RPGの「チュートリアル機能」がゆとり世代をダメにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アミチョウチョウウオ(アラバマ州)

「今日、研修休みます」と親から電話

 ―― 具体的に最近の新入社員で、ゆとり教育の影響は出ているのでしょうか。
 出ていますねえ。ある商社では今年の新人研修で、こんな事件が起きたそうです。

 研修日に新入社員が体調を壊したと言って、親が会社に電話をかけてきたとか。
商社と言えば、日本の就職氷河期でも最も入るのが難しいところでしょう。それが、いきなり、こんなことが起きるとは。大きな驚きです。

子供たちが熱中するテレビゲームにしても、最近はロールプレイングゲームでは「チュートリアル機能」というのがついているそうです。
それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

 要するに、答えを出すために、あまり苦労しなくても、できてしまう。そんなゆとり世代がいきなり社会人になって、
成果主義だ、なんて言われても、とても対応できないでしょう。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100610/214875/
2 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 20:14:47.03 ID:CuDXs225
FF8を「ドローがクソ」とかいうやつは
チュートリアル読まないヤツだよ
3 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 20:14:49.04 ID:MDBP5dep
>それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

え?
4 ホテイウオ(徳島県):2010/06/14(月) 20:15:16.08 ID:cDiUo5IM
複雑な戦闘システム多いよね
慣れたらどってことないけど
5 プリステラ(山形県):2010/06/14(月) 20:15:58.90 ID:I2E6A7cd
最近のは複雑すぎんだろ
6 オニダルマオコゼ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:16:14.99 ID:/j630VeZ
そんなんあるっけ?
どこのRPGだよ
7 ダツ(福岡県):2010/06/14(月) 20:16:34.45 ID:lXAGer+5
その結果が一本道ですね、分かります。
8 キホウボウ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:17:19.49 ID:YKf4LoV9
偏見だけどゆとりの中でもゼルダシリーズを攻略本無しでクリアしてきた奴はよく鍛えられている
9 アマゴ(岩手県):2010/06/14(月) 20:17:39.16 ID:0l5vi9BT
>>7
チュートリアルどころか攻略本もいらん画期的なシステムだよな
10 カイヤン(愛知県):2010/06/14(月) 20:17:49.95 ID:sVDmTigO
「そうび」の意味がわからず、素手でおおなめくじと戦ったあの日
11 ナイルパーチ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:18:13.86 ID:blnLMu3o
またゲームごときでゆとりに優越感を覚えるスレか
12 キツネダイ(長野県):2010/06/14(月) 20:18:16.39 ID:32mx4kMZ
昔のRPGは不条理過ぎた
イロイッカイズツとか
13 テッポウウオ(北海道):2010/06/14(月) 20:18:31.78 ID:Byoa3EVb
>それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

