最近手足がやたらしびれると思ったら、糖尿病だった・・・死にたい・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターポン(アラバマ州)

生活習慣病の医療費急増 練馬区調査

 東京都練馬区で高血圧や糖尿病など生活習慣病に関する医療費が平成17年度から20年度の
4年間で10%増え、区財政を圧迫する要因になっていることが、区の調査で分かった。
生活習慣病になる可能性が高いメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とその予備軍の割合は男性が圧倒的に多い。
区は「特に男性はメタボ健診を積極的に受診して」と呼びかけている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/100609/tky1006091724006-n1.htm
2 イレズミコンニャクアジ(catv?):2010/06/14(月) 01:52:08.80 ID:7/ZE3bI1
2
3 マガレイ(東京都):2010/06/14(月) 01:52:13.71 ID:stjakEPC
イ`
4 シマハギ(鹿児島県):2010/06/14(月) 01:52:38.63 ID:27QIrB/V
いや、もう死ぬじゃん
5 ケショウフグ(三重県):2010/06/14(月) 01:52:47.38 ID:obklMIKU BE:101704469-2BP(106)

甘え
6 ヒラメ→アマゴ(福岡県):2010/06/14(月) 01:53:00.62 ID:v57WEuyz
メタボは甘え
7 シロダイ(茨城県):2010/06/14(月) 01:53:23.43 ID:ES6GGMz8
ワロタw
8 イナダ(神奈川県):2010/06/14(月) 01:55:01.60 ID:igl0MLsS
おしっこがこゆい感じがする。やばいかもしれん
9 アミチョウチョウウオ(岡山県):2010/06/14(月) 01:55:58.92 ID:/Wr6qUeb
好き放題飲み食いしてれば、近いうちに死ぬから安心しろ
10 シロダイ(コネチカット州):2010/06/14(月) 01:57:23.06 ID:UWJ6/qpa
おわた
11 ウマヅラハギ(京都府):2010/06/14(月) 01:59:13.83 ID:ZlkLX5XD
てst
12 アカムツ(茨城県):2010/06/14(月) 01:59:25.97 ID:jCsaz/tp
不摂生が原因の自業自得
養生しないと足先から腐り落ちるぞ
13 カンダイ(アラバマ州):2010/06/14(月) 01:59:58.11 ID:LQaAG7y1
かかとが痺れるんだけどやばい?
14 アカハタ(福岡県):2010/06/14(月) 02:00:27.72 ID:GXXjc3J9
俺もあぐらかいてたり便所で長時間すわってると痺れるな
やばいのか?
15 ヌノサラシ(愛媛県):2010/06/14(月) 02:01:12.52 ID:vibdSrgW
手足しびれるって、相当進んでるだろw
16 ハガツオ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:01:58.07 ID:Df+K7nv3
脚気だろ安心しろ
17 シロダイ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:03:58.65 ID:UWJ6/qpa
いやもう終わり

うわあああああああああああああ

お菓子くわなきゃよかた
18 アミチョウチョウウオ(新潟県):2010/06/14(月) 02:04:38.26 ID:70yVA/5I
飯や菓子を食いすぎてなけりゃならないだろ
夕食抜くだけでずいぶん違うよ次の日の朝
19 イトマキエイ(熊本県):2010/06/14(月) 02:04:47.94 ID:uwdT7s/N
20台前半でもなるの?
20 オオクチイシナギ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:05:16.64 ID:/Wm0BRI5
>>8
普段水分取ってないせいだろw
21 ハダカイワシ(dion軍):2010/06/14(月) 02:07:51.89 ID:caWMbcV+
腹一杯ご飯食べるとものすごく眠くなる
22 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:08:20.57 ID:74CUBOpn
最近手足がやたら痛いと思ったら、通風だった・・・死にたい・・・
23 オキエソ(岐阜県):2010/06/14(月) 02:08:49.33 ID:d1nlSoRO
ガッテンによると節制しても無駄なんだってな
とくに1型
24 アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:08:49.98 ID:24NoKKCS
最近やせてる自分が想像できないけど
オレも他人事じゃないな・・・
25 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:09:38.22 ID:vpNM/oV2
最大の財産は健康だという事に今更気付くおじさん
26 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 02:11:00.07 ID:14xdbC7X
足の指先からカビみたいなのが生えてきてる
痛み感じない
27 レッドテールキャットフィッシュ(石川県):2010/06/14(月) 02:11:18.14 ID:ayMyImV0
痩せるしかないな
28 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:11:43.12 ID:eEG5iv1q
>>23
1型は先天性だからインシュリン投与が必要
2型は食い過ぎだから
早期に限り節制すれば何とかなる
29 メダカ(長野県):2010/06/14(月) 02:12:10.76 ID:EE0sd/zK
肘と肩の関節がよくポキポキ鳴るんだよなぁ
痛くないけど、うっとうしいから困る
30 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:12:57.86 ID:eEG5iv1q
>>26
朝一で医者行け
放置すると切断になるぞ
31 アミチョウチョウウオ(北海道):2010/06/14(月) 02:13:25.77 ID:3hqL7fZk
痩せてるからと言って糖尿病に関係が無いわけでは無いぞ
32 クロムツ(関西):2010/06/14(月) 02:13:32.24 ID:wTJCu55e
過去7年間医療費ゼロだわ
33 ドワーフグラミー(新潟県):2010/06/14(月) 02:13:44.56 ID:herEcGS5
オシッコの泡が消えなかったら糖尿
34 マトウダイ(東海・関東):2010/06/14(月) 02:15:09.23 ID:enJDVrlk
>>33
\(^o^)/オワタ
35 クロムツ(関西):2010/06/14(月) 02:15:26.89 ID:wTJCu55e
>>8
糖尿は水っぽいのにやたら泡立つ
36 イトマキエイ(熊本県):2010/06/14(月) 02:15:34.58 ID:uwdT7s/N
なんか見てたら手が痺れてきた、病院行こう
37 スケソウダラ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:15:51.06 ID:J+WcUzAo
普通に飯食っててもドンドン痩せてったら危険信号だな
38 エイ(東海・関東):2010/06/14(月) 02:16:16.61 ID:ZzFsMJkO
左肩が肩凝り。
あと大胸筋の右半分の位置が強烈に痛いことがある

アンバランスで痛い
39 シマハギ(catv?):2010/06/14(月) 02:16:52.33 ID:mdYlC0oZ
滅茶苦茶喉が渇いて水分取ってるけど隠れ糖尿病なんかな。疲れやすいし
40 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:16:57.92 ID:8mEvQiad
>>33
たんぱくは疲れた時、ストレスたまった時にでも出るから
そうとは限らない
41 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:19:01.87 ID:vpNM/oV2
糖尿のやつの体臭がなんとも言えない件
42 ホテイウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:19:43.57 ID:11cBpAW2
急に痩せたら糖尿病疑った方がいいよ
43 オヤニラミ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:20:18.88 ID:ILwM2vI7
30歳男なんだけど
毎日コンビにのすいーつを1個か二個くってるんだけどやばいかな
酒タバコはしてない
44 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:20:32.93 ID:eEG5iv1q
>>33
よく言うけど都市伝説っぽい
泡濃い時期あったけど糖尿じゃなかった

おれの経験したヤバイ症状
・異常に喉が乾く。戻すほど水を飲んでもまだ飲みたりない感じ。
・夜中にこむら返り。毎日。運動してないのに。

↑はすぐ病院行け
45 タツノオトシゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:21:16.91 ID:F+ibukiO
泡は腎臓
46 サバヒー(dion軍):2010/06/14(月) 02:22:12.72 ID:ub38zExO
おれおなか減ったときに手が異様に震えるんだけどなんなの?
47 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 02:22:23.50 ID:3Hectyqx
>>44
こむら返りってなに?
48 シロダイ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:22:36.35 ID:UWJ6/qpa
>>44
手足の痺れはあった?
49 イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 02:22:37.71 ID:s+M5yd/d
起きててもやたら吊るんだが
座った状態で、ちょっと振り向いて物取ろうとしたビキィッとか。
関係あんのかな、やっぱ
50 マトウダイ(東海・関東):2010/06/14(月) 02:22:38.62 ID:enJDVrlk
>>42
それ末期に近い
51 コクチバス(関西):2010/06/14(月) 02:22:44.72 ID:b0S7uxzS
>>33
糖尿病じゃなくて、単なる腎臓病の場合にも泡立つことがある
手足のしびれも、軽い脳血栓の恐れもあるから素人判断は禁物だ
とにかく自覚症状ある人は病院で検査してもらったがいい
検査の結果、特に病気じゃなかったとしても、安心できるじゃないか
糖尿病も、境界性くらいの時から生活に気をつけて定期的に
検査と治療受けてれば、意外と長生きできるし、
亡くなるまで完全失明をまぬがれる可能性が増すよ
52 アミチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/14(月) 02:23:17.67 ID:dFnO9h7U
飯くったあとものすごく眠くなるのもやばいんかっけ
53 シクリッド(福島県):2010/06/14(月) 02:23:22.61 ID:ICUBqjJq
>>47
脹ら脛が発作的に痛み出す
54 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:23:35.35 ID:8mEvQiad
家族に糖尿の奴いたら
なる確率上がるらしいから怖いな
55 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:24:10.33 ID:eEG5iv1q
>>43
アウトドア派ならOK
デスクワーク+インドア派なら週一に減らした方が
56 ダンゴウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:24:44.42 ID:EKifDNgB
おめでとう
死ねるよ
57 ヌノサラシ(愛媛県):2010/06/14(月) 02:25:21.28 ID:vibdSrgW
ニュー即民の一般保健リテラシーの低さは異常。
58 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:25:57.92 ID:8mEvQiad
毎日夜更かしして夜食とか食いまくってたら
なるだろうな
59 ホテイウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:26:17.31 ID:11cBpAW2
友達が糖尿病なったけど

水をすごい飲みたがる
短期間で急激に痩せる

周りが気づいたのはこれぐらい
他は知らね
60 ヌノサラシ(愛媛県):2010/06/14(月) 02:26:52.89 ID:vibdSrgW
>>59
それほぼ末期じゃねーかw
普通は健康診断にひっかかるぞ。
61 エンゼルフィッシュ(兵庫県):2010/06/14(月) 02:27:08.97 ID:HmOA/TdE
>>55
まじかよ 俺コーヒーに砂糖スプーン一杯のを3,4杯飲んで、かつコンビニのお菓子も毎日ひとつ食ってる
62 オナガザメ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:27:20.31 ID:tr4HynSG
水泳やれ。
バタフライやると無駄にカロリー消費るすぞ。
63 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:27:56.34 ID:eEG5iv1q
>>47
足がつること。痛くて目が覚める
>>48
痺れはなかった。末端の感覚もちゃんとあった

ちなみに>>44の状態で病院行ったら
血糖値600越えヒャッハー
(普通は100以下)
64 マジェランアイナメ(長屋):2010/06/14(月) 02:28:34.90 ID:ho3EraZ0
最近酔って寝ると青アザだらけなんだがこれって糖尿病なのか?
65 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:29:16.71 ID:8mEvQiad
しびれが出てくるのは糖尿発症して何年も後らしいから
もうそこまで放置してたら壊死までカウントダウン
66 ホテイウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:29:33.12 ID:11cBpAW2
>>60
病院行ったら即入院
いつ死んでもおかしくない状態だったって
67 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:31:34.96 ID:eEG5iv1q
>>61
運動好きなら多分大丈夫
運動嫌いならコーヒーはブラックに変えた方がいいかも
68 ゴールデントラウト(東京都):2010/06/14(月) 02:32:42.59 ID:s3psSDb4
今年は頭位性めまいというのに散々苦しまされた。
生まれて初めての症状にマジで脳腫瘍かと疑ってしまった。
69 キタマクラ(東京都):2010/06/14(月) 02:32:58.35 ID:wqe65yjG
しびれる手足がない
70 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 02:32:58.56 ID:sBH7bgDQ
不摂生な生活してるのにどんどん痩せていってかなりびびった時期があったけど、
血液検査何も問題なしでそれから数年で15キロ増えたよバカヤロウ

ネットで自己診断したりして病気だと思い込むのは危ういぞ
気になるなら医者に診てもらえ
大抵の場合どうってことないから
71 イレズミコンニャクアジ(愛知県):2010/06/14(月) 02:36:28.59 ID:tvXrE1A/
最近、ジュース飲みすぎてるけど危ない?やっぱお茶にしといた方がいい?
72 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:36:57.93 ID:eEG5iv1q
炭水化物、ご飯やパスタのバカ食いは危険
体内で糖になるから
砂糖食ってるのと変わらない
73 タイリクバラタナゴ(東日本):2010/06/14(月) 02:37:01.40 ID:54KtEWGS
手足しびれるってなにw
74 ウバウオ(埼玉県):2010/06/14(月) 02:38:25.99 ID:8Fo0Wir5
糖尿病になりやすい人・糖尿病の原因
http://allabout.co.jp/gm/gc/1134/

甘い食べ物が好きな人は糖尿病になりやすいとよく言われますね。でもこれはデマですよ。

はっきり分かっていることは、1型でも2型でも糖尿病の家族歴のある人はリスクが高いということです。
しかし、1型糖尿病者の多くは家族歴はありません。潜在的に持っている遺伝子が何かの原因でオンになるようです。

ストレスやアルコール、甘い物などで直接に糖尿病が起こることは考えられていません。
そういった因子で、糖尿病の発症が早まってしまうことは考えられます。
75 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:38:49.51 ID:vpNM/oV2
一日に三本ジュース飲んでたりして糖尿になるヤツ多いらしいな
スポーツドリンクだからokとか言ってwww
76 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:39:10.86 ID:eEG5iv1q
>>71
ジュースは砂糖がすごく多いから
お茶がいいよ
スポーツドリンクも運動後だけ
77 ホテイウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:39:38.19 ID:11cBpAW2
>>74
やっぱ遺伝が一番の原因だと思う
78 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 02:40:05.79 ID:rgY3Kd/e
>>28
2型は食い過ぎが原因とは限らない。
強いストレスが原因でなる場合もある。
79 セミホウボウ(茨城県):2010/06/14(月) 02:40:17.01 ID:l3lAex3r
>>75
水道水のかわりにアクエリアス飲んでるけど至って健康ですが?
80 ウルメイワシ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:40:57.05 ID:TXlAa0+G
食べすぎは無駄な脂肪を生成しすぎる
81 ヒメオコゼ(東京都):2010/06/14(月) 02:41:38.43 ID:MEeUEYnu
糖尿病って名前が悪いよな
お菓子食ってるとなりそうに聞こえる(そりゃあ少しは影響あるが)けど
本当はご飯とか炭水化物のほうが遥かに影響でかいだろ
82 マブナ(東京都):2010/06/14(月) 02:41:40.37 ID:jY5NQNZM
結論 おまえら外出て運動しろ
83 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:42:14.08 ID:vpNM/oV2
>>79
じゃあその生活続ければいいよ
困るの俺じゃ無いし
84 モツゴ(宮城県):2010/06/14(月) 02:42:17.07 ID:0G6sYrqV
毎日グリコのカフェオーレを1リットル飲んでるんだけど
そろそろやばいかな
85 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:43:25.65 ID:8mEvQiad
>>84
何も動かないで飲んでたらやばいだろうな
86 セミホウボウ(茨城県):2010/06/14(月) 02:43:43.90 ID:l3lAex3r
生活習慣なんてのは大した問題じゃない
糖尿は殆ど遺伝性だから
87 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:44:04.69 ID:JLzsWSny
ビールや野菜ジュースは砂糖がめちゃくちゃ多い
特に野菜ジュースはかなりヤバい
88 ホテイウオ(東京都):2010/06/14(月) 02:44:08.36 ID:11cBpAW2
健康診断めんどくさかったら献血でもいいから定期的にチェックしとけ
89 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 02:44:21.78 ID:rgY3Kd/e
>>79
若いうちはいいけど三十過ぎまでやってるとヤバイ。
発症すると一生つきあっていかなきゃならない。
90 オオクチイシナギ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:44:42.83 ID:/Wm0BRI5
>>75
マジか
明日からお茶にする
91 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:45:58.07 ID:vpNM/oV2
>>86
その代わり死ぬときは一気に死んでね
税金や保険がもったい無いから
92 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 02:45:59.26 ID:rgY3Kd/e
清涼飲料の内容量のうち一割は糖分と思ったほうがいい。
93 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:46:56.17 ID:eEG5iv1q
>>82が正解と思う
運動すれば多少の過食はなんとかなる
運動しないヒッキーやデスクワーク+インドア派は要注意

特にヒッキーは健康診断ないから
定期的に病院で血糖値測ってもらった方がいい
94 マジェランアイナメ(長屋):2010/06/14(月) 02:47:36.92 ID:ho3EraZ0
酒とつまみがやめられない。朝飯食わないからまだ持ってる感じ。
95 スズキ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:48:31.73 ID:PSu+vXA9
連日のように菓子パンや饅頭、プリンばっか食べてるんだけど…

甘いものを体が求めるみたいに。

糖尿になりたくない…
96 ハクレン(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:48:40.78 ID:x2N1zcWj
喉は乾かないけど手足がよく痺れるわ
ニート歴約三年で体重も20キロ増えたし
最後病院行ったのも三年前
怖くて病院いけない・・・
97 ワラスボ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 02:48:51.19 ID:Af+tZR0g
親父が体調が悪いと、病院行ったら糖尿だった
一週間点滴だけで、全然体調戻らないんだけど
馬鹿医者が、ぶどう糖の点滴うってんじゃないかと心配
98 シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 02:49:31.21 ID:8BVx9gCY
こないだ血液型占いしたら、血糖値が空腹で96だった。
まだ尿には兆候現れてないけど、食後は140突破してんだろうな。
たけしの医学番組みて思った。
99 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:50:21.71 ID:vpNM/oV2
>>98
ワロタ
100 イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 02:50:25.24 ID:s+M5yd/d
>>94
自分も飲まないと駄目だが、つまみは漬物とかサラダにするようにしたわ
前は肉だのナッツにポテチとやりたい放題だった
101 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:50:37.33 ID:eEG5iv1q
>>91
糖尿病はじわじわくる病気

脳に来れば脳溢血で一発だけど
末端に来たり内臓に来たり
バリエーション豊富らしいぞ
102 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 02:51:19.94 ID:8mEvQiad
糖尿+透析は最悪のパターン
103 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 02:52:53.85 ID:DgvhgkQo
糖尿病はほぼ遺伝による病気だぞ
スポーツドリンクガバガバ飲んでても身内に糖尿病患者がいない奴はほとんどならない
それ以外の病気になる可能性は上がるがな
実際欧米は2型患者ほとんどいないしな
104 ネオンテトラ(埼玉県):2010/06/14(月) 02:52:57.23 ID:KCL4ha6G
目が見えなくなるのと
末端の壊死とが怖いよね。
煙草も吸ってる人だと、ちょっとの打撲から壊死がどんどん広がったり
怖いんだよ
105 レッドテールキャットフィッシュ(宮城県):2010/06/14(月) 02:53:40.39 ID:xkSPh8JM
>>103
いるだろ普通にww
106 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 02:54:16.85 ID:vpNM/oV2
>>102
隣の家の親父がそれゃ
週3で病院行って、物凄いタンを吐き出すようなうめきが毎朝。
生ける屍だと思う
107 ブルーギル(埼玉県):2010/06/14(月) 02:54:44.42 ID:DJ8r+PJN
胸骨あたりが痛いのは何?
皮膚の表面あたりがたまに痛くなるんだ
108 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:55:34.42 ID:eEG5iv1q
>>102
透析は辛そうだなマジで
その手前で食い止めたい
109 ヒメオコゼ(東京都):2010/06/14(月) 02:55:56.05 ID:MEeUEYnu
>>107
肋間神経痛じゃないの
110 トミヨ(アラバマ州):2010/06/14(月) 02:56:46.65 ID:cWbshGmv
アメリカ人は糖尿病にならねーからアホみたいに肥満な奴らばっかりなんだよな
111 ブルーギル(埼玉県):2010/06/14(月) 02:57:49.40 ID:DJ8r+PJN
>>109
サンクス
ぐぐってみるわ
112 チョコレートグラミー(dion軍):2010/06/14(月) 02:59:33.33 ID:eEG5iv1q
>>96
血液検査は定期的にした方がいい
最低年一ぐらい
血糖値以外にも中性脂肪とかΓ-GTPとか測ってくれるし
医者の意見も聞けるし
113 ヒナハゼ(東京都):2010/06/14(月) 02:59:47.40 ID:h/HvRP4V
日本人て畸形だよな。
114 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/14(月) 03:00:11.43 ID:on3iSBKK
最近目が悪くなってる
糖尿\(^o^)/
115 ニゴイ(石川県):2010/06/14(月) 03:00:40.62 ID:ker5GctR
正直糖尿病になったら死んだ方がマシって思えてくるよ
ソースはじいちゃん
116 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:01:16.95 ID:DgvhgkQo
>>105
いやいや周りにそういう奴いるなら聞いてみろって
一応俺も1型糖尿病なんだが、贅沢病呼ばわりされるのがかなり心外
まあ元は俺もそういう認識してたけど
117 サメガレイ(東京都):2010/06/14(月) 03:02:11.48 ID:nyPyv5qN
いいから痩せろ
118 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:03:39.77 ID:JTyWlciW
>>115
わかる、母親が最近なった
毎日注射してるらしい
俺離れてるからメニューの沢山載った本送ったわ
119 ダルマザメ(catv?):2010/06/14(月) 03:03:42.06 ID:fuqF+xf0
贅沢病なんて誰も思っていないよ
自己管理出来ないだらしない奴ってイメージ。
120 ニゴイ(石川県):2010/06/14(月) 03:03:51.92 ID:ker5GctR
>>116
糖尿は膵臓の機能障害だから遺伝性が高いけど日本人は総じて糖尿になりやすいからたいしてかわらん
121 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:06:53.02 ID:DgvhgkQo
心外だが仕方ないか・・・
122 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:07:56.49 ID:LUZwI787
酒はタバコはヤバいな
デブだからとか関係ないし、最近疲れが抜けないとか立ちくらみがしたら
病院行くといいかも
123 ホタルジャコ(dion軍):2010/06/14(月) 03:08:03.89 ID:4ds47G+w
さっさと特効薬作れよ、好きなものだけ食って生きたい
124 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 03:09:00.95 ID:vpNM/oV2
遺伝で糖尿病になった人は本当に気の毒としか言えないな…
贅沢病と言えば痛風を思い出すが。
125 ギンブナ(埼玉県):2010/06/14(月) 03:09:12.22 ID:PlPCsXw+
まだ若いからって無茶してると
たいへんなことになりますよ
126 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:13:00.50 ID:DgvhgkQo
>>28
遅レスだが先天性ってのは違うな
生まれたばかりの赤ん坊が発症したりってケースはあるが
127 フグ(神奈川県):2010/06/14(月) 03:15:48.44 ID:OuwGZDCl
尿が甘いんだけど、、、、、、、、
128 ホホジロザメ(愛知県):2010/06/14(月) 03:16:14.30 ID:zc0Y3KJ1
昨年の健康診断で尿糖定性が±だったからそれ以来運動を少しするようにして野菜ばかり食ってたら
今年はマイナスになった。
とりあえず一安心だがほんと怖い
129 イセゴイ(埼玉県):2010/06/14(月) 03:22:14.82 ID:NPZWACWb
「甘いおしっこでる病気」に感じるから誰も警戒しない。

「足モゲ失明病」とでも名前変えればよい
130 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:29:29.83 ID:DgvhgkQo
特徴は「甘いおしっこ出る」ことじゃなく「血管がボロボロになる」病気だからな
名前がファニー過ぎるせいで不当に笑われるんだよなあ
131 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/14(月) 03:29:40.78 ID:IPiPF/lc
糖尿病の大部分は自業自得病
これ常識な
132 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 03:33:28.20 ID:vpNM/oV2
低インスリンダイエットとかマジ患者が聞いたらブチギレそうだよな
133 ベニザケ(香川県):2010/06/14(月) 03:34:33.54 ID:Bbaxkjj+
甘いもの大好きで菓子パンやらチョコやらケーキを食べまくった後に、指突っ込んで吐いてるけどこれはおk?
口に入れた時点で糖分取ってる?
吐かないとかなりのカロリーオーバーだし大変・・  
134 ダルマザメ(catv?):2010/06/14(月) 03:36:38.13 ID:fuqF+xf0
心療内科行ったほうがいいよ
135 ミカヅキツバメウオ(長野県):2010/06/14(月) 03:37:50.29 ID:WCIDntvz
糖尿で死ねれば自殺するよりはいいじゃん
目が見えなくなって手足が落ちる前に脳梗塞とかであっさり死ねればいいのに
136 ヘコアユ(千葉県):2010/06/14(月) 03:39:01.09 ID:CH1ROfoq
糖尿病はマダマダ未知の病気でわかりきってない部分が多いから

キツイいい方すれば糖尿病は エイズと対して変わらない病気
137 ヒメマス(富山県):2010/06/14(月) 03:40:57.59 ID:fg6byKFj
不養生が原因のII型のほうが何もしてないI型よりも治療しやすいのは納得いかん
138 ホホジロザメ(西日本):2010/06/14(月) 03:41:44.93 ID:ex1Zs3Zs
まぁよくいわれてるが甘くないご飯を一升たべるのと、1リットルのジュースをのむのでは前者のほうが相当やばいだろ。
甘いものやめてご飯の量が増えるのは本末転倒。
血糖を一旦上げてやれば満腹になるよ。ま、ジュース類で急激に血糖を上げると過剰なインシュリン分泌で
また強い空腹感がくるだろうけどね。
139 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 03:43:30.29 ID:DgvhgkQo
>>137
逆に1型だと食事とかはある程度自由なんだけどな
1型で良かったー!とは思わないけど
140 ヒメマス(富山県):2010/06/14(月) 03:46:15.60 ID:fg6byKFj
>>139
インスリン投与必須のほうが辛いだろ
死ぬ危険高いしめんどくさいし一生付き合わないといけないしで
造血幹細胞移植+膵臓移植のダブルヘッダーくらいしないと完治できんでしょあれって
141 ウナギ(アラバマ州):2010/06/14(月) 03:47:08.23 ID:cn2qkgOq
合併症がこわい。壊疽で手足切断とか最悪。白内障で失明も

142 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 03:48:10.00 ID:dzL2nEa8
>>133
その前に心療内科でも行っとけ
143 ミカヅキツバメウオ(長野県):2010/06/14(月) 03:48:58.38 ID:WCIDntvz
ヒキニートがかかりやすいなら尚更好都合
仕事はないけど自殺しちゃだめで生活保護なんぞ当然出したくないんだから
ヒキニート御用達の病気があってそれで病死してくれれば大ラッキーだろw
144 ゴールデントラウト(東京都):2010/06/14(月) 03:48:58.71 ID:lm6mvuyk
うちの上司糖尿で
食事制限してるらしいが
これってどんくらいやばいの?

