【速報】 国と地方の債務残高がついに1000兆円突破 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アユ(栃木県)

国と地方の債務残高初の1千兆円突破 時価ベースの日銀統計

 日銀が17日発表した2010年1〜3月期の資金循環統計(速報)で、
2010年3月末(09年度末)の国と地方を合わせた債務残高の合計が、
前年度末比4・8%増の1001兆7715億円となり、初めて1千兆円を超えたことが分かった。

 景気対策により国債の発行が増加したことが主因。債務残高のうち国債と
地方債の合計である「株式以外の証券」は、前年度末比6・5%増の795兆7735億円になった。

 日銀の統計は、国債などの有価証券を時価で評価しており、簿価を基準に
財務省が発表する債務残高とは一致しない。財務省では、国と地方の長期債務残高が
09年度末で約825兆円になるとの見通しを発表している。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100617/fnc1006171454014-n1.htm
2 ウミメダカ(catv?):2010/06/17(木) 16:04:54.54 ID:oBsZhugh
オワタ
3 クモハゼ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:04:55.18 ID:xHYgvG3Y
そもそも政府に減らす気がないからな
4 ニジマス(京都府):2010/06/17(木) 16:05:44.87 ID:vI1o7lB9
国の借金が1000兆円というんだけど、誰が1000兆円も貸してくれてるの?
5 クサウオ(静岡県):2010/06/17(木) 16:05:54.63 ID:jECo0i43
増えると何が問題なの?
6 メバチ(catv?):2010/06/17(木) 16:06:18.46 ID:oM1t5Rby
カス県民はどこなの?
7 [―{}@{}@{}-] ボラ(西日本):2010/06/17(木) 16:06:40.46 ID:hAgboLt3
インフレにしろ
8 パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:06:46.09 ID:yVJ9MObO
↓選挙権持ってるくせに人のせいにするカス
9 クラウンローチ(長屋):2010/06/17(木) 16:06:52.78 ID:90lrf82M
>>5
アホが「しゃっきんがたいへんだ!!!」と勘違いして消費税が上がる。
10 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:06:57.69 ID:btkjmRqx
>>5
円の信用不安が起こって円が暴落する
輸出でうまいけど輸入が死ねる
11 マフグ(関東):2010/06/17(木) 16:06:58.51 ID:8Gn3ZE1Y BE:583639946-PLT(20072)

資産額はいくら持ってるのよ
12 アメマス(関西地方):2010/06/17(木) 16:07:19.13 ID:Njw+5kbs
日本国内で回ってる話だから国民の債権(財産)も1000兆円あるんだけどね。
13 ギンダラ(長野県):2010/06/17(木) 16:07:23.89 ID:U971Khsi
毎年特別会計が現ナマで100兆円積み上がってんだから
とっとと一般会計に組み入れろよ
14 ムブナ(東京都):2010/06/17(木) 16:07:37.60 ID:9Er+atXH
自民党が作った借金だろ自民党に払わせろよ
15 ボラ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:07:42.40 ID:SYF8V9au
ついに日本も破産か
16 オニカマス(愛知県):2010/06/17(木) 16:07:47.89 ID:vts22YTV
団塊世代の大量採用した公務員に
自治体の財政で払える退職金がなくて
わざわざ「退職金手当債」を数兆円も発行してるのにはワロタ
借金で退職金かい
17 ツバメウオ(佐賀県):2010/06/17(木) 16:08:00.78 ID:2ERmYfmn
>>4
日本国民
18 ヘラヤガラ(宮崎県):2010/06/17(木) 16:08:05.61 ID:eiPUnU8C
だから増税だ! といいたいんだろうけど、借金返す前に国民殺したら誰が返すんだ?
19 ヤイトハタ(新潟県):2010/06/17(木) 16:08:10.75 ID:kCMZaRS9
>>4
俺たち
20 アメマス(不明なsoftbank):2010/06/17(木) 16:08:21.87 ID:rQOVxCCt
どこぞのギリシャみたいに「借金?ありませんなぁ」とかほざいて後からばれるより正直に話してくれた方がいいわ
21 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:08:21.60 ID:KSTETpgo
ミンスのせいだな
ミンスに投票したブサヨは責任取れよ
22 ボラ(滋賀県):2010/06/17(木) 16:08:54.85 ID:b3iZW+Cx
ドイツに逃亡するわ
23 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:09:05.12 ID:FH9l+lIB
誰も焦ってないから、問題なし。
24 アメマス(愛媛県):2010/06/17(木) 16:09:07.59 ID:KoJymQTU
今までは家族内の貸し借りみたいなもの
これからはリアルに外から借りてくることになる
25 スギ(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:09:07.98 ID:GJymRacP
それでいて海外に金ばらまいているんだもの
26 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:09:32.76 ID:btkjmRqx
これは赤字を耐え忍んで財政出動しかないだろ
それぐらい今の日本は詰んでる
27 クラウンローチ(長屋):2010/06/17(木) 16:09:33.78 ID:90lrf82M
ちなみに、例のギリシャも海外からカネを借りてるらしく、
その担保に国有財産とか入れてるんだとさ。うわさに過ぎんけど。

パルテノン神殿が担保とかw
28 イカナゴ(富山県):2010/06/17(木) 16:09:44.98 ID:OKcwCfrC
貯蓄額だけで1500兆らしいからまだ大丈夫

とか思ってたらそろそろヤバいんじゃねーの?
29 カワハギ(チリ):2010/06/17(木) 16:10:28.52 ID:8fZviEQB
民主政権ひでーな
30 スマ(catv?):2010/06/17(木) 16:10:31.90 ID:rok3P2Yc
英語もドイツ語も満足に話せない>>22をいったいどこの誰が雇ってくれるんだい?
31 アメマス(東京都):2010/06/17(木) 16:10:34.00 ID:Gu9vNauS
借金強国で誇らしい
32 スミレヤッコ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:10:41.79 ID:iiuTRfaF
↓金刷れば解決とか言い出すバカ
33 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 16:10:56.24 ID:JtELCCkG
>>28
貯蓄が減ったら終わりか!お〜こわいこわい
34 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:11:02.18 ID:btkjmRqx
>>27
civ4みたくなってきたな、文化遺産が他所の国にうつるとかw
35 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:11:09.70 ID:M57tVVT8
というか、借金返す気がないようにしか見えないんだが、
そんな奴に金貸す奴いるのか?
36 ヌマムツ(茨城県):2010/06/17(木) 16:11:40.40 ID:92FVuveU
資金調達がほぼ完全に国内で完結しているので、国の中で右から左へ資金を動かしただけ
健全な経営じゃないことは確かだが、倒産する状況じゃないし、
国民が借金の取立てを食らうなんてことはないんだよ
37 カラフトマス(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:11:47.69 ID:bxeOP+4u
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
38 メダイ(大分県):2010/06/17(木) 16:11:53.71 ID:U1kWXZLy
今日の一番大きなニュースはインリンの逆子が治った事だな
39 クサウオ(静岡県):2010/06/17(木) 16:12:10.43 ID:jECo0i43
一千兆円札一枚刷ればすべて解決。
40 ボラ(catv?):2010/06/17(木) 16:12:19.67 ID:DsKz9jSE BE:2947085977-2BP(1112)


国債買うと女にモテるらしいぞ

お前ら急げ!