チュートリアルって初回プレイに操作法とかシステムを教えてくれるもんだろ
何テキトーなこと言ってんだ
14 イワシ(新潟県):2010/06/14(月) 20:19:16.82 ID:mPUwLY8F
なんだこの勘違い主張
典型的なゆとりだな
15 カンディル(三重県):2010/06/14(月) 20:19:23.05 ID:gj1y7Uvj
適当すぎる。ナンも考えてないんだろ名
16 ヨシキリザメ(静岡県):2010/06/14(月) 20:19:25.92 ID:KvtpjOGf
7セブンのチュートリアルは良く出来てる。
17 フリソデウオ(千葉県):2010/06/14(月) 20:20:07.45 ID:Amzd6iFF
強制チュートリアルはうざい
自由に操作できるまで糞長いのもうざい
18 ハガツオ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:20:42.20 ID:ZYdIm9NL
10章までチュートリアル、11章から本編www
19 キツネダイ(関西地方):2010/06/14(月) 20:20:43.02 ID:830Dfhld
20 アメマス(長屋):2010/06/14(月) 20:20:45.04 ID:doSWTZZX
なんだこの記事
これで金もらってるのか
21 ホテイウオ(愛知県):2010/06/14(月) 20:20:51.15 ID:H4HslDzs
チュートリアルって、説明書持ってない割れ厨喜ばせてるだけだな
22 シマフグ(コネチカット州):2010/06/14(月) 20:20:51.53 ID:+BsL+yTQ
ハイドライド3なんて何していいのかすらなかったな
突然始まってコボルトに当たってゲームオーバーとかよく投げなかったわ
23 マスノスケ(catv?):2010/06/14(月) 20:21:29.44 ID:vpB/Xs1Y
洋ゲーの説明書のペラさ
24 カンダイ(北海道):2010/06/14(月) 20:22:05.68 ID:mcrBZlRL
MYSTタイプの謎解きアドベンチャーなのに
ゲーム中ほぼ答えなヒントが出るゲームがあったな
25 タキゲンロクダイ(東京都):2010/06/14(月) 20:22:33.84 ID:9QuJkTTk
ゴキブリが批判してたけど、やはりマリオのお助け機能は先を見越してたんだな
他の会社と視野が違うわ
26 ヤマメ(秋田県):2010/06/14(月) 20:22:43.40 ID:+caq079X
電話も出来ないほどに体調崩してるとは思わないんだろうか
27 アミチョウチョウウオ(兵庫県):2010/06/14(月) 20:23:00.84 ID:SBgginog
チュートリアルが無いと理解できないシステムになりつつある
それでも適当に操作してたら結構なんとかなるもんだから必要はないんだろうな
ガストのチュートリアルはなかなか楽しませる感じがするが
あとニーアのチュートリアルシステムもなかなか斬新だったな
28 ギンメダイ(東京都):2010/06/14(月) 20:23:06.88 ID:l3aKQfwM
>>1
ゆとり世代もこんなアホな記事書く奴には
どうこう言われたくないだろうなw
29 ヨーロッパオオナマズ(岡山県):2010/06/14(月) 20:23:40.00 ID:8mY6ifIr
だからネトゲでチュートリアルが糞とか言ってるやつが出てくるのか
30 ナポレオンフィッシュ(広島県):2010/06/14(月) 20:23:40.43 ID:ZVrQ7Dgr
チュートリアルに関しては洋ゲーのほうが親切なくらい
説明書読まんでいいくらいしっかりやるゲームが多い
31 リーフィーシードラゴン(大分県):2010/06/14(月) 20:23:43.74 ID:Ohe5pAeG
これを考えて作ったやつがゆとりだろ
つまりおっさんゆとり説を唱えたいわけ俺は
32 サワラ(兵庫県):2010/06/14(月) 20:24:09.07 ID:cpk0IA0C
>>19
さすがだな
33 マゴチ(東京都):2010/06/14(月) 20:24:58.67 ID:ixptaVX1
チュートリアルってもう消えたの?
34 サンキャクウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:25:28.59 ID:CgB8CfTL
説明書を読まないでゲームをするやつ死ねよと思ってる
35 イヌザメ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:25:28.64 ID:/hyJN8cn
これって普通に親の所為なんじゃ・・・
36 マダイ(福岡県):2010/06/14(月) 20:25:45.92 ID:5RvP3MgJ
それをいうなら攻略本だろ?
37 ダツ(栃木県):2010/06/14(月) 20:26:41.21 ID:SMyU6xMV
アクションは隅々までチュートリアルで教えて欲しい
説明書にない行動方法があって愕然とすることがある
特に格げー
38 ナベカ(USA):2010/06/14(月) 20:27:05.90 ID:jnVI+42I
アンサガ発売当初の「説明書が不親切すぎる」ってのもファミコン世代にとっちゃ何でもなかったな
あんなんで挫折してたらゲームを楽しめないだろ
39 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 20:27:10.27 ID:pV9h4IKL
>商社と言えば、日本の就職氷河期でも最も入るのが難しいところでしょう。
ピンキリ過ぎるだろ・・・
40 デュメリリィ・エンゼル(長屋):2010/06/14(月) 20:27:31.05 ID:KEyQL7bo
>>19
うまいな
41 デンキナマズ(中部地方):2010/06/14(月) 20:28:07.10 ID:RMbYd/WG
「死んで覚えろ」が一つのジャンルみたいになってるな
42 エトマロサ・フィンブリアタ(兵庫県):2010/06/14(月) 20:28:53.49 ID:5PxIMuai
これってNewマリオWiiのお助け機能と普通のゲームのチュートリアル機能を
ごっちゃにしてるだろ
43 アミチョウチョウウオ(静岡県):2010/06/14(月) 20:29:30.69 ID:3Eqxu+1B
洋ゲーのチュートリアルの親切さと演出の上手さは異常。
44 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 20:29:31.27 ID:VFS/Tvcv
チュートリアルを飛ばせないゲームは消えろ
45 ギチベラ(岩手県):2010/06/14(月) 20:30:15.51 ID:uQF/F521
SFCドラクエ5で、ラインハットだかの城への侵入口が橋の下にあって、夜になると橋が上がってそれが見れる。
それにかなり長いこと気づかなくてな。