メタボではないが
145 ママカリ(東京都):2010/06/14(月) 03:49:45.12 ID:Am0LLvE1
死にたいと思わなくても死ぬじゃんw
良かったな
146 スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 03:51:50.23 ID:DgvhgkQo
>>140
一生背負うのは確かに面倒だが、完治に対してはむしろ諦めがつくwww
今の技術なら人口膵臓みたいなものも作れなくはないらしいしな
どちらかと言うと医療費負担が嫌だが、国負担にしてくれとか言うと自殺しろって言われそうだwwww
147 ゴールデントラウト(東京都):2010/06/14(月) 03:52:04.11 ID:lm6mvuyk
>>23
まじかよ
おれオヤジ一型なんだが。

一人暮らしでほぼ外食だし
終電までアラサー女上司の
愚痴飲みに付き合わされてる
おれどうすればいいんだ(´・ω・`)
148 ミナミハタンポ(大阪府):2010/06/14(月) 03:52:33.73 ID:wA5++riw
じじいが糖尿病だから俺もなる高いよなぁ
やだやだやだ
149 ヒメジ(宮城県):2010/06/14(月) 03:53:57.93 ID:xgiXuLqV
糖尿病って臓器移植とかで治ったりしないの?
150 ダルマザメ(catv?):2010/06/14(月) 03:54:53.11 ID:fuqF+xf0
糖尿病患者の平均寿命は約67歳だそうです。
また、ある別な調査によると、
2型糖尿病の平均発症年齢は約53歳だそうです。
このふたつの数字をむりやり重ね合わせると、
53歳で糖尿病を発症した平均的な糖尿病患者は、
その後14年しか生きられないことになります。
53歳の人の平均余命は34年ですから、
普通の人の半分以下ということになります。これが今の糖尿病治療の現実です。
151 マルアオメエソ(長野県):2010/06/14(月) 03:56:32.51 ID:2USKsuar
お前らそんなに心配するなよ
お前らが死んだって別に世界は変わらないんだからさ
安心してすき放題食えって
どーせ死ぬんだそれが一番幸せな道
152 ヒメマス(富山県):2010/06/14(月) 03:57:22.69 ID:fg6byKFj
>>146
自己免疫疾患で予後も悪いんだからI型は特定疾患扱いにしていいと思うんだけどな
ベーチェット病やシェーグレン症候群ですら特定疾患なのに
153 タイワンドジョウ(東京都):2010/06/14(月) 03:58:01.90 ID:+UylG3Rh
>>33
俺\(^o^)/オワタ




と思ったけど思い返すとここ一ヶ月くらい泡立たない
これがオナ禁の効果か
とはいっても週2回くらいはしてるが
154 ヒフキアイゴ(長屋):2010/06/14(月) 03:59:23.93 ID:ctVqIiqi
ロールケーキ一本をココア飲みながら食べてる俺の
血糖値はえらいことになってそう
155 カンディル(福島県):2010/06/14(月) 04:00:39.85 ID:xJ6dW2F5
尿にアリ寄ってきたら
それはジュースです。
156 タキゲンロクダイ(千葉県):2010/06/14(月) 04:05:54.81 ID:Z7i+Nc5x BE:560844959-2BP(6040)

医学の発展が遅すぎるんだよ糞が
はやくナノテク進化で全身リアルタイムメンテの時代こいよほんと
157 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:06:54.04 ID:DgvhgkQo
>>152
まあ実際にそういう動きはあるらしいね
でもあんまり期待できるもんでもなさげ
一応、急激に進行するタイプの1型は特定疾患の候補に挙がってた気がする

なんかあんたのレス見てて思ったんだけど、ひょっとして身の回りに患者がいる?
いや、いたところで別にどうって訳でもないが
158 ヒメマス(富山県):2010/06/14(月) 04:09:41.97 ID:fg6byKFj
>>157
人生で一回だけI型糖尿病患者に出会った経験がある程度
理系人間ならこんくらいの知識ある人は少なからずいると思うよ
159 サラサハタ(アラバマ州):2010/06/14(月) 04:10:03.44 ID:dTgUm+GD
猪木の糖尿の本読んだら猪木は氷風呂に入って
血糖値下げてたって書いてあった。
あと炭水化物取らなければ血糖値上がらないから
分厚いステーキをガンガン食べてるって書いてあったから
俺も真似してステーキばっかりガンガン食べてるけど米も欲しくなる・・
160 カラフトマス(東京都):2010/06/14(月) 04:10:39.91 ID:igQTThh6
そうは言ってもバンホーテンココアは旨い
161 サンマ(東京都):2010/06/14(月) 04:10:46.27 ID:TV+MdWbo
ほぼ毎日コーラ1.5L飲んでる
水代わりに
162 カジキ(北海道):2010/06/14(月) 04:10:59.44 ID:BcnV2vCT
a
163 ヒメマス(富山県):2010/06/14(月) 04:13:31.83 ID:fg6byKFj
>>159
ガチで糖尿になったら、インスリンっていう血糖値下げるホルモンが分泌されにくくなるか、
インスリンの機能が低下するかになるから、炭水化物摂取量減らしただけじゃ血糖値維持できんぞ
猪木のそれはよくわからんけど、普通のII型患者は食事療法でも治らない場合もよくある
164 ベラ(宮崎県):2010/06/14(月) 04:14:22.26 ID:FFdGwAyf
体系がそんなデブってないなら筋肉から脂肪追い出せばいいだけだから階段上り下りくらいでいいってしのすけが
165 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:14:43.82 ID:DgvhgkQo
>>158
一応俺も理系だが発症前の俺含めこういう知識ない奴ばっかだわ
医学系薬学系ならそりゃあ知ってても不思議ではないが
あとはドキュメンタリー系の番組を熱心に観てる奴くらいじゃね?w
166 イトウ(北海道):2010/06/14(月) 04:17:52.84 ID:y471rMlX
最近尿が臭いんだけど
167 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:21:00.34 ID:DgvhgkQo
>>159
取り合えず糖質なくせば血糖値上昇をある程度抑えられるけど、タンパク質の過剰摂取はそれはそれでまずいよ
あとまあ諸説あるけど基本的には活動に必要な炭水化物は少しは取った方が無難
168 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 04:21:24.05 ID:rgY3Kd/e
>>166
除光液みたいな臭いだったガチだよ。
169 イタセンパラ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 04:24:08.90 ID:gvNSI1UZ
糖尿病になると勃起しない?しにくくなる?ってのはマジ?
170 イトヒキフエダイ(東京都):2010/06/14(月) 04:26:22.60 ID:SP5cpAex
>>169
糖尿病だった親父は社内で一番安全な男と言われ
女性重役の海外視察のお供に推薦されてた
171 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:27:30.35 ID:DgvhgkQo
>>169
進行するとEDになるよ
ちょっと予防兼ねて抜きたいから燃料くれ
172 イトウ(北海道):2010/06/14(月) 04:28:55.45 ID:y471rMlX
>>166
いやそんないいにおいじゃない
酒飲んだからかな・・
173 タキゲンロクダイ(群馬県):2010/06/14(月) 04:29:50.03 ID:SqeZdKsQ
0カロリーコーラとかああいうのは普通のジュースと養分の吸収が違うの?
174 サツキマス(埼玉県):2010/06/14(月) 04:30:38.57 ID:8tFmhNg3
まじかよご飯やめて麺類にするわ。
175 サラサハタ(アラバマ州):2010/06/14(月) 04:31:51.15 ID:dTgUm+GD
>>163
>>167
マジすか・・・・
肉とかならどんだけ食べてもOKとか
酒も焼酎であればいくら飲んでもOKとか
書いてあったから、何だ糖尿案外楽勝じゃんwとか思ってた・・
定価で買っちまったよ・・・
あなたの体も危ない!―糖尿病1600万人を救う魔法の杖って本・・
176 シロダイ(コネチカット州):2010/06/14(月) 04:33:08.70 ID:LZu1AKgD
糖尿の兆候は尿検査でわかるもの?
177 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:35:44.19 ID:DgvhgkQo
>>173
分解しても糖質にならない甘味料を多く使ってるらしいよ
「健康や体重気にしてる奴がコーラなんて飲んでんじゃねーよwwww」とか思ってたが実に浅はかだった
ごめんなさい、NEXおいしいです
178 クモハゼ(長屋):2010/06/14(月) 04:38:03.31 ID:iT2/QYch
トーチャンとジーチャンが医者だけど、説明聞かないで反発する、薬ちゃんと飲まない、
生活改善しない、悪化したのを医者のせいにするのって糖尿の患者さんがダントツに多いって。

逆に通風はじっさい痛いから、SOS状態で来るから薬もキチンと飲んで治る率高いって。
179 ホテイウオ(catv?):2010/06/14(月) 04:39:15.30 ID:RQSCsWCg
俺も最近太ももがすげえ痛い
特に椅子とか座ってて起き上がるときに痛みが走る
そんなに太ってなくても糖尿とかなるのか
180 サンマ(宮城県):2010/06/14(月) 04:42:23.31 ID:KCUujy+T
糖尿病になると血管ボロボロになるから今度は血圧にも気をつけなきゃいけなくなる
大変すなぁ
181 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 04:50:17.01 ID:8mEvQiad
>>176
尿糖陽性ならもう糖尿
182 クロムツ(関西):2010/06/14(月) 04:51:07.94 ID:YqtHcwMr
I型は既に医療費タダだろ
知り合いにいるから間違いない
183 タカベ(埼玉県):2010/06/14(月) 04:54:47.79 ID:XMA+nBfS
俺も前、心配だったから病院行って糖尿病の検査をしてもらってきたよ。
手足がマジでしびれてたんで。
膝とかをハンマーでたたいて反応見たり尿検査、血液検査とか全部やってもらったが陰性だった。

どうも聞くと、手足がしびれる程度では糖尿病にはまだ至っていないらしい。
膝の感覚がなくなるぐらいで初めて糖尿病ってなものになるらしい。
184 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 04:57:40.84 ID:DgvhgkQo
あれ?そうなの?
俺も1型なんだが・・・(´・ω・`)
確か未成年者でもいくらかは払わなきゃいけなかったような気がする
腎臓の合併症があったらまた別らしいけど
185 オヤニラミ(西日本):2010/06/14(月) 04:57:40.78 ID:KL5FGVmG
祖父と父が2型なんだけど
節制でなんとかなる?
186 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 04:58:04.71 ID:rgY3Kd/e
自己診断で一番確実なのは自分のションベン舐めてみることだな。
べっこう飴みたいな味がするから。
187 タツノオトシゴ(石川県):2010/06/14(月) 04:59:23.79 ID:HQWQs0PN
最近横になるとやたらと手足痺れるけどこの感覚がきもちよくてたまらない
188 イタチザメ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 05:01:34.43 ID:kbKSFMln
おれの親父は酒呑まないけど
甘いものが大好きで、タバコ吸ってた
大学でラグビーやってたから体格良くて自慢だったが
糖尿になって激痩せし、今は見る影もなく骨と皮状態
息子を悲しませたくなかったら、暴飲暴食すんなや

親父が糖尿になった要因は
・運動不足(休みは寝てるかギャンブル)
・甘いパン、コーヒー、菓子を一日何個も飲食
・それまで大病したことない故の健康への過信(初期に医者の言うこと守らなかった)
189 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/06/14(月) 05:01:58.95 ID:XDQHVtCt
糖尿病の人ってやっぱ酒飲だったりするの?
190 ソウダガツオ(不明なsoftbank):2010/06/14(月) 05:03:02.16 ID:tizZYm3l
先月バイト先の検尿で蛋白が出て、学校の検尿で糖が出た(しかも二回)俺はどうなるの?
191 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 05:03:40.59 ID:8mEvQiad
>>190
精密検査で入院
192 イタセンパラ(空):2010/06/14(月) 05:05:06.50 ID:y3xwIdVL
毎朝目覚めると喉カラッカラでコーラ2リットル一気すんだけどこれがウマイ!
指先はいつも痺れてる
193 サンマ(宮城県):2010/06/14(月) 05:06:23.81 ID:KCUujy+T
>>192
死ぬぞ
194 オオスジヒメジ(東京都):2010/06/14(月) 05:07:56.56 ID:y0AxvC9K
俺、ガキのコロから尿蛋白が出てんだよね。
で、めでたく糖尿になった。
親は「不摂生をしているからだ!自業自得だ!」と罵倒。
暫くして親が別件で入院。糖尿発覚。
何のことはない、遺伝だっただけだった。
195 ミツクリエナガチョウチンアンコウ(東京都):2010/06/14(月) 05:08:44.16 ID:XDQHVtCt
>>194
虫歯みたいなもんか
196 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 05:17:31.45 ID:9gbBScjm
昨日久しぶりに飲んだ精子が前と比べて
甘い気がするんだけど検査した方がいいの?
197 アオウオ:2010/06/14(月) 05:18:38.52 ID:PC0fPkeS
BMIが23ぐらいだけど、メタボって言われた
ようするに、腹が出ているとアウトなんだな
どうしろってんだ
198 ホテイウオ(福岡県):2010/06/14(月) 05:18:47.05 ID:SFO9PkIH
炭酸飲むの控えめにすべきかなぁ
なんで糖尿だとおしっこが泡立つの?
199 スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 05:20:18.04 ID:DgvhgkQo
>>192
コーラ2L一気する程の渇きは異常だぞ
病院行っておけ
200 ハス(愛知県):2010/06/14(月) 05:20:25.92 ID:X/6yuBfT
>>197
BMIじゃ死亡率はわからんからな
201 アミチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/14(月) 05:20:53.49 ID:qUxeENxh
>>192
空きっ腹に炭酸とか、よく飲めるな
202 ブラックアロワナ(愛知県):2010/06/14(月) 05:24:59.23 ID:LA3hF51m
>>1
俺も手足がしびれることがある
まだ16なんだけど糖尿じゃないよな?
203 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 05:42:08.74 ID:DgvhgkQo
手足のしびれは糖尿病じゃなくても神経がダメージ受けてる可能性あるぞ
204 ウバウオ(関西地方):2010/06/14(月) 05:42:11.77 ID:cuVVbyIf
献血での検査は役に立つのかい
205 ハス(愛知県):2010/06/14(月) 05:43:54.35 ID:X/6yuBfT
>>203
ヘルニアとかな
206 サツキマス(大阪府):2010/06/14(月) 05:47:32.09 ID:YPQv/ul5
糖尿病は 頸椎靭帯硬化(骨化)症ってのも併発する場合があるから
207 サラサハタ(アラバマ州):2010/06/14(月) 05:48:19.17 ID:dTgUm+GD
>>204
今は献血でヘモグロビンA1とかの数値測ってくれるから
怪しければマーク付けられて病院行ってねって書いてある・・
俺はそれで糖尿発覚した・・
208 ギンメダイ(東日本):2010/06/14(月) 05:48:53.58 ID:6BBut2V/
壊死の怖さを思い知れ
209 ヤナギムシガレイ(神奈川県):2010/06/14(月) 05:50:19.57 ID:iwhl/0GC
毎日大量にジュース類飲んでる人間に保険が利くのがおかしい
糖分摂り過ぎたら糖尿になるくらい知らないほうが悪いだろう
故意に体壊したんだから、本来保険は利かないはず
210 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 05:51:06.87 ID:+cuHs6xX
>>194
本当に怖いのは腎不全。
君の場合は透析まっしぐらだね。
数年以内に確実に透析移行するよ。
211 ギンザケ(東京都):2010/06/14(月) 05:53:02.72 ID:r5nTaH3p
仕事がら遅くまで起きてないといけないから
結構夜中に飯食っちゃうんだよな・・・うどんやラーメン食ってるんだけどやばいよね・・・
212 ミノカサゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 05:53:17.24 ID:Dc3/Dt0o
俺尿したあとの溜まってる水みたら濁ってる感じなんだけどこれってやばくね?
普通黄色くはなるけど透明だよね
なんか黄色なんだけど白く濁ってる感じなんだよ
213 ウバウオ(関西地方):2010/06/14(月) 05:53:30.68 ID:cuVVbyIf
>>207
ありがとう

これからは人工甘味料使用のお菓子やジュースを買うか
214 レンギョ(埼玉県):2010/06/14(月) 05:55:19.47 ID:VEIT8kb0
失明、末期には手足が腐っていく、人工透析、勃起しなくなる
糖尿病って恐ろしいな
215 ギンダラ(埼玉県):2010/06/14(月) 05:56:24.06 ID:In2INmJh
あさきゆめみし壊死もせすん
216 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 05:59:41.42 ID:+cuHs6xX
>>214
失明はしないよ。
せいぜい手動弁、光覚弁ていどだよ。
手動弁ってのは腕の動きがわかる
光覚弁ってのは光を知覚出来る。
失明とは全く違うよ。
217 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 06:00:35.80 ID:DgvhgkQo
>>214
勃起しても使う相手がいないことの方が恐ろしいです><
218 パイク(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 06:02:34.51 ID:onnXts/F
>>212 尿検査で糖・蛋白か出てないなら脂肪じゃね? 俺は食べた後で白く濁るけどそう言われた!
219 ムギツク(catv?):2010/06/14(月) 06:03:55.98 ID:2503Aj7p
左手の小指と薬指の半分だけ痺れてるような、神経が過敏になってるような感じ
体重は1年で3キロぐらいの増加
220 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 06:05:15.87 ID:+cuHs6xX
>>219
体重が増えているうちはまだインスリンが出ている証拠。
そのうち増えなくなって痩せてきたりしたら完全な糖尿病。
221 アイナメ(岩手県):2010/06/14(月) 06:05:33.77 ID:gylkpUKi
うちの家族は自分以外、父・母・弟全員糖尿…
大学まではガリだった弟が今は100Kg級デブで糖尿
高校までピザで以後必死にダイエットしてぽちゃ程度まで落とした自分だけが唯一糖尿になってない
今後も気をつけないといつか発症しそうだ
222 アカヒレ(東京都):2010/06/14(月) 06:05:36.09 ID:KVtxIxXW
>>212
俺は食いすぎた時にそうなる
たまにだったら大丈夫じゃね?
223 シマハギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 06:06:27.74 ID:4BB1Ttl/
1年で15キロ増えてある日
小指が震えててやばいなと思ってたけど
3ヶ月後ぐらいの尿検査では異常なかった
親類に糖尿病がいっぱいいる奴はやばいけど
そうでないならよっぽど頑張らないとならないもんだよ
224 ミノカサゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 06:07:24.76 ID:Dc3/Dt0o
>>218
今年の尿検査異常なかったはずだからたぶんそれだわ
なんか安心したわ お前らがさんざんビビらすから
225 ムギツク(catv?):2010/06/14(月) 06:08:34.18 ID:2503Aj7p
>>220
まじで・・・
食事は暴飲暴食するタイプでもないんだがな・・・
運動不足はわかるが・・・
226 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/14(月) 06:09:00.30 ID:TSrxtCHY
便座に座ると足が痺れてどうしよもなくなって廊下の手摺にしがみついたりして
皆に笑われるんだけどこれも糖尿なのかな?
227 シマフグ(コネチカット州):2010/06/14(月) 06:09:41.90 ID:B6Kvdz1V
俺の友達は10代で発症して激やせしてたな
228 マスノスケ(東京都):2010/06/14(月) 06:10:03.63 ID:J48jigrz
隠れ糖尿多いみたいだな
おまえらも一緒ならもう怖くないわ
229 サザナミヤッコ(栃木県):2010/06/14(月) 06:11:20.06 ID:2XiHApgA
甘いものが好きな場合は
量を減らせば大丈夫なの?
甘い缶コーヒーを毎日1本必ず飲むんだけど
飯や間食は少なめなんだけど
それでも危ない?
230 アロワナ(dion軍):2010/06/14(月) 06:11:47.08 ID:Ibhn+yb0
痺れるって、具体的にどこが痺れるの?
231 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 06:12:03.49 ID:vpNM/oV2
>>223
そうやって50歳位でめでたく糖尿病発症する訳だ
迷惑だから国の保険使う前に死んでね
232 レンギョ(埼玉県):2010/06/14(月) 06:13:00.68 ID:VEIT8kb0
日本人は歴史的に飢餓対策で少食で通してきたから糖に弱いんかな?
武士も戦で殺された時に臓物から飯が出てきたらみっともないから日頃から小食だったらしい
で、そのツケが現代の俺らに来てるとか?
233 マルアオメエソ(群馬県):2010/06/14(月) 06:16:56.50 ID:2n0VPjrQ
糖尿病は日本人にとって身近な病気で危険性も高い
なのにそのコミカルでスカトロジカルな名前のせいで当人には受け入れ難く、また周囲から差別を受ける可能性もある
これは名前の変更をするべき
234 アフリカン・シクリッド(東京都):2010/06/14(月) 06:17:28.77 ID:TSrxtCHY
あと冬に右手指先に痺れ痛みがあったりするんだけどこれも不味いのかな?
235 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 06:19:17.10 ID:+cuHs6xX
>>232
白人は高カロリー食の歴史が長くて社会的に膵臓の弱い連中は淘汰されてきたってことだろうね。
やつら平気で100キロ超えて太るけど、日本人はそれ以前に膵臓がダメになって太れない人が多いんじゃないかな。
236 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 06:19:23.42 ID:8mEvQiad
>>230
手足左右対称
237 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 06:34:51.77 ID:NJ32mB2T
>>173
アレはカリウムやナトリウムも化合物だからな
塩水飲んでるのと一緒だから高血圧になるから取り過ぎは良くない
238 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 06:39:48.06 ID:C+FS9lup
>>231
税金廚のぼうやは+に行ってね^^
239 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 06:43:43.00 ID:vpNM/oV2
怒るなよデブ
240 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 06:46:07.75 ID:yTBMCRS5
>>231

家族暦なくなてもなるときはすぐになる
すい臓にどんどん負担をかけてるだけだから

急激にふとっても1年や2年で発症しくいのは、花粉症のコップの水理論と似ている
家族暦がない≒コップが大きい可能性が高い
1年で急激に太った=コップに水を大量に入れた