 「国債を持てる男子は女性にモテる」―。財務省が7月に導入する固定金利3年の個人向け
国債が話題を呼んでいる。国債購入は50〜60代が中心だが、今回は独身男性を意識した広告で
ターゲットを若者にも広げた。英紙も「奇抜な売り文句」と日本国債を紹介。個人向け国債の販売低迷が続く中、
思わぬ前評判に財務省はやや戸惑い気味だ。
 広告は無料情報誌に掲載された。20代女性5人が登場し、「お金にまじめな人がいい」「安定感が絶対条件」などと
理想の結婚相手を語る。彼女たちのお薦めの資産運用が国債という設定だ。
 英紙は「性的魅力に訴えた広告」と先進国で最悪の財政状態にある日本政府の国債消化対策を皮肉るが、
財務省は「信用度は高い。期間3年は30〜40代にちょうどよい」(国債業務課)と主張する。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100612-00000063-jij-pol
41 ボラ(静岡県):2010/06/17(木) 16:12:20.38 ID:AR8qDG9V
>>35
国民に押しつけてます
42 イシガキダイ(長野県):2010/06/17(木) 16:12:26.88 ID:gsvBIRF0
徳政令
43 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 16:12:51.07 ID:JtELCCkG
>>36
このまま増え続けたら国内で資金調達できなくなるんじゃないの?
44 イナダ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:12:51.80 ID:KSTETpgo
日本が破綻する時は米国債全部売り払って世界経済も道連れにしてやろうぜ
45 マルアオメエソ(愛媛県):2010/06/17(木) 16:13:02.31 ID:qA2n+hNI
インフレしか方法が無いんじゃ無い?
46 ニジョウサバ(福岡県):2010/06/17(木) 16:13:26.74 ID:k0tugSA0
俺らからした借金を減らすために
俺らから消費税を徴収する
だったらそのお金はどこへいくの?
47 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:13:36.38 ID:btkjmRqx
>>43
こんなかえせんやろーと思われたら終わりのはじまり
まだなんとかなるだろうと思われてるってわけですね
48 ギンダラ(長野県):2010/06/17(木) 16:13:54.23 ID:U971Khsi
回収してない日本の海外資産200兆円も何とかしろ
49 サラサハタ(北海道):2010/06/17(木) 16:14:18.91 ID:oz61H/EV BE:144267449-PLT(12101)

海外に借金してるわけじゃないからな。
50 アメマス(不明なsoftbank):2010/06/17(木) 16:14:33.91 ID:O7ylbLdw
日本人の貯蓄で返せばOK
51 メダイ(大分県):2010/06/17(木) 16:14:39.33 ID:U1kWXZLy
都合が悪くなりゃ戦争して踏み倒すから大丈夫
52 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:14:52.75 ID:MiuulMnF
デフォルトカード発動か
53 チンアナゴ(群馬県):2010/06/17(木) 16:14:56.87 ID:MJHPYY+7
うわぁ〜すげぇなw
2000兆円もあっつーまだろうなぁw
54 トラフザメ(山口県):2010/06/17(木) 16:15:03.07 ID:jTKnV0wf
郵貯の資金使って
国債買えばいいんじゃね?
55 マルアオメエソ(愛媛県):2010/06/17(木) 16:15:14.30 ID:qA2n+hNI
>>46
外国と年寄り
56 ギンダラ(長野県):2010/06/17(木) 16:15:27.34 ID:U971Khsi
>>51
それを本当にやるのが国際金融資本の連中
57 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:15:49.61 ID:CPc2OUW4
>>40
お金に真面目だったら国債なんか買わねえよ
58 ボラ(catv?):2010/06/17(木) 16:16:49.29 ID:yd8Xq5uf
1000兆円突破おめでとう
59 クラウンローチ(長屋):2010/06/17(木) 16:16:54.90 ID:90lrf82M
まあ、そもそも現金(貯蓄)がいくらっつーのもそうだけど、
その他の資産もあるわけで、単純なマイナスってわけじゃないのよ。

キャッシュフローが良好なら、借入は返済していけるから基本的には問題なし。
ただ、キャッシュフローが滞ると大変。
60 アナハゼ(新潟県):2010/06/17(木) 16:17:47.64 ID:h+Auc/Dt
借金1億円で土地買って1億の負債って言わんだろ?
財務省の発表はおかしい
61 ビンナガ(東日本):2010/06/17(木) 16:18:50.88 ID:WHSaMbK9
国民が貸しているっていうけど、そうなのか?
国債を買った奴(銀行?)が貸しているんであって、俺やお前らが貸してるわけじゃないんじゃないか?
で、俺らが払う税金から返済するんだろ?
やっぱこのまま行くとやばいような気がするんだけど、違うの?
62 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:19:13.13 ID:RQlW6T6z
なんでデフレや経済縮小を歓迎してるエコノミストが居るのか。
ヤバいのかヤバくないのかどっちだ。
63 レモンザメ(宮崎県):2010/06/17(木) 16:19:13.70 ID:SHfZ92/L
1京円までは大丈夫
64 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:19:21.09 ID:M57tVVT8
国内から借金してるというが、
貸してる方からしたら、それこそ踏み倒したら、
1000兆の貯金が吹っ飛ぶようなもんじゃないのか?
日本から1000兆の富が消えるってことだろ?
日本終了じゃね?
65 アルタム・エンゼル(catv?):2010/06/17(木) 16:19:22.67 ID:GjDQ+Ryi
おめでとうございます
66 アッシュメドウズキリフィッシュ(愛知県):2010/06/17(木) 16:20:40.86 ID:DOM/YQQa
俺も金のなる木が欲しい
67 アメマス(dion軍):2010/06/17(木) 16:21:53.54 ID:pOFTPG5K
>>61
銀行の資産って結局のところ国民の貯金だろ
68 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:23:15.13 ID:btkjmRqx
>>64
日本という系から見れば1000兆円の負債も消える
そのなかでの諍いは知らんよ
69 ナンヨウツバメウオ(愛知県):2010/06/17(木) 16:23:35.57 ID:sGQFlwMl
>>61
銀行にあるのは誰のお金?
70 ホトケドジョウ(catv?):2010/06/17(木) 16:23:43.40 ID:A1hPPUTE
>>10
輸出で儲かれば御の字では?
71 ボラ(中部地方):2010/06/17(木) 16:24:20.37 ID:ZoayP2Nt
>>4
お前の預金
72 レッドテールキャットフィッシュ(愛知県):2010/06/17(木) 16:25:11.88 ID:m14nj3XD
こんなに借金あってヤバいんですよー、だから税金上げますよー、ってか
こんな幼稚なプロパガンダに誰が騙されるか 
資産総額も発表しやがれ
73 ボラ(dion軍):2010/06/17(木) 16:25:17.66 ID:QGb14rOH
>>28
あと5年しか持たないじゃんw
74 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:25:44.18 ID:btkjmRqx
>>70
何を輸出しそれは何から出来ているのか
もっと具体的には必需品の代表格たる食料の値段も上がるぞ
一定期間を経れば定常状態におちつくかもしれないが
そこにいたるまでのドラスティックな過渡状態をどうコントロールするのか、おそらくできない
75 アナハゼ(新潟県):2010/06/17(木) 16:28:34.19 ID:h+Auc/Dt
普通に借金するときの担保の分を発表してない
国民びびらせて税金上げる魂胆
76 コマイ(東京都):2010/06/17(木) 16:29:47.50 ID:MqKdzzRD
担保はお前らの銀行預金だからっ
77 アナハゼ(新潟県):2010/06/17(木) 16:31:29.85 ID:h+Auc/Dt
想像以上に国有財産はある
本当にやばければとっくに円安になっとるわ
78 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:31:36.35 ID:btkjmRqx
金でも買うしかないのか
79 ホトケドジョウ(catv?):2010/06/17(木) 16:31:42.93 ID:A1hPPUTE
国の借金は政治家が返せ キリッ
80 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:33:26.04 ID:9lxSpyfr
こんなに財政が悪化しても増税を拒むキチガイは日本から出ていけ
81 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:33:38.16 ID:btkjmRqx
資産はフローだけじゃなくてストックもある
82 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:34:39.06 ID:M57tVVT8
担保が1000兆円分あるならいいが、
金融危機で世界から消えた富が3000兆円だろ。
絶対にそんなにないだろ。
83 チダイ(大阪府):2010/06/17(木) 16:35:00.41 ID:QrdiAidH
借金し続けて日本人の資産額上回ったら急に借金ゼロの生活出来るの?
84 メバチ(catv?):2010/06/17(木) 16:35:43.11 ID:oM1t5Rby
日本国であり続ける限り清算する必要無いから国民が借金してるというのは嘘
ただ外国に日本国債が売れなくなるってだけ
85 アメマス(福岡県):2010/06/17(木) 16:35:54.54 ID:OqlJNBqf
まずは、たんまり貯めこんでる富裕層から毟り取れよ
1千兆円なんて借金した覚えは無いぞボケ
86 チチカカオレスティア(東京都):2010/06/17(木) 16:36:26.32 ID:PH3oou3i BE:340670423-2BP(162)

