地方テレビ局が大規模倒産の危機だが、鳩山政権を辞任に追い込んだせいbyゲンダイ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ギンカガミ(catv?)

地方のTV局がバタバタ潰れる (ゲンダイネット)
●迷走するテレビ経営と報道姿勢
 テレビ業界がマッ青になっている。首相交代による政局混乱の影響で、地方局の経営支援策などを盛り込んだ
放送法等改正案が廃案の危機に直面しているためだ。
日本民間放送連盟(民放連)は7日に「今国会での成立を強く求める」との声明を出した。
鳩山前政権を追い詰め、政局を混乱させた張本人はテレビメディアのくせに勝手なものだ。
とはいえ、この法案が通らないと、地方局は本当にヤバイらしい。
 審議中の改正案は、在京キー局の地方局への出資上限を現在の「20%未満」から「3分の1未満」に緩和する規定や、
地上デジタル放送の設備設置を進めるテレビ局の法人税や固定資産税を軽減する規定などが含まれている。
仮に廃案になれば、すでに地デジ対策と広告収入減でフラフラの地方局の経営は大ピンチだ。

「民放連の調べでは、08年度の中間決算で、テレビ事業者127社のうち55社が赤字。『放送設備を持つ不動産会社』と
揶揄(やゆ)されている在京キー局はともかく、不況の影響をモロに受けている地方局は経営がかなり厳しい状況です」(放送ジャーナリスト)

 改正法が成立すれば、キー局は系列局の出資比率を引き上げて救済するハラだった。その計算が完全に狂ったのである。
 この法案は、鬼っ子のような改正案だ。
「改正案の中に電波監理審議会の権限強化が盛り込まれていたことに対し、テレビが『番組への政治介入』と噛み付く問題もありました。
しかし、法案が通らないと困るという。テレビ業界は身勝手でいいかげんです」(総務省事情通)

 民主党のある国会議員がこう言う。
「今年4月に党議連で『情報通信八策』というマニフェストを作成しました。
その中に電波の有効利用のためのオークション制度が盛り込まれたのですが、テレビは自分たちの権益を侵すので大反対。
この部分は一切報道されなかった。系列局が厳しいなら、キー局社員の給料を下げればいい。テレビ局はあまりにもご都合主義です」

 テレビの迷走ぶりは目に余る。
(日刊ゲンダイ2010年6月9日掲載)
[ 2010年6月12日10時00分 ]
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/12gendainet000115885/
2 トラウツボ(中部地方):2010/06/13(日) 15:39:59.23 ID:AWPs5nm3
そのまえにゲンダイが
3 グラスフィッシュ(アラバマ州):2010/06/13(日) 15:41:29.08 ID:jZi0tSNF
田舎者って基本的にテレビ脳全開だけど、それくらい田舎じゃTVは観られてるのに
地方テレビが潰れるとはこれイカに
4 メダカ(catv?):2010/06/13(日) 15:41:33.11 ID:7XSDFKaG
茨城テレビ
5 ギンカガミ(catv?):2010/06/13(日) 15:44:18.98 ID:SaovHGGY BE:553781164-PLT(12072)

在京キー局って言っても、しょせんは電波芸者の関東ローカルだとおもうんだよなあ。
6 ヒメダイ(愛知県):2010/06/13(日) 15:44:44.29 ID:8B3h4RuK
まあ、どっちでもいい。
7 ミナミハタンポ(西日本):2010/06/13(日) 15:44:58.66 ID:g4W6Pod7
今はBSもCSもあるしなぁ
8 ティラピア(埼玉県):2010/06/13(日) 15:45:37.81 ID:9R9vbrMp
>>2
そうだねww
9 ワニトカゲギス(大阪府):2010/06/13(日) 15:46:07.97 ID:ZxAX2aOZ
テレビ和歌山とか存在価値皆無だもんな・・・
10 イワナ(四国地方):2010/06/13(日) 15:46:40.03 ID:kjmVNINq
ゲンダイ読んでるのって例外なく底辺だけどさ
こういう主張に共感してるの?
11 ギンザケ(愛知県):2010/06/13(日) 15:47:04.02 ID:BT49DcFf
これは小泉改革も鳩山政権も関係なく時代の趨勢だろ
むしろいままでなんでこんなビジネスモデルが成り立ってたが意味不明
利権そのもの
12 ノコギリザメ(埼玉県):2010/06/13(日) 15:47:45.61 ID:1aRb2PzV
テレビ局と講談社仲良く潰れてくれ
13 サヨリ(大阪府):2010/06/13(日) 15:48:07.14 ID:txYLsEx6
サンテレビ>>>京都テレビ>>びわことか奈良とか和歌山
14 ギンポ(アラバマ州):2010/06/13(日) 15:48:42.43 ID:VlMXMR57
潰れたら海外テレビ垂れ流しでいいよ
民放は飽きた
15 ダルマガレイ(中国地方):2010/06/13(日) 15:49:01.22 ID:P435BXxk
前半部分だけでゲンダイ余裕でした
16 チョウザメ(千葉県):2010/06/13(日) 15:49:46.80 ID:/yhOemH8
電車乗りながら片手に現代新聞ってものすごく恥ずかしいね。
17 イボダイ(長屋):2010/06/13(日) 15:50:06.21 ID:Ndu2/iJW
ゴールデンタイムに青汁だのセサミンだのの番組やってる局もあるからなあ
マジで存在意義を疑う
18 ハイギョ(コネチカット州):2010/06/13(日) 15:50:16.81 ID:JDBhpTnY
今時タブロイド紙で経営が成り立つもんなのかね
19 モルミルス(東京都):2010/06/13(日) 15:50:47.72 ID:vrQu9uoP
>>3
番組制作というものをろくにしないテレビ局はなくていいでしょ。
キー局の地方中継局でいいよ、そんなの。
20 マブナ(東京都):2010/06/13(日) 15:50:47.49 ID:yijyXkxr
>>13
KBS京都の自社製作番組のつまらなさは異常
21 ヒメハゼ(catv?):2010/06/13(日) 15:50:52.64 ID:2FC74xVq
地方のネット局はもういらないよな。
本やインターネットはどの地域に住んでても同じものが手にはいるのに、
地上波のテレビやラジオは規制のせいで、地域格差があるんだぜ。
もうそんな時代じゃないだろ。
ただ、地域に根ざした局というのはあってもいい。
22 モロコ(宮城県):2010/06/13(日) 15:50:53.49 ID:KBm+sR34
さっさとB-CAS廃止して、BSでキー局のサイマル放送観られるようにしろよ
あと、ついでにradikoもな
23 ホッケ(長屋):2010/06/13(日) 15:51:57.29 ID:b9avU8a2
ゲンダイってどういう層が購読してるの?
24 グッピー(石川県):2010/06/13(日) 15:51:57.57 ID:FJUFdHMe
あれだけ、民主のことヨイショしまくってたのに、
どうやったらこんな記事かけるんだ?

