【物理学】 “神の粒子”は5種類あるとの新証拠が見つかる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 トビエイ(西日本)

“神の粒子”は5種類あるとの新証拠

 物理学の標準模型では説明できない“刺激的”な研究結果が発表された。
“神の粒子”が5種類存在する可能性が加速器実験で示されたという。

 ヒッグス粒子と呼ばれる理論上の粒子は、宇宙のすべてに質量を与えると考えられているため、“神の粒子”という名も持っている。

 欧州原子核研究機構(CERN)が運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)での実験も、ヒッグス粒子の発見を目指している。
LHCは2010年3月、半分の出力で粒子衝突実験を開始した。

 物理学の標準模型では、すべての素粒子はヒッグス粒子との相互作用によって質量を獲得するとされている。
このヒッグス粒子は1種類ではなく、質量は似ているが電荷の異なる複数の種類があるとする説もある。

 今回、アメリカのイリノイ州バタビアにあるフェルミ国立加速器研究所の研究者たちは、
複数のヒッグス粒子が存在する新たな証拠をつかんだと主張している。

 フェルミ研究所の陽子・反陽子衝突型加速器テバトロンによる「Dゼロ」と呼ぶ実験で最近、陽子と反陽子を衝突させた場合、
反物質より物質の粒子ペアが生じる確率の方が高いと判明した。

 確率の差は1%未満で、ごくわずかだ。それでも、今回の研究に参加した同研究所の理論物理学者アダム・マーティン氏によると、
ヒッグス粒子の種類を1つとする標準模型では説明できないという。
「本当にわずかな違いだが、標準模型のルールにとっては非常に大きな差だ。1種類しか認めない標準模型は、
Dゼロ実験の結果を説明するには不足だ」とマーティン氏は話す。

 一方、ヒッグス粒子が5種類あると仮定すれば、実験結果の説明が成り立つ。
この考え方は標準模型の拡張版で、2ヒッグス二重項模型と呼ぶ。「標準模型を拡張する際、新たな粒子や相互作用を導入した。
その相互作用は、物質や反物質に異なる形で作用する可能性があり、より有意義な実験結果が得られるかもしれない」とマーティン氏は話す。

以下ソースで
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100617001&expand
2 ペヘレイ(北海道):2010/06/17(木) 21:18:51.41 ID:PjNBfJmD
ロゴス
ロゴサー
ロゴシスト
3 イトヨリダイ(東京都):2010/06/17(木) 21:20:12.64 ID:+7biabk1
神の存在が証明されるときが来たか
4 タニノボリ(宮城県):2010/06/17(木) 21:21:35.18 ID:TdfbfzIE
topクォークを発見した検出器か。まだ動いてたんだ
5 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/17(木) 21:21:41.09 ID:HuSWfenE
M理論で解決済み
6 ノコギリエイ(東京都):2010/06/17(木) 21:22:16.30 ID:S3mHpfz2
文系「で、何の役に立つの?」
7 タモロコ(catv?):2010/06/17(木) 21:23:59.83 ID:5KaV2c3e
↓ドラゴンボールで例えたらとかいうつまらん定型レス
8 ヘラヤガラ(宮崎県):2010/06/17(木) 21:24:46.13 ID:eiPUnU8C
5種類もあったら下位構造があるに決まってるだろ常識的に考えて
9 カンダイ(熊本県):2010/06/17(木) 21:25:25.34 ID:329k798H
>>1
なるほど・・・そういうことか
10 ヨーロッパタナゴ(秋田県):2010/06/17(木) 21:26:20.35 ID:Z/FWva9t
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
               lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  ZlPか・・・・
_______∧,、_‖ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、
11 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 21:26:28.77 ID:N+7Mu/0n
水・風・土・火・金
コレだろ
12 メジロザメ(愛知県):2010/06/17(木) 21:26:34.84 ID:0MeL/xDu
だからエネルギーが質量に変わる仕組みはどうなってんだよ
13 ドンコ(広島県):2010/06/17(木) 21:26:42.46 ID:vCw7jY1z
フィフスメレメントですね。わかります
14 シログチ(長屋):2010/06/17(木) 21:26:42.98 ID:3+ktnG7Q
白 黒 抹茶 小豆 コーヒー 柚子 桜
15 ボラ(長屋):2010/06/17(木) 21:26:48.05 ID:MoaPsMnn
そもそもヒッグスさえ見つかるのか?

