立場なわけで
民主主義は国家権力をできるだけ押さえるように
俺らが選んだ代表にやってもらおう
官僚はそれをサポートするだけって立場だし。
官僚が予算握って、財政政策動かすとかはありえない。
公務員も非正規がメインの時代だからな
これからの日本って凄い国になりそうだ
560 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 20:17:51.25 ID:PkuWD9MN
最低条件で最大の労働を引き出そうとするのが企業
その企業に支配されてるんだからそりゃ仕方ないわな
562 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 20:23:36.52 ID:x2SmbVMv
>>558 政治家がバカなんだからしょうがないだろ
563 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 20:24:04.86 ID:Be8uEqD1
>>557 国公立の学校を1/3にして貧乏人は学校行かず働く社会にし
警察や消防も1/3にして自分の身は自分で守る社会にすれば出来るよ
564 :
イトヒキハゼ(千葉県):2010/06/18(金) 20:24:58.29 ID:FfsAf7wy
>>561 お前のような生きる価値のない生ゴミが「支配」とか
云々言ってもなしょうがないわな
馬鹿が
565 :
アメリカン・シクリッド(愛知県):2010/06/18(金) 20:26:03.55 ID:wjvuZBXy
道州制にするなら絶対に外国人地方参政権はダメだ。
今のままなら良いけど
これは駄目だろ
>>564 何か変なこと言った?
具体的に指摘してくれよ
568 :
シラウオ(コネチカット州):2010/06/18(金) 20:30:10.50 ID:hMDxCFlO
公務員の給料を下げないんじゃあ財政的に意味ないな
所詮はミニ民主党か
569 :
カエルウオ(宮城県):2010/06/18(金) 20:32:02.58 ID:WRfxqwQ2
570 :
スズキ(コネチカット州):2010/06/18(金) 20:33:11.52 ID:sr9QVy5y
公務員の給料下げるべきだな
公務員のボーナス減らすべきだな
公務員の退職金減らすべきだな
571 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 20:35:05.09 ID:PkuWD9MN
572 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 20:36:15.33 ID:Be8uEqD1
>>569 国税庁の調査でも40代リーマンの平均給与は600万超えてるって出てるしな
ジャップはバカほど前に出る文化だから
50以上を全部切ればいいのに。で、空いた席に若者を入れればおk。
575 :
ウシノシタ(北海道):2010/06/18(金) 20:37:58.20 ID:2qcyRy3p
公務員10万人削減とかできるわけないのに
こういうのに釣られて投票するやつが大勢いるんだろうね、今回の民主マニフェストみたいに
576 :
カエルウオ(宮城県):2010/06/18(金) 20:38:49.21 ID:WRfxqwQ2
公務員人件費の国際比較 2005年9月30日
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf 公的部門人件費の対GDP比
1 デンマーク 17.79%
2 スウェーデン 16.63%
3 ポルトガル 14.91%
4 アイスランド 14.67%
5 ノルウェー 14.13%
6 フィンランド 13.80%
7 フランス 13.72%
8 ベルギー 12.12%
9 ギリシャ 11.83%
10 イタリア 11.04%
11 オランダ 10.76%
12 イギリス 10.44%
13 スペイン 10.34%
14 アメリカ 10.16%
15 オーストラリア 9.89%
16 メキシコ 9.72%
17 オーストリア 9.55%
18 ルクセンブルグ 8.81%
19 アイルランド 8.39%
20 チェコ 7.96%
21 ドイツ 7.89%
22 韓国 6.74%
23 日本 6.30%
出所:OECD "National Accounts"、内閣府「国民経済計算」より大和総研作成
>>166 データを読み解けない馬鹿が公務員給料が高いとほざく典型だな。
公務員の採用数は年々減っているから、40代50代が多いって事だよ。
40〜50歳代ならそれぐらいもらっていても普通だ。
子供二人を私立大学で学ばせている年代だぞ?