まぁいつものことだけどさ
25 トラウツボ(中部地方):2010/06/13(日) 15:53:27.55 ID:AWPs5nm3
ローカル番組をろくに作らない
テレ東系列はいらんよなぁ。その代わりBSデジタルに一本化してほしい
26 クマノミ(福岡県):2010/06/13(日) 15:53:39.11 ID:33+qDd44
>>21
ぶっちゃけローカルニュースを扱うならCATVと地元NHKでよくね
俺んとこは民放一個しかないけどさ
27 ギチベラ(広島県):2010/06/13(日) 15:53:58.57 ID:5HcMzlpM
これは宮崎を家畜より支援しなれば


28 イシダイ(北海道):2010/06/13(日) 15:55:05.17 ID:Gk5+Nzl4
あれだけ民主応援してたのにルピ山叩くから
アホはテレビの言う事が全てなんだから叩いちゃダメだよ
29 サバ(埼玉県):2010/06/13(日) 15:55:37.05 ID:ybQpl6gQ
自業自得。

マスコミ業界の不祥事黙っててやるから、広告出稿しろという、恫喝まがいのビジネスモデルはもう時代遅れなんだよ。
経営体力のない会社はさっさと潰れてください。
30 ギンザケ(愛知県):2010/06/13(日) 15:55:53.27 ID:BT49DcFf
>>20
澤武は全国区で戦える
31 モルミルス(東京都):2010/06/13(日) 15:55:53.04 ID:vrQu9uoP
>>21
まあ、他業種に関して「自分でどうにかしろ、公金入れるな」
と言ってきたんだから自業自得だ。
潰れればいい。
32 イトマキエイ(石川県):2010/06/13(日) 15:55:55.24 ID:GEN7dPYO
さっさと潰れろ害悪ゴミ地方局
33 ギンカガミ(catv?):2010/06/13(日) 15:55:55.81 ID:SaovHGGY
>>26
大分県か?
福岡県ならRKB,KBC,TNC,TVQがあるだろ?
NHKも北九州と福岡があるし。

でも、福岡県では、基本的に「福岡都市圏のニュースおよび、県内のおでかけスポット情報」ばっかりだもんな。
俺も従姉も番組制作会社やってるから何とも言えんけどさ。
34 ホッケ(長屋):2010/06/13(日) 15:56:36.40 ID:Bh3RmDYp

年収いくらだよw
35 ギンカガミ(catv?):2010/06/13(日) 15:56:53.10 ID:SaovHGGY
>>29
多分>>1を3行でまとめると、そういう感じなんだろうなw
36 イボダイ(ネブラスカ州):2010/06/13(日) 15:57:17.45 ID:ftPzzbl1
仮にも新聞の一文で「かなりヤバイらしい」とか使っちゃうのかゲンダイは
37 アオチビキ:2010/06/13(日) 15:57:51.82 ID:oHSEt172
全局赤字の岩手がヤバイ
中継局数だけなら北海道に次ぐレベルで金がない