LHCなんかもたついてないか?
16 シラウオ(宮城県):2010/06/17(木) 21:27:59.03 ID:9Ej8eXCO
>>12
核分裂反応
核融合反応
対生成対消滅
お好きなのをどうぞ
17 ヤマノカミ(茨城県):2010/06/17(木) 21:28:25.12 ID:iBXJzpRV
トップとボトム アップとダウン チャームとストレンジ ヒッグスとウェッジ
18 アカタチ(アラバマ州):2010/06/17(木) 21:28:53.32 ID:eMmrpR6L
>>12
相対性理論勉強しろ
慣性質量と重力質量はおなじだからだよ
19 キッシンググラミー(埼玉県):2010/06/17(木) 21:29:12.71 ID:K9Ef2g5Q
え?エイリアン2スレじゃないの?
20 ニュージーランドミナミアユ(catv?):2010/06/17(木) 21:29:15.35 ID:oTtwsydm
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
21 イトヒキアジ(アラバマ州):2010/06/17(木) 21:29:56.99 ID:wLQsgVTE
>>1
あーやっぱりそうかー
22 タイ(福岡県):2010/06/17(木) 21:30:08.37 ID:/LCuAmN2
一方SPring-8は仕分けされた
23 ヘコアユ(長屋):2010/06/17(木) 21:30:38.42 ID:2kkMPBZh
神の怒りに触れるぞ
24 ホウズキ(アラバマ州):2010/06/17(木) 21:30:40.50 ID:WGHx/nKQ
>>1
やっとか…
この技術が確立すれば世界が救われるな…
25 ヤマノカミ(茨城県):2010/06/17(木) 21:31:39.62 ID:iBXJzpRV
よい子のみんなは先生にきいてみよう!
ttp://www.kek.jp/kids/class/particle/class01-10.html
26 シマハギ(京都府):2010/06/17(木) 21:31:44.15 ID:i8vduGSB
たしかに実験不足だな、
これじゃしょうめいできない うん。

おれは7種類のヒッグス粒子が存在していると考えている うん。
27 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 21:32:04.88 ID:RbK0yPQf
>>12
お前、高校生だよな?
28 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/17(木) 21:32:48.72 ID:Eukg0/d1
15年前に俺が発見した奴かよ
発表するの忘れてたわー
29 ペーシュ・カショーロ(愛知県):2010/06/17(木) 21:32:56.90 ID:Z6KbkM78
宇宙の破滅に近付いたな・・・
30 アメマス(長屋):2010/06/17(木) 21:33:04.36 ID:xGgkwtqy
これが発見されれば重量を制御できるのかなあ?
31 バルーンモーリー(東京都):2010/06/17(木) 21:33:15.16 ID:uP7B2d6Q
将来素粒子の謎が解明された時、それらを自由に扱い
古の錬金術師が成し得なかった物質の錬金が可能になるのかどうか
調べて、謎はわかったけどそこまでじゃ夢がなさ過ぎる
32 ウツボ(埼玉県):2010/06/17(木) 21:34:05.13 ID:IpDVh6Mf
>>12
質量とはエネルギーのある一種類の形態に過ぎないということだ
33 ボラ(長屋):2010/06/17(木) 21:34:19.14 ID:MoaPsMnn
なんか素粒子物理学の遅滞が著しいな。

最近、大きな発見は何もない。
34 コノシロ(アラバマ州):2010/06/17(木) 21:34:59.18 ID:ds5g4jPI BE:659082029-2BP(101)

>欧州原子核研究機構(CERN)が運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)での実
なるほど・・・
35 ヒラソウダ(アラバマ州):2010/06/17(木) 21:35:31.47 ID:pQ5ncwWk
μ理論
36 ウツボ(埼玉県):2010/06/17(木) 21:36:24.10 ID:IpDVh6Mf
>>33
観測装置の限界だろう
37 シマアジ(熊本県):2010/06/17(木) 21:36:37.54 ID:zpUN9rHR
ヒッグス粒子っておっさんのクシャミみたいな名前だなw
38 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/17(木) 21:36:54.10 ID:UHXLr0hn
なんかどんどん増えてくな
39 ボラ(長屋):2010/06/17(木) 21:37:09.54 ID:MoaPsMnn
質量には慣性質量と重力質量というのがあってだな。