578 :
イワシ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 20:40:30.29 ID:zk0PjlGN
アホだな
雇用減らしてどーすんだよ
貰いすぎの給料を下げればいいだけ
579 :
カエルウオ(宮城県):2010/06/18(金) 20:42:16.13 ID:WRfxqwQ2
>>577 166のデータは各種負担の控除前のデータだと思う。
>>578 いや雇用は減らさないとダメでしょ
正規の公務員はよっぽどのことがないとクビにできないんだから少数精鋭で固めて
あとは非正規を大量に雇う
581 :
ジンベエザメ(神奈川県):2010/06/18(金) 20:42:25.41 ID:wH0gz0Jm
公務員より給料の安い奴は、学生時代に努力しなかった怠け者か、無能な人間だろ?
働きもせず、職探しもせず、昼間から2chに張り付いているようなカスだから、公務員より待遇が悪いだけ。
そんなヒマがあったら現状を変える努力をすればいいのに。
582 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 20:43:09.54 ID:x2SmbVMv
>>571 官僚が嫌がらせで大臣室に投げ込んだ高さ
3mにもなる石油公団の財務資料を
自力で読み解いた堀内のような骨のある
政治家を抵抗勢力として
潰した小泉ポピュリズム政治の蔓延が
今の惨状でないの?
DAIGOの爺ちゃんだって官僚のペーパーのテニオハに地雷が埋まってること
分かっていたし、官僚とテニオハでガチンコ
出来たんだわ。
583 :
デメニギス(チリ):2010/06/18(金) 20:45:05.66 ID:5sPoKe6B
>>578 そそ
別に公務員を減らすことはないんだよ
失業者増えるだけだし
ただ、雇用保証があって楽な仕事のくせに
民間以上にボーナスふんだくってんのが許せないんだよな
公務員の年収を、従業員50人以下の中小企業平均まで下げれば、OKよ
584 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 20:48:23.44 ID:Be8uEqD1
失業者増えるのを何故そんな嫌がるのか分からん
就職も出来ないようなクズは介護労働しろよ
マンパワー足りてないんだから
586 :
デメニギス(チリ):2010/06/18(金) 20:50:29.75 ID:5sPoKe6B
つうか、みんなの党ってのが「アメポチ党」だからな
小泉リフォーム詐欺をまたやろうって魂胆じゃねえのか?
日本の行政改革をやるふりをしながら
アメリカ企業やコリア企業の利益に直結する仕組みを作るシステム
医療保険とか、派遣とかな
587 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 20:52:48.41 ID:PkuWD9MN
>>582 いやそれ以前から。
自民党は政策には興味ないって
自民党の衆議院議員で文化人類学者の
栗本慎一郎の『自民党の研究』に書いてある。
だから渡辺喜美たちみたいな「政策新人類」なんて言葉がうまれた。
10万人に退職金渡してはいオシマイで済ませるの?
それ何の意味があんの?
589 :
バショウカジキ(広島県):2010/06/18(金) 20:54:05.11 ID:aWs/0Ac+
進んで働ける、働きたくなる社会に戻さなきゃならんのに、水準を下げることしか考えてないんだよな
kp
今の公務員志望者は楽で安定した仕事がしたいってクズだから
どんどん落としてOK
落ちた奴は介護でもやれよ?公僕になる公共性あるなら大丈夫だよな?w
無理なら甘えだろ、それは
592 :
カサゴ(栃木県):2010/06/18(金) 21:03:26.14 ID:oS8Z7o7Y
>>586 それじゃあどういうのが理想的な政治なの?
593 :
テナガミズテング(千葉県):2010/06/18(金) 21:05:14.84 ID:f596qBnb
みんなの党にいれるわ。
増税の前にやれることやらなきゃね。
594 :
サワラ(栃木県):2010/06/18(金) 21:05:34.76 ID:oaJUrbsr
国家公務員より平均給与が上で数もめちゃくちゃ多い地方公務員には国政の権力及ばないの?
>>594 地方交付税交付金をやめれば地方はそこにメスを入れざるを得ない
596 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 21:11:38.68 ID:Be8uEqD1
地方公務員冷遇したところで若者が地方を離れるだけだと思うがな
597 :
カエルウオ(宮城県):2010/06/18(金) 21:11:44.71 ID:WRfxqwQ2
>>595 地方交付税ってなんなのか知っているの?