オザーさんなにしてんの?
38 ホッケ(コネチカット州):2010/06/13(日) 15:58:00.82 ID:oVXxMVkP
設備投資に金かかるのはわかるが電波料すら録に支払わないテレビ局は糞だわ
39 ピグミーグラミー(catv?):2010/06/13(日) 15:58:06.61 ID:K57HwsNV
パチ屋のCMが主な収入源
40 ヨロイイタチウオ(大阪府):2010/06/13(日) 15:58:24.15 ID:TKzkXvSR
MBSや朝日放送は強そうだけどな
キー局から番組もらって経費かからず,広告は東京並にありそうだし
41 スジシマドジョウ(catv?):2010/06/13(日) 15:58:28.49 ID:AQi6iHyi
高給出せるほど体力あるんだから救済する必要なし
42 シーラカンス(アラバマ州):2010/06/13(日) 15:58:36.06 ID:bTF8pq3P
U局って深夜アニメと甲子園地区予選の季節以外は不要だよね
両方ともネットでどうにかなるだろうし
43 イトマキフグ(ネブラスカ州):2010/06/13(日) 15:58:43.84 ID:NYbM4Yyh
ゲンダイって誰得なの?
44 ミナミマグロ(長屋):2010/06/13(日) 15:59:31.58 ID:n3tPtLJ8
いやむしろテレビ局の事情で世論を無視して鳩山政権を擁護する方が問題だろ
45 アジアアロワナ(愛知県):2010/06/13(日) 15:59:52.53 ID:byyq2HGG
健康・通販の繰り替えし番組にどう価値を見出せと小一時間
46 マブナ(東京都):2010/06/13(日) 16:00:01.61 ID:yijyXkxr
地方局ってマジで夕方のニュースと土日のローカル朝ワイドぐらいしか作ってないよな
名古屋とかですらそんな感じだし
47 アミア(静岡県):2010/06/13(日) 16:00:44.78 ID:5vSBRbsW
NHKとBSでおk
48 ネムリブカ(catv?):2010/06/13(日) 16:00:55.58 ID:D5YUksOh
この前、テレビ山口が「空から日本をみてみよう」の再放送を予定していたのに
前日になって急にその夜に放映する「ヤンキー君とメガネちゃん」とかいうクソドラマの再放送に変更した。
どこにも告知がなかったので番組編成までクレームを入れたんだが
いまだにお詫びの返事すらこない。
49 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/13(日) 16:01:24.35 ID:3TyOks24
(総務省事情通)
50 マブナ(東京都):2010/06/13(日) 16:02:56.15 ID:yijyXkxr
>>40
関西は未だに野球でも高視聴率取れるし自社製作番組も全国ネットして儲かってそうなんだけどな
でも1年前はMBS以外赤字だっけ
51 ニュージーランドミナミアユ(中国・四国):2010/06/13(日) 16:04:25.81 ID:y36kOyyh
>>43
鮮人得
52 ヒナモロコ(岩手県):2010/06/13(日) 16:05:42.43 ID:upnVwK2N
潰れて良いよ
どうせアニメやってないし
53 サワラ(アラバマ州):2010/06/13(日) 16:05:53.19 ID:OeyHpcY8
あれだけの不祥事をしておいて批判があまかったのはテレビに有利な法案があったからか
官房機密費に利益誘導とは民主は露骨だな
54 イトヒキアジ(関東・甲信越):2010/06/13(日) 16:06:32.97 ID:w2nWTBwA
早く全部倒産してキー局中継するだけの施設にしろよ
55 クマノミ(福岡県):2010/06/13(日) 16:07:09.23 ID:33+qDd44
>>33
佐賀だよ
ネットしてる番組は福岡5局、県内ニュースはNHK佐賀、地元局STSはあんまり
>福岡県では、基本的に「福岡都市圏のニュースおよび、県内のおでかけスポット情報」ばっかりだもんな。
県境で交通の便が良いから俺は見ても楽しいけど内部の人はどうかなと思うね
タダで主要局制覇できるのはありがたい話だけど
56 ヒナモロコ(岡山県):2010/06/13(日) 16:07:41.96 ID:KgxW14dm
チョンとズブズブだから法則だろwwwww
57 シマドジョウ(愛知県):2010/06/13(日) 16:08:09.44 ID:2ptueefi
バイファム放送している三重テレビを初めて必要だと思った
58 ドンコ(岡山県):2010/06/13(日) 16:08:37.90 ID:tCCNCZCQ
地方局は必要
無くしたら
東京土人に金が集まるだけだぞ
59 メチニス(茨城県):2010/06/13(日) 16:09:58.81 ID:Kr2Mll4Z
ゲンダイが潰れろよ
60 ニセクロスジギンポ(茨城県):2010/06/13(日) 16:10:03.94 ID:xnMofy32
地方にテレビ局?
意味が分からない、そんなものが存在するのかよ・・・
61 ギンカガミ(catv?):2010/06/13(日) 16:11:14.50 ID:SaovHGGY
>>55
俺は豊前地方民だけど、京築豊前地方のニュースなんか皆無だもんな・・・とネット上で
喚くこと8年。最近は、県内まんべんなく取り上げられるようになった気がする。
62 キントキダイ(千葉県):2010/06/13(日) 16:11:25.92 ID:X6d8R6IX
>>60
ぷっ
63 ホッケ(関西地方):2010/06/13(日) 16:13:57.03 ID:nvhxpflM
>>2
おまえが言うな状態だな
ゲンダイは親会社の心配でもしてろ
64 ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/13(日) 16:20:59.77 ID:hYN89Od+
BSで在局は1−8なのにBS11とかが端の方にやられてるのがクソうざい
65 ハシナガチョウチョウウオ(神奈川県):2010/06/13(日) 16:22:18.88 ID:hYN89Od+
だいたい地方局とかいうけど田舎局は番組なんか作ってないからな。
なんの価値もない
66 アオチビキ:2010/06/13(日) 16:25:33.87 ID:oHSEt172
>>65
TVK見てると地方ローカルの番組よくやってんもんな
67 ギンカガミ(catv?):2010/06/13(日) 16:25:39.79 ID:SaovHGGY BE:830671294-PLT(12072)