エネルギーの一形態であるのは慣性質量のほうだ。

だが重力質量と慣性質量は非常に高い精度で一致する。
40 アマゴ(東京都):2010/06/17(木) 21:38:15.44 ID:bVrn7/w0
神の精子は何種類あるんだ?
41 ネズミゴチ(長屋):2010/06/17(木) 21:38:43.58 ID:LManQizr
火・水・風・土・虚無の5種類か
42 カブトウオ(千葉県):2010/06/17(木) 21:39:43.45 ID:LV/15Z8H
そういや、原子関係って物理のニュースになるのに
高校の物理の授業とか原子なんか一切扱わないで、化学の授業で原子習ったのはなんでだろ
43 シラウオ(宮城県):2010/06/17(木) 21:41:07.57 ID:9Ej8eXCO
>>42
高校物理と大学物理は違うからな
44 ウツボ(埼玉県):2010/06/17(木) 21:44:10.96 ID:IpDVh6Mf
>>42
おれの高校の物理教師は博士号持ちで
ラジオアイソトープの霧箱実験とか
電子線が磁石で曲がる実験とか
超伝導とかNaのスペクトルとか
高校レベルの実験は大体やってくれたぞ

UBには物質波も範囲として含まれるはずだが
45 プンティウス(高知県):2010/06/17(木) 21:45:48.88 ID:kC+SnT2L
素粒子物理学は
そろそろコスト限界にきている
んじゃないか

革新的な学者も見かけないし
46 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(大阪府):2010/06/17(木) 21:48:45.14 ID:Cabutzvn
>>39
結局何が言いたいんだよ
47 ヘコアユ(長屋):2010/06/17(木) 21:50:09.65 ID:2kkMPBZh
>>39
同じ物をわざわざ分けて考えてるだけじゃないのか
48 タマカイ(北海道):2010/06/17(木) 21:51:02.40 ID:jzM/kgqM
>>31
見つけることと操作できることはまた違うだろ。
原子を発見したのと原子を操るのでは80年の差がある
49 ナンヨウツバメウオ(関西地方):2010/06/17(木) 21:52:14.66 ID:BbchL9Oc
>>39
お前 慣性質量と重力質量 を言いたいだけだろw
50 カブトウオ(千葉県):2010/06/17(木) 21:53:16.64 ID:LV/15Z8H
>>44
物理Uに入ってくるのかー
化学の初っ端に原子習った印象が何か強く残ってる
51 ミドリフグ(catv?):2010/06/17(木) 21:55:21.68 ID:rvkim156
>>44
同窓生だったりしてな
52 アメマス(千葉県):2010/06/17(木) 21:55:45.88 ID:bmtTamYi
6つじゃないの?
53 ドワーフグラミー(dion軍):2010/06/17(木) 21:56:29.53 ID:50oqAHa+
>>50
最近高校の教科書を読む機会があったが、
実は高校範囲の物理って相当幅広くやってて驚いたわ。
54 ニギス(中国地方):2010/06/17(木) 21:57:10.78 ID:SmGTYd+Y
>>12
分かりやすく言うと、目の前に飛んでるボールがあるとする、
こいつは質量を持たない(計量器に載せられない)が、運動している=こいつがエネルギー
ところが、たらいの中などに入ってある地点で回りだすと、計量器に載せて測れるようになる=重力がある状態

