半導体って本当に人類が作ったの?宇宙人がもたらしたテクノロジー?
1 :
オオニベ(山形県):
半導体商社 主戦場はアジアへ
現地商社との連携必須に
試される目利き力
デバイス製品の販売を担う半導体商社各社がアジア拡販戦略を本格化し始めた。
これまでは日系顧客のサポート拠点のみにとどまっていたが、最近は現地商材の発掘・調達、アジア現地メーカーへのデザインイン獲得など、
地場に根ざしたビジネス展開(アウトアウト)が必須になってきた。アジアが主戦場となるなか、従来の顧客密着型の高付加価値ビジネスから、
地場に即したビジネス形態へと大きく舵を切る必要がある。しかし、そこには拠点・商材ともども規模で勝負する海外メガディストリビューターが待ち受ける。
商社は今、大きな転換点を迎えている。
「リーマンショックを機に、国内で高付加価値品が売れる環境から、新興国でそこそこの品質の低価格品が売れる環境へ様変わりした」
「日本でデザインインをして海外へ生産委託という流れから、最近はデザインすら海外へ委託する傾向にある」。
営業の前線を担う商社関係者は、こう警鐘を鳴らす。キーワードは「低価格」「アジア」。低価格化の波はデバイスなどの商材のみならず、
半導体製造装置などにも及ぶ。また、アジアは生産拠点のみならず、市場としての存在感も高まる一方だ。
2009年における日本のGDPは5兆680億ドルで、かろうじて米国に次ぐ2位を維持したが、中国のGDPは4兆9090億ドルと日本に肉薄し、
10年には逆転が予想される。世界で中国重視の傾向が拡大している。
単なる販売にとどまらず、顧客密着型できめ細やかな技術サポートが求められてきたのが日本。
一方で、中国では、豊富な商材を武器に規模感で勝負するメガディストリビューターが待ち受ける。
たとえば、アジア系のWPG(World Peace Group)社、YOSUN社、欧米系のアロー、アヴネットなど。
彼らは地場のEMSメーカー、ODMメーカーともすでに販売体制を確立し、多数の拠点を持つ。
日本の商社が入り込むためには、現地言語でコミュニケーションが図れ、なおかつ取り扱い商材に精通する技術力も必要だ。
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1893-j.htm
2 :
ハマクマノミ(東京都):2010/06/17(木) 22:16:43.73 ID:I65BAxY2
Verilog-HDL使いの俺が来ました
3 :
アメマス(catv?):2010/06/17(木) 22:16:45.20 ID:OVUhGZfh BE:1555698-2BP(3007)
ばき芸人
「ヒンドゥー教」が訛って「半導体」と呼ばれるようになった
これマメな。
5 :
ウミヒゴイ(大阪府):2010/06/17(木) 22:17:46.03 ID:aePZfs8z
電子立国日本の自叙伝
6 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:18:55.14 ID:IJfY6tVE
ハードディスク分解してみ
ハムスターが必死にこいでるから
7 :
ホシギス(徳島県):2010/06/17(木) 22:19:47.01 ID:1hur9+dT
半童貞
8 :
ヒメハゼ(北海道):2010/06/17(木) 22:20:37.21 ID:MDv5vKZt
最初は何に使うかもわからなかっら発明なんだぜ
これマメな
9 :
アメマス(東京都):2010/06/17(木) 22:20:44.93 ID:Q9HQHj/F
東北大スレ
10 :
オオニベ(山形県):2010/06/17(木) 22:20:48.60 ID:SEXxza67
プロセッサの歩留まり低すぎんだろ
マジで宇宙人の技術を人間が無理に移植したんじゃないのか?
半導体はキチガイじゃないが
微細加工プロセスはマジキチガイだと思う
12 :
ハコベラ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:23:28.47 ID:Bc42Ag9K
おい矢追純一スペシャルまだかよ 早くやれよ
13 :
マハタ(秋田県):2010/06/17(木) 22:25:27.46 ID:KKzf1IUO
よく人間の手で作れないものは機械には作れないって言うけど、
人間の手であの大きさのCPUは作れないよね
14 :
アメマス(静岡県):2010/06/17(木) 22:25:29.82 ID:vFC5KjSd
半導体自体はそんなに凄い技術でもないよな?
15 :
アフリカン・シクリッド(三重県):2010/06/17(木) 22:26:55.78 ID:GYMkattL
ケータイが手放せない渋谷の若者に「そのケータイの中のフラッシュメモリはどういう仕組みで保存してるか」聞いて
ちゃんと返ってくるのはどれくらいなんだろう
自分たちの使ってる物の仕組みぐらい把握していてしかるべき
16 :
マハタ(秋田県):2010/06/17(木) 22:27:55.43 ID:KKzf1IUO
2chねらの渋谷の若者とドンキのDQN嫌いは異常
17 :
スギ(コネチカット州):2010/06/17(木) 22:28:10.73 ID:SlhAoA7x
メダロットだって宇宙のメダル使って動かしてるんだぜ
18 :
ホシギス(京都府):2010/06/17(木) 22:28:55.34 ID:e++6dwfY
半導体の歴史教えて
誰がつくったん
ステルス戦闘機は宇宙人の技術だと矢追さんが行ってたよ
20 :
キッシンググラミー(千葉県):2010/06/17(木) 22:30:27.77 ID:ArQD38w4
32nmプロセスってなんだよ
そんなの人間の手で作れるわけないだろ・・・
21 :
オオニベ(山形県):2010/06/17(木) 22:30:50.81 ID:SEXxza67
22 :
スジシマドジョウ(catv?):2010/06/17(木) 22:31:01.64 ID:j8LwKgBM
半導体って、半透膜みたいなものなの ?
23 :
アメマス(長屋):2010/06/17(木) 22:33:05.57 ID:SahGI8Df
天然の半導体
半導体自体はありふれたものじゃね?