>>65
電撃黒潮隊ディスってんじゃねーぞ
68 シャチブリ(コネチカット州):2010/06/13(日) 16:27:45.31 ID:Wlhi+j2g
いつまで死んだ政権の肩持っているんだよ
とっととカイワレに乗り換えろ
69 ペレスメジロザメ(福岡県):2010/06/13(日) 16:32:36.75 ID:BoEff8v0
アニメを中継しない旧時代の産物なんてつぶれて同然
70 ホッケ(catv?):2010/06/13(日) 16:34:28.93 ID:ji5bhOca
>>50
ABCとか初任給日本一位だったろ。
給料やりすぎなんだよ。
マスコミでも、テレビ系はほとんど公務員みたいなもんなのに。
違反したら放送免許取り上げするべきなんだよな。
71 サンキャクウオ(catv?):2010/06/13(日) 16:36:05.47 ID:bxG1qUUS
>>49
「ソースは2ちゃん」と同じぐらい不確かな情報源だな
72 ホッケ(アラバマ州):2010/06/13(日) 16:44:08.97 ID:DAO+IAEs
地方局とかバカなもんがあるから
田舎人の意識がいつまでも古いんだよ
全国共通で流せよ
73 タイ(京都府):2010/06/13(日) 16:51:00.62 ID:tSaS1JVZ
石川県だけど、民放4局もある。
74 ホッケ(catv?):2010/06/13(日) 17:15:43.07 ID:lbQAbQMM
ゲンダイは誰特何だよ…
75 カムルチー(catv?):2010/06/13(日) 17:49:49.59 ID:oWsKmgQq
コンテンツが超絶つまらない
地方だけじゃなくキーも。
とにかくテレビメディアは一度きれいさっぱりなくなれ。
そして、電波をもっと通信にいかせ。

日テレとTBSとフジとテレ朝は合併して質の良いコンテンツを"つくれ"
"つくらせる"んじゃなくて、自らで"つくれ"

せっかくの有限リソースである電波帯域が、馬鹿なテレビ屋とクソ芸人のオナニーで埋め尽くされるのは、日本にとって不幸だわ
76 ハガツオ(広島県):2010/06/13(日) 17:51:10.10 ID:gFzLEG+R
>>30
いつまで経っても滑舌悪いし気持ち悪いよな
そりゃ嫁にも逃げられるわ
競馬中継のコンビは好きだが
77 トクビレ(愛知県):2010/06/13(日) 17:52:35.50 ID:6rGKs5fG
>>「『放送設備を持つ不動産会社』と揶揄(やゆ)されている在京キー局」

どっかの赤坂の局のことですね。
78 チダイ(千葉県):2010/06/13(日) 17:53:33.09 ID:RwsOF/9I
これも自民党の責任
地方のテレビ局をコントロールしやすくするために、地方ごとにテレビ局をつくらないと
テレビ放送が行えないような法律を作った。
基本的には、都道府県単位で放送局を作らないといけない。
79 ゴマハゼ(岡山県):2010/06/13(日) 18:01:11.40 ID:OVCwB1qY
え?まだ潰れてなかったのか?
東京キー局が赤字なのに地方局が潰れないのはおかしいだろ
80 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 18:22:01.93 ID:vOLy0VL0
平成新局以外は別にキー局の奴隷って訳でもないだろ
81 イトマキエイ(石川県):2010/06/13(日) 18:33:48.65 ID:GEN7dPYO
>>73
4局あっても深夜アニメの放送総数は隣県に比べて余裕で負ける
82 マダラタルミ(catv?):2010/06/13(日) 19:09:56.36 ID:3gS8tMGT
菅に替わって支持率もアップしたし、参院選も乗り切れそうなのに
菅の対米政策が気に入らなくて、鳩山の離米政策を好んでそうな
鳩山シンパが、官僚が悪いから鳩山が辞めさせられたの大合唱をしてるな。
83 トラフグ(千葉県):2010/06/13(日) 19:11:10.35 ID:VTaIhkpH
NHKとスカパーだけでいいよもう
84 フエヤッコダイ(愛知県):2010/06/13(日) 19:13:26.67 ID:fhBbDAso
深夜アニメが多いテレビ神奈川がうらやまし過ぎる
85 アミア(関西地方):2010/06/13(日) 19:14:07.09 ID:/ANvJjk1
べつになくてもええんじゃね?
86 チゴダラ(岩手県):2010/06/13(日) 19:16:51.69 ID:ax1bx/qv
地方のテレビ局なんかいらないから、そのまま東京の番組流してくれ
天気予報とニュースだけでいいよ地方の番組は
87 モルミルス(東京都):2010/06/13(日) 19:24:37.78 ID:vrQu9uoP
>>78
>自民党の責任
それはテレビ局側が要求した事だ。
高度経済成長時代は確かにそれこそ政治主導(角栄主導だがw)で県域放送テレビ局ができていった。
目的は言論統制や利権の確立だが、国民にとってはテレビ普及というメリットを享受した。
でも、それから経営努力もしないでのさばってきたのはテレビ局。
衛星放送やオンデマンドに対する各テレビ局の取り組みを見ればすぐにわかるだろ。
自民党がそうしたのではなく、自民党の方針にテレビ局が反対したからだ。