ってな感じだと思う。ボールの質量がどうのと考え出すと分からなくなるのでフィーリングでおk
55 シラウオ(宮城県):2010/06/17(木) 21:59:18.73 ID:9Ej8eXCO
マジかよ
高校物理ってそんなに範囲広かったか?
56 アオヤガラ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:00:59.02 ID:vdkkiaei
やはりお前らって頭良いんだな
見直したよ
57 ドワーフグラミー(dion軍):2010/06/17(木) 22:02:05.15 ID:50oqAHa+
高校だとベクトル解析やらないだけで、古典論は一通りカバーしてたな。
58 ツナ(-長野):2010/06/17(木) 22:03:33.31 ID:BIuGGK1X
反○○ってもうなんなんだよ
将来パソコンに使われたりするのか
すでに使われてたりするのか
59 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/17(木) 22:05:12.02 ID:GmNNrm9s
文系だけどワクワクが止まらない文章
60 ラージグラス(愛知県):2010/06/17(木) 22:06:24.79 ID:kZ0OPzxz
>>14
青柳ういろう
61 ヒメダカ→メダカ(栃木県):2010/06/17(木) 22:06:40.07 ID:0PaUwjqD
慣性質量と重力質量が等価なのが納得いかない。
慣性と重力が同じ要素に比例すること自体おかしい。
万有引力は物体同士の相互作用として、動かしにくさの慣性は何との作用で生まれるんだ?
重力は無限の距離を伝搬してあらゆる物と作用するとかインチキくさい。
考えてたら寝れなくなった。
62 ジムナーカス(静岡県):2010/06/17(木) 22:06:51.45 ID:uOkcCazh
「神の手」と呼ばれる五人の御使いがだな…
63 ハクレン(京都府):2010/06/17(木) 22:07:46.25 ID:1BeajgsQ
慣性力ってなんなん?
物質が静止し続けようとするとかなんとか想像し難い
64 ミシマオコゼ(神奈川県):2010/06/17(木) 22:08:46.28 ID:3sSJRUIT
引力はどうやって物質同士動かしてるのっと
65 フグ(愛知県):2010/06/17(木) 22:11:09.47 ID:pWEX92t4
量子論とか相対論が分からなかったけど実は古典論をよく分かってなかった
66 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 22:18:19.66 ID:6zncuj8F
物理を猛烈に勉強したくなって今週だけで
ゴールドスタイン古典力学
山本解析力学
ジャクソン電磁気学
メシア量子力学(原著)
ランダウ力学、場の古典論
ファインマン全巻
買ったら勉強する前に満足してしまった
67 アメマス(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:21:04.32 ID:lyF76MV+
>>66
どれかを一ヶ月で完璧にできたら天才になれるレベル
68 アミメウナギ(catv?):2010/06/17(木) 22:21:20.23 ID:U4UAUv+I
         >.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、   . /     ヽ
      ,...:´::::::::/.:::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::ハ::::::::::::::::::::::::::/ !::/.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::> / そ そ お \
         ̄ ̄/.::::::::::::::::::::::::::::/l/ >|:/ |:iハ:::::i:::::::::/ j/ハ::::/!::::::::::::::::::::::::<   /   う う  前  |
       /.:::::::::::::.イ:::::::::::::/<でうラ'ヘ`}:ト::∧:l::::/厶イ´.::::∨::|:::::::::::::\ー―一/   な 思 が
        ー‐ァ.:::::::::{ 厶イ:::ハ/  `ニ ノ.:::jノ.::::::八/.:::'でうラヽ/.:::|:::::::::::::::::::\    l     ん う
        /___::∧ (|/   〈::::::::::::::::::::::://.:::::::::::::ー一'.:::::::j/!::::::::::\ ̄   |.   だ ん
          /.:::::ハ ∧    \::::::::::::::/  {::::/ ̄ ̄\::::::::::/ }:::::::「 ̄      |.   ろ な
         ∠::::::::::::八 :.       \:::::/   }::j\    /.::::::/ ∧ハ |      ヽ   う  ら
          厶イ:::::::::ーヘ            ´/ノ.::::::\_/.::::::/イ  }          ゝ