政治家と団塊は処刑しろ
87 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 16:36:31.28 ID:JtELCCkG
>>77
いくらくらいあるの?
88 メルルーサ(四国地方):2010/06/17(木) 16:37:03.91 ID:hcPj6kir
ハイパーインフレ引き起こして1日で完済させればOK
その後のことは知らん。
89 サギフエ(京都府):2010/06/17(木) 16:37:36.15 ID:UqfesuXj
そろそろ景気が良くなった際の税収増加よりも利払い増加のスピードが上回るんじゃねえの?
90 ゲンロクダイ(関西):2010/06/17(木) 16:39:08.00 ID:Q3ZF/hxO
1000兆一気に返したら
卵一個幾らになんの?っと
91 ボラ(茨城県):2010/06/17(木) 16:39:12.27 ID:ijmJBQcQ
日本はじゃんじゃん赤字国債発行しても無問題
なあ三橋貴明君そうなんだろ?
92 オコゼ(埼玉県):2010/06/17(木) 16:39:18.11 ID:V/FZQ4PI
韓国は日本を抜いて凄いよね
93 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:39:18.22 ID:jqAc2q8v
円安になるの?
94 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:39:22.58 ID:5KnM4A/H
債権、資産は?
95 アカザ(東京都):2010/06/17(木) 16:39:48.88 ID:PCxiEyMF
 (借方)        (貸方)
資産 ?        負債1000兆円

資産がいくらあるか発表しないで何の意味あるの?
資産2000兆円あるなら負債1000兆円あっても何の問題もない
96 バタフライフィッシュ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:40:25.75 ID:CKP09Kff
借金1000兆円だけど、その債権1000兆円持ってるのも国民(外国人はちょびっと)
97 ダルマザメ(千葉県):2010/06/17(木) 16:40:36.16 ID:qEAXl5Or
>>14
党の借金でヒーヒー言ってるから無理です
98 ハクレン(コネチカット州):2010/06/17(木) 16:40:39.36 ID:+TV71y0i
日本の借金でいつも無問題言ってる奴らの正体てなんなの
99 サカサナマズ(山形県):2010/06/17(木) 16:41:09.07 ID:9YkidIww
そろそろ返して欲しいんだけど
100 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:41:20.09 ID:btkjmRqx
外国に流れるとインフレが起こった際の債務が半端無くきつくなる
101 ヒメダイ(福岡県):2010/06/17(木) 16:42:01.65 ID:H6a9hfYc
借金は踏み倒せばいいってひろゆきが言ってた
102 ヘラヤガラ(東京都):2010/06/17(木) 16:42:05.96 ID:LB/Dp+B+
国債の残高が800兆これの利息が10兆円ぐらい
税収が40兆でその中の1/4が国債の利息に当てられている
日本の金融資産の殆どは高齢者が保有してるのでようするにこの利息の殆どが高齢者へ渡っているわけだ
これは子ども手当満額支給された場合の2倍の規模になるし
税収から見ても極めて大き金額だ
103 ヒイラギ(京都府):2010/06/17(木) 16:42:43.09 ID:MgIC+Nbh
これは史上初の一京越えあるで
104 タテジマキンチャクダイ(山口県):2010/06/17(木) 16:43:34.71 ID:gD5VVqwp
友愛wwwwwww
最小不幸wwwwwww
105 アブラハヤ(新潟県):2010/06/17(木) 16:43:38.44 ID:/wMQ6R2v
デフォルトで解決。
106 コマイ(東京都):2010/06/17(木) 16:43:46.35 ID:MqKdzzRD
国民の総預金が1500兆円だからな。
既に半分以上は債権だろうけどw
銀行が債権を買えなくなれば、国は新たに借金が出来なくなるわけで、
そうなってからがスタートだろうな。
107 ダルマザメ(千葉県):2010/06/17(木) 16:43:47.32 ID:qEAXl5Or
後500兆ちょっとで金融資産上回っちゃうけどそうなるとどうなるの?
国民の財産ボッシュートすんの?
108 キヌバリ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:43:57.39 ID:OTWg7LiB
円暴落したら日本企業が海外から撤退して
日本で工場作りまくって雇用回復しちまうな
109 テングダイ(神奈川県):2010/06/17(木) 16:44:38.50 ID:N4TcNZaA
>>87
1400兆資産があって1000兆借金があるだけ、外国人からの借金はほとんど無い。
アメリカとかイギリスは外国からも借りてしまっているので破綻するとしたら米英のほうがよっぽど破綻しやすい。
だから安全な円をみんなが買って円高になってる。
110 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:44:53.72 ID:9lxSpyfr
>>98 ニチギンガーだろ?
111 ホウボウ(千葉県):2010/06/17(木) 16:45:02.72 ID:MpcpXcRm
>>107
沖縄から中国に売却していくから50年は心配ない
112 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 16:45:38.92 ID:aYOMH+Qp
>>98
じゃあなんで円は高いまんまで
長期金利は低いまんまなの?
113 ボラ(アラバマ州):2010/06/17(木) 16:47:10.07 ID:Mx7DvP7k
土地バブル再び、しかない
114 チダイ(大阪府):2010/06/17(木) 16:47:18.67 ID:QrdiAidH
素人の俺からすると家族内で自転車操業してるんであって自転車操業にはかわりないじゃん
借りる金がなくなっても自転車操業やめられないでしょ
115 イタチザメ(catv?):2010/06/17(木) 16:47:50.22 ID:uskvnV2F
現時点では破綻リスクはない。
10年後に破綻する可能性は高いけどな。
116 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:47:56.66 ID:btkjmRqx
円かわれると実質的に貨幣流通量が減るとか起きないか
117 レンギョ(福岡県):2010/06/17(木) 16:48:12.25 ID:RXmvxcvK
日本という系におけるエネルギー保存則みたいなもんか
118 マブナ(長崎県):2010/06/17(木) 16:49:07.08 ID:fEFC3fCR
国内債だから問題ない
借金=資産
もし借金が5000兆なら資産は5000兆以上ってこと
つねに安定してる
119 コマイ(東京都):2010/06/17(木) 16:49:55.89 ID:MqKdzzRD
なあに、いざとなりゃデフォルト回避の為に円を刷りまくるさ
円は希薄化するけどなww
120 アメマス(中部地方):2010/06/17(木) 16:50:34.80 ID:nvpe0LQB
>>114
自転車操業だと何でだめなの?
121 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:52:21.62 ID:btkjmRqx
国と企業は似たようなもんで自転車操業が普通
しない会社もあるにはあるけどトヨタとかニンテンとか
122 チダイ(大阪府):2010/06/17(木) 16:53:46.73 ID:QrdiAidH
>>120
借りられる金がなくなって自転車操業できなくなっても急に止められないじゃん
その時にどうなんの?
123 マゴチ(福井県):2010/06/17(木) 16:53:56.06 ID:Hmy+/bb9
日本国にお金を貸してるのは他ならぬ日本国民なのでした。
銀行預金の利子がべらぼうに低いので、定期感覚で国債を買っている人とかね。
あと、他ならぬ銀行が民間に貸さないで国に貸してたりとか。
別に怖いアメさんやら露助が、おら金返さんかいと怒鳴りこんでくるわけではない。
124 バショウカジキ(catv?):2010/06/17(木) 16:54:30.92 ID:LXYcSzGW
徳政令で一発解決
125 クラウンローチ(長屋):2010/06/17(木) 16:55:29.07 ID:90lrf82M
>>122
借りられるカネって、円を刷るだけだぞ。いくらでも借りられるw
126 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 16:56:27.60 ID:btkjmRqx
>>12
自己破産や会社再生法適用を申告する
127 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 16:57:34.92 ID:9lxSpyfr
家族内の借金だから大丈夫ほざく奴は親から金借りまくって踏み倒してはババァ呼ばわりしてる糞ニートだろ?
128 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 16:58:20.29 ID:aYOMH+Qp
>>122
永遠に借金できるわけじゃないから
それは歯止めが必要だけど、借金自体は悪くない