あふれ出る→糖尿病発症
だから、むやみに太るメリットはない
241 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 06:49:47.73 ID:NJ32mB2T
>>240
うちのオヤジは酒もタバコも飲まんが甘いもの大好きで糖尿になってたな、他の家族には居なかったが(祖父に非糖尿で膵臓が悪かったぐらいか)俺も血中脂質の異常が出たから糖分脂質は控えて毎日運動してるわ
242 キダイ(埼玉県):2010/06/14(月) 06:50:42.77 ID:359geCyx
1日1本ゼロカロリーのコーラ飲んでるぐらいじゃ第ジョブだよな
243 トド(岩手県):2010/06/14(月) 06:51:54.20 ID:8T0cIgyu
ションベン舐めて甘くなければまず大丈夫なんだろ?
244 バラムツ(千葉県):2010/06/14(月) 06:53:41.05 ID:51/vUBAT
食後にひざ下が妙に痺れる、というかムズ痒いような痺れがあるんだけどこれってやばい?
245 アベハゼ(長崎県):2010/06/14(月) 07:04:52.74 ID:xrcM5QIC
いつまでもエロ動画見てオナニーしていたい
246 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:07:50.23 ID:yTBMCRS5
>>243
オシッコが甘い=尿に糖が出てたらアウト
すでに糖尿病発症している
昔は検査方法が確立してなかったから尿でしか計ってなかっただけだと思う
今は血液中のHba1cってので計ってる
>>233の言うとおり、糖尿病という名前がおかしい
糖質代謝異常症というべきだろうな
247 ラスボラ(大阪府):2010/06/14(月) 07:08:38.89 ID:ASEAJEUs
おしっこの色が大体いつも紅茶色。臭いも紅茶ってゆーか茶色系のお茶みたいな臭いがする……一応甘ったるくて結構濃い臭い。
水分を取り捲った後だと、尿は透明で無臭(尿の臭いもしない)。俺もうすぐ死ぬかな?
248 ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:10:34.75 ID:aHTX1OGC
糖尿病になったらやせるの?なんが胡散臭いメンヘラデブ女が糖尿病だからやせれないの!とかほざいててさ!俺がブタとかデブとか言ってんだけどもっと効く言葉何かないかな?
249 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 07:15:32.99 ID:+cuHs6xX
>>248
糖を摂取する
膵臓がインスリンと言うホルモンを血液中に放出
糖はインスリンと結合して細胞に取り込まれてエネルギーとなる

膵臓のインスリンが枯渇するのが糖尿病。
つまり細胞は糖を取り込むことが出来なくなるので糖を摂取しても太らなくなる。
そして血液や尿中に糖が溢れて検出されるようになる。

糖尿病なのに太っていると言うことは、脂肪とタンパク質をとり過ぎている。
脂肪やタンパク質はインスリンとは関係なくエネルギーになる。
250 タチウオ(空):2010/06/14(月) 07:16:07.87 ID:mHRsh6Qm
アルコールて糖尿病と関係ある?
毎日飲んでる
251 イシガレイ(東日本):2010/06/14(月) 07:16:21.61 ID:403egYUp
>>152
原因不明で対処療法すらないような難病と並べるべきじゃないだろ。
252 ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:25:34.57 ID:aHTX1OGC
>>249なるほど、ありがとう
253 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:26:53.68 ID:JB1YqlrZ
自己責任だから全額自己負担でよいのでは?
254 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:30:14.96 ID:1jFyVybj
糖尿になる服がない
255 チチブ(愛知県):2010/06/14(月) 07:33:55.85 ID:/7F/GFLE
デブに気を付けろ気を付けろと言うのはいいんだけど、
いい年して「俺いくら食っても全く太らない体質だから」とドカドカ食ってる人も
相当危険だよね。
256 ハイギョ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:34:25.70 ID:Fg7+u+IG
自治体による強制運動プログラムを実施すべき
使えないやつらに金使ったせいで全体がダメになったら笑えない
257 アベハゼ(長崎県):2010/06/14(月) 07:36:39.26 ID:xrcM5QIC
生活習慣で糖尿になるような人は
運動したらしたでメシがウマいとかつってドカ食いするからなぁ
俺がその傾向あるからわかる
258 サンマ(宮城県):2010/06/14(月) 07:45:19.03 ID:KCUujy+T
このスレで自己責任言ってる連中はズレまくりだろ
お前らもどうせ将来は大病を患うんだぞ
259 ユカタハタ(愛知県):2010/06/14(月) 07:45:50.92 ID:BXM6YMsH
糖尿の診断されたけど薬飲まずに放っておいた
チンコの皮むくときちゃんと伸びずに裂けるようになったんで軟膏つけたけど直らない
試しに糖尿の薬飲んだら3日でチンコの皮は裂けなくなった
末端の皮膚がヤバい時は糖尿を疑うべき
260 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 07:59:10.23 ID:JB1YqlrZ
>>258
やりたい放題だらしない生活送ってたら自己責任だよね
261 アベハゼ(長崎県):2010/06/14(月) 08:02:31.90 ID:xrcM5QIC
しかし親が超糖尿死したくらいで
こんなにも毎日仕事運動の繰り返しを半強制されるような生活を送らなければならないとは
運動は嫌いじゃないが疲れてる時はサボりたいこともあるし
メシくらい好きに食いたいぜまったく
262 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 08:08:28.35 ID:+cuHs6xX
>>259
そのとおり。
壊疽まで行くと重症だが、糖尿になると傷が治りにくくなる。
でも血糖コントロールが良いと傷の治りは普通になる。
壊疽で足を切ったりするようなのは血糖がメチャクチャな人。
糖尿になったら足が腐る、というのはデマ。
263 サンマ(宮城県):2010/06/14(月) 08:09:01.49 ID:KCUujy+T
264 ネオンテトラ(茨城県):2010/06/14(月) 08:11:40.02 ID:hR6ezWZa
闘尿廟それは一子相伝の暗殺拳闘尿真拳の聖地でどうたらこうたら
265 シノドンティス(東京都):2010/06/14(月) 08:17:54.36 ID:TcS9we70
>>152
ベーチェットは最初期の認定だし、実際に大変だぜ?

http://qq.kumanichi.com/medical/2006/10/post-1530.php
■「希少性」重視
「医療費の公費助成が難病の治療法研究という本来目的を失い、難病患者への福祉施策に
なってしまっている」。厚労省健康局の中堅職員は事業の在り方に首をひねる。
その一方で拘束型心筋症や線維筋痛症、胆道閉鎖症、1型糖尿病など13の病気を、
特定疾患に指定してほしいという要望が出されている。

このため厚労省は指定要件4つのうち「希少性」を重視し、5万人枠を大幅に超えている潰瘍性
大腸炎とパーキンソン病を見直しの対象にする。重症者以外は原則、除外する方向で調整中
だが、軽症者でも働けずに収入が少ない患者も多く、厚労省は取り扱いに苦慮している。

潰瘍性大腸炎とパーキンソン病の患者数は45疾患の全患者数の約3割。
助成予算も4分の1を超えている。厚労省によると、この2つの疾患の補助対象を重症者に
絞り込むと、40億円ほど削減可能という。この削減分などを使い、特定疾患の指定要望が
出ている13の病気のうち複数の病気を指定する。

http://www.yakuji.co.jp/entry2031.html
潰瘍性大腸炎・パーキンソン病の医療費‐現行通り助成
>方針通りに実行されれば、パーキンソン病で約半数、潰瘍性大腸炎で約3分の2の患者が
>助成対象から外れるため患者団体などが強く反発。

---
患者数が多い上に発言力も強い団体が勝利するという図式。
この見直しが実行されない限り、I型の特定疾患入りは厳しい悪寒。
266 アユモドキ(奈良県):2010/06/14(月) 08:32:07.39 ID:+zgu/HP9
死ねば楽になるのに・・・!
267 アベハゼ(長崎県):2010/06/14(月) 08:34:41.94 ID:xrcM5QIC
なぜ死ねぬ、俺はどうして死ねぬのだ
268 ニッポンバラタナゴ(岡山県):2010/06/14(月) 08:41:48.67 ID:LH/Xc63h
道路標識が裸眼で見えない
左手の小指と薬指の感覚がない
1日、4リットル水分を摂る
ウイスキーらっぱ飲み10年間
ここ1年で体重が10キロ増えた

俺ってどうなの?
269 キホウボウ(dion軍):2010/06/14(月) 09:17:02.58 ID:Lr5LxgWg
3年前くらいビ◯ー隊長やりはじめたら
あっと言う間に体重落ちてラッキーとか
おもってたら発症してた
それまで検査でもなんも引っかからなかったんだけどね。

病院行った時はすでに血糖値670くらいであたり前だけど即入院

太ってるやつが激しい運動はやめたほうが
いいかもなぁって思ってる。

>>259
おれの場合は裂けたりはしなかったけど、
亀頭全体が膜に覆われたようになった

>>268
おおごとになる前に検査して欲しい
毎日インシュリンを自分で打つのは辛いぞ・・・
270 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 09:35:23.86 ID:NJ32mB2T
>>269
脂肪からエネルギーに変える時もインシュリンを使うのかねぇ
恐らく運動後のどか食いしたのが一番の原因だと思うけど
271 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 09:46:27.60 ID:yTBMCRS5
>>255

太らないからってドカ食いするのはすごくリスクがある
272 フリソデウオ(dion軍):2010/06/14(月) 09:51:56.45 ID:6mnEZhPx
定期検査1ヶ月ごとにやってるのに中性脂肪が多いのに対して、コレストロールも異常ないし
不思議に血糖値が80台でずっと正常。
まぁ油断せずに運動やってるけどな。糖尿はこわいそうだね
273 ソードテール(熊本県):2010/06/14(月) 09:56:09.17 ID:Hwk1Q+IH
最近喉乾いて一日5リットルくらい水飲んでるし足がやたらよくつるし体はだるいしマジに糖尿かもしんない
体重も減ったし
まだ四捨五入で20なのに;;
274 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 09:56:21.52 ID:NJ32mB2T
>>272
中性脂肪も出来れば基準値以下に下げるべきだけどね、血中に溢れ出てるって事はインシュリンを使い過ぎなんだし糖尿病の可能性もある
あと高血圧にもなるから気をつけろよ
275 ヌノサラシ(愛媛県):2010/06/14(月) 09:56:53.88 ID:vibdSrgW
>>269
ビリーやって糖尿になるとか珍しいヤツだな。
276 テッポウウオ(徳島県):2010/06/14(月) 09:57:09.84 ID:UnxCFnW1
俺って食っても太らないんだよねと思ってたら糖尿病だったでござるの巻
277 キホウボウ(埼玉県):2010/06/14(月) 10:04:41.60 ID:Z9QSQTTT
チンコが立たなくなってきたら糖尿
278 アユモドキ(チリ):2010/06/14(月) 10:07:43.99 ID:z1ZGDP0s
運動って15分くらいだらだら歩くくらいでもいいのかな
279 コイ(関西):2010/06/14(月) 10:08:04.03 ID:y8Rl62tc
HbA1cだっけ?が5.6のおれは無問題だな。
280 ホテイウオ(catv?):2010/06/14(月) 10:08:22.57 ID:JvAKMFSE
米好きだから去年から発芽玄米を半分くらい混ぜてるんだが効果あるのかね
281 カゴカキダイ(沖縄県):2010/06/14(月) 10:09:48.98 ID:/CMaHNTZ
>>4
糖尿はなかなか死なないよ
じわじわと生きながら腐敗する感じ
282 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 10:10:26.43 ID:j0V5sxnf
糖尿って治らないんだってな
283 アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/14(月) 10:13:06.66 ID:A9NBmTZ/
泡がすごくたって病院行くか悩んでた時期があったけど
ブルーレットを置くのやめたら泡立たなくなった
当時は本気でびびってた
284 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 10:27:52.31 ID:Ts7ZuVni
>>64
うわ、自分もだわ
ぶつけた覚えないのにアザ出来てるけど病気なのか?
285 センネンダイ(新潟県):2010/06/14(月) 10:33:32.67 ID:zjzkQLy9
>>284
貧血気味になったりする?
286 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 10:39:33.80 ID:Ts7ZuVni
>>285
いや、なったことないと思う
287 センネンダイ(新潟県):2010/06/14(月) 10:40:11.44 ID:zjzkQLy9
>>286
微熱は?
288 ヘビギンポ(catv?):2010/06/14(月) 10:42:11.94 ID:Ej4jcR9F
>>1は普段障害者に言ってるような酷いセリフを自ら実行すべき。

つまり死(ry
289 メジナ(兵庫県):2010/06/14(月) 10:43:22.21 ID:i26MD2Tf
>>133
糖尿病の原因って甘いもの食べるからじゃないぞ。
暴飲暴食で膵臓に負担がかかり過ぎて膵臓が壊れるのが原因で
膵臓からインシュリンが分泌されなくなる病気。
インシュリンが分泌されないと血糖値が上がる。

たまに遺伝の人もいる。
290 カマツカ(大阪府):2010/06/14(月) 10:44:48.92 ID:nBK24fqG
糖尿病はエイズと同じくらいのレベルで嫌
291 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 10:47:40.76 ID:Ts7ZuVni
>>287
問診のようだ
ここ数年は風邪を除いてずっと平熱だね
292 タチウオ(山口県):2010/06/14(月) 10:48:23.00 ID:WEo3fxLm
夜寝てるとき、体の下敷きなって手がしびれるけど、これもヤバイ?
293 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 10:48:57.27 ID:yoEPKe9r
>>1
いろいろと捗るぞ
294 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/14(月) 10:50:25.77 ID:UWJ6/qpa
普段ケータイで2ちゃん見るときはW2ch使うんだが、昨日の夜は閲覧後アプリをやめて寝た。
そして朝起きたらW2chが起動されていて、見た記憶がないニュー速のスレが8個くらい保存(ブックマーク)されてた。

これって自律神経がおかしくなってるの?
なんかの病気?
295 チップ:2010/06/14(月) 10:51:49.31 ID:ss5R9FFN
彼女がいうには、俺の精子は甘かったらしいです。これって糖尿ですか?
296 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/14(月) 10:52:50.14 ID:UWJ6/qpa
>>287
貧血や微熱があると糖尿病の可能性があがるのかい?
297 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 10:53:24.58 ID:yopXxXYn
>>295
糖尿ではなく精子に異常がある可能性が有ります
298 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 10:54:37.12 ID:AYzl5NHj
俺糖尿だけど、A1c8.0の発症時は左手痺れあったぞ
ここ半年は4.7で痺れは消えた
今は結石ができて腰痛と血尿ひどい、しにたい
299 モルミルス(チリ):2010/06/14(月) 10:55:27.20 ID:OcT5rH4S
先日糖尿を患ってた祖母を亡くした
血液を始め循環器系更に内臓にも負担がくるんだな
300 アミチョウチョウウオ(東京都):2010/06/14(月) 11:00:38.84 ID:gznlgMaR
泡立たないションベンがあったら見せてもらいたい。
301 エポーレットシャーク(東京都):2010/06/14(月) 11:02:02.03 ID:b4nlDxtM
お前らエイズスレだとまったく怖がらないのに糖尿病スレは怖がりまくるよな
302 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 11:03:08.05 ID:yopXxXYn
>>301
童貞速報だからな
303 アミチョウチョウウオ(京都府):2010/06/14(月) 11:03:36.97 ID:DFEr14q1
ガリ体質で体重増やしたのに糖尿病怖くて食えない
304 アカタチ(埼玉県):2010/06/14(月) 11:03:40.43 ID:l2FREvHZ
>>301
俺の彼女は性病なんて持ってきようがないからな
305 センネンダイ(新潟県):2010/06/14(月) 11:06:30.64 ID:zjzkQLy9
>>291
体がダルいとかなければ別に大丈夫だと思うけど
日常生活で有り得ない程のアザができるならおかしいけども
306 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 11:10:19.56 ID:uD4CpTms
毎日一時間近くエアロバイクこいでる私は勝ち組のようだね
307 カスミチョウチョウウオ(山口県):2010/06/14(月) 11:12:22.17 ID:+CgafquC
糖尿なめてて痛くないから平気とか透析やら動脈硬化の話しても
他人事みたいに余裕な顔して話を聞かない患者さんに
糖尿は認知症になりやすいですって言うとまじめに話を聞いてくれる
308 マンボウ(神奈川県):2010/06/14(月) 11:12:58.29 ID:SJvVuMbx
親父が糖尿で治療中
昨年夏あたりから異常に疲れるらしく眠ってばかりだった
手足がビックリするくらい痩せてきた
あとよく青あざができて、しかもいつまでも消えなかった
病院嫌いで、絶対行きたがらなかったから様子見てたら
ある日突然意識失って入院、血糖値900↑
こんなになるまでどうして放っておいた?いつ死んでてもおかしくなかったと言われた
309 フエヤッコダイ(長屋):2010/06/14(月) 11:14:07.90 ID:ww5/Jpty
友達が道端にたんを吐いたらしばらくしてアリが集ってた
気になって病院いったらやっぱり…
310 ナイルアロワナ(福島県):2010/06/14(月) 11:14:50.63 ID:yUdCZ4n+
>>301
エイズは感染する可能性が無いからな
311 サザナミヤッコ(新潟県):2010/06/14(月) 11:15:41.28 ID:GSGKbSXw
朝からラムネ一気飲みした
いやー健康体でよかったわ
312 ナイルアロワナ(福島県):2010/06/14(月) 11:17:43.95 ID:yUdCZ4n+
これだけは言える
コーラとかは飲むと極力辞めておけ
お茶や水、炭酸系飲みたいなら何も入ってない炭酸水にしとけ
313 ミツバヤツメ(アラバマ州):2010/06/14(月) 11:20:33.62 ID:6HYCl5dn
>>295
糖精病です
314 アミチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/14(月) 11:25:12.73 ID:Ts7ZuVni
>>305
ダルくはならないけど眠くなりやすいだけだし大丈夫だと思ってたら
>>308見てガクブル状態ワロタ

先月の血糖値100だったけど急に上がったりすんのかね
315 シロダイ(コネチカット州):2010/06/14(月) 11:26:26.15 ID:JB1YqlrZ
>>263
この場合は肥満でリスクが高まるってお話しだから自業自得自己責任だよね
316 ハガツオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 11:29:09.88 ID:IXSiM2um
じいちゃんも父親も糖尿だったけど、遺伝的要因てあるの?
30越えて糖尿を意識するようになった
317 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 11:29:56.25 ID:r6/B0GSy
血糖値が低くて尿酸値が高い俺はどのような対策を取ればいいでしょうか?
318 クニマス(アラバマ州):2010/06/14(月) 11:30:52.17 ID:8I1HwFQq
痺れるとやばいの?
オワタ\(^o^)/
319 ミヤベイワナ(東京都):2010/06/14(月) 11:32:46.20 ID:sD9dkms3
糖分取りすぎなのは自覚してる
320 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 12:04:09.46 ID:DgvhgkQo
>>316
2型は遺伝的な要因が最も大きいよ
コーラを毎日ガブ飲みしてもかからない奴はかからない
その代わり別の病気で死ぬが
321 ヒラソウダ(東京都):2010/06/14(月) 12:22:34.59 ID:9Yc+KZ+0
痩せ型の親戚のおばさんの話なんだけど
変わり者で、糖尿病になったのに『自分で治す』とか言って
健康食品とか宗教に頼ってずーっと病院に行かなくて
結局は壊疽で片足はひざ下から切断、
両目とも失明、週に何度も透析という末路だったよ。

息子が嫌々面倒を見てたんだけど、影では『早く死んで欲しい』が
口癖だった。
もっと早く、無理やりでも受診させれば
あそこまで悲惨な状態にはならなかっただろうに。
遺伝性の高い病気だし、性格最悪な息子も発病するかな。
322 エトマロサ・フィンブリアタ(鹿児島県):2010/06/14(月) 12:31:09.82 ID:KlgTml6G
今朝体重を計ったら100キロ丁度だった。今から痩せます。
糖尿病こわいよ。
323 アオチビキ:2010/06/14(月) 12:37:13.61 ID:mtMO0ub2
おまえら運動しろ。特に自転車。いろいろと捗るぞ。
324 ヒナモロコ(茨城県):2010/06/14(月) 12:52:25.11 ID:XCKH225k
おい、最近あわててウォーキング始めたんだが運動後にどういうわけかやたらと食欲がない。
今まであんなに食べてたのに今では無理して食ってる。
これはもう糖尿なのか?今さら手遅れなのか?ちなみにおしっこは泡立っていない
325 メダカ(アラバマ州):2010/06/14(月) 12:55:00.06 ID:exJPxCb3
体臭がゴムの臭いなんだが大丈夫だよな
326 ホトケドジョウ(鹿児島県):2010/06/14(月) 12:56:47.73 ID:j56LPc5m
イボが壊死したんだけど大丈夫だよな?
327 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 12:59:52.53 ID:95J/Dh3g
糖尿病にはマゴットセラピーっていうのが効くらしい
可能性がある奴はググってみたら?
328 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:02:13.99 ID:yopXxXYn
>>327
それ糖尿病にじゃなくて
壊疽に対してだからw
329 サザナミヤッコ(新潟県):2010/06/14(月) 13:03:30.20 ID:GSGKbSXw
>>312
ペリエはおkですか?
330 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:05:06.69 ID:95J/Dh3g
>>328
ソースも出さずにレスしてんじゃねーよカス
さっさと画像もってこいよブタが
331 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:07:52.21 ID:yopXxXYn
>>330
http://www.47news.jp/feature/medical/news/070403uzi.html

お前もソースだせよw
後付で糖尿病性壊疽とか言い出すなよwww
332 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:11:28.52 ID:95J/Dh3g
>>331
俺はちゃんと親切にググれって教唆してんだろーが文盲
それともあれか?ブタだからソースかけて欲しいのか?あん?
333 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:13:16.04 ID:yopXxXYn
>>332
御託はいいからはやくソース貼れよw
顔真っ赤だぞwww
334 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:25:45.03 ID:95J/Dh3g
>>333
お前も画像貼ってないだろ

俺は「画像持ってこい」と言ったわけだが
お前が貼ってるのはウェブページ
低能過ぎて単語もまともに理解出来ないのか?

自分が要求する前に
他人の要求にしっかり応えろよクズ
335 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:28:29.50 ID:yopXxXYn
>>334
そのサイトに画像があるんだが
頭大丈夫?
336 ウチワザメ(群馬県):2010/06/14(月) 13:31:37.49 ID:7LXGlSs5
いや、糖尿って響きは十分怖い
337 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:37:01.99 ID:95J/Dh3g
>>335
重要なのは画像の有無ではなく
他人の要求に正確に答えられる資質と能力の有無

普通の人間は画像を要求されればjpgなりgifなり
画像へのリンクを張るわけだが
お前が貼ってるリンクは何と「html(笑)」

結果としてお前は自分の迂闊さと無能を晒け出し
その上逆ギレして事態を有耶無耶にしようという
稚拙な精神性まで露呈してしまったわけだ

レスも三流
煽りも三流
お前がそんなだからアラバマが馬鹿にされるんだよ
338 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:37:50.80 ID:yopXxXYn
>>337
いい加減間違いでしたって謝れよw
339 イタチウオ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 13:39:45.67 ID:FL1sdPKk
月曜の昼間っから何やってんだ?
仕事はいいのか?
340 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:43:06.18 ID:95J/Dh3g
>>338
俺は何も間違っていない

自分の間違いに目を瞑り
他人を拙い言葉で攻撃することで
矮小な自尊心を守ろうとしているのは
お前の方だろうがゴミめ
341 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:45:19.48 ID:yopXxXYn
>>340
御託はいいからお前のソースだせよw
間違ってないならすぐに出せるんだろ?
またググレとか言って逃げるなよwww
342 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:48:13.39 ID:95J/Dh3g
>>341
お前が正しくマゴットセラピーの画像リンク貼れたなら
その時初めてお前にその要求をする権利が生まれる

自分の責任を果たさず
他人に求めるばかりだから
お前はいつまで経っても半人前なんだよガキ
343 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:49:52.76 ID:yopXxXYn
>>342
http://www.47news.jp/feature/medical/image/070403uzi1.jpg
はいはい、ご満足?
で、お前のソースは?

まぁ出せないのわかってるから
もう逃げてもいいぞwww
344 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 13:56:57.35 ID:95J/Dh3g
残念ながらそれは
「ウジ治療後に皮膚移植して壊疽が治った糖尿病患者の足」
の画像だ

今のお前を竹取物語で例えるなら
「燕の子安貝だと思って掴んだら実は単なる古糞だった」
という哀愁あふれるあの男のポジション

今までの受け答えから推察される
お前の未成熟な人間性を考えれば
興奮して分別が付かなくなるのは想定の範囲内だが
少し冷静になってもう一度画像を確認しろ
もう一度やり直しだアホ
345 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 13:59:13.33 ID:yopXxXYn
>>344
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/36/b2/tommiejunior1023/folder/1576307/img_1576307_50225806_4?1266550586
はいはい、ご満足?
で、お前のソースは?