何が言いたいかというと、ら抜き言葉はゆとりの印ってことだ。
46 ワカサギ(島根県):2010/06/14(月) 20:30:17.27 ID:vvl17175
>>38
攻略本という名の説明書が別売りだったですよ、アンサガ
47 オオタナゴ(栃木県):2010/06/14(月) 20:30:27.37 ID:R5CrtWK/
>>19
最後のページのこういう思いつきをすぐに形に出来るのはプログラマとプロデューサーが親密に連携出来てるからだよねぇ
今じゃ制作はほとんど外注だから無理だろ
48 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 20:30:58.68 ID:IR3/nqG3
>>19
そういえばそうだったね。
流石だわ。
49 カンムリブダイ(長屋):2010/06/14(月) 20:31:17.63 ID:q/aUZwhI
和ゲーに慣れ親しんだやつはCS:Sの説明書にびびったはず
50 エトマロサ・フィンブリアタ(兵庫県):2010/06/14(月) 20:32:15.58 ID:5PxIMuai
>>19のシーンはその直後の

千田「そうか発売日に間に合うならいいよ」
堀井・中村「しかしそこだけではなくゲームの中身をほとんどやり直す」
千田「あqwせdrftgyふじこlp」

が見所だろう
51 マンタ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:32:27.89 ID:h6MPF/3Q
>そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです
こいつが間違った伝聞と憶測だけでものを言ってるのは分かった
52 ヤリタナゴ(山口県):2010/06/14(月) 20:32:39.27 ID:zxjsP/Nf
ゆとり叩きたいがために
ゆとりが反応するゲームに無理矢理結びつけた感じだな
ゆとりが糞なのは同意だが
53 パーカーホ(群馬県):2010/06/14(月) 20:33:03.28 ID:0JQmuliX
DOOM3の説明書なんて紙っぺら1枚だぞ
洋ゲーのマニュアルの適当さは異常
54 プロトプテルス(長屋):2010/06/14(月) 20:33:11.94 ID:XdWelif3
ゆとりが駄目だからチュートリアルがついたんだろ
55 カンムリブダイ(長屋):2010/06/14(月) 20:33:29.96 ID:q/aUZwhI
ニンテンドーパワーを読まない限りコンティニューの仕方がわからないUS版迷宮組曲
56 ツムギハゼ(空):2010/06/14(月) 20:33:43.53 ID:a2Y8A+Qg
RPG自体がダメジャンル
RPGやる奴もダメ人間
57 ホシザメ(秋田県):2010/06/14(月) 20:34:47.97 ID:goflexT5
こういうのってウォークスルーとかっていうんじゃないの?
58 ホテイウオ(愛知県):2010/06/14(月) 20:34:48.48 ID:H4HslDzs
ゲームやる前に、説明書を読むのがワクワクするんじゃないか。
ザナドゥの説明書に出てくるモンスターやアイテムの説明なんか
読んでるだけで楽しめたわ
59 アミチョウチョウウオ(兵庫県):2010/06/14(月) 20:34:55.33 ID:SBgginog
>>51
情報発信者としてのリテラシーが終わってる
ゆとりよりも有害な存在
60 コロザメ(アラバマ州):2010/06/14(月) 20:36:03.59 ID:4ajTVpVy
最近のロケランにはチュートリアル機能が付いているのか
61 カラフトマス(東京都):2010/06/14(月) 20:36:31.65 ID:z2I+ypm5
チュートリアルをさせるゲーム自体がダメ
62 アンコウ(catv?):2010/06/14(月) 20:36:34.94 ID:U7OODNy2
チュートリアルじゃなくてFAQなんじゃ……
63 イシモチ(広島県):2010/06/14(月) 20:37:28.77 ID:6oReKT6m
マニュアル世代だのなんだのひと昔前から言われてるような
64 ナベカ(USA):2010/06/14(月) 20:37:45.11 ID:jnVI+42I
>>60
どこで使い方を習った!?
65 カンムリブダイ(長屋):2010/06/14(月) 20:37:52.37 ID:q/aUZwhI
>>61
おーっとFF5と電車でGO!とシムシティ4の悪口はそこまでだ
66 ピグミーグラミー(滋賀県):2010/06/14(月) 20:38:22.33 ID:yHxOJb70
ゲーム卒業出来ないお前等は中途リアルだな
67 カラフトマス(東京都):2010/06/14(月) 20:39:36.74 ID:z2I+ypm5
やったことないな
68 ハナオコゼ(中国地方):2010/06/14(月) 20:40:12.68 ID:bfNiCh83
ちりんちりーん
69 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 20:40:12.16 ID:a0atN5Nm
GTAみたいなチュートリアルなら大歓迎
70 アベハゼ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:41:36.66 ID:6/vERTB8
ゆとり批判や若者の〇〇離れって全部若年層の人口減で説明つくよな
パイが小さくなってるのに優秀な人材や購買者を昔と同じ数だけ求めてたら足りなくなるに決まってる
71 タニノボリ(岩手県):2010/06/14(月) 20:41:49.67 ID:6FY0egwk
>>58
あれは良く出来てたよな
72 タイリクバラタナゴ(奈良県):2010/06/14(月) 20:42:10.02 ID:0G00cNgT
全クリまでがチュートリアルのポケモンさんをディスってんの
73 アミチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:43:29.21 ID:jEMuR9Ve
>子供たちが熱中するテレビゲームにしても、最近はロールプレイングゲームでは「チュートリアル機能」というのがついているそうです。
>それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。
>要するに、答えを出すために、あまり苦労しなくても、できてしまう。