メディアの一部に借金すること自体を叩いてるのもあるけど
国債発行してない国なんてないからね
金を国内でまわすためにも必要だし
129 マゴチ(福井県):2010/06/17(木) 16:58:37.15 ID:Hmy+/bb9
別に踏み倒したことはないけどね。国債は。
130 ピライーバ(catv?):2010/06/17(木) 17:00:05.00 ID:k63mFbOr
大丈夫!政府は年収の1/3以上の借金を禁止してるんだから、
1000兆円の借金があるということは、税収は年間3000兆円はあるということ。
お前らも年に3000万円くらいは税金払ってるだろ?
131 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:00:16.72 ID:9lxSpyfr
>>129 日本は内債踏み倒して知らん顔の歴史がありますが何か?
132 マゴチ(福井県):2010/06/17(木) 17:00:45.99 ID:Hmy+/bb9
意味不明なこと口走ってるなあ。
133 ヘラヤガラ(東京都):2010/06/17(木) 17:01:18.95 ID:LB/Dp+B+
家庭内で言ったらじいちゃんから借金してその利息を延々と払ってる状態だぞ
踏み倒したとしても家が破綻するわけではないが
お前ら欲しいものも買えずに給料の殆どをじいちゃんに渡してるようなもんだ
じいちゃんが死んでもそれを相続するのはお前じゃなくて親父
今度は親父に利息払い続けなくてはならない
134 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 17:02:07.78 ID:JtELCCkG
>>128
永遠に借金が出来るわけじゃないからそろそろやばいんじゃないの
って話じゃないの?
135 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:03:16.26 ID:UhveoPmY
>>131
それいつの話?
まさか戦前なんていうわけじゃないよな?^^
136 クラウンローチ(長屋):2010/06/17(木) 17:03:48.95 ID:90lrf82M
>>134
ちなみに、国債刷って何に使ってるか分かる?
137 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:03:50.46 ID:aYOMH+Qp
>>134
やばかったら価格が暴落して金利が上昇する
138 イトウ(東京都):2010/06/17(木) 17:03:55.93 ID:ftgTt5EY
ゲイツ200人分だろ
余裕だな
139 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 17:04:40.28 ID:btkjmRqx
永遠なぞないって誰が決めた?
140 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:06:17.85 ID:9lxSpyfr
>>135 戦後だよ
141 サクラマス(北海道):2010/06/17(木) 17:06:39.99 ID:86LtlWIO
『財務省の簿価ベース』での国・地方債残高の推移 (単位:兆円)

1970年     7
1975年    32
1980年   118
1985年   205
1990年 266
1995年   410
2000年   646
2005年   758
2010年   862(当初予算)

このペースだと2015年には、1,000兆円超えるねw
142 ハクレン(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:07:35.72 ID:+TV71y0i
大丈夫って誰が大丈夫なのかなんだけどな
国や一部の金持ちが安泰でも大多数の国民が増税やら緊縮財政で苦しむんだろ?
143 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:07:56.86 ID:RQlW6T6z
ゼネコン、政治家、公務員、学者教師、医者、銀行証券マン等の
預金通帳に流れてるんだろ。ならばそこから回収すればよいじゃない。
144 サツキマス(アラバマ州):2010/06/17(木) 17:08:36.21 ID:NQTDAD67
まだ少し余裕があるようです。国の資産もあるし。

家計金融資産1453兆円 どうすればお年寄りはお金を使ってくれるのか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276750064/l50
145 ダルマザメ(千葉県):2010/06/17(木) 17:09:11.16 ID:qEAXl5Or
戦後二度目のデフォルトもありえない話じゃないのか
今のうちにモヒカンにして肩パッド買っておくか
公務員とか目をつけられそうだな
146 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:09:36.29 ID:UhveoPmY
>>140
高度成長期前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ほぼ戦前のGDP糞時代wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな例持ち出して恥ずかしくないの?
147 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 17:09:52.12 ID:btkjmRqx
>>141
エクセルにのっけて時間軸を対数にするとラインに乗ると思うわ
148 ヒメ(北海道):2010/06/17(木) 17:09:54.65 ID:Oe1D2d48
そろそろ国債暴落して利息払えなく生る
円の信用ガタ落ちする
これはもう決定的
とっとと財政健全化しなけりゃいけないのに一向にする気配なし
149 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:10:37.84 ID:aYOMH+Qp
>>142
いろんな問題をごっちゃにしてるな
わざとか?
150 エトマロサ・フィンブリアタ(東海):2010/06/17(木) 17:10:49.97 ID:dHzTAU5M
あれだ郵貯だけは止めとけよ
151 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:11:32.91 ID:9lxSpyfr
>>146 まるで今が高度成長期みたいな言い種ですね^^
152 コクチバス(関西):2010/06/17(木) 17:11:35.38 ID:/EFFn2am
祭じゃぁぁぁぁぁ!
153 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:11:52.79 ID:aYOMH+Qp
>>148
それ君の願望でしょ
154 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 17:11:56.53 ID:JtELCCkG
>>137
そうなってから対処すんのかぁ
遅いと思うけど
155 ヨゴレ(長屋):2010/06/17(木) 17:12:30.05 ID:4Tjodw8X
YOUインフレしちゃえYO
156 アメマス(兵庫県):2010/06/17(木) 17:13:47.72 ID:btkjmRqx
今のこの状態を何とかしようと思ったらやっぱり借金が必要なんだよね(ゝω・)vキャピ
157 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:13:55.82 ID:txsaKSeG
国の借金700兆とか言って騒いでたのそんな昔じゃないよな
一体どこまで悪化して最終的にどうなるか見物だな
158 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:14:03.85 ID:aYOMH+Qp
>>154
もちろんそうだけど
もうすぐデフォルトだとか言ってる日本破綻厨に対しては
一応正しい情報も言っておかないと
159 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:14:25.97 ID:UhveoPmY
>>151
当時の状況と今の状況が同じみたいな言い草ですね^^
何事も敗戦した直後は財政危機に陥るもんだろwwwwwwwwwwwww
バカは死ね 一刻も早く
160 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:14:58.92 ID:9lxSpyfr
インフレになんかしたらお前らヒキは完全死亡だけど良いの?
失業率ってのは遅効指数だからインフレが雇用に影響及ぼす頃はお前らこの世にいないよ多分?
161 ヨーロッパタナゴ(北海道):2010/06/17(木) 17:15:09.45 ID:f32vjYjk
しかしこのままのペースで国債発行しまくったらあと何年もつんだ
162 ダルマザメ(千葉県):2010/06/17(木) 17:15:35.10 ID:qEAXl5Or
やっぱ破綻したら預金封鎖されて暴動が起きたりすんの?
やべー今から待ち遠しいなww
皆で筋トレしようずw
163 ハクレン(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:16:08.81 ID:+TV71y0i
>>149
結局俺ら底辺はどうなんのさってことなんだが