まぁ出せないのわかってるから
もう逃げてもいいぞwww
346 イトウ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 14:04:11.23 ID:nhjfUHir
山形、必死です。
347 アラパイマ(大阪府):2010/06/14(月) 14:06:34.91 ID:COMQnDRk
この山形凄いなw
>糖尿病にはマゴットセラピーっていうのが効くらしい
と最初に紛らわしいレスしておいて、それを指摘されたらこの逆ギレっぷり
348 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 14:07:11.82 ID:95J/Dh3g
>>345
一枚だけか
しかも小さいな

これではまるで
思考的には一面的な見方しか出来ず
精神的には極めて狭量という
お前の人格の矮小さが
マゴットセラピー画像という依り代をもって
具現化したようなものではないか

まともな受け答えをして欲しいなら
もう少しまともな画像を
もう少しまともな枚数用意するべきだとは思わんかね?
349 シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 14:11:04.11 ID:cbj97UIh
マットにでもくるまってろよwww
350 [―{}@{}@{}-] ホテイウオ(西日本):2010/06/14(月) 14:12:15.85 ID:abedpNby
マットセラピー
351 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:14:06.36 ID:yopXxXYn
>>348
それでソースはどうしたの?
352 チンマ(山形県):2010/06/14(月) 14:17:39.82 ID:sWT6l4Lz
ID:95J/Dh3gって何しに来たんだろね?
353 ホテイウオ(関西地方):2010/06/14(月) 14:22:34.74 ID:+XH12hLE
小便からいからまだ大丈夫だな
354 ゲンゴロウブナ(関西):2010/06/14(月) 14:27:01.62 ID:B4p7ZAgm
ノドが渇くってのが具体的によくわからんのだが…

お茶コップに入れて常に手元にあるってのは駄目なのか?
355 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 14:29:20.10 ID:95J/Dh3g
>>351
あんな画像一枚でソース貰えると思ってるのか乞食
356 タウナギ(東京都):2010/06/14(月) 14:31:07.43 ID:gQfGPnRK
俺も薬飲んでグダグダな生活してるから糖尿病になりそうで怖い
357 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 14:32:20.52 ID:rgY3Kd/e
>>354
ゴクゴク飲んでジャージャー出すのループ。

あとは飯のあと30分後から物凄い眠気。
358 ホテイウオ(関西地方):2010/06/14(月) 14:34:29.33 ID:HehOIOcV
左手が少ししびれたり
左拳を強く握りしめると痛かったので
糖尿病かな・・・とか思ってたけど

親知らずが歯茎内で横の歯を圧迫してるからだった。
359 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 14:34:55.32 ID:ZwQbg9aw
とりあえず血液検査してもらえば安心できる?
360 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:35:07.19 ID:yopXxXYn
>>355
もういいってwww
361 シマドジョウ(コネチカット州):2010/06/14(月) 14:37:29.35 ID:zTLOB17p
痛風と結石が怖いから毎日水飲みまくってるんだが、最近水分とりまくりの生活が苦痛にならなくなってきた
糖尿になったらさらに水分欲しくなるのか
362 ターポン(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:37:31.59 ID:3Lths2qe
山形マットはマジで頭おかしいな
素直にごめんなさい出来ない人間か
363 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 14:38:05.00 ID:rgY3Kd/e
>>359
安心よりも絶望が待ってるかもしれんw

客観的事実を知るという意味で検査は大切だよ。
364 ヒメオコゼ(山形県):2010/06/14(月) 14:41:50.79 ID:95J/Dh3g
>>360
もういいのか

俺の巧みな導きにより
クズなりに自分の過ちと愚かさに気付いたようだな
モニタの前で泣いて悔いるが良い仔羊よ
365 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 14:42:15.82 ID:ZwQbg9aw
>>363
ちょw

2月になんかのついでに血液検査して異常なしだったんだけど次いつすればいいのかな
もう怖すぎて毎日やりたいww
366 バラマンディ(千葉県):2010/06/14(月) 14:42:50.92 ID:Mm8ldd2p
うへ嫌なスレタイだな…
367 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:44:25.27 ID:yopXxXYn
>>365
このあたり購入すれば?
http://kensakit.1192.tv/kit-tounyou.html

簡単にスクリーニングできるよ
368 ハマダイ(埼玉県):2010/06/14(月) 14:44:31.78 ID:or5NCRKL
>>365
何歳?40以上じゃなかったら神経質にならんでいいよ
369 アラパイマ(大阪府):2010/06/14(月) 14:44:59.34 ID:COMQnDRk
普段は水分あまり摂らないし頻尿でもないけど
カロリーの高い食事した後は無意識の内に水分を頻繁に摂ってる
こういうのは普通だよね?
370 パイク(コネチカット州):2010/06/14(月) 14:45:58.60 ID:ja5q81gI
最近朝手が痺れるんだけど
371 バショウカジキ(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:46:03.15 ID:7nwH2X7z
不安な奴は献血いけ
健康保険もいらないし
タダで血液検査してくれる
色々粗品もらえるし
人様の役にも立つし
言うことなし
372 ウラシマチョウチョウウオ(愛媛県):2010/06/14(月) 14:47:23.66 ID:xZYs8Xgk
おしっこしたらトイレ中に変な臭いが充満して
ボコボコ泡立って
直径3cmくらいのでっかい泡も消えずに残ってきれいだお!
まだまだ大健康だお!!
373 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 14:47:32.80 ID:rgY3Kd/e
>>365
三か月に一度でいいんんじゃね?
あとは自分で毎日食事や運動量を記録していくといいよ。
検査データーと付き合わせして見ると数値の変化がおもしろい。
あと、体調が良い時に検査する人いるけど
自分は体調が悪い時こそが検査すべきだと思う。
374 アフリカン・シクリッド(京都府):2010/06/14(月) 14:49:11.44 ID:EGrTrPsT
最近急に体重が減った俺勝ち組w
375 シュモクザメ(コネチカット州):2010/06/14(月) 14:54:50.96 ID:IPiPF/lc
普通の生活してたらそうそうならんよ
ちょっと暴飲暴食したからといってなるもんでもないし
何年、何十年と続けてたらそりゃなるわな
376 タカハヤ(アラバマ州):2010/06/14(月) 14:55:25.03 ID:yopXxXYn
>>374
癌もありうるから気を付けなよ
377 コロザメ(東京都):2010/06/14(月) 15:02:02.07 ID:/j630VeZ
>>374
それ糖尿の症状かもね
378 ホテイウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 15:05:56.24 ID:gLPanokI
>>369
それでジュース飲んでると本当に糖尿病になるから、飲むなら水かお茶にしとけ。
379 スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/14(月) 15:07:21.92 ID:ZwQbg9aw
>>367
そんな機械があるのか
>>368
22です
気にしすぎかな
飲酒喫煙はしないし魚と肉は毎日交互に食べるようにしてる
もちろん野菜も毎日食べてる
>>373
よし
三ヶ月ね
380 ハクレン(鳥取県):2010/06/14(月) 15:11:16.49 ID:yOEZOdtz
>>33
単純に精液が尿道に残ってても泡が残るって聞いたけど、どうなの?
381 ゲンゴロウブナ(関西):2010/06/14(月) 15:12:04.11 ID:B4p7ZAgm
>>357
食後の眠気は誰にでもあるもんじゃないのか…
量としては2リットルも飲んでないんだが、渇きを癒す為にちびちびずっと飲んでるわ

まぁ、腎臓病だし早死にするのは間違いないわw
382 タテジマキンチャクダイ(catv?):2010/06/14(月) 15:18:24.72 ID:F2GjqLlS
富田屋のあんドーナツうめえw
383 ウラシマチョウチョウウオ(愛媛県):2010/06/14(月) 15:21:06.28 ID:xZYs8Xgk
目の中急にゴミだらけだけどまだまだイケる!
384 イトヒキイワシ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 15:26:56.96 ID:dzL2nEa8
足が痺れるなと思ったらヘルニアだった
385 タイリクバラタナゴ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:27:56.46 ID:20ftt/q5
>>33
座りション派の俺に死角はなかった
386 エビスザメ(長屋):2010/06/14(月) 15:30:08.01 ID:lbw1cc29
俺のじいちゃん糖尿だったけど1型か2型が知らないんだよなあ
どうも若いころジュースがばがば飲んでたのが原因ぽいから2型なんだろうか
ばあちゃんと両親は発症してないし
387 オキエソ(東京都):2010/06/14(月) 15:30:39.46 ID:7YzjbfDj
糖尿病にはマゴットセラピーっていうのが効くらしい
可能性がある奴はググってみたら?
388 カタクチイワシ(東京都):2010/06/14(月) 15:32:01.17 ID:O/HUTPF/
酒の飲み過ぎとジュースの飲み過ぎだと、どっちのが危険?
やっぱジュースかな?
389 ソウダガツオ(埼玉県):2010/06/14(月) 15:37:27.78 ID:htKEqM1y
全然頻尿ではないが、グレープジュース飲みまくってる・・・
390 ワニトカゲギス(東京都):2010/06/14(月) 15:40:04.30 ID:oyuX1pRq
俺は母系の祖父とその弟が糖尿病、父系の叔父3人も糖尿、

20ながら小学生から親戚縁者に糖尿病のトップエリートなどと言われて警戒してる
391 ウラシマチョウチョウウオ(愛媛県):2010/06/14(月) 15:40:08.03 ID:xZYs8Xgk
>>388
どっちも死ねるよ!
392 ムロアジ(東京都):2010/06/14(月) 15:42:25.55 ID:eYtt5xn1
欧米人が糞デブでも糖尿にならないのを見ると
遺伝の影響が大きいといわざる得ないな
個々人でインスリン分泌量が全然違うんだろうな
まぁ、節制して悪いことはないから節制はしたほうがいいんだろうけど
393 ウルメイワシ(岩手県):2010/06/14(月) 15:43:00.06 ID:UzwwJyMU
山形マットキチガイワロスwwwww
394 ホテイウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 15:44:15.86 ID:kx8uEepk
血糖は全然へっちゃらなんだけど蛋白が出るようになっちゃったんだけど(´・ω・`)
395 クロトガリザメ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:53:56.08 ID:cpDfJHgn
168cmで157キロの、ちょいぽちゃだが、
毎日コーラとビールと焼肉食べまくってるけど、特に問題ないよ。
高脂血症、高尿酸値、高コレステロールって健康診断されたけど、
糖尿ではないし。

夜中に喉がカラカラに渇いて、舌まで乾いて舌がカチカチになってるけど、
コーラ飲むと治るw
健康診断でも糖尿じゃないから大丈夫。
396 タウナギ(東京都):2010/06/14(月) 15:57:36.56 ID:gQfGPnRK
>>395
流石にネタだろww
397 オボコ(鳥取県):2010/06/14(月) 15:58:12.66 ID:MzHY6mpB
体に異変が出てるのに不摂生して・・・馬鹿たれだわ
釣りじゃなくまじでこういう人いるから笑うしかない
398 レンギョ(埼玉県):2010/06/14(月) 15:58:35.85 ID:VEIT8kb0
>>395
自分で長生きしそうにないとか思わないの??
399 カタクチイワシ(東京都):2010/06/14(月) 16:00:38.11 ID:O/HUTPF/
>>395
夜中に飲むコーラが荒療治の役割を果たしてるのかなw
毒を盛って毒を制すみたいな感じだな
400 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 16:06:28.61 ID:CP12acji
最近しっこからメープルシロップの良い香りがする
401 タカハヤ(アラビア):2010/06/14(月) 16:07:35.45 ID:vaJMBUDk
>>395
高脂血症→狭心症→ステント治療→身体障害認定完了
402 アミチョウチョウウオ(新潟県):2010/06/14(月) 16:25:27.81 ID:70yVA/5I
>>388
曾爺さんの代から月に一升瓶4本の生活らしいけど誰も糖尿なってないし高血圧にもなってないから大丈夫だ
コーラとか駄目だろうな。
403 タモロコ(茨城県):2010/06/14(月) 16:25:56.71 ID:nmTSEoPJ
昔、中野貴雄がTOKIOの替え歌でTONYOってのを歌ってたな。
「脚が攣る 目がかすむ 夜中に何度もトイレ行く♪」
↑みたいな症状が出れば糖尿の疑いが有りってことだと。
404 ヒラマサ(秋田県):2010/06/14(月) 16:35:52.09 ID:g1hGmBbZ
>>403
全部最近の自分に当てはまるわ・・・・。
身長168センチ、体重59キロ。
毎日の飲み物はコーヒーか水。
ただ、最近疲れやすくておなかがすくんで薄皮あんぱん毎日食ってる・・・。
405 ターポン(アラバマ州):2010/06/14(月) 16:40:37.06 ID:3Lths2qe
菓子パンは極力食うな
近くのスーパーで半額引きで売られてるけどグッと我慢してたら調子よくなった
スイスロール49円とか危ない危ない
406 カタクチイワシ(東京都):2010/06/14(月) 16:41:17.43 ID:O/HUTPF/
>>404
歳かな。
そろそろメンテする感じで、筋トレとかやった方が良いぞ
407 ヒラマサ(秋田県):2010/06/14(月) 16:43:34.63 ID:g1hGmBbZ
>>406
腹筋とスクワットはほぼ毎日やってるけど、
ここんとこ膝下から足の裏まで痛くてサボり気味。
一度検査に行った方がいいかねぇ・・・。
408 ハガツオ(コネチカット州):2010/06/14(月) 16:45:14.39 ID:IPiPF/lc
欧米人も遺伝的になりにくいだけで、暴飲暴食続けるとなるからな。
そして今、増加してて医療費も圧迫してるよ
409 ウチワザメ(群馬県):2010/06/14(月) 16:47:36.82 ID:7LXGlSs5
お前らが脅かすからクリニックいっちゃったじゃないか!
すいてたから3時過ぎに入って1時間半で終わった^^
410 オボコ(鳥取県):2010/06/14(月) 16:53:32.89 ID:MzHY6mpB
結果どうだった?
411 ケショウフグ(東京都):2010/06/14(月) 16:54:26.42 ID:F9uNEegr
手足が痺れるって、何もしてない普通の状態で?
横向きに寝てて腕が痺れるのとかはセーフ?
412 イソギンポ(西日本):2010/06/14(月) 16:55:46.53 ID:k+h9Xl+1
具体的にどれくらいの量をどれくらいの周期で飲み食いしたらやばいんだよ
413 パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/14(月) 16:59:33.05 ID:74GvayUF
>>133
食うなよはじめから
女か
414 トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:03:25.94 ID:o8z78T0q
>>133
どこのローマ人だよw
415 ミナミマグロ(鳥取県):2010/06/14(月) 17:05:49.01 ID:ziTUnOht
手足のしびれは脳出血とか脳硬塞の可能性もあるから
すぐに病院に行くべき。
416 ヘビギンポ(神奈川県):2010/06/14(月) 17:09:20.89 ID:d9qC+HmS
ポカリはスポーツドリンクだから健康飲料かと思って毎日2リットルぐらい飲んでたわ。
砂糖の塊としってマジむかついた。
メーカーに賠償請求するレベル。
417 ゴマチョウチョウウオ(長野県):2010/06/14(月) 17:11:06.34 ID:uuKpo6gc
米、醤油、砂糖、油
糖尿で死にやいならつゆだく牛丼最強だな
418 ポリプテルス(長崎県):2010/06/14(月) 17:13:37.45 ID:sRF6c1oa
精子のついたティッシュを数日放置してたら
アリが群がってたんだが、精子甘いのか?
419 ウチワザメ(群馬県):2010/06/14(月) 17:14:57.42 ID:7LXGlSs5
>>410
二十代半ばのちょいピザで運動はあんまりしませんが、
気になった自覚症状が、尿の泡立ち(トイレの洗浄剤のせいかも)とちょっと臭いが強かったのと
食後にやたらお茶をがぶ飲みする習慣があること。今思いだしたけど叔父さん糖尿だったわ・・
あと糖尿とは別の症状で、たまに心臓が痛くなったのでそれも言ってみた。
(右足の人差し指が数日痛かったので通風かとも思ったけどぶつけたよう記憶もあったので言わなかった)
検査は血圧測って、採血・検尿・心電図・肺活量・レントゲン、だった。会計4500円也
糖尿に関係ありそうなのは採決と検尿かな。結果は、血圧の下がちょっと高かった以外は問題なし
血液検査結果はまだ出てないけど。心臓の痛みはストレスとか心因性のものかもだとさ
420 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 17:18:22.33 ID:GFpWQDhO
甘いもんたくさん食べたらヤバい
ということでもない。
毎食腹がパンパンになるまで食べてる奴はヤバい
と思う。
421 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 17:22:30.57 ID:rgY3Kd/e
>>407
筋力アップはあんまり意味が無い。
最低40分間のウォーキングが有効。
毎日電車に乗ってるならひと駅先で乗ってひと駅手前でおりて歩く。
毎日続けるとこれだけでかなり改善される。
422 エンドラーズ・ライブベアラ(三重県):2010/06/14(月) 17:31:53.20 ID:itGXE5QM
>>400
俺の場合はトウモロコシの香りだったぞ
423 ナマズ(富山県):2010/06/14(月) 17:34:59.93 ID:xb6JFepB
健康診断の結果って、アップロードしてもいいのかしら?
424 ヒナモロコ(茨城県):2010/06/14(月) 17:44:50.10 ID:XCKH225k
今おしっこ舐めてみたら味噌汁みたいにしょっぱい!セーフwwww
425 セグロチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:44:51.48 ID:dwpxUSo8
U型でもなりやすさは遺伝するから困る
426 クロヒラアジ(dion軍):2010/06/14(月) 17:50:01.55 ID:aLO8zvXa
糖尿でよくわからないのは
インスリンの分泌量が減っていくのがU型でしょ?
減る原因はなんなの?
427 ウミメダカ(富山県):2010/06/14(月) 17:51:19.70 ID:iXNPyVZB
左足の付け根(もものところ)がたまにシビれる。
携帯のバイブかと思うくらいのしびれ方。

これは糖尿疑った方がよろしくて?
428 ブリ(不明なsoftbank):2010/06/14(月) 17:53:43.73 ID:KuTXp6cR
とりあえず検尿ひっかからなかったから
大丈夫だよな
429 スギ(コネチカット州):2010/06/14(月) 17:56:21.70 ID:DgvhgkQo
>>426
過食などによるインスリン過剰分泌

膵臓が疲弊

分泌量減少

だったような気がする、うろ覚えだが
あとは肥満でインスリンが効きにくくなるってパターンもあった
この場合は痩せればほぼ改善される
430 アカザ(青森県):2010/06/14(月) 17:57:31.14 ID:WGGe12/J
検尿のとき前の精液が残って混じったらどうなるの?
431 ターポン(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:58:47.44 ID:3Lths2qe
>>430
尿淡白にチェック
432 ターポン(アラバマ州):2010/06/14(月) 18:00:22.51 ID:3Lths2qe
ちなみにギョウチュウ検査を飼い犬の肛門で済ませたらえらい騒ぎになった
学校の検査って意外にちゃんとしてるんだよね
433 イヌザメ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 18:00:32.30 ID:q9vWbHOV
食事2時間後の血糖値108余裕でした
434 カマスサワラ(栃木県):2010/06/14(月) 18:05:59.68 ID:gjNOnPJU
俺も糖尿が怖いから最近コーラ飲むのやめてゼロカロリーコーラ飲むようにしたよ
435 カスミチョウチョウウオ(鹿児島県):2010/06/14(月) 18:07:01.56 ID:zlGgAyLX
30だが多分糖尿病だ
ヒキ生活で体重が最近急激に減った
喉も渇くし手足もしびれる
目も悪くなってきた
436 ダンゴウオ(長屋):2010/06/14(月) 18:09:49.86 ID:MAD064pM
ν速糖尿病多すぎだろ
気のせいかもしれないからまず病院に行ってみろ
437 イザリウオ(東京都):2010/06/14(月) 18:10:22.61 ID:6uF+yMzY
ガリガリだけどやたらジュースやコーヒーを飲んでしまう
最近、指が麻痺して動かない時がある
438 イトヒキフエダイ(東京都):2010/06/14(月) 18:11:48.04 ID:SP5cpAex
>>432
ようハムテル
439 アミチョウチョウウオ(福島県):2010/06/14(月) 18:15:09.44 ID:+8tD/sxC
傷の治りが遅いんだよな・・・
440 アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 18:16:42.51 ID:vpNM/oV2
あん糖尿 シヌキ
441 ホテイウオ(鹿児島県):2010/06/14(月) 18:18:46.78 ID:BX1ZivMo
自分で血糖値図る方法ないの?
442 アラパイマ(dion軍):2010/06/14(月) 18:21:15.91 ID:CUwrNJz8
>>441
自分のしっこ舐めれ
443 チンアナゴ(新潟県):2010/06/14(月) 18:23:51.82 ID:ygDM3nyS
糖尿病なんて膵臓移植すれば治るでしょ、チョロすぎ
444 アミチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/14(月) 18:26:49.96 ID:8mEvQiad
>>441
するたび採血する針変えたりしないとダメだから
血圧みたいに気楽にはかれねーだろあれ
445 ウラシマチョウチョウウオ(愛媛県):2010/06/14(月) 18:40:34.72 ID:xZYs8Xgk
>>435
ただの老化だNE!!(≧▽≦)b
446 シマフグ(コネチカット州):2010/06/14(月) 18:45:16.64 ID:+1rXgjsD
こえー こえー
447 コバンザメ(dion軍):2010/06/14(月) 18:45:28.16 ID:mxo2qHSQ
>>434
それはそれで別の病気になりそうだが
448 タウナギ(東京都):2010/06/14(月) 18:47:49.04 ID:gQfGPnRK
早く死にたい
449 クロヒラアジ(東日本):2010/06/14(月) 18:52:12.62 ID:UEoplt+/
高血圧と痛風持ちの俺だが、糖尿は大丈夫。
先月、血液検査で血糖値も測定した。
450 イタセンパラ(大阪府):2010/06/14(月) 18:52:29.87 ID:dpAX4FPf
>>441
糖尿病の奴らは自分で測ってるぞ
451 ターポン(アラバマ州):2010/06/14(月) 19:20:16.99 ID:3Lths2qe
じゃあ糖尿病の知り合いがいればいいのか
452 ゴクラクハゼ(富山県):2010/06/14(月) 19:25:34.49 ID:GtiHlbip
>>395
ある日突然死にそうだな
453 ホテイウオ(鹿児島県):2010/06/14(月) 19:29:47.33 ID:BX1ZivMo
マジでこええ
自覚症状がありまくる
甘いもの好きだし
ごはんとか菓子パンとかパスタとか淡水化物とりまくり
死ぬかも知れん
運動しなければ
454チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/06/14(月) 19:31:06.46 ID:1KZ9O/+N
最近パンツがやたらぬれると思ったら
455 キュウセン(奈良県):2010/06/14(月) 19:39:11.71 ID:/8ygVmKm
お前ら会社なり学校なりに行かないから健康診断で引っかからないもんな
重症になってから見つかって手遅れか
456 ナマズ(富山県):2010/06/14(月) 21:08:57.24 ID:xb6JFepB
ギムネマ
ゴーヤ
桑の葉
グァバ
バナバ

血糖値を上がりにくくするらしいが・・・?
457 アベハゼ(長崎県):2010/06/14(月) 21:10:30.57 ID:xrcM5QIC
simatta,,,kuisugita...
458 イトウ(北海道):2010/06/14(月) 21:41:14.17 ID:y471rMlX
のどかわく・・
チキンラーメン生で食いまくってしまった・・・
459 ゴクラクハゼ(富山県):2010/06/14(月) 21:43:24.11 ID:GtiHlbip
痛風、尿結石どっちが痛いんだろうな
460 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 21:56:36.73 ID:+cuHs6xX
>>273
俺と同じだな。
一日5リットルも飲むとトイレに12回くらい行くだろう。
マジで特急とか乗ると漏らす。
全ての行動基準がトイレにいつ行くかということで頭がいっぱい。
それでも喉がかわいて電車を途中下車してでもジュースを飲む。
そして目的地に行くまで我慢出来なくておしっこで降りたりする。
会議中におシッコもらしたり、トイレの中でおシッコもらしたり、大変だったな。