無理やりすぎワロタw
74 ノーザンバラムンディ(埼玉県):2010/06/14(月) 20:43:41.44 ID:X0SVmshb
オブリの下水道で初めて見たゾンビは失禁ものだったな
75 パーカーホ(群馬県):2010/06/14(月) 20:43:42.77 ID:0JQmuliX
サガシリーズは1周目が体験版で2周目がチュートリアルで3周目が本番
76 デュメリリィ・エンゼル(長屋):2010/06/14(月) 20:43:54.34 ID:KEyQL7bo
福田とmisonoのコンビはガチ
77 ユウゼン(埼玉県):2010/06/14(月) 20:44:28.28 ID:WUTXJDj9
> 子供たちが熱中するテレビゲームにしても、最近はロールプレイングゲームでは「チュートリアル機能」というのがついているそうです。
> それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

???
78 オナガザメ(東京都):2010/06/14(月) 20:44:45.87 ID:yHLKjsZg
恨むなら採用担当を恨め。採用基準、採用試験を改善しろ。
他人を批判するだけなら馬鹿でもできる
79 イトヒキフエダイ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:44:49.51 ID:Hwq6pOql
説明書にはふくびきけんの装備のやり方が書いてなかった
80 シシャモ(東日本):2010/06/14(月) 20:45:58.66 ID:KqVPKh/r
序盤だからといって回復もせず殴るだけで死ぬボスとか簡便してほしい
81 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:46:03.01 ID:t09vU8jo BE:1107619384-2BP(180)