しらんがな、死んどけばってことだろうけど
164 アナハゼ(神奈川県):2010/06/17(木) 17:16:23.36 ID:5jsMBK81
で、国富はいくらあんのかねw
165 ヤガラ(山陰地方):2010/06/17(木) 17:16:24.34 ID:fxH2hZos
相続税、贈与税を100%にすればどうということない額だな
166 イタチザメ(catv?):2010/06/17(木) 17:16:38.01 ID:uskvnV2F
>>161
IMFさんは10年と言ってる。
167 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:16:43.21 ID:txsaKSeG
ハイパーインフレ起こすとか起こさないとか言われてるけどさ
聞きたいんだがこのまま永遠に円高で借金だけ増え続けるってことあんのか?
168 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:17:39.67 ID:aYOMH+Qp
>>163
底辺だから何?
169 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:17:57.59 ID:UhveoPmY
>>167
永遠に円高で借金が増え続けるなんてありえないだろ
170 ヒメ(北海道):2010/06/17(木) 17:18:04.85 ID:Oe1D2d48
破綻なんてしねえって
金すればいいだけだし
ただし円の信用はガタ落ちする
171 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:18:42.34 ID:txsaKSeG
>>166
それいつ言ったの?
172 ヒカリキンメダイ(愛媛県):2010/06/17(木) 17:19:09.16 ID:JtELCCkG
>>170
それって実質破綻なんじゃ・・・
173 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:19:58.44 ID:UhveoPmY
>>172
まあインフレ起こすほど円刷ったら日本の負けだわな
174 イタチザメ(catv?):2010/06/17(木) 17:20:10.20 ID:uskvnV2F
http://wanderer.exblog.jp/9122270/
借金の限度は、国富 (国民の金融資産1400兆円) が限度ではないか、と書きました。そして、それは、2019年ではないか、
とIMFがわざわざ試算したようです。日経紙 10/18付けによると、『IMF は7月、日本の政府債務残高が2019年個人金融資産 (約1400兆円) を上回るとの試算をまとめた。
国内のマネーだけでは政府の借金をまかなえず
、海外に頼らざるを得なくなる状況だ』 とあります。
175 グルクン(兵庫県):2010/06/17(木) 17:21:13.84 ID:97K4nvHO
非課税無利子国債とか案外本当に出てきそうだな
176 カクレクマノミ(西日本):2010/06/17(木) 17:21:30.46 ID:DUqhrmtA
所得収支が毎年あるから、借金できる数字は年々増加できる。
国内で消費できている以上特に問題はないし、ハイパーインフレ起こすまでやら無くても健全なインフレ2〜5%させればいい事。

なんか極論なんだよね。なんでそんなにハイパーインフレを直ぐ出すんだ。
177 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:22:02.22 ID:UhveoPmY
>>174
もうそこまで膨れ上がったら諦めて税金を大幅に上げて徹底的に出費を減らすしか無いな
178 バラハタ(北海道):2010/06/17(木) 17:22:27.55 ID:tRcNyKox
金持ってる奴から徴収すればいいじゃん
俺は500円ぐらいなら出せるよ
179 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:23:11.97 ID:txsaKSeG
>>169
>>170
つまり最終的に円の価値が爆下げする瞬間がいつか来るんだろ?
今のうちに少しでも外貨か土地買っといた方がいいのかね

あと疑問なんだが日銀が円を永遠に刷らなければ永遠にインフレにならないわけじゃん
いつか金が刷るときが本当に来るのか?
180 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:23:14.40 ID:UhveoPmY
>>176
適度なインフレを起こすなんて至難を通り越してできたら神だな
日銀にゃあ無理だろ
181 グルクン(兵庫県):2010/06/17(木) 17:23:31.11 ID:97K4nvHO
サムライやショーグンがあるならカミカゼがあってもいいじゃない
182 ドワーフスネークヘッド(東京都):2010/06/17(木) 17:23:57.41 ID:aYOMH+Qp
つうか日本の規模でハイパーインフレ起こすには
めちゃくちゃな量の円を刷らないと無理
183 ヒメ(北海道):2010/06/17(木) 17:25:37.12 ID:Oe1D2d48
>>176
インフレは借金が目減りすることになるけど問題は利息も同時にあがるんだよね
結局相殺されるよ
184 カクレクマノミ(西日本):2010/06/17(木) 17:26:13.74 ID:DUqhrmtA
>>174
これだっておかしいし。誰かの資産は誰かの借金であり、その反対もまた当然。
なぜに政府に払った次点で、消えるのか。そのそもその金を借りている奴は個人初め国内金融機関だろ

>>180
と、言っても生活かかってるしな。今デフレでいい思いする奴は、金持ちの老人ぐらいしか居ない。
インフレは借金の希薄かもある。本来、生産過多の現状ではインフレはいいんだがな。
185 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:26:20.62 ID:UhveoPmY
>>183
切り下げたらあら不思議
186 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:27:39.20 ID:UhveoPmY
>>184
まあ金を刷るよりも溜め込んでる老害共が散財すんのが一番いいんだがな
187 マス(神奈川県):2010/06/17(木) 17:27:46.00 ID:cUoZzBX5
国の方はまあなんとかなるだろうが地方は死ぬしかないんだけど道州制とか導入したら
即破綻する地域が出てくるのは間違いない
188 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:27:48.14 ID:txsaKSeG
てか破綻したらどうなんの?
ヒャッハーとかじゃなくてマジな話で
189 ヨーロッパタナゴ(北海道):2010/06/17(木) 17:28:30.67 ID:f32vjYjk
いつインフレに転じるんだろ
リーマンショック直前は景気悪いのに物価が上がり始めて
スタグフになりかけっぽかったけど、その後またデフレ
190 グルクン(兵庫県):2010/06/17(木) 17:29:26.81 ID:97K4nvHO
なんでも国に頼っては駄目
インフレ待望論者は草の根インフレ運動をやればいい

      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 全て生産設備、消費財は消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

191 ピライーバ(catv?):2010/06/17(木) 17:29:48.39 ID:k63mFbOr
デフレだから預貯金で塩漬けにしてる連中がたくさんいるわけで、
インフレになったら、預貯金降ろして、土地とか金とか
買い始めるんじゃないだろうか。
そうなると国債が売れなくなるような。
192 アオメエソ(東日本):2010/06/17(木) 17:30:30.89 ID:iccKDrAH
2002-2008年は超絶円安だったと思うんだけどね。ドルはまだしも他の通貨はバブってたし
円が下がれば日本は潤いまくるも幻想だとおもうが
193 クロトガリザメ(東京都):2010/06/17(木) 17:30:33.11 ID:BLj93VfJ
>>1
きちんと地方を入れてるのは評価に値する
痴呆公務員は民主党の支持母体
つまり民主党は痴呆公務員には手を付けられない
今国家公務員の利権を痴呆公務員に移そうとしてるからさらにヤバイ
194 メバチ(catv?):2010/06/17(木) 17:30:48.37 ID:oM1t5Rby
ヤバイヤバイ詐欺で消費税引き上げ
政府メシウマ状態
195 イタチザメ(catv?):2010/06/17(木) 17:31:22.88 ID:uskvnV2F
>>188
借金できないから、健康保険料爆上げ、医療負担爆上げ、税金爆上げ
国債を大量に保有している銀行の業績が極端に悪化し、資金難になって、貸し渋り、
最悪倒産も起こる。
企業はその影響で大量倒産。
(´・ω・`)
196 タカサゴ(アラバマ州):2010/06/17(木) 17:31:31.31 ID:eT9H+rXO
祝ってやる
197 レッドテールブラックシャーク(東京都):2010/06/17(木) 17:33:22.78 ID:MSKQnJTY
これから日本どんどん貧乏になっていくのに誰が国債買うの?
198 ウマヅラハギ(山口県):2010/06/17(木) 17:34:39.52 ID:sJGnvWdF
俺の債務も300万円を突破
199 グルクン(兵庫県):2010/06/17(木) 17:35:08.15 ID:97K4nvHO
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、       
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、      
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、     100円玉がないので0を二個消した1万円札で払おうかのう 
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\   
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   
    从  __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    
    从从100ΘΘ円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り 
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
200 ホシギス(大分県):2010/06/17(木) 17:35:24.02 ID:mCVpDHI1
サラ金業界だけじゃなくて国も総量規制導入しろよ
税収の30パーセントまでしか国債発行できませんとか!
201 コイ(関西地方):2010/06/17(木) 17:35:35.70 ID:Bb49en4O
そりゃ、あんだけ予算あれば
202 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:35:59.25 ID:UhveoPmY
>>188
増税
そしてハイパーインフレ
後にリアル世紀末
203 カワムツ(神奈川県):2010/06/17(木) 17:36:15.21 ID:O2DhM2yx
子供手当てはやめろ IMFだかOECDだかなんだかにも言われてたじゃん
204 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:37:00.02 ID:9lxSpyfr
ヒント、日本の国債を引き受けてるのは殆ど銀行
205 ギンダラ(三重県):2010/06/17(木) 17:37:48.31 ID:P4Xy+8OD
>>4
中学で習わなかったか?
206 カミソリウオ(宮城県):2010/06/17(木) 17:37:54.52 ID:UhveoPmY
>>203
まあ民主党を選んだ国民の責任
破綻したら民主党支持者の皆さんに切腹してもらえばいいだろ
207 アオチビキ:2010/06/17(木) 17:37:59.57 ID:a+i5MGPq
リアル版バブルへGO!になってきたんだな