今は腎臓がほぼ廃絶しておしっこほとんど出ないけどね。。。。
461 カラスガレイ(大阪府):2010/06/14(月) 22:05:16.75 ID:jJVXA471
>>444
血糖値はかるリトマス試験紙みたいな紙、売ってるよ。
462 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 22:24:48.77 ID:+cuHs6xX
>>461
あれはあんまり信用出来ない。
薬局によっては血糖測定器を無料で売ってる。
測定チップが一つ100円くらいするからそっちでもとが取れるみたいなんだが。
463 ギンムツ(兵庫県):2010/06/14(月) 22:25:49.67 ID:yAEslpqj
これから甘いものは1週間に2回くらいにするか・・・
464 ロイヤルプレコ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 22:33:21.20 ID:roBEwFqB
玄米飯炊いてトロロ乗っけて3杯も平らげてしまった
あとたけしの家庭の医学を偶然観たが
「良く噛んで食う」これだけで高カロリー食だろうが食後の血糖値の増加をかなり抑えられるんだな
465 シロワニ(コネチカット州):2010/06/14(月) 22:36:17.02 ID:kP7yq3xv
マジかよすぐ手足痺れるのって糖尿なのか?
昔からすぐに痺れるんだよなあ
466 ニゴロブナ(鳥取県):2010/06/14(月) 22:37:36.11 ID:VbVyMiyG
糖尿病スレは怖くてたまらない。一応血液・尿検査を定期的にやってるし今のところ問題はないが、
この手のスレを読んでよく自戒している
467 ハタンポ(東日本):2010/06/14(月) 22:42:22.98 ID:KY/jcQZn
>>277
俺はそれで気がついた。
境界状態。
468 マンボウ(神奈川県):2010/06/14(月) 22:43:54.28 ID:cNlp83N+
>>467
立たないってどれぐらいのレベル?
朝立ちがないってこと?
469 ハタンポ(東日本):2010/06/14(月) 22:47:41.19 ID:KY/jcQZn
>>468
半立ちみたいな感じで
完全に硬くならない。

まんこみせい(`・ω・´)に入れるのに困るレベル
470 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 22:49:05.05 ID:yTBMCRS5
>>464

あと、食べる順番は最初の一口二口は野菜やひじきとか食物繊維が多いものから食べるのもいい

あと三杯も食べるのは食べ過ぎだが、同じ一膳なら白米より玄米で食べた方が糖尿病になりにくい
同じ糖の量でも一気に血糖値が高くなるのとそれだけすい臓に負担をかけることになるから
野菜から食べる、玄米や黒パンで食べるってのは(力価がどれくらいかはともかく)、医薬品のα-グルコシダーゼ阻害薬ってのと同じ作用が期待できる
(あくまでも直感だけど、白米を玄米に変えたらα-グルコシダーゼ阻害薬飲むより効果はありそう)
471 ハリセンボン(大阪府):2010/06/14(月) 22:52:06.32 ID:lTiE6zQo
ジュースに入ってる果糖ぶどう糖液糖は、普通の砂糖より吸収が早く太りやすい
アメリカでは使用の自粛を呼びかけてるほど
472 マンボウ(神奈川県):2010/06/14(月) 22:57:09.66 ID:cNlp83N+
>>469
マジかよ。。
それは切ないな。。
473 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 22:59:26.35 ID:+cuHs6xX
>>470
玄米も黒米も白米も同じ炭水化物。
砂糖の塊を食べてるのと同じだよ。
玄米のほうが体に良い、とか気休めレベル。
そんなことより、コメは砂糖であるということをよく認識した方がいい。
474 カジキマグロ(アラバマ州):2010/06/14(月) 23:00:40.06 ID:gEaXVGko
糖尿病はなっちまったらもう治らないからな
475 アミチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 23:01:07.02 ID:NJ32mB2T
>>470
食物繊維は糖の吸収を抑えるらしいね、便秘や疣痔にも利くから食物繊維のオールブランは毎日食ってるわ
476 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 23:03:42.05 ID:yTBMCRS5
>>473

気休めとも言えないいね
もちろん玄米と白米は医薬品ではないので、医薬品レベルで厳密に直接比較したデータはないが

「同じだけの量の糖を食べても数ヵ月後の血糖値に差が出る」←これはちゃんと医薬品(α-グルコシダーゼ阻害薬)で証明されてる
477 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 23:09:13.80 ID:eCMC0VBn
ほとんど遺伝だけどな 糖尿病



478 ハダカイワシ(catv?):2010/06/14(月) 23:09:40.21 ID:+cuHs6xX
>>476
そんなんだから「俺玄米にしてるから健康に気を使ってる、3杯おかわり!」
みたいなのがいるんだよ。
479 ハリセンボン(大阪府):2010/06/14(月) 23:11:04.34 ID:lTiE6zQo
炭水化物をあまり抑えると、インシュリンが出やすくなって肥える
血糖値は上げすぎず下げすぎずでいく方が良い
パンはダメだけど、米は吸収が遅いから血糖値が時間をおいてからゆっくり上がるよ
480 ナベカ(北海道):2010/06/14(月) 23:16:39.97 ID:33SCYKol
朝:天ぷらうどん
昼:大ざるそば
夜:大盛りパスタ

大体こんな食生活なんだけど、かなりヤバイ?
ちなみに30代前半のニート
481 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/14(月) 23:16:46.38 ID:yTBMCRS5
>>478

だから>>464は食べ過ぎだって書いてるだろ
あくまでも同じ糖量ならって書いてるじゃん
んなこと言いだせば、運動療法や薬物療法だって「治療してるから食べちゃえ!」ってのがいるだろ


・同じメニューなら量は控えめがいい(勿体ないをやめる)
・同じ量なら野菜や食物繊維が多いものがいい
・同じ食事ならゆっくり食べた方がいい
・同じ食事ならなるべく有酸素運動はした方がいい
・同じ有酸素運動するなら筋肉が多い方がいい(糖の取り込みが多くなり糖が使われやすくなる)
482 タカハヤ(兵庫県):2010/06/14(月) 23:17:49.33 ID:9E5KrBxb
白米のみ食ってても糖尿病になるんだろ?
483 キス(東京都):2010/06/14(月) 23:19:56.69 ID:SNsWJTfN
ほとんどが不摂生だか、ごく一部ガリでも遺伝でってのもあるよな
1型の話は別として2型の話しな
484 マンボウ(神奈川県):2010/06/14(月) 23:27:16.10 ID:cNlp83N+
このスレ最初から読んだけど
マジで怖いです><

会社の健康診断では引っかからなかったけど
明日は我が身かもwからんねw
485 マフグ(東京都):2010/06/14(月) 23:36:37.55 ID:oRaA0y1u
糖尿病はエイズとほぼ同じくらい怖い病気だ。

糖尿病は血液のブドウ糖が濃くなる現象の病気。
悪くなるのは主に二つ
・砂糖のシロップ付け状態で毛細血管が壊れる。回復しない。
・血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。

初期の治療法は
魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。減量する。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げる飲み薬を飲む。
すい臓に「無理をさせて」血糖値を下げ&すばやく減量する。
放置すると、手足切断、失明、おしっこ作る腎臓が壊れる。
血液中の糖分を細胞に取り込めず、細胞が餓死する。本人も餓死する。
腎臓が壊れかけると、その治療法は、
甘いもんと穀物を食べて、魚肉卵を避ける。
思い出して。糖尿病の治療法を。真逆でしょう。
糖尿治療は魚肉卵を食べて、甘いもんと穀物を避ける。
糖尿病で腎臓が壊れかけると、
糖尿病治療が優先されるので腎臓を見捨てることになる。
おしっこが作れないので、不快、苦しい、辛い。3日おきぐらいに
年数百万円(税金)の何時間も拘束される人工透析になる。

兆候は血糖値170mgを超えるとオシッコの中にブドウ糖が混じる。
オシッコの香りが果汁ジュースになる。指につけてなめると甘い。
水洗トイレの水と混じると光が屈折しカゲロウのようにモヤモヤする。
尿をペットボトルに入れておいておくと、
冷えて白い砂糖が結晶する。ブドウ糖が析出する。
ドラックストアの尿糖検査紙でわかる。甘い時点で検査紙は必要ないが。
おおよそ10年で体が生きたまま腐りきって死ぬ。エイズと同じ。
http://freett.com/tamakma/diabetes/
486 アミメウナギ(長屋):2010/06/14(月) 23:46:10.40 ID:PA3YG6hC
40代で、酒飲みまくりパスタ大盛り
やよい軒ご飯3杯おかわりはザラ運動せず

なんだがヤバい兆候は無い。
いきなりガクッと来るのか?
487 キス(東京都):2010/06/14(月) 23:48:06.00 ID:SNsWJTfN
>>486
兆候が来たときはもう遅いだろ
488 アッシュメドウズキリフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 23:52:57.72 ID:rgY3Kd/e
>>486
体から甘いにおいがしたらヤバイ。
489 ハタンポ(東日本):2010/06/14(月) 23:56:48.77 ID:KY/jcQZn
>>485
知識つくなぁ
490 カンパチ(アラバマ州):2010/06/15(火) 00:01:50.08 ID:4wJGvkuR
糖尿病患者の尿が目に入るとヤバイとか聞いたことあるけど

491 ホトケドジョウ(鹿児島県):2010/06/15(火) 00:03:10.38 ID:APsD+OZs
怖くなって尿検査紙買ってきたよ
糖尿は検出されなかったもよう
糖尿病になっても糖尿が検出されない事ってあるの?
492 カイヤン(兵庫県):2010/06/15(火) 00:03:10.94 ID:SAaPO4Er
糖尿には菊芋が良いんだって。
食えよ、菊芋。
493 ゴクラクハゼ(関西):2010/06/15(火) 00:04:27.54 ID:TMTpqckm
俺は29歳から三年間、草食肉食生活をしてる
今日は草食だからサラダ食いまくり朝昼晩サラダ
明日は肉食だから昼は牛丼 夜はかつカレー 明後日は草食だからサラダ
しあさっては肉食だからサメに成った気分でマグロ丼大盛りをむさぼり喰う(笑)

痩せたし体調がいいし精神的に楽
494 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/15(火) 00:04:28.94 ID:g8jc0b8y
うちの社長も糖尿で足バグってるわ
先代の会長も糖尿で逝ったから、社員「ボチボチ逝くんじゃねw」「頼むから土日は避けてシネや」社長嫁「今死んだら3億の保険金入るから死ぬなら今よねえ」って話してるw
495 ウミテング(catv?):2010/06/15(火) 00:04:36.28 ID:9oo2lu3a
菓子、ジュース、ジャンクフードに税金かけろよ
覚せい剤と同様に人体を滅ぼすだろ
496 ギス(東京都):2010/06/15(火) 00:04:44.08 ID:kw5faYFx
菊芋は穀物の芋みたいなやつじゃねーからな!
497 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 00:05:13.00 ID:UgeOpZtX
仕事場の人が糖尿病で病院通わなきゃいけないはずなのに、薬にお金掛かるからとかいって半年ほど通院サボってる。しかも週一で食べ放題行ってるとか…死にたいのか?
498 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 00:09:22.54 ID:UDAHPA3B
知り合いのプロボクサーが引退してから糖尿病になった。
元スポーツ選手で痩せてるけど栄養を人一倍吸収してしまうらしい。
499 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 00:11:29.56 ID:bseqWHws
>>491
境界型だけど
まったく検出されないよ。
500 ハダカイワシ(長野県):2010/06/15(火) 00:11:32.62 ID:vqKgvR3J
>>460
>全ての行動基準がトイレにいつ行くかということで頭がいっぱい。

あるあるw
俺は糖尿じゃなくて頻尿だったからこの辛さはよくわかる
もう生きるのもイヤになるくらいストレスたまるよな
501 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 00:11:59.51 ID:B2x0ej3O BE:661198526-PLT(13825)

糖尿病の自覚症状(レベル別)・2型の場合

初期:自覚なし
中期:足がしびれる・傷が治りにくくなる>>目が見えづらくなる>>尿の回数が多くなるもしくは少なくなる>>腎症
後期:身体の末端が壊死>>目が見えなくなる>>腎不全
末期:全身を覆う倦怠感>>死
502 ニッポンバラタナゴ(東京都):2010/06/15(火) 00:12:03.93 ID:2H3IdhGt
机に突っ伏して寝てるとよく片方の足がしびれるんだけど(´・ω・`)
あと風呂で足組みっぱにしてぼーっとしててもしびれるわ
503 レオパードシャーク(福岡県):2010/06/15(火) 00:13:13.11 ID:gxCGX3/F
缶ジュース飲む時とか味噌汁飲む時に片手で持つじゃん?
そういう時にたまに手がぶるぶる震えて抑えられない時がある
なんだあれは
504 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 00:15:36.16 ID:B2x0ej3O BE:881597344-PLT(13825)

貧乏タレントの上原美優なんて貧乏で主食ばっかり食っていたら糖尿になったからな

主食は芋がいいぞ
ジャガイモとかさつまいもとかヤマイモ

白米はやめた方がいいマジで
505 ピラニア(福岡県):2010/06/15(火) 00:16:46.44 ID:szpRsS3u
もう三年ぐらい小指と薬指が痺れてるんだけど別に大丈夫だよね?
ちなみに運動まったくしてない、30中盤です
506 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/15(火) 00:18:30.82 ID:Q+syTxGx
>>504
パンや麺類より米の方がましじゃねーの?
507 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 00:19:03.00 ID:7zuZOX+g
>>492
キクイモは自分には合わなかったなぁ。
食ったら全身にジンマシンが出た。
508 ソウシハギ(新潟県):2010/06/15(火) 00:19:09.02 ID:SVgXluZ8
>>505
よくそれで病院とか行かないなw
509 マーリン(東日本):2010/06/15(火) 00:21:27.14 ID:c6hpzGtb
成人病って病人を介護しているうちにストレスを介して間接的にうつるのな
510 パーカーホ(栃木県):2010/06/15(火) 00:22:47.23 ID:rjLBeAqp
俺は糖尿じゃなく疲れかな、寝てると金縛りとビクッてのはよくなる
Google先生で調べるか
511 ピラニア(福岡県):2010/06/15(火) 00:23:37.27 ID:szpRsS3u
>>508
病院こわいし…、採血いやだし
512 ジムナーカス(コネチカット州):2010/06/15(火) 00:23:47.88 ID:svId37Ib
普通に飯食うだけでもなるのがつらいな
513 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 00:24:02.54 ID:Bzz4QeWN
風呂はいってお湯身体にかけるとおしっこしたくなるじゃん
そのときおしっこしちゃってそれずっと続けると頻尿になる
514 ソウシハギ(新潟県):2010/06/15(火) 00:24:23.67 ID:SVgXluZ8
>>511
小さいクリニックなら怖くないだろ
515 オオタナゴ(茨城県):2010/06/15(火) 00:26:27.56 ID:l3CA7amJ
>>513
そのうち蛇口ひねるだけでおしっこしたくなるよね
こうなったら末期
516 ピラニア(福岡県):2010/06/15(火) 00:26:33.38 ID:szpRsS3u
>>513
そういう悪質なデマは止めろよ
本気にしちゃうだろ
517 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 00:27:28.05 ID:GUOtfxWG
>>485
自殺すればええやん
透析や切断するほど酷くなったら
518 ネズミゴチ(東京都):2010/06/15(火) 00:28:02.46 ID:5F0yijpe
幸い糖尿の家系じゃなく癌の家系だ 安心安心
519 イトマキエイ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 00:28:42.04 ID:pZ34NInq
自分は網膜剥離で入院した事があるけれど やっぱり糖尿病の影響で眼を患ったって患者さん多かった
内緒でお菓子とか食べて ナースに怒られていた人も居たよ
520 カワカマス(石川県):2010/06/15(火) 00:37:17.91 ID:yBn18kGB
昔グレート義太夫が体調悪いので病院行ったら
血糖値が600で病院の歴代2位の記録だったという話をしていた。

ちなみに歴代1位は800の人で、すでに死んでいて
義太夫がディフェンディングチャンピオンだって
521 ミツマタヤリウオ(和歌山県):2010/06/15(火) 00:41:52.44 ID:5drsK5xN
インシュリン打ってる糖尿のヤツが今でもドカ食いやめない
おやつにドーナツと惣菜パン3つぐらい平気で食うからな
522 マブナ(東京都):2010/06/15(火) 00:44:18.80 ID:BodpHVjp
>>491
糖尿病が手遅れになって、おしっこが甘くなる。
糖尿病検査は血液検査でやろう。
523 ヒオドン(アラバマ州):2010/06/15(火) 00:45:26.19 ID:51qVEUFS
>>1
リウマチでなくてよかったな
524 プンティウス(長屋):2010/06/15(火) 00:46:46.93 ID:sb+KT+JZ
>>521
え、それぐらいでもヤバイの?
525 ウキゴリ(catv?):2010/06/15(火) 00:48:16.29 ID:R+WlUKcK
>>503
脳梗塞だよ
526 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 00:57:10.70 ID:bseqWHws
病院怖いとか言ってるやつって
行かない場合の本当の怖さを知らないよな。

俺が入院してたところは
両手足の先を全部切断したじいさんが
にこにこしながら飯食べてたぞ。
あ〜はなりたくない。
527 カンパチ(広島県):2010/06/15(火) 00:59:06.17 ID:f7RRC9Vb
なんで足が腐るんだ?
血流が悪くなるの?
528 ハナオコゼ(catv?):2010/06/15(火) 01:00:35.97 ID:QxXvvWxm
糖尿病になったら最後、毎月病院に行って血液と尿の定期検査しないと行けないんだぞ
薬だって死ぬまで飲むから糖尿になったら薬代稼ぐために働かないと死ぬぞ。
社会保険だって入らないと行けないから正社員が絶対条件だ
529 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 01:01:44.54 ID:xpR5qYvP
>>520
アントニオ猪木は一時1000mg/dlを超えてたらしいが。
530 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 01:01:43.65 ID:7zuZOX+g
>>527
毛細血管が無くなって血のめぐりが悪くなる。
体は富栄養状態だから細菌感染しやすい。
免疫も低下してるから体が生き腐れする。
531 カンパチ(広島県):2010/06/15(火) 01:04:19.41 ID:f7RRC9Vb
サンクス
運動してれば問題ないかな
予防になるだろうし、なってたとしても毛細血管まで血が巡るし
532 メイタガレイ(アラバマ州):2010/06/15(火) 01:06:03.26 ID:B5Dkc3fa
168cmで157キロの、ちょいぽちゃだが、
毎日コーラとビールと焼肉食べまくってるけど、特に問題ないよ。
高脂血症、高尿酸値、高コレステロールって健康診断されたけど、
糖尿ではないし。

夜中に喉がカラカラに渇いて、舌まで乾いて舌がカチカチになってるけど、
コーラ飲むと治るw
健康診断でも糖尿じゃないから大丈夫。
533 ナベカ(東京都):2010/06/15(火) 01:07:42.42 ID:YahpLL4G BE:347621832-2BP(1401)

お前らこういう切実なスレになると急に優しくなるよな
534 ハナオコゼ(catv?):2010/06/15(火) 01:08:55.10 ID:QxXvvWxm
不安な奴は薬局の糖尿の検査キットで分かるので太ってる奴は明日にも検査キット買って調べろ
小便を紙にぶっかけるだけでOKだ、値段も2000円位だったと思う
もし170を超えてたら糖尿確定なので直ぐに病院に直行しろ、150前後も境界線なので病院へ行け
境界線ならまだ食事療法と運動療法だけで治る可能性がある、しかし170を超えてたら残念だが手遅れだ。
535 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 01:09:41.68 ID:xpR5qYvP
>>530
血糖値が常時500超えてたとき、スネに怪我をした。
わりと小さい傷だったんだが、かさぶたがなかなかとれない。
気持ち悪くて無理やり取るとポッコリ穴が開いてる。
小指の先が入るくらい、赤い肉が見えてた。
かさぶたが又出来るんだけど、かさぶたごとボロっと取れて、また肉が見える。
だんだん傷がでかくなってきて親指の第一関節が入るくらいになったよ。
血糖をコントロール出来るようになったら嘘のように治ったけどね。
536 シロワニ(コネチカット州):2010/06/15(火) 01:10:33.02 ID:K6ZaugNS
どうしてもごはん食べたいなら玄米食えよ玄米
マグネシウム豊富だし
537 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 01:13:00.40 ID:7zuZOX+g
とりあえずおまえら単位計算くらいしてるよな?
ゲームのポイント配分みたいで覚えるとおもしろいぞ。

>>535
そういう話はとても恐いのでもっとしてください><
538 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 01:20:21.99 ID:xpR5qYvP
>>537
血糖放置で10年、ある日なんかパソコン見てたら白くポツポツ抜けてるところがある。
網膜症の発症。
眼科に行くと、深刻な顔でこれは重症化する可能性があると言われた。
すぐにレーザー治療。目玉の奥にレーザーを照射する。
パチン!イテッ!パチン!イテッ・・・これを何百回も繰り返す。
これを10回以上受けたんだが、ある日目の奥からジワジワ〜と黒いものが。
カーテンを降ろされたように見えない。
光を通すと赤黒く見える。
慌てて病院に行くと、担当の若い医師ではなく院長先生が出てきて
「残念ながら、うちでは直せません。このままでは見えなくなります」
といわれ、大学病院を紹介された。
そこで受けたのは硝子体手術、ビトレクミー。
眼球の中のドロドロした硝子体をひっかきだす。
細い器具を3本、眼球に穴をあけてミキサーみたいなので硝子体をかき混ぜながら吸引する手術。
眼を閉じることも出来ず、局所麻酔で4時間、目の前(というか目の中で)で器具がグリグリ動くのを見せつけられたよ。
視力は0.1、メガネは効かないから結構不便。
539 バタフライフィッシュ(埼玉県):2010/06/15(火) 01:21:38.92 ID:mymNvdRL
>>538
目の手術とか発狂しそうだな俺
540 カンパチ(広島県):2010/06/15(火) 01:22:33.65 ID:f7RRC9Vb
血糖放置で10年って
定期健診とか人間ドックとかやってないの?
541 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 01:22:38.16 ID:Q+syTxGx
>>532
身長と体重がほぼ同じじゃねーか。
それは普通におデブちゃんだろ。
542 アルタム・エンゼル(大阪府):2010/06/15(火) 01:25:58.67 ID:XtHR+0c6
543 イトヒキハゼ(関東・甲信越):2010/06/15(火) 01:26:29.04 ID:9Ls349no
ふくらはぎが最近常にピクピクしてるんだけど… こむら返りでは無いよね?
544 ハコフグ(コネチカット州):2010/06/15(火) 01:27:49.47 ID:vRZVFkpA
じーちゃん二人とも糖尿病からの合わせ技で亡くしてるんだよな
このスレ見てたら怖くなってきた
545 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 01:27:55.57 ID:xpR5qYvP
>>540
会社でやってた。
毎年、医者に脅されていた
「あなたは太く短く生きるんですね・・」とか
「今、国の借金がいくらあるか知ってます?」とか
それを聞き流していてこうなった。
今日は透析の日だったよ。
546 コンゴテトラ(群馬県):2010/06/15(火) 01:30:37.98 ID:lvCMeUPd
手足のしびれってヘルニアのものとは違うの?
頚椎と腰椎にヘルニア持ちの俺は判断が微妙。
ただ最近掌がじわーっと軽く痛みがありしびれるような感覚が・・・
547 ヒカリキンメダイ(長屋):2010/06/15(火) 01:31:36.06 ID:sMUwE3ze
俺の会社では、糖尿病に限らず様々な病気のごっこがはやってる。
うまく行った奴がその闘病分休めるって言う。