チュートリアル見てもクリアできねえよ
基本操作しか書いてないし
82 メバチ(大分県):2010/06/14(月) 20:46:41.16 ID:TF7UQDwT
昔から疑問なんだけど、学校や会社休む位辛い時って朝起きれないと思うんだ
83 ノコギリダイ(神奈川県):2010/06/14(月) 20:47:30.32 ID:4kFo6RFd
チュートリアルとヒントを混同してるのかな?
MOTHER2にはヒント屋がいたが
84 イサザ(大阪府):2010/06/14(月) 20:47:51.53 ID:c1LIE5Hd
>>1
FF13ですらチュートリアル見ただけじゃボス倒せないぞ
85 シマソイ(福井県):2010/06/14(月) 20:47:59.78 ID:wr9yi79p
ゆとりはラスレムをやらないんだろ
86 デュメリリィ・エンゼル(山形県):2010/06/14(月) 20:48:25.43 ID:4thZ0vE7
親が電話をかけなきゃならないほどに体調が悪かったんだろ
87 キツネダイ(関西地方):2010/06/14(月) 20:50:12.22 ID:830Dfhld
この記事書いた奴色々とアホだよなしかし
ツッコミどころ満載
88 パーカーホ(群馬県):2010/06/14(月) 20:50:19.35 ID:0JQmuliX
>>78
俺もそれずっと疑問だったわ
ゆとりは使えないとか最近の新人はダメだとか、じゃあなんでそんな奴を採用したの?って思う
89 ライギョ(茨城県):2010/06/14(月) 20:50:51.29 ID:l3aKQfwM
説明書を汚したくないのでゲーム中にヘルプ詰め込んでくれた方が助かる
90 バラマンディ(千葉県):2010/06/14(月) 20:51:24.75 ID:Mm8ldd2p
は?初心者の館とか最高だったろ
ワクワクしたよ
91 シマドジョウ(静岡県):2010/06/14(月) 20:51:25.15 ID:1oKDFlcr
その前に攻略本の存在があると思うな
92 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:52:16.49 ID:t09vU8jo BE:623037029-2BP(180)

チュートリアル強制で2週目でもチュートリアルやらされるゲームはクソ
93 キッシンググラミー(東京都):2010/06/14(月) 20:53:44.48 ID:wyovcyCY
>>85
ただの未完成品をありがたがってんじゃねえぞ
94 フシギウオ(大阪府):2010/06/14(月) 20:55:19.16 ID:FtjRxoBp
チュートリアルって確かFFTが最初だったよな
95 メバル(大阪府):2010/06/14(月) 20:57:04.03 ID:vOCnpj1W
>>88
新卒雇ったら1人年100万国からでるからだろ
96 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 20:57:53.70 ID:/F24remz
チュートリアルをしなければならないほどシステムを複雑化し過ぎたのが原因だろ
97 ディスカス(長屋):2010/06/14(月) 20:57:54.77 ID:DmIgBBVe
ArmA2のチュートリアルであるBoot Campは素晴らしい
最初の操作を覚えるマップで「走る、射撃、治療、武器取扱」を覚える。
そして最後のシメとして模擬の市街地戦がある、そこが問題だ
チュートリアルとは思えない恐ろしい難易度、それが戦場・・いや模擬戦ですけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=2RPtPLoNT0g
98 ナイルアロワナ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:00:44.91 ID:2UogU2XZ
>>19
マリオとかカービィは一面で基本動作を一通りやらせる事を思い出した
99 シマソイ(福井県):2010/06/14(月) 21:01:44.72 ID:wr9yi79p
>>93
未完成品でも最高に面白かっただろうが! (´・ω・`)
100 ホテイウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 21:02:21.72 ID:KaHfurb5
チュートリアルはシステム教えるのに快適だろアホ
ユグドラ・ユニオンなんてチュートリアルステージなかったら死ねるぞボケ
101 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:02:35.99 ID:9MbWiyv4
メッセージだけのは認める
実戦でやるのも認める
木偶相手は認めない
102 タナゴ(静岡県):2010/06/14(月) 21:03:18.16 ID:Ve1Jft3z
ラスボス直前までチュートなクソゲーないよな
103 タナゴ(静岡県):2010/06/14(月) 21:04:40.59 ID:Ve1Jft3z
ドラクエ3の船手に入れたときの世界観
ああいうのがほしいな
104 ナイルアロワナ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:06:15.14 ID:2UogU2XZ
>>100
あれはうまい導入の仕方だと思う
RPGじゃないけどナイツ〜は酷いと思う
105 ゴンズイ(アラバマ州):2010/06/14(月) 21:07:27.09 ID:fs9MEXcJ BE:423454526-PLT(12400)

和製バイオみたいな感覚でSIRENやったらまさかのかくれんぼゲーだった
106 ギンユゴイ(福岡県):2010/06/14(月) 21:07:32.28 ID:6StgnWTC
>>12
昔のRPGなんてEDまでたどり着けるのは
プレイしたやつの1割とか当たり前だったな
107 ハタハタ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:13:59.34 ID:MrpVq2On
やり方の説明のチュートリアルなら知ってるけど
> それはゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。