           ノイ::/i:::ハ         {:::::::::::::::::::::::::::∧丿         /
               |/  |::::::|\     , -‐='::、::::::::::::::::::::/           /    お ・
                 x≦ハ| ::\     ー‐.:::::::::::::::::::/            |  で  前 ・
                / ∨//|  ::::\    `7.::::::::::::.イ\           |  は  ん ・
             /   ∨/j   \:::\  ;::::. .<:::::'///\          |  な  中 ・
            /     ∨′   \:::::: ̄::::::::::::::::'/////⌒ヽ、       l         /
69 クロトガリザメ(長崎県):2010/06/17(木) 22:21:51.50 ID:zWdWJBei
ヒッグスヴェポラッブ
70 モロコ(神奈川県):2010/06/17(木) 22:23:35.90 ID:oKY5mCnL
何が何だかよーわからん
俺が引き篭る前に物質の最小単位は原子で原子は陽子と中性子が何とかとか習った覚えがあるがもっと小さいのがあるのか
71 ボラ(長屋):2010/06/17(木) 22:26:29.74 ID:MoaPsMnn
慣性質量と重力質量は違う物理的概念だろ、比例関係は理解できるが、なぜか実験的に一致してしまう。
なぜかは謎。
72 ヘラヤガラ(宮崎県):2010/06/17(木) 22:36:59.35 ID:eiPUnU8C
>>12
概念的にはわりと簡単で、クオーク反クオーク対の海からクオークをひっぱりだすエネルギーがあれば
それが物質として人間の目に見えるようになる。そんだけの話。
73 ハコベラ(神奈川県):2010/06/17(木) 22:56:10.27 ID:Be/HCiVm
俺がヒッグスだ
重くしてやる
74 ドワーフグラミー(dion軍):2010/06/17(木) 22:58:20.16 ID:2tpGqEQ2
では宇宙に意思はあるのか
75 ハタハタ(catv?):2010/06/17(木) 22:59:06.82 ID:Pqpj3Ce5
>>64
コンノケンイチさんの理論がわかりやすい。
空間はエーテルで満たされていて、原子量の分だけエーテルをよけている。
そのよけているエーテルが原子をおす力が重力なんだって。
76 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 23:10:25.21 ID:6zncuj8F
>>67
ファインマンから攻めてみるわ
77 ボラ(大阪府):2010/06/17(木) 23:13:18.87 ID:IzSq26ph
バルキスの第二法則を適用したな
78 キュウセン(徳島県):2010/06/17(木) 23:15:06.84 ID:lqZKMYol
79 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/17(木) 23:22:48.40 ID:v00e7Oi0
>>75
そのエーテルがすごく胡散臭いってなんかの本で読んだんだけど
何なのか解明されたの?
80 トラフグ(新潟県):2010/06/17(木) 23:38:41.97 ID:nyYefYdn
赤、青、黄色、緑、ピンク
81 ギンザメ(茨城県):2010/06/17(木) 23:39:14.84 ID:Pbdp0iNg
エーテルって光が宇宙空間を進む時の媒体として仮に定義された架空のものじゃないのか?
82 ハクレン(コネチカット州):2010/06/17(木) 23:43:25.28 ID:GzlvXdI9
統一理論ってどういう理論なの?
83 カナガシラ(関西地方):2010/06/17(木) 23:44:59.83 ID:/KGOV4Fc
光が運動量もつのはなんでなの?
mvであらわす以外に運動量の式ってあるなら教えてよ
84 キダイ(東京都):2010/06/17(木) 23:48:43.02 ID:/vaJBjDX
>>83
p = hν/c
85 シギウナギ(catv?):2010/06/17(木) 23:53:00.59 ID:/I5HlzsV
ダイリチームが、発見されるのも近いな
86 カナガシラ(関西地方):2010/06/17(木) 23:53:24.34 ID:/KGOV4Fc
>>84
あ、そんな式あったな。思い出したわ
87 カナガシラ(関西地方):2010/06/17(木) 23:56:29.26 ID:/KGOV4Fc
>>84
その式って光以外にあてはまるんだっけ?
88 ゲンゴロウブナ(長屋):2010/06/17(木) 23:57:29.88 ID:SHr1rToI
d-brane
89 ツマグロ(アラバマ州):2010/06/18(金) 00:38:24.29 ID:zFdf7I7q
昔から納得いかないのが、例えば電気分解の化学反応式で2H2+O2=2H2Oと書くけど、
実際は左辺に流した電気の量や1Gの重力を加えないと釣り合わないのに、何の説明もないこと。
90 ホテイウオ(福岡県):2010/06/18(金) 00:42:58.43 ID:ZK6WB4dt BE:772532328-2BP(5550)