25 :
ウマヅラハギ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:34:08.33 ID:n+/A7FKM
ムーアの法則のおかげだね
ファスナーも宇宙人から盗んだ技術
28 :
アメマス(catv?):2010/06/17(木) 22:36:57.33 ID:STgBQnee
未だに理解しがたい分野だ
29 :
ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 22:37:45.69 ID:ssiEOTwd
宇宙じゃなくて起源は韓国らしいぞ
30 :
カネヒラ(新潟県):2010/06/17(木) 22:37:50.92 ID:m1BtwVtP
半導体がまずどういう原理なのか優しく教えろクズども
31 :
アメマス(長屋):2010/06/17(木) 22:39:16.24 ID:SahGI8Df
半導体はしらんけど電子レンジは宇宙人の技術らしいよ
>>1 半導体はべつに人類が作ったわけじゃないが・・・?
34 :
タイ(福岡県):2010/06/17(木) 22:39:44.07 ID:/LCuAmN2
↓半童貞が一言
>>18 確かAT&T社が軍事利用するために開発したんだったはず
36 :
ツナ(長屋):2010/06/17(木) 22:40:34.05 ID:/AT5yKJA
三洋だっけ?半導体が赤字で売却だの倒産、廃業だの騒いで10年以上経つ気がする。
いい加減お前ら買ってやれよ。
_ _
* *
|
\____/
つまり、アメリカ人=宇宙人だな
最初は墜落したUFOから回収した意味不明な部品だったていうのは常識だよね
>>39 墜落したUFOの制御に使われてたのがwindowsなのは有名
42 :
スポッテッドガー(コネチカット州):2010/06/17(木) 22:43:25.58 ID:ieoI+pCL
石ころの分際で
44 :
ウマヅラハギ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:46:28.76 ID:n+/A7FKM
>>40 ワイヤーボンディングなんていつの時代だよ
いまは線引きはソフトウェアがやってる。昔はまじで紙に書いてた
45 :
ハマクマノミ(東京都):2010/06/17(木) 22:48:19.29 ID:I65BAxY2
>>40 今はプログラミングで動作を記述してやれば、自動でレイアウトしてくれる。
46 :
アメマス(長屋):2010/06/17(木) 22:48:22.25 ID:SahGI8Df
映写機の逆の理屈で小さい回路作ってるんだっけ?
47 :
ハマクマノミ(東京都):2010/06/17(木) 22:49:37.13 ID:I65BAxY2
>>46 そう。配線データを写真のネガみたいにして思いっきり縮小してシリコンに焼き付けて配線作ってる。
俺たちのエロゲプレイのために宇宙人がもたらしたのか
ありがてえありがてえ
32nmルールとか変態としか思えない
半導体に酸化膜つけようと思ったら間違えて太陽電池ができたんだよな
電子立国でやってた
51 :
キジハタ(東京都):2010/06/17(木) 22:57:56.63 ID:nShYh4wc
>>49 俺達のサムスンは20nmプロセスのフラッシュメモリを量産開始だってさw
52 :
フグ(愛知県):2010/06/17(木) 23:01:25.56 ID:pWEX92t4
>>15 東大の専門でも多分まともに答えられないぞ
53 :
エツ(岐阜県):2010/06/17(木) 23:02:09.50 ID:pMIzIFYt
>>46 光の当たったところだけ溶ける(固まる)溶剤を使うことで選択注入したりエッチングしたり
あんなことしたりこんなことしたりもうそそれはそれは細かい作業だね
55 :
キダイ(東京都):2010/06/17(木) 23:04:26.23 ID:/vaJBjDX
>>15 そんなの大学で電気電子あたりやってる奴しかわからんだろ
56 :
アマダイ(福岡県):2010/06/17(木) 23:06:55.70 ID:LycRGBAQ
半導体ってある一定の条件化で導体に変わる不導体だろ
57 :
トラフグ(新潟県):2010/06/17(木) 23:09:18.98 ID:nyYefYdn
誰が発明したのかいまいちはっきりしないよね
絶対宇宙人の仕業
58 :
アロワナ(宮城県):2010/06/17(木) 23:11:23.63 ID:eFTVkFLf
59 :
ボラ(中部地方):2010/06/17(木) 23:11:35.47 ID:XlHTLZNn
トランスフォーマースレかと思ったのに・・・
60 :
ボラ(埼玉県):2010/06/17(木) 23:11:42.71 ID:HLN+6I3a
そろそろ微細化も、物理的限界にブチ当たると思うんだけど
この先どうすんのよ
62 :
コバンザメ(dion軍):2010/06/17(木) 23:12:27.70 ID:U9Cs5ZdF
真空管涙目
63 :
アブラハヤ(新潟県):2010/06/17(木) 23:14:57.61 ID:/wMQ6R2v
その半導体を作る機械を作る工作機器を作る日本は凄い。
64 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:15:30.36 ID:jNxFCMja
シリコンは絶縁体
>>60 ぶち当たったら新機構を作る、材料を変える
69 :
コノシロ(アラバマ州):2010/06/17(木) 23:20:58.14 ID:OYjvxIZP
70 :
テングハギ(岡山県):2010/06/17(木) 23:21:21.80 ID:eOrqs83Y
写真発明したやつがいなけりゃ今でも真空管だな
二酸化シリコンは絶縁体
ガンツを読めばわかる・・・
73 :
エツ(岐阜県):2010/06/17(木) 23:22:13.43 ID:pMIzIFYt
>>56 もっと簡単に言うと電気を流したり流れなくしたりできる物質かな
>>65 半導体だねw
74 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:23:07.01 ID:j9uYXgRh
半導体を人類が作ったとか
意味のわからんことを言うな
75 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:23:22.73 ID:jNxFCMja
>>66 今回の壁はかなりやばいよ
加工の限界を破ったとしても、
膜の原子の数、やりとりする電子の数が数えられるオーダーになってしまって
物理法則が重くのしかかるし
78 :
キダイ(東京都):2010/06/17(木) 23:26:42.27 ID:/vaJBjDX
79 :
ヨスジフエダイ(愛知県):2010/06/17(木) 23:26:57.23 ID:V5a5iGGD
CPUの回路を掘るためのノミ作る仕事
80 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:27:22.22 ID:jNxFCMja
81 :
キジハタ(東京都):2010/06/17(木) 23:27:56.20 ID:nShYh4wc
>>77 シリコンが半導体とか言ってる奴は恥ずかしすぎるから、
2ちゃん以外で言わないほうがいいぞw
82 :
アメマス(広島県):2010/06/17(木) 23:27:59.86 ID:YUBv6JAa
半導体で検索して「正孔(せいこう)、ホール」とか出てくるとその時点で勃起する
| _
| *
||
|__/
|
84 :
ボラ(千葉県):2010/06/17(木) 23:28:30.71 ID:lX1RShT9 BE:2376432285-BRZ(10250)
半導体の起源はチョンだよ
>>44 結局ボンディングはワイヤーなんじゃないの
それともフリップチップボンディングとかの方が今は多いの?