もう阿部ちゃん総理にしちゃえよ
208 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 17:41:01.74 ID:txsaKSeG
>>195
>>202
でもまぁ円安になったら一周回って昔みたいに製造業でも輸出で稼げるようになるんでないの?
それとも今は中国いるから無理なんだろうか
(´・ω・)
209 サツキマス(アラバマ州):2010/06/17(木) 17:43:26.62 ID:NQTDAD67
最大の問題はこれだけの金で無駄な公共投資したのに
何もプラスになっていない事。

誰も通らない立派な道路や橋、飛行機の来ない地方空港、
廃墟になったリゾートや遊園地、1億円の公衆トイレetc。

全て14年間で630兆の無駄な公共投資を約束した事が元凶。
金を使う事が目的だった無駄な公共投資。他の事に使えていれば・・・。
210 イタチザメ(catv?):2010/06/17(木) 17:44:41.36 ID:uskvnV2F
>>208
まあヒトラーたんみたいのがいれば、復興するかもな。
(´ω`)どん底になってから先は全くわからん
211 ハガツオ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:45:27.22 ID:0IbW/Gfd
国債値下がり、利率うp
日本の豊富な貯蓄でも限界が来そうで怖い
212 サギフエ(京都府):2010/06/17(木) 17:47:24.04 ID:UqfesuXj
>>209
自己資本比率のおかげで公共事業の金がまわらないからな
213 アメマス(福岡県):2010/06/17(木) 17:47:59.54 ID:YCPmRhxl
朝鮮戦争がそのうち始まるだろ
北も南も数十年も持つような状態じゃない
214 ヘコアユ(西日本):2010/06/17(木) 17:48:06.30 ID:KeVhI9Ag
           _
           \ヽ, ,
            `''|/ノ
              |
         _   |
         \`ヽ、|              ,、
           \, V              ヽYノ
             `L,,            _r''ヽ、.|
             |ヽ、)           `ー-ヽ|ヮ
            .|                `|
            |     , -=ミ;彡⌒`丶、  |
             |     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`丶ノ
            ヽ,  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
              ヽl::::::rィノツノtゝミン、ノノン、:::::::l
               !:::::: '"^'"`~`  ヾ( l::::::ノ
               ',::::j ==ュ  r== 〈::::::j
               fヾ}, ィ赱、 i i r赱ミ  l:イ
               lと',  `"" ,l l `""  ,リぅ!
               ヽ-ヘ .,_ ,ィ''。_。ヽ、_,. /_ン'
                  ', / _lj_ }  ,'
                  l、{ ^' ='= '^' /!
                  l ヽ. `""´ ノ l、     ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _, ィ{  `' ― '´  }ヽ、   d⌒) ./| _ノ  __ノ
215 ゴマサバ(埼玉県):2010/06/17(木) 17:50:48.16 ID:eEcNIhuw
ネトウヨ国士様が、日本の借金は国内の借金だから大丈夫。
少しは経済勉強しろ低能!よっぽど韓国の方がヤバいわwwww
って言ってたから大丈夫なんじゃね?
216 ミナミハコフグ(東日本):2010/06/17(木) 17:55:15.81 ID:PHAJrB6W
個人資産を巻き上げて国は借金返そうって腹なんだろ
217 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 17:55:27.69 ID:bKzarFRW
>>211
国債値下げ、利上げが来た時に日銀が適切に対応出来るかが鍵だな
失敗したら超円高になってホントに死ぬ
218 ティラピア(山形県):2010/06/17(木) 17:56:35.69 ID:BzLUCv0A
あれ金貸してる方が偉いんじゃないの?
219 モロコ(長屋):2010/06/17(木) 17:57:46.37 ID:/1hQrKKj
このまま債務が増えていけば当然どこかでパンクすると
思うんだけど、リミットはどの辺になるのかな?
220 トラフグ(新潟県):2010/06/17(木) 17:58:08.20 ID:nyYefYdn
いつの間に200兆も増えたんだよw
もう笑うしかないなw
221 ヒカリキンメダイ(東京都):2010/06/17(木) 18:00:47.06 ID:GF5IgKkZ
>>187
道州制で財政の規模を大きくしてとりあえず乗り切れ、
っていう支持派の主張があったのを覚えてるんだが、
自治体の規模と財政の規模が大きくなるのはプラスに働かんの?
222 キッシンググラミー(千葉県):2010/06/17(木) 18:03:37.37 ID:ArQD38w4
政府になんとかする気が無い
223 メヌケ(東京都):2010/06/17(木) 18:05:56.45 ID:3YzR3Z2U
金融資産を溜め込んでいる年寄りに国債を売りつけろ
224 ガー(東京都):2010/06/17(木) 18:06:36.36 ID:4gWHywly
あれ?このネタν速ではどんなに借金重ねても破綻する事無いって事で決着してなかったか?
俺はお前らを信じてるから何の心配もしてないぞ
225 サカサナマズ(山形県):2010/06/17(木) 18:07:43.82 ID:9YkidIww
226 ゲンロクダイ(空):2010/06/17(木) 18:08:15.87 ID:5y3hqq6L
>>210
むしろヒトラーは借金増やしまくった張本人だろw
227 ボラ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 18:08:21.78 ID:9lxSpyfr
>>224 ソイツらは師匠の銅鑼が死んで後を追ったよ
228 タイセイヨウダラ(群馬県):2010/06/17(木) 18:08:42.69 ID:MmFWtzm0
あと1000は行けるなwww
229 ボラ(catv?):2010/06/17(木) 18:11:36.48 ID:uhNjgG6+
マジかよ糞国債売ってくる
230 ヒカリキンメダイ(東京都):2010/06/17(木) 18:12:14.41 ID:GF5IgKkZ
>>224
だったら税金取るのやめて全部国債で賄ってみろよ。どんだけ借金しても大丈夫なんだろ?