>>89
結合してるのを切り離すのに必要なエネルギーとして消費された、じゃないのか
91 ツマグロ(アラバマ州):2010/06/18(金) 00:47:38.91 ID:zFdf7I7q
>>90
電流を流して初めて分離する訳じゃん。
だったらそれを記述してあげないことには、分離するためのエネルギーが無から生じたことを意味してしまうでしょ?
92 フロリダバス(千葉県):2010/06/18(金) 00:49:28.52 ID:5PeChkJu
>>79
いや、普通に存在が否定されているけど。
93 ホテイウオ(福岡県):2010/06/18(金) 00:50:37.93 ID:ZK6WB4dt BE:1689912757-2BP(5550)

>>91
ごめんそれ以前に右辺と左辺逆にしてたからスルーしてください
94 マアナゴ(高知県):2010/06/18(金) 00:53:33.83 ID:yufl9ss6
>>78
突っ込みどころ満載でどこからつっこめばいいかわかんないけど、とりあえずルターとかソクラテスとか実在の人物の中に天使たちが混じってるのに笑える
95 バタフライフィッシュ(dion軍):2010/06/18(金) 00:55:54.62 ID:k5VzGGWi
>>92
トップをねらェ・・・
96 ネオンテトラ(東京都):2010/06/18(金) 01:16:53.58 ID:fEQDASJv
つまりゴッドハンドだな?
97 ボララス(神奈川県):2010/06/18(金) 01:25:23.69 ID:DfEtG/oa
ヒッグス場を量子化して得られる粒子って、どういう意味なの?
ヒッグス場から一定の時空を切り出したときの期待値が粒子ってことなの?
というかヒッグス場ってそもそも何なの?
98 オニイトマキエイ(北海道):2010/06/18(金) 01:26:54.69 ID:zzC93jWj
  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
99 ヤイトハタ(神奈川県):2010/06/18(金) 01:29:08.14 ID:9XTwLgB9
    ,.へ
    /::::::::::::\         /ヽ.
  /:::::::::::::::::::::\      /:::::::|
  |::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::|  ×  
 ノ::::::::::;:-/´  ,. -─-、    `ヽヽ.  ×
 ヽ、:/:::/  /          ヽ.´`ヽ.    -┼‐  | ‐十 o |   |
   /:::::/   /  /   /|     〉   ',   ,.-┘   |  _|    レ   |
  ./::::::,'  ノ  /  /|`メ、 |  /|  ハ  i  ',   '、__ つ レ (_,|ヽ   _,ノ
 /:::,.イ イ /  | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ  i
く::::::::ノ   レヽレ'| "      レ'___ `/ |  ,ゝ       _|__   -┼- 、ヽ | ヽ   /
 `/    |.  |           `|  ハ ハ         |/-‐-、  |   |  └‐-、  /‐ァ
 〈. /    |.  ',   /´ ̄`ヽ.  "|Yノ レ'       '|   ノ ノ 、ノ  ____,ノ / (__ノ
  )ヘ  /  ',  '、  |    /  ,.イ ',       人___
    レ、    ヽ.  |>ゝ.,__/,.イ ノ  〉      ,.、  (
'\    )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ(     ノ i  ⌒
  \/   `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、         ./  'ァ- 、
  、/      ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ.     /  ノ、二{
─-〈       〉::::::|___ハ__|:::::|  ',    /   ィ{___,ノ
   ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i   〉 /   ァ‐''"
100 アメリカン・シクリッド(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 06:56:47.15 ID:4iDQ0mQ1
エーテルとか言ってる馬鹿はネタでも死ね
101 アミメチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 09:50:01.68 ID:t+/86vgD
やはり陰陽五行説か
東洋思想最高だな
102 イシモチ(愛媛県):2010/06/18(金) 09:53:39.95 ID:SI6vIQaR
>>89
それは元素だけの等価性を保たせる記述式だから。
必要があれば入力した電気量も普通に記述するよ。
103 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/18(金) 09:58:14.41 ID:aoAGTaWG
カレーのレシピに何カロリーの熱量とかいらないよな?
つまりはそういうことじゃね?
104 ペレスメジロザメ(宮崎県):2010/06/18(金) 10:05:35.44 ID:VuKOzyhc
エーテルのようなものはあるよ。ただ光は素通りするから光を使った実証実験が前提から間違ってただけ
105 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:05:44.56 ID:+aw3puCy
どんな物質にも質量を持たせられるってすげぇな
106 キス(関西地方):2010/06/18(金) 10:06:54.41 ID:uWuJTmmP
神様のフケ、メクソ、ハナクソ、ミミクソ、チンカス
これが神の粒子の正体
107 サバヒー(島根県):2010/06/18(金) 10:07:15.53 ID:Bv13SW7a
天使と悪魔でやってた、反物質となにか関係あんの??
108 ノーザンバラムンディ(九州):2010/06/18(金) 10:09:07.86 ID:AHPaEAYJ
物理学はご都合主義で後付けオンパレードのクソ学問
109 オグロメジロザメ(大阪府):2010/06/18(金) 10:09:09.49 ID:yptUvDNn
>今回の実験結果は、物理学の研究論文が登録されているウェブサイト「arXiv.org」で公開されている。