おまえらってマジでウィキんい乗ってる程度の
知識しかないんだな。
レギオンが育てた
88 :
マハゼ(滋賀県):2010/06/17(木) 23:29:41.45 ID:jbBGjJat
DNA自由自在の宇宙人(神)
半導体とかおもちゃレベル w
90 :
アメマス(埼玉県):2010/06/17(木) 23:30:52.58 ID:kyGXsGYx
フォトリソグラフィーは直感的にわかるが
トランジスタなるものが理解できないので
なんであの加工を繰り返すと回路になるのかよくわからない
NとかPとか
91 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:31:00.07 ID:jNxFCMja
>>86 ウィキレベル以上の知識を絵もなくこんな小さい欄に書ききれないよ
半導体ってそんなもん
量子コンピュータまだ?
94 :
オオワニザメ(静岡県):2010/06/17(木) 23:31:40.90 ID:g3E3ndHp
2cm四方の集積回路は真空管5億本分だからな
96 :
ゴマサバ(神奈川県):2010/06/17(木) 23:32:18.20 ID:/Flrfzh3
>>1 半導体はしらんけど、飛行機は飛ぶ原理が21世紀の科学でも完全には解明されてないらしいぞ。
あれこそUFOのテクノロジーのサブセットみたいなやつじゃないの?
97 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:33:18.71 ID:j9uYXgRh
>>96 まだそんな都市伝説信じてる馬鹿が日本に残ってんのかよ
半導体について3行で詳しく教えてくれ
99 :
マハゼ(滋賀県):2010/06/17(木) 23:34:02.41 ID:jbBGjJat
>>68,69,73
シリコンは絶縁体。
そこにわずかな砒素とか入れるとP型や、N型の半導体になる。
つまり余分な電子があったり電子がはまる穴ができたときに電気が流れやすくなる。
詳しい事は忘れた。
102 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:34:42.75 ID:jNxFCMja
>>89 たしかに、酸化物半導体とか硫化物半導体なら自然界にあるわ。
104 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:35:38.63 ID:j9uYXgRh
>>101 シリコンは半導体
絶縁体になるのは熱励起が無くなる0Kのときだろ
106 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:36:48.45 ID:jNxFCMja
>>101 絶縁体じゃないよ
真性半導体って言って絶縁体とは区別する
電気をほとんど流さないくとも
>>100,102
詳しい解説サンクス これなら韓国が怒るのも当然の気がする
108 :
イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/17(木) 23:37:56.80 ID:IItT15vL
109 :
エツ(岐阜県):2010/06/17(木) 23:38:30.17 ID:pMIzIFYt
>>85 マルチチップパッケージだとやっぱボンディングしかないのでは?
場合によってクリップ式ってのものあるけどなあ
でもこれからはフリップチップさらに多くなると思う
110 :
エポーレットシャーク(埼玉県):2010/06/17(木) 23:38:36.09 ID:aEw+K20x
半導体と一絡げにされてもなぁ
精密印刷技術の延長でしかない大容量メモリとCPUをいっしょくたにされてもw
111 :
ゴマサバ(神奈川県):2010/06/17(木) 23:39:00.55 ID:/Flrfzh3
113 :
ゴマサバ(神奈川県):2010/06/17(木) 23:40:18.71 ID:/Flrfzh3
114 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:40:27.03 ID:jNxFCMja
115 :
エツ(岐阜県):2010/06/17(木) 23:41:13.54 ID:pMIzIFYt
>>101 赤くしてやるw
そうやって不純物(B,As,Pなど)入れる半導体を不純物半導体っていうんだよ
116 :
ボラ(大阪府):2010/06/17(木) 23:41:26.85 ID:IzSq26ph
半導体のパターンチェック用図面を出力するバカでかいプリンタで
さくらたんの画像を出力したやつ
↓
>>65 純粋シリコンも半導体だよ。バンドギャップが狭いので、加熱してやると、励起されて電流が流れるようになる
118 :
テングハギ(岡山県):2010/06/17(木) 23:42:09.16 ID:eOrqs83Y
一番すごいのはハンダ付け技術
あれはオーバーテクノロジー
119 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:42:45.60 ID:j9uYXgRh
>>116 あれってまだあんの?
もうちっと効率的に賢くできそうなもんだけどそうでもないのか
>>35 あれ?ベル研かなんかで針を立てて…ってそれはダイオードだっけ?
半導体の発見てなんだろな
>>1のいう半導体が何を指してるかにもよるだろうけど
121 :
コイ(富山県):2010/06/17(木) 23:43:05.04 ID:2JQOcuwu
人間も動物も半導体なんだよね。
生きてる限りは生体電流が流れやすくなってる
でも死ぬとタンパク質の塊になるから絶縁体になるんだぜ
122 :
トラウツボ(石川県):2010/06/17(木) 23:44:00.52 ID:WSVfIrHR
半導体て電気良く通すものと通さないもの中間ってことなのか
じゃあ電気良く通すものでICチップとか作ったら半導体基底のチップの倍のものできるじゃん!