地方の財政の調整機能と国が義務付けている国民として最低限受ける
行政サービスのための経費。
所得の再配分機能だよ。
所得の再配分機能をなくすということは地方はより貧乏になれということ。
>>593 みんなの党のやれることというのは
社会保障やセーフティーネットの大削減なんだがな
これは一番弱者にはきつい
599 :
ヒラメ(catv?):2010/06/18(金) 21:14:28.35 ID:x2SmbVMv
>>595 財務官僚とタメ張るスーパーエリートの
旧自治官僚のシマに手出して生きて帰れる
政治家がいるかな
官僚の中でも能力別格だから
600 :
シーラカンス(兵庫県):2010/06/18(金) 21:15:55.08 ID:57X4cKbX
出来ないのはわかってるけど、自民も民主もいやだからみんなの党に入れるわ
601 :
スズキ(北海道):2010/06/18(金) 21:17:51.45 ID:xT9TlBOx
ミンスマニュ屁ストの2割削どころか2%削減さえまともに出来てないのに誰が信じるかよw
602 :
カナガシラ(アラバマ州):2010/06/18(金) 21:20:46.89 ID:UiHcxlvb
>>585 介護の面接に行ったら落とされたでござる の巻
未経験者歓迎 資格取得応援!
と募集要項に記載されてて
実際面接に行ったら 「ごめんね〜経験者が欲しいのよ」
だってさw じゃあ未経験者歓迎とか書くなボケ!
今はプログラマーやってる 32歳年収430万
介護業界は人足りないとか言ってるくせに
いざ採用になるとあれこれ細かいこと言ってくるからムカつく
永遠に人手不足に困ってろ ボケ業界が
603 :
イラ(チリ):2010/06/18(金) 21:22:41.34 ID:IGL+foj0
604 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 21:27:26.98 ID:Be8uEqD1
国Uは既に民間平均以下だから悲惨すぎる
>>598 でもそれがこれからの日本の姿でしょ
都合よく防衛はアメリカ様が手伝ってくれるし主権国家における世界最小機能政府の実現を実験してみれば良い
606 :
イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 21:28:54.90 ID:qF7WhLhS
公務員になれなかった負け犬共が何かうるさい
607 :
クダヤガラ(東京都):2010/06/18(金) 21:28:55.32 ID:u3xaO/ex
まあ普通に消去法でみんなの党しかないからな
今回はみんなに入れる
608 :
オオタロウ(栃木県):2010/06/18(金) 21:29:29.44 ID:R9qan9Gc
>>603 悲惨すぎワロタw
地方つぶせよwww
あいつらの方がよっぽど怠慢だろうがw
>10
人口2000万人が統治の限界らしい
だから日本は6〜7にわけるべき
610 :
イラ(チリ):2010/06/18(金) 21:35:00.74 ID:IGL+foj0
公務員の薄給を知らずにイメージで叩きいい気になる情弱のお前ら
そうやって足を引っ張り合い沈んでいくのがこれからの日本
お前らが大好きな韓国も大喜びだろう
611 :
グリーンファイヤーテトラ(アラバマ州):2010/06/18(金) 21:37:32.07 ID:KTHF3YjX
>>548 なるほどな。公務員アンチの馬鹿さ加減をよく理解した
絶対に公務員批判してる政党には入れないようにするわ
612 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 21:39:21.06 ID:PkuWD9MN
>>598 いや、みんなの党の公約を読むと、
財政政策とかの予算を切って
市場原理を取り入れて、高所得者に所得税増税して
社会保障や、セーフティーネットを充実させて
医療費をGDPの10%までアップさせるよって政策。
613 :
ミズウオ(埼玉県):2010/06/18(金) 21:40:17.36 ID:MtnbVNtS
郵政族議員の政党が公務員削減を叫ぶ愚
そして踊らされるトリ頭のオマエラw3歩でパー
614 :
スズキ(千葉県):2010/06/18(金) 21:40:41.96 ID:z9PXNqs8
公務員は減らせるよ、今やってる仕事どんどん減らせばいい
各種統計作成だけで何万と減らせるし統計なってなくても良いだろ?