自民党が出した新規放送法は制作や流通、課金などのプラットフォームなどを分散させる事を軸とした法律だった。
つまり、意図せずともテレビ局の利権を破壊する方向だった。
それにケチを付けたのは他でもない、既存メディアだ。
おそらく電波使用料の事もあるだろう。
広告税さえあったそうだ。

そこで民主党が「電波使用料安くしますよ」と言ったものだからさあ大変。

88 アミア(静岡県):2010/06/13(日) 19:27:23.22 ID:VikB4c65 BE:560839267-PLT(12347)

>>86
同意だな。ニュースと天気だけ差し替えて後はキー局そのまま希望。
89 オキエソ(長野県):2010/06/13(日) 19:28:17.37 ID:kBIRJVUi
【鷲沢再選】長野市役所★6【はっちゅう恥厨】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1267752486/
90 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 19:29:24.27 ID:vOLy0VL0
ゴールデン以降はキー局垂れ流しでもいいけど
日中は勘弁だわ

東京の情報番組ばっかとかいらんだろ
91 アミア(神奈川県):2010/06/13(日) 19:29:36.90 ID:fYoSlkSv
もう県じゃなくて大まかな地方ごとに放送局をまとめればいいのに
92 グルクマ(北海道):2010/06/13(日) 19:31:46.33 ID:Cnw9mnRa
民放は2局ぐらいでいいよ
93 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 19:33:02.53 ID:vOLy0VL0
>>91
だな
北海道・東北・東京・北陸甲信越・名古屋・大阪・中国四国・九州沖縄でおk
94 ピライーバ(東京都):2010/06/13(日) 19:34:55.63 ID:RCEx59HA
なにやったってジリ貧の業界だわな。
スリム化せざるをえんだろ。中身が死んでるのにまだ粘れてんのはそれだけ
権力があったからに過ぎない。自民の老害みたいなもんだ。
95 ヘダイ(東京都):2010/06/13(日) 19:43:08.49 ID:b7asbqXS
地方局社員のバカブログ
http://soulwarden.exblog.jp/
匿名の癖に「わざわざ時間さいてる」だの「俺がリスク背負ってこのブログを云々」
突っ込まれると「俺に何を求めるんですかw」などバカな言葉ばかり

こういうヤツばかりなら地方局入らない
96 ヘダイ(東京都):2010/06/13(日) 19:44:33.32 ID:b7asbqXS
山形の服部天皇の例を見ると、マジで地方局はいらない
97 マーリン(佐賀県):2010/06/13(日) 20:02:57.95 ID:HX24Fm3a
地方局潰れた方がじゃあBSで送信するか、とかになるから良いんじゃないの?
ローカルの話題?NHKがあんだろ
98 エンゼルフィッシュ(dion軍):2010/06/13(日) 20:03:39.55 ID:3TyOks24
議員先生の子弟の就職先ってイメージ
99 シロカジキ(東日本):2010/06/13(日) 20:09:39.10 ID:6fdWba+o
逆にネットや空CH使って地方局が全国に放送できるようにして
バトルロイヤルにすれば面白い局だけ生き残れる
100 ヤガラ(神奈川県):2010/06/13(日) 20:12:50.48 ID:oKqj16fo
現代ってよく潰れないよな

誰が買ってんだろ
101 アカヤガラ(山形県):2010/06/13(日) 20:14:10.60 ID:77BBaot6
>>96
さくらんぼテレビみたいに影響下薄いところもあるが。

BS観るようになってからは、地上波の頻度減ったな。
流石にCS観る気になれんけど。
102 チゴダラ(岩手県):2010/06/13(日) 20:14:14.16 ID:ax1bx/qv
>>97
確かに地方局はNHKだけでいいな
すごい前だけど、土曜の18時半のアニメ楽しみにしていたのに
勝手に時間移動されて、しょうもない地方の番組になった時は本当に腹が立ったな
今だってガキの使いの時間使って見たくもない地方の番組やってるし
103 エンゼルフィッシュ(静岡県):2010/06/13(日) 20:14:17.35 ID:rSFyjjHX
静岡の糞民放局が全て潰れますように(-人-)
104 ライギョ(宮城県):2010/06/13(日) 20:15:39.75 ID:Cvlr+i7t
まあ、TVは基本的に見なくなったからどうでもいい。
NHK-BSだけ残ればいい。
(映画が見たいからな・・・・受信料は払うぞw)

特に民放は、くだらない番組が増えすぎ。
視聴率が下がり続けているため、とにかく視聴率第一。
となると、特殊で視聴率が余り期待できない分野は、ないがしろにされる傾向がある。
これを続けていると、そのうち飽きが来てますます視聴率が落ちる。

NHK教育の放送の方が、よっぽど有意義w
105 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 20:17:22.51 ID:vOLy0VL0
>>101
天皇死後だからだ
テレビユーだって天皇死んだから開局したようなもんだし