プリンを食べてたら足が痛いです!>痛風だな!プリンやめろ!
砂糖舐めててタラ足が腐りました!>糖尿だな!しお舐めろ!
548 ツムブリ(台):2010/06/15(火) 01:32:52.25 ID:VDgGRvXI
, - ,----、
  (U(    )  本気でごめんなさい 日本国民!!!!
   | |∨T∨
   (__)_)
549 ヤジブカ(京都府):2010/06/15(火) 01:33:40.26 ID:g8Vy6YiY
>>547
かわいい会社だなw
550 アミメチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/15(火) 01:38:49.11 ID:1BJFwdto
>>545
そういうことを若い女医が言ったなら最高だな
551 ナンヨウツバメウオ(富山県):2010/06/15(火) 01:39:27.77 ID:Mmt8aD+D
HbA1Cが5.8以下なら問題ないんだっけ?
552 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 01:53:07.03 ID:7zuZOX+g
>>551
5だよ。
がんばって5.6に落としてもまだまだ甘いよって友人の医者にマジ顔で言われた。
553 ゲンゴロウブナ(関西):2010/06/15(火) 01:55:24.47 ID:n742lMme
糖尿病が怖いから水分摂取は
ゼロコーラとDAKARAだけにしてる。
セフセフ?
554 オニキンメ(宮城県):2010/06/15(火) 02:00:06.07 ID:dhCx1Seg
DAKARAは体にいいっつって毎日大量に飲んで糖尿病になった人いただろ
555 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 02:00:26.41 ID:bseqWHws
>>552
5.4だろ
556 ツムブリ(神奈川県):2010/06/15(火) 02:04:29.09 ID:klr/YEnO
糖尿病か調べたいんだけど保険証持って近所の内科に行けばいいの?
なんか朝ごはん抜いていくとか決まりないの?ないなら明日行く
557 ネズミゴチ(東京都):2010/06/15(火) 02:14:16.39 ID:5F0yijpe
糖尿治療しないで放置するとどのくらいで死ぬの?
苦しみまくって死ぬの?
558 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 02:32:53.02 ID:bseqWHws
手足が壊死して痛くて苦しみまくって
両手両足切断して更に苦しんで
めくらになって多臓器不全で死ぬ^^
559 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 02:33:34.16 ID:bseqWHws
>>556
行かなくていいよ。
560 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 02:39:44.43 ID:Q+syTxGx
村田英雄も糖尿病だったよな
561 イトマキエイ(東京都):2010/06/15(火) 02:41:56.98 ID:TgKTGLJ6
>>560
晩年は足を切断してたな
そんな状態になっても酒呑んだりしてたらしいから、もうね
562 アミメチョウチョウウオ(東京都):2010/06/15(火) 02:42:38.30 ID:Bbxg+7Kt
運動しいても食いすぎはヤバイからな
運動すらしないで食うのは自殺行為
563 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/15(火) 02:44:03.42 ID:dMwclCvc
よほどひどい生活じゃなきゃ普通の人はならないよ
564 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 02:46:40.86 ID:oARQTtbM
ジュースや缶コーヒー(ブラック以外を一週間に一本は飲む人は確実に糖尿病になるよ
野菜ジュースも同じ。角砂糖8個分をなめろと言われて、少ないと感じる人はいないだろ
それを濾過するのに肝臓がどんだけ頑張ってるか考えただけでゾッとするよ
565 マーリン(東日本):2010/06/15(火) 02:46:55.30 ID:c6hpzGtb
HbA1c見てもらえ
過去1カ月間の血糖がわかる
566 コノハウオ(長屋):2010/06/15(火) 02:51:06.87 ID:Sty/Ez0y BE:127564092-PLT(12501)
じゃ俺も糖尿病なのか
567 グルクン(神奈川県):2010/06/15(火) 02:54:12.10 ID:7Z+U8B1R
早く特効薬作れよボケ
568 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 02:55:35.04 ID:Q+syTxGx
>>564
毎日1リットル紙パックの野菜ジュースや100%オレンジジュース飲んでる。
ただし毎日筋トレしてる。カロリー消費するのと代謝を上げる目的で。
569 オニキンメ(宮城県):2010/06/15(火) 02:58:45.02 ID:dhCx1Seg
無糖の野菜ジュースってどうなの?
570 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:00:02.72 ID:a/wNBCO9
元々四肢が欠損している人が糖尿病になったらどうなるんだ?
いきなり失明とかか
571 ブルーギル(埼玉県):2010/06/15(火) 03:01:21.65 ID:1rTj4+Za
>>556
あるけどさっさといけよ
572 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:03:06.92 ID:oARQTtbM
>>568
間違いなく10年以内に脂肪肝か最悪糖尿病、肝硬変になる
日本は変なカロリー神話があるから運動してカロリー消費すれば病気にならないと信じてるけど、それは全くの間違い
臓器は運動しても能力をあげられるわけがないよ
とにかく金で買う飲み物は飲まない方がいい
573 オニキンメ(宮城県):2010/06/15(火) 03:04:05.99 ID:dhCx1Seg
>>572
無糖の野菜ジュースでも駄目なの?
574 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:07:17.49 ID:oARQTtbM
>>573
無糖はいいんじゃね?
だけど、毎日同じジュースじゃ栄養が片寄るよ
体も冷えるし、ジュースは100害あって一理なしだ
575 カゴカキダイ(京都府):2010/06/15(火) 03:17:47.33 ID:lP68oGKv
体も冷えるw
笑い殺す気か。
576 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 03:19:55.61 ID:7zuZOX+g
野菜ジュースに一番多く使われてるトマトにはショ糖が多い。
無糖の野菜ジュースなんてものはあり得ない。
充実なんとかなんてのは野菜風味の甘味飲料と思ったほうがいい。
577 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:24:08.27 ID:oARQTtbM
>>575
からだ、お腹が冷えるから最近肩凝りや便秘、下痢、内蔵機能の低下がいわれてるよ
一リットルが目安って言われているけど、一リットルを人肌に暖めるためにはやかんにかけても、ものすごく時間がかかるよね
それを冷やしたもので一気に飲むと体は冷えて、いろいろな障害を引き起こす

そもそも冷やして飲むが普及し始めたのはここ30年ぐらいだし、昔は一度暖めて飲んでいんだよ
578 アミメチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/15(火) 03:24:58.91 ID:1sGusrGO
手足も顔も頭もしびれてる感じがする俺はどうしたらいいんだよ
579 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:27:20.21 ID:Q+syTxGx
結局は摂取カロリーが問題じゃねーの?
自分の体内で処理できる範囲を超えた量を食べたとか。
580 シマハギ(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:30:17.32 ID:iXTSQP1i
最近立ちくらみが酷いんだが
なんか病気かな
ここ1ヶ月で10キロ痩せたのが原因か?
タバコ吸ってもヤニクラするし
死ぬのか?
581 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 03:31:00.88 ID:7zuZOX+g
>>579
その接取カロリーだがオレンジジュース1?で一食分だな。
一度に飲んでるとしたら糖質は接取オーバーだよ。
582 ストライプドバス(コネチカット州):2010/06/15(火) 03:31:04.17 ID:dMwclCvc
大事なのはカロリーってか炭水化物な。砂糖よりも怖いよ。
脂質はいくら取ってもあまり血糖に影響しない
583 ピラニア(福岡県):2010/06/15(火) 03:33:38.21 ID:szpRsS3u
何だ俺のサラダ油かけご飯はまったく理にかなった食べ物じゃないか
みんなも食べようぜ
584 イットウダイ(大阪府):2010/06/15(火) 03:39:12.23 ID:yAQd3QPT
おまえらが医学書読んだらおもろいだろうな
あれもこれも心当たりあって欝になること受けあいだぞ
585 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 03:42:49.53 ID:qtD5ulS3
>>564
さすがに1週間1本で糖尿はねーよw
ジュースだけじゃなく、飯の量や種類も関係してくるし
586 タラ(宮崎県):2010/06/15(火) 03:47:00.67 ID:bJb6ioU6
最近ワキの下が攣ることが多いんだけど、大丈夫?
587 トラフグ(東日本):2010/06/15(火) 03:49:28.30 ID:RRDDuVZW
検診で糖代謝が高めだったなぁ
俺もヤバいなぁ
588 アミメチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/15(火) 03:52:54.95 ID:1sGusrGO
糖尿間逃れてもガンがあるよな
やってらんね
589 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 03:56:55.15 ID:9bPZPLdh
そういや漫画で読んだがインド人って血糖値すげー高くても糖尿にはならないんだよな
590 ホトケドジョウ(アラバマ州):2010/06/15(火) 04:09:54.00 ID:pKxbcvdo
両親とも、糖尿と高血圧持ちで、兄弟二人とも高血圧だけど
俺だけ低血圧。

そんな俺も成人病になるんだろうか。 一人暮しで自炊にハマって、
毎日野菜モリモリ食ってるけど 運動は寒いの大嫌いなんで 年の半分は外にもろくに
出ない。

591 ホトケドジョウ(アラバマ州):2010/06/15(火) 04:12:38.75 ID:pKxbcvdo
>>589
そんな連中がのむ チャイって 死ぬほど甘いよね

日本人が愛飲したら 糖尿まっしぐら なのかな。

親はもう 70手前で透析一歩手前らしくて 足がしびれて杖無しじゃ歩けなくなってる。
透析かかったら平均余命5年くらいなんだってな。

592 ビワヒガイ(空):2010/06/15(火) 04:16:15.10 ID:AF7OqqvY
>>590
遺伝は持っているから今は大丈夫でも、大きなストレスとか加齢で体調が変わるぞ

とりあえず不摂生はやめて3食ちゃんとバランス良く
8分まで飯食って、水分補給を(水かお茶)取る
1時間近所でも歩いて、睡眠をとる
これで大丈夫かと思う。
593 アミメチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/15(火) 04:31:02.05 ID:GQHC74VM
相変わらず自己診断速報
594 ホトケドジョウ(アラバマ州):2010/06/15(火) 04:34:27.85 ID:pKxbcvdo
>>592
日に2食が一番調子いいわ。 3食はどうしても過食気味になる気がする。

日本人はもともと一日2食でずっと暮らしてきたんだろ? 3食にするのが
不健康の元なんじゃないかなぁ。

一応、親の血糖値測定マシン?で 計ったら今のところ血糖値は正常範囲内だった。

595 マルアオメエソ(東京都):2010/06/15(火) 04:37:49.70 ID:kBOdhdge
一食増やすんじゃなく1日分を三食に分けろよwwww
596 アミメチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/15(火) 04:38:15.59 ID:1sGusrGO
まず今起きてる生活を何とかしないと・・・
597 ハイランド・カープ(コネチカット州):2010/06/15(火) 04:39:31.99 ID:Q+syTxGx
三食だと寝る時にまだお腹に残ってる感がある
598 キュウセン(大阪府):2010/06/15(火) 05:11:49.76 ID:sc+2+2bd
糖尿患者スレでは糖質制限食というのがメインストリームになってるな。
炭水化物を一日100グラム程度に抑えると
かなり進行してても薬なしで過ごせるらしい。
599 オニキンメ(宮城県):2010/06/15(火) 05:44:14.17 ID:dhCx1Seg
1日百グラムって食わないほうがマシじゃないか
600 ハモ(東京都):2010/06/15(火) 06:34:06.85 ID:6mGcdCgV
じいちゃんがそうだったけどかなりキツイよ

まずは食事制限から始まってインシュリン注射
最後は透析で1週間に一回だったのが
だんだん間隔が短くなる。
これやらないとまずは失明、次に両足切断。

最後はリアルに死にたいっていってたのを思い出すわ
601 パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/15(火) 06:39:38.24 ID:3xepRQ6M
小倉アナと榊原の旦那も重度の糖尿
602 コロザメ(静岡県):2010/06/15(火) 06:49:19.33 ID:ACzxjpd8
おれの場合、飯食った直後も血糖値正常で糖尿の兆候は今のところないけど
たまに食後3〜4時間後に低血糖になって血糖値が50台まで落ちる
低血糖も放置すると糖尿になったりするんか?
603 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 06:51:38.22 ID:bseqWHws
どうやって測ってるの?
604 タカベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 06:53:47.29 ID:E9eRP9/P
>>602
膵臓が疲弊してインスリンのコントロールが出来ていない可能性があるので
糖尿になるかもしれんな
605 コロザメ(静岡県):2010/06/15(火) 06:58:03.04 ID:ACzxjpd8
>>604
なるほど、膵臓が馬鹿になりかけてるのか、炭水化控えたそうが良さそうだな


そう言えば、去年知り合いのJKが突発性(自己免疫性)のI型糖尿病になって
それまで全く健康だったのに日に数回インシュリンを打つ一生に変ってしまってとても可哀相だった
糖尿病マジ怖いわ
606 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 07:08:33.06 ID:a9Ci5Uea
寝起きのオシッコがすごく真っ黄色で
濃いんだけどこれも糖尿病?
あと泡立つのもヤバイ?
607 タカベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 07:12:33.91 ID:E9eRP9/P
>>606
糖尿病罹患者は尿の量が多く無色に近い色になる
黄褐色の人は肝臓に疾患がある可能性があり
オレンジ色ならビタミンB2を摂取したからかもしれぬ
608 ナンヨウツバメウオ(富山県):2010/06/15(火) 07:19:31.88 ID:Mmt8aD+D
>>552
>>555

ググったら、あちこちのサイトで5.8以下とか言われているけど・・・

変わったの?
609 スケソウダラ(東京都):2010/06/15(火) 07:19:38.48 ID:9NxlXzQW
とある施設の寮内でで、リアルに糖尿病から失明になった人と同居してるわ。

糖尿病の果てに盲になった人をリアルに見たのが初めてだが、嫌なもんだな。数十年目が見
える生活が普通だったのが、いきなり弱視になるんだぞ、其ストレスは計り知れない。

砂糖無し珈琲大好き、煙草大好き、酒は大好きだが寮内規則で定期的に飲めない俺は
一体どんな生活を送ったらいいんだか。
610 バス(東京都):2010/06/15(火) 07:26:46.97 ID:RGYij4T6
ばあちゃんがガンですでに死亡じいちゃんが糖尿病暦20余年の俺に
死角は無いが資格は有りそのうち視覚も無くなるのか
611 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 07:27:16.45 ID:a9Ci5Uea
>>607
肝臓かあ
ありがとう勉強になった
612 ハチェットフィッシュ(東日本):2010/06/15(火) 07:41:53.00 ID:bseqWHws
>>608
去年もらった健康診断の結果に書いてあった。
613 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 08:21:18.15 ID:B2x0ej3O
使用済み注射針容器
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org965360.jpg

強化インスリン療法セット
(血糖測定機・インスリン製剤:緑が持続型、橙色が速効型)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org965362.jpg

境界型で空腹血糖値140
ヘモグロビンa1c発覚時8.2(現在4.1)

インスリン量
当時は朝16単位、昼16単位、夜16単位、就寝時33(持続型)
現在は朝2単位、昼2単位、夜3単位、就寝時6(持続型)

改善はしてきてはいるんだよな…
体重も3年で42キロ減ったし筋肉りゅうりゅうになったし
614 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 08:28:43.12 ID:xpR5qYvP
>>609
中途失明は年間3000人くらいいるけど殆どが糖尿病かららしいね。
生まれつきの人と違って耳とか触覚が弱いから辛いよね。
ただある程度光は見えていると思う。真っ暗じゃない。
615 クサウオ(千葉県):2010/06/15(火) 08:33:08.72 ID:YKdrXWPe
100%果物ジュースでも飲み過ぎるとヤバイの?
616 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 08:33:13.04 ID:xpR5qYvP
>>613
a1cが8とかいう値の状態を何年続けていたかだね。
早めに治療に移行すれば合併症は防げる。
そうでなければいまさらいくら血糖コントロールをしても無駄。
617 ウバウオ(東京都):2010/06/15(火) 08:35:30.34 ID:JcxJ0n+Z
左足(先の方。足の裏とか指)がしびれるんだが、何でなんだぜ?
風邪引いたときみたいに敏感になってる感じ。
618 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 08:37:13.95 ID:xpR5qYvP
>>615
果物ってどんだけ糖分が含まれてると思う?こわくなるよ。
http://nikonikodougadou.blog19.fc2.com/blog-entry-2086.html
619 タカベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 08:39:58.50 ID:E9eRP9/P
>>618
果糖のインスリン分泌への影響は大きくないから糖尿病というよりは
中性脂肪の増加が懸念されるね
620 アミメチョウチョウウオ(catv?):2010/06/15(火) 08:50:00.62 ID:Jru/5/eZ
今不摂生しまくりで心配なヤツ程
糖尿病はほとんど遺伝とかいうんだよな(笑)
そこの現実見てないデブ、あんたもう手遅れですから(笑)
621 アミメチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 08:51:43.53 ID:KWdIZWPI
糖類でもヤバいのはショ糖と炭水化物かな
622 ロウニンアジ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 09:51:33.25 ID:GUOtfxWG
食後どれくらい経ったらどのくらいの運動をすればいいの?
糖尿病患者と健常者、両方の場合も同じでいいの?
623 セイゴ(東京都):2010/06/15(火) 10:42:48.18 ID:yKzopjPh
>>573
>無糖の野菜ジュースでも駄目なの?

無糖の野菜ジュースなんて存在しない。
トマトは糖分たっぷりの果物だ。
このスレで質問しないほうがいいよ。
糖尿病スレッドや政府や糖尿病の協会のサイトを見ろ。
624 コイ(関西):2010/06/15(火) 11:05:04.75 ID:lSmkg2KR
このスレこわいよー
625 パイク(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 11:49:52.15 ID:GUOtfxWG
青汁のめばいいんじゃね
626 ワラサ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 12:03:01.08 ID:qtD5ulS3
>>620確かに遺伝や環境の変化でなる奴もいる。けど、そんな奴少数で、大部分は自業自得なんだよ。
なんか勘違いしてる奴いるけど。
627 ホトケドジョウ(鹿児島県):2010/06/15(火) 12:14:44.85 ID:APsD+OZs
もっと糖尿病の教育をすべき
30過ぎてネットで調べて初めて知ったよ
皆怖さをしったらちゃんと対策するはず
628 チンマ(新潟県):2010/06/15(火) 12:19:51.04 ID:MQsiAJM6
病名を手足切断失明病に変えればおk
医者「あなたは手足切断失明病の恐れがあります」
とか言われたら絶対に無視できない
629 プンティウス(長屋):2010/06/15(火) 12:24:36.33 ID:sb+KT+JZ
>>628
糖尿病じゃ全然わからんもんな、俺も大したことない病気だと思ってた
630 ゴールデントラウト(関西):2010/06/15(火) 12:27:39.30 ID:ri586qQC
他に原因あるのか知らんが
ほんとに贅沢病という名前が相応しい病気だよな
631 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 12:30:11.00 ID:CiHnL9LN
糖分と糖質間違えるとかハズカシイネ
632 アミメチョウチョウウオ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 12:32:20.50 ID:KWdIZWPI
>>630
大半は暴飲暴食だからな、糖尿病で文句言ってる奴は「自分は太りやすい体質だから…」と同じ理論、それなら余計に気をつけなけりゃいけない訳だし
633 フシギウオ(静岡県):2010/06/15(火) 12:38:03.37 ID:TSLrESpD
糖尿病って名前がなんか深刻そうな名前じゃないんだよな
暴走族→珍走団みたいになんかもっと簡潔に解りやすくて怖い呼び方はないだろうか
634 タカベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 12:39:37.51 ID:E9eRP9/P
>>633
DMでよろしくお願いします
635 ホトケドジョウ(鹿児島県):2010/06/15(火) 12:40:37.45 ID:APsD+OZs
いやいや貧乏だからこそってのもあるでしょ
おかず買えなくて炭水化物ばっかり食ってるみたいな
636 ダイヤモンドテトラ(神奈川県):2010/06/15(火) 12:50:54.66 ID:HotWlqxs
安田大サーカスのデブも重度の糖尿だったな。
もう目に来てたからあんま長く生きできなそう。
637 ホトケドジョウ(アラバマ州):2010/06/15(火) 13:26:02.16 ID:pKxbcvdo
>>636
あいつなんで ほほが青くコケてんだ? 正直、かなりキモいキャラだよな。

血色のいいデブって感じじゃない。
638 タツノオトシゴ(大阪府):2010/06/15(火) 14:43:57.42 ID:GG08FGFd
>637 あんな風になったデブときどきいるけど
血糖高いと末端の血流が悪くなって代謝が悪くなるから
色素沈着するんだろうな
壊疽でほっぺた切り落としはあまり聞いたことないけどw
639 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 14:54:46.35 ID:7zuZOX+g
肝斑らしいな。
640 シマフグ(コネチカット州):2010/06/15(火) 14:58:04.09 ID:Q+syTxGx
放尿病ならよかったのにぃー
641 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 15:01:53.32 ID:g8Vy6YiY
>>615
果糖はやばいわ
お茶も飲み過ぎはよくない
安心して飲めるのは水だけだ
642 タカベ(アラバマ州):2010/06/15(火) 15:03:25.77 ID:E9eRP9/P
>>641
果糖がやばいのは中性脂肪な
643 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 15:06:22.54 ID:g8Vy6YiY
>>633
おしっこ飲んでみ
名前の由来わかるからw
644 ホトケドジョウ(鹿児島県):2010/06/15(火) 16:09:29.97 ID:APsD+OZs
足切断予備軍病にしようぜ
645 ウツボ(群馬県):2010/06/15(火) 16:12:09.18 ID:z+Brz81P
よくかんで食べろって言われるけどさ、それって口の中で糖化してるってことだから
血糖値上がりそうじゃね?満腹中枢を刺激してトータルでカロリー摂取押さえられるかもしれないけど
そういや低GIって予防効果あるの?
646 チンマ(新潟県):2010/06/15(火) 16:13:45.21 ID:MQsiAJM6
大食いなのに全然太らない奴のメカニズム解明してくれよ
あれどうなってんの?ギャル曾根とか
647 クエ(静岡県):2010/06/15(火) 16:27:46.51 ID:gvRB0+qc
>>646
まじめな話、ウンコ分析してみるべき。
ちゃんと消化されてるのか?腸内細菌の作用は?とか
熱になるとかありえない。まず消化吸収されてんだから
普通は血糖値が急激に上がってインスリン大量放出→低血糖で倒れる
これくらいおかしくない。
648 ハオコゼ(コネチカット州):2010/06/15(火) 17:06:02.68 ID:MWzKO6Zx
>>646
曽根はなんか大腸の菌が人一倍多いとかテレビでやってた気が
649 シロワニ(コネチカット州):2010/06/15(火) 17:09:55.99 ID:1L7kCwzD
遺伝型の俺は注射無しで腹一杯食えるおまいらが裏山
650 コロダイ(岐阜県):2010/06/15(火) 17:17:44.63 ID:SFlov0/u
昔の貧しい時代は支配者階級などの
裕福な生活環境で暮らしている人しか掛からなかったらしいね
遺伝的に掛かりやすい人は先祖がそういった極一部の選ばれたエリートだったのさ
651 ハナオコゼ(catv?):2010/06/15(火) 17:25:23.93 ID:QxXvvWxm
糖尿は年一回の尿検査と血液検査で防げる病気だよ
そのほかの病気も分かるので何でもなくても30過ぎたら年一回はニートでも引きこもりでも検査を受けるべきだね
652 ゴンズイ(石川県):2010/06/15(火) 17:29:54.26 ID:mXr9oyvc
免許あるけどペーパードライバーで自転車もないから出かける時は全部歩き。
それに加えて最近は1日平均5キロ歩くようにしてるんだが、これで運動不足は大丈夫かなあ。
653 ナンヨウツバメウオ(富山県):2010/06/15(火) 17:30:46.68 ID:Mmt8aD+D
>>651
506 名前: 液体クロマトグラフィー(北海道) [sage] 投稿日:2010/02/22(月) 01:41:21.93 ID:AQIDdRl6
健康検診で空腹値血糖値が正常値でも安心するな!

食後血糖値、それも2時間以内の血糖値を測って見ない限り、

軽度や初期の境界型糖尿病は見過ごされてしまう!!!