123 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:44:09.93 ID:j9uYXgRh
そりゃイレブンナインのSi単結晶は人間が作ったのかって言われたら
YESと答えるしかないがw
124 :
ベラ(東京都):2010/06/17(木) 23:44:10.27 ID:fonEvjQW
半導体関連企業ほどエキサイティングなモノはない
株の個人投資家的に
>>114 フォトリソは印刷ではないだろ。写真だろ。
しかもどうせ、
>>112はメモリよりもCPUのほうが微細だと思ってんだろうな
有機物だって半導体になるよ!
絶縁体と半導体の区別なんて曖昧なものだよ!
導電率だけではなしたら有機物は絶縁体だし
127 :
アジ(沖縄県):2010/06/17(木) 23:45:01.26 ID:uYG39ZAN
>>90 npn
この状態なら逆バイアスの部分があるから導通しない
でもpに+電圧をかけると
npnのpの+電圧に電子が吸い寄せられて
npn
←
という向きに電子が流れて(from エミッタ to コレクタ)
電流が流れるようになる
129 :
ライギョ(長屋):2010/06/17(木) 23:45:40.98 ID:j9uYXgRh
>>122 要するに半導体ってのは、電圧印加で電気を通りやすくしたり通りにくくできるから
それ自体スイッチとしての機能を持ってるから便利だよねってこと
130 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:46:17.16 ID:jNxFCMja
>>122 電気を通す、通さないの状態を操作できる性質が
半導体にあって、それが半導体の技術では重要なのよ
>>120 それがトランジスタ
針がベースの役割を果たした
132 :
ルリスズメダイ(アラバマ州):2010/06/17(木) 23:46:55.01 ID:3Xw/jCmI
>>122 いや、中途半端に電気を通すんじゃなくて、
電気を通したり通さなかったりを制御できるから、いいんだよ。
134 :
フグ(愛知県):2010/06/17(木) 23:47:54.83 ID:pWEX92t4
太陽発電のパネルやLEDは半導体じゃないとできないのは不思議だよね
電子工学スレきたか
最近TFTなんちゃらっていう募金込の学食を見かけるが
薄膜トランジスタがどうしたんだって思った奴は俺だけじゃないはず
半導体技術の進歩が無かったら今の生活はないよな
ところで今半導体で熱い研究って何があるの?
>>134 バンドギャップがキーになっている
最近はワイドギャップが流行みたいね
138 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:49:59.14 ID:jNxFCMja
>>125 メモリって言ってもいろいろあるし、
インテルが微細化を頑張っている現状、
どっちもそんな大差ないよ
ショックレーとかか、思い出してきた
バイポーラトランジスタの始まりか
140 :
ブリモドキ(東京都):2010/06/17(木) 23:51:03.60 ID:ijKuXQg7
リソが更に発展させた
宇宙人の墜落した宇宙船を解析した。
143 :
フグ(愛知県):2010/06/17(木) 23:51:43.91 ID:pWEX92t4
144 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:52:04.18 ID:jNxFCMja
145 :
ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 23:52:54.76 ID:6zncuj8F
真空管までが人間の限界だよな
そこから先は明らかに宇宙人の領域
>>144 450mmとかアホかと思う。
飯の種がほしいだけじゃないんかと。
147 :
エツ(岐阜県):2010/06/17(木) 23:53:20.63 ID:pMIzIFYt
リソの部屋はあまり長居したくない
148 :
サクラマス(関西地方):2010/06/17(木) 23:53:53.56 ID:P7fCGA1u
絶対宇宙人の仕業だと俺も思ってたんだよ
あれだろ。オーバーテクノロジーとかいうやつ
150 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:54:32.98 ID:jNxFCMja
>>146 アホなのがいいんだよ
巨大なウェハが自動で運搬されているクリンルームを俺はみてみたい
熱いよ
151 :
トラフグ(新潟県):2010/06/17(木) 23:54:44.68 ID:nyYefYdn
>>96 それは原理じゃなくて定理で飛ばしてるってことだろ
152 :
ブリモドキ(東京都):2010/06/17(木) 23:54:55.43 ID:ijKuXQg7
153 :
ピラルクー(奈良県):2010/06/17(木) 23:55:49.21 ID:+WrsQoR7
なにをいうてるのかまったくわからん
154 :
サラサハタ(熊本県):2010/06/17(木) 23:56:28.11 ID:6ZX2QK2P
>不純物の存在が半導体のカギ!
よかったなぁ、おまいら!
156 :
イエローパーチ(東京都):2010/06/17(木) 23:57:33.95 ID:ZHJDlu13
>>13 つうかすでに設計の段階で人間の脳じゃ不可能だから
157 :
イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/17(木) 23:58:06.19 ID:IItT15vL
ところでおまいら、なんでそんな詳しいんだよwww
CPU設計や半導体工場の技術者か?