YBCとYTSの超腸捻転とか酷いにも程がある
106 ギバチ(宮城県):2010/06/13(日) 20:18:21.28 ID:7/BHZjlB
地域の放送事業はもともと半官半民だからな
官が手を引けばあっけなく終わる
107 ニジョウサバ(青森県):2010/06/13(日) 20:18:38.36 ID:dVi3fd/T
一刻も早く潰れてくれ。
そして抜本的再編してくれ。
108 シルバーアロワナ(広島県):2010/06/13(日) 20:21:46.93 ID:YXBYFYsT
在京キー局の放送は東京タワーから受信してるのはわかるんだけど
東京から地方局まではどうやって中継してるの?
109 チゴダラ(岩手県):2010/06/13(日) 20:21:49.26 ID:ax1bx/qv
>>107
都会の人にはわからないかもしれないけど
地方のテレビは本当にひどいよな
110 マカジキ(栃木県):2010/06/13(日) 20:22:29.93 ID:v6iRoAxc
アニメもやらない糞とちテレ潰れろ
111 ペレスメジロザメ(福岡県):2010/06/13(日) 20:23:08.58 ID:BoEff8v0
何が悲しくて深夜アニメの放送局決定に一喜一憂せねばならんのか
112 バラマンディ(catv?):2010/06/13(日) 20:26:02.00 ID:Ilo9c4o4
福岡RKB(面白い旅番組多い)の場合、大阪MBS(元祖ハガレン)や愛知CBC(実写版セラムン)と組めば
番組制作力ではTBSを上回るという、この現実
113 ウシノシタ(千葉県):2010/06/13(日) 20:28:07.63 ID:rirUpoTP
CTC、TVS、MX、TVKをアナログなら見られる俺大勝利だな
地デジだとMXだけだけど
114 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 20:28:51.60 ID:vOLy0VL0
>>112
ピンポイント杉
115 アミア(静岡県):2010/06/13(日) 20:32:37.40 ID:VikB4c65 BE:600898695-PLT(12347)

>>108
NTTの中継回線(ひかりとかマイクロ波)で全国ネット。
116 アミア(神奈川県):2010/06/13(日) 20:34:54.09 ID:fYoSlkSv
その気になればMXでも光ファイバーで全国に流せるらしいけど本当かな
117 イヌザメ(大阪府):2010/06/13(日) 20:34:54.51 ID:+TY1aWSp
地方テレビ局よりTBSが潰れて欲しい、それか免許剥奪でいいや。
不動産でかろうじてもっている放送局なんか必要ない。
118 シルバーアロワナ(広島県):2010/06/13(日) 20:39:51.74 ID:YXBYFYsT
>>115
thx そうだったのか。今なら納得できるけど、昔の時代もなかなかやるもんだなあ
119 アミア(中部地方):2010/06/13(日) 20:40:51.89 ID:0IrUBlAa
地方局なんかもう要らないわ
日本全国
キー局からネットと衛星で流せばいいわ
ローカルニュースは地元新聞社がネットで流してろ
120 ウラシマチョウチョウウオ(福岡県):2010/06/13(日) 20:42:47.27 ID:w9JaSx4I
>>23
負け組の底辺団塊世代

ゲンダイが潰れたら3日3晩祝杯挙げるわ
121 アミア(dion軍):2010/06/13(日) 20:45:47.57 ID:uI/3Xldr
この際日本全国同じ番組見れるようにしろよ
アニメの本数首都圏と同じにしてくれたら見る
122 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 20:46:16.65 ID:vOLy0VL0
>>118
マイクロ波しか無い時代はそれにネットが左右されてんだぜ

秋田放送はTBS系列で開局したかったが日本海側はTBSのマイクロ回線が
通ってなかったので泣く泣く日テレ系で開局
123 アカヤガラ(山形県):2010/06/13(日) 20:50:25.85 ID:77BBaot6
>>105
TUYも相当YBCやYTSと関係強すぎだけどな。

TUYってTBSの中継局だが、もうテレ東系になっちまえって思うけどなw
TBSのコンテンツより、テレ東の方がまともに観れる。
124 ヘダイ(東京都):2010/06/13(日) 20:51:27.73 ID:b7asbqXS
>>108
昔はマイクロ波と言って 衛星放送みたいに指向性が強いけど、帯域の大きい情報を送れる電波で
NTTの局舎を通じてネットしていた。 
だから途中で途切れたら番組が送れなくなるので、その設備に一日中人を置いて機械が壊れないように
また回線のバイパスを作り二重化して防いでいた

今は光ファイバー網の専用線でネットされてる

125 ソードテール(西日本):2010/06/13(日) 20:53:13.70 ID:WXIRDi+s
テレビ和歌山はさっさと消えて欲しいな
このカスのせいでCATVでもTVOを受信できん
126 ギバチ(宮城県):2010/06/13(日) 20:56:24.59 ID:7/BHZjlB
NTTの局舎にパラボラ向けて中継波を受信するなんていう遊びもあった
本放送であればCM中の時間にスタッフが準備してる場面が流れたりする
127 カクレクマノミ(熊本県):2010/06/13(日) 20:58:19.64 ID:K88zYhcE
>>1

これを通してもらう為に
麻生太郎さんをぼろ糞に叩きまくったんですか?
自腹でホテルで飯食っても人間のクズのごとき
報道しまくったじゃないですか?????