こういうチュートリアルって存在するの?
108 ウケクチウグイ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:14:07.08 ID:E5bvLF40
製作者のオナニーとしか思えないほどの異常な量なオンラインヘルプ
109 マフグ(大阪府):2010/06/14(月) 21:14:43.05 ID:Mwce2niw
>>108
TOディスってんの?
110 ノーザンバラムンディ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:15:31.50 ID:X0SVmshb
>>107
よく考えるとチートと勘違いしてそう
111 イトマキフグ(石川県):2010/06/14(月) 21:16:27.03 ID:v090bFEi
われゲーしかやってないけどチュートリアルで飽きるゲームが多数
112 タナゴ(静岡県):2010/06/14(月) 21:16:56.25 ID:Ve1Jft3z
>>19
5インチフロッピー時代を感じる
113 ウケクチウグイ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:17:05.50 ID:E5bvLF40
>>109
期待通りのレスが来てすげえ嬉しい。
114 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 21:17:57.30 ID:SDDy8l+t
全くだな…。
ゆとりはてんで使い物にならないから期待しないほうがいい。
オッサンはバリバリ残業に励んでくれたまえ。
115 ギス(愛知県):2010/06/14(月) 21:18:41.56 ID:w4kZcmG8
アンサガは別売り説明書が必須だわ
116 タイセイヨウクロマグロ(福井県):2010/06/14(月) 21:20:48.47 ID:5Svjr+w/
チュートリアルを長々とやらせるゲームは糞
序盤で自然に覚えられるようにしろ
117 キッシンググラミー(長屋):2010/06/14(月) 21:20:53.24 ID:24sau8gT
ミンサガはしっかりしてたな
118 ホテイウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 21:22:01.08 ID:7xjkmUe5
チュートリアルって説明書ロクに読めないようなゆとり向けにゲームの操作方法を試すためにあるんでしょ?
119 ヨツメウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 21:24:10.08 ID:emVamTlb
知らんことを偉そうに語る世代が日本をダメにした
120 スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:24:25.62 ID:q9vWbHOV
FF3位の突き放した感じで充分だわ
121 アラパイマ(岐阜県):2010/06/14(月) 21:25:46.72 ID:Y9XM8jz4
>>120
どこが突き放してるんだよ
122 ショベルノーズキャットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:26:06.50 ID:K/ifGB7L
もう有料ゲーなんてつまんねーよ
フリゲでもやろうぜ
tp://flashgo.wiki.fc2.com
123 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:26:19.35 ID:aSFX4YjJ
馬鹿でも書ける記事で金儲けか
124 スカラレ・エンゼル(愛知県):2010/06/14(月) 21:28:32.79 ID:a/15iuD5
ロマサガ2とか完璧に投げっぱなしだもんなあ。そもそもゲームって最初からうまくはいかないもんだろうに。
粘質さが無いよな。
125 スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:30:51.28 ID:q9vWbHOV
>>121
ランドタートルとか普通全滅するだろ
126 ホンソメワケベラ(東京都):2010/06/14(月) 21:32:57.67 ID:SJE7Den+
スパ4の目押し程度が難しいとか
おっさん達はゲーム成長の足を引っ張ってるよね
127 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 21:33:09.69 ID:0+NzmYUn
チュートリアルはあってもいい
でも途中でキャンセル出来るようにして欲しい
うっかりボタン連打しててもう一回話しかけてしまい、
また長々と説明させられるのはマジ苦行
てめーのことだよFF10
128 ヒオドン(熊本県):2010/06/14(月) 21:33:35.75 ID:B2E5ovG3
チュートのかっこいいほうは最近勘違いしとるな
129 ソウダガツオ(中部地方):2010/06/14(月) 21:35:06.62 ID:Wsp9YUjA
チュートリアルの意味わかってんのか?
130 ハクレン(コネチカット州):2010/06/14(月) 21:35:59.98 ID:99T2eObI
RPGのチュートリアルがゆとり…?