空腹血糖値が高くなるのはそうとう悪くなってからだ。

それで見過ごされる人たちが日本には俺をふくめ大勢いるのだ。。。


食後に血液を調べて、ヘモグロビンa1cの項目が健康検診にあってさえいれば・・・・
654 ネズミゴチ(東京都):2010/06/15(火) 18:17:36.84 ID:5F0yijpe
上に炭水化物ばっかとってるとやばいってあったけどまじ?
正に貧乏で炭水化物=糖ばっかとってるよ。ちなみに痩せてる
655 クエ(静岡県):2010/06/15(火) 18:21:56.98 ID:gvRB0+qc
摂取カロリーの問題だから
毎日ポテチしか食わなくても1袋なら500キロカロリーくらいだろ?
成人男性の標準は2400キロカロリーってことになってた筈。
656 シマフグ(コネチカット州):2010/06/15(火) 18:27:46.77 ID:+WVyWdaD
糖尿なったらインシュリン注射?を毎日しないといけないんだろ?
自分で自分に注射とか不可能だわ、地獄だな
657 カラスガレイ(千葉県):2010/06/15(火) 18:43:42.68 ID:aIeCxsI/
こういうスレ見て摂生しよう!って思うんだけど一週間続かない(´・ω・`)
658 アミア(広島県):2010/06/15(火) 18:45:02.89 ID:I/ilDKM2
>>654
炭水化物=糖質だから
肉とかはいくら食っても、内蔵脂肪貯まらない限りはok
たまに情弱が肉食べずに米ばっか食べてるけどあれは具の骨頂
659 サメガレイ(東京都):2010/06/15(火) 18:48:36.92 ID:tyzJ32m7
尿から甘い臭い
たまに消えない泡が立つ

しかし健康診断では血糖値が逆に低いと言う結果だった俺はどうなるんだ?
660 アミメチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/15(火) 19:09:18.85 ID:Jru/5/eZ
とぅにょぅびょぅ

(*´∀`*)萌え死
661 ギス(東京都):2010/06/15(火) 19:24:07.09 ID:kw5faYFx
>>658
炭水化物=糖+食物繊維だな
662 セイゴ(東京都):2010/06/15(火) 19:25:03.03 ID:yKzopjPh
>>659
名前は忘れたが、食後にだけ血糖値が上昇する糖尿病がある。
普通の内科医じゃ誤診する。
そしてその後、普通の糖尿病になる。
663 マナガツオ(神奈川県):2010/06/15(火) 19:26:42.25 ID:RZkqI2+W
血圧が高くなってたんだが危ないのか?
664 ギス(東京都):2010/06/15(火) 19:33:42.48 ID:kw5faYFx
>>663
高血圧はやばいよ、いろんな面で
665 ネズミゴチ(東京都):2010/06/15(火) 19:40:57.40 ID:5F0yijpe
>>655
つまり基準内なら栄養が偏るだけの問題でいいのかな
食い物に金かけるの嫌いだし料理嫌いだし、味噌のみ雑炊とパスタばっか食ってるよ
666 アミメチョウチョウウオ(catv?):2010/06/15(火) 19:44:52.88 ID:Jru/5/eZ
>>665
死ぬで
667 アメマス(長屋):2010/06/15(火) 19:45:52.48 ID:k18ig15c
>>641
む、麦茶は?
668 サメガレイ(愛知県):2010/06/15(火) 19:53:08.00 ID:2hDqH8A4
>>665
まさに糖尿病一直線
管理栄養士の糖尿病患者に対しての食事指導の第一はご飯の量制限から始まる

ご飯パン等の炭水化物が一番の原因
次点で魚の卵等の高コレステロール食品
669 サメガレイ(愛知県):2010/06/15(火) 19:54:37.86 ID:2hDqH8A4
>>667
麦茶はOK
緑茶やウーロン茶紅茶等のお茶の葉っぱからできる飲料はシュウ酸が多いから飲みすぎはNG
670 ヒメ(長屋):2010/06/15(火) 19:57:13.61 ID:LlXqgNhK
甘いものが食べたいな
671 チップ:2010/06/15(火) 19:59:57.37 ID:mXMHUfLS
>>669
黒豆茶や玄米茶やプーアル茶は?
672 キジハタ(東京都):2010/06/15(火) 20:01:52.10 ID:MsXuMM5E
あんま糖質制限しすぎても耐糖能が落ちるっつーしな

いわゆるバランスの良い食事の範囲内で
やや主食を少なめにし腹八分目…というのが糖尿予備軍には無難
673 ネオンテトラ(和歌山県):2010/06/15(火) 20:03:30.48 ID:Q97bC3qb
>>670
それじゃ運動しなきゃ
674 アデヤッコ(東京都):2010/06/15(火) 20:14:10.72 ID:7zuZOX+g
水でもがぶ飲みはダメだな。
675 ホウボウ(catv?):2010/06/15(火) 20:17:36.07 ID:+uwUorjZ
なんか昼過ぎくらいからずっと左手の痺れが取れない
このスレ見るまでこんなことなかったのに実は糖尿だったのか
676 カワビシャ(埼玉県):2010/06/15(火) 20:18:57.02 ID:hCi19uBz
寝ている時、皮膚の上で虫が這うような感覚が…
ガチでゴキブリの赤ちゃん集団だった。
マダラのやつ。
677 ウバウオ(福岡県):2010/06/15(火) 20:20:25.46 ID:JzdhJFAo
>>676
掃除しろw
678 オオウナギ(空):2010/06/15(火) 20:21:08.58 ID:HmiBFf6n
通風と糖尿スレは毎度のびるな
679 エンゼルフィッシュ(熊本県):2010/06/15(火) 20:37:19.12 ID:g0tcr/pS
0コーラってダメなの?
680 メダカ(埼玉県):2010/06/15(火) 20:39:51.01 ID:pZMGxnbw
>>678
ウヨサヨ関係なくビビってるからな
681 アミメチョウチョウウオ(関西地方):2010/06/15(火) 20:46:07.33 ID:rlcmE7ZH
このスレ見て初めて献血行ってきたw
おしっこの泡消えないし変な匂いするからw

検査結果は2週間後なんだな。しかも献血って3ヶ月に1回くらいしかさせて貰えないんだな。
全然知らなんだ・・・
682 ネズミゴチ(東京都):2010/06/15(火) 20:56:15.60 ID:5F0yijpe
>>668
まじか・・・ ぶっちゃけ死ぬのはいいんだがじわじわ手足目を失うのは辛すぎる
683 ネオンテトラ(和歌山県):2010/06/15(火) 20:59:32.82 ID:Q97bC3qb
>>682
そんなの気にして生きてたってつまらんぞ!
食いたいものを食いたいときに食おうぜ!
684 オボコ(空):2010/06/15(火) 21:11:39.20 ID:J4pK7hrm
親父のトイレの後の
泡立ちと甘い匂いが心配になってきた。

元気に120歳まで生きて欲しいよ
685 メダカ(埼玉県):2010/06/15(火) 21:19:34.57 ID:pZMGxnbw
>>684
前に入った人の尿臭が甘い場合はかなりヤバイ(尿糖が出てる)ので
速攻で診察を受けるように助言してあげて
686 コチ(中部地方):2010/06/15(火) 22:00:56.31 ID:7/sIm873
シンクロの選手なんか1日6000キロカロリー摂取しなきゃならんそうだ。
要はなんだ、おまいら食ったら動け。
687 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 22:11:55.06 ID:+WVyWdaD
正直仕事以外で動くのめんどくさい
なんでこんなに人間の体は非効率なんだ
688 ハタタテダイ(catv?):2010/06/15(火) 22:41:29.94 ID:xpR5qYvP
>>686
食べたら運動、なんてのは気休め。
運動選手みたいに6時間も運動するなんてできるわけがないし、ご飯一杯分のカロリーを消費するのに何時間運動すればいいのか?て話。
無駄なことをせず食事を工夫するしか無い。
689 ギンユゴイ(東京都):2010/06/15(火) 22:51:32.14 ID:nHJdw5vO
ここ見たら怖くなってきた
俺よく手足が痺れたり吊ったりするんだよね
仕事中眠くなるのは仕事が単純作業のデスクワークだからだと思うが・・・

この前健康診断受けたから、早く結果出ないかな
690 ガヤ(東京都):2010/06/15(火) 22:54:01.86 ID:cL4Tv3U+
もうすぐ健康診断だ
当然血液検査もする
なんか怖くなってきた
691 ミカヅキツバメウオ(神奈川県):2010/06/15(火) 22:57:07.95 ID:i8wGMGWy
おまいら結構健康には気にしてるんだな
その心意気よし!だぜ!?
692 アミメチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/15(火) 23:08:31.05 ID:B2x0ej3O
芸能界って糖尿病はタブーなの?それとも差別なの?
健康番組で明らかに血糖値高いタレントに「糖尿一歩寸前まで来てます」とか言う医者がいるけど
「アナタ糖尿病です」とキッパリ言う医者っていないよな…

出川も「糖尿”寸前”」とか言われたし
上原美優も「後3カ月放っておいたら糖尿病になります」とか
高橋英樹も空腹時血糖値200あるのになにも言われないし
693 イトマキエイ(東京都):2010/06/15(火) 23:08:31.53 ID:TgKTGLJ6
>>691
単に臆病者が多いんじゃねw
自分ももちろんそうなんだが
694 ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 23:11:23.24 ID:oARQTtbM
1日三食きっちり食べなきゃって人は糖尿病になりやすいね
1日二食でいいけど、三食食べるなら軽めにしないといけない場面もある
695 ナベカ(千葉県):2010/06/15(火) 23:14:25.77 ID:q4Uwpqsf
氏ねばいいと思うよ
696 ウキゴリ(catv?):2010/06/15(火) 23:19:29.64 ID:R+WlUKcK
>>688
自転車こぎ40分だよ。
697 イトヒキアジ(東日本):2010/06/15(火) 23:19:29.55 ID:gr/99bt9
>>44
毎日のように就寝時にこむら返りが起きて激痛で目が覚める

もうダメっぽいな俺
698 ワカサギ(ネブラスカ州):2010/06/15(火) 23:20:07.66 ID:j2669LZp
健康診断でオールグリーンだった自分は清々しい気持ちでこのスレを見ています
699 ガヤ(東京都):2010/06/15(火) 23:21:57.72 ID:cL4Tv3U+
>>698
羨ましすぎる
700 ウキゴリ(catv?):2010/06/15(火) 23:24:17.38 ID:R+WlUKcK
>>698
ど素人はそう思うんだよね。
701 コチ(中部地方):2010/06/15(火) 23:26:06.51 ID:7/sIm873
>>700
糖尿のプロってのもやだなw
702 ウキゴリ(catv?):2010/06/15(火) 23:26:49.96 ID:R+WlUKcK
>>701
恥ずかしながらプロだぜw
703 マツダイ(滋賀県):2010/06/15(火) 23:30:09.46 ID:Hvz79Y+X
手足もしびれるし、おしっこはアワアワだし、すごい疲れるけど
医者に行ったら、なんともないんだって
704 ギス(東京都):2010/06/15(火) 23:30:56.86 ID:kw5faYFx
>>703
だったら大丈夫なんじゃね?
705 オオニベ(福岡県):2010/06/15(火) 23:31:08.98 ID:hfMcQZvj
坐骨神経痛で足がしびれる
706 ハス(北海道):2010/06/15(火) 23:32:25.87 ID:gB37f/t8
>>681
成分献血なら時間はかかるが
2週間ごとにできるぞ
707 ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/15(火) 23:33:30.28 ID:0VI5WQfS
今ビール飲んでるんだけどなんか足首から足の甲にかけてむくんでるオレオワタノ?
708 ナヌカザメ(鳥取県):2010/06/15(火) 23:33:51.84 ID:ODy/qgqU
>>503
本態性振戦?
気になるなら検査してみたほうがいい
甲状腺とか病気でも震えるし
709 アナゴ(千葉県):2010/06/15(火) 23:54:31.61 ID:U8rt/Fyl
去年脂肪肝がでた。
再診したらほぼ正常になって更に再診で正常になった。
血糖値はずっと正常。
今月頭に健康診断またやった。
大丈夫だろうか。
710 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/15(火) 23:57:15.17 ID:+WVyWdaD
この手のスレ見かけて震え上がって二、三日はなんか極端と言うかビクビクしながら変に気を使いまくるんだが
気付いたらいつの間にか普段の生活に戻ってる
持続って難しい
しかし食事まで制限ってストレス溜まりまくるわ
711 ハイランド・カープ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 00:46:39.84 ID:NZpNh2a9
体を動かしもしないであちこち調子悪いとか言うアフォがふえてるんですね?
712 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/16(水) 01:01:39.51 ID:eajzjBqd
糖尿病になるやつは確実に缶コーヒーか、野菜ジュース、清涼飲料水を二日に一本以上のでいるからな
特に最近はカロリーゼロ、微糖とかいって人工甘味料をぐびぐび飲んでるやつがいて恐ろしい
この事実をなぜ国は発表しないのか
713 ホホジロザメ(鹿児島県):2010/06/16(水) 01:11:27.63 ID:hUPnsl0L
>>712
カロリーゼロでもやばいの?
714 ハタタテハゼ(catv?):2010/06/16(水) 01:12:58.24 ID:BGflW/AZ
>>712
医学的エビデンスは無いみたいだけど、人工甘味料をグビグビやってる人って甘味中毒になってるから結局は糖分とり過ぎの傾向が強いんだって。
と、栄養士に言われた。
715 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 01:20:51.58 ID:Ij0qCGWY
足がつる様にピキピキして痛い
ヘルニアだった
716 スジシマドジョウ(コネチカット州):2010/06/16(水) 01:20:53.33 ID:x2X+FPLK
手足が壊死したらZ武の事笑えなくなるぜ
717 シマハギ(埼玉県):2010/06/16(水) 01:24:59.73 ID:RwOeBv2u
人工甘味料のみまくりで手がたまにしびれるんだけど
でもごはんは小食だから普通の人で言う1日2食分くらいしかずっと食べてなくて
吹けば飛ぶくらいやせてるというか生まれてから今までやせこけてなかった事ないんだけど
手がしびれ始めたのってとある事があって死にそうなくらいのすごいストレスにあったときからなんだけど
ストレスでも糖尿病になるならもしかして糖尿病?;;
718 アミメウナギ(千葉県):2010/06/16(水) 01:25:58.54 ID:xkNoaJjx BE:226103696-PLT(13333)
LDLコレステロールが低くて精検が必要って言われたけど何なの死ぬの?
719 ウメイロ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:27:18.61 ID:bjgmO6Cr
糖尿スレはいつもほんと怖いな
自分がかかった時のことを考えると夜も眠れん
720 クロマグロ(北海道):2010/06/16(水) 01:27:54.53 ID:4Ig/INCo
カロリーゼロってゼロじゃないと何度言ったら
721 シマハギ(埼玉県):2010/06/16(水) 01:28:15.00 ID:RwOeBv2u
ていうかついでにアル中かも;;
722 ホホジロザメ(鹿児島県):2010/06/16(水) 01:29:03.34 ID:hUPnsl0L
それって表示違反じゃないの?
0kcalって書いてるじゃん
それなのに0じゃないの?
723 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 01:29:42.93 ID:Ij0qCGWY
>>720
カロリーゼロって糖質はゼロじゃないの?
724 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:31:12.33 ID:nb9mTZXV
でも清涼飲料水や普通の炭酸飲料水飲むならコーラ零やねっくすのンアダ方がいいよ
あと夕食前のぽ手値はアウトな
糖尿病(の疑いがあるつかほぼ確定)の俺が言うんだから間違いない
725 ギギ(茨城県):2010/06/16(水) 01:31:24.99 ID:gbV6W00q
>>717
リウマチじゃないか?
俺もストレスで関節しびれだした
726 アミメウナギ(アラバマ州):2010/06/16(水) 01:31:30.37 ID:53PWY9Gu
糖尿サラブレッドの俺だけど、毎日のみに行く。
飲み友達は糖尿病、通風、脳梗塞、ガンで倒れた。
俺はどれで倒れるのかなー??
727 スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/16(水) 01:32:23.92 ID:eajzjBqd
カロリーゼロって100グラムあたり50キロカロリー未満だったらカロリーゼロ表示できてた気がする
だからカロリーゼロでも250キロカロリーとってる
728 カライワシ(東京都):2010/06/16(水) 01:32:44.57 ID:rrX5cMxN
>>726
友達と同じ末路か・・・
729 ゴリ(群馬県):2010/06/16(水) 01:32:47.56 ID:87q6MR1B
ションベンで泡立たない人は糖尿の可能性は無い?
730 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:35:26.61 ID:nb9mTZXV
>>729
俺はほとんど泡立たない
でも糖尿病の合併症が出た
めまい立ちくらみ昼寝後体が冷たくなるだるい
これらの症状はやばい
ちなみに今年の4月の尿検査ではスルー
731 タテジマキンチャクダイ(大阪府):2010/06/16(水) 01:36:34.16 ID:99kzM4Ei
>>723
日本では100ccで5キロカロリー未満なら「ゼロカロリー」と表記していいことになってる
またそれと別に糖質グラムが多くても食物繊維や消化されない甘味料などは
カロリーにならず体外にすぐ出て行くから
消費者に誤解を与えないよう難吸収性糖質とかの比率併記が必要だな
732 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 01:36:42.47 ID:vw0+BmyA
あなた方の身長と体重?
733 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 01:37:55.95 ID:Ij0qCGWY
>>727
100mlあたり5kcal未満なら、ゼロ表示していいらしいけど?
734 アミメウナギ(関西地方):2010/06/16(水) 01:38:19.85 ID:VqHnqG2n
>>729
小便の泡はまったくアテにならない
735 シマハギ(埼玉県):2010/06/16(水) 01:39:46.47 ID:RwOeBv2u
>>725
Σ(><;
リウマチっておばあさんがなる病気だよね?(><;
736 バルーンモーリー(大阪府):2010/06/16(水) 01:39:47.29 ID:oe6nYKDC
人工甘味料を飲むと甘く感じるから胃が活発になるけど、砂糖じゃないからエネルギーにならない。この事態を体は飢餓状態と判断するらしい
それで代謝が下がり、次に食べた食材が過剰に脂肪に変えられるそうな
737 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 01:40:47.99 ID:Ij0qCGWY
>>730
立ちくらみって、座った状態から急に立ったりするとフラっとくるやつ?
738 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:41:12.28 ID:nb9mTZXV
>>736
つまり同時か先に他のもの食べればいいのか?
739 ハタタテハゼ(catv?):2010/06/16(水) 01:42:23.15 ID:BGflW/AZ
>>736
じゃあ毛唐みたいにダイエットコークをグビグビ飲みながらステーキをガッツり食う、みたいなのがまずいんだな。
でも奴らは膵臓が強靭でいいよな。体重100キロとか普通だし。
日本人で100キロ超えたら糖尿になっちゃう人いっぱいいるよね。
740 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 01:43:22.71 ID:vw0+BmyA
金出して買うのにカロリーゼロなんて嫌だ。
栄養分ある物買いたい。
741 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:43:56.01 ID:nb9mTZXV
>>737
そう
あと学生時代部活後にこれでもかってくらい飲み物飲んでもう下痢になるんじゃないか
ってくらい水分とろうとする奴は十分素質あるから注意な

風呂場で座りながらシャワー浴びた後に立とうとして立ちくらみになる奴とかやばい
742 タカノハダイ(静岡県):2010/06/16(水) 01:43:59.65 ID:Cv3foajP
>>740
同じ理由でペットボトルのお茶が買えない
743 タテジマキンチャクダイ(大阪府):2010/06/16(水) 01:47:04.25 ID:99kzM4Ei
貧乏性ワロタ
将来の健康を金で買うと思ってジュースよりミネ水やお茶にしたほうがいいよw
744 タカノハダイ(静岡県):2010/06/16(水) 01:48:32.99 ID:Cv3foajP
会社の組合の自販機で唯一買うのが
http://www.asahiinryo.co.jp/vanadium/
コレだな
745 ハタタテハゼ(catv?):2010/06/16(水) 01:49:20.09 ID:BGflW/AZ
>>740
その貧乏性、やめた方が良いよ。
同じ値段だったらご飯山盛りの定食屋に行ったり、安くて腹が膨れるからってカップ焼きそばをおやつに食べたりして。
逆に、高くて美味しいものを同じ値段で少量食べて満足出来るようにならないと貧困型の糖尿病にまっしぐらだよ。
746 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:51:09.87 ID:nb9mTZXV
毎食キャベツくっときゃかなり危険を減らせるから不安な奴は食っとけちくしょおおおおおおおおおお
747 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 01:51:15.56 ID:vw0+BmyA
>>743
我慢ばかりしてるのは逆に身体に良くない気がするんだよ。
身体が欲してるから少量でもスゲー吸収しそうじゃん。
748 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 01:53:36.94 ID:Ij0qCGWY
>>741
マジかよ・・・俺3年前くらいから立ちくらみが激しいぞ
749 リーフィーシードラゴン(catv?):2010/06/16(水) 01:54:50.46 ID:59bvSVkH
糖尿病だし肩とクビの神経異常だしテニス肘をやったしこないだ
追突されてムチウチ中
手が痺れてもどれが原因か全然わからん
750 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 01:58:30.10 ID:nb9mTZXV
>>748
まあ単に慢性的な貧血だとかの場合もある。
ただ俺の場合も数年前から立ちくらみが激しかった
一応病院いって検診うけてみ
空腹時の血糖値の測定では初期の場合スルーされる場合もあるし。
751 シシャモ(アラバマ州):2010/06/16(水) 02:01:49.79 ID:6AtHjIM0
(´・ω・`)座ってると背中がしびれるのも糖尿病と関係あるのかな?
立ったり、さすったり姿勢変えたりしてばらくすると治るけど
752 タカノハダイ(静岡県):2010/06/16(水) 02:03:09.76 ID:Cv3foajP
>>751
ただの坐骨神経痛
753 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 02:04:37.17 ID:Ij0qCGWY
>>750
やべえ俺糖尿病かもじゃん ググったけど、起立性低血圧って言うらしいな
主な疾患に糖尿病ってあった
病院行ってきます
754 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/16(水) 02:05:35.69 ID:S/fIKx9r
立ちくらみはマジでヤバイ
あと夕飯前のポテチだけはやめとけ
755 シマハギ(埼玉県):2010/06/16(水) 02:09:19.32 ID:RwOeBv2u
ていうか元々病弱だから気をつけてるつもりでいてそれなりになんとかなってたけど
ものすごいストレスかかったら突然体調めちゃくちゃになって元に戻らなくなった・・・
756 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/16(水) 02:11:39.66 ID:1dqlXkvB
1ヶ月ぐらい咳き込むんだけど
まさか結核じゃないよな
一回医者行って風邪薬とせき止めもらったんだが
あまり効いてないみたいだ
757 サクラマス(宮城県):2010/06/16(水) 02:12:54.17 ID:jLi0y6za
ポテチが駄目なのか
夕食前に食うから駄目なのか
758 リーフィーシードラゴン(catv?):2010/06/16(水) 02:15:10.65 ID:59bvSVkH
春に血糖値測定器を買おうと思って調べたんだが、結構安いのもあるね
759 ハコベラ(コネチカット州):2010/06/16(水) 02:16:51.49 ID:1dqlXkvB
立ちくらみが糖尿病の症状のひとつだとは…
最近食生活が乱れてたせいか、
ここ数年なかった立ちくらみが出てたわ
貧血さもしれんけど
気を付けよう
760 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/16(水) 02:23:23.01 ID:S/fIKx9r
やたら眠たくなるやつも要注意
キャベツ食べよう
761 イトヨリダイ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 02:25:18.67 ID:TBPIcwav
>>729
心配なら飲めよw甘いぞw
762 イトヒキフエダイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 02:26:15.02 ID:Ij0qCGWY
>>759
俺もずっと貧血だと思ってた
さらにググったら、食後2〜3時間後の少し腹が減ったなって時に立ちくらむ奴はガチで糖尿だそうだ
763 ハタタテハゼ(catv?):2010/06/16(水) 02:27:45.07 ID:BGflW/AZ
>>760
キャベツもいいけどさ、マヨネーズをドバドバかけたりするからね。。。
なんかを食べて健康に、ってのは信用出来ない。
よく女でいるじゃん。100均で大量に買い込んで、見てみて!これ全部100円なの!
安いでしょ!とか言う奴。おまえ3000円も買い込んでるし仕舞う場所もないしそれナニに使うの?
ヘチマって100円で売ってるんだってオイいらねーだろ!みたいな。
764 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 02:39:39.57 ID:Yy+Bx+Im
キャベツやふえるわかめにポン酢かけて食え。
765 ハコフグ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 02:40:10.73 ID:x2X+FPLK
>>722
少なかったら0でもいいらしいw
766 シシャモ(アラバマ州):2010/06/16(水) 02:50:08.76 ID:6AtHjIM0
>>752
(´・ω・`)d
切れ痔と一緒に治療します
767 アロワナ(大阪府):2010/06/16(水) 02:54:55.16 ID:1ilgyFzg
糖尿病かと思っていたら肝臓、腎臓がかなり弱っていただけだった
768 シマガツオ(茨城県):2010/06/16(水) 03:03:56.29 ID:xj7LGNbc
うわああああ立ちくらみ毎日するわ
でも冬はそんなに立ち眩まなくて、夏になると出てくるからずっと水分不足か何かだと思ってた。
今日からごご飯半分にする・・・
769 パイロットフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 03:07:41.43 ID:JAkfYNi4
このスレ年齢層高めだね
770 オヤビッチャ(東京都):2010/06/16(水) 03:11:22.65 ID:GumIJcFh
>>767
肝臓は治るけど、腎臓は治らんから注意な。
771 アミメウナギ(catv?):2010/06/16(水) 04:42:27.91 ID:mowgdVij
貧乏で糖尿病は生き地獄やで
おまえら覚悟しときや
772 イトマキエイ(関東・甲信越):2010/06/16(水) 05:05:44.72 ID:m8gdKrP0
糖尿病と自律神経失調症の症状って似てるな
773 ホホジロザメ(catv?):2010/06/16(水) 05:13:46.21 ID:RPOEoq9t
>>129
糖尿病って名前が甘いよな
774 ヤマノカミ(富山県):2010/06/16(水) 05:14:04.80 ID:hfHdMSIA
最近チンコが立ちくらみする
775 ハシナガチョウチョウウオ(コネチカット州):2010/06/16(水) 07:46:00.50 ID:18HOsrh0
こえーよ
776 スネークヘッド(コネチカット州):2010/06/16(水) 07:56:03.64 ID:1OOUW5tT
糖質を制限すると普段味気なく感じたものが甘く感じる
牛乳とか超あめー

午後の紅茶(甘さひかえめ)歯が溶ける
777 カワヤツメ(香川県):2010/06/16(水) 09:06:07.04 ID:ma2K6XK4
ダイエットしてると糖尿病予防になるってばあちゃが言ってた
778 ハオコゼ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 09:07:49.63 ID:lUfsA372
腰痛なんだがヘルニアかも。最近おねしょしてまうし。
779 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 09:15:14.92 ID:ubreU2dE
>>763

ミクロばっかり気にして、マクロがわからない奴いるな

民主党のように
780 ハナザメ(catv?):2010/06/16(水) 09:17:41.43 ID:ZjALce8o
>>777
質素な食生活は糖尿病に限らず全ての病気予防になる
781 サクラマス(宮城県):2010/06/16(水) 09:19:02.59 ID:jLi0y6za
食い物ってのは重要だ
なんせ人間の体ってのはそいつが食ったもんで出来てるわけだ
782 アミメウナギ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 09:38:48.08 ID:lMSRA9QD
糖尿病は初期なら間に合うが、進行したらアウト
芸能人でも出川辺りも糖尿病になってるのを見ると患者は多そう
783 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/16(水) 09:51:54.52 ID:S/fIKx9r
初期で見つかる方がまれなんだけどね
784 アミメウナギ(関西地方):2010/06/16(水) 09:59:37.06 ID:kV0iGHZl
ネットで症状検索したらガンばっかで精神的にやられるな

腹痛→胃がん
ゲップ→胃がん
腹部にガスがたまる→胃がん、大腸がん

マジでグーグル症市ね
785 カワアナゴ(宮城県):2010/06/16(水) 10:03:33.00 ID:ciS2M8Jz
尿が甘くて驚いたがペプシの合成甘味量が原因でほっとしたわ
甘い香りさせんなっつーの
786 ミスジリュウキュウスズメダイ(長屋):2010/06/16(水) 10:10:36.18 ID:VuL9Zg+r
糖尿病って病名が甘いな 壊死病とかに変えろ
787 ターポン(青森県):2010/06/16(水) 10:11:27.73 ID:TJDqwfcC
酒飲むようになって3年だけど数ヶ月前からやたらと手の平が赤い。
常時赤いので気持ちが悪い。
ちなみに休肝日はほとんどない。
やっぱ体からの訴えかな
788 ネコギギ(和歌山県):2010/06/16(水) 10:32:27.82 ID:8sayNzKc
>>784
やぁ、俺・・・とりあえず逆流性食道炎っぽい状況だから
仕事が落ち着いたら病院行くわ・・・夏には行けたらいいかな
789 ギス(愛知県):2010/06/16(水) 10:45:26.43 ID:p91TAFiO
最近、手足のしびれ、原因不明の肩こりが続くと思ったら、うつ病だった。
抗うつ剤、精神安定剤を飲んだら、症状が治まった。
790 フエヤッコダイ(宮城県):2010/06/16(水) 11:25:36.12 ID:H97FAx3y
とりあえず病院行け
791 オキエソ(富山県):2010/06/16(水) 11:34:54.80 ID:ONKsLRre
>>789
原因、ストレスじゃない?