最低でも工業高校に行かないと授業でやらないだろ
158 :
クロカジキ(中部地方):2010/06/17(木) 23:58:31.75 ID:jNxFCMja
159 :
グリーンネオンテトラ(滋賀県):2010/06/17(木) 23:59:26.65 ID:h0I3+/D8
真空管までは理解できたが
半導体から電子機器のブラックボックス化が進んだと言われてる
ブラックボックス時代に耐えうる人材が必要なんだよな
正直抵抗の一つでさえ不思議でならない
CDの仕組みは理解できるが、レコードの仕組みが理解できない。
163 :
アベハゼ(三重県):2010/06/18(金) 00:01:22.14 ID:JqZhSE+g
>>157 工場の現場最前線で働いております。
周りの人間から色々とプロセス的なことを聞いたりして勉強してる
ああいうタイプの人間は知識をひけらかすのが好きだから、喜んで教えてくれる。
164 :
スズキ(catv?):2010/06/18(金) 00:01:25.32 ID:00pr4clg
半導体を人類が生み出したと思ってる奴こんなにいるのかよw
167 :
マハゼ(滋賀県):2010/06/18(金) 00:02:29.59 ID:mZ2EZRgc
半導体自作したい。 Corei7を自作したい。
168 :
チップ:2010/06/18(金) 00:02:35.10 ID:6zncuj8F
生まれたときから高性能なパソコンや携帯に囲まれて育った奴も俺からしたら宇宙人
169 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:02:45.73 ID:jNxFCMja
>>163 同じ会社の予感( ・∀・)
地名で絞れすぎるw
170 :
エトマロサ・フィンブリアタ(岐阜県):2010/06/18(金) 00:02:45.66 ID:3KVisrNY
171 :
サケ(関西地方):2010/06/18(金) 00:02:47.12 ID:RE1r8Hsi
うちのオカンの友達の息子が
電子工作オモチャ回路みたいな
なんかよくわかんねぇけど
凄ぇマニアックな本を何冊か発行しててビビった
実際やってることはたいしたことないよ。
ただミクロの世界でやってるってだけ。
神様がくれた贈り物
174 :
タイセイヨウサケ(山口県):2010/06/18(金) 00:04:05.54 ID:EAcj8Y88
半導体も真空管もリレーも電気を好きなようにON−OFFさせることができる装置
したがって上記の物で2進数の演算回路はできるし拡張すると理論的にはコンピュータも製作可能
しかし、実現できたのはリレーでは計算機、真空管では初歩的なコンピュータだった
半導体で今のコンピュータが実現できたのはスイッチング速度(ON-OFFの速さ)だったと記憶してる
リレーなんかだとON-OFF速度が遅すぎて計算機でも単純な計算でも演算速度が遅すぎたくらいだし
リレーの動作音が半端じゃなかった
176 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:05:38.18 ID:/uMEgUxo
177 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/18(金) 00:05:42.95 ID:pb+MEqFr
仮面ライダーWでドーパントって聞いたとき変な気分になったよな
178 :
イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 00:05:54.44 ID:HicGYhth
>>158,160,163
恐れ入りやす…
>>166 NHKやテレビ番組でたまにわかりやすく解説してるな、つい見てしまうw
そんな俺は工業高校中退
179 :
ゴマチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 00:07:37.85 ID:OM0bb/YD
2chねらーがたくさんいる会社のひとって……(´・ω・`)
180 :
イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 00:08:02.21 ID:HicGYhth
>>174 富士通の沼津工場に行くんだ
FACOMの演算の魅力…胸が熱くなって色々と捗るぞ
シリコンだけにケイ素生命体か
182 :
ゴクラクハゼ(関西):2010/06/18(金) 00:08:34.26 ID:xbfYR5RL
もう大学出てだいぶ経つが
半導体て単にバンドギャップエネルギーが導体と不導体の中間な物質をいうんじゃなかった?
人類が作ったわけでもなんでもないだろ
183 :
サケ(関西地方):2010/06/18(金) 00:09:54.92 ID:RE1r8Hsi
もうCPUが不思議すぎて意味わからない
なんでただの石がパソコン動かすんだよ
あれって隕石を原材料にしてるんじゃないの?
185 :
テンジクダイ(岡山県):2010/06/18(金) 00:11:16.04 ID:RCW/Pj1L
シリコン入れてる女は半導体?
186 :
サケ(関西地方):2010/06/18(金) 00:11:54.14 ID:RE1r8Hsi
四日市って空気汚なそうだけど
半導体工場とかあんの?
長野とかの高原のイメージ
187 :
ゴマチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 00:12:01.19 ID:OM0bb/YD
シリコンっておっぱいの素か(´・ω・`)
188 :
アベハゼ(三重県):2010/06/18(金) 00:12:23.64 ID:JqZhSE+g
明日も仕事なのに、こんなスレがあると寝れないではないか・・・
189 :
アンコウ(宮城県):2010/06/18(金) 00:12:49.24 ID:fmOcx101
バンドギャップやらブリュリアンゾーンやら聞くと吐き気がしてくる
三重県と言ったら半導体工場は四日市じゃね
191 :
マハゼ(滋賀県):2010/06/18(金) 00:13:27.14 ID:mZ2EZRgc
ドーパントに、プリキュアゾーンか
192 :
ヤマメ(東日本):2010/06/18(金) 00:13:36.86 ID:LCeRaMpw
おっぱいでCPUが作れるのか
193 :
サケ(関西地方):2010/06/18(金) 00:13:57.86 ID:RE1r8Hsi
生産ラインのロボットアームの物真似が俺の18番なんだよ
194 :
フクロウナギ(愛知県):2010/06/18(金) 00:15:17.75 ID:jmyYOemG
使ってる化学薬品の有害性がマジキチらしい
195 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:15:25.90 ID:/uMEgUxo
>>182 そうだね
でも、半導体って一般的には半導体関連の技術を
全部ひっくるめて言うことが多いよね。
半導体の性質を理解し、
ここまで変態的にシリコンの純度をあげてP型、N型を作りわけ、
微細加工技術を進めてきた
これは人類がやってきたことだよねってことでいいんじゃない
196 :
アベハゼ(三重県):2010/06/18(金) 00:16:39.69 ID:JqZhSE+g
>>186 環境もCRのクラスも気休め。ぶっちゃけ、装置のチャンバー内さえキレイなら問題ないらしい。
CRの特性上、更衣室はゴミだらけだし。
聞いた話だと、フィルター通して工場から排気すると元取り込んだ空気よりキレイになってるとか・・・?