チュートリアルの徳井が、ゆとり世代の女の子を、携帯対戦車砲持ってナンパするの???
131 ケショウフグ(三重県):2010/06/14(月) 21:36:09.28 ID:obklMIKU
チュートリアル飛ばせないのは何なの?嫌がらせ?
132 アラパイマ(岐阜県):2010/06/14(月) 21:36:41.67 ID:Y9XM8jz4
>>125
はあ?ゆとり?
133 ヒオドン(熊本県):2010/06/14(月) 21:36:46.81 ID:B2E5ovG3
チュート徳井のパソコンは低スペック
134 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 21:37:42.77 ID:y3xwIdVL
PS2のゲームで制作した監督が出てきてチュートリアルしてくれるゲームがあったような気がするんだけど
なんてゲームか名前が思いだせん
135 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 21:39:36.65 ID:lmXdB35x
MGSPWは説明書に「詳しくはチュートリアルで!」って書いてあって吹いた
136 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 21:41:29.53 ID:/+O7fMMc
モンハンみたいな糞マゾゲーが売れる世の中だぞ?
137 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 21:42:08.47 ID:UKcNMpIp
MW2の説明書が4ページくらいで操作方法と画面の見方だけしか書いてなかった
138 アオチビキ:2010/06/14(月) 21:42:13.71 ID:mtMO0ub2
>>10
これにつきる
139 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 21:43:15.70 ID:+oqf1xns
FFとかがチュートリアルやる前に俺消防の時作ったRPGで既にチュートリアル作ってた
スクエニは俺に利用料払うべき
140 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 21:44:58.63 ID:/+O7fMMc
フラグ立ての概念が分からず、永遠の海を渡り続けたサンタローズ行きの船
141 ゴクラクハゼ(富山県):2010/06/14(月) 21:46:06.02 ID:GtiHlbip
ネットがある限り防ぎ様ねえだろ
142 ヤツメウナギ(埼玉県):2010/06/14(月) 21:46:40.54 ID:a067GI4n
ゆとり世代を導入したのって大人だよね
で、そのゆとり世代を育てたのって大人だよね
で、そのゆとり世代を見下してるのって大人だよね
143 ゼブラフィッシュ(catv?):2010/06/14(月) 21:51:51.27 ID:zSEU2EtV
オブリビオンですらチュートリアルついてるのに
144 タカサゴ(宮城県):2010/06/14(月) 21:58:45.53 ID:Np6FQm0Z
ファミコンのRPGとかゲーム始まった瞬間から何していいか分からないっていうのがザラ
145 パイク(静岡県):2010/06/14(月) 22:01:06.83 ID:0OGNAxm1
ゲーム開始後一秒で死ねたキングスフィールド2
146 イカナゴ(岡山県):2010/06/14(月) 22:05:26.70 ID:B8CF75Ah
>>13
聞きかじりで
マリオとRPGがごっちゃになったんだろ
147 イカナゴ(岡山県):2010/06/14(月) 22:07:01.18 ID:B8CF75Ah
>>19
ワロタwww
あのかったるい扉はそのためにあったのかよww
148 カワアナゴ(catv?):2010/06/14(月) 22:08:31.29 ID:UgQ3FxRk
今はそんな便利な物があるのか。
子供の頃はクリアできないゲームは当たり前のように途中で投げていた。
要するに元からダメな人間はいつ生まれてもダメ。
149 イカナゴ(岡山県):2010/06/14(月) 22:11:57.33 ID:B8CF75Ah
>>132
ランドタートルとか言われて何で分かるんだよ
150 ソラスズメダイ(熊本県):2010/06/14(月) 22:14:31.13 ID:P28raZLZ
チュートリアルに無いものは取説に書いてあってもキレてるからな
まああの手合いにはそもそも取説なんて持ってるない割れ厨も混じってるんだろうけど
151 クマノミ(大阪府):2010/06/14(月) 22:14:32.13 ID:COmqxWz7
最近のゲーム無駄に機能多くて
チュートリアル見ないとまともにプレイできないわ
チュートリアルが充実しまくって長いだわで面倒くさい
152 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 22:16:57.93 ID:IR3/nqG3
>>149