>>610 弱い奴が沈むのは自然の摂理
ジャップなんて元々器じゃない
616 :
オコゼ(アラバマ州):2010/06/18(金) 21:42:17.67 ID:+ckOH6Ld
>>614 国連とかの機関から、要求されてるものが殆どなんだけどね?
わかって言ってるのか?
ま、馬鹿が適当に言ってるだけだろうけどw
公務員て首にできなくて採用人数減らすことになるから、この手の政策は若者殺しだって聞いたけど
618 :
グリーンファイヤーテトラ(アラバマ州):2010/06/18(金) 21:46:03.18 ID:KTHF3YjX
考えたら官僚が国の経済的成長をリードして
末端の公務員も社会秩序の安定に貢献したわけだから
公務員批判ほど愚かなものはないよな
619 :
ボララス(千葉県):2010/06/18(金) 21:47:23.71 ID:xuc9fMJJ
自治労とずぶずぶの民主にはなにもできない
これだけはたしか
620 :
アメリカン・シクリッド(dion軍):2010/06/18(金) 21:47:32.55 ID:PkuWD9MN
>>617 だから給与法を改正して
年功序列を見直して、
労働基本権を与えてリストラするってみんなの党の公約には書いてある
621 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 21:48:05.98 ID:Be8uEqD1
>>614 統計もなしに感覚で政治を執ってもいいってのならそれでいいんじゃね?
俺は断固反対だがね
622 :
テナガミズテング(千葉県):2010/06/18(金) 21:52:57.03 ID:f596qBnb
>>617 クビを可能にするのが公務員改革なんだが。
ネブラスカ頑張るね
国家公務員より地方公務員をなんとかしろよ
明らかに収入が仕事に見合ってねぇわ
625 :
コリドラス(東京都):2010/06/18(金) 22:28:41.12 ID:5Fdgy4Nq
>>621 市民感覚、市民目線(笑)
ネットで真実(笑)
626 :
ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 23:26:37.94 ID:Be8uEqD1
627 :
ビワマス(石川県):2010/06/18(金) 23:27:14.05 ID:ev3EYSYg
>>624 具体的にどんな仕事が見合ってないの?
なんで国は給料見合ってると思うの?
628 :
プレコ(茨城県):2010/06/18(金) 23:27:14.46 ID:1OpX7rYt
どうせ新規採用抑制するだけだろ
629 :
タイ(佐賀県):2010/06/18(金) 23:39:48.55 ID:bxRGNNdA
どうせ地方だけ削減して管理いい加減にするんだろうな
中央官僚には国会で糞政治家先生を支えてもらわなきゃいけないから減らせませんもんね
どこまでも利己的な奴らだ
630 :
アロワナ(北海道):2010/06/18(金) 23:41:21.79 ID:680jNEDo
公務員改革のことしか言わねーのかこいつら?
他の政策も具体的に出せよ
今回の参議院選も盛り上がりそうだな
テレビ局の速報番組、お通夜展開来てくれえええ!
632 :
ボララス(栃木県):2010/06/18(金) 23:43:00.46 ID:ej1PzWEU
北関東州栃木郡か
胸が熱くなるな
バスの運転手でも年収1500万もらえるからなw
タクシーのおっちゃん涙目だろwwww
ま,早期退職なら結局退職金積み増しで余計に金かかるし
どうしたって採用絞るしかこういうののやり方はない,と世界的にも歴史的にも分かってることだわな
国家が破産してリセットするなら別だが
635 :
ブラックバス(千葉県):2010/06/18(金) 23:47:13.51 ID:tDNhALzs
某県庁の職員から一日中ほとんどミクシィやってるって聞いたぞ
637 :
スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/18(金) 23:50:22.74 ID:CyVekLhy
>>635 何県?
うちはmixiとかツイッターとかアクセスできねえ…
638 :
ブラックバス(千葉県):2010/06/18(金) 23:54:44.91 ID:tDNhALzs
639 :
ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 23:55:39.07 ID:RbE4Og1S
市役所の役人なんか受付以外は始業からずーっとだべりっぱなしだぞ
それも若いのからジジイまで
640 :
タイ(佐賀県):2010/06/18(金) 23:58:16.30 ID:bxRGNNdA
>>639 市役所職員なの?