197 :
ハモ(熊本県):2010/06/18(金) 00:17:26.71 ID:kjVy/KE+
そろそろ脳専用の外部記録装置作ってくれよ
>>185 >>187 アレはシリコンではなく、シリコーンだよ。
今の偽乳がシリコーンかどうかは知らないけど。
199 :
マハゼ(滋賀県):2010/06/18(金) 00:17:57.91 ID:mZ2EZRgc
200 :
アミメウナギ(群馬県):2010/06/18(金) 00:21:00.39 ID:QqCLYC2n
>>196 Subとチャンバー内がなるべく汚れないようにCRなんだよ
材料物性と界面勉強してこい
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
204 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:26:09.14 ID:/uMEgUxo
原子と電子の比率とか距離とか絶妙だよな
206 :
アメリカン・シクリッド(広島県):2010/06/18(金) 00:29:43.88 ID:vmcT9Rjs
>>203 あれだけ複雑な物でバグがない方が不自然だろ
LSIがらみの話はよくわからんけど
あの配線のサイズどうにかならんの?
多層構造とはいえFETよりよっぽど場所くってるじゃん
208 :
グリーンネオンテトラ(長野県):2010/06/18(金) 00:31:18.53 ID:WY6h10Mt
>>174 速度もあるが、安く小さく作れるようになったからって方が先
海綿体でCPUは作れないん?
210 :
サケ(関西地方):2010/06/18(金) 00:34:15.15 ID:RE1r8Hsi
テレビゲームを仕事に置き換える装置って
いつになったら出来るの
昇竜コマンドで製品が一個できんの
211 :
グリーンネオンテトラ(長野県):2010/06/18(金) 00:34:38.36 ID:WY6h10Mt
>>207 FETは素子な
それで作った回路をを集積したのがLSIな
エッチャーはCOを使ったりするので危険だぞ
213 :
マジェランアイナメ(catv?):2010/06/18(金) 00:36:20.51 ID:zp6gfPAm
量子力学おいしいです(^q^)
214 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 00:36:53.55 ID:DFk0N9mm
20年前に次世代半導体か言われて必死に開発されてた
ガリウム、ヒ素半導体の陰の薄さは異常
215 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 00:37:42.83 ID:DFk0N9mm
>>214 今も研究されているところではされてます
SiCと競ってるけど
217 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 00:39:03.12 ID:DFk0N9mm
あとジョセフソン素子の消えっぷりも異常
218 :
ツムブリ(青森県):2010/06/18(金) 00:39:36.61 ID:zr/n+bi1
>>211 だから素子よりはるかに配線がでかいのを
どうにかできないの?って話
ガリウムヒ素カレー
222 :
アメリカン・シクリッド(長屋):2010/06/18(金) 00:45:34.93 ID:pVq0V80w
223 :
エトマロサ・フィンブリアタ(岐阜県):2010/06/18(金) 00:46:17.00 ID:3KVisrNY
224 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 00:46:43.16 ID:DFk0N9mm
パラメトロン素子の思い出
225 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:47:34.23 ID:/uMEgUxo
>>207 上に積む分にはいいだろ
単位面積あたりに詰め込めるトランジスタ数を邪魔しなければおk
226 :
グリーンネオンテトラ(長野県):2010/06/18(金) 00:48:21.32 ID:WY6h10Mt
>>219 fetに必要な面積より配線の方が面積とるのはしょうがないだろ
ic上のfetって素子をぽこっと乗せてるわけじゃないんだぞ?
ロズウェル事件でググれば
分かると思うけど、墜落したUFOをリバースエンジニアリング(分解して
構造を調べて設計)して出来たのが半導体。
Fノイマンが設計したという説もあるけどな。
>>220 どうやっても何も半導体の話じゃなくて
基板への実装形態とか全然違う話してるだろと
229 :
ツムブリ(青森県):2010/06/18(金) 00:51:23.51 ID:zr/n+bi1
>>223 シランの漏洩で結構人死んでるからな・・・
>>228 何を問題視してるのかイマイチ分からんね。
231 :
アベハゼ(三重県):2010/06/18(金) 00:52:33.33 ID:JqZhSE+g
シランとか漏れたらガス漏れ警報と火災警報のWパンチだな
233 :
エトマロサ・フィンブリアタ(岐阜県):2010/06/18(金) 00:54:56.45 ID:3KVisrNY
>>231 もしも警報鳴ったら一目散に逃げろといわれました
234 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 00:55:06.40 ID:DFk0N9mm
ここ30年ほどのコンピューターの進歩って
ほとんど凄まじい微細加工技術の進歩によるもので
他の部分のドラスティックな進歩ってほとんどないだろ?
シランて自然発火しなかった?
>>234 他の部分がどこのことをさすのか分からん・・・
237 :
リュウグウノツカイ(東京都):2010/06/18(金) 00:57:27.13 ID:JOYHcCH7
>>18 ショックレー博士
理論的な正しさを実証するために実用化まで10年も実験を続けた
努力家+天才
今の人類の文明はこの人によって作られたと言ってもいい
>>234 30年ならソフトウェアとか光学ドライブとかいろいろあるんじゃないの?
239 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 00:59:57.58 ID:/uMEgUxo
>>236 ちょっと詳しい人が集まったとしても、
ひとりひとりが半導体に持つ知識やイメージが違いすぎて
2chでは会話がなりたたないんだよな
とても一個人じゃ一部のことしか理解できないような世界だし
ソフトウェアの進歩も根本的な進歩ってよりも
微細加工技術のお陰で、昔だったら考えられないよう
大規模で処理量が重いプログラムを余裕で走らせるようになった
結果でしかないように思う
241 :
エトマロサ・フィンブリアタ(岐阜県):2010/06/18(金) 01:03:07.35 ID:3KVisrNY
ここ最近で言うとシリコンディスクの進歩がありがたいかな
それより、メモリーの値上がりを何とかしたらんかい
30年前には、はるか未来の2010年になってもまだ
コンピューターによるまともな自然言語翻訳エンジンができないままだとは予想もしてなかった
244 :
ツムブリ(青森県):2010/06/18(金) 01:04:38.68 ID:zr/n+bi1
半導体なんかなければこんな仕事しなくて良かったとも言える。
>>243 キューブリックさんだって2001年には宇宙に旅をする時代だと思ってたわけだしな。
246 :
カタクチイワシ(岐阜県):2010/06/18(金) 01:05:41.54 ID:M5rqKJUw
フリップチップはこれからどう進化するのだろうか
22年前にワープロ使い始めた頃は、
22年後のIMEがこんなに馬鹿なままだとは全く予想してなかった
こういうの見ると微細加工技術ばかり突出して進歩したんだなと感じる
多分2050年になっても俺達は自分の手でオナニーをするんだろうな
インターネットは発達したよね
というより普及しただけか
コンピュータの分野よりも
シリコンチューナみたいなやれるの分かってるけどやってこなかった
アナログ回路の置き換えの普及がホビー的には面白い
>>248 安川のロボットでオナニー出来ても嫌だろ
252 :
アベハゼ(三重県):2010/06/18(金) 01:08:38.75 ID:JqZhSE+g
日本ってつくづく小型化技術が凄まじいよな
もうそろそろ小さくならなくなるのかな。
量子効果が出てきそうだな
>>253 どんなに頑張っても20nmあたりが限界らしいよ
今は32nmでおととしで65nm
257 :
ドロメ(長屋):2010/06/18(金) 01:14:35.72 ID:trwV525E
>>40 論理を書いてやれば、コンパイルをするように回路はつくってくれるんだよ
人間がやってるのは、論理だけではわからない
電子の漏れやすいところの配線を太くしたりしてるだけ
なんだっけ?