最近こういう流れで落ち着いてるのを見た。
231 ボラ(東京都):2010/06/17(木) 18:17:38.53 ID:tSQy9kOx
自民党の責任でもありません
もちろん民主党も関係在りません
一番悪いやつは、官僚です
官僚が、この100年で1000兆円の借金を作りました
今までトップにいた官僚の家族全員の財産を没収すれば良いのです。
232 グリーンネオンテトラ(福井県):2010/06/17(木) 18:18:16.22 ID:k2Fd2J9W
あれ、去年まで800兆じゃなかったのか
233 イシモチ(東日本):2010/06/17(木) 18:31:55.54 ID:JvA8DVlt
増税するなら貯金引き出しますって国民がうったえりゃ良いのにな
政府の声ばっかりあがって庶民の声が届かない明治政府以来の仕組みはおかしいね
所詮外資頼みのクーデターによって作られた植民地国家だけのことはある
234 ギンポ(アラバマ州):2010/06/17(木) 18:33:43.94 ID:YewVpXCK
これって債権を持ってるのは日本国内の金持ち達。
つまり俺らが収めた税金で金持ちを食わせてるって寸法だ。
235 イシモチ(東日本):2010/06/17(木) 18:35:22.82 ID:JvA8DVlt
円高なんだからベーシックインカムやればいいんじゃねえの
236 カイヤン(群馬県):2010/06/17(木) 18:42:14.15 ID:wNAwgosw
貯蓄率から考えて国債を買い支えられなくなるらしいけど?
237 ウィーディ・シードラゴン(神奈川県):2010/06/17(木) 18:43:44.08 ID:aWo9O3om
借金の額でいえば世界トップ?
238 ボラ(北海道):2010/06/17(木) 18:55:32.47 ID:vjzNx98r
これからは、独立行政法人に借金させて国庫におさめさせるのでおk
239 ヒラメ(福岡県):2010/06/17(木) 19:15:42.32 ID:dy+bxjkC
国民の貯金を国債で使い切ったらどうなるのっと
240 ウミタナゴ(大阪府):2010/06/17(木) 20:38:50.83 ID:qctu/+Pe BE:2095567766-2BP(124)

あと残り400兆ぐらいか
胸が熱くなるなw
241 スズメダイ(コネチカット州):2010/06/17(木) 20:46:46.41 ID:RluwF4dJ
もうだめだおしまいだ
242 ツチフキ(千葉県):2010/06/17(木) 22:10:25.27 ID:LBhuWQVc
なんでこんなに借金あんの?
243 ホウボウ(埼玉県):2010/06/17(木) 22:11:04.30 ID:fxRfWjMq
>>237
アメリカに勝てるわけねーだろ
244 アメマス(京都府):2010/06/17(木) 22:14:59.73 ID:yaCrfDv5
仮にこれが1500兆になったら何が起きるんだ。
日本という国が崩壊するとしてどうなるの?世紀末みたいな
光景になるのか?たぶん違う。
普通にコンビニもスーパーもやってるだろうし
そこでの支払いも日本通貨だろう。
マジでどうなるのかがイメージ出来ないんだが。
245 ホウボウ(埼玉県):2010/06/17(木) 22:15:30.48 ID:fxRfWjMq
>>244
ジンバブエみたいになるんじゃねーの
246 ニシン(長屋):2010/06/17(木) 22:22:03.67 ID:/SzWeyiP
>>244
日本の国債は日本人が政府に金貸してる
政府の信用の源泉は国民から強制的に税金を取り立てる徴税権に
対する信頼なので、消化ができなくなると一気に市場で売られる。
待ってるのはハイパーインフレか大増税のどっちか
国民の購買力を下げて、その分で借金を棒引きする。
247 アメマス(catv?):2010/06/17(木) 22:48:53.74 ID:STgBQnee
(´・ω・`)知らんがな
248 ナベカ(アラバマ州):2010/06/17(木) 22:49:42.43 ID://Wdl/ge
借金返せー
249 ヨーロピアンシーバス(東京都):2010/06/17(木) 22:54:14.89 ID:Wd9NvIQk
じわじわ増税して苦しむよりは
大インフレでいっきに片をつけた方がいい。
焼け跡からやり直そう。
250 ヘビギンポ(山口県):2010/06/18(金) 00:19:31.31 ID:WWFAjUXS
>>95
簿記三級乙
251 ハヤ(福岡県):2010/06/18(金) 00:30:53.78 ID:Pm2pOfL9
こんなに借金あっても
実際に刷ってある現金自体は76兆位しかなかったような
252 キダイ(アラバマ州):2010/06/18(金) 00:34:06.35 ID:CebG3IZu
経済大国の日本は一人頭資産平均一億は余裕であるから
253 アブラツノザメ(千葉県):2010/06/18(金) 00:37:26.40 ID:I6C6XI32
デフォルトしたら預金の9割以上を強制徴収だからな
日本は過去に2回やってるから歴史を勉強しとけ
254 クサフグ(静岡県):2010/06/18(金) 00:41:37.86 ID:7TSQQHwu
>>253
貯金のないおれには大歓迎だな。
255 ネズミザメ(東京都):2010/06/18(金) 00:44:50.75 ID:NTL+v2cc
外貨預金とか株とか投資信託ってどうなるの?
256 グラミー(神奈川県):2010/06/18(金) 06:27:39.22 ID:qjN6k68Y
俺は払わないが誰が払うんだろう
257 ボララス(東京都):2010/06/18(金) 10:56:25.87 ID:MrNqUDuk
 
258 ボララス(東京都):2010/06/18(金) 11:01:59.75 ID:MrNqUDuk
 
259 ヌマガレイ(長屋):2010/06/18(金) 11:19:55.05 ID:4xC+CSWi
>>257-258
しゃべれよ
260 アメリカン・シクリッド(catv?):2010/06/18(金) 11:21:35.11 ID:UNCyoA4c
結局池田信夫と三橋はどっちが正しいの?
261 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 11:22:49.57 ID:byK3SaDH
財政破綻マダー
262 ミカヅキツバメウオ(新潟・東北):2010/06/18(金) 11:25:02.89 ID:opN4MMQ7
>>260
NHK崩れと元中小企業診断士、俺なら後者を信用するけどな
263 バショウカジキ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:25:16.95 ID:5E0KcFep
国民全員が4000万円ずつ払えば余裕じゃん
264 ミズウオ(埼玉県):2010/06/18(金) 11:29:47.48 ID:MtnbVNtS
>>249
やなこった!
265 アメリカン・シクリッド(catv?):2010/06/18(金) 11:30:42.65 ID:UNCyoA4c
>>262
どっちも胡散くさいだろ…
266 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/18(金) 11:32:29.42 ID:X9OnZCQ4
ハイパーインフレ起こせよもう
267 フグ(大分県):2010/06/18(金) 11:32:41.71 ID:GUqKqOSD
>>4
そこでゆうちょ銀行再国有化ですよ
268 アメリカン・シクリッド(新潟県):2010/06/18(金) 11:37:13.13 ID:Y4fJzq4A
>>51
まあ日本は戦争に負けるけどね。
269 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:39:06.43 ID:gR8AQf3/
まじで教えてくれ、国内の国債でまかなってるうちは大丈夫ってのはわかった。でも、国内の総資産1400だか1500だか上回ったら、外国に借りなきゃいけなくなって返せなくなってデフォルトだろ?
もちろん外国にも債権を保有してるわけだけどそれを回収してもなお、外国に借りなきゃいけなくなったらやばくない?
270 アメリカン・シクリッド(新潟県):2010/06/18(金) 11:42:01.85 ID:Y4fJzq4A
銀行の持ってる金融資産に国債も含まれてんだろ
国債を買った人が国内に居れば、それだけ金融資産も増えるじゃん
271 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:42:51.79 ID:byK3SaDH
もうWW3しかない
272 フグ(大分県):2010/06/18(金) 11:43:07.46 ID:GUqKqOSD
>>269
だから財務省が必死になって外国に売り込んだり、
菅に「増税しても経済成長できる!」(キリッ って言わせてんだろ
273 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/18(金) 11:44:27.00 ID:9ENpNiXX
>>269
大丈夫じゃないから。
日本人だから借金踏み倒しても大丈夫とかあり得ないだろ
274 コモリウオ(長屋):2010/06/18(金) 11:45:20.59 ID:Ba5/LhRT
>>269
対外債権といっても民間が所有してるものは日本政府が
勝手に売れないから、日本政府が管理してるものに限られる。
日本政府が管理してる対外債権でも急に市場で売ろうとしても
買い手が付かない、価格が急落するものも多いので、
売るに売れないってケースが起こりえるから外国債券を売るのも
非常に限定される。