あれだけ使うとブリザド系がでるアイテム落ちてるじゃん。
153 ギス(長屋):2010/06/14(月) 22:19:48.85 ID:ASEAJEUs
チュートリアルは説明書読まない人が操作覚えるためのものだ。
チュートリアルのある推理ゲームやったら、簡単に謎が解けるのかよ
154 ニゴロブナ(鳥取県):2010/06/14(月) 22:19:55.11 ID:VbVyMiyG
ランドタートル相手なら、こっちのHPが70越えるくらいのレベルならなんきょくのかぜ無しでも
普通にたたかうだけで倒せるだろ。FCの場合だけど
155 ギス(長屋):2010/06/14(月) 22:21:03.08 ID:ASEAJEUs
>>38
あれは不親切すぎるだろw
156 ギス(長屋):2010/06/14(月) 22:22:19.55 ID:ASEAJEUs
>>137
洋ゲーは紙っぺら一枚ってことが多い。
英語読めないからオプション開いてキーバインド確認して、とりあえず押してみる。
157 シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 22:24:20.13 ID:g4yNavK7
アンサガで宝箱の開け方に気付いたのは開始5時間後のことだった
何だったんだあのゲームは
158 エポーレットシャーク(岩手県):2010/06/14(月) 22:29:04.34 ID:1Eww6lIW
普通は説明書読まないでやりながら覚えるだろ
チャートリアルがあろうとなかろうと序盤は大体雑魚しか出てこないから勝手にチャートリアルになってる
159 シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 22:29:35.53 ID:fA78OIp7
アンリミテッドサガはRPGのくせに操作方法で挫折させられそうだった
160 ツチフキ(愛知県):2010/06/14(月) 22:40:48.27 ID:trMvv18E
それはチュートリアル機能なのか?
161 ゴマチョウチョウウオ(長野県):2010/06/14(月) 23:06:44.41 ID:uuKpo6gc
162 ホテイウオ(千葉県):2010/06/14(月) 23:09:07.12 ID:DWfMsjh4
説明書すらない中古だかもらいもんだかのロープレを手探りでやるのは面白かったな
163 アンコウ(catv?):2010/06/14(月) 23:16:54.12 ID:U7OODNy2
>>120
どこがだよ
完全に突き放してるのは2だろ
164 クエ(福岡県):2010/06/14(月) 23:17:05.11 ID:/kVjcDFq
でも大抵クリアできないんだわその手の
貰った未来神話ジャーヴァスもキョンシーズ2もどこに行き何をすればいいかわからずその辺のザコ敵と戦うぐらいしかできなかった俺
165 グラスフィッシュ(長野県):2010/06/14(月) 23:33:45.89 ID:S37YoqfW
別にチュートリアルがあってもいいんだが、キャラに「攻撃するときは
○ボタンを押せ」とか言わせるな
音声付きだと寒さ倍増
システムウインドウ開いて「○ボタン=攻撃する」でいいじゃねーか
166 アミメチョウチョウウオ(catv?):2010/06/15(火) 00:26:36.54 ID:ujnAw6zs
ここまでダーラボンなし
167 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 02:57:49.20 ID:/FltvJVR
168 ホトケドジョウ(関西地方):2010/06/15(火) 03:04:43.96 ID:7VZ11xZ7
>>19
チュートリアルが無い時代もチュートリアルに近いことをやっていたのよね
169 イタセンパラ(関東・甲信越):2010/06/15(火) 03:07:59.67 ID:99IVMRbD
FF8のチュートリアルは見る気しない
170 シーバス(千葉県):2010/06/15(火) 03:54:21.36 ID:aFEe6DV8
チュートリアルは良いけど、
ムービー挟んだりセリフ長かったりして自分のペースで見れないのはクソ
171A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2010/06/15(火) 05:36:23.23 ID:MFz/ZNSI
チュートリアルは
説明書を読まないカスどものためのシステム
172 アミメチョウチョウウオ(埼玉県):2010/06/15(火) 06:06:10.38 ID:XLERQb4y
>ゲームをして困った時に、そこにアクセスすれば、簡単に突破する方法が分かると言うものです。
ゲームとかアニメ関連の記事ってこういう下調べ不十分な記事が平気でまかり通るのな
173 シーバス(千葉県):2010/06/15(火) 06:39:12.31 ID:aFEe6DV8
>>172
お前がゲームやアニメを知ってるから気付くだけで、
門外漢が記事書くとどんな分野でも同じだよ。
174 ホトケドジョウ(千葉県)
箇条書きの短文にしろ
長々とめんどい