それとも市役所にいるのが趣味の人?
仕事中抜け出してパチンコやってるってニュースでやってたお
642 :
ビンナガ(石川県):2010/06/19(土) 00:00:41.95 ID:A2Ut9L3E
>>637 石川は見れんな
福井の友人も無理って言ってた
富山しかねえw
643 :
ビンナガ(石川県):2010/06/19(土) 00:02:48.14 ID:A2Ut9L3E
ミス
638だった
644 :
イトヒキイワシ(新潟県):2010/06/19(土) 00:45:53.14 ID:eBStAtKs
鳩山前首相は道州制は時代遅れだっていってた
地方公務員は手取り20万で一生固定にしろよ。
その代わり刑事事件起こさない限り一生安泰で。
646 :
ネコザメ(愛知県):2010/06/19(土) 06:34:24.64 ID:rzP1Pq5R
647 :
アユ(dion軍):2010/06/19(土) 06:37:57.08 ID:ZWVwbFrx
道州制の話でいつも思うのだが、
北海州じゃダメなのか?
もう何もしなくていいから、早いとこ日本を破綻させてくれ。
649 :
ポリプテルス(神奈川県):2010/06/19(土) 06:56:04.30 ID:21dYuQ98
ホラ吹きVS官僚天国
650 :
ナイルアロワナ(アラバマ州):2010/06/19(土) 09:28:44.49 ID:YH/iHNl4
市役所とかも・・・毎日夜8時9時10時って残業してるけどなw
ま、ニートが適当に妄想して叩いてるみたいだけどw
にしてもミッチーの餓鬼はミッチー以上に馬鹿で世間知らずだなw
頼むからこれ以上若者をいじめないでくれ・・・・
散々老害世代が公務員の甘い汁を吸った後に
集票のために30代40代の数を減らすってか・・・?
>>651 何やってもそうなるから無駄だ、とにかく若手の無所属に投票しろ
653 :
ナイルアロワナ(アラバマ州):2010/06/19(土) 09:39:36.28 ID:YH/iHNl4
新型インフルに期待したら、老人はもともと免疫があってw
死亡率は若者だけ、高かったしなw
香港大学の研究で、既に変異しまくってるそうだぞ?
強毒化するのは時間の問題だが・・・
公務員減らしまくったせいで、昨年の大騒ぎの時も、全然食い止められないで混乱しまくってたけどなw
これ以上減らしたら、危機対応が不可能になるぞ?
削減された10万人はどこへ行くんだい?
655 :
ナイルアロワナ(アラバマ州):2010/06/19(土) 09:43:12.39 ID:YH/iHNl4
消費税増えるよりは良いだろ、老害も居なくなるから役所でムカつく事もなくなる
何より議員の定数減らすのは良い、がみんなの党自体があまりクリーンではないw
657 :
アストロノータス(関西地方):2010/06/19(土) 09:54:43.23 ID:7K07cRt7
もしこの党の政策を実行したら
若者、低所得者を中心に餓死者、自殺者が山ほど出てくるだろう
みんなの党は金持ちの金持ちによる金持ちのための党ってこと
若者、低所得者が救われる政策を持つ政党なんてあったっけ?