ブルーレイで去年の選挙報道は録画しまくってますから
自己検証をするよ
128 メガロドン(catv?):2010/06/13(日) 21:03:06.79 ID:ps85PeD0
早く合併しろ
つーか地方でアニメ見れるようにしろ
129 ウナギ(東日本):2010/06/13(日) 21:03:24.89 ID:NciaESH1
地方局とかU局の扱いでいいだろw
130 アミア(長野県):2010/06/13(日) 21:04:13.65 ID:fF5LueCQ
地方テレビ局なんてもう役目を終えただろ
そんなもの維持するために無駄金使う必要ないよ
131 カジキマグロ(関東):2010/06/13(日) 21:05:04.15 ID:IBlgjn38
高校野球と天気予報やってくれればいいや
132 レオパードシャーク(宮城県):2010/06/13(日) 21:05:06.90 ID:F9mlW0DM
危機危機ってあおってんじゃねーよ
一回ぐらい潰れてから言え
133 シルバーアロワナ(広島県):2010/06/13(日) 21:06:14.21 ID:YXBYFYsT
>>122
>>124
なるほどね、キーワードでウィキ見てみると完全には理解出来ないけど、
つまりキー局が発信した電波をNTTがリレーでつないでる感じなんだね。
すごい大掛かりな仕組みで驚いた。
もっと一直線的なしくみを想像してたもんでw
134 ショベルノーズキャットフィッシュ(北海道):2010/06/13(日) 21:07:12.40 ID:kB0/j+3T
地デジが圧迫の元になってるなら、地デジを中止して
アナログで20年くらい繋げばいい
135 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 21:07:52.62 ID:vOLy0VL0
>>134
地デジアナログ併存の今が一番キツイ
136 シマイサキ(静岡県):2010/06/13(日) 21:18:42.81 ID:JFiMPmv9
ちびまるこキテレツの環から抜け出せるならかまわない
137 バラマンディ(catv?):2010/06/13(日) 21:21:23.37 ID:Ilo9c4o4
>>114
何でこの3社かというと、資本関係でTBSを上回っているからw
138 ホテイウオ(中国地方):2010/06/13(日) 21:22:18.87 ID:gImBkFap
てs
139 ホテイウオ(中国地方):2010/06/13(日) 21:24:27.64 ID:gImBkFap
ゲンダイは前に大マスゴミを潰してやれよ原口さん!って言ってたじゃないかよw
嫉妬丸出しで
140 ホテイウオ(中国地方):2010/06/13(日) 21:25:42.66 ID:gImBkFap
ゲンダイが好きなのは民主党ではなく小沢
管も批判するし他の大臣も批判する
しかし小沢は批判しない
141 トクビレ(岡山県):2010/06/13(日) 22:30:57.15 ID:KI5v25hb
BSデジで難視聴対策の地デジを放送できるんだから地方局っていらなくね?
142 オオメハタ(岩手県):2010/06/13(日) 23:15:32.74 ID:vOLy0VL0
>>141
SDでモノラルって舐めすぎだろ
143 ミミズハゼ(catv?):2010/06/14(月) 03:41:33.12 ID:f7K+L+RB
テレビなんぞ見ないから潰れても全然おk。

てか、ざまぁw
144 ハタタテダイ(京都府):2010/06/14(月) 04:42:22.67 ID:BpcXovWc
ゲンダイって黒字なの?
145 ミツクリザメ(群馬県):2010/06/14(月) 04:44:23.91 ID:5i8cAtoP
あのグダグダを放送するなってか?


どんな危険な事言ってるか自覚あんのかこの糞メディアは
146 ヤマノカミ(アラバマ州):2010/06/14(月) 04:45:58.90 ID:LWsjLYSj
宮崎に注目が行ってる間にさっさか法案通せばよかったのにな
147 ツバメコノシロ(山形県):2010/06/14(月) 05:00:08.71 ID:aAA0zIw0
山形みたいな糞田舎にいくつも補助金漬けで支局作る意味なんか無い
一つになるまで潰せ
148 ツバメコノシロ(山形県):2010/06/14(月) 05:06:48.30 ID:aAA0zIw0
>>139
嫉妬以前にキー局制はさっさと潰すべきだ
田舎の支局に至るまでトップダウンで報道の統制が働いてろくな事が無い
おまけにトップの在京局はスクラム組んで新参の参入を妨害しまくってるしな

BSデジタルの顔ぶれ見ろや
元々地上波民放は参入規制されてるはずなのに新規参入させないためだけに
反則みたいなやり方で枠抑えて毎日毎日テレビショッピング流しやがって
149 クテノポマ(アラバマ州):2010/06/14(月) 05:17:07.34 ID:EBfOqCQ6
給料減らせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
150( ● ´ ー ` ● )/:2010/06/14(月) 05:19:32.81 ID:3iOoJCZX BE:19667257-PLT(12072)