258 :
カタクチイワシ(岐阜県):2010/06/18(金) 01:16:00.22 ID:M5rqKJUw
>>247 アーキテクチャも進化してるだろ
微細加工もどこまで行くんだって感じだけど
>>255 電子の存在確率の波が隣の配線まで滲み出しちゃって配線にならないんだよな
トンネル電流ってリアルテレポーテーションだよねw
>>257 高速動作が必要な部分はチューニングとかもする
261 :
ハタタテハゼ(広島県):2010/06/18(金) 01:18:55.18 ID:W5oFe+Up
電話はベル、電球はエジソン、と普通すごい発明品の発明者は、有名なはずなのに、
TVとかパソコンなどの電子部品使った装置はなぜか全然発明者の知名度がない
そしてこれらの製品はロズウェル事件以降突然出てきて、急速に発達したんだよね、、、
>>258 そりゃ全く進歩してないとは言ってないけど
LSIのプロセスルールの進歩や、HDDの記録密度の
異常な進歩にくらべると遅いなと
>>259 この先は、ナノテクで、量子ドットを使ったトランジスタとかに代わっていくのかな
264 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 01:20:12.79 ID:/uMEgUxo
微細加工以外の技術革新はないって言ってる人がいるけど、それは違うと思うよ
CPU的なものを微細化していく過程で、
DRAM、NORやNANDフラッシュ、CCDなど、
"正統派な"半導体とは根本的に違う種類の半導体製品が生まれているし
265 :
ドロメ(長屋):2010/06/18(金) 01:20:29.39 ID:trwV525E
電子の存在確率が染み出すって変な日本語だけど
実際にそういう世界なんだよな
ゲートの幅が原子何個分とか、
もうスーパー未来のテクノロジーって感じ
インテルは裏で宇宙人と通じてるのかも
>>264 太陽光発電用の素子なんていい例だと思うな
後レーザー発振とか
半導体って思いっきり冷やすとモノを浮かせられる円盤だろ
磁石なら常温で同じことできるのに半導体だけが持ち上げられる風潮は好きじゃない
269 :
カミソリウオ(静岡県):2010/06/18(金) 01:23:02.59 ID:DFk0N9mm
>>264 MRAMの民生レベルでの実用化を長いこと心待ちにしてます^^
270 :
カタクチイワシ(岐阜県):2010/06/18(金) 01:23:55.38 ID:M5rqKJUw
>>262 確かに
数年おきのプロセスルールのシュリンクと、
それ以上に、直径30cmもある円盤で大量生産できる技術はすごいと思う。
>>265 そういうところまで行くのかね。
製造ばらつきが大きすぎて回路設計できなくなるほうが先な気がする
272 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 01:24:04.12 ID:/uMEgUxo
>>261 テレビの発明者は高柳健次郎。日本人なら覚えておけ
なお、パソコンの発明者は、エドロバーツっていう人。
これに、ビルゲイツ一派がBASICを動かして、パソコン産業が開花した。
273 :
ドロメ(長屋):2010/06/18(金) 01:24:48.19 ID:trwV525E
脳を再現しようとすると
今のパソコンってまだまだメモリも処理速度も足らない
脳って規模だけは半導体なんかよりもっとすごい
>>265 IBMやTSMCも通じてないとダメだな
中学校の技術家庭の時間、担当の先生がいきなり大学の教科書かなんかのコピーを
生徒全員に配った。見ると半導体の動作原理とかトンネル理論がどうのこうのとか、
物性物理とか量子力学の知識がないとさっぱり理解できないような代物で、
生徒全員がこんなものテストに出されちゃ無理って凄い形相になった。
俺を含めてバカぞろいの公立中学でやるこっちゃあないと今でも思うわ。
>>273 それ以前に脳の情報処理システムの仕組みが部分的にしか解ってないからな
第五世代コンピューター計画に胸を躍らせた頃もありました
278 :
ハマダイ(東京都):2010/06/18(金) 01:26:43.35 ID:lbq99CfC
>>276 思うに半導体の技術者のほとんどは量子力学なんて理解していない。
280 :
ミズウオ(埼玉県):2010/06/18(金) 01:27:31.57 ID:MtnbVNtS
まぁ、先代の首相みたいな奴が作ってる訳だから
>>1の指摘はあながち間違いではない。
これからはPRAMだよ
フラッシュメモリなんてもう古い
282 :
ミズウオ(埼玉県):2010/06/18(金) 01:29:06.18 ID:MtnbVNtS
>>273 方式が違うから、得手不得手も違う。
脳は繰り返し作業やらせると飽きるけど、パソコンは得意だろ。
今のコンピューター方式だと脳の再現には時間が掛かりすぎると思う。
ところで
>>1のIDがSEXなんだけどなんで誰も指摘してないの?