659 :
スケトウダラ(東京都):2010/06/19(土) 10:00:23.39 ID:oGJJj80+
もともと、歳出に占める人件費の割合は低いから、公務員を減らしたところで財政再建には殆ど貢献しない。
「公務員を減らせ」なんて主張する政党は信用しない方がいい。
財政について、でたらめを言っていると言うことだから。
党じゃなくまず老害議員に投票する事が間違いなんだけどね
661 :
スズキ(コネチカット州):2010/06/19(土) 10:05:39.09 ID:V99J8rtH
ミンスも衆院選前に同じこと言って実行したら人件費がなぜか二割上がってたでござるってなったけど頑張ってね
662 :
アユ(東京都):2010/06/19(土) 12:42:05.59 ID:98lVGTuo
663 :
クラカケモンガラ(愛知県):2010/06/19(土) 12:43:13.36 ID:yAmud88t
>>659 地方は違う
地方の総税収約80兆円の内、25兆円は公務員人件費で消える
外部や民間委託している人件費を含めれば地方の支出の30兆円は人件費
664 :
グラミー(長屋):2010/06/19(土) 15:18:36.50 ID:/LakxRqO
道州制は田舎の縛りでやっていけなくなるから一時は荒れるかもしれないけど、
オラが地元のうんたらで自分とこの利益しか考えないできた人間が本気出さなきゃ
ヤバイって気づくから、将来的にはいいことだと思うよ。
諫早湾の悲劇を思い出したらいい。
自分とこの利益しか考えない連中のやることの象徴だから。
665 :
オオニベ(栃木県):2010/06/19(土) 17:21:30.19 ID:1g68ixEz
今のいがみ合った状態ってすごいと思うw
マスコミ、政治家、サラリーマン、ニート、公務員、老人、商売人
実力勝負の商売人以外まともな奴以内と思う。
隣の芝刈合戦が凄すぎて日本死んだ。
666 :
シロワニ(愛知県):2010/06/19(土) 17:23:15.10 ID:YvN85SiU
財政問題については、みんなの党は全く能力なし。
667 :
アユ(中部地方):2010/06/19(土) 17:27:35.38 ID:xbRZNTiE
ちょっとまって九州はどうなるの?
そのままか
668 :
ギンポ(熊本県):2010/06/19(土) 17:28:44.91 ID:rz8uwJco
人数より給料下げろよ
669 :
モルミルス(福岡県):2010/06/19(土) 17:29:39.63 ID:VS3YlzKV
九州は表記が9州になる
670 :
アユ(dion軍):2010/06/19(土) 17:30:14.29 ID:oTK7MX9+
デフレで増税をいってないだけでも
みんなの党は一番マシ。
自民も民主も狂ってるとしか思えない
671 :
イカナゴ(岐阜県):2010/06/19(土) 17:31:08.29 ID:ZnoP40iK
数じゃなくて厚遇なんだけどね。
どこもここはスルーなんだね
幸福実現党が息を吹き返しました
673 :
ナンヨウツバメウオ(dion軍):2010/06/19(土) 17:32:50.37 ID:JQitl+/R
長野だけでも南北に分けようぜ
674 :
ハイランド・カープ(神奈川県):2010/06/19(土) 17:44:05.92 ID:80XaZK4C
民主党Mk-II
>>17 公務員削減は、団塊世代から下がどんどん定年になるから
新規採用を減らすってことだと思う。
特別会計の企業特別会計、公共事業特別会計、融資事業特別会計、
この辺りに手を突っ込めれば、国の財政はかなりスリム化する。
中央官庁の役人共から恣意性のある裁量権を引き離すべきだ。
夜警国家論とは、役割分担で
国家はマクロ経済や外交、安全保障等に特化せよという事だ。俺もそう思う。
みんなの党は、国会議員歳費の二割削減を提唱してるよ。
まぁ削減されるのは若者なんですけどね^^
>>670 だからみんなの党は増税よりも性質が悪い社会保障の削減を企んでいるんだぞ
どんどん若者や低所得者を餓死・自殺に追い込むつもりだぞ
みんなの党は日本に存在する党で一番弱者いじめということを忘れるな
>>678 経済成長が一番弱者を助けるってことが理解できてないのか。
デフレで増税とか経済わかってない奴らに国まかせられるか。
パイを拡大しなきゃ、税収だってないし、医療費だってはらえないだろ。
>>678 その弱い者が日本の足を引っ張てるんだろ
弱い者いじめしちゃダメなんですか?
681 :
マアナゴ(岐阜県):2010/06/19(土) 23:22:15.91 ID:yWOE+9no
そんなに公務員が羨ましいならなぜおまえら公務員にならなかったの?
って何回言われたの?