いや、今まで地方TV局が倒産してこかった事が異常だろw
競争原理が全く働いてないじゃねーか

どんだけ電波利権ってのは美味しいんだよ。
151 タイガーショベルノーズキャットフィッシュ(東京都):2010/06/14(月) 05:19:47.19 ID:hjokRaL2
W杯出場各国のスタープレーヤーに
独占インタビューできる力を持つゲンダイさん
さすがや!!!
152 サツキマス(大阪府):2010/06/14(月) 05:30:55.41 ID:YPQv/ul5
キー局は馬鹿だけど地方局は 取材から機材運搬から報道 みんなひとりでやってる
153 イサザ(北海道):2010/06/14(月) 05:31:13.93 ID:Jxu3Xghx
>>146
やばい法案ガンガン強制採決してたじゃんw
154 ヘコアユ(愛知県):2010/06/14(月) 05:55:08.52 ID:eWvC0jYZ
つか、ケーブルTVでよくね?
155 アミチョウチョウウオ(長野県):2010/06/14(月) 08:15:15.60 ID:eFnMzkO8
そう、もはや地方局なんてケーブルテレビレベルで十分
156 ネオンテトラ(長屋):2010/06/14(月) 08:21:47.60 ID:Oqj/AFgn
人口が減る以上どうしようもない。ロボットにテレビ見せるわけにもいかないし。
157 ワタカ(ネブラスカ州):2010/06/14(月) 08:34:51.28 ID:g/g+I18v
最近、テレビ不況のニュース無いと思ったが、最早常識となった感か
158 タラ(北海道):2010/06/14(月) 11:37:43.24 ID:k55Oaem7
ヒュンダイは自分の売上の心配したほうがいい
心配しても内容がゴミだから買わないけど
159 ウキゴリ(dion軍):2010/06/14(月) 11:46:12.07 ID:HwiS6b6l
地方空港はムダムダ言ってるんだから、税制優遇とかしないと存続できない
地方局もムダムダジャン?
160 タイ(宮崎県):2010/06/14(月) 13:48:33.02 ID:mDiqdKCT
だいたいパチンカスマネーに頼ってる時点ですでに公共性なんて死んでるだろ
あれが地域経済の何の役に立つってのよ
161 タイセイヨウダラ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:40:16.44 ID:FsW3E1yL
>>136
マニア向けのキモイアニメを放映しないことをむしろ静岡の放送局は積極的に宣伝すべき
162 アミチョウチョウウオ(大阪府):2010/06/14(月) 15:42:08.78 ID:s34njssv
そりゃローカルのCMなんてガチでパチンコばっかだからな。
これが名古屋レベルの都市の局の話なんだから
田舎だともっと酷いことになってるんだろう
163 イタセンパラ(関東・甲信越):2010/06/14(月) 15:47:39.06 ID:4+O1cUhj
山形は民放四局もいらんだろ サガテレビ廃局
164 メヌケ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:50:00.14 ID:CqYK0sGB
必死こいて地でじ化する必要ないじゃんw
165 コンゴウフグ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:53:49.82 ID:ldkRGT0u
地方局なんて角栄の負の遺産だしIT産業発展の障害になってるから潰れて全然かまわん
166 ダンゴウオ(東京都):2010/06/14(月) 15:55:09.44 ID:8AeebxPZ
>>1
その前に、局アナや管理職の給料を一般企業並みにすれば、赤字はなくなるのにね…(´・ω・`)
167 シクリッド(大分県):2010/06/14(月) 15:55:30.55 ID:zi+ZT78K
空港同様地方の放送局も無駄に多いからな、小沢の師匠のせいで
168 コンゴウフグ(アラバマ州):2010/06/14(月) 15:55:32.98 ID:ldkRGT0u
Wカップも満足に見れないし早く潰れろよ
169 チップ:2010/06/14(月) 15:58:01.36 ID:WdNuyWqi
正直言うとね、岐阜放送なんていらんもんw
170 [―{}@{}@{}-] アミチョウチョウウオ(catv?):2010/06/14(月) 15:58:46.36 ID:SvERs+AV
年収ウン千万円貰って潰れそうだからとかほざき
国にタカろうとするTV屋なんかさっさと潰れちまえ
171 イトマキフグ(石川県):2010/06/14(月) 16:05:10.58 ID:v090bFEi
はやぶさの生中継もできないゴミクズ共放送局なんてマジ用なしだな〜
年収ン千万の価値なんてテレビ局社員共には絶対的にねぇだろう・・・
172 クロサギ(北海道):2010/06/14(月) 16:12:47.19 ID:4QcY8xby
北海道局のテレビは地元民が見ててキー局より楽しめるので北海道局だけ有れば良い。
横並びで面白くない情報芸能事件ニュースばかりやってるキー局なんていらねえ。
毎日毎日、キー局にNHK始め民放に北海道局がニュースや情報やってあげて全国で放送してるな。
北海道は地元のロケーション流すだけで綺麗な豪華な風景。
メロン熊や道産子アスリートや地元の面白い人間達をネタにニュースに困らない。
食べ物情報もキー局より独自で美味い物ばかり。
173 ノーザンバラムンディ(岡山県):2010/06/14(月) 16:48:18.90 ID:mhPN+VH5
倒産させりゃいいんじゃないの
どうせ公的資金で再生させるんだろ
航空会社倒産の時に喋ったセリフ思い出しながら自社倒産の報道してもらえばいい
174 ブラックアロワナ(アラバマ州):2010/06/14(月) 17:20:03.55 ID:FsVgasGf
宮城県民だが、ミヤギテレビ、東北放送、仙台放送、東日本放送

こんなにローカルいらん。

全部潰してキー局うつせ。

ローカル番組など全くいらん
175 イシガレイ(愛知県):2010/06/14(月) 18:27:04.12 ID:yFO6js9v
むしろ潰れてしまった方が世のためだな
地上派はNHK以外いらん
176 ゴクラクハゼ(熊本県)
自業自得やろ