284 :
ドロメ(長屋):2010/06/18(金) 01:31:29.60 ID:trwV525E
>>277 脳を、浮動小数点数と掛け算で表現しようとしてること自体ナンセンスだとおもえてくる
足りなさ
ほんの数千の素子の数層のネットでもうメモリはいっぱい
プロセス屋さんは居ないの?
再配線層のプロセス勉強したいから、いい勉強方法おしえろください
286 :
ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 01:33:20.32 ID:RbE4Og1S
そろそろプリンターで回路作れるようにならんかなあ
>>286 自作してどうすんだよw
そもそも設計無理だろ
289 :
ハマダイ(東京都):2010/06/18(金) 01:37:12.44 ID:lbq99CfC
290 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 01:37:36.13 ID:/uMEgUxo
>>290 プロセス屋さんじゃないから言わんかったけど
俺もそう思う。
292 :
ドロメ(長屋):2010/06/18(金) 01:39:49.64 ID:trwV525E
>>290 まともに学ぶというより
ぶっこまれた派遣社員にムチャぶりして苦しめてるイメージ
ハードウェア屋さんはそんなことないのかねえ
ソフトウェア屋はそんな感じだった
パソコン自体はありふれたものだが、それを設計して構造を理解してるのは本当に一握りの人間だけだからな
核戦争とか起こったらそれ以降、オーパーツになるんだろうな
全導体はまだ出来ないのかよ
295 :
カタクチイワシ(岐阜県):2010/06/18(金) 01:40:37.72 ID:M5rqKJUw
>>290 >>291 やっぱりそうか
ごくごく一般的なところだけでもいいのに、中々調べても出てこない
>>286 1.OHPシートを買ってくる
2.ペイントで回路図を描く
3.OHPシートに回路図を印刷する
これで、フォトマスクの出来上がりだ。
あとはできるよな。
298 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 01:43:38.36 ID:/uMEgUxo
>>295 まあ、もうチェック済みかと思うけど、
工業調査会っていう出版社の「はじめての○○○(ビギナーズブックス)」
というシリーズは、半導体の一般的な知識を得るにはいい教科書だと思う。
299 :
ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 01:47:23.56 ID:RbE4Og1S
>288 FPGAごと印刷できてもいいじゃない
>289 基板でしょ、導電ペースト使うんだよね
>>298 ありがとう
大き目の書店に売ってそうだから見てくる
再配線層ものってるだろうか
殆どの本は、いつも一番厳しいデザインのところばかり書いてある
301 :
ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 01:50:24.38 ID:RbE4Og1S
>297 昔、レーザープリンターで直接印刷するやつ見たことあるです
印刷したらそのままエッチング
302 :
クロカワカジキ(中部地方):2010/06/18(金) 01:52:20.46 ID:/uMEgUxo
>>300 補足すると分かってると思うけど、○○○には、
半導体製造材料とか、半導体リソグラフィ技術とか、半導体ナノプロセスとかそういう言葉が入るから。
「はじめてのSEX(ビギナーズブックス)」
304 :
ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/18(金) 01:56:05.37 ID:BVp2/EUC
ASMLとAppliedに負けない布陣を日本は作るべきなのに
もう手遅れかな
305 :
ラスボラ(長屋):2010/06/18(金) 02:43:01.80 ID:oNiim/xH
>>303 まず「はじめての異性との会話(ビギナーズブック)」だろくそが
>>256 ClarkdaleとGulftownて32nmだったような。
307 :
ホタルジャコ(京都府):2010/06/18(金) 05:21:11.30 ID:jU2nUbmo
>>237 ウィリアム・ショックレーって、IQ論者の人か
308 :
アカヤガラ(愛知県):2010/06/18(金) 05:37:14.51 ID:WRfxqwQ2
詳しく憶えてないけど、量子力学のトンネル効果?を利用した技術はすごいと思う。仕組みがよく分かってないもので製品作っちゃうなんて・・・。
309 :
ヤマメ(アラバマ州):2010/06/18(金) 05:42:35.57 ID:kjVy/KE+
おまえらがチンコ入れてるアレだよ
それより風ってなんで吹いてるの?
地球が回ってるからだよな?
311 :
イシモチ(千葉県):2010/06/18(金) 05:59:07.34 ID:5uUYeQaf
お前らバカすぎ。
宇宙人のテクノロジーが、こんなに安っぽいわけなだろ。
LSIとかシロウトでも考え付くレベル。
312 :
ポリプテルス(鹿児島県):2010/06/18(金) 06:01:35.86 ID:ob9rLjys
アメリカがモノリスを拾ったんだろ
>>310 太陽光によって気圧の差が生じるから 後はわかるな?
314 :
カエルアンコウ(静岡県):2010/06/18(金) 06:26:52.19 ID:7LJ45mIk
>>15 おまえ説明できんの?
渋谷の若者に限った話じゃないと思うんですけど。
>>15 プログラマで無数にあるAPIの
実装まで把握して作ってるやつはあんまいない
ましてや専門外なら知る必要が無い
宇宙人は地球に大量に住み着いてるから
一部の人間が接触することは可能だろうよ
317 :
ブリ(京都府):2010/06/18(金) 12:01:23.24 ID:qK40sBqp
なんだID4スレかスタートレックスレだと思ったのに
こういうテクノロジーって核戦争とかで失われたら
すぐには同じレベルの技術を再現することできないもんなの?
キーワード:HDL
検索方法:マルチワード(OR)
Verilog-HDL:1
VHDL :1
拮抗してるw
半導体自体前から自然にあるだろ、シリコンとかゲルマニウムとか
おっさんが薄膜技術でこさえたのが化合物半導体(GaAsとかInSbとか)だろ
321 :
アオヤガラ(静岡県):
おっちゃんのおれが子供の頃は
トランジスタと言えばバイポーラトランジスタで
エミッタ、コレクタ、ベースとか言ってたのに
今じゃトランジスタと言えばFETなんだな