俺も同じ症状だった。
めまいや動悸も有った。

糖尿も有るけど…
792 ダルマガレイ(茨城県):2010/06/16(水) 11:50:06.06 ID:oFzzAVs0
毎朝起きるときにこむら返りになっていたので、
ついに糖尿になったかと病院にいったら、
「ヘルニアで神経が圧迫されているせいです」だって。

よかった。
793 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 11:50:23.52 ID:luyzhKii
>>782初期の症状って?
初期でも糖尿になったらもう治ることはないんだよね?
794 ネコギギ(和歌山県):2010/06/16(水) 11:53:22.66 ID:8sayNzKc
>>793
症状の進行を遅らせることは可能だろ
795 クサウオ(静岡県):2010/06/16(水) 11:56:05.16 ID:ZWiMUVar
>>793
血糖値が高いだけで合併症が無い場合
生活習慣の改善でよくなる場合がある

つーか糖尿になる人は生活習慣を変えて元に戻さない必要がある
そういう意味では治らない病気。
796 アミメウナギ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 11:56:44.57 ID:lMSRA9QD
>>791
鬱病ってメンタル的な病気のイメージがあったが体にも来るんだな
797 ゲンゴロウブナ(東日本):2010/06/16(水) 11:58:19.53 ID:IDZD3eTN
食べる量を減らしたいのだが、
カーチャンがあれ食べナ、これ食べナ、足りた?足りてる?、
とか言って食べさせよう食べさせようとしてくるので
ついつい言われるがままに食べちゃって食べ過ぎちゃう
心配してくれる気持ちは有り難いしわからんでもないんだけど・・・
798 クサウオ(静岡県):2010/06/16(水) 12:03:05.27 ID:ZWiMUVar
>>797
基本的に5大栄養素がどんな食品に含まれてるかとか
1日に必要なカロリーとか、それがどんな量かとか

そういう知識を特別なものだと思ってる人たちには
ダイエットとか健康とか無理です。無理。
799 ギス(愛知県):2010/06/16(水) 12:08:14.08 ID:p91TAFiO
>>789
確かにストレスもあったけど、致命的だったのは営業とケンカ
(というより一方的に攻めらだけだけど)になった事だった。

今はなんとか普通に活動出来ているけど、まだ薬を飲んでいる。
(パキシル断薬で来たと思ったら、うつがぶり返したでござる)


>>796
「仮面うつ」っていうのがあって、メンタル的には大丈夫だけど、ストレス等で
頭痛、肩こり、手足のしびれが起きる事があったりする。
800 アミメウナギ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 12:11:20.06 ID:lMSRA9QD
こまめに成分表を確認する癖さえつければ意外と一人暮らしで料理しなくてもバランスがいい食事が出来るけどな
健康診断で血中脂質の異常がでてからはカロリー、糖質、タンパク質、脂質の量はちゃんと計算しながら食べてる
801 オトシンクルス(滋賀県):2010/06/16(水) 12:11:48.49 ID:SKiylm6Z
痺れはあまり無いが、指先に痒みがあって疼く
802 オキエソ(富山県):2010/06/16(水) 12:58:27.97 ID:ONKsLRre
791です。
>>799
自分もパキシルです。
断薬が心配です。

>>796
外科や内科で調べても異常無しでした。
精神的にイッパイイッパイで心療内科に行きました。
鬱病と診断され、症状を調べたら「なるほど・・・」みたいな。

ストレスは血糖値も上げるしね。
パニックも少し有って、酷い時は血糖値を50以上も跳ね上がってた。
803 アミメウナギ(コネチカット州):2010/06/16(水) 13:08:55.90 ID:mowgdVij
鬱糖尿
やばいな
804 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 13:15:17.02 ID:Yy+Bx+Im
鬱糖尿ってのは実際にあるだろうな。
805 アブラハヤ(鹿児島県):2010/06/16(水) 13:58:07.86 ID:qbeDd8a6
糖尿病は自制心ないデブの自業自得の末路。
好き放題飲食してる俺でも最近は痩せるようになったのに。
806 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 14:23:57.75 ID:Yy+Bx+Im
>>805
さぁ、すぐにかすたどんを食いまくる作業に戻るんだ。
807 カワヤツメ(香川県):2010/06/16(水) 14:29:10.86 ID:ma2K6XK4
人口甘味料が駄目なのは分かった
要するに菓子も砂糖を使った手作りが一番良いってことか
808 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 14:45:08.54 ID:Yy+Bx+Im
つーか一番重要なのは強い自制心だろうな。
糖尿歴長くてコントロールが上手くいってる人の話をラジオでやってたけど
その人はポテトチップスを食べるときはは三枚で止めるそうだ。
809 ネコギギ(和歌山県):2010/06/16(水) 14:50:21.43 ID:8sayNzKc
>>805
さぁ、すぐにかるかんを水無しで食いまくる作業に戻るんだ。
810 ヒラメ→アマゴ(秋田県):2010/06/16(水) 15:00:42.81 ID:bm5I6AyH
>>805
>> 好き放題飲食してる俺でも最近は痩せる

癌だったりしてな。
811 エンペラーテトラ(熊本県):2010/06/16(水) 16:55:10.77 ID:vgwGoqu+
>>810
ガーン
812 アフリカン・シクリッド(長崎県):2010/06/16(水) 16:59:56.72 ID:lgjY5vab
>>808
発病前はだらしない生活してたら面白いな
813 オキエソ(アラバマ州):2010/06/16(水) 17:37:54.26 ID:XHl8Fzhl
飲みが続いた時とか、左手の指先がしびれる日が続く事がある
814 ピグミーグラミー(長屋):2010/06/16(水) 18:57:22.03 ID:u4e9DdgX
会社の先輩が手がしびれるとかいってんだよね
母親が糖尿らしい。
危ないかなっ?本人は痩せ形なんだけどね。
815 トウゴロウイワシ(福岡県):2010/06/16(水) 18:58:35.81 ID:jHL9ZIFr
遺伝なら体型はあんまり関係ない
816 ハコフグ(台):2010/06/16(水) 19:53:57.25 ID:ldWIwd2x
>>810
糖尿が進むと痩せるってネタで書いたんでしょ。
ウチの叔父がそう。栄養取り込めなくなるだか何だからしい。
817 ダルマガレイ(茨城県):2010/06/16(水) 20:12:43.20 ID:oFzzAVs0
>>816
糖分が分解できないから、脂肪をエネルギーにする。
だから痩せる。
818 アメリカン・シクリッド(長屋):2010/06/16(水) 20:33:42.97 ID:qwyc6t8m
>>784
朝起きてトイレ行って小をしたあと必ず屁が出る。
これは?

あと、時々靴下はいて歩いてると微弱電流の流れる絨毯の上を歩いてる感覚に
とらわれるんだが、これもヤバいのか?
819 ネズミザメ(東京都):2010/06/16(水) 20:43:21.85 ID:eC0TcsCu
もし手足切断しろって言われて、切断しなかったらどうなるんですか
死ぬんだろうけど1ヵ月もつ?
820 アロサ(神奈川県):2010/06/16(水) 20:49:23.25 ID:nb9mTZXV
いやもう死んじゃえよ
そうなったら
821 ノコギリエイ(アラバマ州):2010/06/16(水) 21:13:57.88 ID:2EDExl4r
>>818
幼い頃から小用の時はデフォ高確率で屁が出るんだが
822 グリーンファイヤーテトラ(京都府):2010/06/16(水) 21:27:22.78 ID:HK1HzCbR
>>818
靴下うんぬんがガチでまずい
大腿部の筋組織の壊疽が進んでいる時の典型的な症状だよ
823 アメリカン・シクリッド(長屋):2010/06/16(水) 21:37:06.54 ID:qwyc6t8m
>>822
ふくらはぎ辺りに赤い斑点が出来て、医者行ったら血行が悪くなってますと言われた。
今は斑点が進行して、赤いあざみたいになって皮膚の表面あかぎれみたいになってんだが
これって・・
824 アミメウナギ(京都府):2010/06/16(水) 21:39:21.73 ID:kNUuNCVg
(-人-;) ナムナム
825 ノコギリエイ(アラバマ州):2010/06/16(水) 21:49:46.25 ID:2EDExl4r
うまいもん食って死ぬか、味のないもん食って長らえるかか
826 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/16(水) 21:51:01.43 ID:S/fIKx9r
>>823
糖尿病性かはわからんが神経障害で炎症起こしてるべ
小さな毛細血管がやられてるから眼がヤバくなるぞ
827 バタフライフィッシュ(茨城県):2010/06/16(水) 21:52:59.58 ID:L+ADknmY
>>823
やだこわい・・・
828 アミメウナギ(東京都):2010/06/16(水) 21:53:31.85 ID:Jr7lqMDg
やっぱり運動は大切だな。足を使うことで毛細血管も丈夫に増えるし
でも糖尿が進行しているときに足使う運動とかすると毛細血管が破壊されるらしいな
まさに詰み状態
829 ホホジロザメ(dion軍):2010/06/16(水) 22:03:39.26 ID:y+KukKNw
たまに尿が黄色じゃなくて白っぽく濁ってるんだけどあれ何かな
とくに泡も立たないんだけど
830 ハコフグ(台):2010/06/16(水) 22:11:12.66 ID:ldWIwd2x
>>817
なるほど。低炭水化物ダイエットってのは、その理屈を利用したもんなのかな?
ていうか、ヘルニアは全然よかったじゃないから御身体お大事に。
831 ナイルパーチ(兵庫県):2010/06/16(水) 22:17:59.17 ID:YLmnTOtz
ちょっと前から足の親指・人差し指に激痛が走るのを放置してたら、
それが右手の親指に移ってきた。やばいのかな???

身長169cm体重78キロのちょいデブなんだが・・・。
832 パーカーホ(中部地方):2010/06/16(水) 22:21:10.84 ID:Scg5/ahP
>>831
十中八九通風ww
尿酸値検査しろ。
833 ジンベエザメ(コネチカット州):2010/06/16(水) 22:42:21.12 ID:S/fIKx9r
糖尿病でない人は1週間に2回30分以上の有酸素運動でだいぶ違うらしいぞ
834 ナイルパーチ(兵庫県):2010/06/16(水) 22:44:34.74 ID:YLmnTOtz
2
835 レンギョ(関西地方):2010/06/16(水) 22:47:33.10 ID:1c4i6VyP
最近、朝がすごく辛く起きても体が全然動かない
頭痛もするし鼻もやけに詰まってし小便がやたら臭い
ひょっとして糖尿病?
836 パーカーホ(中部地方):2010/06/16(水) 22:52:13.58 ID:Scg5/ahP
>>835
まず寝る前2時間(できれば4時間)食うのをやめろ。
話はそれからだ。
837 カライワシ(アラバマ州):2010/06/16(水) 22:55:05.65 ID:GwC+oRh7
>>835
酒呑む人?
838 パイロットフィッシュ(コネチカット州):2010/06/16(水) 22:58:42.69 ID:WEca13Kv
最近お腹の具合が悪かったんだけど、さっきウンチしたら真っ黒の下痢便でてびびったw
今日は二日酔いでダルかったけど、排便してから体が軽くラクになった。
きっと悪いものが出たからだろう。
839 トクビレ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:00:37.48 ID:NuvXKd7q
>>44
その寝てる時のこむら返りは、水分の過剰摂取によるナトリウムなどのミネラル欠乏だよ。
糖尿病とは関係ない。時々ポカリ飲め。食塩舐めてもいいぞ。

まぁポカリ飲んだら血糖値あがるかもしれんが・・・
840 トクビレ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:03:52.09 ID:NuvXKd7q
>>835
頭痛+鼻づまり+倦怠感が気になる。
肥満による睡眠時無呼吸により、熟睡できていない可能性がある。
841 アミメウナギ(京都府):2010/06/16(水) 23:04:15.57 ID:kNUuNCVg
>>838
胃腸のどっかが出血してる可能性
842 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 23:18:42.82 ID:Yy+Bx+Im
ポカリやアクエリアスなら粉末タイプを2倍に溶かして飲むといいよ。
ただしコップ1杯厳守ね。
843 ウミテング(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:21:30.15 ID:LPXUz3de
とにかく今後は飲み水は水だけにしとけ
これでひとまず安心だ
844 レンギョ(関西地方):2010/06/16(水) 23:25:19.11 ID:1c4i6VyP
>>836
大丈夫守ってる!

>>837
酒一滴も飲まない

>>840
最近まったく熟睡できてる気がしない
というか寝た気がしない
7時間は寝るようにしてるのに・・・
845 パーカーホ(中部地方):2010/06/16(水) 23:28:06.34 ID:Scg5/ahP
>>844
うつ病くさい。
846 レンギョ(関西地方):2010/06/16(水) 23:29:30.05 ID:1c4i6VyP
>>845
はははは、ありえないね。
というかうつ病なんて存在しないね
あんなのは根性無しの甘えだよね
847 ギンザケ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:31:55.65 ID:qKshJnix
高血圧ではないのけ
眠りに充実感無いのはつらいの
848 トクビレ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:32:58.69 ID:NuvXKd7q
>>844
覚醒時間が短い可能性がある
さらに半覚醒時に悪夢で疲労してる可能性もある。
849 レンギョ(関西地方):2010/06/16(水) 23:35:59.61 ID:1c4i6VyP
>>848
>半覚醒時に悪夢で疲労してる

あ〜なんかすげえ思い当たる節がある
最近やけに悪夢が多い気がする
つーか悪夢って疲れるの?
850 アナゴ(東京都):2010/06/16(水) 23:39:37.11 ID:Yy+Bx+Im
病識を持つのが一番大切なことなんだけどな。
851 ニベ(catv?):2010/06/16(水) 23:40:22.94 ID:p2rWyoXc
なんとなく不調みたいなものは食うものをひかえたら大抵良くなる
そういうシステムなんだそうだ
852 トクビレ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:44:49.45 ID:NuvXKd7q
>>849
まず仰向けで寝てるなら、その習慣をやめて横向きで寝る事。
人にもよるが右向きか左向きかのどちらかで劇的に改善する。

そして7時間寝るのをやめたほうがいい。6時間、恐らく4時間半でいい。
多分だが、君は6時間以上寝ると逆に疲れて起き上がれなくなる。

これでも悪夢や起床時の頭痛が酷いなら、緊張性頭痛の可能性もあるから
デパスやレンドルミンなどの軽い薬で治療するといい。
それでも治らないなら明晰夢を見る訓練も必要かも。
853 キングサーモン(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:47:11.06 ID:uh5pNQlJ
トイレに座るたび(洋式)、左足が必ず痺れて立てなくなるんだが
854 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 23:49:33.34 ID:WXTMZlHZ
やっぱ缶コーヒーってやばいかな?最近一日に3〜4本飲むんだけど・・・
855 ギンザケ(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:50:14.20 ID:qKshJnix
自分で一番寝付きいい左向いて寝るのをやると
結構な高確率で嫌系の浅い夢みるな、ですぐ目が覚めてしばらく寝れない
まあそれが楽しみでやってたりするんだけど
このスレよく3日も持ったなあ
857 レンギョ(関西地方):2010/06/16(水) 23:50:48.96 ID:1c4i6VyP
体調悪くて食欲無い時こそ無理にでも食って
体力蓄えるべきだと俺は信じてる

>>852
基本仰向けなんだけど最近は寝つけなくて色々体勢変えてるらしく
朝おきると壁にはりつく感じで横向きというか体をねじった状態になってるぜ!

12時には就寝するようにしてるんだけど30分でもこの時間を遅らせると
次の日の朝からの疲れが半端なくてマジで死にそうになるんだ

おっともう12時じゃねえかそろそろ寝なくては
おやすみなさい
今日も嫌な夢をみれそうな気がする・・・
858 ウミテング(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:51:07.22 ID:LPXUz3de
>>854
ブラックなら大丈夫だよ
859 カジキ(東京都):2010/06/16(水) 23:53:18.13 ID:uR3Pnrh4
コールタール状だとすっごいヤバイと聞く・・・
860 スギ(コネチカット州):2010/06/16(水) 23:53:28.77 ID:wqObU0xf
>>853
脳梗塞
動脈硬化
861 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/16(水) 23:54:30.62 ID:WXTMZlHZ
>>858
B○SSのカフェオレばっか飲んでます
862 キングサーモン(アラバマ州):2010/06/16(水) 23:55:15.11 ID:uh5pNQlJ
>>860

 !

脅かすなヨ
863 ウミテング(新潟県):2010/06/17(木) 00:01:07.07 ID:cXvCai4e
>>773
誰がうまいこと言えと
864 ハイランド・カープ(群馬県):2010/06/17(木) 00:05:08.22 ID:Jx4nxmFo
横向いて寝るのはやめたほうがいいと聞いたぞ
内臓が片方に「寄って」しまって下になった内臓が圧迫されて血行が悪くなる
まあだからって死にゃしないけど・・・健康にはあまりよくないと
865 ウケクチウグイ(catv?):2010/06/17(木) 00:13:23.21 ID:A3dBluGJ
>>862
それ、自分で正常な状態だと思うか?
866 ギンザケ(アラバマ州):2010/06/17(木) 00:15:27.86 ID:2yrQZYe6
>>865
ドキドキしてきた

2年くらい前からなんだが・・・
867 ハクレン(コネチカット州):2010/06/17(木) 00:22:41.37 ID:QcjaLVa4
>>866
病院行ってMRIとってもらったら?俺も最近記憶力が悪くて、怖くなったから脳神経外科行ってMRIとったけど全然異常なかったw
868 トゲチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/17(木) 00:23:23.64 ID:TcUbX1Tq
>>864
でも件のレスでは仰向けで睡眠時無呼吸状態になって、
翌朝に酸欠な上に高山病のような症状まで出てるからなぁ〜
869 ペンシルフィッシュ(千葉県):2010/06/17(木) 00:27:59.40 ID:+EDPouje
>>515
こえーよこのすれ
おれトイレのあと手を洗うと催すよ・・・
1型A1c6.4%プロだが末期とか見ると落ち込んだ
今日はここまで・・・寝る
870 ギンカガミ(東京都):2010/06/17(木) 00:28:08.26 ID:MBJkssFZ
糖尿病に一番悪い食いもんってなんだろう
871 アナハゼ(東京都):2010/06/17(木) 00:31:09.79 ID:M9P5s+X9
>>870
飲み物ならガムシロップをジョッキになみなみとそそいで一気!
872 ギンカガミ(東京都):2010/06/17(木) 00:36:13.51 ID:MBJkssFZ
>>871
確かに、クライベイビーサクラも失明してたしな
873 グラスフィッシュ(長屋):2010/06/17(木) 00:56:34.78 ID:+pmnq1jU
こないだ知り合いの医者さん同士の会話で聞いたけど、
糖尿の患者さんのクレマー率高杉だって。初期だとまだ自覚症状は
たいしたことないし、糖尿になるような生活してきたようなメンタリティの
人だから(もちろん遺伝的になりやすい要素はあるけど)。

逆に通風の患者さんとかは実際に激痛って自覚症状あるから、とにかくタスケテ!って
かんじで駆け込んでくるから、薬もちゃんと飲むし手遅れになるまえに治る人のほうが多いってさ。
糖尿の人、治療はちゃんとして、カタワになって生活保護とかやめてね。
874 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/17(木) 00:58:08.97 ID:fxLFKBhU
みんな身長体重いくらなのよ?
875 ソウギョ(アラビア):2010/06/17(木) 01:02:12.92 ID:mg/FjwWF
>>853
ヘルニアか坐骨神経痛じゃね?
876 シロウオ(東京都):2010/06/17(木) 01:04:42.99 ID:SSbkorT+
>>861
缶コーヒーは意外と糖分高いから
カフェオレを毎日そんなに飲んでると冗談抜きにヤバいかもしれない
877 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 01:05:22.42 ID:wglNvN2Z
日に当たるとほくろが出来るんだけどなにかの病気なのか?
878 ワニエソ(ネブラスカ州):2010/06/17(木) 01:11:27.74 ID:eYzdXFbm
ご飯ばっかり食うとメクラになるってこういう事だったのか・・
879 ヤイトハタ(長野県):2010/06/17(木) 01:13:25.32 ID:37CGhNvC
>>877
スーパーメラニンだな
880 アピストグラマ(千葉県):2010/06/17(木) 01:17:29.78 ID:do928RBg
>>853
長時間座りすぎ。
たぶん重心が左にあるせいで左足のみにでている。
俺は便所に30分ほど座ってゲームとかやってると両足しびれる。
881 ハガツオ(コネチカット州):2010/06/17(木) 01:41:14.97 ID:vxI2d7Es
>>876
マジか・・・
何か缶コーヒー飲むのが癖みたいになってしまってるんですよね。多い日は5、6本
飲む日もあるし・・・控えないとヤバイな
882 アメマス(東京都):2010/06/17(木) 02:10:19.09 ID:kudbTidb
糖尿病スレが伸びるとは本当にこの板オッサン速報だな
883 スギ(コネチカット州):2010/06/17(木) 02:11:55.31 ID:wP2v8KNK
>>881
お前は早死にするよ
884 ラージグラス(catv?):2010/06/17(木) 02:14:37.18 ID:vfdYyf05
時々糖尿的な症状になるなあと思う飲み会の後の一時
885 スミレヤッコ(長屋):2010/06/17(木) 05:15:05.37 ID:ilsVPQjK
>>823だが、
そのかさぶたみたいなのが痒くて夜中に起きてしまうんだな。
バリバリ掻いてたら血が滲んでくる。
886 ドワーフシクリッド(埼玉県):2010/06/17(木) 05:26:03.22 ID:uzJ9Ab6g
逆に糖分取らないとどうなるの
887 アメマス(京都府):2010/06/17(木) 06:25:12.02 ID:n7Dna92S
>>881
角砂糖25個分くらいか・・・胃が熱くなるな・・・
888 シーラカンス(不明なsoftbank)
身長170cm体重46kg
焼酎飲みながら饅頭食うのが好き

最近手足がしびれ、尿が泡立ちます