公務員天国は日本という国がある限り続く。地方公務員の俺万歳。
国家公務員を10万人削減→地方公務員が10万人増加
683 :
メジロザメ(茨城県):2010/06/19(土) 23:24:25.37 ID:9mOsUiJO
道州制は賛成派だからこれはここに入れようか迷
684 :
マフグ(福島県):2010/06/19(土) 23:33:15.55 ID:ay4mIMjc
10万人分の雇用なんてなんも考えてないだろ、みんなの党は
経験上、早期退職をやる企業にろくなとこはないな
高所得者が生き残るためにヒラ社員を切り捨てるだけ
みんなの党は内政、経済政策ばかりで政治基本イデオロギーを表に出さないのが気になる
>>678 若者向けの社会保障費なんざ老人向けに比べりゃ屁みたいなもんだ
40代以下の受益負担差は明らかにマイナスなんだよ
与党にならないから実現できない
688 :
カンダイ(愛知県):2010/06/20(日) 10:02:59.15 ID:LHGG4U0z
みんなの党って公明党以上の勢力になるの?
689 :
ゴクラクハゼ(関西):2010/06/20(日) 10:06:19.88 ID:YTeGiExz
10万人削減って新規を大幅に削るんだろうな
老人天国日本
690 :
エツ(東京都):2010/06/20(日) 10:07:13.25 ID:qtSu96jc
クソサヨ
691 :
ホワイトフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 10:08:13.49 ID:EkBBf577
>>688 公務員ぶっ殺せ
という人が創価信者より多ければ
なるんじゃないp
692 :
ハシナガチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 10:09:17.60 ID:GJDCvTwX
政治家は後ろから刺されないと分からないみたいだな
693 :
アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 10:10:06.49 ID:KCLaYZWw
道州制は北海道と沖縄がリアルに死ぬな
みんなの党ってリベラル通り越してリバタリアンだろ
694 :
スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 10:10:07.92 ID:9Agfeweo
>>680 人がなぜ群れるかっていうと
結局弱いからなんだよね
国家もしかり
内部で喰い合う余力があるなら
外敵に向けなさい
695 :
エイ(東京都):2010/06/20(日) 10:15:38.12 ID:CUU/Ux0N
失業者増やすカットカットばかりで成長戦略ない党ばっかだな
喜美やら小池らが霞が関を解体とか言ってるが、
議員の方が無能なのに、誰が後引き継げるんだよ
696 :
アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 10:17:01.27 ID:KCLaYZWw
民主、自民は日本国民を37564!
そんで小さな政府を目指すって言うのは本当なのか。
金がないのに福祉福祉ってバカかと。
棄民すればいいだろう
働けないもの働かないものは日本から出て行け
小さな政府、市場原理主義最高や
700 :
ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 16:24:20.36 ID:mqrlmY3B
持続不可能な物は市場原理主義ですらない
客がいない市場でどうビジネスする?
701 :
シロギス(コネチカット州):2010/06/20(日) 16:25:40.94 ID:JYpZivsu
好景気の時は減らせなんて声全くなかったのにね
無責任だな
国家公務員よりも地方の無能公務員をなんとかしろよ。
数が違うだろ。数が
口だけ番長
704 :
マルアオメエソ(沖縄県):2010/06/20(日) 16:34:20.26 ID:b7NpxopR
民主も道州制するとか言ってんの?もう沖縄は琉球自治区になる運命なの・・・・
痴呆公務員はなんで聖域なの?
706 :
グラスフィッシュ(愛知県):2010/06/20(日) 16:40:15.16 ID:8HN0iWg9
707 :
チップ:2010/06/20(日) 16:43:26.69 ID:5Eb1ccY+
708 :
カクレウオ(埼玉県):2010/06/20(日) 17:04:53.10 ID:Gk0ESkma
>>697 みんなの党は金持ちだけ助ける
民主は皆殺し
自民はその中間くらいか
みんなの党ガンガレw
公務員の給料を12.5%下げるだけで消費税5%分だぞ!
だいたい無駄を削減するなら公務員の給料が無駄に高いのが最大だろ
いいか、12.5%だけで5%なら、公務員の給料25%下げれば
消費税を0%に出来るんだぞ!!!
公務員の給料を25%下げても、まだ民間の中小よりは給料が↑なレベルwww
団塊の世代の退職金は借金をつくって退職金をつくりだしますから、負債をつくって公務員の退職金を出すから
国民の皆さん借金の返済をよろしくお願いしますね
公務員ばんざい
公務員さんは優秀だから民間に行っても同じくらい稼げるんじゃ^^