本当に新発見ならPRLに載るだろうから
信憑性が低いと言わざるを得んな
110 カワヤツメ(富山県):2010/06/18(金) 10:10:17.63 ID:PyyFuyrR
よくわからないからエヴァで説明して
111 イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 10:12:22.37 ID:R5UG2edB
質量って抵抗だよ。

空間は粒子で満ちているから、物体が移動すると粒子の抵抗を受ける。これが質量の正体
112 スギ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:14:59.09 ID:TK4f6SzG
このスレ読むよりガリガリ君食ってるほうが有意義。
113 ハコフグ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 10:15:34.31 ID:6DMfq01t
>>110
つまりエヴァの時代より数十年前、旧タルテソス王国の残党がM78星雲からやってきた先祖の遺産で戦争をした
その時使われた技術がうんたらかんたら
114 メガネモチノウオ:2010/06/18(金) 10:16:39.25 ID:Ci0kkEkR
レプトンとかなんとか
115 ナポレオンフィッシュ(東京都):2010/06/18(金) 10:16:42.05 ID:rWg7WiM4
116 イシガレイ(新潟県):2010/06/18(金) 10:18:59.23 ID:6MYKnA1w
LHCは予定遅れすぎ
117 キングサーモン(静岡県):2010/06/18(金) 10:19:02.41 ID:8BnMkB59
アインシュタイン「宇宙には万有引力の他に、未知の斥力も働いている(キリッ」

ビッグバン論者「ばーか、宇宙は膨張してんだよ、未知の斥力とかマジ笑えるw」

アインシュタイン「その話は、もうゆるして…」

そして50年後…
118 ミナミハタンポ(東京都):2010/06/18(金) 10:22:50.87 ID:yTo7ZeTT
5種の粒子パスタ食ってくる
119 メロ(大阪府):2010/06/18(金) 10:22:56.57 ID:gQtYx9Qj
オレも斥力を持つ質量がマイナスの物質での運動法則を思考実験してたな
120 イトヨ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 10:23:06.42 ID:fi2XDavT
ヒッグスリュウシ
祝福されし5種、か……
121 ホウズキ(徳島県):2010/06/18(金) 10:24:48.19 ID:5qeklE8a
よく分からないのでおっぱいで説明して
122ボラ:2010/06/18(金) 10:25:13.02 ID:4yrGD9+a
>>117
ビッグバン論者「なんか観測結果と合わないから、ダークエネルギーで斥力働いてることにしとくわw」
123 メロ(大阪府):2010/06/18(金) 10:27:25.86 ID:gQtYx9Qj
でも質量がマイナスの物質同士は引き合うんだよね
124 ペレスメジロザメ(宮崎県):2010/06/18(金) 10:29:40.60 ID:VuKOzyhc
質量がマイナスとか光速を超える胸が熱くなるな
125 アゴハゼ(東京都):2010/06/18(金) 10:34:27.49 ID:YHxdGlWt
> フェルミ研究所の陽子・反陽子衝突型加速器テバトロンによる「Dゼロ」と呼ぶ実験で最近、陽子と反陽子を衝突させた場合、
> 反物質より物質の粒子ペアが生じる確率の方が高いと判明した。
>
>  確率の差は1%未満で、ごくわずかだ。