日本国際が本当に有利な商品なら海外から買い手が現れて
財政を維持できるけど、外人は買いたがらないのが日本国債。
275 サワラ(栃木県):2010/06/18(金) 11:45:28.73 ID:oaJUrbsr
次の財政再建団体候補はどこ?
276 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/18(金) 11:47:31.49 ID:9ENpNiXX
いざとなったらもう銀行に諭吉をばらまいて預金を保証し
取り付けと円投げ売りを防ぐしかない。
預金封鎖だけは避けないと
277 キハッソク(中国地方):2010/06/18(金) 11:47:54.56 ID:rbBpeMyO
俺が通ってた三流中学だと、↓みたいに習った
『廻ってナンボの金を廻す仕組みだ。払うのも返すのも日本人だ。バカなお前達が心配する問題じゃない』
円建て、とか厳密には外人や他国の企業も、とかツッコミ処は多いんだろうが
278 オヤニラミ(群馬県):2010/06/18(金) 11:48:16.87 ID:M3mFk5UI
3桁下がればどうにかなるか
1ドル=90,000円時代がそのうち来るわけだな
279 コモリウオ(長屋):2010/06/18(金) 11:49:30.61 ID:Ba5/LhRT
>>278
外資に日本企業が買われて
おしまいだろうな。
280 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:50:10.35 ID:gR8AQf3/
日本破綻しない派には国内資産を越えた後どうなるのか答えてもらわないと、納得できないなぁ
281 アピストグラマ(新潟県):2010/06/18(金) 11:50:26.42 ID:hYMoLWRA
信用不安になったら円安になって韓国みたいに復活するから心配無用
282 カツオ(東京都):2010/06/18(金) 11:52:53.02 ID:G23oIx7f
100,000,000分の1ぐらいのデノミすりゃ、全然余裕でしょ
283 イトマキフグ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 11:54:40.41 ID:RZ1DhNUO
三つなんとかさんが日本の借金は問題ないって言ってたよ
284 ギンブナ(熊本県):2010/06/18(金) 11:55:24.88 ID:f/AFKpu+
日銀でお札刷れば済むことなのに
なんでしないの?
285 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/18(金) 11:56:51.61 ID:9ENpNiXX
>>283
問題ない訳ねーだろ
行くところまで行ったら日銀と政府がちょっとヘマしたら円の投売りが起こりうる
綱渡りを余儀なくされる。
286 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 11:57:01.11 ID:gR8AQf3/
結局大丈夫ってのは期間限定ことなんだな…
287 ナイフフィッシュ(関西地方):2010/06/18(金) 11:59:44.71 ID:s8w1KGjy
1000兆も使ってもらった気がしない。。。。

一体何につかったの?
288 アメリカン・シクリッド(大阪府):2010/06/18(金) 12:00:41.48 ID:9ENpNiXX
国内に投資する物がなくて国債を買ってるような邦銀だから
多分日銀が国債を引き受けてもハイパーインフレは起こらないとは思うが・・
こればっかりはやってみないと分からないのでハイリスクなんだよな
289 ドラード(東京都):2010/06/18(金) 12:01:18.36 ID:FyTdE7ct
あれっ、民主がいってた埋蔵金は? それがあれば大丈夫んなんじゃなかったっけ?
290 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/18(金) 12:02:01.29 ID:8Fvt7teR
世界をみても全世界増えていくものなのになWバカか叫ぶ
291 タチウオ(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:02:45.99 ID:vFTmthLR
>>289
糸井重里に頼むしかないな
292 イシナギ(山梨県):2010/06/18(金) 12:03:34.61 ID:t6yIVnVy
ヤバイなー
これS&Pあたりが格下げしたら円が紙くずになるんでね
293 サクラダイ(京都府):2010/06/18(金) 12:05:50.12 ID:57X4cKbX
すでに1回格下げされなかったっけ
294 キハッソク(中国地方):2010/06/18(金) 12:12:48.00 ID:rbBpeMyO
>>269
日本人が買う分には資産が積み上がるだろ
どんだけ外人に買わせりゃ資産と逆転しちゃうんだろ?
295 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 12:12:54.02 ID:gR8AQf3/
>>269の質問に詳しく答えてる金融機関とか学者の論文とかある?
296 ドラード(東京都):2010/06/18(金) 12:14:01.67 ID:FyTdE7ct
>>292
ま、円暴落しても悪い事ばかりじゃなくて、良いこともあるんだけどね。
例えば対ドル200円以下になれば、海外旅行控えて国内旅行需要が回復するし、
ソニーのテレビでも半額になれば北米のサムソン駆逐できるだろうしw
マックのハンバーガーは倍になるかもだけど…


食料自給率サッサと上げないとね。
297 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/18(金) 12:18:14.16 ID:gR8AQf3/
>>294
いや、国内資産全部国債になってから、外国に借りにいくんだろ?でもこのころには信用もかなり落ちてるからやばいって話だろ
298 イシナギ(山梨県):2010/06/18(金) 12:18:25.36 ID:t6yIVnVy
269の言うとおり日本に残された時間はそんなに無いというのが大方の観方だろ
消費税上げなくても長期的にはインフレになるから将来の年金暮らしは
今の年寄りのように優雅にはいかんだろね。
299 ニッポンバラタナゴ(青森県):2010/06/18(金) 12:19:07.28 ID:i2OzeEiS
よく国民一人当たりにすると○○○百万円の借金になりますというが
実際払っているのは現役世代から下なんだから60歳未満で割るといくらになるんだよ
300 スネークヘッド(アラバマ州):2010/06/18(金) 12:22:34.43 ID:XjMAZMg5
労働者人口で割ればいいじゃん
301 ニッポンバラタナゴ(青森県):2010/06/18(金) 12:26:11.53 ID:i2OzeEiS
↑生まれたての赤ちゃんもうまれた瞬間に借金せおったの知ったらしにたくなるだろうな
302 キハッソク(中国地方):2010/06/18(金) 12:26:37.16 ID:rbBpeMyO
>>297
日本が挙国一致で自滅に走らんと無理だろ、その想定
まぁ、信用落としまくって超円安に誘導、目減りした円で返してやれば良いよw

>>299
返して貰う国民や外人が借金してる訳じゃない
303 ミツマタヤリウオ(栃木県):2010/06/18(金) 12:27:31.41 ID:jaCjHmnK
デフォルトしたら俺の借金もチャラになるな
ひゃっはー
304 フグ(大分県):2010/06/18(金) 12:29:48.33 ID:GUqKqOSD
>>301
それが子供手当ってやつでしてね
305 イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/18(金) 12:32:42.67 ID:ZZVRL3Fa
政府や民間が保有している米国債売ろうぜ! 最後くらい派手に行こうや
306 ソウシハギ(福島県):2010/06/18(金) 15:52:53.07 ID:twreBAsL
これってどうやって計算してんの?
個人金融資産てのが6割以上国債や年金保険に使われてるんだっけ
http://www.tek.co.jp/p/index.html
307 サッパ(アラバマ州)
>>287
>>209
公共投資基本計画
日米構造協議の最終報告の内容
1.公共投資10年間で430兆円。
 中略(大店法等)
8.米国はスーパー301条は発動しない 
これを受けて成立したのが 「公共投資基本計画」
当初91年度から10年で430兆円の投資計画をさらに94年に追加して13年間で630兆の計画にした。