もし真実ならこれだけでもかなりの発見だよね
どうしてヒッグス粒子が5種類になるのかは知らないけど
大きなブレークスルーになるんじゃないかな
126 ゴンズイ(北海道):2010/06/18(金) 10:38:07.26 ID:2jn1XsqH
五行思想とかそういう昔の哲学思想と最新物理の仕組みが地味にリンクしすぎて何これワロエナイとか
そういう展開だったら面白いのに
127 カミソリウオ(岐阜県):2010/06/18(金) 10:40:38.19 ID:Qcmgg+wl
ウェッジ粒子も探してやれよ
128 アメリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/18(金) 10:46:28.75 ID:7XjkzTpH
でワープ航法は出来るの出来ないの?
129 エンドラーズ・ライブベアラ(京都府):2010/06/18(金) 10:47:54.59 ID:j8qbyzPW
量子のワープは成功してるが物質はムリらしい
130 アゴハゼ(東京都):2010/06/18(金) 10:50:52.72 ID:YHxdGlWt
>>129
量子テレポーテーションはただの情報の転送で光速超えないから
131 シロカジキ(コネチカット州):2010/06/18(金) 10:58:29.32 ID:VBA6u1kY
宇宙のすべてをちっこい地球の上で解明しようとする人間ってすげくね?
132 エンドラーズ・ライブベアラ(京都府):2010/06/18(金) 10:58:41.96 ID:j8qbyzPW
それはしってるが
133 エンドラーズ・ライブベアラ(京都府):2010/06/18(金) 11:00:34.55 ID:j8qbyzPW
>>125
これは宇宙に反物質がほとんど残っておらず
物質だけの宇宙になった事と関連してるのかなぁ
134 エンドラーズ・ライブベアラ(京都府):2010/06/18(金) 11:06:12.39 ID:j8qbyzPW
>>130
ワープって超光速って意味だったのか ただのテポーテーションの同義語だと思ってた
135 トウゴロウイワシ(静岡県):2010/06/18(金) 11:06:26.72 ID:PrkpELer
>>133
半物質だけ残らなかった対称性の破れに関しては
かなり昔に理論的に決着ついてなかったっけ
136 アゴハゼ(東京都):2010/06/18(金) 11:21:40.79 ID:YHxdGlWt
>>134
いや勘違いしてるかなと思っただけだ。超光速とか適当に言ったけどWikipediaだとワープ=超光速なんだな
> ワープ(ワープ航法、warp drive) とはSFに登場する超光速航法の一つである。

>>135
詳しくは知らないけどその対称性の破れとも少なからず関わっていそう
137 ミズウオ(神奈川県):2010/06/18(金) 11:22:32.76 ID:LiCPIItP
素数も大宇宙に関連性があるかもってNHKがゆってた
138 ナイフフィッシュ(東京都):2010/06/18(金) 14:46:41.90 ID:PAfD8cJ6
>>115 なんかすごい
139 スポッテッドガー(長屋):2010/06/18(金) 15:08:40.99 ID:nV6KQbes
何でもそうなんだが見当違いに見当違い重ねていってるって事はないのかね
なんか感覚で分からん世界になるとどうもそういう懸念が先にくる
140 ニセゴイシウツボ(静岡県):2010/06/18(金) 15:11:47.85 ID:Q+JqHNrp
理論物理学って構築した数理モデルと実験観測結果が一致するかどうかが全てだから
ある意味永遠の仮説
最先端の超弦理論は既知の観測結果と矛盾しない範囲で色んなバージョンがある
141 ミツバヤツメ(埼玉県):2010/06/18(金) 15:19:36.20 ID:YiUx+ANO
“神の粒子”・・・だと・・・?
142 マンボウ(大阪府):2010/06/18(金) 15:19:54.69 ID:ullp9j3L
物質(=エネルギー)のことより時空のことをもっと徹底的にやれ
143 ヒラアジ(山形県):2010/06/18(金) 15:23:41.29 ID:jE3TB3SG
もっと節約して成果を上げることができるのではないですか?


とかいう政治家まだ?
144 シマアジ(栃木県):2010/06/18(金) 15:26:54.68 ID:FTH8qRMd
俺 妹 親父 お袋 池田先生
145 カンディル(宮城県):2010/06/18(金) 15:36:16.61 ID:rGs0anca
ククク・・・いまさら気づいたか、愚民どもが・・・
146 ゴマチョウチョウウオ(長野県)
ヒッグスってなんだよもっとカッコいい名前にしないと駄目だろ